JP2017228135A - 端末装置 - Google Patents

端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017228135A
JP2017228135A JP2016124637A JP2016124637A JP2017228135A JP 2017228135 A JP2017228135 A JP 2017228135A JP 2016124637 A JP2016124637 A JP 2016124637A JP 2016124637 A JP2016124637 A JP 2016124637A JP 2017228135 A JP2017228135 A JP 2017228135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
data
screen data
storage unit
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016124637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6758599B2 (ja
Inventor
中澤 真介
Shinsuke Nakazawa
真介 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016124637A priority Critical patent/JP6758599B2/ja
Priority to US15/356,153 priority patent/US10402785B2/en
Priority to CN201710006447.3A priority patent/CN107544750B/zh
Publication of JP2017228135A publication Critical patent/JP2017228135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758599B2 publication Critical patent/JP6758599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services

Abstract

【課題】システムにアクセスできない環境であっても、システムの画面データを表示することが可能な端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の処理を順に実行されることによって遂行される業務に関する処理と、前記複数の処理に含まれる処理のうちシステムに接続して実行される処理と、前記処理で用いられるシステムの画面データと、を関連付けて格納する格納部を生成する格納部生成手段と、前記処理の実行を受付けたときに前記システムに接続できない場合、前記画面データを表示するよう制御する表示制御手段と、を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、端末装置に関する。
特許文献1には、オフラインデータを管理する方式において、オフラインデータを登録できるかどうかを管理するためのユーザ認証処理と、入力されたオフラインデータをコード情報とその具体的内容であるコンテンツ情報に分けて格納し、その内容を確認することができる入力データ確認処理と、入力されたオフラインデータを格納するオフラインデータベース(以下、DBと略す)装置と、データ書き込みを検知し、その旨のメッセージを上位局に伝送するメッセージ処理と、伝送されたメッセージを受信し、上位DBにコード情報及び履歴情報のみを登録する処理と、データ書き込みを検知し、その旨のメッセージを端末に伝送するメッセージ処理と、伝送されたメッセージを受信し、所定のアプリケーションを自動的に起動させるメッセージ受信待ち処理と、を備えた構成が記載されている。
特許文献2には、Webシステム内のデータベースを管理するWebサーバが提供する前記データベースの参照結果としてのWeb形式のデータを、前記Webサーバを通してダウンロードするデータ転送手段と、前記ダウンロードしたWeb形式のデータを、所定のアプリケーションが認識する形式に変換するフォーマット変換手段とを備え、前記フォーマット変換手段は、前記データ転送手段からの要求に応答して、前記ダウンロードしたWeb形式のデータを変換するWebシステムとローカルマシンとの連携システムが記載されている。
特許文献3には、クライアントの業務アプリケーションの起動により起動され、データ履歴ファイルから履歴情報を抽出するとともに、その抽出した履歴情報をサーバへ送信するデータダウンロード機能と、該データダウンロード機能から受信した履歴情報がサーバ側の総合データベースのデータバージョンと異なるとき、その総合データベースからデータを抽出し、この抽出したデータを前記データダウンロード機能に転送するデータ抽出機能と、該データ抽出機能からクライアントに転送されてきたデータが、前記データダウンロード機能によって格納されるクライアント側の総合データベースと、前記業務アプリケーションから要求があった業務データを、前記クライアント側の総合データベースから選択してその業務アプリケーションに渡すとともに、前記データ履歴ファイルのバージョン情報と業務情報を履歴情報として更新するデータロード機能と、を備えた構成が記載されている。
特開平11−102342号公報 特開2003−330857号公報 特開2000−330880号公報
複数の基幹システムに接続して、一連の業務が行われている。しかし、必ずしもネットワークにつながった環境だけでなく、ノートパソコンやモバイル端末等でネットワークにつながらない環境で処理を進めたい場合がある。また、基幹システムによっては、部門内や社内からしかアクセスできないように制限している場合もあり、インターネット回線からアクセスできるものでも業務を進めるタイミングでシステムにアクセスできない場合がある。その場合、システムの画面データを表示することができず、業務を進められないことがある。
本発明の目的は、システムにアクセスできない環境であっても、システムの画面データを表示することが可能な端末装置を提供することである。
請求項1に係る本発明は、複数の処理を順に実行されることによって遂行される業務に関する処理と、前記複数の処理に含まれる処理のうちシステムに接続して実行される処理と、前記処理で用いられるシステムの画面データと、を関連付けて格納する格納部を生成する格納部生成手段と、前記処理の実行を受付けたときに前記システムに接続できない場合、前記画面データを表示するよう制御する表示制御手段と、を有する端末装置である。
請求項2に係る本発明は、前記格納部生成手段が前記格納部を生成する際に、前記処理で用いられる前記システムの画面データを取得する取得手段をさらに有する請求項1記載の端末装置である。
請求項3に係る本発明は、前記取得手段は、前記複数の処理に含まれる処理のうち最初の操作で用いられる前記システムの画面データを取得する請求項2記載の端末装置である。
請求項4に係る本発明は、前記取得手段は、前記複数の処理に含まれる処理のうち前記システムの画面データを全て取得する請求項2記載の端末装置である。
請求項5に係る本発明は、前記処理の実行を受け付けた場合、前記処理の実行で用いられる前記システムの画面データを取得する取得手段をさらに有する請求項1記載の端末装置である。
請求項6に係る本発明は、前記取得手段は、前記処理の実行を受け付けた際の前記システムの画面データを取得する請求項5記載の端末装置である。
請求項7に係る本発明は、前記取得手段は、前記処理の実行を受け付けた処理の次の処理で用いられる前記システムの画面データを取得する請求項5記載の端末装置である。
請求項8に係る本発明は、前記システムへの接続が制限されている場合に、前記システムから画面データを取得する取得手段をさらに有する請求項1記載の端末装置である。
請求項9に係る本発明は、前記格納部を持ち出す際に、前記システムから画面データを取得する取得手段をさらに有する請求項1記載の端末装置である。
請求項10に係る本発明は、前記取得手段は、前記格納部を移動端末に移動させた際に、前記システムから画面データを取得する請求項9記載の端末装置である。
請求項11に係る本発明は、前記取得手段は、スケジュールを記憶する記憶装置に基づいて、前記格納部を持ち出す時間になった場合に、前記システムから画面データを取得する請求項9記載の端末装置である。
請求項12に係る本発明は、前記取得手段は、前記システムへの接続条件と移動先の条件を比較した結果、前記移動先から前記システムへ接続できないと判断された場合に、前記システムから画面データを取得する請求項9記載の端末装置である。
請求項13に係る本発明は、前記画面データは、前記システムへ最後に接続された際に取得されたデータである請求項1記載の端末装置である。
請求項14に係る本発明は、前記表示制御手段は、前記画面データは予め取得されたデータであることを表示するよう制御する請求項1記載の端末装置である。
請求項15に係る本発明は、前記表示制御手段は、前記画面データが取得された日時を表示するよう制御する請求項1記載の端末装置である。
請求項16に係る本発明は、前記表示制御手段は、前記システムへの接続時間が予め定められた閾値より大きい場合は、前記画面データを表示するよう制御する請求項1記載の端末装置である。
請求項17に係る本発明は、前記表示制御手段は、前記システムに接続できる場合は、前記システムに接続された際に取得される表示画面を表示するよう制御する請求項1記載の端末装置である。
請求項18に係る本発明は、前記画面データに対する入力を受け付ける受付手段と、前記システムに接続された場合に、前記受付手段が受け付けた入力に基づいて前記システムのデータを更新する更新手段と、をさらに有する請求項1記載の端末装置である。
請求項19に係る本発明は、前記更新手段は、前記システムのデータの更新に関連する入力と、前記システムのデータの更新に関連しない入力とを判断して、前記システムのデータの更新に関連する入力に基づいて前記システムのデータを更新する請求項18記載の端末装置である。
請求項20に係る本発明は、前記更新手段により更新する前に、前記システムのデータを更新するか否かを確認する確認手段をさらに有する請求項18又は19記載の端末装置である。
請求項1に係る本発明によれば、システムにアクセスできない環境であっても、システムの画面データを表示することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、システムにアクセスできない状況が発生しうる前に、システムから必要なデータを予め取得することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明により得られる効果に加えて、データ量を少なくすることが可能な端末装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明により得られる効果に加えて、必要なデータを取得することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、システムにアクセスできない状況が発生しうる前に、システムから必要なデータを予め取得することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明により得られる効果に加えて、データ量を少なくすることが可能な端末装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明により得られる効果に加えて、データ量を少なくすることが可能な端末装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、システムにアクセスできない状況が発生しうる前に、システムから必要なデータを予め取得することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項9に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、システムにアクセスできない状況が発生しうる前に、システムから必要なデータを予め取得することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項10に係る本発明によれば、請求項9に係る本発明により得られる効果に加えて、システムにアクセスできない状況が発生しうる前に、システムから必要なデータを予め取得することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項11に係る本発明によれば、請求項9に係る本発明により得られる効果に加えて、スケジュールに基づいて、システムから必要なデータを予め取得することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項12に係る本発明によれば、請求項9に係る本発明により得られる効果に加えて、システムにアクセスできない状況が発生しうる前に、システムから必要なデータを予め取得することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項13に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、作業を重複させずに業務を進めることが可能な端末装置を提供することができる。
請求項14に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、システムへ反映させる内容を適切に管理することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項15に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、システムへ反映させる内容を適切に管理することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項16に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、システムへの接続を待って業務を行う場合と比較して、より早く業務を進めることが可能な端末装置を提供することができる。
請求項17に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、システムに直接アクセスして業務を進めることが可能な端末装置を提供することができる。
請求項18に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、手間が省け、反映漏れを抑止することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項19に係る本発明によれば、請求項18に係る本発明により得られる効果に加えて、システムへ反映させる内容を適切に管理することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項20に係る本発明によれば、請求項18に係る本発明により得られる効果に加えて、システムへ反映させる内容を適切に管理することが可能な端末装置を提供することができる。
本発明の一実施形態における基幹連携システム1の構成を示す図である。 本発明の一実施形態における端末装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における端末装置10の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るデータ格納部14を説明するための図である。 本発明の一実施形態におけるデータ格納部14のデータ構造の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における端末装置10の基幹システム12との連携動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態におけるデータ格納部14を展開した際の表示画面例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態の基幹連携システム1の構成を示すシステム図である。
本発明の一実施形態の基幹連携システム1は、図1に示されるように、複数の端末装置10a,10bと、複数の基幹システム12a,12b,12cと、から構成されている。
なお、端末装置10a,10bは、通信ネットワークを介して基幹システム12a〜12cに接続可能な装置であればどのような装置であっても本発明は適用可能であって、本実施の形態においては、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末等の携帯可能な端末装置10aと、クライアントパーソナルコンピュータとしての端末装置10bと、から構成されている。
端末装置10bと、基幹システム12a〜12cとは、ネットワーク3により相互に接続され情報の送受信を行っている。
また、端末装置10aと、端末装置10b、基幹システム12a〜12cとは、Wi―Fiルータ等の無線LANターミナル2や、インターネット通信網を介して接続され情報の送受信を行っている。
基幹システム12a〜12cは、それぞれが業務を行うのに必要なロジックと、その入力や参照するための画面や、各業務のユーザー入力の値や、ロジックにより計算された結果、ソフトウェアの状態を示すステータス等のデータを保存している。また、端末装置10a又は端末装置10b等から直接参照又は更新するためのインタフェース(IF)を備えている。また、それぞれの基幹システム12a〜12cが、部内のみ、社内のみ、インターネットなどの通信環境等のアクセスできる条件を備えている。
端末装置10a及び端末装置10bは、基幹システム12a〜12cへのアクセス情報を備え、各基幹システム12a〜12cへアクセスして業務に必要なデータ等を取得することができるようになっている。また、書類編集ソフトウェアがインストールされており、この書類編集ソフトウェアによりユーザーが必要とする業務を行うために必要なデータを各基幹システム12a〜12cから取得して、後述する格納部としてのデータ格納部14を生成したり、文書データを編集したり作成したり、参照データとしての参考資料を参照することが可能となっている。
すなわち、端末装置10a及び端末装置10bは、基幹システム12a〜12cとデータやデータを格納したデータ格納部14等の受け渡しが可能となっている。以下、端末装置10aと端末装置10bについて同様の構成について説明する場合には、端末装置10と称して説明し、基幹システム12a〜12cについて同様の構成について説明する場合には、基幹システム12と称して説明する。
次に、本発明の一実施形態の基幹連携システム1における端末装置10のハードウェア構成を図2に示す。
端末装置10は、図2に示されるように、CPU15、メモリ16、ネットワーク3を介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)17、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置18、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置19を有する。これらの構成要素は、制御バス20を介して互いに接続されている。
CPU15は、メモリ16または記憶装置18に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、端末装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU15は、メモリ16または記憶装置18内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU15に提供することも可能である。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される端末装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の端末装置10は、図3に示されるように、制御部21と、表示部22と、通信部23と、データ格納部生成手段24と、記憶部25と、受付部26と、判断部27と、を備えている。
受付部26は、ユーザーによる入力を受け付ける。
記憶部25は、基幹システム12のアクセス情報や、基幹システム12にアクセスしたときの画面データをキャッシュとして記憶する。また、過去に行った業務に関する一連の操作履歴を記憶する。
表示部22は、制御部21による制御に基づいて、データ格納部14に格納された一連の業務に関するデータ等を表示する。また、基幹システム12にアクセスして表示される画面、又は記憶部25に記憶された画面データのキャッシュを表示する。
通信部23は、制御部21による制御に基づいて、基幹システム12との間で通信を行う。
データ格納部生成手段24は、制御部21による制御に基づいて、記憶部25に記憶された一連の操作履歴や、各基幹システム12へのアクセス情報等のデータや、各基幹システム12の画面データのキャッシュを関連付けてデータ格納部14として1つのファイルに纏めて生成(出力)する。
そして、制御部21は、データ格納部14を展開することにより、データ格納部14に格納された一連の業務に関するデータ等を操作順に表示部22に表示するよう制御する。
判断部27は、端末装置10が基幹システム12にアクセスできるか否かを判断する。
そして、制御部21は、判断部27の判断に基づいて、基幹システム12にアクセスされて表示される画面、又は記憶部25に記憶された画面データのキャッシュを表示部22に表示するよう制御する。
次に、データ格納部14について図4に基づいて詳述する。
データ格納部14は、文書ファイル(文書データ)や図形ファイル(図形データ)、運用マニュアルや関連文書、ひな形、必要なツール類、基幹システム12へのアクセス情報(URLやユーザ情報等)等の様々なデータ形式の複数のデータを1つのファイルに纏めて持ち運べるようにしたものである。また、各データは、例えば基幹システム12にアクセスしたときの画面データをキャッシュとして関連付けてデータ格納部14に格納される。このデータ格納部14を端末装置10で展開することで、各基幹システム12の操作方法やアクセスする順番、業務を進める手順等が表示部22に表示され、ユーザーは表示画面に従って操作することで、効率よく業務を進めることができる。
図5は、データ格納部14のデータ構造の一例を示す。
各基幹システム12a,12b,12cへのアクセス情報として、それぞれのURL、ユーザ情報、ネットワークや時間帯等のアクセス条件等の情報を保存している。
また、文書ファイルとして、業務全体の運用マニュアル、基幹システム12のマニュアル、必要な文書のテンプレート等の情報を保存している。
また、画面データのキャッシュとして、各基幹システム12のHTML、画像等の画面データをこの画面データの最終取得日時等に紐付けて情報を保存している。すなわち、画面データのキャッシュがいつの時点の画面データなのかユーザーが分かるように保存されている。
また、画面データのキャッシュへの入力情報として、各基幹システム12へ自動反映するものと、メモ欄等の自動反映しないものとを分けて保存している。
すなわち、各基幹システム12へのアクセス情報と、必要な文書ファイル、画面データのキャッシュを纏めてデータ格納部14の1ファイル内へ格納している。また、画面データのキャッシュを参照しながら、そこへユーザーが入力した情報は、情報毎に別に管理して記憶される。これにより、その情報を元に、各基幹システム12へ反映しやすくする。
次に、端末装置10bの基幹システム12との連携動作について、図6及び図7を参照して具体例を挙げて詳述する。
本実施形態においては、基幹システム12として見積もりシステム、稟議システム及び購買システムの3つを用いて、端末装置10a,10bにより物品の見積もりから購買までの一連の作業を行う業務を例に挙げて詳述する。
(ステップS10)
まず、データ格納部14を生成する。具体的には、物品の見積もりから購買までを行う業務のデータ格納部14を生成する。データ格納部14には、各基幹システム12(見積りシステム、稟議システム、購買システム)のURL、ユーザー情報等のアクセス情報や、各システムに関連する文書データ(文書ファイル)、ひな形等が格納されている。
(ステップS11)
そして、データ格納部14を展開して業務を進める。
データ格納部14が展開されると、書類編集ソフトが起動し、例えば図7に示すような表示画面が表示部22に表示される。
ツールバー30には、データ格納部14の名称である「購買業務」タブが作成され、各基幹システム12にアクセスできるボタン32、すなわち、見積りシステムにアクセスできるボタン32a、稟議システムにアクセスできるボタン32b及び購買システムにアクセスできるボタン32cが表示される。各ボタン32に関連する運用マニュアル36、稟議サンプル等の文書データ等がワークスペース34に表示される。
ユーザーは、ツールバー30に表示されるボタン32を左から順番に実行する。各ボタン32を押すことにより、データ格納部14に格納されている基幹システム12のアクセス情報を元に、各基幹システム12にアクセスされ、各基幹システム12の画面が表示され、その画面データをキャッシュとして取得し、データ格納部14に格納する。具体的には、ボタン32aを押すことにより、データ格納部14に格納されている見積もりシステムのアクセス情報を元に、見積りシステムにアクセスし、ボタン32bを押すことにより、データ格納部14に格納されている稟議システムのアクセス情報を元に、稟議システムにアクセスし、ボタン32cを押すことにより、データ格納部14に格納されている購買システムにアクセスし、各システムにアクセスしたときに最新の画面をそれぞれキャッシュ(画面データを取得)する。そして、見積りシステム、稟議システム及び購買システムの順にアクセスして、ワークスペース34に表示される運用マニュアル等を参照しながら業務を進行し、一連の購買業務の操作を完結することができる。
画面データのキャッシュは、WebUIのシステムであればHTMLや関連データをまとめたものでもよいし、それ以外の専用クライアントであればスクリーンショットによる画像データでもよいし、仮想プリンタ等で電子文書へ変換したものでもよい。
ここで画面データのキャッシュを取得するタイミングは、基幹システム12にアクセスしたときに限らない。データ格納部14を端末装置10a等のネットワーク環境が変わりうる環境へ格納したタイミングで、自動的に基幹システム12へアクセスして、最新の画面データのキャッシュを取得して、データ格納部14内へ自動格納するようにしてもよい。
また、ユーザーのスケジュール管理システムと連携し、データ格納部14を社外へ持ち出す可能性がある要件がある場合には、その持ち出し前に自動的に基幹システム12にアクセスし、最新の画面データのキャッシュを取得して、データ格納部14内へ自動格納するようにしてもよい。これにより、ユーザーが意識して操作しなくても、持ち運ぶときに自動的に最新の画面データを参照できるようになる。
また、データ格納部14を持ち出す場合に、基幹システム12の部門内のみ、社内のみ、インターネット等のアクセス条件と、持ち出し先のアクセス条件とを比較して、アクセスできない状況が発生しうる場合にのみ、最新の画面データのキャッシュを取得して、データ格納部14内に自動格納するようにしてもよい。これにより、必要なときのみ画面データのキャッシュが作成されるため、データ格納部14のデータ量(ファイルサイズ)を小さくすることができる。
また、基幹システム12へのアクセス可能時間が制限されている場合には、最後の時間の直前に自動的に基幹システム12へアクセスし、最新の画面データのキャッシュを取得し、データ格納部14内へ自動格納するようにしてもよい。これにより、アクセス可能時間外に業務を進める必要がある場合でも、最新の画面を参照して業務を進めることができる。
(ステップS12)
次に、データ格納部14を端末装置10aに移動して、社外等の出先でデータ格納部14を展開する。
(ステップS13)
次に、端末装置10aが基幹システム12にアクセスできる環境か否かが判定される。具体的には、見積りシステム、稟議システム、購買システムにアクセスできる環境か否かが判定される。アクセスできる環境であると判定された場合には、基幹システム12にアクセスして最新の画面を表示し(ステップS14)、アクセスできる環境ではないと判定された場合には、次のステップS15へ進む。
(ステップS15)
基幹システム12にアクセスできる環境ではない場合には、予めステップS11にてキャッシュしておいた画面データを表示する。具体的には、見積りシステムにアクセスできない環境において、本実施形態のように例えば見積もりは終わっていて稟議の文面を作成するような状況では、見積りシステムに格納された取引先や金額等のデータを参照できず、業務を進められないが、ユーザーは、画面データのキャッシュをデータ格納部14から読み出して、それをワークスペース34に表示し、キャッシュしておいた画面データ上にデータを入力することができる。また、キャッシュしておいた画面データを参照しながら、稟議の文面を作成することが可能となる。
また、キャッシュされた画面データ上にデータを入力するときに、基幹システム12に反映するデータと、反映しないデータと、を分けて入力できるようにすることができる。具体的には、例えば見積もりシステムに反映すべき金額や取引先等のデータと、後で確認したい内容のメモ書き等は、ユーザーが意識的に分けて入力できる。例えば、反映すべき文書データは、データ内に入力され、メモ書きは付箋等のアノテーションとしてワークスペース34上に貼り付けられるようにする。これにより、基幹システム12へ自動反映する際に意図しないデータまで反映されてしまうことを防ぐことができる。
また、キャッシュされた画面データを元に業務を進める場合には、キャッシュとして表示されていることや、いつの時点のキャッシュなのかが分かるようにする。これにより、表示されたキャッシュを元に業務を進めてよいか、作業する時点でのシステムの最新データを確認すべきかをユーザーが判断でき、手戻りを減らすことができる。
また、基幹システム12にアクセスできる環境だが、通信速度が遅くて、実際の画面が表示するまでに時間を要する場合には、画面データのキャッシュを表示して業務を進められるようにしてもよい。このとき、キャッシュとして表示していることや、いつの時点のキャッシュなのかが分かるように表示した上で、キャッシュの画面を表示する。これにより、待ち時間の間でもユーザーが業務を進めることができる。
(ステップS16)
次に、キャッシュされた画面データ上にユーザー入力があるか否かが判定される。入力なしと判定された場合には、参照のみで基幹システム12側へは何も反映する必要がないと判断される。入力ありと判定された場合には、次のステップS17へ進む。
(ステップS17)
キャッシュされた画面データ上にユーザー入力があった場合に、入力されたデータをデータ格納部14に格納する。具体的には、作成した稟議の文書データをデータ格納部14に格納する。
(ステップS18)
出先から戻って、データ格納部14を端末装置10bに格納したとき、自動的に基幹システム12のインタフェイスを呼び出してステップS17で入力されたデータの内容を表示部22の座標等に基づいて基幹システム12へ反映させる。具体的には、作成された稟議の文書データを稟議システムへ反映する。これにより、基幹システム12にアクセスできなかった場合でも、作業しているタイミングでデータの更新まで実施でき、更新の内容は、基幹システム12にアクセスできるようになったときに自動反映されるため、業務を止めることがなく、手間が省け、反映漏れも抑止できる。
また、基幹システム12にアクセスできる環境になったとき、基幹システム12側へのデータの更新があった場合には、基幹システム12側への自動反映を行う前に、ユーザーへメッセージを表示して、データの内容を確認してから反映するようにしてもよい。例えば「要確認」などの特定ワードが含まれている場合には、基幹システム12に自動反映する前に、ユーザーにメッセージを表示して確認させるようにしてもよい。これにより、データの不整合があったとしても、自動反映する前にユーザーが気付くことができ、修正することができる。
なお、データ格納部14を基幹システム12にアクセスできる環境にある端末装置10bに格納する場合に限らず、端末装置10aがネットワークに繋がって基幹システム12にアクセスできる環境になったときに各基幹システム12にデータを反映させるようにしてもよい。
すなわち、基幹システム12にアクセスできない状況が発生しても、キャッシュした画面を参照しながら業務を継続できる。すなわち、オフラインでも入力可能となり、作業の効率化を図ることができる。また、必要最小限のデータのみをキャッシュするため軽量となり、データ格納部14として1ファイルで持ち運べるようになるため、モバイル端末装置等でも利用しやすくなる。
上記実施形態では、書類編集ソフトに対して本発明を適用した場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、文書データ(文書ファイル)、参照データ、Webデータ等に対して編集操作を行う構成を有するソフトウェアであれば同様に本発明を適用することができるものである。
例えば、パーソナルコンピュータ上で文書データを編集するようなソフトウェアだけでなく、スマートフォン、タブレット端末装置等の携帯情報端末装置等において文書データの編集操作を行うようなソフトウェアに対しても本発明は同様に適用可能である。
また、実施形態において、情報処理装置によって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD、FD(Flexible Disk))など)、光記録媒体(光ディスク(CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk))など)、光磁気記録媒体、半導体メモリ(フラッシュROMなど)などのコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されてもよい。また、これらのプログラムは、インターネットなどのネットワーク経由でダウンロードされてもよい。
1 基幹連携システム
10a,10b 端末装置
12a,12b,12c 基幹システム
14 データ格納部
15 CPU
16 メモリ
17 通信インタフェース(IF)
18 記憶装置
19 ユーザインタフェース(UI)装置
21 制御部
22 表示部
23 通信部
24 データ格納部生成手段
25 記憶部
26 受付部
27 判断部
30 ツールバー
32a,32b,32c ボタン
34 ワークスペース

Claims (20)

  1. 複数の処理を順に実行されることによって遂行される業務に関する処理と、前記複数の処理に含まれる処理のうちシステムに接続して実行される処理と、前記処理で用いられるシステムの画面データと、を関連付けて格納する格納部を生成する格納部生成手段と、
    前記処理の実行を受付けたときに前記システムに接続できない場合、前記画面データを表示するよう制御する表示制御手段と、
    を有する端末装置。
  2. 前記格納部生成手段が前記格納部を生成する際に、前記処理で用いられる前記システムの画面データを取得する取得手段をさらに有する請求項1記載の端末装置。
  3. 前記取得手段は、前記複数の処理に含まれる処理のうち最初の操作で用いられる前記システムの画面データを取得する請求項2記載の端末装置。
  4. 前記取得手段は、前記複数の処理に含まれる処理のうち前記システムの画面データを全て取得する請求項2記載の端末装置。
  5. 前記処理の実行を受け付けた場合、前記処理の実行で用いられる前記システムの画面データを取得する取得手段を有する請求項1記載の端末装置。
  6. 前記取得手段は、前記処理の実行を受け付けた際の前記システムの画面データを取得する請求項5記載の端末装置。
  7. 前記取得手段は、前記処理の実行を受け付けた処理の次の処理で用いられる前記システムの画面データを取得する請求項5記載の端末装置。
  8. 前記システムへの接続が制限されている場合に、前記システムから画面データを取得する取得手段をさらに有する請求項1記載の端末装置。
  9. 前記格納部を持ち出す際に、前記システムから画面データを取得する取得手段をさらに有する請求項1記載の端末装置。
  10. 前記取得手段は、前記格納部を移動端末に移動させた際に、前記システムから画面データを取得する請求項9記載の端末装置。
  11. 前記取得手段は、スケジュールを記憶する記憶装置に基づいて、前記格納部を持ち出す時間になった場合に、前記システムから画面データを取得する請求項9記載の端末装置。
  12. 前記取得手段は、前記システムへの接続条件と移動先の条件を比較した結果、前記移動先から前記システムへ接続できないと判断された場合に、前記システムから画面データを取得する請求項9記載の端末装置。
  13. 前記画面データは、前記システムへ最後に接続された際に取得されたデータである請求項1記載の端末装置。
  14. 前記表示制御手段は、前記画面データは予め取得されたデータであることを表示するよう制御する請求項1記載の端末装置。
  15. 前記表示制御手段は、前記画面データが取得された日時を表示するよう制御する請求項1記載の端末装置。
  16. 前記表示制御手段は、前記システムへの接続時間が予め定められた閾値より大きい場合は、前記画面データを表示するよう制御する請求項1記載の端末装置。
  17. 前記表示制御手段は、前記システムに接続できる場合は、前記システムに接続された際に取得される表示画面を表示するよう制御する請求項1記載の端末装置。
  18. 前記画面データに対する入力を受け付ける受付手段と、
    前記システムに接続された場合に、前記受付手段が受け付けた入力に基づいて前記システムのデータを更新する更新手段と、をさらに有する請求項1記載の端末装置。
  19. 前記更新手段は、前記システムのデータの更新に関連する入力と、前記システムのデータの更新に関連しない入力とを判断して、前記システムのデータの更新に関する入力に基づいて前記システムのデータを更新する請求項18記載の端末装置。
  20. 前記更新手段により更新する前に、前記システムのデータを更新するか否かを確認する確認手段をさらに有する請求項18又は19記載の端末装置。
JP2016124637A 2016-06-23 2016-06-23 端末装置 Active JP6758599B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124637A JP6758599B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 端末装置
US15/356,153 US10402785B2 (en) 2016-06-23 2016-11-18 Terminal apparatus
CN201710006447.3A CN107544750B (zh) 2016-06-23 2017-01-05 终端设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124637A JP6758599B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228135A true JP2017228135A (ja) 2017-12-28
JP6758599B2 JP6758599B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=60676909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124637A Active JP6758599B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10402785B2 (ja)
JP (1) JP6758599B2 (ja)
CN (1) CN107544750B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110784596B (zh) * 2019-09-24 2021-05-14 上海掌门科技有限公司 一种处理事件信息的方法与设备

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102342A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Hitachi Ltd オフラインデータ管理方式と装置
JP2000330880A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Nec Soft Ltd 動的データ管理システムおよび動的データ管理方式
US6976257B2 (en) * 1999-12-30 2005-12-13 International Business Machines Corporation Context based execution prioritization in Workflow-Management-Systems
US6735700B1 (en) * 2000-01-11 2004-05-11 Network Associates Technology, Inc. Fast virus scanning using session stamping
JP3747404B2 (ja) * 2001-06-19 2006-02-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション グラフィックス・イメージ作成装置、及びその方法並びにプログラム
US20030174165A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Barney Rock D. System and method for rendering a directed graph
JP2003330857A (ja) 2002-05-09 2003-11-21 Nec System Technologies Ltd Webシステムとローカルマシンとの連携システム
US7577771B2 (en) * 2004-05-03 2009-08-18 Microsoft Corporation Caching data for offline display and navigation of auxiliary information
US7590653B2 (en) * 2005-03-02 2009-09-15 Cassatt Corporation Automated discovery and inventory of nodes within an autonomic distributed computing system
US8005889B1 (en) * 2005-11-16 2011-08-23 Qurio Holdings, Inc. Systems, methods, and computer program products for synchronizing files in a photosharing peer-to-peer network
US8010555B2 (en) * 2006-06-30 2011-08-30 Aperio Technologies, Inc. System and method for managing images over a network
JP2008052524A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Sony Corp ネットワーク分析支援装置および方法、プログラム並びに記録媒体
US7673261B2 (en) * 2007-02-07 2010-03-02 International Business Machines Corporation Systematic compliance checking of a process
US20080281182A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 General Electric Company Method and apparatus for improving and/or validating 3D segmentations
US8117303B2 (en) * 2007-06-29 2012-02-14 Nokia Corporation Systems, methods, devices, and computer program products for downloading content for offline browsing
US8660905B2 (en) * 2007-10-31 2014-02-25 Sap Ag Method and system for validating process models
US8340999B2 (en) * 2007-11-27 2012-12-25 International Business Machines Corporation Automatic generation of executable components from business process models
US8321841B2 (en) * 2008-01-08 2012-11-27 International Business Machines Corporation Validation framework for service oriented architecture (SOA) application adoption
US8346697B2 (en) * 2008-10-31 2013-01-01 International Business Machines Corporation Direct construction of finite state machines
US8195767B2 (en) * 2008-12-22 2012-06-05 Sap Ag Method and software for reducing server requests by a browser
CA2764243A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Google Inc. Co-selected image classification
US8504726B2 (en) * 2009-07-27 2013-08-06 Corista LLC User targeted medical imaging and information packaging, compression and distribution system
US8887124B2 (en) * 2009-09-30 2014-11-11 Sap Se Validation of process models
US8578346B2 (en) * 2010-09-10 2013-11-05 International Business Machines Corporation System and method to validate and repair process flow drawings
US8639296B2 (en) * 2011-06-07 2014-01-28 Lg Electronics Inc. Mobile device and an image display method thereof
JP5796426B2 (ja) * 2011-09-08 2015-10-21 コニカミノルタ株式会社 電子文書管理システム、画像形成装置およびプログラム
US8898244B2 (en) * 2011-10-20 2014-11-25 Allen Miglore System and method for transporting files between networked or connected systems and devices
US20130124265A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 River Logic, Inc. Enterprise System/Process Modeling System and Method
US9947031B2 (en) * 2011-12-16 2018-04-17 Facebook, Inc. Content access management in a social networking system for locally stored content
JP2013175132A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理サーバ装置、文書管理装置、文書管理システム、及び文書管理プログラム
EP2639693A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-18 Barium AB Business management system
US9122927B2 (en) * 2012-03-26 2015-09-01 Google Inc. Generating an image tour based on a set of images
JP5913043B2 (ja) * 2012-10-23 2016-04-27 富士通株式会社 キャッシュ領域管理プログラム及び方法、並びに情報処理装置
JP2014216664A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社東芝 画像表示方法
US10108987B2 (en) * 2013-06-21 2018-10-23 Iheartmedia Management Services, Inc. E-mail based dynamic advertising
JP6336732B2 (ja) * 2013-10-02 2018-06-06 任天堂株式会社 通信システム、通信機器、プログラム及び通信方法
US20150161087A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-11 Justin Khoo System and method for dynamic imagery link synchronization and simulating rendering and behavior of content across a multi-client platform
WO2015195529A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 Google Inc. Integrating online navigation data with cached navigation data during active navigation
EP3151513A4 (en) * 2014-07-04 2017-05-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Service elastic method and device in cloud computing
CN105321477B (zh) * 2014-08-05 2018-12-11 元太科技工业股份有限公司 电子纸装置及其驱动方法
US10432734B2 (en) * 2014-12-12 2019-10-01 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Cloud service tuning
US10055299B2 (en) * 2015-03-30 2018-08-21 International Business Machines Corporation Clone file backup and restore
US10452635B2 (en) * 2016-03-23 2019-10-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronizing files on different computing devices using file anchors

Also Published As

Publication number Publication date
US10402785B2 (en) 2019-09-03
CN107544750B (zh) 2022-06-03
CN107544750A (zh) 2018-01-05
JP6758599B2 (ja) 2020-09-23
US20170371705A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11080493B2 (en) Translation review workflow systems and methods
JP2017215996A (ja) 変更要求フォームの注釈
US10713434B2 (en) Transfer of content between documents of different storage types
US20200387372A1 (en) Microservice file generation system
CN104769581B (zh) 用于提供经链接的笔记记录的系统和方法
KR20160085268A (ko) 이메일을 통한 파일 공유 방법
JP2021036433A (ja) 端末、端末の制御方法、及びプログラム
KR20150115850A (ko) 특징의 버전 또는 다수의 편집기를 사용하는 공동 작업
JP2009181329A (ja) アプリケーション開発支援装置及びプログラム
CN102306164A (zh) 用于web服务的后期资源本地化绑定
JP6758599B2 (ja) 端末装置
EP3425510B1 (en) Automated testing method for application program user interface, electronic device, system, and storage medium
JP2019128859A (ja) 情報処理装置
US20180007217A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
CN115017110A (zh) 信息处理方法、装置、终端和存储介质
JP2013057999A (ja) 電子メールテンプレート作成装置、電子メールテンプレート作成方法、および電子メールテンプレート作成プログラム
JP2005107635A (ja) 電子フォーム入力システム、方法、プログラムおよび媒体
CN107632805B (zh) 终端设备和终端控制方法
KR101469882B1 (ko) 가상 프린터를 이용한 모바일 열람 서비스 시스템 및 방법
JP7214166B2 (ja) ブラウザアプリケーションソフトウェア追加用アドオンプログラム
JP7303431B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
EP4054166A1 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP6683042B2 (ja) データ処理装置、システムおよびプログラム
JP6878976B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、管理方法及びプログラム
JP5838809B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350