JP2017226271A - 鉄道車両台車の組立方法及びそれに用いる軸距固定治具 - Google Patents

鉄道車両台車の組立方法及びそれに用いる軸距固定治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017226271A
JP2017226271A JP2016122414A JP2016122414A JP2017226271A JP 2017226271 A JP2017226271 A JP 2017226271A JP 2016122414 A JP2016122414 A JP 2016122414A JP 2016122414 A JP2016122414 A JP 2016122414A JP 2017226271 A JP2017226271 A JP 2017226271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
vehicle
leaf spring
longitudinal direction
axle box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016122414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6650352B2 (ja
Inventor
史一 鴻池
Fumikazu Konoike
史一 鴻池
利昭 岩永
Toshiaki Iwanaga
利昭 岩永
眞 小倉
Makoto Ogura
眞 小倉
拓哉 中尾
Takuya Nakao
拓哉 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016122414A priority Critical patent/JP6650352B2/ja
Priority to SG11201811403XA priority patent/SG11201811403XA/en
Priority to CN201780038004.0A priority patent/CN109311491B/zh
Priority to US16/312,633 priority patent/US11597414B2/en
Priority to PCT/JP2017/010181 priority patent/WO2017221477A1/ja
Publication of JP2017226271A publication Critical patent/JP2017226271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650352B2 publication Critical patent/JP6650352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/50Other details
    • B61F5/52Bogie frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/301Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes incorporating metal springs
    • B61F5/302Leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/32Guides, e.g. plates, for axle-boxes
    • B61F5/325The guiding device including swinging arms or the like to ensure the parallelism of the axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61KAUXILIARY EQUIPMENT SPECIALLY ADAPTED FOR RAILWAYS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61K13/00Other auxiliaries or accessories for railways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

【課題】台車組立時に一対の輪軸の軸距を設計値通りに保つ作業を簡便にする。
【解決手段】鉄道車両台車の組立方法は、車両長手方向に離間して配置された一対の軸箱装置に車両長手方向に延びた軸距固定治具を係止することで、前記一対の軸箱装置に夫々支持された一対の輪軸の軸距が所定の設計値となるように前記一対の軸箱装置を位置決めする位置決め工程と、前記一対の軸箱装置に車両長手方向に延びた板バネを支持させる板バネ配置工程と、前記板バネの長手方向の中央部に台車枠を支持させ、前記一対の軸箱装置に前記台車枠を連結する台車枠配置工程と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、鉄道車両台車の組立方法及びそれに用いる軸距固定治具に関する。
特許文献1では、鉄道車両台車の台車枠のうち側梁を省いた台車が提案されている。当該台車では、車両長手方向に離間した一対の軸箱が板バネの両端部を支持し、板バネの中央部が台車枠の横梁を支持する。即ち、板バネが、一次サスペンションの機能と従来の側梁の機能とを兼ねている。横梁は、その車幅方向両側の端部に押圧部材を有し、その押圧部材が板バネの中央部に離間可能に載せられている。
国際公開第2013/008468号
特許文献1の台車では、板バネが台車枠及び軸箱に対して非固定であるので、台車組立時において、一対の輪軸の軸距を設計値通りに保持して一対の輪軸を平行に配置するために、巻尺等を使って軸距を適宜計測する必要があり、作業が煩雑となる。
そこで本発明は、台車組立時において軸距を設計値通りに保つ作業を簡便にすることを目的とする。
本発明の一態様に係る鉄道車両台車の組立方法は、車両長手方向に離間して配置された一対の軸箱装置に車両長手方向に延びた軸距固定治具を係止することで、前記一対の軸箱装置に夫々支持された一対の輪軸の軸距が所定の設計値となるように前記一対の軸箱装置を位置決めする位置決め工程と、前記一対の軸箱装置に車両長手方向に延びた板バネを支持させる板バネ配置工程と、前記板バネの長手方向の中央部に台車枠を支持させ、前記一対の軸箱装置に前記台車枠を連結する台車枠配置工程と、を備える。
本発明の一態様に係る鉄道車両台車の組立用の軸距固定治具は、車両長手方向に延びた板バネを支持すべく車両長手方向に離間して配置された一対の軸箱装置を位置決めする軸距固定治具であって、車両長手方向に延び、その長手方向の両端部において前記一対の軸箱装置に係止される一対の係止部を備える。
前記方法及び構成によれば、台車組立時において、板バネ及び台車枠が組み付けられる前の状態において、車両長手方向に延びた軸距固定治具を一対の軸箱装置に係止するだけで、一対の輪軸の軸距が設計値通りに保持される。よって、車両長手方向に離間した一対の軸箱装置に車両長手方向に延びた板バネを支持させるにあたり、軸距を設計値通りに保つ作業を簡便にできる。
本発明によれば、台車組立時において軸距を設計値通りに保つ作業を簡便にできる。
実施形態に係る鉄道車両台車の側面図である。 図1に示す台車の要部の鉛直断面図である。 図1に示す軸梁の筒状部及びその近傍の下方から見た断面図である。 (a)〜(c)は台車の組み立て手順を説明する図面である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。なお、以下の説明では、鉄道車両が走行する方向であって車体が延びる方向を車両長手方向とし、それに直交する横方向を車幅方向として定義する。車両長手方向は前後方向とも称し、車幅方向は左右方向とも称しえる。
図1は、実施形態に係る鉄道車両の台車1の側面図である。図2は、図1に示す台車1の要部の鉛直断面図である。図3は、図1に示す軸梁14の筒状部14a及びその近傍の下方から見た断面図である。図1に示すように、鉄道車両用の台車1は、二次サスペンションとなる空気バネ2及びボルスタ3を介して車体を支持する台車枠4を備える。台車枠4は、車幅方向に延びて車体(図示せず)を支持する横梁5を備えるが、いわゆる側梁を備えていない。
横梁5は、ボルスタ3に対して旋回可能に接続され、ボルスタ3は、空気バネ2及びボルスタアンカ(図示せず)を介して車体に接続される。横梁5の車両長手方向の両側には、一対の輪軸6が配置されている。輪軸6は、車幅方向に沿って延びる車軸6aと、車軸6aの車幅方向両側に設けられた車輪6bとを有する。車軸6aの車幅方向両側の部分は、それぞれ軸受7に回転自在に支持され、軸受7は、軸箱装置8の軸箱9に収容されている。
軸箱装置8は、車両長手方向に延びた板バネ10の端部10bを支持している。板バネ10の長手方向の中央部10aは、横梁5の車幅方向の端部5aを支持している。即ち、板バネ10は、一次サスペンションの機能と従来の側梁の機能とを兼ねる。板バネ10は、例えば、繊維強化樹脂で形成される。板バネ10は、側面視で全体として下方に凸な弓形状に形成されている。板バネ10の中央部10aは、各端部10bよりも下方に位置し、下方に凸な円弧形状である。
図1及び2に示すように、台車枠4は、横梁5の端部5aの下部に設けられた押圧部材11と、押圧部材11の車幅方向両側において横梁5の端部5aから下方かつ車両長手方向両側に突出する一対の側壁12とを有する。板バネ10の中央部10aは、押圧部材11の下方に位置する。板バネ10は、一対の側壁12で挟まれた空間を車両長手方向に通過している。板バネ10は、側壁12と車幅方向に隙間をあけて配置されている。板バネ10の中央部10aは、側面視で側壁12と重なる位置に配置されている。
押圧部材11は、円弧状の下面11aを有し、押圧部材11が板バネ10の中央部10aに上方から載せられている。押圧部材11は、板バネ10に固定されない状態で横梁5からの重力による下方荷重によって板バネ10の上面を離隔可能に押圧している。即ち、押圧部材11は、固定具(例えば、ボルト等)によって板バネ10に接続されることなく、板バネ10の上面を押圧する。言い換えれば、横梁5からの重力による下方荷重とそれに対する板バネ10の反力とによって、板バネ10の上面に対する押圧部材11の押圧が保たれた状態となる。これにより、板バネ10は、押圧部材11の下面11aに対して押圧領域を変化させながら揺動することを可能にする。なお、台車枠4は、板バネ10の中央部10aの上面に直接的に載せられてもよいし、間接的に載せられてもよい。押圧部材11と板バネ10との間に緩衝シートが介装されてもよい。
図1及び3に示すように、軸箱装置8は、軸箱9と、軸梁14と、心棒15と、弾性ブッシュ16とを備える。即ち、台車1は、いわゆる軸梁式の台車である。軸箱9の上面は、長手方向中央側に向けて上面が傾斜している。軸箱9の上部にはバネ座17が取り付けられ、車両長手方向に延びた板バネ10の端部10bがバネ座17に上方から固定されない状態で離隔可能に載せられている。即ち、板バネ10の長手方向両側の端部10bは、バネ座17を介して軸箱9に支持されている。バネ座17は、軸箱9の上面に位置決めされた弾性体18(例えば、積層ゴム)と、弾性体18の上に位置決めされて板バネ10の端部10bが載せられた受け部材19とを備える。なお、板バネ10と受け部材19とは互いに非固定である。
軸梁14は、軸箱9から台車中央側に向けて車両長手方向に延び、その先端には車幅方向両側に向けて開口する筒状部14aが設けられている。筒状部14aは、軸梁14の先端に一体形成された半筒部に対して別の半筒部をボルトで固定することで形成される。心棒15は、筒状部14aの内部空間に車幅方向に挿通されている。心棒15は、円柱部15aと、円柱部15aの車幅方向の両側に設けられた一対の円錐状のフランジ部15bと、一対のフランジ部15bの両側面から車幅方向外側に向けて突出した突起状の端部15cとを有する。
心棒15と筒状部14aとの間には、筒状の弾性ブッシュ16(例えば、ゴムブッシュ)が介装されている。弾性ブッシュ16は、円筒部16aと、円筒部16aの車幅方向の両側から径方向外方に突出した一対のフランジ部16bとを有し、心棒15に外嵌されている。心棒15の各端部15cは、軸梁14の筒状部14aよりも車幅方向に突出している。
側壁12には、下方に向けて開口する溝部12aが形成されている。溝部12aは、心棒15の端部15cに上方から嵌合している。その状態で、溝部12aの下側開口を閉鎖するように蓋部材20がボルト(図示せず)により下方から側壁12に固定され、心棒15が側壁12と蓋部材20とによって挟持されている。これによって、心棒15が台車枠4に接続されている。
次に、台車1の組立手順のうち特徴的な事項について説明する。台車の組立においては、輪軸6及び軸梁14を含む軸箱装置8に対して台車枠4を搭載する作業(以下、単に「車入れ」という)が行われる。ここで、本実施形態の板バネ10を備えた台車1は、従来の台車と比較して特徴的な構造であるが故に、これまでの調整方法によっては軸距の調整及び車入れ作業には多大な労力を要していた。以下、詳細について説明する。
車入れにおいては、軸梁14の先端部に弾性ブッシュ16を介して取り付けられた心棒15の各端部15cを台車枠4の側壁12の溝部12cに嵌合させて締結する作業が行われる。側梁と軸バネを備えた従来の軸梁式台車では、空車荷重となる高さまで軸バネを圧縮し、その高さに拘束した状態で心棒を台車枠の溝部に嵌合させる。このとき、軸梁の腕が略水平となるような位置に保持された状態にすれば、適切な軸距で嵌合作業を行うことができる。
これに対して、本実施形態の台車1においては、軸バネの機能を有する板バネ10を空車荷重となる高さまで圧縮・拘束することは困難であり、板バネ10を荷重の掛からない自由高さの状態で、台車枠4を搭載する必要がある。そのため、心棒15を台車枠4に嵌合させるためには、軸梁14の先端部を上方に持ち上げる必要がある。その結果、軸梁14には車軸6aを中心にした回転動作が生じ、それに伴いバネ座17の位置が変動してしまう。
ここで、本実施形態の台車1において、板バネ10と台車枠4との位置調整は、板バネ10の中心と台車枠4との中心位置を側面視で一致させるとともに、各板バネ10の長手方向端部とバネ座17との間に車両長手方向に形成された隙間(1台車の全4箇所)の車両長手方向寸法を一致させることにより行われる。しかし、上述のように、軸箱装置8の心棒15を台車枠4に嵌合・締結する際に、軸梁14に回転動作が生じてしまい、板バネ10の長手方向端部とバネ座17との隙間が変化してしまう。そのため、板バネ10と台車枠4との位置調整には、全4箇所の隙間を一致させるための寸法管理作業が必要となるため車入れ作業に多大な労力と時間とを要していた。
そこで、本実施形態では、軸距固定治具40を用いることにより、上記車入れ作業を大幅に軽減することができる。
図4(a)〜(c)は台車の組み立て手順を説明する図面である。図4(a)に示すように、作業者は、板バネ10及び台車枠4の無い状態で、輪軸6を支持した一対の軸箱装置8を車両長手方向に離間して配置し、地面に設置された支持治具30によって軸箱装置8の筒状部14aを下方から支える。筒状部14aが支持治具30で支えられた状態では、軸梁14は軸箱9から台車中央側に向けて水平に延びる。この状態で、軸距固定治具40を用いて一対の軸箱装置8を位置決めする。
軸距固定治具40は、車両長手方向に延び、板面を車幅方向に向けた姿勢で用いられる板状体である。軸距固定治具40の長手方向の中央部40aには、マーキングM1(例えば、穴)が付されている。軸距固定治具40の長手方向両側の一対の端部40bには、それぞれ下方に開放するように切り欠かれた凹状の係止部40cが形成されている。係止部40cは、車幅方向から見て心棒15の端部15cにフィットする形状を有する。軸距固定治具40のうち中央部40aと端部40bとの間の部分には、作業者が手で握れる環状の把持部40eが形成されている。
作業者は、軸距固定治具40の係止部40cを心棒15の端部15cに上方から嵌合させることで、軸距固定治具40を一対の軸箱装置8に係止する。そうすると、一対の軸箱装置8が位置決めされ、軸距(即ち、一対の輪軸6同士の車両長手方向の距離)が所定の設計値に一致することになる(位置決め工程)。
次いで、図4(b)に示すように、各車輪6bに楔状の車輪止め50を押し当てて、軸距固定治具40とは別に軸距を固定する。そして、一対の軸箱装置8に車両長手方向に延びた板バネ10を支持させる(板バネ配置工程)。具体的には、軸箱装置8の軸箱9の上部に設けられたバネ座17に板バネ10の端部10bを上方から載せる。この状態では、軸距固定治具40の中央部40aが、板バネ10の中央部10aの車幅方向外側の側面10cに沿って配置される。即ち、本実施形態では、軸距固定治具40の中央部40aがバネ近接部である。
車幅方向から見て、板バネ10の中央部10aの側面10cの少なくとも一部は軸距固定治具40から鉛直方向に食み出ている。板バネ10の側面10cには、軸距固定治具40のマーキングM1に対応するマーキングとして、板バネ10の長手方向の中心にマーキングM2(例えば、鉛直方向に延びた罫書き線)が付されている。車幅方向から見て、板バネ10のマーキングM2は、軸距固定治具40から鉛直方向に食み出ている。
軸距固定治具40のマーキングM1は、一対の係止部40cの間の中心に位置している。即ち、軸距固定治具40のマーキングM1と板バネ10のマーキングM2とが、車両長手方向の位置において一致すれば、板バネ10が一対の軸箱装置8に対して適正な位置に設置されたことになる。そこで作業者は、軸距固定治具40のマーキングM1と板バネ10のマーキングM2との間に車両長手方向の位置ズレが生じているか否かを目視で確認する(位置ズレ確認工程)。位置ズレが生じていれば板バネ10の車両長手方向の位置を調整し、位置ズレが生じていなければ次の工程に移る。
次いで、図4(c)に示すように、軸距固定治具40を心棒15から取り外し、板バネ10の中央部10aに台車枠4を支持させる。具体的には、台車枠4を板バネ10の中央部10aに上方から離隔可能に載せ、かつ、台車枠4の側壁12の溝部12aを心棒15の端部15cに上方から嵌合させる。その際、軸距固定治具40によって予め軸距が適正に設定されていることから、台車枠4に合わせて輪軸6の位置を微調整する必要がなく、また、台車枠4と板バネ10との間の車両長手方向の位置ズレも抑制される。その状態から、溝部12aの下側開口を閉鎖するように蓋部材20(図1参照)をボルトにより側壁12に固定することで、台車枠4が一対の軸箱装置8に連結される(台車枠配置工程)。
以上に説明したように、台車1の組立時において、板バネ10及び台車枠4が組み付けられる前の状態において、車両長手方向に延びた軸距固定治具40を一対の軸箱装置8に対して係止するだけで、台車1の軸距が設計値通りに保持される。よって、車両長手方向に離間した一対の軸箱装置8に車両長手方向に延びた板バネ10を支持させるにあたり、軸距を設計値通りに保つ作業を簡便にできる。
また、軸距固定治具40は心棒15に係止されるため、軸箱装置8には軸距固定治具40の係止用の部材を特別に設けずに済み、台車1の構造を簡素にすることができる。また、軸距固定治具40及び板バネ10には、マーキングM1,M2が付されているので、一対の軸箱装置8に対する板バネ10の位置ズレも容易に確認することができる。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、その構成を変更、追加、又は削除することができる。例えば、マーキングM1,M2は、軸距固定治具40及び板バネ10の車両長手方向中心に位置しなくてもよく、マーキングM1とマーキングM2との車両長手方向位置が一致したときに、板バネ10が正しい位置に配置される構成であればよい。マーキングM1,M2は、罫書き線又は穴に限られず、他の形態(例えば、ポンチ印やノッチ)でもよい。また、台車1は、軸梁式の台車としたが、他の方式の台車でもよい。台車1は、ボルスタ付き台車としたが、ボルスタレス台車でもよい。
1 台車
4 台車枠
6 輪軸
8 軸箱装置
9 軸箱
10 板バネ
14 軸梁
14a 筒状部
15 心棒
16 弾性ブッシュ
40 軸距固定治具
40a 中央部(バネ近接部)
40c 係止部
M1,M2 マーキング

Claims (5)

  1. 車両長手方向に離間して配置された一対の軸箱装置に車両長手方向に延びた軸距固定治具を係止することで、前記一対の軸箱装置に夫々支持された一対の輪軸の軸距が所定の設計値となるように前記一対の軸箱装置を位置決めする位置決め工程と、
    前記一対の軸箱装置に車両長手方向に延びた板バネを支持させる板バネ配置工程と、
    前記板バネの長手方向の中央部に台車枠を支持させ、前記一対の軸箱装置に前記台車枠を連結する台車枠配置工程と、を備える、鉄道車両台車の組立方法。
  2. 前記軸箱装置は、前記輪軸を支持する軸受が収容された軸箱と、前記軸箱から車両長手方向に延び、先端に車幅方向両側に向けて開口する筒状部が設けられた軸梁と、前記筒状部の内部空間に車幅方向に挿通された心棒と、前記筒状部と前記心棒との間に介装された弾性ブッシュと、を有し、
    前記位置決め工程では、前記一対の軸箱装置の前記心棒の端部に前記軸距固定治具を係止し、
    前記台車枠配置工程では、前記一対の軸箱装置の前記心棒に前記台車枠を連結する、請求項1に記載の鉄道車両台車の組立方法。
  3. 前記板バネ配置工程よりも後で且つ前記台車枠配置工程よりも前において、前記軸距固定治具と前記板バネとの間の車両長手方向の位置ズレの有無を確認する位置ズレ確認工程を更に備える、請求項1又は2に記載の鉄道車両台車の組立方法。
  4. 車両長手方向に延びた板バネを支持すべく車両長手方向に離間して配置された一対の軸箱装置を位置決めする軸距固定治具であって、
    車両長手方向に延び、その長手方向の両端部において前記一対の軸箱装置に係止される一対の係止部を備える、鉄道車両台車の組立用の軸距固定治具。
  5. 前記一対の係止部の間において前記板バネの車幅方向外側の側面に沿って配置されるバネ近接部を備え、
    前記バネ近接部の車幅方向外側の側面には、前記板バネの前記側面に付されたマーキングに対応するマーキングが付されている、請求項4に記載の鉄道車両台車の組立用の軸距固定治具。
JP2016122414A 2016-06-21 2016-06-21 鉄道車両台車の組立方法及びそれに用いる軸距固定治具 Active JP6650352B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122414A JP6650352B2 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 鉄道車両台車の組立方法及びそれに用いる軸距固定治具
SG11201811403XA SG11201811403XA (en) 2016-06-21 2017-03-14 Method of assembling railcar bogie and wheel base fixing jig for use therein
CN201780038004.0A CN109311491B (zh) 2016-06-21 2017-03-14 铁道车辆转向架的装配方法及在该方法中使用的轴距固定治具
US16/312,633 US11597414B2 (en) 2016-06-21 2017-03-14 Method of assembling railcar bogie and wheel base fixing jig for use therein
PCT/JP2017/010181 WO2017221477A1 (ja) 2016-06-21 2017-03-14 鉄道車両台車の組立方法及びそれに用いる軸距固定治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122414A JP6650352B2 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 鉄道車両台車の組立方法及びそれに用いる軸距固定治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017226271A true JP2017226271A (ja) 2017-12-28
JP6650352B2 JP6650352B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=60784779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016122414A Active JP6650352B2 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 鉄道車両台車の組立方法及びそれに用いる軸距固定治具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11597414B2 (ja)
JP (1) JP6650352B2 (ja)
CN (1) CN109311491B (ja)
SG (1) SG11201811403XA (ja)
WO (1) WO2017221477A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286611A (en) * 1976-01-14 1977-07-19 Hitachi Ltd Method of assembling foot turn section of wagon
FR2507987B1 (fr) * 1981-06-19 1985-09-06 Mte Dispositif de suspension et de liaison entre un chassis de bogie et une boite d'essieu
FR2780016B1 (fr) * 1998-06-18 2000-08-04 Alsthom Gec Bogie de vehicule ferroviaire et procede de fabrication d'un longeron d'un tel bogie
JP2008230488A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用台車の軸箱支持装置及び台車
CN201281594Y (zh) * 2008-11-07 2009-07-29 张颖 一种轨道车辆转向架轴距测量装置
EP2733041B1 (en) * 2011-07-14 2019-09-11 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railway vehicle truck
JP5947590B2 (ja) 2011-07-14 2016-07-06 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車
CN202192522U (zh) * 2011-08-22 2012-04-18 南车长江车辆有限公司 一种转向架侧架固定轴距无选配装置
CN202240995U (zh) 2011-09-19 2012-05-30 唐山轨道客车有限责任公司 一种用于转向架装配的便携式可调工装
JP5878791B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-08 川崎重工業株式会社 板バネユニット及びそれを用いた鉄道車両用台車
JP2013208951A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Japan Transport Engineering Co 鉄道車両用台車及びその製造方法
US9352757B2 (en) * 2012-04-06 2016-05-31 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar bogie
CN102818506B (zh) * 2012-08-01 2014-09-10 长春轨道客车股份有限公司 不锈钢车顶帽型弯梁直线测量排布方法
JP6068984B2 (ja) * 2013-01-10 2017-01-25 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車
JP6088366B2 (ja) * 2013-06-19 2017-03-01 川崎重工業株式会社 板バネカバー及びそれを備えた鉄道車両用台車
JP6506630B2 (ja) * 2015-06-03 2019-04-24 川崎重工業株式会社 板バネユニット及び鉄道車両用台車

Also Published As

Publication number Publication date
US20200269886A1 (en) 2020-08-27
SG11201811403XA (en) 2019-01-30
WO2017221477A1 (ja) 2017-12-28
CN109311491B (zh) 2020-10-13
JP6650352B2 (ja) 2020-02-19
US11597414B2 (en) 2023-03-07
CN109311491A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883488B2 (ja) 鉄道車両用台車
KR101741092B1 (ko) 철도 차량용 대차
JP4685921B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP2016164035A (ja) 鉄道車両の軌間可変台車
TWI584981B (zh) Railway vehicles with trolleys
JP6751361B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP6560836B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP2007045275A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP2006096137A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
WO2017199573A1 (ja) 鉄道車両台車の組立方法、測定治具及び鉄道車両台車
JP2016141234A (ja) 鉄道車両用台車の軸箱支持装置
TWI635007B (zh) Railway vehicle trolley, its wheel weight adjustment method, and wheel weight adjustment system
JP6697352B2 (ja) 鉄道車両用台車
WO2017221477A1 (ja) 鉄道車両台車の組立方法及びそれに用いる軸距固定治具
JP2019124243A (ja) 牽引装置の弾性ブッシュ装置及び鉄道車両用台車
JP2010274686A5 (ja)
JP6420485B2 (ja) 鉄道車両用台車
CN112020462B (zh) 铁道车辆用台车的支承构造以及支承方法
JP2014131897A (ja) 鉄道車両用台車の軸箱支持装置
CN114555450A (zh) 用于定位轨道车辆的车轮的装置
JP2016164008A (ja) 鉄道車両用台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250