JP2017228487A - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2017228487A
JP2017228487A JP2016125426A JP2016125426A JP2017228487A JP 2017228487 A JP2017228487 A JP 2017228487A JP 2016125426 A JP2016125426 A JP 2016125426A JP 2016125426 A JP2016125426 A JP 2016125426A JP 2017228487 A JP2017228487 A JP 2017228487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tape
conductor
insulated wire
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016125426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6799777B2 (ja
Inventor
得天 黄
Tokuten Ko
得天 黄
精一 塩田
Seiichi Shioda
精一 塩田
毅義 滝
Takeyoshi Taki
毅義 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2016125426A priority Critical patent/JP6799777B2/ja
Priority to KR1020170078298A priority patent/KR102365892B1/ko
Publication of JP2017228487A publication Critical patent/JP2017228487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6799777B2 publication Critical patent/JP6799777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/14Insulating conductors or cables by extrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/20Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】より小さな力で曲げて配線することができる、可撓性に優れた絶縁電線を提供する。【解決手段】絶縁電線10は、導体1と、導体の外周にテープを巻き付けて形成されたテープ層2と、テープ層2の外周に設けられた被覆層3とを備え、導体1とテープ層2との間には滑材層が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、配電盤等に用いられる絶縁電線に関する。
配電盤内用電線として集合撚線導体に架橋ポリエチレン絶縁体が被覆された電線が使われており、盤内で電線が曲げられた状態で敷設されている。
絶縁電線について、種々の技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−235024号公報
近年、配電盤の小型化に伴い、配線スペースも限られるようになり、より狭いスペースでも配線ができるように、より小さな力で曲げることができる、可撓性に優れた絶縁電線が求められている。
そこで、本発明の目的は、より小さな力で曲げて配線することができる、可撓性に優れた絶縁電線を提供することにある。
本発明の要旨は以下のとおりである。
[1]導体と、前記導体の外周にテープを巻き付けて形成されたテープ層と、前記テープ層の外周に設けられた被覆層とを備え、前記導体と前記テープ層との間には滑材層が設けられていることを特徴とする絶縁電線。
[2]前記被覆層は、充実押出しにより形成される充実押出層からなり、前記テープ層と前記被覆層とは接着している[1]に記載の絶縁電線。
[3]前記滑材層はシリコーンオイルからなり、前記テープ層はポリエチレンテレフタレートテープからなり、前記充実押出層は架橋ポリエチレンからなる[2]に記載の絶縁電線
が提供される。
本発明によれば、より小さな力で曲げて配線することができる、可撓性に優れた電線を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る電線の構造を示す斜視図である。
(絶縁電線)
図1は、本発明の実施の形態に係る絶縁電線の構造を示す斜視図である。
図1に示される本発明の実施の形態に係る絶縁電線10は、複数本の素線を撚り合せた導体1と、導体1の外周にテープを巻き付けて形成されたテープ層2と、テープ層2の外周に設けられた被覆層3とを備え、導体1とテープ層2の間には、滑材層(図示なし)が設けられている。
(導体1)
導体1は、例えば軟銅線や銅合金からなる素線を撚り合わせた集合撚線導体からなる。この素線や集合撚線導体にはSnめっき等のめっきが施されていても良い。
(テープ層2)
テープ層2は、絶縁性のテープをその両端が重なるように縦添えして形成しても良いし、絶縁性のテープを重ねラップ巻きして形成しても良い。このテープ層2は、端末処理時に導体1と被覆層3とを分離するためのセパレータとして機能する。
テープ層2の絶縁性テープとしては、被覆層3を充実押出しにより形成する際の熱と圧力によって、テープ層2が被覆層3に接着し易い材料が好ましく、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)テープが好ましい。また、加熱圧着による接着が可能なホットメルト接着剤からなるホットメルト接着層を、絶縁性テープの外面(被覆層3に面する側)に設けたホットメルト接着層付き絶縁性テープを用いることもできる。テープの厚みは、10μm〜50μmが好ましい。
(滑材層)
テープ層2と導体1との間には、シリコーンオイル、フッ素オイルまたはタルク等からなる滑材層が設けられている。導体1上に滑材層を形成してから、絶縁性テープを巻き付けてテープ層2を形成しても良いし、絶縁性テープの片面に予め滑材層を形成してから、導体1に巻き付けてテープ層2を形成しても良い。
この滑材層は、上述の被覆層3を充実押出しする際に、導体1とテープ層2とが接着することを防止する。これにより、導体1とテープ層2とが接着しておらず、かつ界面において滑るので、絶縁電線から被覆層3及びテープ層2を除去して導体1を露出させる端末処理が容易である。
また、絶縁電線10を曲げた際に、導体1とテープ層2との界面で滑りが生じるので、導体1と被覆層3との間で抵抗が少なく、小さい力で曲げ易くなる。つまり、導体1は、被覆層3から曲げに抵抗する力を受け難くなり、少ない曲げ抵抗で曲がることになり、可撓性が向上する。
(被覆層3)
絶縁電線10は、テープ層2の直上に、被覆層3が設けられている。この被覆層3は、充実押出しにより形成される充実押出層からなる。この被覆層3の充実押出し被覆の際に、被覆層3となる溶融樹脂の熱により被覆層3とテープ層2とが接着し、圧力により溶融樹脂が導体1の素線間の間隙にテープ層2を介して押し込まれる。従って、被覆層3の内面は、導体1を構成する素線の形状に対応したパターンが転写されて、溝が形成されている。
この被覆層3は、例えば架橋ポリエチレン絶縁体によって形成され、厚さは、0.5mm〜3mmが好ましい。
本実施の形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
(1)導体1とテープ層2との間には、滑り性に優れた滑材層が設けられているので、被覆層3を充実押出しにより形成しても、導体1とテープ層2との密着(接着)が防止されると共に、導体1からテープ層2を除去し易い。
(2)絶縁電線は、滑り性に優れた滑材層を備えているので、絶縁電線10を曲げた際に、導体1は被覆層3から曲げに抵抗する力を受け難くなり、少ない曲げ抵抗で曲がることになり、絶縁電線10の可撓性は向上する。
(3)テープ層2は、被覆層3と接着しているので、被覆層3を除去する際にテープ層2も同時に除去することができる。
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。
(実施例1)
まず、厚さ23μm、幅55mmのPET基材の片面にシリコーンオイルを塗布し、滑材層付のPETテープを用意した。公称断面積100SQ(導体構成19/34/0.45)の集合撚線導体からなる導体1に、この滑材層付のPETテープを、導体1側に滑材層が面するように重ねラップで巻き、テープ層2を形成した。最後に、架橋ポリエチレンからなる、厚さ2mmの被覆層3を充実に押出被覆し、外径約17.7mmの絶縁電線10を作製した。
(比較例1)
公称断面積100SQ(導体構成19/34/0.45)の集合撚線導体からなる導体に、架橋ポリエチレンからなる、厚さ2mmの被覆層を充実に押出被覆し、外径約17.7mmの絶縁電線を作製した。
(可撓性試験)
可撓性試験は、一端を基台に固定し、他端を500mm張り出させた片持ち梁の状態に絶縁電線をセットし、その他端(自由端)に錘を載せて行った。所定のたわみ量となるのに必要な錘の重量で比較したところ、実施例1の絶縁電線の方がより少ない重量(より小さな力)でたわむことを確認し、可撓性に優れていることを確認した。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず種々に変形実施が可能である。
10:絶縁電線
1:導体、2:テープ層、3:被覆層

Claims (3)

  1. 導体と、前記導体の外周にテープを巻き付けて形成されたテープ層と、前記テープ層の外周に設けられた被覆層とを備え、
    前記導体と前記テープ層との間には滑材層が設けられていることを特徴とする絶縁電線。
  2. 前記被覆層は、充実押出しにより形成される充実押出層からなり、
    前記テープ層と前記被覆層とは接着している請求項1に記載の絶縁電線。
  3. 前記滑材層はシリコーンオイルからなり、
    前記テープ層はポリエチレンテレフタレートテープからなり、
    前記充実押出層は架橋ポリエチレンからなる請求項2に記載の絶縁電線。
JP2016125426A 2016-06-24 2016-06-24 絶縁電線 Active JP6799777B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125426A JP6799777B2 (ja) 2016-06-24 2016-06-24 絶縁電線
KR1020170078298A KR102365892B1 (ko) 2016-06-24 2017-06-21 절연전선

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125426A JP6799777B2 (ja) 2016-06-24 2016-06-24 絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228487A true JP2017228487A (ja) 2017-12-28
JP6799777B2 JP6799777B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=60891954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016125426A Active JP6799777B2 (ja) 2016-06-24 2016-06-24 絶縁電線

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6799777B2 (ja)
KR (1) KR102365892B1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829111B1 (ja) * 1969-05-02 1973-09-07
JP5159132B2 (ja) 2007-03-20 2013-03-06 株式会社潤工社 平型ケーブル
JP6044418B2 (ja) * 2013-03-27 2016-12-14 三菱マテリアル株式会社 サージアブソーバ及びその製造方法
JP2015187956A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 株式会社フジクラ ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP6799777B2 (ja) 2020-12-16
KR102365892B1 (ko) 2022-02-21
KR20180001468A (ko) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040026101A1 (en) Parallel two-core shielding wire and method for producing the same
JP5367291B2 (ja) 平角電線及びその製造方法
JP2007042475A (ja) 自動車用電線
JP2015185323A (ja) プローブケーブル及びそれを用いたハーネス
JP2011129467A (ja) 複合フラットケーブル
JP2014072123A (ja) 電線及びその製造方法
WO2014185468A1 (ja) 信号用ケーブル及びワイヤハーネス
KR101708913B1 (ko) 시공이 용이한 절연 전선 및 그 제조 방법
JP6799777B2 (ja) 絶縁電線
JP7265324B2 (ja) 絶縁電線、ケーブル
JP2014191883A (ja) Lanケーブル
JP2015011861A (ja) はんだ付け可能な絶縁電線及びその製造方法
JP5595754B2 (ja) 超極細同軸ケーブル及びその製造方法
JP7430139B2 (ja) 同軸ケーブル
JP2008066024A (ja) 極細同軸ケーブル
JP2007059123A (ja) 自動車用電線
JP6852023B2 (ja) 複合ケーブル
JP7073871B2 (ja) 導体、電線及びケーブル
JP2017536681A (ja) フラットケーブル
JP4452539B2 (ja) 2芯平行同軸ケーブルを使ったフラット同軸ケーブル、及び多対同軸ケーブル
CN106024107A (zh) 电线及其制造方法
JP7427637B2 (ja) 耐熱電線
JP6394752B2 (ja) 電線およびその製造方法
JP2014128083A (ja) ワイヤーハーネスの導体露出方法、ワイヤーハーネスの導体露出構造、ワイヤーハーネス、及びワイヤーハーネスの導体接続構造
US11328840B2 (en) High frequency signal transmission cable and producing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6799777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350