JP2017221100A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2017221100A
JP2017221100A JP2017098629A JP2017098629A JP2017221100A JP 2017221100 A JP2017221100 A JP 2017221100A JP 2017098629 A JP2017098629 A JP 2017098629A JP 2017098629 A JP2017098629 A JP 2017098629A JP 2017221100 A JP2017221100 A JP 2017221100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
stator core
motor
bobbin
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017098629A
Other languages
English (en)
Inventor
リ ユエ
Yue Li
リ ユエ
シオン ジアン マオ
Xiong Jiang Mao
シオン ジアン マオ
フォン チャン シウ
Fong Chang Shiu
フォン チャン シウ
ガン ウー ヘン
heng gang Wu
ガン ウー ヘン
ジュン フア ハイ
Jun Hua Hai
ジュン フア ハイ
チャオ ジエン
Jian Zhao
チャオ ジエン
リ ヨン
Lee Yon
リ ヨン
ワン ヨン
Wang Yong
ワン ヨン
ミン チャン ヤ
Ming Chan Ya
ミン チャン ヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric SA
Original Assignee
Johnson Electric SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Electric SA filed Critical Johnson Electric SA
Publication of JP2017221100A publication Critical patent/JP2017221100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】NVH性能が改善されたモータを提供する。【解決手段】モータは、永久磁石を有するロータと、ステータコアを有するステータとを含む。ステータコアは、磁気ヨーク及び複数のステータ歯を含む。各ステータ歯は、歯部分及び磁極片を含む。隣接する磁極片間に幅Cのスロットが定まる。磁極片の1つと永久磁石の対応する1つとの間に最小距離がDとして定まる。ステータコアの半径方向に沿って、ステータコアのスロットの1つのスロット中央点から空隙中心線までの距離がBとして定まる。スロット中央点を通るステータコアの軸方向に沿って空隙中心線から対応する1つの永久磁石までの距離がAとして定まる。A、B、C及びDの値は次の公式、A=B、A+B=(4〜5)*D、及びC=(0.9〜1.1)*(A+B)を満たす。【選択図】図6

Description

[0002] 本発明は、モータの分野に、特に改善されたモータに関する。
[0003] モータは、電気エネルギを力学的エネルギに変換する機器であり、それは、様々な産業で広く応用されている。モータは、一般にロータ及びステータを含み、ロータは、ロータ及びステータの磁界間の相互作用によって駆動され、ステータに対して回転する。NVHは騒音、振動及び過酷さの英語による略語である。モータのNVH性能を改善する方法は、主な調査課題になっている。
[0004] 従って、NVH性能が改善されたモータに対する要望がある。
[0005] モータは、永久磁石を有するロータと、ステータコアを有するステータとを含む。ステータコアは、磁気ヨーク及び複数のステータ歯を備える。各ステータ歯は、歯部分及び磁極片を備える。隣接する磁極片間に幅Cのスロットが定まる。磁極片の1つと永久磁石の対応する1つとの間の最小距離がDとして定まる。ステータコアの半径方向に沿ってステータコアのスロットの1つのスロット中央点から空隙中心線までの距離がBとして定まる。スロット中央点を通るステータコアの軸方向に沿って空隙中心線から対応する1つの永久磁石までの距離がAとして定まる。A、B、C及びDの値は、次の公式A=B、A+B=(4〜5)*D、及びC=(0.9〜1.1)*(A+B)を満たす。
[0006] 各永久磁石の磁極面は、その円周方向中央に湾曲区分を備え、湾曲区分の両側面にそれぞれ2つの面取りが隣接することが好ましい。
[0007] 湾曲区分の曲率は、磁極片の外端面の曲率と等しいことが好ましい。
[0008] Dの値は、磁極片が永久磁石と完全に整列しているとき、磁極片の1つの外端面の中央点と、永久磁石の1つの磁極面の中央点との間の距離と等しいことが好ましい。
[0009] モータは外側ロータ式モータであり、ステータ歯は、磁気ヨークの外周面に配置することが好ましい。
[0010] ステータは、ステータ歯に対応するステータ巻線をさらに含み、各々のステータ巻線は、1つのステータ歯の歯部分に巻き付けることが好ましい。
[0011] ステータはボビンをさらに備え、ボビンは、ステータコアの外側面上に射出成形によって形成され、ステータコアはボビン内に収納され、ボビンの周りに複数のステータ巻線を巻き付けることが好ましい。
[0012] ボビンは、環状フレームと、環状フレームの外周面に接続された複数の巻付けブラケットとを備え、各々の巻付けブラケットは、巻付けブロック及び湾曲バッフルを備え、各々の巻付けブラケットに収容溝が環状フレームに向かって定まり、ステータコアは収容溝に収容され、磁極片の外端面は、湾曲バッフルの外端面と同一平面上にあり、歯部分は巻付けブロックに収容され、磁気ヨークは環状フレームに収容され、ステータ巻線は、巻付けブロックにそれぞれ巻き付けることが好ましい。
[0013] 環状フレームに、ボビンの軸方向に沿って複数の取付穴が定まり、ステータは、外部構成部品に接続するために、対応する取付穴を通過する複数のファスナによって外部構成部品に接続することが好ましい。
[0014] 各々の取付穴に減衰部材が収容され、ステータは、外部構成部品に接続するために、対応する減衰部材を通過するファスナによって外部構成部品に接続することが好ましい。
[0015] ステータは、複数の端子をさらに備え、端子は環状フレームに接続することが好ましい。
[0016] 環状フレームから端子に対応して突出ブロックが突出し、各々の突出ブロックの遠位端に接続溝が定まり、端子は、それぞれ、接続溝に挿入することが好ましい。
[0017] ボビンは中空の収納管をさらに備え、環状フレームは、軸方向に沿って収納管の外周面から延び、収納管の2つの端部に位置決め空間が定まり、各々の位置決め空間は軸受を収納し、ロータは回転軸をさらに備え、回転軸は、その周りに軸受を配置して収納管を通って延びることが好ましい。
[0018] 軸受の少なくとも一方と収納管との間に、リングガスケットを配置することが好ましい。
[0019] ロータはハウジングを備え、ハウジングは端壁及び側壁を備え、端壁及び側壁は協働して収納チャンバの境界を決め、ステータは収納チャンバに収納され、永久磁石は側壁に設置され、回転軸は、端壁を通ってさらに延びかつ端壁に対して固定することが好ましい。
[0020] 回転軸の周りにワッシャを取り付け、ワッシャは、端壁及び軸受の一方との間に配置することが好ましい。
[0021] 端壁のうち側壁から離れた側面から突起が突出し、回転軸は、突起を通って延び、突起に締まりばめすることが好ましい。
[0022] 端壁に複数の熱放散穴が定まることが好ましい。
本発明の1つの実施形態によるモータの斜視図である。 図1に示すモータの分解組立図である。 図1に示されるモータの、別の角度から見た分解組立図である。 図1に示すモータの線IV−IVに沿って取り出した断面図である。 図1に示すモータの線V−Vに沿って取り出した断面図である。 図5に示す永久磁石及びステータ歯の部分拡大図である。
[0029] 以下に、本発明の実施形態が添付図面を参照して詳細に説明される。
[0030] 本発明の実施形態の技術的解決策が、次に、添付図面を参照して明確かつ完全に説明される。以下に説明する実施形態は、本発明の実施形態の全てではなく、ほんの一部であることは明らかである。本発明の実施形態に基づき、当業者によって創造的作業なしに得られる他のあらゆる実施形態は、本発明の範囲内に属する。
[0031] ある構成部品が別の構成部品に「固定された」と記載するとき、それは別の構成部品に直接固定することができ、又は中間の構成部品があっても良いことに注意されたい。ある構成部品が別の構成部品に「接続された」と記載するとき、それは別の構成部品に直接接続することができ、又は中間の構成部品があっても良い。ある構成部品が別の構成部品に「配置された」と記載するとき、それは別の構成部品に直接配置することができ、又は中間の構成部品があっても良い。
[0032] 別段の定めがない限り、全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって理解される通常の意味を有する。この開示で用いる用語は、限定よりもむしろ例示である。この開示で用いる「及び/又は」という用語は、列挙された1つ以上の関連する品目の各々の及び全ての組合せが含まれることを意味する。
[0033] 図1を参照して、本発明の1つの実施形態によるモータ100は、ロータ10及びステータ20を含む。この実施形態では、モータ100は外側ロータ式モータであり、ステータ20はロータ10に収納され、ロータ10はステータ20に対して回転することができる。この実施形態では、モータ100は、空調装置のファンで使用することができる。モータ100はまた、他の電気器具でも使用できることを理解されたい。
[0034] 図2及び図3を参照して、ロータ10は、ハウジング11、複数の永久磁石12及び回転軸13を含む。
[0035] ハウジング11は、端壁111及び側壁112を含む。端壁111及び側壁112は、協働して、ステータ20を収納するための収納チャンバ113を接合する。端壁111は実質的に円錐形であり、側壁112から遠い端部に向かって徐々に小さくなる。端壁111のうち側壁112から遠い端部の中心から突起114が突出する。突起114は実質的に円筒形状である。突起114の遠位端に貫通穴115が定まり、端壁111を通ってハウジング11の軸方向に延びている。端壁111には突起114の周りに複数の熱放散穴116が定まり、モータ100が作動したとき熱放散を助長する。
[0036] この実施形態では、永久磁石12の数は10であり、10個の永久磁石12は、側壁112の内側面に等間隔で取り付ける。他の実施形態では、永久磁石12の数は、必要性に応じて調整できる。さらに図6も参照して、各永久磁石12は、ステータコア21に対面する磁極面120を定める。各永久磁石12の磁極面120は、その円周方向中央に湾曲区分121を含み、湾曲区分121に向かい合う側面に2つの面取り123がそれぞれ隣接する。1つの実施形態では、湾曲区分121の曲率は、磁極片2122の外端面の曲率と等しい。
[0037] 回転軸13の一端は、貫通穴115内に延び、突起14に締まりばめされ、回転軸13がハウジング11に固定されるようになっている。回転軸13は、代わりに、スナップ式接続のような他の様式によってハウジング11に接続できることを理解されたい。
[0038] ステータ20は、ステータコア21、ボビン22及び複数のステータ巻線23を含む。
[0039] ステータコア21は、磁気ヨーク211及び複数のステータ歯212を含む。磁気ヨーク211は円環形状である。ステータ歯212は、ステータヨーク211の外周面に等間隔で配置される。この実施形態では、ステータコア21は、12個のステータ歯212を含むとして例示的に図示される。ステータ歯212の数は限定されず、他の実施形態では、ステータ歯212の数は、必要性に応じて調整することができる。ステータ歯212の各々は、歯部分2121及び磁極片2122を含む。歯部分2121は、実質的に長方形のブロックの形とされ、その端部が、磁気ヨーク211の外周面に接続される。磁極片2122は、実質的に円弧形状であり、歯部分2121のうち磁気ヨーク211から遠い端部に接続される。磁極片2122は、歯部分2121に関して対称的に配置される。
ステータコア21は、通常、共通カーボン構造用鋼、ケイ素鋼板及び磁気的に透過性の合金のような、透磁率が高い軟磁性材料で作成される。ステータコア21は、ケイ素鋼板で作成することが好ましい。ステータコア21は、その軸方向に沿って積み重ねたコア積層構造を打抜き加工することによって、又はプレス取付けプロセスによって製造することができる。
[0040] ボビン22は、収納管221、環状フレーム223及び複数の巻付けブラケット225を含む。収納管221は、中空な円筒状であり、その2つの端部にそれぞれ円筒形状の位置決め空間2211が定まる。環状フレーム223は、収納管221の外周面から半径方向に沿って延びている。環状フレーム223には、ボビン22の軸方向に沿って複数の取付穴2231、貫通スロット2232が定まる。この実施形態では、各取付穴2231は円形であり、各貫通スロット2232は円弧形である。取付穴2231及び貫通スロット2232の何れの数も3であり、取付穴2231及び貫通スロット2232は、収納管221の周りに間隔を置いて分配される。環状フレーム223に、3つの突出ブロック2233がさらに配置される。各突出ブロック2233の遠位端に接続溝2234が定まる。接続溝2234は実質的に長方形である。巻付けブラケット225の形状は、ステータ歯212の形状と実質的に同じである。巻付けブラケット225の数はステータ歯212の数と等しい。巻付けブラケット225は、巻付けブロック2251及び湾曲バッフル2252を含む。巻付けブロック2251は実質的に長方形である。巻付けブロック2251の端部は、環状フレーム223の円周面に接続され、巻付けブロック2251の他端は、湾曲バッフル2252に接続される。
[0041] 各々の巻付けブラケット225に収容溝227が定まる。収容溝227は、ステータコア21と実質的に同じ形状である。ステータコア21が収容溝227に収容されるとき、磁極片2122の外端面は、湾曲しかつ湾曲バッフル2252の外部端面と同一平面にある。
[0042] この実施形態では、ステータコア21は、複数のコア積層構造をステータ20の軸方向に沿って積み重ねることによって形成される。製作及び組立てにあたり、積層構造は、簡単なリベット留めによって接続されてステータコア21を形成し、ステータコア21の外側面を覆ってプラスチック又はゴムが注入されてボビン22を形成する。ボビン22の収納管221、環状フレーム223及び巻付けブラケット225は、一体に形成される。
[0043] ステータ巻線23の数は、巻付けブラケット225の数と等しい。各巻付けブラケット225の巻付けブロック2251に、1つのステータ巻線23を巻き付ける。
[0044] ステータ20は、複数の端子27をさらに含む。この実施形態では、端子27の数は3である。各端子27の2つの2つの隣接した側端面に、それぞれ湾曲接続部分271が形成され、端子27と1つの対応するステータ巻線23と間の配線(図示しない)接続を助長し、それによってステータ巻線23間の接続を達成する。端子27は、接続部分271を設けた側端から延びる挿入板272をさらに含む。挿入板272は実質的に長方形である。この実施形態では、端子27の数は3であり、各端子27の挿入板272は、1つの突出ブロック2233の接続溝2234に挿入されて、対応する端子27をボビン22に固定する。この実施形態では、各端子27の挿入板272は、ボビン22の射出成形中に接続溝2234に収容されて、端子27をボビン22に対して固定する。
[0045] 端子27はまた、挿入板272と接続溝2234との間のスナップ式接続又は締まりばめを介して、ボビン22に固定できることを理解されたい。
[0046] ステータ20は、複数のファスナ28をさらに含む。ステータ20は、外部構成部品に接続するために、それぞれの取付穴2231を通過するファスナ28によって外部構成部品に固定される。図4も参照して、ステータ20は、複数の減衰部材29をさらに含む。各々の減衰部材29は、実質的に「I」形状であり、取付穴2231のうち対応する1つに設置され、各減衰部材29の2つの端部が横方向に突出し、減衰部材29が対応する取付穴2231に保持されるようになっている。ファスナ28は、減衰部材29を通って延び、外部構成部品に固定されて、ステータ20を外部構成部品に固定する。この実施形態では、ボビン22が注入によって形成されるとき、減衰部材29をボビン22に固定するために、減衰部材29は取付穴2231に収容される。
[0047] 図2から図4も参照して、モータ100は2つの軸受30をさらに含む。各軸受30は、1つの位置決め空間2211に収容される。2つの軸受を回転軸13の周りに取り付けて、回転軸13の一端が収納管221内に延びている。この実施形態では、端壁111に隣接する軸受30と端壁111との間にワッシャ31が配置される。ワッシャ31は、回転軸13の周りに取り付ける。他の軸受30と収納管221との間に、リングガスケット32がさらに配置される。リングガスケット32の存在により、軸受は、位置決め空間2211によりしっかり収納することができる。
[0048] 組立にあたり、ボビン22を形成するために、プラスチック又はゴムのような絶縁材料が、ステータコア21、端子27及び減衰部材29の外側面を覆って注入され、ステータコア21は、収容溝227に収容され、端子27の挿入板272は、ボビン22の突出ブロック2233に固定され、減衰部材29は、取付穴2231に収容されかつボビン22に固定されている。各巻付けブラケット225の巻付けブロック2251に1つの巻線23を巻き付け、巻線23は、対応する端子27に接続される。ファスナ28は、ボビン22を外部構成部品に接続するために、減衰部材29を通って延び、外部構成部品に固定される。2つの軸受30は、それぞれ位置決め空間2211に収容され、リングガスケット32は、1つの軸受30と収納管221との間に配置される。永久磁石12はハウジング11の側壁112に設置され、ステータ20は収納チャンバ113に収容される。2つの軸受30が回転軸13の周りに配置され、ワッシャ31が端壁111と1つの軸受30との間に当接して、回転軸13の一端は、端壁111の外側から貫通穴115、ワッシャ31及び収納管221を通って延びている。
[0049] 再び図5を参照して、巻線23が通電されると、永久磁石12は、ステータ歯212の回りに回転する。永久磁石12の回転により、ハウジング11及び回転軸13が駆動されて回転し、それによって回転軸13に接続された1つの外部構成部品(図示しない)を駆動して回転させる。
[0050] 図6も参照して、図6は、1つの永久磁石12及び1つのステータ歯212の部分拡大図である。磁極片と、対応する永久磁石との間の最小距離がDとして定まる。図6に示すように、磁極片2122の1つが永久磁石12の1つと完全に整列するとき、Dは、磁極片2122の外端面の中央点aと、磁極面120の中央点bとの間に定まる線分abの長さである。線分abには中間点cがある。図6に示す円弧線Iは、この状態における、永久磁石12とステータコア21との間の空隙の中心線である。空隙中心線Iの半径は、ステータコア21の中心点(図示しない)から中間点cまでの距離と等しい。2つの隣接する磁極片2122の外側端間の距離、即ちステータコア21のスロット幅がCとして定まり、それは、図6中の線分IIの長さである。ステータコア21の半径方向に沿って、スロット中央点即ち線分IIの中間点dから空隙中心線Iまでの距離がBとして定まり、それは、図6中の線分IIIの長さである。スロット中央点を通るステータコア21の軸方向に沿って空隙中心線Iから永久磁石12までの距離がAとして定まり、それは、線分IIIから直線的に延びる線分VIの長さである。
[0051] A、B、C及びDの値は次の公式
A=B (公式1)
A+B=(4〜5)*D (公式2)
C=(0.9〜1.1)*(A+B) (公式3)
を満たす。
[0052] 本発明の実施形態によるモータ100では、永久磁石12と磁極片2122との間の関係によって定まる距離を表すA、B、C及びDが上記公式を満たすとき、モータ100は、騒音を大幅に減らし、NVH性能を改善することができる。
[0053] 上記実施形態は、本発明の技術的解決策を例示するだけであり、本発明を限定することは意図しない。本発明は、上記好ましい実施形態を参照して説明したが、当業者であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱しない様々な修正及び変更がなし得ることを理解する。
12 永久磁石
120 磁極面
121 湾曲区分
123 面取り
212 ステータ歯
2121 歯部分
2122 磁極片
a 磁極片2122上の外端面の中央点
b 磁極面120の中央点
c 線分abの中間点
d スロット中央点
A 空隙中心線Iから永久磁石12までの距離
B スロット中央点dから空隙中心線Iまでの距離
C 2つの隣接する磁極片2122の外側端間の距離
D 磁極片と対応する永久磁石との間の最小距離
I 空隙中心線
II 線分
III 線分
IV 線分

Claims (11)

  1. モータであって、
    磁気ヨーク及び複数のステータ歯を備えるステータコアを備えるステータであって、各々のステータ歯は、歯部分及び磁極片を備え、隣接する磁極片間に幅Cのスロットが定まるステータと、
    複数の永久磁石を備えるロータであって、各永久磁石は、前記ステータコアに対面する磁極面を定め、前記永久磁石と前記ステータコアとの間に空隙が形成されるロータとを備え、
    前記磁極片の1つと前記永久磁石の対応する1つとの間の最小距離がDとして定まり、前記ステータコアの半径方向に沿って前記ステータコアの前記スロットの1つのスロット中央点から空隙中心線までの距離がBとして定まり、前記スロット中央点を通る前記ステータコアの軸方向に沿って前記空隙中心線から対応する1つの前記永久磁石までの距離がAとして定まり、A、B、C及びDの値は、次の公式
    A=B
    A+B=(4〜5)*D及び
    C=(0.9〜1.1)*(A+B)を満たす、ことを特徴とするモータ。
  2. 各永久磁石の前記磁極面は、その円周方向中央に湾曲区分を備え、前記湾曲区分の両側面にそれぞれ2つの面取りが隣接する、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記湾曲区分の曲率は、前記磁極片の外端面の曲率と等しい、請求項2に記載のモータ。
  4. Dの値は、前記磁極片が前記永久磁石と完全に整列しているとき、前記磁極片の1つの外端面の中央点と、前記永久磁石の1つの前記磁極面の中央点との間の距離と等しい、請求項1〜3の何れかに記載のモータ。
  5. 前記モータは外側ロータ式モータであり、前記ステータ歯は、前記磁気ヨークの外周面に配置される、請求項1〜4の何れかに記載のモータ。
  6. 前記ステータはボビンをさらに備え、前記ボビンは、前記ステータコアの外側面上に射出成形によって形成され、前記ステータコアは前記ボビン内に収納され、前記ボビンの周りに複数のステータ巻線を巻き付ける、請求項1〜5の何れに記載のモータ。
  7. 前記ボビンは、環状フレームと、前記環状フレームの外周面に接続された複数の巻付けブラケットとを備え、各々の巻付けブラケットは、巻付けブロック及び湾曲バッフルを備え、各々の巻付けブラケットに収容溝が前記環状フレームに向かって定まり、前記ステータコアは前記収容溝に収容され、前記磁極片の外端面は、前記湾曲バッフルの外端面と同一平面上にあり、前記歯部分は前記巻付けブロックに収容され、前記磁気ヨークは前記環状フレームに収容され、前記ステータ巻線は、前記巻付けブロックにそれぞれ巻き付ける、請求項6に記載のモータ。
  8. 前記環状フレームに、前記ボビンの軸方向に沿って複数の取付穴が定まり、前記ステータは、前記外部構成部品に接続するために、前記対応する取付穴を通過する複数のファスナによって外部構成部品に接続される、請求項7に記載のモータ。
  9. 各々の前記取付穴に減衰部材が収容され、前記ステータは、前記外部構成部品に接続するために、前記対応する減衰部材を通過する前記ファスナによって前記外部構成部品に接続される、請求項8に記載のモータ。
  10. 前記ロータはハウジングを備え、前記ハウジングは端壁及び側壁を備え、前記端壁及び前記側壁は協働して収納チャンバの境界を決め、前記ステータは収納チャンバに収納され、前記永久磁石は前記側壁に設置され、前記端壁を通って回転軸がさらに延びかつ前記端壁に対して固定される、請求項5に記載のモータ。
  11. 前記端壁に複数の熱放散穴が定まる、請求項10に記載のモータ。
JP2017098629A 2016-05-18 2017-05-18 モータ Pending JP2017221100A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610333756.7 2016-05-18
CN201610333756.7A CN107404160A (zh) 2016-05-18 2016-05-18 电机

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017221100A true JP2017221100A (ja) 2017-12-14

Family

ID=60255481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017098629A Pending JP2017221100A (ja) 2016-05-18 2017-05-18 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170338715A1 (ja)
JP (1) JP2017221100A (ja)
CN (1) CN107404160A (ja)
DE (1) DE102017110628A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021532708A (ja) * 2018-07-13 2021-11-25 深▲せん▼市好家庭体育発展有限公司Shenzhen Goodfamily Sports Development Co., Ltd. ミュートの自己発電型の発電機
EP4246786A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-20 TVS Motor Company Limited A motor assembly

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7000650B2 (ja) * 2017-09-29 2022-01-19 日本電産サーボ株式会社 モータ
KR101972848B1 (ko) * 2017-11-27 2019-04-29 효성전기주식회사 회전자의 진동 및 소음 저감용 댐퍼를 갖는 모터
CN107863828B (zh) * 2017-12-11 2024-01-23 天津市佳利电梯电机有限公司 一种扶梯用高效电机
JP2020096484A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 Tdk株式会社 永久磁石および回転電機
JP7331356B2 (ja) * 2018-12-14 2023-08-23 Tdk株式会社 永久磁石および回転電機
DE102019205429A1 (de) * 2019-04-15 2020-10-15 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektromotor, insbesondere Kühlerlüftermotor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004237798B2 (en) * 2003-12-10 2010-06-24 Lg Electronics Inc. Outer type motor for drum type washing machine and method for fabricating the same
KR100525429B1 (ko) * 2003-12-10 2005-11-02 엘지전자 주식회사 드럼세탁기용 비엘디시 모터
CN101153604B (zh) * 2006-09-29 2011-04-13 德昌电机股份有限公司 具有有限自由运动的泵叶轮连接装置
TWI343689B (en) * 2006-12-28 2011-06-11 Delta Electronics Inc Permanent magnet rotary structure of electric machinery
EP3101788A1 (en) * 2015-05-08 2016-12-07 Johnson Electric S.A. Single-phase outer-rotor motor and electric apparatus having the same
CN205178812U (zh) * 2015-05-08 2016-04-20 德昌电机(深圳)有限公司 风机及其单相外转子无刷电机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021532708A (ja) * 2018-07-13 2021-11-25 深▲せん▼市好家庭体育発展有限公司Shenzhen Goodfamily Sports Development Co., Ltd. ミュートの自己発電型の発電機
JP7309113B2 (ja) 2018-07-13 2023-07-18 深▲せん▼市好家庭健康科技有限公司 低騒音な自己発電型の発電機
EP4246786A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-20 TVS Motor Company Limited A motor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN107404160A (zh) 2017-11-28
US20170338715A1 (en) 2017-11-23
DE102017110628A1 (de) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017221100A (ja) モータ
US9729037B2 (en) Brushless motor
JP2017189093A (ja) ステータ、これを備えるモータ、及びこれを製作する方法
TW200522480A (en) Air blower apparatus
US8796896B2 (en) Electric motor
US9035527B2 (en) Motor
JP2006288042A (ja) 永久磁石形モータ
US10424998B2 (en) Rotor and motor, power tool comprising the rotor
KR101103363B1 (ko) 스테이터 및 이를 구비한 모터
JP5947230B2 (ja) モータ
JP2005269831A (ja) ブラシレスdcモータ
KR20190074467A (ko) 분할 고정자를 갖는 모터
KR20110008749A (ko) 분할 스큐 코어 구조의 스테이터, 이를 이용한 bldc 모터 및 배터리 쿨링장치
CN210608727U (zh) 电机转子及电机
JP2013201865A (ja) ブラシレスモータ
KR20170039603A (ko) 브러시리스 모터
JP2013115836A (ja) ブラシレスモータ及び電動ポンプ
JP2017103901A (ja) 回転電機のロータ
KR101964423B1 (ko) 로터 및 이를 포함하는 모터
KR101597967B1 (ko) 평판형 모터의 고정자 및 이를 이용한 평판형 모터
JP6610201B2 (ja) ランデル型モータの組付方法
KR20140145996A (ko) 전기 모터
JP2020105974A (ja) 軸流ファン
JP7179608B2 (ja) 軸流ファン
JP2020108277A (ja) 回転電機のロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190708