JP2017501927A - タッチコマンド装置 - Google Patents

タッチコマンド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501927A
JP2017501927A JP2016538546A JP2016538546A JP2017501927A JP 2017501927 A JP2017501927 A JP 2017501927A JP 2016538546 A JP2016538546 A JP 2016538546A JP 2016538546 A JP2016538546 A JP 2016538546A JP 2017501927 A JP2017501927 A JP 2017501927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touchpad
antenna
control device
control
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016538546A
Other languages
English (en)
Inventor
タン、デュク、ウイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2017501927A publication Critical patent/JP2017501927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960705Safety of capacitive touch and proximity switches, e.g. increasing reliability, fail-safe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

自動車の少なくとも1つの機能のための制御装置(6)であって、−前記少なくとも1つの機能に関するコマンドを受けるように構成されたタッチパッド(1)と、−前記タッチパッド(1)をフレーミングするように前記タッチパッド(1)の周囲に配設された少なくとも1つのアンテナ(3、4)であって、前記タッチパッド(1)に接触した少なくとも1つの外部要素(2、5)とともにキャパシタを形成可能なアンテナ(3、4)と、−前記アンテナ(3、4)と前記少なくとも1つの外部要素(2、5)とにより形成された前記キャパシタの電気容量を計測するための計測手段(8)と、−前記計測手段(8)により計測された電気容量が所定範囲にある場合、前記タッチパッド(1)が受けたコマンドを実行するように構成された制御監視手段(9)と、を備えた制御装置(6)。

Description

本発明は、自動車の少なくとも1つの機能のためのタッチ制御装置の分野に関する。本発明は、また、このような制御装置を製造するための方法、及び関連する制御方法に関する。
特に、本発明は、例えばルーフ及び/又は窓の開放及び/又は閉鎖を制御するための装置、例えば自動車のルーフ及び/又は窓を開放及び/又は閉鎖を制御するための装置に関する。
制御装置の技術分野において、ユーザによって作動される機械ボタンを有するシステムを備えた制御装置の使用は公知の慣例である。
例えばタッチパッド等のタッチシステムを使用したタッチ制御装置を提供することも提案されている。
このようなタッチ制御装置は、通常、指により又はスタイラスを用いることにより起動されるように構成されている。
通常、タッチ制御装置は機械的システムよりも感度が良い。したがって、タッチ制御装置は、不要な(意図しない)動作に対してより反応しやすい。典型的には、ユーザは、制御装置のタッチパッドに肘や鞄で接触することによりコマンドを起動してしまう可能性がある。
したがって、このようなタッチ制御装置を、特に不要なコマンドの実行が回避されるように保護する必要がある。
本発明の目的は、特に、具体的には不要なコマンドが実行されないことが可能である、保護された制御装置及び方法を提案する。
このために、本発明は、自動車の少なくとも1つの機能のための制御装置であって、
−前記少なくとも1つの機能に関するコマンドを受けるように構成されたタッチパッドと、
−前記タッチパッドをフレーミングするように前記タッチパッドの周囲に配設された少なくとも1つのアンテナであって、前記タッチパッドに接触した少なくとも1つの外部要素とともにキャパシタを形成可能なアンテナと、
−前記アンテナと前記少なくとも1つの外部要素とにより形成された前記キャパシタの電気容量を計測するための計測手段と、
−前記計測手段により計測された電気容量が所定範囲にある場合、前記タッチパッドが受けたコマンドを実行するように構成された制御監視手段と、
を備えた制御装置に関する。
したがって、本発明は、肘や鞄等の手以外の要素により不要なコマンドが実施されてタッチパッドが作動されたとしても、そのような不要なコマンドが実行されないということを可能にする。
本発明の理解にあたり、「フレーミング」という用語は、外側フレームを形成することを意味するものとして理解されるべきである。外側フレームは、必ずしも閉鎖されてはいないが、フレーミングされた要素の少なくとも2つの辺に実質的に同一平面的に配設されている。「取り囲む」という用語は、取り囲まれた要素の実質的に全面に亘って、且つ取り囲まれた要素の実質的に同一平面において延在することを意味するものとして理解されるべきである。
本発明による制御装置は、以下の1つ又は複数の特徴を個々に又は技術的に可能な組合せにおいて備え得る。
−前記タッチパッドが抵抗型である、及び/又は、
−前記タッチパッドが容量型である、及び/又は、
−前記アンテナが実質的に平面状であり、且つ前記タッチパッド(1)のタッチ面に対して実質的に同一平面にある、及び/又は、
−前記アンテナが、前記タッチパッドの両側に配設された複数のサブアンテナを備えている、及び/又は、
−前記少なくとも1つのアンテナは、前記タッチパッドを取り囲んでいる、及び/又は、
−前記タッチパッドを取り囲む前記アンテナは、単一の部品である、及び/又は、
−前記装置は、窓及び/又はサンルーフを制御するのに適している。
また、本発明は、タッチパッドと、前記タッチパッドをフレーミングするように前記タッチパッドの周囲に配設された少なくとも1つのアンテナと、によって自動車の少なくとも1つの機能を制御するための方法であって、
−前記アンテナと前記タッチパッドに接触した少なくとも1つの外部要素とによってキャパシタを形成する工程と、
−前記アンテナと前記少なくとも1つの外部要素とによって形成された前記キャパシタの電気容量を計測する工程と、
−計測された電気容量が所定範囲内にある場合、前記タッチパッドが受けたコマンドを実行することにより制御を監視する工程と、
を備えた方法に関する。
本発明は、その実施の非制限的な例として示される以下の説明を読み、且つ添付図面を精査することで、よりよく理解されるであろう。
ユーザの手により制御される、本発明による制御装置の側面図。 本発明による制御装置の安全性(信頼性)を評価する試験を実施中の図1の制御装置。 アンテナがタッチパッドを取り囲んでいる、本発明の変形例による制御装置。 アンテナがタッチパッドの両側に配設された2つのサブアンテナを備えている、本発明の変形例による制御装置。
図1及び2を参照すると、本発明による制御装置6は、ユーザが自動車の少なくとも1つの機能、具体的には、ルーフ、窓又はパーテーションの開放又は閉鎖を制御することを可能にするものである。
図1に示す制御装置は、タッチパッド1を備えている。タッチパッド1は、自動車の機能を制御するための機械的制御の代わりに、又はこれと共に使用されることが多い。
本発明による制御装置のタッチパッド1は、自動車の制御すべき機能を作動させる電気機械システムに連結されている。したがって、制御装置6は、タッチパッド1のタッチ面への接触によって、少なくとも1つの機能を制御することができる。この制御は、制御装置6の外部にある手段、例えばユーザの手2の一本以上の指等の手段を介して実施される。
タッチパッド1は、例えばコマンド信号を伝達するように構成された連結部10によって電気機械システムに連結されている。このようにして伝達されたコマンド信号は、次いで、タッチパッド1において与えられたコマンド、例えば自動車の窓、パーテーション又はルーフを閉鎖する又は開放するというコマンドを実行すべく、例えば車載コンピュータにより解読される。
本発明による制御装置は、タッチパッド1の周囲に配設されてタッチパッド1をフレーミングする少なくとも1つのアンテナ3を更に備えている。アンテナ3は、好適には、実質的に平面的である、及び/又はタッチパッド1のタッチ面に対して実質的に同一平面にある。このような2つの特徴は、制御装置の取付けにおいて互いに独立して有利となる。実際に、タッチパッド1は実質的に平面的であるため、タッチパッドの保護プレート7等の部品への取付けは簡単なものであるとともに、他の平面的な部品の取付けのためスペースを確保できる。図1は、アンテナ3がタッチパッド1を取り囲む本発明の一実施形態を示している。
有利には、アンテナ3は、タッチパッドに接触した外部要素のタイプを検出し、任意の外部要素の関数として制御の監視をすることができる。
図1に示すように、アンテナ3は、例えばユーザの手等の、タッチパッドに接触した外部要素3とともにキャパシタを形成する。実際に、アンテナ3は電圧が印加されると、図1及び2に示すように、電界を形成するように構成されている。したがって、外部要素、ここではユーザの手2がタッチ面に接触すると、外部要素とアンテナ3とは、任意の電気容量のキャパシタをともに形成する。
適正に形成されたキャパシタの電気容量は、特に材料の性質や外部要素の体積の性質によって決まる。したがって、タッチパッドに接触した外部要素を識別することが可能となる。具体的には、適正に形成されたキャパシタの電気容量を計測することにより、肘や鞄から手を識別することが可能である。
制御装置6は、計測手段8を更に備えている。計測手段8は、外部要素2とアンテナ3とにより形成されたキャパシタの電気容量を計測するように構成されている。計測手段8は、図1に示すようにアンテナ3に連結されている。明らかに、本発明の範囲を逸脱せずに、取付け及び本発明は電気容量に代えて電気負荷を検出するように適合され得る。したがって、容量計、又はクーロン計、又は当業者に公知の電気容量を計測するためのあらゆる手段が使用され得る。
制御装置6は、制御を監視する手段9を更に備えている。この制御監視手段9は、計測手段8に連結されている。したがって、制御監視手段9は、計測手段8から電気容量の計測に関する信号を受信することができる。更に、制御監視手段9は、タッチパッド1から連結部10を介してコマンド信号を受信することができる。つまり、制御監視手段9は、タッチパッド1と、自動車の制御すべき機能を作動させる電気機械システムとの間に挿入されている。
制御監視手段9の出力部において、連結部11がこれを電気機械システムにリンクするように設けられている。制御監視手段9と連結部10及び11は、連結部10に受信されたコマンド信号が、所定のパラメータに従って、制御監視手段9において変更され得るように構成されている。適正に変更されたコマンド信号は、連結部11によって伝達される。
特に、制御監視手段9は、コマンド信号が所定のパラメータの関数として通過可能なフィルタとして構成されている。
所定の基準が、計測手段8において計測された電気容量値の範囲により予め定められている。したがって、制御監視手段9は、計測手段8により計測された電気容量が所定の範囲にある場合にのみ、タッチパッド1から受信したコマンド信号の通過を許容する帯域フィルタとして機能する。
所定の電気容量範囲は、使用されるアンテナ3によって、例えばアンテナの種類、その形状、その配置等によって決まる。したがって、ユーザの手に対応する電気容量値の範囲は、各装置の仕様の関数である。
使用において、ユーザがタッチパッドのタッチ面上でコマンドを実施する場合、彼又は彼女は、その手2、具体的には指、をタッチ面に置く。このとき、アンテナ3と外部要素、ここではユーザの手2とが、任意の電気容量を有するキャパシタを形成する。電気容量は計測手段8によって計測され、この電気容量に関する信号が制御監視手段9に送信される。
これと平行して、ユーザがタッチパッド上でコマンドを実施した時点で、コマンド信号が、連結部10を介して制御監視手段9に送信される。
制御監視手段9は、タッチパッドからのコマンド信号とともに、計測手段8により計測された電気容量に関する信号を受信する。これらの信号に基づいて、制御監視手段9は、コマンド信号を送信する、又は送信しない。例えば、制御監視手段9は、
−計測手段8により計測された電気容量が所定範囲にある場合、コマンド信号を、制御されるべき機能を作動させる電気機械システムに送信し、また、
−計測手段8により計測された電気容量が所定範囲にない場合、制御監視手段9は、タッチパッドからのコマンド信号を電気機械システムに送信せず、これにより、不要なコマンドが実行される事態を回避する。
このようにして、制御装置6は、例えば鞄や肘がタッチパッドに接触することから生じる不要なコマンドが実行されないことを可能にする。実際に、この特徴的な電気容量により、タッチパッド1に接触した外部要素を特定することができる。したがって、タッチパッド上で実施されたコマンドを監視し、特定の外部要素によって実施されたコマンドのみ実行することがより容易となる。
特に合衆国において、特に自動車用のタッチ制御装置が誤って起動されないように規格が定められている。例えば、このようなタイプのタッチ制御装置の安全性(信頼性)に関する合衆国規格FMVSS 118 (連邦自動車安全規格)は、いわゆる球体試験(sphere test)の実施を定めている。この試験において、球体5が、窓、パーテーション又はルーフの制御タッチパッドに、135ニュートン(30ポンド)を越えない力で押し付けられる。この試験において、窓、パーテーション又はルーフの閉鎖が起動されてはならない。この試験を図2に示す。
球体5は、ステンレススチールから形成され、20mm+/−0.2mmの半径を有するとともに8乃至4ミクロインチの表面仕上げを施されている。
この試験の球体5は、タッチパッド1における不要なコマンドのモデルである。
本発明による制御装置6に球体試験を実施する場合、スチール製の球体5が、窓、パーテーション又はルーフコマンド等の機能コマンドとしてタッチパッド1に押し付けられる。スチール製の球体5とタッチパッド1との間に接触が生じると、球体5とアンテナ3とは任意の電気容量のキャパシタをともに形成するが、この電気容量はアンテナ3とユーザの手とが形成するキャパシタの電気容量とは異なっている。この電気容量は計測手段8によって計測されて制御監視手段9に送信される。同様に、球体5により実施されたコマンドに対する信号もタッチパッド1によって制御監視手段9へ送信される。計測された電気容量に基づいて、制御監視手段9は、コマンド信号を送信する又は送信せず、これにより対応する機能が実施される又は実施されない。
好適には、コマンド信号は、計測された電気容量が所定範囲にある場合にのみ送信される。したがって、適切な外部要素に対応する電気容量範囲の校正又は十分に正確な決定があれば、本発明の制御装置によって、FMVSS 118 規格に従って球体テストが実施され得る。
図3を参照すると、本発明の変形例による制御装置は、タッチパッド1を取り囲む実質的に円形のアンテナ3を備えている。この変形例により、タッチパッド1を全体的に取り囲む一様な電場が生成され得る。この特徴は、タッチパッドを辺及び角の両方において取り囲む連続的な検出領域を提供することにより、制御装置6をより安全なもの(信頼性の高いもの)とすることができる。更に、電子機構は単純なアンテナ3に連結されているため単純なものであるから、電気容量の決定は平易なものとされている。
図4を参照すると、本発明の他の変形例による制御装置はアンテナを備え、このアンテナは、タッチパッド1の両側に配設された2つのサブアンテナ3及び4を備えている。これらのサブアンテナ3、4は、好適には、平面状及び/又は矩形状である。したがって、このようなサブアンテナは、それらが制御装置6の平面状の部品に取付けられることで単純な取付が可能となっている。
明らかに、本発明は上述の実施形態に制限されず、請求の範囲における他の変形例をカバーする。
ここで、「備える」という用語は、他の要素を排除するものでなく、名詞は単数でも複数あることを排除しない。異なる従属請求項に異なる特徴が記載されるという単純な事実は、これらの特徴の組合せが有利に利用され得ないということを意味しない。請求項中の参照符号は、いずれも本発明の範囲を制限するものとして理解されるべきではない。

Claims (9)

  1. 自動車の少なくとも1つの機能のための制御装置(6)であって、
    −前記少なくとも1つの機能に関するコマンドを受けるように構成されたタッチパッド(1)と、
    −前記タッチパッド(1)をフレーミングするように前記タッチパッド(1)の周囲に配設された少なくとも1つのアンテナ(3、4)であって、前記タッチパッド(1)に接触した少なくとも1つの外部要素(2、5)とともにキャパシタを形成可能なアンテナ(3、4)と、
    −前記アンテナ(3、4)と前記少なくとも1つの外部要素(2、5)とにより形成された前記キャパシタの電気容量を計測するための計測手段(8)と、
    −前記計測手段(8)により計測された電気容量が所定範囲にある場合、前記タッチパッド(1)が受けたコマンドを実行するように構成された制御監視手段(9)と、
    を備えた制御装置(6)。
  2. 前記タッチパッド(1)が抵抗型である、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記タッチパッド(1)が容量型である、
    請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記アンテナ(3、4)が実質的に平面状であり、且つ前記タッチパッド(1)のタッチ面に対して実質的に同一平面にある、
    請求項1乃至3の一項に記載の制御装置。
  5. 前記アンテナが、前記タッチパッドの両側に配設された複数のサブアンテナ(3、4)を備えている、
    請求項1乃至4の一項に記載の制御装置。
  6. 前記少なくとも1つのアンテナ(3)は、前記タッチパッド(1)を取り囲んでいる、
    請求項1乃至5の一項に記載の制御装置。
  7. 前記タッチパッド(1)を取り囲む前記アンテナ(3)は、単一の部品である、
    請求項6に記載の制御装置。
  8. 窓及び/又はサンルーフを制御するためのものである、請求項1乃至6の一項に記載の制御装置。
  9. タッチパッド(1)と、前記タッチパッド(1)をフレーミングするように前記タッチパッド(1)の周囲に配設された少なくとも1つのアンテナ(3)と、によって自動車の少なくとも1つの機能を制御するための方法であって、
    −前記アンテナ(3)と前記タッチパッドに接触した少なくとも1つの外部要素(2、5)とによってキャパシタを形成する工程と、
    −前記アンテナ(3)と前記少なくとも1つの外部要素(2)とによって形成された前記キャパシタの電気容量を計測する工程と、
    −計測された電気容量が所定範囲内にある場合、前記タッチパッドが受けたコマンドを実行することにより制御を監視する工程と、
    を備えた方法。
JP2016538546A 2013-12-11 2014-12-10 タッチコマンド装置 Pending JP2017501927A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1302905 2013-12-11
FR1302905A FR3014573B1 (fr) 2013-12-11 2013-12-11 Dispositif de commande tactile
PCT/FR2014/000270 WO2015086920A1 (fr) 2013-12-11 2014-12-10 Dispositif de commande tactile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017501927A true JP2017501927A (ja) 2017-01-19

Family

ID=50473358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538546A Pending JP2017501927A (ja) 2013-12-11 2014-12-10 タッチコマンド装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10126872B2 (ja)
EP (1) EP3080913A1 (ja)
JP (1) JP2017501927A (ja)
CN (1) CN106464253A (ja)
FR (1) FR3014573B1 (ja)
WO (1) WO2015086920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019166893A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルトバックル装置及びシートベルトバックル装置を備える車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3045984B1 (fr) * 2015-12-22 2017-12-22 Dura Automotive Systems Sas Procede de gestion d'un clavier capacitif equipant un vehicule automobile
EP3407175A1 (en) 2017-05-23 2018-11-28 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Hand-holdable electronic devices and method of determining an electromagnetic environment near to such a device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157920A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量検出装置
US20090101417A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-23 Hiroyuki Suzuki Touch sensor
JP2009111996A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Sony Corp 接触センサ
JP2009239393A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujikura Ltd 機器制御装置
US20110090169A1 (en) * 2008-06-10 2011-04-21 Nokia Corporation Touch button false activation suppression
JP2012092635A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Imasen Electric Ind Co Ltd ウィンドガラス昇降システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101682946B (zh) * 2007-06-22 2012-04-11 松下电器产业株式会社 加热烹调器
US8400409B1 (en) * 2007-07-10 2013-03-19 Cypress Semiconductor Corporation User interface devices, methods, and computer readable media for sensing movement of an actuator across a surface of a window
US8664548B2 (en) * 2009-09-11 2014-03-04 Apple Inc. Touch controller with improved diagnostics calibration and communications support
FR2958423B1 (fr) * 2010-03-31 2012-06-08 Valeo Systemes Thermiques Module de commande tactile
CN102955625B (zh) * 2011-08-23 2015-11-11 天津富纳源创科技有限公司 触摸屏面板及其触控信号的优化方法
WO2013172820A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Thomson Licensing Capacitive touch button with guard
CN102707859B (zh) * 2012-06-18 2015-10-28 汕头超声显示器(二厂)有限公司 一种防误触控的单片式电容触摸屏及其制造方法
US20140095029A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Tesla Motors, Inc. Sunroof Control Interface
TW201506753A (zh) * 2013-07-29 2015-02-16 Lg伊諾特股份有限公司 觸控視窗以及包含其之觸控裝置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157920A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量検出装置
US20090101417A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-23 Hiroyuki Suzuki Touch sensor
JP2009111996A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Sony Corp 接触センサ
JP2009239393A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujikura Ltd 機器制御装置
US20110090169A1 (en) * 2008-06-10 2011-04-21 Nokia Corporation Touch button false activation suppression
JP2012092635A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Imasen Electric Ind Co Ltd ウィンドガラス昇降システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019166893A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルトバックル装置及びシートベルトバックル装置を備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20160357341A1 (en) 2016-12-08
EP3080913A1 (fr) 2016-10-19
FR3014573A1 (fr) 2015-06-12
FR3014573B1 (fr) 2016-12-23
US10126872B2 (en) 2018-11-13
WO2015086920A1 (fr) 2015-06-18
CN106464253A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6497540B2 (ja) 車両用開閉体の操作検出装置
KR102240660B1 (ko) 사용자 입력 감지 장치
US10222890B2 (en) Pressure sensing panel and method for fabricating the same, display device and force touch method
EP2855210B1 (en) Glove detection/adjustment of sensitivity for capacitive sensing button and slider elements
US20180081400A1 (en) Electronic devices with sealing elements having embedded sensors
JP2017501927A (ja) タッチコマンド装置
EP3360205A1 (en) Connector mating assurance system and method
EP2720017A1 (en) Force sensor with mechanical over-force transfer mechanism
JP2013113626A (ja) 操作入力検知装置及び開閉部材制御装置
TW201339935A (zh) 電容式觸控系統、觸控裝置及觸控方法
GB2505018A (en) In-vehicle apparatus with plurality of sections each detecting an operation with a distortion detect element and can restrict malfunction caused by vibration.
US20150109002A1 (en) Method and Apparatus for Recognizing a Manipulation on an Electrical Line
JP4645899B2 (ja) 挟み込み検出装置
CN107004522B (zh) 用于确定手动操纵的输入装置
JP6213013B2 (ja) タッチスイッチ
US10144286B2 (en) Operating unit having a capacitive touch panel
CN211824759U (zh) 测温装置及测温设备
JP6379708B2 (ja) タッチスイッチ
EP3247320B1 (en) A method for fastening an electronic unit to a nappy
JP6640203B2 (ja) 自動車制御装置および方法
JP2006064594A (ja) 挟み込み検出装置
JP4761115B2 (ja) 挟み込み検出回路
WO2008038628A1 (fr) Dispositif de détection de contact
CN217555544U (zh) 用于实现防夹指功能的电梯控制装置和包含其的电梯系统
CN107907635A (zh) 一种多功能气体集成传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625