JP2017505223A - エポキシ化触媒の調製方法 - Google Patents

エポキシ化触媒の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505223A
JP2017505223A JP2016544863A JP2016544863A JP2017505223A JP 2017505223 A JP2017505223 A JP 2017505223A JP 2016544863 A JP2016544863 A JP 2016544863A JP 2016544863 A JP2016544863 A JP 2016544863A JP 2017505223 A JP2017505223 A JP 2017505223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
catalyst
titanium tetrachloride
column
produce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016544863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6301482B2 (ja
Inventor
ロジャー・グレイ
デブラ・ジャクソン
ダニエル・エフ・ホワイト
サンドラ・ナギー
Original Assignee
ライオンデル ケミカル テクノロジー、エル.ピー.
ライオンデル ケミカル テクノロジー、エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライオンデル ケミカル テクノロジー、エル.ピー., ライオンデル ケミカル テクノロジー、エル.ピー. filed Critical ライオンデル ケミカル テクノロジー、エル.ピー.
Publication of JP2017505223A publication Critical patent/JP2017505223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301482B2 publication Critical patent/JP6301482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/12Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with hydrogen peroxide or inorganic peroxides or peracids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/19Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic hydroperoxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/186After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/32Reaction with silicon compounds, e.g. TEOS, siliconfluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0209Impregnation involving a reaction between the support and a fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

エポキシ化触媒の調製方法が開示されている。この方法は:(a)無機ケイ酸質固体をカラムに加えて固体充填されたカラムを生成するステップ;(b)前記固体充填されたカラムに四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液を加えて四塩化チタンに含浸された固体を生成するステップ;及び(c)前記四塩化チタンに含浸された固体を500℃〜1000℃の温度で焼成して触媒を生成するステップを含む。この無機ケイ酸質固体は少なくとも0.8cm3/gの気孔体積を有する。

Description

本出願は、2015年1月22日付で出願された米国仮出願第61/930,192号の優先権及び利益を主張し、その内容は参考としてその全文を本願に取り込む。
本発明は、シリカ上のチタン触媒の調製及びエポキシドを生産するためのオレフィンのエポキシ化のためのチタン化されたシリカ触媒の用途に関する。
触媒は多くの化学調製工程の重要な要素であり、該当の反応速度を加速化するため及び/又は所望する生成物に対する選択性又は効率性を向上させるために用いてもよい。触媒は多様な反応と関連して用いることができる。特に、触媒はオレフィンのエポキシ化に用いられ得る。向上された異種エポキシ化触媒が求められる。
一般に、本発明は触媒の調製方法を提供する。この方法は、カラムに無機ケイ酸質固体を加え、固体充填されたカラムを生成するステップを含む。四塩化チタン及び炭化水素溶媒を含む溶液は、固体充填されたカラムに加えられて四塩化チタンに含浸された固体を生成する。四塩化チタンに含浸された固体は、500℃〜1000℃の温度で焼成されて触媒を生成する。無機ケイ酸質固体は少なくとも0.8cm/gの気孔体積を有する。
ある実施形態において、前記四塩化チタンに含浸された固体は焼成前に追加の炭化水素溶媒によって洗浄される。
ある実施形態において、前記焼成された触媒はC−Cアルコールで洗浄され、アルコール洗浄された触媒を生成する。
特定の実施形態において、前記アルコール洗浄された触媒は、シリル化剤と反応してシリル化された触媒を生成する。
ある実施形態において、前記ケイ酸質固体は少なくとも2.0cm/gの気孔体積を有する。
ある実施形態において、前記ケイ酸質固体は25〜1000m/gの表面積を有する。
更なる実施形態において、前記ケイ酸質固体は、該ケイ酸質固体をカラムに加える前又は後に100℃〜700℃の温度で乾燥される。
ある実施形態において、発生する断熱温度変化は、溶液中の四塩化チタンの濃度、溶液のカラムへの添加速度、又はこれら両方を調節することによって制御される。
ある実施形態において、前記触媒は、この触媒の量を基準として0.5〜10重量%のチタンを含む。
ある実施形態において、炭化水素溶媒は芳香族炭化水素である。
本発明は、また、エポキシドの形成工程を提供する。その工程は、オレフィンとペルオキシドの溶液を触媒と接触させてエポキシドを生成するステップを含む。触媒は無機ケイ酸質固体をカラムに加えて固体充填されたカラムを生成するステップ、その固体充填されたカラムに四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液を加えて四塩化チタンに含浸された固体を生成するステップ、及び四塩化チタンに含浸された固体を500℃〜1000℃の温度で焼成して触媒を生成するステップを含む方法によって調製される。無機ケイ酸質固体は少なくとも0.8cm/gの気孔体積を有する。
ある実施形態において、前記オレフィンはプロピレンである。
ある実施形態において、前記ペルオキシドは過酸化水素及び有機ヒドロペルオキシドからなる群より選択される。
特定の実施形態において、前記有機ヒドロペルオキシドは、tert−ブチルヒドロペルオキシド及びエチルベンゼンヒドロペルオキシドからなる群より選択される。
更なる実施形態において、前記ペルオキシドの転換は少なくとも50%である。
ある実施形態において、前記ペルオキシドの選択性は95%を超える。
本発明は追加のエポキシド形成工程を提供する。この工程は、オレフィンとペルオキシドの溶液を触媒と接触させてエポキシドを生成するステップを含む。触媒は無機ケイ酸質固体をカラムに加えて固体充填されたカラムを生成するステップ、該固体充填されたカラムに四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液を加えて四塩化チタンに含浸された固体を生成するステップ、四塩化チタンに含浸された固体を500℃〜1000℃の温度で焼成して触媒を生成するステップを含む方法によって調製される。前記無機ケイ酸質固体は少なくとも0.8cm/gの気孔体積を有する。前記ペルオキシドの転換は50〜99%の範囲内であり、前記ペルオキシドの選択性は95%を超える。
ある実施形態において、前記オレフィンはプロピレンである。
ある実施形態において、前記ペルオキシドは、過酸化水素及び有機ヒドロペルオキシドからなる群より選択される。
特定の実施形態において、有機ヒドロペルオキシドは、tert−ブチルヒドロペルオキシド及びエチルベンゼンヒドロペルオキシドからなる群より選択される。
本発明の触媒調製方法は、上昇した温度でガス相の四塩化チタンを扱うことにおける腐食問題を避け、担体に伝達されたTiClの量に対する制御を許容し、溶液又は初期湿潤方法によって調製された触媒と比較すると、予想外により良いヒドロペルオキシドの転換及びエポキシドの選択性を提供する。本発明の触媒調製方法は、安価で、かつ容易に入手できるシリカを用いることができる。また、高いエネルギー費用及び作業者の露出危険に伴う触媒の蒸気処理は室温アルコール処理によって回避できる。
定義
本発明に用いられた特定の用語は、次の段落で下記の通り定義される:
「オレフィン」は、1個以上の炭素−炭素の二重結合を有する有機化合物を意味する。特定の実施例において、オレフィンは下記式を有する:
Figure 2017505223
上記式において、Rは、水素、アルキル、置換又は非置換アルキルから独立に選択され;Rは、水素、アルキル、置換又は非置換アルキルから独立に選択され;Rは、水素、アルキル、置換又は非置換アルキルから独立に選択される。
「ペルオキシド」は、1個以上の−O−OH官能基を有する化合物を意味し、過酸化水素(H)及び有機ヒドロペルオキシド(R−O−O−H、上記式において、Rは炭化水素又は官能化された炭化水素である)を含んでもよい。
「エポキシ」は、環の2つの構成員が炭素であり、1つは酸素である1個以上の3員環を有する有機化合物を意味する。より具体的に、エポキシは下記式を有する:
Figure 2017505223
上記式において、Rは水素、アルキル、置換又は非置換アルキルから独立に選択され;Rは水素、アルキル、置換又は非置換アルキルから独立に選択され;Rは水素、アルキル、置換又は非置換アルキルから独立に選択される。
本発明の全ての様態の目的のために、「アルキル」基は、一価の飽和炭化水素として定義され、直鎖又は分枝鎖であってもよく、又は環状基であるか、又は環状基を含んでもよい。アルキル基の非制限的な例は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、及びn−ペンチル基である。好ましくは、アルキル基は直鎖又は分枝鎖であり、その炭素骨格内に如何なるヘテロ原子も含まない。好ましくは、アルキル基はC−C12アルキル基であり、1〜12個の炭素原子を含有するアルキル基として定義される。より好ましくは、アルキル基はC−Cアルキル基であり、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基として定義される。アルキル基はC−Cアルキル基であってもよく、1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基として定義される。
本発明の目的のために、置換された基は、−−F、−−Cl、−−Br、−−I、−−CF、−−CCl、−−CBr、−−CI、−−OH、−−SH、−−NH、−−CN、−−NO、及び/又は−COOHのうちの1つ以上で一価に置換されてもよい。任意の置換基は、任意の置換基に置換された親基内の炭素原子の総数を算出する時に考慮されない。好ましくは、置換された基は1、2又は3個の置換基、好ましくは1又は2個の置換基、好ましくは1個の置換基を含む。
「メソポーラス」は、2〜50nmの直径を有する気孔を含有する物質を意味する。
「炭化水素」は、水素と炭素のみからなる脂肪族、脂環族、又は芳香族有機化合物を意味する。
「炭化水素溶媒」は、無機ケイ酸質固体を洗浄するために溶媒として用いることができる水素と炭素のみからなる脂肪族、脂環族、又は芳香族有機化合物を意味する。
「初期湿潤」は、特定の気孔体積を有する固体が該固体の気孔体積以下の体積の溶液に含浸される技術を意味する。
「芳香族炭化水素」は、炭素と水素のみからなり、1個以上のベンゼン環を有する有機化合物を意味する。
「C−Cアルコール」は、1〜4個の炭素原子及び1個のヒドロキシル基を有する直鎖又は分枝鎖脂肪族有機化合物を意味する。
「シリル化剤」は、組成物の1個以上のヒドロキシル基と反応して少なくとも1つのケイ素−酸素単結合を形成することができるケイ素化合物を意味する。
「シリル化された」は、1個以上のヒドロキシル基がシリル化剤との反応を通じてシリルエーテルに転換される組成物を意味する。
「断熱(Adiabatic)」は、熱がシステムに加えられずに、システムから意図的に除去されることもないない工程を意味する。このような状況において、断熱は触媒調製方法で主要熱源又は単独熱源としてケイ酸質固体と四塩化チタンとの反応の熱を用いることを意味する。
エポキシ化
一般的に、エポキシ化反応は、下記の反応図式で示すことができる:
Figure 2017505223
エポキシ化反応において、少なくとも1つのオレフィンとペルオキシドとを含有する混合物は、触媒と接触して対応するエポキシドの形成をもたらす。上記一般式において、R、R、及びRのそれぞれは独立に水素、アルキル、又は置換アルキルから選択される。R、R、及びRのうちのいずれかが置換される時、R、R、及びRは、ヒドロキシル基又はハライド基のように、ペルオキシド及び触媒と混和され得る1個以上の官能基を含有する。ある実施形態において、R、R、及びRは、独立に水素又はC−C30アルキルである。特定の実施形態において、R、R、及びRは、独立に水素又はC−C10アルキルである。
使用に好適なオレフィン類は、よく公知されており、エポキシ化できる少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有することである。好ましくは、C−C60オレフィン、より好ましくはC−C10オレフィンが用いられる。特に好ましいオレフィン類は、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセン、及びこれらの異性体等の非環状C−C10オレフィン類である。また、アリルアルコール又は塩化アリル等のヒドロキシル又はハロゲンで置換されたオレフィン類が好ましい。
好適な有機ペルオキシドは、一般構造式R−OOHを有するヒドロペルオキシドであり、ここで、Rは、好ましくは3〜50個の炭素、より好ましくは3〜20個の炭素を有する脂肪族、脂環族、又は芳香族ラジカルである。好ましい有機ヒドロペルオキシドは、C−C20炭化水素ヒドロペルオキシドである。特に好ましい有機ヒドロペルオキシドは、C−C15の2級及び3級のヒドロペルオキシド、例えば、エチルベンゼンヒドロペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、tert−アミルヒドロペルオキシド、シクロヘキシルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド等である。
無機ペルオキシドである過酸化水素は、有機ヒドロペルオキシドの代わりにいくつかのオレフィンエポキシ化に用いるのに適している。
オレフィン対ペルオキシド又はヒドロペルオキシドのモル比は、多様にすることができるが、1:1〜20:1のモル比を用いることが好ましい。オレフィン対ペルオキシド又はヒドロペルオキシドの好ましいモル比は、1.5:1〜10:1である。
オレフィン対触媒の比率も多様にすることができる。一般に、好ましいエポキシド収率及び選択性を達成するに効果的な最小濃度の触媒を用いることが好ましい。ある実施形態において、触媒対オレフィンの比率は、オレフィンのモル当たり0.01〜100ミリモルのチタンの範囲内であり、より好ましい範囲は、オレフィンのモル当たり0.1〜10ミリモルのチタンである。
触媒
本発明に有用な触媒は一般的にチタン及びケイ酸質固体を含む。ある実施形態において、チタンは、触媒中にこの触媒の総重量を基準として0.5〜10重量%、好ましくは1〜6重量%、より好ましくは3〜5重量%の範囲内の量で(この触媒の総重量を基準として)存在する。チタン源は多様にすることができ、チタンハライド類、チタンアルコキシド類、チタンエステル類等であってもよい。チタンハライド類が好ましく、四塩化チタンが特に好ましい。
チタン以外に、触媒はケイ酸質固体を含む。ある実施形態において、ケイ酸質固体は、触媒中にこの触媒の総重量を基準として90〜99.5重量%、好ましくは94〜99重量%、及び最も好ましくは95〜97重量%の範囲内の量で(この触媒の総重量を基準として)存在する。
本発明に有用な触媒はケイ酸質固体を含む。用いるのに適している無機ケイ酸質固体は一般によく公知されている。該固体は、高い比率の二酸化ケイ素(SiO)を含有し、一般に、ここで「シリカ」と称し得る。無定形(すなわち、非結晶質)ケイ素酸化物が好ましい。
好適な無機ケイ酸質固体は、合成多孔質シリカ、シリカ粉末、耐火性酸化物、メソポーラス分子篩、本質的に純粋なシリカ、及びその他のケイ酸質固体を含む。
好適な合成多孔質シリカは、無定形シリカ粒子が比較的に緻密で、かつコンパクトに圧縮された塊りを形成するように、互いに凝集又は連結された無定形シリカの粒子からなっている。そのような代表的な物質はシリカゲル及び沈殿したシリカである。これらのシリカ製品はそれらの構造の全般にかけて数多くの気孔、ボイド又は隙間を有する。
好適なシリカ粉末は開放−圧縮され、容易に崩解され、緩く編まれた集合体で凝集した無定形シリカの粒子からなる合成シリカ粉末を含んでもよい。例示的なシリカ粉末は、水素及び酸素と四塩化ケイ素又は四フッ化ケイ素の燃焼によって得られた発燃及び発熱性シリカを含む。
耐火性酸化物は、また用いるのに適している。これらの合成無機酸化物材料は高い比率のシリカを含有する。好適な耐火性酸化物は、シリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、シリカ−ジルコニア、シリカ−アルミナ−ボリア、シリカ−アルミナ−マグネシア等を含有する。
分子篩、特にMCM−41、MCM−48及びM41Sのような大きい気孔性又はメソポーラス分子篩がまた、無機ケイ酸質固体として用いられてもよい。
特に好ましい合成無機ケイ酸質固体は本質的に純粋なシリカを含む。本明細書に定義された「本質的に純粋な」シリカは、少なくとも97重量%シリカである。好ましい本質的に純粋なシリカは、少なくとも98重量%シリカ、好ましくは少なくとも99重量%シリカを含有し得る。多くのシリカが薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、触媒担体、及びその他の用途等の多様な目的のために商業的に用いられて販売される。好適なシリカは、例えばDavisil(商標)643等のDavisil(商標)シリカゲル(Grace Davison社製)及びポリオレフィン触媒を担持するために通常用いられる等級のMS−3050シリカを含み、「MS−」シリーズでPQ社によって調製される微小球体シリカゲルを含む。
他のケイ質無機固体は、含水のマグネシウムシリケート等の天然発生ミネラルシリケート、及びヘクトライト、カオリン、ベントナイト等の粘土ミネラルを含む。
好適な無機ケイ酸質固体は、少なくとも0.8cm/g、より好ましくは少なくとも1cm/g、さらに好ましくは少なくとも2cm/g、及び最も好ましくは少なくとも3cm/gの気孔体積を有する。ある実施形態において、ケイ酸質固体は0.8cm/g〜5cm/g範囲の気孔体積を有する。ある実施形態において、ケイ酸質固体は1.0cm/g〜4.5cm/g範囲の気孔体積を有する。ある実施形態において、ケイ酸質固体は2.0cm/g〜5cm/g範囲の気孔体積を有する。ある実施形態において、ケイ酸質固体は3.0cm/g〜5cm/g範囲の気孔体積を有する。ある実施形態において、ケイ酸質固体は3.0cm/g〜4.5cm/g範囲の気孔体積を有する。ある実施形態において、ケイ酸質固体は3.2cm/g範囲の気孔体積を有する。
好ましいケイ酸質固体は、特に少なくとも25m/g、好ましくは少なくとも200m/g、より好ましくは少なくとも400m/g、及び最も好ましくは少なくとも500m/gの大きい表面積を有する。好ましい範囲は25〜1000m/g、より好ましくは200〜1000m/gである。
ある実施形態において、触媒の物理的形態は、粉末、フレーク、顆粒、球体、又はペレットを含むが、これらに制限されない。無機ケイ酸質固体は、含浸及び焼成前にそのような形態であってもよく、又は代案的に含浸及び/又は焼成後に押出、ペレット化、粉砕等の通常の技術によって1つの形態で異なる物理的形態に転換されてもよい。
ある実施形態において、触媒はシリル化剤と反応することができる。一般的に、用いられたシリル化剤の量は、ケイ酸質固体上の表面のヒドロキシル基の濃度を減少させ、それらの基の少なくとも一部をシリルエーテルに転換させるのに効果的な量である。ある実施形態において、用いられたシリル化剤の量は、触媒の総量を基準として10〜70重量%、好ましくは20〜50重量%範囲内であろう。他の実施形態において、用いられたシリル化剤の量は、ケイ酸質固体中に存在する遊離ヒドロキシル基のモル当たり0.2〜2モル、好ましくは0.5〜1.5モル範囲内であろう。
好適なシリル化剤は、組成物、一般的にケイ酸質固体の1個以上のヒドロキシル基と反応して少なくとも1つのケイ素−酸素単結合を形成することができるケイ素化合物である。好適なシリル化剤は、例えばオルガノシラン類、オルガノシリルアミン類及びオルガノシラザン類を含む。好適なオルガノシラン、例えばクロロトリメチルシラン、ジクロロジメチルシラン、クロロトリエチルシラン、クロロジメチルフェニルシラン等を含む。好ましいシリル化剤は、塩素、臭素及びヨウ素から選択される1〜3個のハロ置換基を有し、残りの置換基がメチル、エチル又はこれらの組合物であるテトラ−置換シランを含む。好適なオルガノジシラザン類は下記式を有してもよい:
Si−NH−Si−R
上記式において、Rはそれぞれ、独立にアルキル基(好ましくは、C−Cアルキル)又は水素である。例えば、ヘキサメチルジシラザン等のヘキサアルキル−置換ジシラザン類が特に好ましい。
ある様態において、本発明は触媒の調製方法に関する。ある実施形態において、この触媒は、オレフィンエポキシ化反応のために用いることができる。一般的に、この触媒の調製方法は3ステップを含む。第1ステップで、無機ケイ酸質固体がカラムに加えられ、固体充填されたカラムを生成する。第2ステップで、四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液は、該固体充填されたカラムに加えられ、四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第3ステップで、四塩化チタンに含浸された固体は焼成されて触媒を生成する。
ある実施形態において、触媒の調製方法は四塩化チタンに含浸された固体が炭化水素溶媒で洗浄されるステップを含む。したがって、第1ステップで、無機ケイ酸質固体はカラムに加えられ、固体充填されたカラムを生成する。第2ステップで、四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液は、該固体充填されたカラムに加えられ、四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第3ステップで、この四塩化チタンに含浸された固体は炭化水素溶媒で洗浄され、洗浄された四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第4ステップで、洗浄された四塩化チタンに含浸された固体は焼成されて触媒を生成する。
他の実施形態において、触媒の調製方法は焼成された四塩化チタンに含浸された固体がC−Cアルコールで洗浄されるステップを含む。したがって、第1ステップで、無機ケイ酸質固体はカラムに加えられ、固体充填されたカラムを生成する。第2ステップで、四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液は、該固体充填されたカラムに加えられ、四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第3ステップで、この四塩化チタンに含浸された固体は焼成され、焼成された固体を生成する。第4ステップで、この焼成された固体は、好ましくは室温でC−Cアルコールで洗浄され、アルコール洗浄された触媒を生成する。
特定の実施形態において、触媒の調製方法は炭化水素洗浄ステップ及びアルコール洗浄ステップの両方を含む。したがって、第1ステップで、無機ケイ酸質固体はカラムに加えられ、固体充填されたカラムを生成する。第2ステップで、四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液は、該固体充填されたカラムに加えられ、四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第3ステップで、この四塩化チタンに含浸された固体は炭化水素溶媒で洗浄され、洗浄された四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第4ステップで、この洗浄された四塩化チタンに含浸された固体は焼成され、焼成された固体を生成する。第5ステップで、この焼成された固体は、好ましくは室温でC−Cアルコールで洗浄され、アルコール洗浄された触媒を生成する。
ある実施形態において、触媒の調製方法はシリル化剤で処理し、シリル化された触媒を生成するステップを含む。
特定の実施形態において、触媒の調製方法は4ステップを含む。第1ステップで、無機ケイ酸質固体はカラムに加えられ、固体充填されたカラムを生成する。第2ステップで、四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液は、該固体充填されたカラムに加えられ、四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第3ステップで、この四塩化チタンに含浸された固体は焼成され、焼成された固体を生成する。第4ステップで、この焼成された固体はシリル化剤と反応してシリル化された触媒を生成する。
また、他の特定の実施形態において、炭化水素洗浄ステップが含まれる。したがって、第1ステップで、無機ケイ酸質固体はカラムに加えられ、固体充填されたカラムを生成する。第2ステップで、四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液は、該固体充填されたカラムに加えられ、四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第3ステップで、この四塩化チタンに含浸された固体は炭化水素溶媒で洗浄され、洗浄された四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第4ステップで、この洗浄された四塩化チタンに含浸された固体は焼成され、焼成された固体を生成する。第5ステップで、この焼成された固体はシリル化剤と反応してシリル化された触媒を生成する。
また、他の特定の実施形態において、アルコール洗浄ステップが含まれる。したがって、第1ステップで、無機ケイ酸質固体はカラムに加えられ、固体充填されたカラムを生成する。第2ステップで、四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液は、該固体充填されたカラムに加えられ、四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第3ステップで、この四塩化チタンに含浸された固体は焼成され、焼成された固体を生成する。第4ステップで、この焼成された固体は、好ましくは室温でC−Cアルコールで洗浄され、アルコール洗浄された固体を生成する。第5ステップで、このアルコール洗浄された固体はシリル化剤と反応してシリル化された触媒を生成する。
また、他の特定の実施形態において、炭化水素及び洗浄ステップが含まれる。したがって、第1ステップで、無機ケイ酸質固体はカラムに加えられ、固体充填されたカラムを生成する。第2ステップで、四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液は、該固体充填されたカラムに加えられ、四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第3ステップで、この四塩化チタンに含浸された固体は炭化水素溶媒で洗浄され、洗浄された四塩化チタンに含浸された固体を生成する。第4ステップで、この洗浄された四塩化チタンに含浸された固体は焼成され、焼成された固体を生成する。第5ステップで、この焼成された固体は、好ましくは室温でC−Cアルコールで洗浄され、アルコール洗浄された固体を生成する。第6ステップで、このアルコール洗浄された固体はシリル化剤と反応してシリル化された触媒を生成する。
本発明の実施形態において、無機ケイ酸質固体がカラムに加えられる。好適なカラムは、クロマトグラフィーに用いることができるカラムを含むが、これらに制限されない。カラムは多様な材料で調製されてもよいが、ケイ酸質固体が四塩化チタン溶液と接触する時にHClがその位置から発生するのでカラムは耐酸性でなければならない。また、高い焼成温度のためカラムは、耐温度性でなければならない。例えば、石英カラムが小規模実験室における調製のために特に好ましい。好適なカラムは円筒形状を有してもよい。
添加は、任意の所望する方式で行うことができ、用いられたケイ酸質固体の量は多様にすることができる。ある実施形態において、状況が示唆するように、カラムの小さい比率のみ、又はカラムの大部分を充填させることが可能である。例えば、これがその場合である必要はないが、カラムはそのカラムの内径を超えるカラムの高さまでケイ酸質固体で充填されてもよい。ある場合に、カラムに対する代用品として、フィルタ漏斗又は類似した装置を用いることが好ましく、場合によっては、シリカカラムの直径がその高さをよく超える。ケイ酸質固体をカラムに加えることによって、固体充填されたカラムが生産される。
無機ケイ酸質固体は、所望する場合に、これをカラムに加える前又は加えた後に乾燥され得る。乾燥は、例えば100℃〜700℃、好ましくは200℃〜600℃の温度で数時間の間に無機ケイ酸質固体を加熱することで達成することができる。真空又は窒素等の乾燥ガスの流れるストリームが乾燥を加速化するために適用され得る。
本発明の実施形態において、ケイ酸質固体をカラムに加えた後、四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液が固体充填されたカラムに加えられる。これは四塩化チタンに含浸された固体を生成する。TiCl溶液及びケイ酸質固体は窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性雰囲気、好ましくは窒素下で組み合わせられることが好ましい。
任意の好ましい四塩化チタン源を用いることができ、多様な炭化水素溶媒が意図とする使用目的に最も適しているかも知れない。「カスタム」溶液は、例えば十分に純粋な四塩化チタンを所望する炭化水素と組み合わせることによって調製することができ、必要なTiCl濃度の溶液が得られる。ある実施例において、トルエン又はヘキサン中の1M TiClの炭化水素溶液が用いられてもよい。好適な炭化水素は、例えばC−C30アルキル、脂肪族、脂環族、及び芳香族炭化水素を含む。トルエン又はキシレン等の芳香族炭化水素が好ましく、トルエンが特に好ましい。四塩化チタン溶液は一般的に、カラム内の温度を調節することにおいて、効果的な方式でケイ酸質固体のカラムに適用される。得られた生成物は四塩化チタンに含浸された固体である。
カラム及び四塩化チタン溶液、特に市販中の1M溶液の使用は、制御された速度で四塩化チタンの特定量を伝達することにおいてかなりの精度を可能にする。本発明の方法によって提供された精度のレベルは、シリカを四塩化チタンで処理する他の方法、特にシリカの四塩化チタンによるガス相処理方法において達成し難い。
本発明のある実施形態において、TiCl溶液がカラム内のケイ酸質固体に適用される時に発生する断熱温度変化は、溶液内の四塩化チタンの濃度、溶液のカラムへの添加速度、又はこれら両方を調節することで制御される。一つの地点又は複数の地点でカラムの温度は、TiClの添加速度が遅すぎるか、早すぎるか、又は所望する速度で進行しているか否かに対する決定を通知するために、熱電対又は類似した手段を用いて容易にモニタリングされる。結果として、工程の制御は必要である場合、TiCl溶液のカラムへの伝達を自動化するために実行され得る。
ある実施形態において、塩化チタン溶液をカラムに加えた後、及び任意の焼成前に、追加の炭化水素溶媒は四塩化チタンに含浸された固体を洗浄するために用いてもよい。得られた生成物は洗浄された四塩化チタンに含浸された固体である。好ましくはこの溶媒は、TiCl溶液のために用いられたものと同一である。好ましくは、TiClのトルエン又はヘキサン溶液が用いられ、追加のトルエン又はヘキサンが四塩化チタンに含浸された固体を洗浄するために用いられる。トルエンはTiCl溶媒かつ洗浄溶媒として最も好ましい。四塩化チタンに含浸された固体を洗浄するために用いられた炭化水素の量は多様にすることができ、当業者の裁量に任される。特定の実施形態において、残余TiCl試薬を除去するために十分な炭化水素溶媒が用いられる。好ましくは、洗浄溶媒は蒸留又は他の手段によって回収され、洗浄溶媒として再使用される。洗浄ステップは、好ましくはカラム内でまた室温で行われる。
カラムを介した炭化水素溶媒の溶出速度は、任意の所望する手段によって制御できる。ある実施形態において、ケイ酸質固体の等級は炭化水素溶媒の流速を最適化するために選択される。特定の実施形態において、この流速は最小量の炭化水素溶媒による十分な洗浄を提供し、かつ効率的に調節される。一般的に、洗浄ステップは、数時間よりは数分内に完了するだろう。
炭化水素洗浄は、カラムから塩化水素のような他の副産物だけでなく、過量の四塩化チタン、すなわち、ケイ酸質固体と反応しない四塩化チタンを除去するのに役に立つことができる。
ある実施形態において、四塩化チタンに含浸された固体は、先行段落に記載の洗浄ステップの存在又は不在下で500℃〜1000℃の温度で焼成され、焼成された固体又は触媒を生成することができる。好ましくは焼成は、窒素、アルゴン、ヘリウム等、好ましくは窒素等の不活性雰囲気で行われる。好ましくは焼成は、500℃〜750℃、より好ましくは600℃〜700℃の温度で行われる。必要ではないが、四塩化チタンに含浸された固体を調製するにおいて用いられた同一のカラム内で焼成を行うことが便利である。焼成は一般的に0.1〜24時間、又は1〜18時間、又は1〜4時間の間に行われる。
焼成された固体又は触媒はオレフィンのエポキシドへの高い転換、高いエポキシド選択性、又はこれら両方を達成することにおいてより効果的であり得る。
本発明のある実施形態において、触媒は焼成後、C−Cアルコールによって洗浄され、アルコールで洗浄された触媒を生成することができる。好適なC−Cアルコールは、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール等を含む。メタノール及びエタノールが好ましい。メタノールが最も好ましい。さらにC−Cアルコールと水の溶液を用いることができる。例えば、メタノールと水の9:1溶液が効果的である(下記表7参照)。洗浄ステップは、好ましくはカラム内及び室温で行われる。
カラムを介したC−Cアルコールの溶出速度は、任意の所望する手段によって制御することができる。ある実施形態において、ケイ酸質固体の等級はC−Cアルコールの流速を最適化するために選択される。特定の実施形態において、流速は最小量のC−Cアルコールによる十分な洗浄を提供し、かつ効果的に調節される。一般的に、C−Cアルコール洗浄工程は数時間よりは数分内に完了するだろう。
驚くことに、アルコール洗浄は、焼成後に触媒を蒸気処理するどのような要求も克服することが明らかになった。蒸気処理は塩化物の含量を減少させるため、通常用いられるが、その処理はエネルギー費用及び潜在的な作業者露出を含めて高温凝縮物を取り扱うことにおける困難のため、回避することが好ましい。触媒を洗浄するために用いられたC−Cアルコール(存在する場合)の量を多様にすることができ、当業者の裁量に任される。特定の実施形態において、十分なC−Cアルコールは存在する残余塩化物イオンを除去するために用いられる。好ましくは、C−Cアルコールは蒸留又は他の手段によって回収され、洗浄溶媒として再使用される。
ある実施形態において、触媒は、シリル化剤と反応してシリル化された触媒を生成することができ、これはエポキシド選択性を向上させ得る。一般的に、用いられたシリル化剤の量は、ケイ酸質固体上の表面ヒドロキシル基の濃度を減少させ、それらの基の少なくとも一部をシリルエーテルに転換させることにおいて効果的な量である。シリル化は、焼成及び任意のアルコール洗浄ステップ後に選択的に用いられる。シリル化剤による処理は液相(すなわち、シリル化剤が液体として、それ自体に又は炭化水素等の好適な溶媒のうちの溶液として触媒に適用される場合)又は気相で(すなわち、シリル化剤がガス形態の触媒と接触する場合)行われ得る。処理温度は、好ましくは80℃〜450℃であり、但し、シリル化剤がオルガノハロシランである時に多少高い温度(例えば、300℃〜425℃)が好ましく、多少低い温度(例えば、80℃〜300℃)であることがオルガノシラザンのために好ましい。
本発明はエポキシドの形成工程を提供する。この工程は、オレフィン、好ましくはプロピレンとペルオキシドの溶液を触媒と接触させてエポキシドを生成するステップを含む。上記で詳細に既論議された触媒は、無機ケイ酸質固体をカラムに加えて固体充填されたカラムを生成するステップ;該固体充填されたカラムに四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液を加えて四塩化チタンに含浸された固体を生成するステップ;及びこの四塩化チタンに含浸された固体を500℃〜1000℃の温度で焼成して触媒を生成するステップを含む方法によって調製される。無機ケイ酸質固体は少なくとも0.8cm/gの気孔体積を有する。
一般的に、エポキシ化は溶媒中で又は反応温度及び圧力で液体であり、反応物及びそれから生成された生成物に対して実質的に不活性である希釈剤中で液相で行われる。商業的な実施において、有機ヒドロペルオキシド反応物を生成するために用いられる炭化水素又はアルコールを溶媒として用いることが一般的に最も経済的である。例えば、tert−ブチルヒドロペルオキシドが用いられる時、tert−ブチルアルコールがエポキシ化溶媒として好ましい。
ある実施形態において、ペルオキシドは過酸化水素及び有機ヒドロペルオキシドからなる群より選択される。好ましくは、有機ヒドロペルオキシドは、tert−ブチルヒドロペルオキシド及びエチルベンゼンヒドロペルオキシドからなる群より選択される。有機ヒドロペルオキシドは、エポキシ化反応混合物(オレフィンを含む)中で約1〜50重量%の濃度で存在することができる。
エポキシ化は適当な温度及び圧力で行われてもよい。好適な反応温度は0℃〜200℃で多様であり得るが、好ましくは25℃〜150℃である。この反応は、好ましくは大気圧又はそれ以上で行われる。圧力は1気圧〜100気圧と多様であってもよい。反応混合物は、例えば非気相として又は2相(気体/液体)システムとして実質的に維持され得る。むろん、触媒は異種であり、したがってエポキシ化工程の間に固相として存在する。
エポキシ化に好適な反応器構成は連続、バッチ又は半連続な手順を含むが、これらに制限されない。エポキシ化が所望する程度まで進行される時、混合生成物が分離し、生成物(エポキシド及び有機ヒドロペルオキシドから誘導されたアルコール)は、分留、選択的抽出、ろ過等の通常の方法によって回収される。反応溶媒、触媒組成物、及び任意の未反応オレフィン又は有機ヒドロペルオキシドは再循環及び再使用することができる。
エポキシ化反応は下記の反応式によってエポキシド生成物を提供する:
Figure 2017505223
好適なエポキシド生成物は上記式を有し、上記式においてそれぞれのR、R、及びRは独立に水素、アルキル、又はヒドロキシル基又はハライド基のようにペルオキシド及び触媒と混和されることができる1個以上の官能基に置換されたアルキルである。ある実施形態において、R、R、及びRは独立に水素又はC−C30アルキルである。特定の実施形態において、R、R、及びRは独立に水素又はC−C10アルキルである。
エポキシドは、C−C60オレフィン、より好ましくはC−C10オレフィンのエポキシ化から誘導され得る。特に好ましいエポキシドは、非環状C−C10オレフィンのエポキシ化に起因してプロピレンオキシド、1,2−ブテンオキシド、イソブチレンオキシド、ペンテンオキシド、ヘキセンオキシド、ヘプタンオキシド、オクタンオキシド、オクタンオキシド、ノネンオキシド、デセンオキシド等のエポキシを得る。また、グリシドール及びエピクロロヒドリンのようにヒドロキシル又はハロゲンに置換されたエポキシドが好ましい。プロピレンオキシドが最も好ましい。
ある実施形態において、ペルオキシドの転換は少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、及び最も好ましくは少なくとも80%である。好ましい範囲は50〜99%、好ましくは60〜99%、より好ましくは70〜99%である。下記の実施例に示されたように、ペルオキシドの転換は、本発明のカラム調製方法が用いられる際に向上される。本明細書に用いられた用語「ペルオキシドの転換」は、水又はアルコールにそれぞれ転換される無機ペルオキシド又は有機ヒドロペルオキシドの百分率を称する。したがって、例えば、TBHPがペルオキシドである場合、tert−ブチルアルコールに転換されるTBHP分子の百分率は「ペルオキシドの転換」である。
ある実施形態において、ペルオキシドの選択性は95%を超え、好ましくは97%を超え、より好ましくは98%を超える。下記の実施例に示されたように、ペルオキシドの選択性は、本発明のカラム調製方法が用いられる際に向上される。本明細書に用いられた用語「ペルオキシドの選択性」は、ペルオキシドから活性酸素がエポキシド生成物内に混入されることに対する無機ペルオキシド又は有機ヒドロペルオキシドの百分率を称する。したがって、例えば、TBHPがペルオキシドであり、プロピレンがオレフィンである場合、プロピレンオキシド分子内に混入転換されるTBHP分子からの活性酸素の百分率が「ペルオキシドの選択性」である。
触媒調製の実施例
シリカ担体
試験されたシリカ担体は、MCM−41メソポーラスシリカ(Aldrich、表面積:1000m/g、気孔体積:0.98cm/g)、Davisil(商標)643シリカ(Grace Davison社製、表面積:300m/g、気孔体積:1.15cm/g)、及びMS−3050シリカ(PQ Corporation社の市販品、表面積:490m/g、気孔体積:3.2cm/g)を含む。
カラム−調製された触媒
触媒1A:メソポーラスシリカ(「MCM−41」、 0.5g)のサンプルを小さい(3/8” ID)カラムに充填し、200℃で2時間加熱する。カラムが冷却された後、四塩化チタンの溶液(トルエン中の1.0M溶液0.5mL)を窒素の雰囲気下でカラムの上部に徐々に加える。TiCl添加が完了すると、追加のトルエン(3.0mL)をカラムの上部に加えて生成された触媒を洗浄する。生成物を100mL/分の窒素ストリーム下で700℃で2時間焼成させる。
触媒1B:n−ヘキサン中の四塩化チタンの1.0M溶液が用いられ(0.5mL)、TiCl添加が完了すると、追加のn−ヘキサン(3.0mL)を用いて触媒を洗浄することを除いては触媒1Aを調製するために用いられた手順が繰り返される。生成物を100mL/分の窒素ストリーム下で700℃で2時間焼成させる。
触媒2A:Davisil(商標)643シリカ(0.50g、200℃で2時間焼成される)がMCM−41の代わりに用いられ、用いられた1.0M四塩化チタン/トルエンの量が1.5mLであることを除いては触媒1Aを調製するために用いられた手順が繰り返される。生成物を100mL/分の窒素ストリーム下で700℃で2時間焼成させる。
触媒3A(メタノール洗浄を含む):MCM−41シリカ(3.77g)のサンプルを小さい(1/2”ID)カラムに充填し、200℃で2時間加熱する。カラムが冷却された後、四塩化チタンの溶液(トルエン中の1.0M溶液7.5mL)をカラムの上部に徐々に加える。TiCl添加が完了すると、追加のトルエン(23mL)をカラムの上部に加えて生成された触媒を洗浄する。生成物を100mL/分の窒素ストリーム下で700℃で2時間焼成させる。この後、触媒をメタノール(40mL)で洗浄して200℃で2時間乾燥させる。まだカラム内にある乾燥された生成物をヘキサメチルジシラザン(「HMDS」1.2mL)で処理し、100mL/分の窒素ストリーム下で170℃で0.5時間加熱する。
触媒3B(メタノール洗浄を含む):触媒3Aを調製するために用いられた手順は下記の通りに変更される。200℃で一晩焼成されたMCM−41シリカ(0.509g)が用いられる。四塩化チタンの溶液(トルエン中の1.0M溶液1.0mL)をカラムの上部に徐々に加える。TiCl添加が完了すると、追加のトルエン(3.0mL)をカラムの上部に加えて生成された触媒を洗浄する。生成物を100mL/分の窒素ストリーム下で700℃で2時間焼成させる。この後、触媒をメタノール(10mL)で洗浄し、200℃で2時間乾燥させる。まだカラム内にある乾燥された生成物をHMDS(0.3mL)で処理し、100mL/分の窒素ストリーム下で170℃で0.5時間加熱する。
触媒4A(メタノール洗浄を含む):MS−3050シリカ(2.01g)のサンプルを小さい(1/2”ID)カラムに充填し、200℃で2時間加熱する。カラムが冷却された後、四塩化チタンの溶液(トルエン中の1.0M溶液4.0mL)をカラムの上部に徐々に加える。TiCl添加が完了すると、追加のトルエン(12mL)をカラムの上部に加えて生成された触媒を洗浄する。生成物を100mL/分の窒素ストリーム下で700℃で2時間焼成させる。この後、触媒をメタノール(40mL)で洗浄し、200℃で2時間乾燥させる。まだカラム内にある乾燥された生成物をHMDS(1.2mL)で処理し、100mL/分の窒素ストリーム下で170℃で0.5時間加熱する。
比較触媒
触媒1C:MCM−41シリカ(2.02g)のサンプルをカラム内で200℃で2時間焼成させた。純粋な四塩化チタン(0.57mL)をカラムの上部に挿入された石英ウールプラグに適用する。プラグは、窒素ストリーム(100mL/分)で200℃に加熱してカラムを通過するTiCl蒸気の流れを生成する。この後、触媒を100mL/分の窒素ストリーム下で700℃で2時間焼成させる。
触媒1D:MCM−41シリカを250℃で2時間焼成させる。焼成されたシリカ(0.50g)のサンプルを丸底フラスコに配置する。四塩化チタン(トルエン中の1.0M溶液0.80mL)をシリカに加えてウェットケーキを形成する。混合物を2日間反応するようにする。この後、触媒を窒素下で700℃で4時間焼成させる。
触媒2B:Davisil(商標)シリカを250℃で2時間焼成させる。焼成されたシリカ(0.50g)のサンプルを丸底フラスコに配置する。四塩化チタン(トルエン中の1.0M溶液0.70mL)をシリカに加え、混合して自由−流動粉末を形成する。混合物を2日間反応するようにする。この後、触媒を窒素下で700℃で4時間焼成させる。
触媒2C:Davisil(商標)シリカを250℃で2時間焼成させる。焼成されたシリカ(0.30g)のサンプルを丸底フラスコに配置し、トルエン(3.0mL)でスラリー化させる。四塩化チタン(トルエン中の1.0M溶液0.50mL)を懸濁液に加える。混合物を0.5時間攪拌させ、続いてろ過させる。固体をより多くのトルエン(3mL)で洗浄し、生成された触媒を窒素下で700℃で4時間焼成させる。
触媒3C(蒸気処理を含む):MCM−41シリカ(2.0g)のサンプルを小さい(1/2”ID)カラムに充填して200℃で一晩加熱する。カラムが冷却された後、四塩化チタンの溶液(トルエン中の1.0M溶液4.0mL)カラムの上部に徐々に加える。TiCl添加が完了すると、追加のトルエン(3.0mL)をカラムの上部に加えて生成された触媒を洗浄する。生成物を100mL/分の窒素ストリーム下で700℃で2時間焼成させる。この後、触媒を400℃で蒸気処理する(HO 3.0mL)。まだカラム内にある生成物をHMDS(1.2mL)で処理し、100mL/分の窒素ストリーム下で170℃で0.5時間加熱する。
TBHPオキシデートを用いた1−オクテンのバッチエポキシ化
tert−ブチルアルコール(1−オクテン中のTBHP4.4重量%)中のtert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)41%の1−オクテン溶液のアリコート(14mL)を磁性攪拌棒が装着された丸底フラスコに配置する。混合物を窒素下で80℃まで加熱する。エポキシ化反応は特定重量の触媒サンプルを加えることによって開始される(表1〜4を参照)。サンプルをイン−ラインフィルターを有する針を用いてフラスコから除去した後、反応を1時間の間持続させる。試験前後のTBHP含量は、ヨウ素滴定(iodometric titration)によって決定し、%転換率を算出する。結果は表1〜4に示す。
Figure 2017505223
表1は、メソポーラスシリカであるMCM−41による結果を要約する。触媒のカラム調製はガス相のTiCl(触媒1C)によるシリカの処理による調製又は初期湿潤(触媒1D)による調製と比較する時、向上されたTBHP転換を提供する。興味深いことに、芳香族炭化水素(トルエン)がTiClのための溶媒及び洗浄溶媒として脂肪族炭化水素(ヘキサン)の代わりに用いられる時に追加的に相当な向上がある。
Figure 2017505223
表2は、容易に入手することができ、安価のシリカ等級であるDavisil(商標)643シリカをMCM−41の代わりに用いる時にカラム調製技術の使用から類似した向上を示す。触媒2B及び2Cは触媒2Aと類似したTBHP転換を得るために略2倍の量の触媒が求められることに注意する。
Figure 2017505223
TiClがシリカ上の表面ヒドロキシルと反応した後に触媒上の残余塩化物を除去するために、チタン化されたシリカの蒸気処理が必要であると以前には考えられたが(Catalysis Today 93−95(2004)、202ページを参照)、驚くことに、室温でメタノールによる洗浄ステップは蒸気処理に対する必要性を除外させ得ることが明らかになった。表3は、より困難で、かつエネルギー集約的な蒸気処理を避けながら高いTBHP転換を維持することができることを示す。
Figure 2017505223
表4は、シリカの表面積及び気孔体積の影響を示す。触媒調製のカラム方法が用いられると、300〜1000m/gの表面積(触媒1A対触媒2A)を3倍にすることは、さらに少ない触媒によるより高いTBHP転換を提供する。気孔体積の影響は実施例の2番目のペアで示し、ここで、気孔体積は0.98cm/g〜3.2cm/gの3倍となる。ここで、MS−3050の表面積はMCM−41の表面積の単なる半分であるが、より大きい気孔体積が補完され、TBHP(正規化した触媒量を考慮する)を転換させることにおいて少なくとも効果的な触媒になる。しかし、重要なのは、オレフィン重合触媒を担持するために広く用いられる担体であるMS−3050は安価であり、容易に入手することができ、耐久性があり、また高いバッチ間の一貫性を得ることができる。したがって、MS−3050及びその類似体はMCM−41に対する魅力的な代案である。
連続プロピレンエポキシ化
小さい連続ユニットは次の条件下で触媒性能を比較するために用いられる:圧力:800psig;温度:80℃;プロピレン供給速度:5g/h(9.6mL/h);TBHP供給速度:8.55g/h(10.0mL/h);総体積流量:19.6mL/h;プロピレンのTBHPに対するモル比:3.1。試験された触媒は、MCM−41シリカ(Aldrich)上の4.5%Ti及びMS−3050シリカ(PQ Corporation)上の4.9%Tiである。両触媒は前述したカラム処理方法を用いてTiCl(トルエン中の1M溶液)をシリカに加えることによって調製される。ストリーム上で100時間後の連続エポキシ化の結果を表5に示す。
Figure 2017505223
表5は、MCM−41又はMS−3050シリカによってカラム技術を用いて調製された触媒が連続プロピレンエポキシ化ユニットで試験された時に良好なTBHP転換及び良好なプロピレンオキシドの生産性を提供し、その値はストリーム上で100時間後にも良好に維持されることを示す。
追加の実施例:カラム対初期湿潤の比較
カラム技術は、一般的に表6で確認された担体及び実験詳細を用いて追加の触媒を調製するために上述したように用いられる(触媒5A−5Cによる実施例を参照)。初期湿潤によって調製された比較触媒も試験される(触媒5D−5L)。TBHP転換及び選択性に対する結果は表に示す。
Figure 2017505223
表6における実施例は、初期湿潤によって調製された触媒と比較した時にMCM−41又はDavisil(商標)643シリカを基準としたチタン化された触媒のカラム調製から用いることができるという優れた結果を示す。Ti含量の範囲(0.95〜6.3重量%)を示す比較触媒(触媒5D〜5L)のいずれもカラム−調製された触媒(触媒5A〜5C)から観察される高いTBHP転換及び選択性を達成しない。
追加の実施例:アルコール洗浄対蒸気処理
室温でのメタノール洗浄又は蒸気処理によるカラム技術は、MCM−41を用いて追加の触媒を調製するために用いられる。一般的に、担体を窒素の流れ下で垂直石英チューブ内で200℃で2時間乾燥させる。乾燥MCM−41を同じカラム内に室温で四塩化チタン(トルエン中の1M溶液、2mL/g)で処理し、続いてトルエンで洗浄する。次に、チタン化された担体を700℃で2時間焼成させた。この後、触媒を室温でメタノール(又は9:1MeOH/HO溶液)で洗浄するか又は400℃でスチーム処理する。メタノールで洗浄された触媒を200℃で2時間焼成させた。2つの触媒類型は、試験前に180℃でHMDS(0.6mL/g)で処理する。触媒活性及びTBHP選択性に対する結果は表7に示す。
Figure 2017505223
表7は、アルコール洗浄が400℃で蒸気処理に対する好ましい代案であることを示す。高い活性及び高いTBHP選択性はメタノール又は室温で触媒の水性メタノール洗浄によって達成される。

Claims (20)

  1. 触媒の調製方法であって、
    (a)無機ケイ酸質固体をカラムに加えて固体充填されたカラムを生成するステップ;
    (b)前記固体充填されたカラムに四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液を加えて四塩化チタンに含浸された固体を生成するステップ;及び
    (c)前記四塩化チタンに含浸された固体を500℃〜1000℃の温度で焼成して触媒を生成するステップ
    を含み、ここで、前記無機ケイ酸質固体は少なくとも0.8cm/gの気孔体積を有する、触媒の調製方法。
  2. ステップ(b)から得た前記四塩化チタンに含浸された固体は、ステップ(c)における焼成前に追加の炭化水素溶媒によって洗浄される、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(c)から得た前記触媒は、C−Cアルコールによって洗浄され、アルコール洗浄された触媒を生成する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記アルコール洗浄された触媒はシリル化剤と反応してシリル化された触媒を生成する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ケイ酸質固体は少なくとも2.0cm/gの気孔体積を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ケイ酸質固体は25〜1000m/gの表面積を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ケイ酸質固体は、前記ケイ酸質固体を前記カラムに加える前又は加えた後に100℃〜700℃の温度で乾燥される、請求項1に記載の方法。
  8. ステップ(b)で発生した断熱温度変化は、溶液中の四塩化チタンの濃度、前記溶液の前記カラムへの添加速度、又はこれら両方を調節することによって制御される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記触媒は、該触媒の量を基準として0.5〜10重量%のチタンを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記炭化水素溶媒は芳香族炭化水素である、請求項1に記載の方法。
  11. オレフィンとペルオキシドの溶液を触媒と接触させてエポキシを生成するステップを含むエポキシの形成工程であって、前記触媒は、
    (a)無機ケイ酸質固体をカラムに加えて固体充填されたカラムを生成するステップ;
    (b)前記固体充填されたカラムに四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液を加えて四塩化チタンに含浸された固体を生成するステップ;及び
    (c)前記四塩化チタンに含浸された固体を500℃〜1000℃の温度で焼成して触媒を生成するステップ
    を含む方法によって調製され、ここで、前記無機ケイ酸質固体は少なくとも0.8cm/gの気孔体積を有する、エポキシの形成工程。
  12. 前記オレフィンはプロピレンである、請求項11に記載の工程。
  13. 前記ペルオキシドは、過酸化水素及び有機ヒドロペルオキシドからなる群より選択される、請求項11に記載の工程。
  14. 前記有機ヒドロペルオキシドは、tert−ブチルヒドロペルオキシド及びエチルベンゼンヒドロペルオキシドからなる群より選択される、請求項13に記載の工程。
  15. 前記ペルオキシドの転換は少なくとも50%である、請求項11に記載の工程。
  16. 前記ペルオキシドの選択性は95%を超える、請求項11に記載の工程。
  17. オレフィンとペルオキシドの溶液を触媒と接触させてエポキシを生成するステップを含むエポキシの形成工程であって、前記触媒は、
    (a)無機ケイ酸質固体をカラムに加えて固体充填されたカラムを生成するステップ;
    (b)前記固体充填されたカラムに四塩化チタンと炭化水素溶媒とを含む溶液を加えて四塩化チタンに含浸された固体を生成するステップ;及び
    (c)前記四塩化チタンに含浸された固体を500℃〜1000℃の温度で焼成して触媒を生成するステップ
    を含む方法によって調製され、
    ここで、前記無機ケイ酸質固体は少なくとも0.8cm/gの気孔体積を有し、
    前記ペルオキシドの転換は50〜99%の範囲内であり、前記ペルオキシドの選択性は95%を超える、エポキシの形成工程。
  18. 前記オレフィンはプロピレンである、請求項17に記載の工程。
  19. 前記ペルオキシドは過酸化水素及び有機ヒドロペルオキシドからなる群より選択される、請求項17に記載の工程。
  20. 前記有機ヒドロペルオキシドがtert−ブチルヒドロペルオキシド及びエチルベンゼンヒドロペルオキシドからなる群より選択される、請求項19に記載の工程。
JP2016544863A 2014-01-22 2015-01-22 エポキシ化触媒の調製方法 Active JP6301482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461930192P 2014-01-22 2014-01-22
US61/930,192 2014-01-22
PCT/US2015/012382 WO2015112672A1 (en) 2014-01-22 2015-01-22 Method of preparing epoxidation catalysts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505223A true JP2017505223A (ja) 2017-02-16
JP6301482B2 JP6301482B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=53681920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544863A Active JP6301482B2 (ja) 2014-01-22 2015-01-22 エポキシ化触媒の調製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9433925B2 (ja)
EP (1) EP3096879A4 (ja)
JP (1) JP6301482B2 (ja)
KR (1) KR101799718B1 (ja)
CN (1) CN105916581A (ja)
BR (1) BR112016016282B1 (ja)
SA (1) SA516371507B1 (ja)
SG (1) SG11201605483XA (ja)
WO (1) WO2015112672A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176951A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 チタン含有珪素酸化物成型体の製造方法、及びチタン含有珪素酸化物成型体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106582809B (zh) * 2016-12-22 2019-08-30 红宝丽集团股份有限公司 一种烯烃环氧化催化剂及其制备方法
CN109675566A (zh) * 2019-01-30 2019-04-26 兰州城市学院 一种Co-Ti双金属有序介孔催化剂及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510315A (ja) * 1999-09-28 2003-03-18 アルコ ケミカル テクノロジィ, エル.ピー. 不均一系エポキシ化触媒
JP2003535686A (ja) * 2000-06-21 2003-12-02 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒組成物、その調製方法およびその使用
JP2008502474A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. チタンゼオライト触媒
JP2009274062A (ja) * 2008-04-17 2009-11-26 Sumitomo Chemical Co Ltd チタノシリケート
JP2013512082A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア チタンゼオライト触媒の製造方法
JP2013530924A (ja) * 2010-07-20 2013-08-01 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 規則性メソポーラスチタノケイ酸塩およびその調製のための方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367342A (en) * 1969-04-02 1983-01-04 Shell Oil Company Olefin epoxidation
US4021454A (en) 1971-08-19 1977-05-03 Shell Oil Company Olefin epoxidation
JP3658790B2 (ja) * 1995-03-30 2005-06-08 住友化学株式会社 触媒及びオキシラン化合物の製造方法
AU8103598A (en) 1997-05-05 1998-11-27 Arco Chemical Technology L.P. Epoxidation process using improved heterogeneous catalyst composition
US6011162A (en) * 1997-05-05 2000-01-04 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process using improved heterogeneous catalyst composition
KR20060025580A (ko) * 2003-06-30 2006-03-21 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 촉매 제조
JP4599868B2 (ja) * 2004-03-30 2010-12-15 三菱化学株式会社 水添触媒およびその製造方法
US7875568B2 (en) * 2004-12-17 2011-01-25 Yangzi Petrochemical Company Co., Ltd. Supported nonmetallocene olefin polymerization catalyst, preparation method and use thereof
ATE539815T1 (de) * 2007-11-30 2012-01-15 Borealis Tech Oy Verfahren zur herstellung von random- propylencopolymeren

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510315A (ja) * 1999-09-28 2003-03-18 アルコ ケミカル テクノロジィ, エル.ピー. 不均一系エポキシ化触媒
JP2003535686A (ja) * 2000-06-21 2003-12-02 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒組成物、その調製方法およびその使用
JP2008502474A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. チタンゼオライト触媒
JP2009274062A (ja) * 2008-04-17 2009-11-26 Sumitomo Chemical Co Ltd チタノシリケート
JP2013512082A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア チタンゼオライト触媒の製造方法
JP2013530924A (ja) * 2010-07-20 2013-08-01 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 規則性メソポーラスチタノケイ酸塩およびその調製のための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176951A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 チタン含有珪素酸化物成型体の製造方法、及びチタン含有珪素酸化物成型体
JPWO2019176951A1 (ja) * 2018-03-15 2021-03-11 住友化学株式会社 チタン含有珪素酸化物成型体の製造方法、及びチタン含有珪素酸化物成型体
JP7128884B2 (ja) 2018-03-15 2022-08-31 住友化学株式会社 チタン含有珪素酸化物成型体の製造方法、及びチタン含有珪素酸化物成型体

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016016282B1 (pt) 2024-01-16
EP3096879A4 (en) 2017-09-27
SG11201605483XA (en) 2016-08-30
BR112016016282A2 (ja) 2017-08-08
KR101799718B1 (ko) 2017-11-20
EP3096879A1 (en) 2016-11-30
SA516371507B1 (ar) 2018-06-27
KR20160111941A (ko) 2016-09-27
JP6301482B2 (ja) 2018-03-28
US20150375200A1 (en) 2015-12-31
US9433925B2 (en) 2016-09-06
WO2015112672A1 (en) 2015-07-30
CN105916581A (zh) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638104B2 (ja) 不均一系エポキシ化触媒
KR100449207B1 (ko) 불균일 촉매 재생방법
JP6301482B2 (ja) エポキシ化触媒の調製方法
JP4251666B2 (ja) 改良された不均一触媒組成物を用いるエポキシ化法
WO2006062111A1 (ja) チタン含有珪素酸化物触媒の製造方法、該触媒及び該触媒を用いるオレフィンオキサイド化合物の製造方法
KR100937754B1 (ko) 비균질성 촉매의 재생방법
CN100360233C (zh) 含钛二氧化硅催化剂的生产方法
JP6646747B2 (ja) ブルッカイト型チタニウムを含有する触媒
JP6970739B2 (ja) チタン含有珪素酸化物の製造方法、エポキシドの製造方法、及びチタン含有珪素酸化物
KR101860694B1 (ko) 금속 알콕사이드 전처리된 담체에 기반한 에폭사이드화 촉매
CN114630710B (zh) 钛酸盐化催化剂,制备钛酸盐化催化剂的方法,和环氧化的方法
JP2008062177A (ja) 触媒の再生方法
JP2006507932A (ja) エポキシ化触媒の調製方法
EP2859946A1 (en) Process for regenerating heterogeneous epoxidation catalysts and their use to catalyze epoxidation reactions
RU2588128C2 (ru) Способ эпоксидирования с титансодержащим катализатором на пористом силикатном носителе
JP2007186467A (ja) エポキシドの製造方法
EP2859945A1 (en) Process for the preparation of a heterogeneous epoxidation catalyst
JP2000109470A (ja) オキシラン化合物の製造方法
MXPA99005742A (en) Heterogeneous catalyst regeneration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160923

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160923

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250