JP2017504556A - ネガティブ異常分散を有する光学ガラス及び光学素子 - Google Patents

ネガティブ異常分散を有する光学ガラス及び光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504556A
JP2017504556A JP2016546982A JP2016546982A JP2017504556A JP 2017504556 A JP2017504556 A JP 2017504556A JP 2016546982 A JP2016546982 A JP 2016546982A JP 2016546982 A JP2016546982 A JP 2016546982A JP 2017504556 A JP2017504556 A JP 2017504556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical glass
anomalous dispersion
negative anomalous
glass
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016546982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6333987B2 (ja
Inventor
偉 孫
偉 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHENGDU GUANG MING GUANG DIAN GLASS CO., LTD.
Original Assignee
CHENGDU GUANG MING GUANG DIAN GLASS CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHENGDU GUANG MING GUANG DIAN GLASS CO., LTD. filed Critical CHENGDU GUANG MING GUANG DIAN GLASS CO., LTD.
Publication of JP2017504556A publication Critical patent/JP2017504556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333987B2 publication Critical patent/JP6333987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/005Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations
    • G02B27/0062Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations by controlling the dispersion of a lens material, e.g. adapting the relative partial dispersion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は優れたネガティブ異常分散性能を有する環境にやさしい光学ガラス及び光学素子を提供する。優れたネガティブ異常分散性能を有する光学ガラスはNb2O5を0〜5%含有し、TiO2及びF元素を含まず、且つ光学ガラスの相対部分分散率Pg,Fは0.57未満で、ネガティブ異常分散ΔPg,Fは−0.008以下である。本発明が提供する光学ガラスは何れかの環境を害する元素を添加する必要はなく、その屈折率は1.60〜1.65で、アッベ数は40〜46で、通常のネガティブ異常分散ΔPg,Fは−0.01未満である。従って、この光学ガラスは優れたネガティブ異常分散性能及び環境性能を有し、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ及びカメラフォン等設備に幅広く適用可能である。

Description

本発明は、光学ガラス、光学素子に関する。当該光学ガラスは屈折率(n)が1.60〜1.65、アッベ数(υ)が40〜46で、特に優れたネガティブ異常分散性能(ΔPg,F)及び環境にやさしい光学ガラス及び光学素子に関する。
光学ガラスは光学機器及び光電製品においては、不可欠な重要構成であり、近年、スマートフォン及び一眼レフカメラ等光電製品の広範囲な流行によって、光学ガラスの性能について最も高く要求される。例えば、二次スペクトルの残留色収差を除去又は出来るだけ除去する性能を持たせる事を要求される。それには、光学ガラスにネガティブ異常分散性能を持たせることが要求される。
現在既知のネガティブ異常分散性能を有する光学ガラスはB−Al−PbOシステムを採用しているが、この系統のガラスにはPbOの含有量が比較的大きい為、ガラスの化学安定性が悪いだけではなく、環境要求にも満足できないのである。PbO非含有のガラス系統は、開示番号1225903である中国特許、開示番号4032566であるドイツ特許、開示番号102199001である中国特許及び開示番号4200467であるアメリカ特許があり、これらのガラスにはTi又はFというような異常分散性能を破壊する元素を導入しており、又は比較的に多くのNb成分を含有してあるため、これもガラスの異常分散性能を破壊してしまうのである。一方、US4200467には比較的に高い比例のNaイオンを含有しており、これはガラスの構造破断が酷くなってしまい、ガラス結晶傾向が大きくなり、且つ、光学ガラスの膨張係数、熱安定性、化学安定性及び機械強度にとってはとても不利である。
発明が解決しようとする課題は、優れたネガティブ異常分散性能を有する環境にやさしい光学ガラス及び光学素子を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、重量百分率組成としてNb:0〜5%を含有し、TiO及びF元素を含有せず、且つ、光学ガラスの相対部分分散率Pg,F<0.57で、ネガティブ異常分散ΔPg,F≦−0.008である、ネガティブ異常分散を有する光学ガラスである。
本発明の光学ガラスは更に、SiO:20〜40%;B:15〜40%;Ta:15〜40%;ZrO:5〜20%;RO:5〜15%を含有することが好ましい。上記ROはKO、NaO、LiOの一種又は数種類を含む。ZnO+WO+RO:0〜5%、上記ROはBaO、SrO、CaO、MgOの一種又は数種類を含む。
更に、Nbを0〜2%含有することが好ましい。
更に、SiOを22〜38%含有することが好ましい。
更に、Bを16〜40%含有することが好ましい。
更に、Taを17〜38%含有することが好ましい。
更に、ZrOを6〜19%含有することが好ましい。
更にROを6〜14%を含有することが好ましい。上記ROにはKO、NaO、LiOの一種又は数種類を含む。
更に、ZnO、WO及びROを含有し、且つ、ZnO+WO+ROを1〜4.5%含有するこ及びが好ましい。上記ROはBaO、SrO、CaO、MgOの一種又は数種類を含む。更に、上記光学ガラスの屈折率は1.60〜1.65で、アッベ数は40〜46である。
更に、上記光学ガラスネガティブ異常分散はΔPg,F<−0.01である。
また、本発明は、上記ネガティブ異常分散を有する光学ガラスからなる光学素子である。
本発明の光学ガラスは如何なる環境に害する元素を添加する必要はなく、屈折率は1.60〜1.65、アッベ数は40〜46、相対部分分散率Pg,F<0.57、ネガティブ異常分散ΔPg,F≦−0.008、通常ΔPg,F<−0.01であり、優れたネガティブ異常分散性能及び環境性能を有し、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ及びカメラフォン等の設備に幅広く適応する。
以下のとおり本発明の光学ガラスの各成分を説明するが、別途説明のない限り、各成分含有量の特性値は重量%で表示する。
SiOは、ガラス生成物質であり、ガラスになる必須の酸化物成分であり、一定量のSiOは、光学ガラスに比較的良い化学安定性を齎し、且つ、ガラスの透明度を向上させ、ガラスの高温粘度を増やす。SiOの含有量が20%より低い場合、得られたガラスは化学安定性が悪くなる。但し、SiOの含有量が40%より高い場合は、ガラスの屈折率は要求範囲内に入ることができなく、且つ、ガラスの高温粘度は比較的大きい。そのため、SiOの含有量を20〜40%と限定し、好ましくは22〜38%である。
も光学ガラスネットワーク生成体酸化物である。Bは、本発明においてもっとも重要な役割とは、ガラスの短波色分散は比較的小さくさせることで、ガラスに比較的良いネガティブ異常分散性能を持たせる。但しBの含有量が15%より低い場合は、ガラスの高温粘度が高くなり、溶融性能が比較的に悪く、且つ、ネガティブ異常分散性能が悪くなる。但し、Bの含有量が40%より高い場合は、ガラスの化学安定性が悪くなり、ガラスが結晶しやすくなる。そのため、Bの含有量は15〜40%と限定し、好ましくは16〜40%である。
Taは、光学ガラス屈折率及びネガティブ異常分散を著しく向上する酸化物であり、本発明は優れたネガティブ異常分散性能を獲得するため、Taの含有量を増加することによって得る。但し、Taの含有量が15%より低い場合は、比較的優れたネガティブ異常分散性能を獲得する目的を果たせなくなる。但し、Taの含有量が40%より高い場合は、ガラスの溶融性能が比較的に悪くなり、均一性の比較的良いガラスが得にくく、ガラスの製造原価を向上させてしまう。そのため、Taの含有量は15〜40%と限定し、好ましくは17〜38%である。
ZrO光学ガラスの屈折率及びネガティブ異常分散性能を向上することができる。ただし、ZrOの含有量が5%より低い場合は、あるべき効果を果たせなくなる。ただし、ZrOの含有量が20%より高い場合は、この難溶酸化物はガラスの溶融性能を落としてしまい、均一性の良好なガラスが得られなくなる。そのため、ZrOの含有量が5〜20%で、好ましくは6〜19%である。
Oは、アルカリ金属の酸化物であり、NaO、LiO、KOの一種又は数種類であり、比較的良い助溶剤である。適量のROは均一性の比較的良い光学ガラスが得られる。ただし、ROの含有量が5%より低い場合は、フラックス作用は果たせなく、ガラスの高温粘度が比較的に大きくなる。但し、ROの総量が15%より高い場合は、光学ガラス的化学安定性が悪くなる。そのため、ROの含有量を5〜15%にし、好ましくは6〜14%である。更に、本発明は比較的に低い比例のNaOを採用し、その他の成分を合わせて使う事によって、ガラスが結晶し難いようにする。また、光学ガラスの膨張係数、熱安定性、化学安定性及び機械強度についても大きく有利である。具体的には、本発明のNaOの含有量は0〜12%と限定し、好ましくは2〜8%である。
Nbはガラスの屈折率を効果的に向上させ、且つ中波部分の分散を増加すると同時に、短波部分の分散を著しく増加させることはなく、それによって光学ガラスのネガティブ異常分散性能が増大されるが、Nbの含有量が余りにも高い場合は、ネガティブ異常分散性能が破壊されてしまうのだ。本発明はNbの含有量を低下させることにより、良いネガティブ異常分散性能を獲得すると同時に、ガラスの原価を低減することができる。そのため、Nbの含有量を0〜5%に限定し、好ましくは0〜2%である。
ZnO、WO、ROは全てガラスの屈折率及びアッベ数を効果的に調節することができる。その内,ROはアルカリ金属酸化物であり、BaO、SrO、CaO、MgOの一種又は数種類を含む。ZnO、WO及びROの含有量合計(ZnO+WO+RO)は0〜5%で、好ましくは1〜4.5%である。
また、本発明はネガティブ異常分散性能を破壊するTiOと何れの形式により存在するF元素を導入しない。
本発明の光学ガラスは、本分野の技術者の熟知の製造法により製造される。即ち原料を溶解、浄化、均一に混合の後、適切な温度まで冷却して成形し、本発明で提供する屈折率が1.60〜1.65で、アッベ数が40〜46で、且つ優れたネガティブ異常分散性能を有する光学ガラスを作り上げる。
本発明で提供する光学ガラスの性能パラメーターの測定方法は以下のとおりである。
屈折率、アッベ数及びPg、Fの測定は、「GB/T7962.1−2010無色光学ガラス測定方法:屈折率及び分散係数」による。
上記の測定を経て、得られる本発明の光学ガラスは以下の性能を有する。屈折率(nd)は、1.60〜1.65で、アッベ数は(ν)40〜46で、相対部分分散率はPg,F<0.57で、且つネガティブ異常分散ΔPg,F≦−0.008で、通常ΔPg,F<−0.01で、優れた化学安定性及び環境性能を有する。
本発明では更に光学素子を提供する。当該光学素子は、本発明の光学ガラスからなり、そのため、当該光学素子は上記本発明の光学ガラスの全ての特性を有する。本発明の光学素子は比較的に大きいネガティブ異常分散を増加し、如何なる環境に害する元素を添加する必要はなく、屈折率(nd)は1.60〜1.65で、アッベ数(vd)は40〜46である。本発明が提供する光学素子はデジタルカメラ、デジタルカメラビデオ、カメラフォン等設備の応用に適合する。
本発明の課題を解決するための手段として、以下、実施例を挙げて本発明の光学ガラスをさらに詳細に説明するが、本発明の権利範囲はこれらの実施例に限られない。
本発明の光学ガラス実施例1〜30は、表1〜表3に示す。表1〜表3において表示する個々の実施例の特性値に基づいて計量して充分混合の後、光学ガラス用の溶解炉に入れて、適切なプロセス温度にて溶融、浄化、撹拌して均質、適切温度まで冷却の後、熔融ガラスを予め予熱済みの金属金型中に注入して成形・アニーリングして、必要な光学ガラスを得る。本発明が提供する優れたネガティブ異常分散性能を有する光学ガラスの組成と対応する性能、例えば:屈折率(nd)、色分散(nF−nC)、アッベ数(vd)、相対部分分散率(Pg,F)、ネガティブ異常分散(ΔPg,F)の結果は全て表1〜表3の実施例1〜30において示す。これらの表において、下記の式にてPg,F及びΔPg,Fの由来を説明する。
Figure 2017504556
上記式において、相対部分色分散は式(1)にて算出して得られる。多くのガラスにおいて、式(2)の線性関係は成立する。H−K6及びF4を基準ガラスとして選定し、傾斜率mx,y及びインターセプトbx,yが得られ、それから本発明のネガティブ異常分散性能を有する光学ガラスを選定して色差を校正する。式(3)におけるΔPx,yはこの偏差値を示し、最後は式(4)によってΔPg,Fの詳細値を算出する。
Figure 2017504556
Figure 2017504556
Figure 2017504556
上記実施例から、本発明が提供の光学ガラスは、何れの環境に害する元素を添加する必要はなく、その屈折率は1.60〜1.65で、アッベ数は40〜46で、相対部分分散率はPg,F<0.57で、且つ、ネガティブ異常分散ΔPg,F≦−0.008で、通常ΔPg,F<−0.01で、優れたネガティブ異常分散性能を有し、且つ優れた化学安定性及び環境性能を有し、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ及びカメラフォン等設備に幅広く適応できることが分かる。

Claims (14)

  1. 重量百分率組成としてNb:0〜5%を含有し、TiO及びF元素を含有せず、且つ、光学ガラスの相対部分分散率Pg,F<0.57で、ネガティブ異常分散ΔPg,F≦−0.008である、ネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  2. 重量百分率組成としてSiO:20〜40%;B:15〜40%;Ta:15〜40%;ZrO:5〜20%;RO:5〜15%(上記ROはKO、NaO、LiOの一種又は数種類を含む。);ZnO+WO+RO:0〜5%(上記ROはBaO、SrO、CaO、MgOの一種又は数種類を含む。)を含有する、請求項1に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  3. Nb:0〜2%を含有する、請求項1又は2に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  4. SiO:22〜38%を含有する、請求項1又は2に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  5. :16〜40%を含有する、請求項1又は2に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  6. Ta:17〜38%を含有する、請求項1又は2に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  7. ZrO:6〜19%を含有する、請求項1又は2に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  8. O:6〜14%(上記ROはKO、NaO、LiOの一種又は数種を含む。)を含有する、請求項1又は2に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  9. ZnO、WO及びRO、且つ、ZnO+WO+RO:1〜4.5%(上記ROはBaO、SrO、CaO、MgOの一種又は数種を含む。)を含有する、請求項1又は2に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  10. NaO:0〜12%である、請求項1又は2に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  11. NaO:2〜8%である、請求項1又は2に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  12. 上記光学ガラスの屈折率は1.60〜1.65で、アッベ数は40〜46である、請求項1〜11の何れか一項に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  13. 上記光学ガラスのネガティブ異常分散ΔPg,F<−0.01である、請求項1〜11の何れか一項に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラス。
  14. 請求項1〜13の何れか一項に記載のネガティブ異常分散を有する光学ガラスを使用して形成された光学素子。
JP2016546982A 2014-03-13 2015-03-10 ネガティブ異常分散を有する光学ガラス及び光学素子 Active JP6333987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410092455.0 2014-03-13
CN201410092455.0A CN104909559B (zh) 2014-03-13 2014-03-13 具有负向反常色散的光学玻璃和光学元件
PCT/CN2015/073937 WO2015135465A1 (zh) 2014-03-13 2015-03-10 具有负向反常色散的光学玻璃和光学元件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504556A true JP2017504556A (ja) 2017-02-09
JP6333987B2 JP6333987B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54070939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546982A Active JP6333987B2 (ja) 2014-03-13 2015-03-10 ネガティブ異常分散を有する光学ガラス及び光学素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9771299B2 (ja)
EP (1) EP3118173B1 (ja)
JP (1) JP6333987B2 (ja)
CN (1) CN104909559B (ja)
WO (1) WO2015135465A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015119942B4 (de) * 2015-11-18 2019-06-19 Schott Ag Optisches Glas mit negativer anormaler Teildispersion / Kurzflintsondergläser
CN110204199B (zh) * 2019-06-27 2022-05-17 成都光明光电股份有限公司 具有负向反常色散的玻璃

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439424A (ja) * 1977-07-01 1979-03-26 Leitz Ernst Gmbh
JPH10265238A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Ohara Inc 負の異常分散性を有する光学ガラス
JP2000351648A (ja) * 1999-05-28 2000-12-19 Carl Zeiss:Fa ショートフリント特殊ガラス
JP2003021701A (ja) * 2001-05-08 2003-01-24 Carl Zeiss:Fa 光学ガラス及びその使用
JP2004010477A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Carl-Zeiss-Stiftung 無鉛、無砒素のショートフリント特殊ガラス
JP2006306717A (ja) * 2005-04-29 2006-11-09 Schott Ag 鉛及び砒素無含有光学硼酸ランタンガラス
WO2013161441A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社ニコン 光学ガラス、光学素子、光学系および光学装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1303171B (ja) 1966-05-03 1971-11-25 Ernst Leitz Gmbh
DE2024912C3 (de) * 1970-05-22 1976-01-02 Ernst Leitz Gmbh, 6330 Wetzlar Optisches Glas des Systems SiO tief 2 -B tief 2 0 tief 3 -GeO tief 2 mit negativen anomalen Teildispersionswerten Delta v tief e von -3,0 bis .6,4, Brechzahlen n tief e von 1,6460 bis 1,7330 und Abbe-Zahlen v tief e von 44,8 bis 37,1
SU547404A1 (ru) 1975-03-28 1977-02-25 Предприятие П/Я Р-6681 Оптическое стекло
DE4032566C2 (de) * 1990-10-13 1993-12-16 Schott Glaswerke Bleifreies optisches Glas mit negativ abweichender anomaler Teildispersion
DE4218377C1 (de) * 1992-06-04 1993-10-14 Schott Glaswerke Optisches Kronglas mit negativer anomaler Teildispersion und hoher UV-Transmission
DE4408190C1 (de) 1994-03-11 1995-08-03 Deutsche Spezialglas Ag Hochbrechendes phototropes Glas
JP3302892B2 (ja) 1996-10-23 2002-07-15 株式会社オハラ 光学ガラス
CN1099388C (zh) 1998-02-10 2003-01-22 株式会社小原 具有负向反常色散的光学玻璃
JP2001163181A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
US6665131B2 (en) * 2000-08-30 2003-12-16 Nikon Corporation Imaging optical system
US7087542B2 (en) 2001-06-06 2006-08-08 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass
EP1810955B1 (en) * 2004-11-09 2012-09-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Translucent ceramic, process for producing the same, optical part and optical apparatus
CN101215081B (zh) * 2007-01-06 2011-11-23 湖北新华光信息材料有限公司 具有负反常色散的光学玻璃
DE102013219683B4 (de) * 2013-09-30 2017-01-12 Schott Ag Optisches Glas sowie Verwendung desselben

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439424A (ja) * 1977-07-01 1979-03-26 Leitz Ernst Gmbh
JPH10265238A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Ohara Inc 負の異常分散性を有する光学ガラス
JP2000351648A (ja) * 1999-05-28 2000-12-19 Carl Zeiss:Fa ショートフリント特殊ガラス
JP2003021701A (ja) * 2001-05-08 2003-01-24 Carl Zeiss:Fa 光学ガラス及びその使用
JP2004010477A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Carl-Zeiss-Stiftung 無鉛、無砒素のショートフリント特殊ガラス
JP2006306717A (ja) * 2005-04-29 2006-11-09 Schott Ag 鉛及び砒素無含有光学硼酸ランタンガラス
WO2013161441A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社ニコン 光学ガラス、光学素子、光学系および光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015135465A1 (zh) 2015-09-17
CN104909559B (zh) 2019-07-09
EP3118173B1 (en) 2019-12-25
US9771299B2 (en) 2017-09-26
EP3118173A1 (en) 2017-01-18
EP3118173A4 (en) 2017-08-09
US20160326042A1 (en) 2016-11-10
JP6333987B2 (ja) 2018-05-30
CN104909559A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402138B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP5818995B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
CN105693080B (zh) 环保重钡火石光学玻璃和光学元件
CN108409132B (zh) 环保光学玻璃和光学元件
JP7126341B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
TW201934506A (zh) 光學玻璃、預形體以及光學元件
JP6694229B2 (ja) ガラス
TWI777931B (zh) 光學玻璃、預成形體及光學元件
CN102674691A (zh) 光学玻璃
JP6721087B2 (ja) 光学ガラス、プレス成形用プリフォームおよび光学素子
JP6333987B2 (ja) ネガティブ異常分散を有する光学ガラス及び光学素子
JP5751744B2 (ja) ガラス
CN107417094A (zh) 高折射高色散磷酸盐光学玻璃
CN106032308B (zh) 环保光学玻璃及光学元件
CN102674686A (zh) 光学玻璃
WO2020262014A1 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
CN107417095A (zh) H‑ZBaF类光学玻璃及其制备方法
JP2014019632A (ja) プレス成形用プリフォームおよびプリフォームから作られる光学素子
CN105819683B (zh) 环保光学玻璃和光学元件
JP2012206911A (ja) 光学ガラス、精密プレス成型用プリフォーム、及び光学素子
JP2011093721A (ja) 光学ガラスの製造方法
JPWO2016035463A1 (ja) 光学ガラス、光学ガラスを用いた光学素子、光学装置
US20200131072A1 (en) Optical glass and optical element
JP2010269980A (ja) 光学ガラス
JP2011079684A (ja) 光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250