JP2017223513A - 荷重変動検出装置 - Google Patents

荷重変動検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017223513A
JP2017223513A JP2016118259A JP2016118259A JP2017223513A JP 2017223513 A JP2017223513 A JP 2017223513A JP 2016118259 A JP2016118259 A JP 2016118259A JP 2016118259 A JP2016118259 A JP 2016118259A JP 2017223513 A JP2017223513 A JP 2017223513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat flow
elastic member
flow sensor
load
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016118259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6524971B2 (ja
Inventor
倫央 郷古
Michihisa Goko
倫央 郷古
谷口 敏尚
Toshihisa Taniguchi
敏尚 谷口
坂井田 敦資
Atsusuke Sakaida
敦資 坂井田
岡本 圭司
Keiji Okamoto
圭司 岡本
芳彦 白石
Yoshihiko Shiraishi
芳彦 白石
浅野 正裕
Masahiro Asano
正裕 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016118259A priority Critical patent/JP6524971B2/ja
Priority to US15/619,610 priority patent/US10054504B2/en
Publication of JP2017223513A publication Critical patent/JP2017223513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524971B2 publication Critical patent/JP6524971B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0028Force sensors associated with force applying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/223Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to joystick controls
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • G01G3/13Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing having piezoelectric or piezoresistive properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K17/00Measuring quantity of heat
    • G01K17/06Measuring quantity of heat conveyed by flowing media, e.g. in heating systems e.g. the quantity of heat in a transporting medium, delivered to or consumed in an expenditure device
    • G01K17/08Measuring quantity of heat conveyed by flowing media, e.g. in heating systems e.g. the quantity of heat in a transporting medium, delivered to or consumed in an expenditure device based upon measurement of temperature difference or of a temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/18Measuring force or stress, in general using properties of piezo-resistive materials, i.e. materials of which the ohmic resistance varies according to changes in magnitude or direction of force applied to the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • G01L1/2293Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges of the semi-conductor type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • G01L5/047Specific indicating or recording arrangements, e.g. for remote indication, for indicating overload or underload
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • G01L5/10Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/20Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)

Abstract

【課題】 被検出体から印加される荷重変動を検出すると共に、その荷重変動による故障を防ぐことの可能な荷重変動検出装置を提供する。【解決手段】 荷重変動検出装置1は、台座2、弾性部材33、下プレート5、固定部材および熱流センサ10を備える。弾性部材33は、被検出体8から印加される荷重変動に応じて弾性変形する。下プレート5は、弾性部材33の台座2側の面を支持する。固定部材は、下プレート5および弾性部材33を台座2に固定する。熱流センサ10は、台座2と下プレート5との間に設けられ、弾性部材33が弾性変形する際の発熱又は吸熱により下プレート5と台座2との間を流れる熱流に応じた信号を出力する。弾性部材33が弾性変形するときに生じる応力は、下プレート5によって遮られ、熱流センサ10に直接伝わることが防がれる。【選択図】図1

Description

本発明は、被検出体から印加される荷重の変動を検出する荷重変動検出装置に関するものである。
従来、被検出体から印加される荷重を検出する検出装置が知られている。特許文献1には、荷重検出装置としてのロードセルが記載されている。このロードセルは、被検出体から荷重を印加されて歪む起歪体と、その起歪体の表面に取り付けられた電気抵抗体としての歪ゲージとを備えている。このロードセルは、被検出体から印加される荷重の大きさに応じて起歪体が歪むと共に、歪ゲージが伸長または収縮することで、歪ゲージの抵抗値が変化する。これにより、ロードセルは、起歪体の歪みを電気信号に変えて出力することで、被検出体から起歪体に印加される荷重の大きさの検出が可能である。
特開2002−286538号公報
ところで、一般に、ロードセルは、被検出体から起歪体に印加される静的な荷重の検出に用いられる。そのため、特許文献1に記載のロードセルは、被検出体から起歪体に対して荷重が衝撃的に加わると、起歪体の表面から歪ゲージが剥がれたり、あるいは歪ゲージ自体が破損するなどの故障を生じるおそれがある。そのため、被検出体から印加される荷重による故障を防ぐことの可能な検出装置の開発が望まれている。
また、ロードセルは、被検出体から印加される荷重の大きさを検出することは可能であるが、荷重の変動を直接検出することは困難である。そのため、被検出体から印加される荷重の変動を検出できる荷重変動検出装置の開発が望まれている。
本発明は上記点に鑑みて、被検出体から印加される荷重変動を検出すると共に、その荷重変動による故障を防ぐことの可能な荷重変動検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明の荷重変動検出装置は、台座(2)、弾性部材(3、33)、下プレート(5)、固定部材(6)および熱流センサ(10〜14)を備える。弾性部材は、被検出体(8)から印加される荷重変動に応じて弾性変形する。下プレートは、弾性部材の台座側の面を支持する。固定部材は、下プレートおよび弾性部材を台座に固定する。熱流センサは、台座と下プレートとの間に設けられ、弾性部材が弾性変形する際の発熱又は吸熱により下プレートと台座との間を流れる熱流に応じた信号を出力する。
これによれば、被検出体から印加される荷重変動に応じて弾性部材が弾性変形すると、弾性部材の発熱または吸熱に応じて下プレートと台座との間に熱流が流れる。下プレートと台座との間に設けられた熱流センサは、その熱流に応じた信号を出力する。その信号は、被検出体から弾性部材に印加される荷重変動に応じた弾性部材の変形量に対応したものである。したがって、荷重変動検出装置は、被検出体から印加される荷重変動の大きさを検出できる。
また、弾性部材が弾性変形するときに生じる応力は、下プレートによって遮られ、熱流センサに直接伝わらない。そのため、被検出体から弾性部材に対して衝撃などが与えられた場合でも、その衝撃により熱流センサが破壊されることが防がれる。したがって、荷重変動検出装置は、被検出体から印加される荷重変動による熱流センサの故障を防ぐことができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかる荷重変動検出装置の断面構成を示す図である。 図1のII方向の平面図である。 図1のIII−III断面図である。 図3中の熱流センサの平面図である。 図4のV−V断面図である。 第2実施形態にかかる荷重変動検出装置の断面構成を示す図である。 図6のVII−VII断面図である。 第3実施形態にかかる荷重変動検出装置の断面構成を示す図である。 図8のIX−IX断面図である。 荷重の向き及び大きさの検出方法を説明するための図である。 第4実施形態にかかる荷重変動検出装置の断面構成を示す図である。 第4実施形態にかかる荷重変動検出装置が備えるワッシャ型センサユニットの分解断面図である。 図11のXIII−XIII断面図である。 荷重変動検出装置の握り玉位置とセンサ出力との関係を示す図である。 第5実施形態にかかる荷重変動検出装置の断面構成を示す図である。 図15のXVI−XVI断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の荷重変動検出装置は、被検出体から印加される荷重の変動を検出するものである。
図1から図3に示すように、荷重変動検出装置1は、台座2、弾性部材3、上プレート4、下プレート5、ねじ部材6、熱流センサ10および検出部7などを備えている。なお、検出部7は、図3のみに模式的に示し、図1と図2ではその図示を省略している。
台座2は、例えば金属等から形成され、所定の熱容量を有するものである。台座2は、荷重変動検出装置1のベースとして機能するものであればどのような形態のものであってもよく、例えば種々の装置の筐体であってもこの台座2の一例に相当する。
台座2には、固定部材としてのねじ部材6が螺合するためのねじ穴21が設けられている。
弾性部材3は、例えば金属等から板状に形成され、上プレート4と下プレート5とに挟まれた状態で、ねじ部材6によって台座2に固定されている。弾性部材3と上プレート4と下プレート5はいずれも、その中央に板厚方向に通じる孔を有している。ねじ部材6は、それらの孔を通り、台座2に設けられたねじ穴21に螺合している。これにより、上プレート4と弾性部材3と下プレート5は、ねじ部材6によって台座2に固定される。
弾性部材3は、下プレート5から外側に延びる片持ちの梁部材である。弾性部材3は、一端が上述のように台座2に固定され、他端が自由端となっている。被検出体8が矢印81の方向に移動して弾性部材3の自由端に荷重が印加されると、弾性部材3は破線31で示したように撓む。弾性部材3の撓み量は、被検出体8から印加される荷重の大きさに応じたものとなる。また、弾性部材3は、被検出体8から印加される荷重が取り除かれると、元の形状に戻る。すなわち、弾性部材3は、被検出体8から印加される荷重変動に応じて弾性変形するものである。
上プレート4と下プレート5はいずれも、例えば金属などの熱伝導率の高い材料から板状に形成されたものである。上プレート4は弾性部材3のうち台座2とは反対側の面を支持しており、下プレート5は弾性部材3の台座2側の面を支持している。
熱流センサ10は、絶縁シート9と緩衝部材93とに挟まれた状態で、下プレート5と台座2との間に設けられている。
絶縁シート9は、例えばポリイミドなどの樹脂シートから形成されている。絶縁シート9は、熱流センサ10の端子17と上プレート4との電気的な導通を遮断するものである。
緩衝部材93は、例えばポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂シートから形成されている。緩衝部材93は、熱流センサ10の表面に設けられた端子17による凹凸、またはその端子17に接続する配線22による凹凸、または端子17と配線22とを接続するはんだによる凹凸などを吸収するものである。なお、緩衝部材93と台座2との間、および、絶縁シート9としたプレートとの間には、接着剤を塗布するか、または両面テープを貼り付けてもよい。また、緩衝部材93は、上述した絶縁シート9に代えて、熱流センサ10と上プレート4との間に設けてもよい。
熱流センサ10は、シート状に形成され、その厚み方向に流れる熱流に応じた信号を出力するものである。すなわち、熱流センサ10は、下プレート5と台座2との間を流れる熱流に応じた信号を出力する。図3に示すように、熱流センサ10は、弾性部材3の中心軸の周りに例えば4個設けられている。4個の熱流センサ10は、それぞれの端子17に接続された配線22により、電気的に直列接続されている。4個の熱流センサ10から出力された信号は、検出部7に入力される。
ここで、熱流センサ10の構成について説明する。
図4および図5に示すように、熱流センサ10は、絶縁基材100、表面保護部材110、裏面保護部材120が一体化され、この一体化されたものの内部で第1、第2層間接続部材130、140が交互に直列に接続された構造を有する。なお、図4では、表面保護部材110を省略している。絶縁基材100、表面保護部材110、裏面保護部材120は、フィルム状であって、熱可塑性樹脂等の可撓性を有する樹脂材料で構成されている。絶縁基材100は、その厚み方向に貫通する複数の第1、第2ビアホール101、102が形成されている。第1、第2ビアホール101、102に互いに異なる金属や半導体等の熱電材料で構成された第1、第2層間接続部材130、140が埋め込まれている。絶縁基材100の表面100aに配置された表面導体パターン111によって第1、第2層間接続部材130、140の一方の接続部が構成されている。絶縁基材100の裏面100bに配置された裏面導体パターン121によって第1、第2層間接続部材130、140の他方の接続部が構成されている。
熱流センサ10の厚み方向にて、熱流が熱流センサ10を通過すると、第1、第2層間接続部材130、140の一方の接続部と他方の接続部に温度差が生じる。これにより、ゼーベック効果によって第1、第2層間接続部材130、140に熱起電力が発生する。熱流センサ10は、この熱起電力を例えば電圧のセンサ信号として出力するものである。
図1に示したように、被検出体8から矢印81の方向に印加される荷重変動に応じて弾性部材3が破線31のように撓むと、弾性部材3はその撓み量に応じて発熱する。弾性部材3から生じた熱は、下プレート5、絶縁シート9、熱流センサ10および緩衝部材93を経由して台座2に流れる。このとき、その熱流経路に設けられている熱流センサ10は、下プレート5と台座2との間を流れる熱流に応じた信号を出力する。なお、弾性部材3から生じた熱の一部は、上プレート4およびねじ部材6を経由して台座2に流れるものもある。
4個の熱流センサ10の厚み方向を熱流が通過すると、4個の熱流センサ10から出力された信号は、検出部7に入力される。検出部7は、マイクロコンピュータおよびその周辺機器などから構成されたものである。検出部7は、4個の熱流センサ10から出力された信号に基づき、被検出体8から弾性部材3に印加された荷重変動の有無、およびその荷重変動の大きさを検出することが可能である。
ところで、弾性部材3が撓むときに生じる応力は、下プレート5によって遮られ、熱流センサ10に直接伝わらない。そのため、被検出体8から弾性部材3に対して衝撃などが与えられた場合でも、その衝撃により熱流センサ10が破壊されることが防がれている。
第1実施形態の荷重変動検出装置1は、次の作用効果を奏する。
(1)第1実施形態では、被検出体8から印加される荷重変動に応じて弾性部材3が弾性変形すると、弾性部材3の発熱に応じて下プレート5と台座2との間に熱流が流れる。下プレート5と台座2との間に設けられた熱流センサ10は、その熱流に応じた信号を出力する。その信号は、被検出体8から弾性部材3に印加される荷重変動の大きさに応じた弾性部材3の変形量に対応したものである。したがって、荷重変動検出装置1は、被検出体8から印加される荷重変動の有無、または荷重変動の大きさを検出できる。
また、熱流センサ10は、歪ゲージのように弾性部材3の形状変化を自らの変形によって直接検出するものではなく、弾性部材3から生じる熱流を検出するものである。そのため、熱流センサ10には、弾性部材3の応力が直接伝わることが下プレート5によって遮られている。したがって、荷重変動検出装置1は、被検出体8から印加される荷重変動による熱流センサ10の故障を防ぐことができる。
(2)第1実施形態では、荷重変動検出装置1は、熱流センサ10と下プレート5との間、または、熱流センサ10と台座2との間の少なくとも一方に設けられる緩衝部材93を備えている。
これによれば、熱流センサ10の表面などに凹凸がある場合でも、その凹凸を緩衝部材93が吸収するので、下プレート5と熱流センサ10と台座2と緩衝部材93とが互いに密着する。したがって、荷重変動検出装置1は、それらの部材の間の熱流の流れを良好にすることで、熱流センサ10の出力を高めることができる。
(3)第1実施形態では弾性部材3は、下プレート5から外側に延びる梁部材である。
これによれば、梁部材は、被検出体8から印加される荷重変動に応じて弾性変形し、発熱又は吸熱する。熱流センサ10は、梁部材が発熱または吸熱する際に下プレート5と台座2との間を流れる熱流に応じた信号を出力する。したがって、荷重変動検出装置1は、被検出体8から印加される荷重変動の大きさを検出できる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して熱流センサ10の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図6および図7に示すように、第2実施形態の荷重変動検出装置1が備える熱流センサ10は、弾性部材3の中心軸の周りに環状に形成されたものである。この熱流センサ10は、配線22を接続するための端子17が設けられた箇所が、外周の一部から径方向外側に突出している。その端子17が設けられた箇所は、下プレート5よりも外側に位置している。そのため、第2実施形態では、熱流センサ10のうち下プレート5と台座2とに挟まれる箇所の表面の凹凸が少ないものとなる。したがって、第2実施形態では、第1実施形態において熱流センサ10と台座2との間に設けられていた緩衝部材93を廃止することが可能である。
第2実施形態においても、熱流センサ10は、弾性部材3の発熱に応じて下プレート5と台座2との間に流れる熱流に応じた信号を出力する。したがって、荷重変動検出装置1は、被検出体8から弾性部材3に印加される荷重変動の大きさを検出できる。
さらに、第2実施形態では、弾性部材3等を固定するねじ部材6の周りに熱流センサ10を環状に形成することで、下プレート5と台座2との間の熱流経路に配置される熱流センサ10の面積を大きくすることが可能である。したがって、熱流センサ10に設けられる第1、第2層間接続部材130、140の個数を多くすることで、熱流センサ10の出力を高めることができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。
図8および図9に示すように、第3実施形態では、弾性部材33がゴムまたはエラストマーにより構成されている。弾性部材33は、焼付けまたは接着剤などにより上プレート4と下プレート5に固定されている。
上プレート4のうち弾性部材33とは反対側には、伝達部材41が固定されている。伝達部材41は、例えば金属または樹脂などから円柱状に形成されている。伝達部材41は、弾性部材33の中心軸32を含む位置で上プレート4に固定されている。伝達部材41は、被検出体8から荷重を受ける部位である。伝達部材41は、その外周のいずれの方向からも荷重を受けることが可能である。例えば、被検出体8が矢印82の方向に移動し、被検出体8から伝達部材41に対して荷重が印加されると、伝達部材41はその荷重を上プレート4を経由して弾性部材33に伝達する。このとき、上プレート4は、被検出体8から印加される荷重に対して弾性部材33が意図しない形状に変形することを制御する。
図8では、被検出体8から伝達部材41に対して例えば矢印82に示す方向に荷重が印加されたときの弾性部材33の挙動をそれぞれ矢印83、84で示している。すなわち、矢印83に示すように、弾性部材33は、伝達部材41に荷重が印加された方向の前側に位置する部位が圧縮される。一方、矢印84に示すように、弾性部材33は、伝達部材41に荷重が印加された方向の後側に位置する部位が膨張する。このように、被検出体8から伝達部材41に対して所定の方向から荷重が印加されるとき、弾性部材33はその所定の方向の前側に位置する部位と、その所定の方向の後側に位置する部位とが、圧縮または膨張において逆の挙動を示す。
弾性部材33の圧縮量および膨張量は、被検出体8から印加される荷重の大きさに応じたものとなる。また、弾性部材33は、被検出体8から印加される荷重が取り除かれると、圧縮した部位と膨張した部位はそれぞれ元の形状に戻る。このようにして、弾性部材33は、被検出体8から伝達部材41を介して印加される荷重変動に応じて一部の部位が圧縮し、他の部位が膨張する際、その圧縮した部位が発熱し、膨張した部位が吸熱する。このとき、下プレート5と台座2との間を熱流が流れる。すなわち、弾性部材33が圧縮と同時に発熱した部位に対応する箇所では、下プレート5から台座2に向けて熱流が流れる。一方、弾性部材33が膨張と同時に吸熱した部位に対応する箇所では、台座2から下プレート5に向けて熱流が流れる。
第3実施形態においても、第1、第2実施形態と同様に、下プレート5と台座2との間に、絶縁シート9と熱流センサ10と緩衝部材93とが、下プレート5側から台座2側にこの順で設けられている。第3実施形態では、下プレート5と絶縁シート9と熱流センサ10と緩衝部材93と台座2とは、接着剤または両面テープなどにより互いに固定されている。なお、下プレート5と絶縁シート9と熱流センサ10と緩衝部材93と台座2とは、図示していないボルト等によって固定してもよい。その場合、接着剤、両面テープ又はボルトはいずれも、「固定部材」の一例といえる。
熱流センサ10は、下プレート5と台座2との間を流れる熱流に応じた信号を出力する。図9に示すように、熱流センサ10は、弾性部材33の中心軸32の周りに例えば4個設けられている。以下の説明では、弾性部材33の中心軸32を挟んで対称となる一方の位置に設けられた熱流センサ10を第1熱流センサ11と称し、他方の位置に設けられた熱流センサ10を第2熱流センサ12と称する。また、第1熱流センサ11および第2熱流センサ12に対し周方向に異なる位置において、弾性部材33の中心軸32を挟んで対称となる一方の位置に設けられた熱流センサ10を第3熱流センサ13と称し、他方の位置に設けられた熱流センサ10を第4熱流センサ14と称する。
第1〜第4熱流センサ11〜14は、第1熱流センサ11と第2熱流センサ12とを結ぶ線分L1と、第3熱流センサ13と第4熱流センサ14とを結ぶ線分L2とが直交するように配置されている。なお、第1〜第4熱流センサ11〜14は、その線分L1、L2同士が所定の角度で交差するように配置されていればよい。
第1〜第4熱流センサ11〜14が出力する信号は、検出部7に入力される。
検出部7は、第1熱流センサ11の熱起電力と第2熱流センサ12の熱起電力との差に対応する電圧信号を検出する。以下の説明において、その電圧信号を第1信号V1と称する。また、検出部7は、第3熱流センサ13の熱起電力と第4熱流センサ14の熱起電力との差に対応する電圧信号を検出する。以下の説明において、その電圧信号を第2信号V2と称する。
具体的には、下プレート5から第1熱流センサ11を経由して台座2に熱流が流れたときに第1熱流センサ11において高電位となる配線23と、下プレート5から第2熱流センサ12を経由して台座2に熱流が流れたときに第2熱流センサ12において高電位となる配線24とが接続されている。また、下プレート5から第1熱流センサ11を経由して台座2に熱流が流れたときに第1熱流センサ11において低電位となる配線25と、下プレート5から第2熱流センサ12を経由して台座2に熱流が流れたときに第2熱流センサ12において低電位となる配線26とが接続されている。そのため、配線23、24においては第1熱流センサ11または第2熱流センサ12のうち熱起電力が高い方の熱流センサ10から低い方の熱流センサ10へ向かい熱起電力の差に応じた電流が流れる。また、配線25、26においては第1熱流センサ11または第2熱流センサ12のうち熱起電力が低い方の熱流センサ10から高い方の熱流センサ10へ向かい熱起電力の差に応じた電流が流れる。したがって、配線25、26に検出抵抗を接続し、その検出抵抗の両端電圧を計測することで、検出部7は、第1熱流センサ11の熱起電力と第2熱流センサ12の熱起電力との差に対応する出力としての第1信号V1を検出することが可能である。
第3熱流センサ13と第4熱流センサ14との配線22の接続方法も、上述した第1熱流センサ11と第2熱流センサ12との配線22の接続方法と同様である。そのため、検出部7は、第3熱流センサ13の熱起電力と第4熱流センサ14の熱起電力との差に対応する出力としての第2信号V2を検出することが可能である。
ところで、荷重変動検出装置1の周囲を流れる気流などにより、荷重変動検出装置1が置かれている環境温度が変化すると、下プレート5と台座2との間に熱流が生じる場合がある。この熱流は、第1〜第4熱流センサ11〜14の出力の温度ドリフトとなる。その場合には、第1〜第4熱流センサ11〜14の熱起電力はほぼ同じ挙動を示す。
一方、上述したとおり、被検出体8から伝達部材41に対し所定の方向から荷重が印加された場合、弾性部材33はその所定の方向の前側に位置する部位と、その所定の方向の後側に位置する部位とが、圧縮または膨張において逆の挙動を示す。したがって、その場合には、第1熱流センサ11の熱起電力と第2熱流センサ12の熱起電力とは逆の挙動を示す。また、第3熱流センサ13の熱起電力と第4熱流センサ14の熱起電力とは逆の挙動を示す。
そのため、検出部7は、第1熱流センサ11の熱起電力と第2熱流センサ12の熱起電力との差に対応する第1信号V1に基づき、第1熱流センサ11および第2熱流センサ12の出力から温度ドリフトを除いた上で、第1熱流センサ11と第2熱流センサ12とを結ぶ線分L1に平行な方向において、弾性部材33に作用する荷重の分力に相当する出力信号を取り出すことが可能である。
また、検出部7は、第3熱流センサ13の熱起電力と第4熱流センサ14の熱起電力との差に対応する第2信号V2に基づき、第3熱流センサ13および第4熱流センサ14の出力から温度ドリフトを除いた上で、第3熱流センサ13と第4熱流センサ14とを結ぶ線分L2に平行な方向において、弾性部材33に作用する荷重の分力に相当する出力信号を取り出すことが可能である。
次に、検出部7が行う弾性部材33に作用する荷重の検出方法について、図10を参照して説明する。
図10では、弾性部材33を符号34の破線にて概念的に示している。また、弾性部材33の径方向に加わる荷重の一例を矢印Aで示している。その矢印Aで示した荷重を分解した2つの分力を矢印Bと矢印Cにて示している。ここで、矢印Bの方向は、第1熱流センサ11と第2熱流センサ12とを結ぶ線分L1に平行な方向である。また、矢印Cの方向は、第3熱流センサ13と第4熱流センサ14とを結ぶ線分L2に平行な方向である。
また、図10では、第1熱流センサ11の熱起電力を概念的に矢印Dで示し、第2熱流センサ12の熱起電力を概念的に矢印Eで示している。上述したように、第1信号V1は、第1熱流センサ11の熱起電力と第2熱流センサ12の熱起電力との差に対応する出力である。この第1信号V1は、第1熱流センサ11と第2熱流センサ12とを結ぶ線分L1に平行な方向における、弾性部材33の径方向に加わる荷重の分力Bに相当するものである。
また、図10では、第3熱流センサ13の熱起電力を概念的に矢印Fで示し、第4熱流センサ14の熱起電力を概念的に矢印Gで示している。上述したように、第2信号V2は、第3熱流センサ13の熱起電力と第4熱流センサ14の熱起電力との差に対応する出力である。この第2信号V2は、第3熱流センサ13と第4熱流センサ14とを結ぶ線分L2に平行な方向における、弾性部材33の径方向に加わる荷重の分力Cに相当するものである。そのため、検出部7は、2つの分力B、Cを合成することで、弾性部材33に作用する荷重Aの向きおよび大きさを検出できる。
第3実施形態の荷重変動検出装置1は、次の作用効果を奏する。
(1)第3実施形態では、弾性部材33は、下プレート5のうち台座2とは反対側の面に固定されるゴムまたはエラストマーである。
これによれば、ゴムまたはエラストマーは、被検出体8から印加される荷重変動に応じて弾性変形し、発熱又は吸熱する。荷重変動検出装置1は、その弾性部材33の特性を利用して、被検出体8から印加される荷重変動の大きさおよび方向を検出できる。
(2)第3実施形態では、荷重変動検出装置1は、被検出体8から印加される荷重を弾性部材33に伝達する伝達部材41をさらに備える。
これによれば、被検出体8から印加される荷重変動を弾性部材33が直接受けないので、弾性部材33の破損を防ぐことができる。また、伝達部材41と上プレート4により、被検出体8から印加される荷重に対して弾性部材33が意図しない形状に変形をすることを制御できる。
(3)第3実施形態では、伝達部材41は、弾性部材33の中心軸32を含む位置に固定される。
これによれば、被検出体8から伝達部材41に対し所定の方向から荷重が印加されるとき、弾性部材33はその所定の方向の前側に位置する部位と、その所定の方向の後側に位置する部位とが、圧縮または膨張において逆の挙動を示す。そのため、弾性部材33の中心軸32周りに複数個の熱流センサ10を配置すると、複数個の熱流センサ10の出力がそれぞれ異なるものとなる。したがって、荷重変動検出装置1は、複数個の熱流センサ10の出力に基づいて演算等を行うことで、被検出体8から伝達部材41に印加される荷重変動の方向および大きさを検出できる。
(4)第3実施形態では、熱流センサ10は弾性部材33の中心軸32の周りに複数個設けられる。
これによれば、複数個の熱流センサ10はそれぞれ、被検出体8から弾性部材33に印加される荷重変動の方向に応じた異なる信号を出力する。したがって、荷重変動検出装置1は、複数個の熱流センサ10の出力に基づき、被検出体8から弾性部材33に印加される荷重変動の方向および大きさを検出できる。
(5)第3実施形態では、第1熱流センサ11と第2熱流センサ12とは、弾性部材33の中心軸32を挟んで対称となる位置に設けられる。検出部7は、第1熱流センサ11の熱起電力と第2熱流センサ12の熱起電力との差に対応する出力に基づき、弾性部材33に印加される荷重変動の方向および大きさを検出する。
これによれば、弾性部材33に対し第1熱流センサ11と第2熱流センサ12とが並ぶ方向の一方に荷重変動が作用した場合、その荷重方向の前側に設置された熱流センサ10の熱起電力が大きくなり、荷重方向の後側に設置された熱流センサ10の熱起電力が小さくなる。そのため、検出部7は、2つの熱流センサ10の熱起電力の差に対応する出力に基づき、弾性部材33に作用する荷重変動の大きさおよび方向を検出できる。
また、環境温度の変動などにより、荷重変動検出装置1を構成する各部材の温度が同時に変化した場合、2つの熱流センサ10の熱起電力が同様に変化する。すなわち、弾性部材33に対して荷重変動が作用した場合では2つの熱流センサ10の熱起電力の挙動が異なるものとなり、環境温度が変動した場合では2つの熱流センサ10の熱起電力の挙動が同様のものとなる。そのため、検出部7は、2つの熱流センサ10の熱起電力の差に対応する出力に基づき、環境温度の変動などに起因する温度ドリフトを低減し、弾性部材33に作用する荷重変動を検出できる。
(6)第3実施形態では、複数の熱流センサ10は、第1熱流センサ11と第2熱流センサ12とを結ぶ線分に対し交差する方向に設けられた第3熱流センサ13と、その第3熱流センサ13に対し弾性部材33の中心軸32を挟んで対称となる位置に設けられた第4熱流センサ14とを有する。検出部7は、第1熱流センサ11の熱起電力と第2熱流センサ12の熱起電力との差に対応する出力としての第1信号と、第3熱流センサ13の熱起電力と第4熱流センサ14の熱起電力との差に対応する出力としての第2信号とに基づき、弾性部材33に印加される荷重変動の方向および大きさを検出する。
これによれば、被検出体8から弾性部材33に対し所定の方向から所定の大きさの荷重が印加された場合、第1信号は、弾性部材33に印加された荷重を、第1熱流センサ11と第2熱流センサ12とを結ぶ線分に平行な方向に分解した分力に相当するものとなる。また、第2信号は、弾性部材33に印加された荷重を、第3熱流センサ13と第4熱流センサ14とを結ぶ線分に平行な方向に分解した分力に相当するものとなる。そのため、検出部7は、第1信号と第2信号とに基づいて検出される2つの分力を合成することで、弾性部材33に印加される荷重変動の方向および大きさを検出できる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態は、第3実施形態の変形例である。第4実施形態の荷重変動検出装置1は、例えば使用者がコンピュータへの入力を行うためのジョイスティック等として用いることが可能なものである。使用者は、このジョイスティックを用いて、コンピュータの表示画面上でカーソルを動かすこともできる。第4実施形態では、使用者の動作が、被検出体8の一例といえる。
図11に示すように、第4実施形態では、弾性部材33が例えばエステル系のポリウレタンを含むゴムにより筒状に構成された、いわゆるゴムカラーである。弾性部材33の下プレート5側の面は、焼付けまたは接着剤などにより下プレート5に固定されている。
伝達部材41は、スティック部42および握り玉43により構成されている。スティック部42は、弾性部材33の中心軸32を含む位置に設けられた穴部35に挿通され、その穴部35に締まり嵌めによって固定されている。伝達部材41は、下プレート5の中央部付近を中心として、筒状の弾性部材33の周方向および径方向に握り玉43を倒すことが可能であり、使用者が自由に操作できるものである。
弾性部材33が固定された下プレート5は、締め付けボルト61により、ワッシャ型センサユニット90を介して台座2としてのベースプレートに固定されている。締め付けボルト61は、下プレート5に設けられた孔とワッシャ型センサユニット90に設けられた孔とを通り、台座2に設けられたねじ穴21に螺合している。
ワッシャ型センサユニット90の分解断面図を図12に示す。
ワッシャ型センサユニット90は、第1金属ワッシャ91、絶縁シート9、複数の熱流センサ10、緩衝部材93および第2金属ワッシャ92等により構成されている。第1金属ワッシャ91、絶縁シート9、緩衝部材93および第2金属ワッシャ92は、円環状に形成されたものである。
複数の熱流センサ10は、緩衝部材93に張り付けられる。図13に示すように、複数の熱流センサ10は、上述した第3実施形態と同様の配線方法により接続されている。図12に示すように、複数の熱流センサ10は、それぞれの端子17に配線22が接続された状態で、その上に絶縁シート9が被せられる。
絶縁シート9は、上述した第1〜第3実施形態と同様に、例えばポリイミドなどの樹脂シートから形成されている。絶縁シート9は、熱流センサ10およびその端子17と第1金属ワッシャ91との電気的な導通を遮断するものである。
緩衝部材93は、例えばポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂シートから形成されている。緩衝部材93は、熱流センサ10の表面に設けられた端子17による凹凸、またはその端子17に接続する配線22による凹凸、または端子17と配線22とを接続するはんだによる凹凸などを吸収するものである。なお、緩衝部材93は、適切な柔らかさが得られるように、プレス加工により所定の厚みに圧縮されて用いられている。
複数の熱流センサ10は、絶縁シート9と緩衝部材93とに挟まれ、さらにその上下から第1金属ワッシャ91と第2金属ワッシャ92とに挟まれている。第1金属ワッシャ91と第2金属ワッシャ92は、複数の熱流センサ10に衝撃が加わらないようにするための保護板として機能すると共に、その厚み方向に熱流を通過させる伝熱部材としても機能する。
第1金属ワッシャ91、絶縁シート9、複数の熱流センサ10、緩衝部材93および第2金属ワッシャ92は、図示していない両面テープなどにより接合される。
このワッシャ型センサユニット90は、その形状がワッシャ型であることで、種々の設備や機械に組み込みやすい標準のセンサユニットとなっている。すなわち、このワッシャ型センサユニット90は、種々の荷重変動検出装置1に設置することが可能である。
図13に示すように、ワッシャ型センサユニット90を構成する4個の熱流センサ10から出力された信号は、検出部7に入力される。
図14(A)は、使用者が、伝達部材41の握り玉43を図11の矢印45または矢印46の方向に倒したときの握り玉43の位置の挙動を示したものである。なお、矢印45と矢印46とは、逆向きの方向である。
図14(A)の0は、使用者が、握り玉43を弾性部材33に対して直立させたときの握り玉43の位置を示している。図14(A)の+は、握り玉43を図11の矢印45の方向に所定角度倒したときの握り玉43の位置を示している。図14(A)の−は、使用者が、握り玉43を図11の矢印46の方向に所定角度倒したときの握り玉43の位置を示している。
図14(B)は、4個の熱流センサ10のうち、第1熱流センサ11の熱起電力と第2熱流センサ12の熱起電力との差に対応する出力としての第1信号V1の挙動を示している。
なお、第1熱流センサ11は、図11の矢印45の前方に配置されたものであり、第2熱流センサ12は、図11の矢印46の前方に配置されたものである。
以下の説明では、弾性部材33のうち矢印45の方向の前側に位置する部位を、「弾性部材33の第1部位」という。また、弾性部材33のうち矢印45の方向の後側に位置する部位を、「弾性部材33の第2部位」という。
図14(A)に示すように、時刻t0からt1にかけて、使用者が握り玉43を図11の矢印45の方向に倒すと、図14(B)に示すように、時刻t0からt1にかけて、第1信号V1の出力が+側に増加する。つまり、使用者が握り玉43を図11の矢印45の方向に倒すと、弾性部材33の第1部位が圧縮されて発熱し、弾性部材33の第2部位が膨張して吸熱する。そのため、弾性部材33の第1部位から第1熱流センサ11を通過して台座2に熱流が流れる。一方、台座2から第2熱流センサ12を通過して弾性部材33の第2部位に熱流が流れる。このとき、第1熱流センサ11の熱起電力と第2熱流センサ12の熱起電力とは逆のものなる。第1信号V1は、第1熱流センサ11の熱起電力と第2熱流センサ12の熱起電力との差に対応する出力であり、その出力は+側に増加する。
図14(A)に示すように、時刻t1からt3にかけて、使用者により握り玉43の位置が固定されている。このとき、図14(B)に示すように、時刻t1からt2にかけて、第1信号V1の出力は0に戻る。つまり、握り玉43の位置が固定された状態であると、弾性部材33の第1部位の熱が台座2や空気中などにも放熱され、弾性部材33の第1部位から第1熱流センサ11を通過して台座2に流れる熱流が減少する。また、弾性部材33の第2部位に台座2や空気中などからも熱が流れ込み、台座2から第2熱流センサ12を通過して弾性部材33の第2部位に流れる熱流が減少する。そのため、第1信号V1の出力は減少する。
図14(A)に示すように、時刻t3からt4にかけて、使用者が握り玉43を図11の矢印45の方向に倒した状態から元の位置に戻すと、図14(B)に示すように、時刻t3からt4にかけて、第1信号V1の出力が−側に増加する。つまり、使用者が握り玉43を図11の矢印45の方向に倒した状態から元の位置に戻すと、弾性部材33の第1部位が圧縮状態から元に戻るので吸熱する。そのため、台座2から第1熱流センサ11を通過して弾性部材33の第1部位に熱流が流れる。一方、弾性部材33の第2部位が膨張状態から圧縮されるので発熱する。そのため、弾性部材33の第2部位から第2熱流センサ12を通過して台座2に熱流が流れる。したがって、第1信号V1の出力は−側に増加する。
図14(A)に示すように、時刻t4からt6にかけて、使用者により握り玉43の位置が固定されている。このとき、図14(B)に示すように、時刻t4からt5にかけて、第1信号V1の出力は0に戻る。つまり、握り玉43の位置が固定された状態であると、台座2から第1熱流センサ11を通過して弾性部材33の第1部位に流れる熱流が減少し、弾性部材33の第2部位から第2熱流センサ12を通過して台座2に流れる熱流も減少するので、第1信号V1の出力は減少する。
図14(A)に示すように、時刻t6からt7にかけて、使用者が握り玉43を図11の矢印46の方向に倒すと、図14(B)に示すように、時刻t6からt7にかけて、第1信号V1の出力が−側に増加する。つまり、使用者が握り玉43を図11の矢印46の方向に倒すと、弾性部材33の第2部位が圧縮されて発熱し、弾性部材33の第1部位が膨張して吸熱する。そのため、弾性部材33の第2部位から第2熱流センサ12を通過して台座2に熱流が流れる。一方、台座2から第1熱流センサ11を通過して弾性部材33の第1部位に熱流が流れる。そのため、第1信号V1の出力は−側に増加する。
図14(A)に示すように、時刻t17からt9にかけて、使用者により握り玉43の位置が固定されている。このとき、図14(B)に示すように、時刻t7からt8にかけて、第1信号V1の出力は0に戻る。つまり、握り玉43の位置が固定された状態であると、弾性部材33の第2部位から第2熱流センサ12を通過して台座2に流れる熱流が減少し、台座2から第1熱流センサ11を通過して弾性部材33の第1部位に流れる熱流も減少ので、第1信号V1の出力は減少する。
図14(A)に示すように、時刻t9からt10にかけて、使用者が握り玉43を図11の矢印46の方向に倒した状態から元の位置に戻すと、図14(B)に示すように、時刻t9からt10にかけて、第1信号V1の出力が+側に増加する。つまり、使用者が握り玉43を図11の矢印46の方向に倒した状態から元の位置に戻すと、弾性部材33の第2部位が圧縮状態から元に戻るので吸熱する。そのため、台座2から第2熱流センサ12を通過して弾性部材33の第2部位に熱流が流れる。一方、弾性部材33の第1部位が膨張状態から圧縮されるので発熱する。そのため、弾性部材33の第1部位から第1熱流センサ11を通過して台座2に熱流が流れる。したがって、第1信号V1の出力は+側に増加する。
図14(A)に示すように、時刻t10からt12にかけて、使用者により握り玉43の位置が固定されている。このとき、図14(B)に示すように、時刻t10からt11にかけて、第1信号V1の出力は0に戻る。つまり、握り玉43の位置が固定された状態であると、台座2から第2熱流センサ12を通過して弾性部材33の第2部位に流れる熱流が減少し、弾性部材33の第1部位から第1熱流センサ11を通過して台座2に流れる熱流も減少するので、第1信号V1の出力は減少する。
以上、図14(A)、(B)に基づき、使用者が伝達部材41の握り玉43を図11の矢印45、46の方向に倒したときの第1信号V1の挙動を説明した。なお、第4実施形態においても、検出部7は、第1信号V1だけでなく、第3熱流センサ13の熱起電力と第4熱流センサ14の熱起電力との差に対応する出力としての第2信号V2も検出する。そして、第3実施形態で説明した方法と同様の方法で、検出部7は、第1信号と第2信号に基づき、弾性部材33に印加される荷重変動の方向および大きさを検出することが可能である。したがって、使用者は、このジョイスティックを用いて、コンピュータの表示画面上でカーソルを動かすことができる。
第4実施形態の荷重変動検出装置1は、上述した第1〜第3実施形態の作用効果に加え、次の作用効果を奏する。
(1)第4実施形態では、伝達部材41のスティック部42は、筒状の弾性部材33の中心軸32を含む位置に設けられた穴部35に挿通され、その穴部35に締まり嵌めによって固定されている。
これによれば、伝達部材41を弾性部材33に強固に固定できる。また、被検出体8である使用者から伝達部材41に印加される荷重変動を弾性部材33の中心部に確実に伝達し、弾性部材33の全体を圧縮または膨張させることができる。
(2)第4実施形態では、複数の熱流センサ10は、絶縁シート9と緩衝部材93との間に挟まれた状態で、さらにその上下から第1金属ワッシャ91と第2金属ワッシャ92とに挟まれ、ワッシャ型センサユニット90を構成している。第1金属ワッシャ91と第2金属ワッシャ92は、複数の熱流センサ10に衝撃が加わらないようにするための保護板として機能すると共に、その厚み方向に熱流を通過させる伝熱部材としても機能する。
これにより、弾性部材33が弾性変形するときに生じる応力が、熱流センサ10に直接伝わらない。そのため、被検出体8から弾性部材33に対して衝撃などが与えられた場合でも、その衝撃により熱流センサ10が破壊されることが防がれる。
また、熱流センサ10をワッシャ型センサユニット90とすることで、種々の設備や機械に組み込みやすい標準のセンサユニットを構成できる。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。第5実施形態も、第3実施形態の変形例である。
図15に示すように、第5実施形態では、荷重変動検出装置1は、弾性部材33の外側にカバー部材51を備えている。カバー部材51は、ボルト52により、台座2に固定されている。一方、伝達部材41は、上プレート4に固定されると共に、上プレート4から軸方向に延びるスティック部42の途中に球状部44を有している。カバー部材51は、その球状部44を係止するための係止部53を有している。伝達部材41は、球状部44がカバー部材51の係止部53に係止された状態で、その球状部44を中心として揺動可能である。
カバー部材51は、係止部53によって伝達部材41の球状部44を係止すると共に、伝達部材41が固定された上プレート4を介して弾性部材33を台座2側に圧縮した状態で、ボルト52によって台座2に固定されている。これにより、弾性部材33は、上プレート4と台座2との間で圧縮された状態で台座2に設置される。
図15では、被検出体8から伝達部材41に対して例えば矢印47に示す方向に荷重が印加されたときの弾性部材33の挙動をそれぞれ矢印48、49で示している。すなわち、矢印48に示すように、弾性部材33は、伝達部材41に荷重が印加された方向の前側に位置する部位が圧縮される。一方、矢印49に示すように、弾性部材33は、伝達部材41に荷重が印加された方向の後側に位置する部位が、圧縮された状態から元の状態に戻るように膨張する。このように、被検出体8から伝達部材41に対し所定の方向から荷重が印加されるとき、弾性部材33はその所定の方向の前側に位置する部位と、その所定の方向の後側に位置する部位とが、圧縮または膨張において逆の挙動を示す。
また、図16に示すように、第5実施形態では、熱流センサ10は、弾性部材33の中心軸32の周りに例えば3個設けられている。なお、図16では、説明の便宜上、カバー部材51の図示を省略している。以下の説明では、3個の熱流センサ10を第1熱流センサ11、第2熱流センサ12、第3熱流センサ13と称する。
第1〜第3熱流センサ11〜13が出力した信号はそれぞれ、検出部7に入力される。検出部7は、第1〜第3熱流センサ11〜13が出力した信号の差を演算する。検出部7は、熱流センサ11〜13の出力から温度ドリフトを除き、伝達部材41の握り玉43に印加された荷重変動に相当する出力信号を取り出すことが可能である。したがって、第5実施形態においても、検出部7は、第1〜第3熱流センサ11〜13から出力された信号に基づき、弾性部材33に印加される荷重変動の方向および大きさを検出できる。
第5実施形態の荷重変動検出装置1は、上述した第1〜第4実施形態と同様の作用効果を奏する。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
上記各実施形態では、荷重変動検出装置1は、熱流センサ10として、図4および図5に示す構造のものを用いたが、他の構造のものを用いてもよい。
上記各実施形態では、荷重変動検出装置1は、1個から4個の熱流センサ10を備えるものとしたが、熱流センサ10は5個以上備えてもよい。
また、他の実施形態では、荷重変動検出装置1は、台座2または下プレート5に凹部を設け、そこに熱流センサ10を埋め込んでもよい。
第4実施形態では、エステル系のポリウレタンを含むゴムにより弾性部材33を構成したが、他の実施形態では、弾性部材33は、エーテル系のポリウレタンを含むゴム、または種々の合成ゴム、または天然ゴムで構成してもよい。
他の実施形態では、台座2、上プレート4、下プレート5およびねじ部材6は、金属に限らず、樹脂などで構成してもよい。
(まとめ)
上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、荷重変動検出装置は、荷重変動検出装置は、台座、弾性部材、下プレート、固定部材および熱流センサを備える。弾性部材は、被検出体から印加される荷重変動に応じて弾性変形する。下プレートは、弾性部材の台座側の面を支持する。固定部材は、下プレートおよび弾性部材を台座に固定する。熱流センサは、台座と下プレートとの間に設けられ、弾性部材が弾性変形する際の発熱又は吸熱により下プレートと台座との間を流れる熱流に応じた信号を出力する。
これによれば、被検出体から印加される荷重変動に応じて弾性部材が弾性変形すると、弾性部材の発熱または吸熱に応じて下プレートと台座との間に熱流が流れる。下プレートと台座との間に設けられた熱流センサは、その熱流に応じた信号を出力する。その信号は、被検出体から弾性部材に印加される荷重の変動に応じた弾性部材の変形量に対応したものである。したがって、荷重変動検出装置は、被検出体から印加される荷重変動の大きさを検出できる。
また、弾性部材が弾性変形するときに生じる応力は、下プレートによって遮られ、熱流センサに直接伝わらない。そのため、被検出体から弾性部材に対して衝撃などが与えられた場合でも、その衝撃により熱流センサが破壊されることが防がれる。したがって、荷重変動検出装置は、被検出体から印加される荷重変動による熱流センサの故障を防ぐことができる。
第2の観点によれば、弾性部材は、下プレートのうち台座とは反対側の面に固定されるゴムまたはエラストマーである。
これによれば、ゴムまたはエラストマーは、被検出体から印加される荷重変動に応じて弾性変形し、発熱又は吸熱する。荷重変動検出装置は、その弾性部材の特性を利用して、被検出体から印加される荷重変動の大きさおよび方向を検出できる。
第3の観点によれば、荷重変動検出装置は、被検出体から印加される荷重変動を弾性部材に伝達する伝達部材をさらに備える。
これによれば、被検出体から印加される荷重変動を弾性部材が直接受けないので、弾性部材の破損を防ぐことができる。また、伝達部材により、被検出体から印加される荷重に対して弾性部材が意図しない形状に変形をすることを制御できる。
第4の観点によれば、伝達部材は、弾性部材のうち当該弾性部材の中心軸を含む位置に固定される。
これによれば、被検出体から伝達部材に対し所定の方向から荷重が印加されるとき、弾性部材はその所定の方向の前側に位置する部位と、その所定の方向の後側に位置する部位とが、圧縮または膨張において逆の挙動を示す。そのため、弾性部材の中心軸周りに複数個の熱流センサを配置すると、複数個の熱流センサの出力がそれぞれ異なるものとなる。したがって、荷重変動検出装置は、複数個の熱流センサの出力に基づく演算等を行うことで、被検出体から伝達部材に印加される荷重変動の方向および大きさを検出できる。
第5の観点によれば、伝達部材は、弾性部材のうち当該弾性部材の中心軸を含む位置に設けられた穴部に挿通されている。
これによれば、伝達部材を弾性部材に強固に固定できると共に、被検出体から伝達部材に印加される荷重変動を弾性部材の中心部に確実に伝達し、弾性部材の全体を圧縮または膨張させることができる。
第6の観点によれば、荷重変動検出装置は、弾性部材のうち台座とは反対側の面を支持するとともに、伝達部材に固定される上プレートをさらに備える。
これによれば、被検出体から弾性部材に荷重が印加される際、弾性部材が変形する形状を制限することで、弾性部材が意図しない形状に変形することを防ぐことができる。
第7の観点によれば、荷重変動検出装置は、伝達部材の一部を係止すると共に、伝達部材に固定される上プレートを介して弾性部材を台座側に圧縮した状態で台座に固定されるカバー部材をさらに備える。
これによれば、荷重変動検出装置は、カバー部材により、弾性部材を圧縮した状態で台座に設置することが可能である。
第8の観点によれば、荷重変動検出装置は、熱流センサと下プレートとの間、または、熱流センサと台座との間の少なくとも一方に設けられる緩衝部材をさらに備える。
これによれば、熱流センサ等の表面に凹凸がある場合でも、その凹凸を緩衝部材が吸収するので、下プレートと熱流センサと台座と緩衝部材とが互いに密着する。したがって、荷重変動検出装置は、それらの部材の間の熱流の流れを良好にすることで、熱流センサの出力を高めることができる。
第9の観点によれば、熱流センサは弾性部材の中心軸の周りに複数個設けられる。
これによれば、弾性部材がゴムまたはエラストマーの場合、被検出体から弾性部材に印加される荷重の方向に応じて、弾性部材には、中心軸の周りに収縮する部位と膨張する部位がそれぞれ形成される。そのため、弾性部材の中心軸の周りに複数個の熱流センサを設けることで、その複数個の熱流センサはそれぞれ、被検出体から弾性部材に印加される荷重変動の方向に応じた異なる信号を出力する。したがって、荷重変動検出装置は、複数個の熱流センサの出力に基づき、被検出体から弾性部材に印加される荷重変動の方向および大きさを検出できる。
第10の観点によれば、荷重変動検出装置は、複数個の熱流センサの出力に基づき、弾性部材に印加される荷重変動の方向および大きさを検出する検出部をさらに備える。
これによれば、荷重変動検出装置は、複数個の熱流センサの出力に基づく演算等を行う検出部を備えることが可能である。
第11の観点によれば、複数の熱流センサは、第1熱流センサおよび第2熱流センサを有するものである。第1熱流センサと第2熱流センサとは、弾性部材の中心軸を挟んで対称となる位置に設けられる。検出部は、第1熱流センサの熱起電力と第2熱流センサの熱起電力との差に対応する出力に基づき、弾性部材に印加される荷重変動の方向および大きさを検出する。
これによれば、弾性部材に荷重変動が作用した場合、弾性部材のうち荷重方向の前側の部位の圧縮による熱流が第1熱流センサを通過する方向と、弾性部材のうち荷重方向の後側の部位の膨張または圧縮からの戻りによる熱流が第2熱流センサを通過する方向とが逆になる。そのため、2つの熱流センサの熱起電力が逆のものになる。したがって、検出部は、第1熱流センサの熱起電力と第2熱流センサの熱起電力との差に対応する出力に基づき、弾性部材に作用する荷重変動の大きさおよび方向を検出できる。
また、環境温度の変動などにより、台座または弾性部材などの温度が同時に変化した場合、第1熱流センサを通過する熱流と、第2熱流センサを通過する熱流とが同じ方向および大きさとなる。そのため、第1熱流センサの熱起電力と第2熱流センサの熱起電力とが同様に変化する。したがって、検出部は、2つの熱流センサの熱起電力の差に対応する出力に基づき、環境温度の変動などに起因する温度ドリフトを低減できる。
第12の観点によれば、複数の熱流センサは、第1熱流センサと第2熱流センサとを結ぶ線分に対し交差する方向に設けられた第3熱流センサと、第3熱流センサに対し弾性部材の中心軸を挟んで対称となる位置に設けられた第4熱流センサとをさらに有するものである。検出部は、第1熱流センサの熱起電力と第2熱流センサの熱起電力との差に対応する出力としての第1信号と、第3熱流センサの熱起電力と第4熱流センサの熱起電力との差に対応する出力としての第2信号とに基づき、弾性部材に印加される荷重変動の方向および大きさを検出する。
これによれば、被検出体から弾性部材に対し所定の方向から所定の大きさの荷重が印加された場合、第1信号は、弾性部材に印加された荷重を第1熱流センサと第2熱流センサとを結ぶ線分に平行な方向に分解した分力に相当するものとなる。また、第2信号は、弾性部材に印加された荷重を第3熱流センサと第4熱流センサとを結ぶ線分に平行な方向に分解した分力に相当するものとなる。そのため、検出部は、第1信号と第2信号とに基づいて検出される2つの分力を合成することで、弾性部材に印加される荷重変動の方向および大きさを検出できる。
第13の観点によれば、熱流センサは固定部材の中心軸の周りに環状に形成されたものである。
これによれば、熱流センサの面積を大きくすることで、その出力を高めることができる。
第14の観点によれば、弾性部材は、下プレートから外側に延びる梁部材である。
これによれば、梁部材は、被検出体から印加される荷重変動に応じて弾性変形し、発熱又は吸熱する。熱流センサは、梁部材が発熱または吸熱する際に下プレートと台座との間を流れる熱流に応じた信号を出力する。したがって、荷重変動検出装置は、被検出体から印加される荷重変動の大きさを検出できる。
1 荷重変動検出装置
2 台座
3、33 弾性部材
5 下プレート
6 固定部材
8 被検出体
10〜14 熱流センサ

Claims (14)

  1. 台座(2)と、
    被検出体(8)から印加される荷重変動に応じて弾性変形する弾性部材(3、33)と、
    前記弾性部材の前記台座側の面を支持する下プレート(5)と、
    前記下プレートおよび前記弾性部材を前記台座に固定する固定部材(6)と、
    前記台座と前記下プレートとの間に設けられ、前記弾性部材が弾性変形する際の発熱又は吸熱により前記下プレートと前記台座との間を流れる熱流に応じた信号を出力する熱流センサ(10〜14)と、を備える荷重変動検出装置。
  2. 前記弾性部材(33)は、前記下プレートのうち前記台座とは反対側の面に固定されるゴムまたはエラストマーである請求項1に記載の荷重変動検出装置。
  3. 前記被検出体から印加される荷重変動を前記弾性部材に伝達する伝達部材(41)をさらに備える請求項2に記載の荷重変動検出装置。
  4. 前記伝達部材は、前記弾性部材(33)のうち当該弾性部材の中心軸(32)を含む位置に固定される請求項3に記載の荷重変動検出装置。
  5. 前記伝達部材は、前記弾性部材のうち当該弾性部材の中心軸を含む位置に設けられた穴部(35)に挿通されている請求項3または4に記載の荷重変動検出装置。
  6. 前記弾性部材のうち前記台座とは反対側の面を支持すると共に、前記伝達部材に固定される上プレート(4)をさらに備える請求項3ないし5のいずれか1つに記載の荷重変動検出装置。
  7. 前記伝達部材の一部を係止すると共に、前記伝達部材に固定される前記上プレートを介して前記弾性部材を前記台座側に圧縮した状態で前記台座に固定されるカバー部材(51)をさらに備える請求項6に記載の荷重変動検出装置。
  8. 前記熱流センサと前記下プレートとの間、または、前記熱流センサと前記台座との間の少なくとも一方に設けられる緩衝部材(93)をさらに備える請求項1ないし7のいずれか1つに記載の荷重変動検出装置。
  9. 前記熱流センサは前記弾性部材(33)の中心軸の周りに複数個設けられる請求項1ないし8のいずれか1つに記載の荷重変動検出装置。
  10. 複数個の前記熱流センサの出力に基づき、前記弾性部材に印加される荷重変動の方向および大きさを検出する検出部(7)をさらに備える請求項9に記載の荷重変動検出装置。
  11. 複数の前記熱流センサは、第1熱流センサ(11)および第2熱流センサ(12)を有するものであり、
    前記第1熱流センサと前記第2熱流センサとは、前記弾性部材の中心軸を挟んで対称となる位置に設けられ、
    前記検出部は、前記第1熱流センサの熱起電力と前記第2熱流センサの熱起電力との差に対応する出力に基づき、前記弾性部材に印加される荷重変動の方向および大きさを検出する請求項10に記載の荷重変動検出装置。
  12. 複数の前記熱流センサは、
    前記第1熱流センサと前記第2熱流センサとを結ぶ線分に対し交差する方向に設けられた第3熱流センサ(13)と、
    前記第3熱流センサに対し前記弾性部材の中心軸を挟んで対称となる位置に設けられた第4熱流センサ(14)とをさらに有するものであり、
    前記検出部は、前記第1熱流センサの熱起電力と前記第2熱流センサの熱起電力との差に対応する出力としての第1信号と、前記第3熱流センサの熱起電力と前記第4熱流センサの熱起電力との差に対応する出力としての第2信号とに基づき、前記弾性部材に印加される荷重変動の方向および大きさを検出する請求項11に記載の荷重変動検出装置。
  13. 前記熱流センサは、前記固定部材の中心軸の周りに環状に形成されたものである請求項1ないし8のいずれか1つに記載の荷重変動検出装置。
  14. 前記弾性部材(3)は、前記下プレートから外側に延びる梁部材である請求項1ないし13のいずれか1つに記載の荷重変動検出装置。
JP2016118259A 2016-06-14 2016-06-14 荷重変動検出装置 Expired - Fee Related JP6524971B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118259A JP6524971B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 荷重変動検出装置
US15/619,610 US10054504B2 (en) 2016-06-14 2017-06-12 Apparatus for detecting changes in a load applied there-to

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118259A JP6524971B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 荷重変動検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017223513A true JP2017223513A (ja) 2017-12-21
JP6524971B2 JP6524971B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=60573822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118259A Expired - Fee Related JP6524971B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 荷重変動検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10054504B2 (ja)
JP (1) JP6524971B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117154A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社デンソー 歪み検出装置およびそれを用いた診断装置
JP2019117153A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社デンソー 締結部材一体型歪み検出装置およびそれを用いた診断装置
JP2020190517A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 株式会社デンソー 荷重測定装置およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110023730B (zh) * 2016-11-24 2021-11-09 昆士兰大学 力感测装置
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
EP3758959A4 (en) 2018-02-27 2022-03-09 Methode Electronics, Inc. TOWING SYSTEMS AND METHODS USING MAGNETIC SENSING
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11911914B2 (en) * 2019-01-28 2024-02-27 Cognex Corporation System and method for automatic hand-eye calibration of vision system for robot motion

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080988A (en) * 1996-12-20 2000-06-27 Nikon Corporation Optically readable radiation-displacement-conversion devices and methods, and image-rendering apparatus and methods employing same
US5903380A (en) * 1997-05-01 1999-05-11 Rockwell International Corp. Micro-electromechanical (MEM) optical resonator and method
JP2002286538A (ja) 2001-03-22 2002-10-03 Mitsuba Corp ロードセル
US6598960B1 (en) * 2002-05-23 2003-07-29 Eastman Kodak Company Multi-layer thermal actuator with optimized heater length and method of operating same
WO2005114121A2 (en) * 2004-04-15 2005-12-01 The Regents Of The University Of California Calorimeter and methods of use thereof
GB0716202D0 (en) * 2007-08-11 2007-09-26 Microvisk Ltd Improved fluid probe
US9239431B1 (en) * 2011-11-29 2016-01-19 Sandia Corporation Athermalization of resonant optical devices via thermo-mechanical feedback

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117154A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社デンソー 歪み検出装置およびそれを用いた診断装置
JP2019117153A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社デンソー 締結部材一体型歪み検出装置およびそれを用いた診断装置
JP2020190517A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 株式会社デンソー 荷重測定装置およびその製造方法
JP7172854B2 (ja) 2019-05-23 2022-11-16 株式会社デンソー 荷重測定装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10054504B2 (en) 2018-08-21
JP6524971B2 (ja) 2019-06-05
US20170356818A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524971B2 (ja) 荷重変動検出装置
JP5008188B2 (ja) 3軸力センサ及び3軸力検出方法
JP6214072B1 (ja) 力覚センサ
US9205561B2 (en) Force detector and robot
WO2018029790A1 (ja) 力覚センサ
US8408075B2 (en) Force detection device
JP4958501B2 (ja) 力覚センサ用チップ及び外力伝達機構
WO2020155193A1 (zh) 一种新型的触觉传感器
CN110542495B (zh) 位移检测方式的力传感器
JP2015158431A (ja) 荷重センサ
JP6950427B2 (ja) 位置検出装置
JP2018146537A (ja) 誘電エラストマーセンサシステムおよび誘電エラストマーセンサ要素
JP6658228B2 (ja) 触覚センサおよびせん断力検出方法
US9885624B2 (en) Strain sensor, and load detection device using same
JP6527491B2 (ja) 弾性連結装置
JP2020091097A (ja) 力覚センサ
JP6191363B2 (ja) 力検出装置及びロボット
JP6034318B2 (ja) 操作位置検出装置
JP2008010358A (ja) スイッチ装置
KR101953760B1 (ko) 수직력 또는 전단력 측정이 가능한 센서, 센서 어레이 기판 및 이를 이용한 신발 안창
JP4230241B2 (ja) 触圧センサ、把持ロボット
JP2006242675A (ja) 抵抗型センサ
JP2018185169A (ja) 振動検出器
JP2018189554A (ja) 熱流式センサモジュール
JP4399545B2 (ja) 触覚センサおよび多点型触覚センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6524971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees