JP2017506280A - Mscr規格を満たすプラストマー改質アスファルトバインダー、そのようなアスファルトバインダーを有するアスファルト舗装材、およびそのようなアスファルトバインダーを作製するための方法 - Google Patents

Mscr規格を満たすプラストマー改質アスファルトバインダー、そのようなアスファルトバインダーを有するアスファルト舗装材、およびそのようなアスファルトバインダーを作製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506280A
JP2017506280A JP2016550533A JP2016550533A JP2017506280A JP 2017506280 A JP2017506280 A JP 2017506280A JP 2016550533 A JP2016550533 A JP 2016550533A JP 2016550533 A JP2016550533 A JP 2016550533A JP 2017506280 A JP2017506280 A JP 2017506280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
asphalt binder
sulfur
plastomer
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016550533A
Other languages
English (en)
Inventor
ルーアン,ヨンホン
ハッカー,スコット・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2017506280A publication Critical patent/JP2017506280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/26Bituminous materials, e.g. tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/02Alcohols; Phenols; Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/36Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing sulfur, sulfides or selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D195/00Coating compositions based on bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J195/00Adhesives based on bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00586Roofing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00637Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as glue or binder for uniting building or structural materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/40Mixtures based upon bitumen or asphalt containing functional additives
    • C08L2555/80Macromolecular constituents
    • C08L2555/86Polymers containing aliphatic hydrocarbons only, e.g. polyethylene, polypropylene or ethylene-propylene-diene copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

MSCR規格を満たすプラストマー改質アスファルトバインダー、そのようなアスファルトバインダーを含むアスファルト舗装材、およびそのようなアスファルトバインダーを作製するための方法が提供される。アスファルトバインダーは、ベースアスファルトおよびプラストマーを含有する。プラストマーが約139C以下の滴点を有する場合、アスファルトバインダーは、さらに、硫黄;ヒドロカルビルポリスルフィドおよびチウラムジスルフィドなどの硫黄含有化合物;フェノール樹脂;金属酸化物;またはこれらの組み合わせを含有する。アスファルトバインダーは、実質的にエラストマーを含まない。【選択図】図2

Description

本技術分野は、アスファルトバインダー、アスファルト舗装材、およびそのようなアスファルトバインダーを作製するための方法全般に関し、より詳細には、MSCR規格を満たすプラストマー改質アスファルトバインダー、そのようなアスファルトバインダーを含むアスファルト舗装材、およびそのようなアスファルトバインダーを作製するための方法に関する。
アスファルトは、一般的に、道路の建設およびメンテナンスのための舗装材として用いられる。典型的には、「アスファルトバインダー」または「アスファルトセメント」と称される場合の多いアスファルトが、骨材と混合されて、アスファルト舗装に用いられる材料が形成される。舗装作業員がこの材料を処理し、使用することで、アスファルト舗装が得られる。アスファルト舗装は、アスファルトバインダーの骨材への接着によってアスファルトバインダーの連続相中に保持された骨材を含む。
アスファルト舗装の強度および耐久性は、用いられる材料の特性、種々の材料の相互作用、ミックスの設計、建設手法、ならびに舗装が暴露される環境および交通の条件などの様々な因子に依存する。舗装の寿命の間にわたって良好な性能を有するミックスを作製するためには、最適なアスファルトバインダー膜厚さを有するアスファルトによる骨材の適切な被覆、骨材上へのアスファルトの良好な接着、およびアスファルトの良好な凝集力を達成することが重要である。
従来の舗装は、恒久的な変形などの様々な種類の損傷モードを受ける。恒久的な変形は、アスファルト舗装において大きな問題である。夏季の道路は、冬季よりも約80から約100℃またはそれ以上温度が高い場合がある。より高い温度では、アスファルト舗装は軟化し、クリープを起こして動き、「轍掘れ」と称される場合の多い隆起部と溝部とを作り出すことがある。アスファルト舗装の轍掘れは、例えば信号のある交差点などにおいて一時的に停止した重トラックまたは交通の重量下で発生し得るものであり、それは、轍掘れが、車両の重量および重量が掛かる継続時間の両方に依存するからである。
轍掘れを低減または防止するために、アスファルトよりも比較的高いモジュラスを有するか、またはより高い温度において未改質アスファルトよりも高いモジュラスのアスファルトバインダーを生成することができるポリマーまたはその他の材料が、多くの場合従来のアスファルトバインダー中に組み込まれる。轍掘れの低減または防止のためのアスファルトバインダーの改質に用いられる典型的なポリマーとしては、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレンコポリマー(SBS)などのエラストマー、および例えば、ポリエチレン、エチレン/酢酸ビニルコポリマー(EVA)などのプラストマーが挙げられる。エラストマーと比較して、一部のプラストマーは、例えば、低粘度、ならびにアスファルト製造プラントおよび舗装建設現場の両方におけるより良好な作業性などのいくつかの利点を有する。その結果、アスファルトの処理、および道路の舗装にも、低い温度を用いることができる。このことにより、著しい環境面および経済面での有益性が得られる。モジュラスの高いアスファルトバインダーを作製するために用いられる別の材料は、ポリリン酸(PPA)である。しかし、多くの場合、この材料の使用は、腐食性の問題、PPAによって改質されたバインダーで建設された舗装の早期クラック発生の報告、および場合によっては完全な禁止によって制限される。プラストマーは、PPAよりも取扱いが容易であり、腐食性の問題もない。
最近、アスファルトバインダーの耐轍掘れ性を評価するために、繰り返し応力クリープ回復(Multiple Stress Creep Recovery)(MSCR)試験が開発された。MSCR試験によって評価することのできる特性は、非回復性クリープコンプライアンス、Jnr、および応力感度、Jnr,diffである。特定のプラストマーにおいて、それらは、Jnr基準(これに関しては、従来のパフォーマンスグレード(PG)基準)は満たし得るが、その応力感度パラメータJnr,diffは、許容される最大値よりも高く、その結果、これらのプラストマーは、規格を満たすために、エラストマーと組み合わせて用いられるべきである。しかし、このような場合、プラストマーの作業性という有益性が失われる場合があり、すなわち、例えば、アスファルトの処理および道路の舗装にも、より高い温度を用いる必要があり得る。このことは、深刻な環境汚染に繋がる可能性があり、エネルギーコストを劇的に上昇させる可能性もある。
従って、アスファルトバインダーがMSCR基準を満たすように、プラストマーを含むアスファルトバインダーを提供することが望ましい。加えて、エラストマーを必要とすることなくMSCR基準を満たすアスファルトバインダーが得られる結果となるプラストマーを含むアスファルトバインダーを提供することも望ましい。さらに、そのようなアスファルトバインダーを含み、環境汚染またはエネルギーコストを大きく上昇させることなく有用であるアスファルト舗装材を提供することも望ましい。また、そのようなアスファルトバインダーを作製するための方法を提供することも望ましい。さらに、本発明のその他の望ましい機能および特徴は、本発明の以下の詳細な記述および添付の特許請求の範囲から、添付の図面およびこの本発明の背景と合わせて考えることで明らかとなる。
MSCR規格を満たすプラストマー改質アスファルトバインダー、そのようなアスファルトバインダーを含むアスファルト舗装材、およびそのようなアスファルトバインダーを作製するための方法が提供される。代表的な実施形態では、アスファルトバインダーは、ベースアスファルトおよびプラストマーを含有する。プラストマーが139℃以下の滴点を有する場合、アスファルトバインダーは、さらに、硫黄;ヒドロカルビルポリスルフィドおよびチウラムジスルフィドなどの硫黄含有化合物;フェノール樹脂;金属酸化物;またはこれらの組み合わせを含む。アスファルトバインダーは、実質的にエラストマーを含まない。
別の代表的な実施形態によると、アスファルト舗装材は、ベースアスファルトおよびプラストマーを含むアスファルトバインダーを含む。プラストマーが139℃以下の滴点を有する場合、アスファルト舗装材は、さらに、硫黄;ヒドロカルビルポリスルフィドおよびチウラムジスルフィドなどの硫黄含有化合物;フェノール樹脂;金属酸化物;またはこれらの組み合わせを含む。アスファルトバインダーは、実質的にエラストマーを含まない。アスファルト舗装材は、骨材も含む。
さらなる代表的な実施形態によると、アスファルトバインダーを作製するための方法は、充分な液体状態までベースアスファルトを加熱することを含む。ベースアスファルトおよびプラストマーが組み合わされる。プラストマーが139℃以下の滴点を有する場合、(a)硫黄;(b)ヒドロカルビルポリスルフィドおよびチウラムジスルフィドなどの硫黄含有化合物;(c)フェノール樹脂;(d)金属酸化物;または(e)これらの組み合わせも、ベースアスファルトに組み込まれる。アスファルトバインダーは、実質的にエラストマーを含まない。
以降、様々な実施形態を、以下の図面と合わせて記載するが、図面中、同じ符号は同じ要素を示す。
図1は、様々な滴点を示すプラストマーを含有するアスファルトバインダーのMSCR試験の結果を示す表である。アスファルトバインダーは、米国の大陸中央領域由来のPG64−22ベースアスファルトから形成される。試験は、64℃の実用環境温度で行われる。 図2は、図1の結果を示すグラフである。
以下の詳細な記述は、単なる例示の性質のものであり、様々な実施形態、またはその適用および使用を限定することを意図するものではない。さらに、前述の背景、または以下の詳細な記述に提示されるいかなる理論にも束縛されることを意図するものでもない。
本明細書で考慮される様々な実施形態は、ベースアスファルトおよびプラストマーを含むアスファルトバインダーに関する。プラストマーが139℃以下の滴点を有する場合、アスファルトバインダーはまた、(a)硫黄;(b)ヒドロカルビルポリスルフィドおよびチウラムジスルフィドなどの硫黄含有化合物、特に、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド(TETD)、およびテトラブチルチウラムジスルフィド(TBUT);(c)フェノール樹脂、特に、フェノール‐アルデヒド樹脂;(d)酸化亜鉛などの金属酸化物;または(e)これらの組み合わせも含有してよい。本明細書で考慮されるアスファルトバインダーは、MSCR非回復性クリープコンプライアンス、Jnr、の規格、およびさらにはMSCR応力感度、Jnr,diffの規格の両方を、エラストマーを存在させることなく満たすことができる。この意味で、それらは、エラストマーが存在したとした場合よりも低い温度でのアスファルト舗装材の作製に用いることができ、道路の轍掘れの低減も効果的に促進しながら、低い温度での道路舗装がもたらされる。
アスファルトバインダーの性能を測定するための方法は、時間と共に変更されてきており、従来のアスファルトバインダーの欠点を露呈している。パフォーマンスグレード(PG)システムは、1990年代初期の米国における戦略的ハイウェイリサーチプロジェクトプログラム(Strategic Highway Research Project Program)の過程で元々は開発されたアスファルトバインダーの性能を測定する方法である。Superpave(商標)パフォーマンスグレード(PG)規格は、アスファルトバインダーを、供用気候に応じて6℃の間隔で変化するパフォーマンスグレードに分類する。例えば、SuperpaveパフォーマンスグレードPG64−22は、64℃までの高温物理特性、および−22℃までの低温物理特性を満たしている。このシステムは、通常速度での中程度の交通量の舗装に対しては良好に作用するが、低速度の荷重および高交通量を受ける舗装に対しては、ある程度の改良が必要であることが研究から示されている。PGシステムでは、荷重時間および交通量の変化を反映させるために基準および/または試験条件を変化させるのではなく、交通速度および交通量は、「グレードの昇格(grade-bumping)」または気候によって示されるよりも高い温度での試験によって調節される。例えば、標準的な交通アスファルト舗装の場合、PG64−22アスファルトバインダーが用いられ得るが、高交通量のハイウェイ舗装の場合、舗装温度が64℃を超える可能性は非常に低いとしても、PG76−22アスファルトバインダーが必要とされ得る。
より最近の研究の結果、AASHTO T350‐14に記載の方法およびAASHTO M332‐14の規格による繰り返し応力クリープ回復(MSCR)試験がもたらされた。MSCR試験は、アスファルトバインダーの轍掘れ性能をより正確に示すことを意図する新しい高温バインダー規格をユーザーに提供するものである。MSCR試験は、バインダーの永久変形の可能性を評価するために、良好に確立されたクリープおよび回復試験のコンセプトを用いている。既存のPG規格で用いられるものと同じ装置である動的せん断レオメーター(DSR)を用い、回転薄膜オーブン(RTFO)を用いて短期老化されたアスファルトバインダーサンプルに1秒間のクリープ荷重が適用される。1秒間の荷重を除去した後、サンプルを、9秒間回復させる。試験は、10回のクリープ/回復サイクルにわたる低応力(0.1kPa)の適用から開始し、続いて、応力は3.2kPaに増加され、さらに10サイクルが繰り返される。10回の荷重サイクルでの非回復歪の平均を適用応力(0.1および3.2kPaの両方について)で除したものが、非回復クリープコンプライアンス、Jnr、である。
MSCR規格とPGシステムとの間の主たる相違は、グレード昇格の行い方である。MSCR規格では、バインダー試験は、舗装が受けることが予測される高い環境温度で行われる。気候グレードがPG64またはPG58である場合、すべての高温試験は、64℃または58℃で実施される。激しい交通量が予測される場合は、規格の必要条件が変更され、すなわち、舗装が実際に受けることになる応力の増加を反映して、より低いJnr値が必要とされるが、試験はそれでも、例えばPG64気候に対しては、64℃で行われる。例えば、標準的な速い速度で動く交通の場合のMSCR規格Jnrは、4.5kPa−1の最大値であり、遅い速度で動く、またはより多い交通の場合、必要とされるJnr値は、より高い温度で試験を行うのではなく、より高い耐轍掘れ性の材料を必要とするために、2.0、1.0、または0.5の最大値となる。各S、H、V、またはEグレード(以下で説明するように)に対する高温試験は、58℃または64℃を例とする同一の舗装気候温度で行われることになる。これにより、予測される実用温度でのバインダーを正確に評価することが可能となる。AASHTO規格のセクションを、以下の表1に示し、ここで、グレード昇格は、温度を変更することによってではなく、標準的、激しい、非常に激しい、または極限的交通量の場合に必要とされる規格値を変更することによって行われる。
Figure 2017506280
応力感度パラメータJnr,diffは、式Jnr,diff=(Jnr,3.2kPa−Jnr,0.1kPa)/Jnr,0.1kPaを用いて算出される。MSCR規格の下では、バインダーが予想外の激しい荷重または通常とは異なる高い温度に対して過度に応力感受性とならないことを確保するために、Jnr,diffは、75%未満であることが必要とされる。
上記で述べたように、本明細書で考慮されるアスファルトバインダーは、ベースアスファルトを含む。天然および合成製造のあらゆる種類のアスファルトが、本明細書で考慮されるアスファルトバインダーにおいて用いられてよい。例えば、舗装、コーティング、シーラント、屋根材、接着剤、およびその他の用途に用いられる工業用アスファルトが用いられてよい。アスファルトは、ASTMにより、主たる成分が、天然に存在する、または石油処理で得られるビチューメンである暗褐色から黒色のセメント様材料として定義される。アスファルトは、特徴的には、飽和成分、芳香族化合物、レジン、およびアスファルテンを含有する。天然アスファルトには、自然のロックアスファルト、レーキアスファルトなどが含まれる。合成製造アスファルトは、多くの場合、石油精製または精製後作業の副生物であり、エアブローンアスファルト、ブレンドアスファルト、分解または残渣アスファルト、石油アスファルト、プロパンアスファルト、ストレートアスファルト、熱アスファルトなどが挙げられる。
アスファルトバインダーは、プラストマーも含む。本明細書で用いられる場合、「プラストマー」の用語は、一般的に、中から高度の結晶度を有し、アスファルトバインダーのスティフネスを高めるが、弾性は、存在したとしても、ほとんど付与しないポリマーを意味する。1つの代表的な実施形態では、本明細書で考慮されるプラストマーは、139℃超の滴点を有する。滴点は、ASTM D3954に定義されている。滴点は、物質の特徴的な特性であり、定められた試験条件下にて、カップから物質の最初の液滴が落ちる温度である。本明細書で考慮されるアスファルトバインダーでの使用に適するプラストマーの例としては、マレイン酸変性ポリプロピレン、例えば、約152℃の滴点および約75から約95mgKOH/gmの鹸化価を有するHoneywell Titan(商標)7278、約155℃の滴点および約14から約22mgKOH/gmの鹸化価を有するHoneywell Titan(商標)7933など;酸化高密度ポリエチレン(約0.94から約1.0gm/cmの密度を有するポリエチレンとして定義される)、例えば、約140℃の滴点および7mgKOH/gmの酸価を有するHoneywell Titan(商標)7817など;ならびにポリプロピレン、例えば、167℃の滴点および約0の酸価または鹸化価を有するHoneywell Titan(商標)7457などが挙げられる。すべてのHoneywell Titan(商標)製品は、ニュージャージー州モリスタウンのハネウェルインターナショナル社(Honeywell International, Inc.)から入手可能である。ある実施形態では、プラストマーまたはプラストマーの混合物は、アスファルトバインダーの総重量に基づいて、10重量パーセント(重量%)以下の量でアスファルトバインダー中に存在する。これらの値は、最終的な使用時のアスファルトバインダーにおける濃度を表している。後に最終的な使用時濃度まで「希釈(let down)」される濃縮物を作製するために、より高い濃度が用いられてもよい。
別の実施形態では、アスファルトバインダーは、エラストマーを実質的に含まない。アスファルトバインダーがエラストマーを含有する限りにおいては、それは、アスファルトバインダーの物理的、機械的、もしくは化学的特性を修飾または改変しない量を含有する。1つの実施形態では、アスファルトバインダーは、アスファルトバインダーの総重量に基づいて、1重量%以下のエラストマーを含有する。本明細書で用いられる場合、「エラストマー」の用語は、アスファルトバインダーのスティフネスを高めることができ、さらに弾性も付与することができるポリマーを意味する。
別の代表的な実施形態では、アスファルトバインダーは、硫黄;ヒドロカルビルポリスルフィドおよびチウラムジスルフィドなどの硫黄含有化合物、特に、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド(TETD)、およびテトラブチルチウラムジスルフィド(TBUT);フェノール樹脂、特に、フェノール‐アルデヒド樹脂;酸化亜鉛などの金属酸化物;またはこれらの組み合わせから選択される添加剤を含む。これらの添加剤の1つ以上は、アスファルトバインダーの非回復性クリープコンプライアンス、Jnr、およびさらには応力感度パラメータ、Jnr,diffの両方の低下を促進することができ、それによって、プラストマーと組み合わせて用いられた場合に、同一のMSCRグレードとするためにさらにプラストマーが必要とされる場合があるものの、プラストマーは、139℃超の滴点を必要としなくなる。1つの実施形態では、硫黄は、元素硫黄としてアスファルトバインダーに添加される。代表的な実施形態では、添加剤は、アスファルトバインダーの総重量に基づいて、ゼロより多く、約1重量%を超えない量でアスファルトバインダー中に存在する。
1つの実施形態では、アスファルト舗装材は、本明細書で考慮されるアスファルトバインダーを含有する。上述のアスファルトバインダーに加えて、アスファルト舗装材は、骨材を含む。「骨材」とは、アスファルトバインダーと組み合わされてアスファルト舗装材を形成する、例えば、砂、砂利、または砕石などの鉱物材料に対する集合名である。骨材は、天然の骨材、製造された骨材、またはこれらの組み合わせを含んでよい。天然の骨材は、典型的には、機械的粉砕によって利用可能なサイズまでサイズ低下されている開削(例:砕石場)からの採掘石である。製造された骨材は、典型的には、冶金処理(例:スチール、スズ、および銅生産)からのスラグなど、他の製造プロセスの副生物である。製造された骨材は、例えば低密度などの天然石には見られない特定の物理的特性を有するように作製される特殊材料も含む。骨材の粒度は、その性能を最適化するために、ホットミックス設計において注意深く制御される。ホットミックス設計は、サイズ分けされた骨材の相対的割合に基づいて、「密粒度(dense graded)」、砕石マトリックスアスファルト(Stone Matrix Asphalt)(SMA)、開粒度滑り止め層(Open Graded Friction Course)(OGFC)などに分類することができる。代表的な実施形態では、アスファルトバインダーの約3から約8重量%が、約92から約97重量%の骨材と混合されて、アスファルト舗装材が形成される。剥離防止剤、中温化剤(warm mix additives)、繊維などを含むその他の公知の添加剤も、ホットミックスに添加されてよい。
代表的な実施形態では、本明細書で考慮されるアスファルトバインダーを作製するための方法が提供される。この方法は、プラストマーおよびその他のいずれの改質剤もより容易に組み込むことができるように、ベースアスファルトを充分な液体状態まで加熱することを含む。1つの実施形態では、ベースアスファルトは、約75から約200℃の温度まで加熱される。より速い組み込みのために、温度は、プラストマーの融点を超えてよい。この時点で、アスファルトは、純粋であってよく、または例えば、粉砕タイヤゴム(GTR)、再生アスファルト舗装(RAP)、再生アスファルトシングル(RAS)、リン酸、ポリリン酸、エチレン/酢酸ビニルコポリマーなど、またはこれらの改質剤の様々な組み合わせなどのその他の添加剤を含有していてもよい。本明細書で考慮されるアスファルトおよびプラストマーは、例えば、低せん断ミキサーを用い、妥当な時間枠内でプラストマーがアスファルト中に均一に組み込まれるのに充分な混合速度で組み合わされる。実験室では、例えば、低せん断ミキサーは、約5から約800回転毎分(RPM)の混合速度で運転されてよい。アスファルトが、硫黄;ヒドロカルビルポリスルフィドおよびチウラムジスルフィドなどの硫黄含有化合物;フェノール樹脂;金属酸化物;またはこれらの組み合わせをまだ含有していない場合、これらの添加剤のうちの1つ以上が、この時点でアスファルトバインダーに添加されてよい。混合は、約30分間から約4時間など、均一なブレンドを作製するのに充分な時間にわたって継続される。
表1は、2つの異なる滴点を示すプラストマーを含有するアスファルトバインダーの応力感度、Jnr,diffの試験結果を示す。アスファルトバインダーは、いずれも米国の大陸中央領域由来である2つの異なるベースアスファルト、PG64−22AおよびPG64−22Bから形成される。アスファルトバインダーは、97.55重量%のベースアスファルトおよび2.45重量%のプラストマーを含有していた。試験は、実用環境温度である64℃および76℃で実施される。
Figure 2017506280
表1に示されるように、139℃未満の滴点を有するプラストマーを含むアスファルトバインダーは、滴点が139℃超であるプラストマーの場合よりも高いJnr,diff値を有しており、76℃では、Jnr,diffは75%超であり、MSCR規格を満たさなかったが、一方、139℃超の滴点を有するプラストマーを含むアスファルトバインダーは、MSCR規格を満たし、すなわち、Jnr,diffは、両試験温度にて、75%よりも著しく低い。
図1は、7つの異なるプラストマーを含有するアスファルトバインダーに対して実施した応力感度、Jnr,diffの試験結果を示す。アスファルトバインダーのうちの3つは、139℃未満の異なる滴点、すなわち、136℃、126.5℃、および126℃を示すプラストマーを含有していた。図1に示されるように、これら3つの異なるアスファルトバインダーは、Jnr,diffが75%よりも高く、MSCR規格を満たさなかった。139℃を超える滴点を有するプラストマーを含むアスファルトバインダーはすべて、MSCR規格を満たした。図2は、プラストマーの滴点をx軸10、Jnr,diffをy軸20として図1をグラフで示すものである。図2から、アスファルトバインダーに添加されるプラストマーの滴点が上昇するに従って、アスファルトバインダーのJnr,diffが低下したことが明らかである。
表2は、本明細書で考慮されるアスファルトバインダーに対する硫黄の効果を示す。純粋アスファルトバインダーおよび2つの異なる滴点を有するプラストマーを含むアスファルトバインダーに対して実施した非回復性クリープコンプライアンス、Jnr、および応力感度、Jnr,diffの試験結果を示す。アスファルトバインダー64‐22Eは、米国の大陸中央領域由来であった。Honeywell Titan(商標)7205は、115℃の滴点を有する中密度(約0.925から約0.94gm/cmの密度)ポリエチレンホモポリマーであり、Honeywell Titan(商標)7278は、152℃の滴点を有する。
Figure 2017506280
表2に示されるように、純粋アスファルトバインダーの場合、硫黄の添加は、非回復性クリープコンプライアンス、Jnrの僅かな低下を引き起こしたが、MSCRグレードは、同じ「S」に維持された。139℃以下の滴点を有するプラストマーを3重量%含むアスファルトバインダーは、応力感度パラメータ、Jnr,diffの規格を満たさなかった。しかし、0.1%の硫黄を添加すると、アスファルトバインダーは、応力感度パラメータ、Jnr,diffの規格を満たしたのに加えて、「V」グレードを示した。2.5重量%のプラストマーを含有するバインダーに0.2%の硫黄を添加すると、アスファルトバインダーは、PG64Vグレードとなり、53.79%というさらに低いJnr,diff値を示した。滴点が139℃超であるプラストマー(Honeywell Titan(商標)7278)の2.5重量%を純粋アスファルトバインダーに添加すると、Jnr値が低下し、MSCRグレードは「S」から「H」に上昇した。そして、0.1%の硫黄の添加は、Jnr値をなおさらに低下するように作用し、MSCRグレードは、「H」から「V」に上昇し、同時にJnr,diff値も低下した。従って、139℃超の滴点を有するプラストマーの使用により、より少ないプラストマーでPG64H−22グレードを満たすことが可能となり、より少ないプラストマーおよびより少ない硫黄で、PG64V−22グレードを満たすことが可能となった。
少なくとも1つの代表的な実施形態を、本発明の上記の詳細な記述において提示したが、非常に数多くの変型例が存在することは理解されるべきである。また、1もしくは複数の代表的な実施形態は、単なる例であり、いかなる形であっても、本発明の範囲、適用性、または構成を限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。そうではなく、上記の詳細な記述は、本発明の代表的な実施形態を実行するための都合の良いロードマップを当業者に提供するものである。添付の特許請求の範囲に示される本発明の範囲から逸脱することなく、代表的な実施形態で述べた要素の機能および配列に様々な変更を行ってよいことは理解されるべきである。
少なくとも1つの代表的な実施形態を、本発明の上記の詳細な記述において提示したが、非常に数多くの変型例が存在することは理解されるべきである。また、1もしくは複数の代表的な実施形態は、単なる例であり、いかなる形であっても、本発明の範囲、適用性、または構成を限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。そうではなく、上記の詳細な記述は、本発明の代表的な実施形態を実行するための都合の良いロードマップを当業者に提供するものである。添付の特許請求の範囲に示される本発明の範囲から逸脱することなく、代表的な実施形態で述べた要素の機能および配列に様々な変更を行ってよいことは理解されるべきである。
[1]ベースアスファルト、およびプラストマー、を含むアスファルトバインダーであって、ここで、前記プラストマーが139℃以下の滴点を有する場合、前記アスファルトバインダーは、さらに、硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせを含み、および、ここで、前記アスファルトバインダーは、実質的にエラストマーを含まない、アスファルトバインダー。
[2]前記プラストマーが、約152℃の滴点、および約75から約95mgKOH/gmの鹸化価を有するマレイン酸変性ポリプロピレンを含む、[1]に記載のアスファルトバインダー。
[3]前記プラストマーが、139℃超の滴点を有する場合、前記アスファルトバインダーは、さらに、硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、ヒドロカルビルポリスルフィド、金属酸化物、またはこれらの組み合わせを含む、[1]に記載のアスファルトバインダー。
[4]前記硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせが、前記アスファルトバインダーの総重量に基づいて約1重量%以下の量で前記アスファルトバインダー中に存在する、[1]に記載のアスファルトバインダー。
[5]前記プラストマーが、前記アスファルトバインダーの総重量に基づいて約10重量%以下の量で前記アスファルトバインダー中に存在する、[1]に記載のアスファルトバインダー。
[6]前記硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせが、前記アスファルトバインダーの総重量に基づいて約1重量%以下の量で前記アスファルトバインダー中に存在する、[1]に記載のアスファルトバインダー。
[7]ベースアスファルトおよびプラストマーを含むアスファルトバインダー、および、骨材、を含むアスファルト舗装材であって、ここで、前記プラストマーが139℃以下の滴点を有する場合、前記アスファルトバインダーは、さらに、硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせを含み、ここで、前記アスファルトバインダーは、実質的にエラストマーを含まない、アスファルト舗装材。
[8]前記硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせが、前記アスファルトバインダーの総重量に基づいて約1重量%以下の量で前記アスファルトバインダー中に存在する、[7]に記載のアスファルトバインダー。
[9]前記プラストマーが、前記アスファルトバインダーの総重量に基づいて約10重量%以下の量で前記アスファルトバインダー中に存在する、[7]に記載のアスファルトバインダー。
[10]アスファルトバインダーを作製するための方法であって、充分な液体状態までベースアスファルトを加熱すること、および、前記ベースアスファルトおよびプラストマーを組み合わせること、を含み、ここで、前記プラストマーが139℃以下の滴点を有する場合、硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせも、前記ベースアスファルトに組み込まれる、方法。

Claims (10)

  1. ベースアスファルト、および
    プラストマー、
    を含むアスファルトバインダーであって、
    ここで、前記プラストマーが139℃以下の滴点を有する場合、前記アスファルトバインダーは、さらに、硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせを含み、および
    ここで、前記アスファルトバインダーは、実質的にエラストマーを含まない、
    アスファルトバインダー。
  2. 前記プラストマーが、約152℃の滴点、および約75から約95mgKOH/gmの鹸化価を有するマレイン酸変性ポリプロピレンを含む、請求項1に記載のアスファルトバインダー。
  3. 前記プラストマーが、139℃超の滴点を有する場合、前記アスファルトバインダーは、さらに、硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、ヒドロカルビルポリスルフィド、金属酸化物、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のアスファルトバインダー。
  4. 前記硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせが、前記アスファルトバインダーの総重量に基づいて約1重量%以下の量で前記アスファルトバインダー中に存在する、請求項1に記載のアスファルトバインダー。
  5. 前記プラストマーが、前記アスファルトバインダーの総重量に基づいて約10重量%以下の量で前記アスファルトバインダー中に存在する、請求項1に記載のアスファルトバインダー。
  6. 前記硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせが、前記アスファルトバインダーの総重量に基づいて約1重量%以下の量で前記アスファルトバインダー中に存在する、請求項1に記載のアスファルトバインダー。
  7. ベースアスファルトおよびプラストマーを含むアスファルトバインダー、および、骨材、を含むアスファルト舗装材であって、
    ここで、前記プラストマーが139℃以下の滴点を有する場合、前記アスファルトバインダーは、さらに、硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせを含み、
    ここで、前記アスファルトバインダーは、実質的にエラストマーを含まない、
    アスファルト舗装材。
  8. 前記硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせが、前記アスファルトバインダーの総重量に基づいて約1重量%以下の量で前記アスファルトバインダー中に存在する、請求項7に記載のアスファルトバインダー。
  9. 前記プラストマーが、前記アスファルトバインダーの総重量に基づいて約10重量%以下の量で前記アスファルトバインダー中に存在する、請求項7に記載のアスファルトバインダー。
  10. アスファルトバインダーを作製するための方法であって、
    充分な液体状態までベースアスファルトを加熱すること、および
    前記ベースアスファルトおよびプラストマーを組み合わせること、
    を含み、
    ここで、前記プラストマーが139℃以下の滴点を有する場合、硫黄、硫黄含有化合物、フェノール樹脂、金属酸化物、またはこれらの組み合わせも、前記ベースアスファルトに組み込まれる、
    方法。
JP2016550533A 2014-02-07 2015-01-30 Mscr規格を満たすプラストマー改質アスファルトバインダー、そのようなアスファルトバインダーを有するアスファルト舗装材、およびそのようなアスファルトバインダーを作製するための方法 Pending JP2017506280A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461937206P 2014-02-07 2014-02-07
US61/937,206 2014-02-07
US14/604,028 2015-01-23
US14/604,028 US9764984B2 (en) 2014-02-07 2015-01-23 Plastomer-modified asphalt binders meeting MSCR specifications, asphalt paving materials with such asphalt binders, and methods for fabricating such asphalt binders
PCT/US2015/013650 WO2015119842A1 (en) 2014-02-07 2015-01-30 Plastomer-modified asphalt binders meeting mscr specifications, asphalt paving materials with such asphalt binders, and methods for fabricating such asphalt binders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017506280A true JP2017506280A (ja) 2017-03-02

Family

ID=53774347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550533A Pending JP2017506280A (ja) 2014-02-07 2015-01-30 Mscr規格を満たすプラストマー改質アスファルトバインダー、そのようなアスファルトバインダーを有するアスファルト舗装材、およびそのようなアスファルトバインダーを作製するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9764984B2 (ja)
EP (1) EP3102636B1 (ja)
JP (1) JP2017506280A (ja)
KR (1) KR102445604B1 (ja)
CN (1) CN105940056A (ja)
MX (1) MX2016010118A (ja)
PL (1) PL3102636T3 (ja)
WO (1) WO2015119842A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170190618A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Honeywell International Inc. Foamed asphalt compositions, recycled asphalt composition including the same, asphalt pavement including the same, and methods of forming asphalt pavement using the same
CA3017840C (en) * 2016-03-31 2019-02-26 Rheinfelden Carbon Gmbh & Co. Kg Electrode composition
US11174200B2 (en) * 2017-09-13 2021-11-16 Honeywell International Inc. Stable asphalt emulsions, methods of forming the same, and composite structures formed from the same
US11220601B2 (en) * 2018-06-27 2022-01-11 Honeywell International Inc. Asphalt compositions and methods of forming the same
CN110878193A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 中国石油化工股份有限公司 乳化沥青黏层油及其制备方法
CN114384107A (zh) * 2020-10-22 2022-04-22 中石油克拉玛依石化有限责任公司 一种改性沥青热储存稳定性评价方法
CN114292525B (zh) * 2021-12-29 2023-02-28 中冶南方城市建设工程技术有限公司 一种适用于刚柔复合长寿命路面层间的改性沥青及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079047A (ja) * 1983-09-02 1985-05-04 アライド・コ−ポレ−シヨン 硫黄で安定化した酸化ポリオレフインおよびアスフアルト組成物
JPH06192579A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Showa Shell Sekiyu Kk 舗装用アスファルト組成物
JPH07258552A (ja) * 1992-04-30 1995-10-09 Bayer Ag アスフアルトの染色方法
JP2006249386A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsui Chemicals Inc アスファルト組成物およびアスファルト混合物
WO2012103206A2 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Honeywell International Inc. Asphalt paving materials and methods for making the same
WO2013083807A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Asphalt composition
JP2015527479A (ja) * 2012-09-12 2015-09-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 瀝青組成物及びその製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2033300B2 (de) * 1970-07-04 1978-10-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Formmassen auf Basis von Polypropylen und Bitumen
US3992340A (en) * 1971-07-13 1976-11-16 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Aktiengesellschaft Vulcanized molding compositions based on bitumen and olefin polymers
US6027557A (en) 1997-07-17 2000-02-22 Marathon Ashland Petroleum Llc Oxidized blends of asphalt and paraffinic base stock fluxing component having improved low temperature properties
US6203606B1 (en) 1998-11-20 2001-03-20 Texaco Inc. Performance grade asphalt and methods
US6444731B1 (en) 1999-08-06 2002-09-03 G. Mohammed Memon Modified asphalt
US7550175B1 (en) 2001-06-27 2009-06-23 Semmaterials, L.P. Method for selecting an asphalt mixture for making an interlayer and method of making an interlayer
US6764542B1 (en) 2002-05-31 2004-07-20 Marathon Ashland Petroleum Llc Biodiesel cutback asphalt and asphalt emulsion
US7157508B2 (en) 2003-06-06 2007-01-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer-linked asphalt compositions
US7144933B2 (en) * 2003-11-12 2006-12-05 Eastman Chemical Company Modified asphalt compositions
US20050145137A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Buras Paul J. Process for preparing bitumen compositions with reduced hydrogen sulfide emission
US7150785B2 (en) 2004-07-16 2006-12-19 Exxonmobil Research And Engineering Company High performance asphalt using alkyl aromatic sulfonic acid asphaltene dispersants
US7341656B1 (en) 2004-07-26 2008-03-11 Marathon Ashland Petroleum Co. Llc Continuous oxidation and distillation process of heavier hydrocarbon materials
US7341624B2 (en) 2004-10-15 2008-03-11 Fina Technology, Inc. Asphalt compositions and the preparation thereof
US8454739B2 (en) 2005-09-12 2013-06-04 Alm Holding Co. Bituminous paving composition and process for bituminous paving
US7993441B2 (en) 2007-09-12 2011-08-09 Patch Management, Inc. Roadway patching composition
EP2062943A1 (en) 2007-11-14 2009-05-27 Akzo Nobel N.V. Asphalt modifiers for "warm mix" applications including adhesion promoter
US7772302B2 (en) 2008-07-22 2010-08-10 Sierra Process Systems, Inc. Incorporation of plastic scrap in asphalt compositions
NZ593052A (en) 2008-12-22 2013-02-22 Seema Ajay Ranka Asphalt-mineral compositions containing a cationic organosilicon compound
WO2010096526A2 (en) 2009-02-19 2010-08-26 Meadwestvaco Corporation Method for producing bituminous paving compositions
JP2012526394A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Ledとともに使用するための再発光半導体キャリア素子及び製造方法
MX2012000399A (es) 2009-07-07 2012-06-01 Innophos Inc Uso de fosfatos de calcio en mezclas de asfalto.
US8206500B1 (en) 2009-09-30 2012-06-26 Shelbyville Asphalt Company, LLC Performance grade asphalt mix
US8198350B2 (en) * 2010-02-11 2012-06-12 Icl Performance Products, Lp Polymer-modified asphalt with a crosslinking agent and methods of preparing
EP2545113B1 (en) 2010-03-08 2020-05-06 Chase Corporation Method of producing a plant mix modifier for forming asphalt paving composition
WO2012033490A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-15 Asphalt & Wax Innovations, Llc Asphalt modifiers, methods of modifying asphalt, asphalt compositions and methods of making
US8722771B2 (en) 2010-11-03 2014-05-13 Saudi Arabian Oil Company Sulfur modified asphalt for warm mix applications
US20120252939A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Honeywell International Inc. Asphaltic compositions, filled asphaltic materials, and methods for making asphaltic compositions
KR101281969B1 (ko) 2011-05-18 2013-07-03 유진기업 주식회사 Pg 64-22 또는 pg 70-22의 공용 등급을 발현하는 저탄소 중온형 아스팔트 혼합물용 개질제 조성물 및 이를 이용한 아스팔트 혼합물의 제조방법
US20130042793A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Christian Peregrine Asphalt modification processing system and method for asphalt additives
DE102011089507A1 (de) 2011-11-16 2013-05-16 W. Quandt Gmbh & Co. Kg Dachbahnen- Und Dachstoff-Fabrik Vollständig recycelbare Dachbahn
CA2862385C (en) 2012-02-07 2015-07-21 Saudi Arabian Oil Company Asphalt compositions with sulfur modified polyvinyl acetate (pvac)

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079047A (ja) * 1983-09-02 1985-05-04 アライド・コ−ポレ−シヨン 硫黄で安定化した酸化ポリオレフインおよびアスフアルト組成物
JPH07258552A (ja) * 1992-04-30 1995-10-09 Bayer Ag アスフアルトの染色方法
JPH06192579A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Showa Shell Sekiyu Kk 舗装用アスファルト組成物
JP2006249386A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsui Chemicals Inc アスファルト組成物およびアスファルト混合物
WO2012103206A2 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Honeywell International Inc. Asphalt paving materials and methods for making the same
WO2013083807A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Asphalt composition
JP2015527479A (ja) * 2012-09-12 2015-09-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 瀝青組成物及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
三田村文寛 外: "ワックス状改質剤を用いた改質アスファルト混合物の性質と実用化", 福井県雪対策・建設技術研究所 年報地域技術第18号, vol. 第1編 調査研究報告, JPN6018048754, 2005, pages 64 - 71 *
新田弘之: "アスファルト材料について", アスファルト, vol. 53, no. 226, JPN6018048755, 2010, pages 23 - 30 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105940056A (zh) 2016-09-14
KR20160119115A (ko) 2016-10-12
WO2015119842A1 (en) 2015-08-13
EP3102636B1 (en) 2020-05-13
KR102445604B1 (ko) 2022-09-20
EP3102636A1 (en) 2016-12-14
US9764984B2 (en) 2017-09-19
US20170349491A1 (en) 2017-12-07
US20150225296A1 (en) 2015-08-13
MX2016010118A (es) 2016-10-07
EP3102636A4 (en) 2017-11-08
US9969649B2 (en) 2018-05-15
PL3102636T3 (pl) 2020-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017506280A (ja) Mscr規格を満たすプラストマー改質アスファルトバインダー、そのようなアスファルトバインダーを有するアスファルト舗装材、およびそのようなアスファルトバインダーを作製するための方法
CN102131857B (zh) 沥青组合物
US11142667B2 (en) Asphalt additive compositions and methods of making and using thereof
KR101855901B1 (ko) 아스팔트 포장 재료 및 이의 제조방법
JP6613247B2 (ja) アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用するための方法
US7202290B2 (en) Modified asphalt compositions
CN101775223B (zh) 高温重载道路排水性沥青混合料的添加剂及其制备方法
RU2649345C2 (ru) Способы уменьшения толщины асфальтового покрытия, увеличения площади взаимного соприкосновения скелетных частиц материалов для асфальтирования и уменьшения поверхностного растрескивания материалов для асфальтирования при низких температурах
MX2012009341A (es) Asfalto modificado con polimeros con un agente de reticulacion y metodos de preparacion.
WO2007051703A1 (en) Asphalt binder for porous pavements
WO2012138558A2 (en) Asphaltic compositions, filled asphaltic materials, and methods for making asphaltic compositions
Azahar et al. Engineering properties of asphalt binder modified with cup lump rubber
RU2740062C1 (ru) Каучуковый композиционный материал и способ его получения
US20050143497A1 (en) Using excess levels of metal salts to improve properties when incorporating polymers in asphalt
CN103923477A (zh) 沥青组合物及其制造方法
KR20040001331A (ko) 개질 아스팔트 조성물 및 이를 이용한 아스팔트 혼합물의제조방법
Ali et al. Investigation on aging resistance of rubberized bitumen binder

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190606