JP2017220338A - 電磁調理器 - Google Patents

電磁調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017220338A
JP2017220338A JP2016113312A JP2016113312A JP2017220338A JP 2017220338 A JP2017220338 A JP 2017220338A JP 2016113312 A JP2016113312 A JP 2016113312A JP 2016113312 A JP2016113312 A JP 2016113312A JP 2017220338 A JP2017220338 A JP 2017220338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking pan
heating
operation unit
electromagnetic cooker
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016113312A
Other languages
English (en)
Inventor
智晴 土方
Tomoharu Hijikata
智晴 土方
敬行 藤田
Takayuki Fujita
敬行 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Dobby Ltd
Original Assignee
Aichi Dobby Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Dobby Ltd filed Critical Aichi Dobby Ltd
Priority to JP2016113312A priority Critical patent/JP2017220338A/ja
Publication of JP2017220338A publication Critical patent/JP2017220338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Abstract

【課題】操作部の大型化を抑制できる電磁調理器を提供する。【解決手段】調理鍋を載置し加温するための電磁調理器1は、調理鍋を加温する本体部2と、本体部2の動作を制御するための情報の入力と出力とを行う操作部3と、操作部3に設けられ、それぞれ個別に点灯・消灯できる複数のセグメントを含み、複数のセグメントのそれぞれを選択的に点灯させることによって数字または文字を表示する7セグメントディスプレイ10と、を備える。7セグメントディスプレイ10は、操作部3と別部品として構成され、操作部3に取り付けられることにより操作部3と一体的に構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、調理鍋を載置し加温するための電磁調理器に関する。
従来、調理鍋を用いて加熱調理をするための機器として、薄型平板状の電磁調理器(IH調理器ともいう)が知られている。このような電磁調理器は、台所などへの据付型のみならず、例えば家庭用電源により駆動可能な単体の装置としても多くの製品が製造されている(例えば特許文献1)。
特開2015−159101号公報
従来の単体の装置としての電磁調理器では、持ち運びや保管などの都合上、装置全体のサイズに制約がある。このようなサイズの制約は、装置の操作入力や情報表示を行う操作部においても同様である。電磁調理器は、様々な調理モードや設定の実装が想定され、今後は操作部の構成が益々複雑化すると考えられるが、上述したサイズの制約の都合上、操作部の大型化を抑制できることが望ましい。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、操作部の大型化を抑制できる電磁調理器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る電磁調理器は、調理鍋を載置し加温するための電磁調理器であって、調理鍋を加温する本体部と、前記本体部の動作を制御するための情報の入力と出力とを行う操作部と、前記操作部に設けられ、それぞれ個別に点灯・消灯できる複数のセグメントを含み、前記複数のセグメントのそれぞれを選択的に点灯させることによって数字または文字を表示するセグメント表示部と、を備え、前記セグメント表示部は、前記操作部と別部品として構成され、前記操作部に取り付けられることにより前記操作部と一体的に構成される。
また、上記の電磁調理器において、前記本体部は、前記調理鍋が載置されたときに前記調理鍋の底面部と接触する平面部と、前記平面部から立設され、前記調理鍋が載置されたときに前記調理鍋を収容して前記調理鍋の側面部と接触する枠体部と、前記平面部に設けられ、誘導加熱方式によって前記調理鍋の底面部を加温する第1加温部と、前記枠体部に設けられ、前記誘導加熱方式とは異なる手法によって前記調理鍋の側面部を加温する第2加温部と、を備える。
本発明によれば、比較的大型化しやすいセグメント表示部を小型化することを容易に行うことが可能となるので、操作部の大型化を抑制できる電磁調理器を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る電磁調理器の概略構成を示す斜視図である。 図2は、図1中の本体部のII−II断面図である。 図3は、図1中の操作部のIII−III断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。なお、以下の説明では、図1の上方向を、電磁調理器1が作業台等に設置された状態における高さ方向の上側と表現し、図1の下方向を高さ方向の下側と表現する。
電磁調理器1は、調理鍋20を載置し加温するための装置である。電磁調理器1が加温対象とする調理鍋20は、底面部20Aと側面部20Bとを備える略円柱形をとり、例えば鋳造鉄製である(図2参照)。電磁調理器1は、例えば家庭用電源により駆動可能な単体の装置として構成することができる。本実施形態の電磁調理器1は、調理鍋20を載置した際に、調理鍋20の底面部20A及び側面部20Bを包囲し、底面部20A及び側面部20Bを共に加温することができるよう構成されるものである。図1に示すように、電磁調理器1は、本体部2と、操作部3とを備える。
本体部2は、加温対象である調理鍋20を収容して加温する部分である。本体部2は、図1及び図2に示すように、調理鍋20の形状に対応して形成された収容空間を有し、高さ方向上側の開口から調理鍋20をこの収容空間に収容できるよう構成されている。本体部2は、平面部4と枠体部5とを備える。平面部4は、本体部2の高さ方向下側に配置される平板状の部材であって、調理鍋20が載置されたときに調理鍋20の底面部20Aと対向する部分である。平面部4の高さ方向上側の主面は、本体部2による調理鍋20の収容空間の底面にもなる。枠体部5は、平面部4から高さ方向上側に立設され、調理鍋20が載置されたときに調理鍋20を収容して、調理鍋20の側面部20Bと対向する部分である。枠体部5は、略円筒形の部材である。枠体部5の内周面は、本体部2による調理鍋20の収容空間の側面にもなる。
枠体部5は、図2に示すように、内枠5A、外枠5B、フレーム構造物5C、及び、上枠5Dを一体的に組み立てて構成されている。内枠5A及び外枠5Bは、略円筒形状の部材であり、枠体部5の円筒形状の中心軸に対して略同心円状に配置される。内枠5Aが枠体部5の内周面を形成し、外枠5Bが枠体部5の外周面を形成している。フレーム構造物5Cは、内枠5Aと外枠5Bとの間に配置され、枠体部5に内蔵される部材である。フレーム構造物5Cは、高さ方向上側の端部において内枠5A及び外枠5Bを保持することができるよう構成されている。内枠5A、外枠5B、及びフレーム構造物5Cは、高さ方向下側の端部において、平面部4に直接固設されるか、または、これらを支持する他の構造物を介して平面部4に固定される。このように、内枠5A及び外枠5Bを支持するためのフレーム構造物5Cを枠体部5の内部に内蔵する構成とすることで、枠体部5の外径(すなわち製品外径)を小さくすることができ、枠体部5を薄型化することができる。
上枠5Dは、環状の部材であり、内枠5A、外枠5B、及びフレーム構造物5Cの高さ方向上側の端部と連結されている。上枠5Dは、図1、図2に示すように、内枠5A、外枠5B、及びフレーム構造物5Cの高さ方向上側の端部の全体を包囲するよう形成されている。すなわち、上枠5Dは、枠体部5の開口側の淵部を形成している。
平面部4には、IH(Induction Heating:誘導加熱)コイル6(第1加温部)が設けられている。IHコイル6は、誘導加熱方式によって、平面部4に対向している調理鍋の底面部を加温することができる。
枠体部5の内枠5Aには、サイドヒーター7(第2加温部)が設けられている。サイドヒーター7は、調理鍋が載置されたときに調理鍋の側面部の周方向に沿って周回するよう配置される電熱線7Aの発熱によって、枠体部5の内周面と対向している調理鍋の側面部を加温する。
操作部3は、電磁調理器1の加熱調理の制御、具体的にはIHコイル6及びサイドヒーター7の動作を制御するための情報の入力と出力とを行う。操作部3は、電磁調理器1の使用者から操作指令を受け付ける入力手段として、複数のボタン8を備える。各ボタン8には、例えば内部にLEDが内蔵され、例えば必要な操作の対象となるボタン8のみを点灯させることによって、使用者に操作入力を促すことができる。
操作部3は、ユーザへ情報を提示する出力手段として、複数の表示部9や、7セグメントディスプレイ10(セグメント表示部)を備える。表示部9は、LEDなどの光源を用いて予め印字された文字、数字、記号などを点灯させることによって、所定の情報を表示することができる。7セグメントディスプレイ10は、それぞれ個別に点灯・消灯できる7つのセグメントを一組として構成される表示装置であり、各セグメントを選択的に点灯させることによって各組ごとにアラビア数字の一文字を表示することができる。7セグメントディスプレイ10の各セグメントも、表示部9と同様にLEDなどの光源を用いて発光させるよう構成される。表示部9、7セグメントディスプレイ10は、共に樹脂製レフレクタを用いて文字やセグメントを均一に光らせることができるよう構成されている。
図3に示すように、7セグメントディスプレイ10は、操作部3とは別部品で形成される。操作部3と7セグメントディスプレイ10は個別に製造され、その後に7セグメントディスプレイ10が操作部3の所定領域に取り付けられて、両者が一体的に構成される。7セグメントディスプレイ10は、ボタン8や表示部9など操作部3の他の発光要素と比較して、光源や発光機構を小型化して構成されており、これにより操作部3の小型化が図られている。
電磁調理器1の内部には制御装置(図示せず)が内蔵されている。制御装置は、電磁調理器1の加熱調理の制御、具体的にはIHコイル6及びサイドヒーター7の動作や、操作部3の入出力を制御する。
上記のような構成をとる電磁調理器1は、調理鍋20が本体部2に載置された状態で、操作部3を介して使用者から操作指令が入力されると、その操作指令に応じて制御装置により操作部3の表示や、IHコイル6及びサイドヒーター7の動作が制御され、調理鍋20の加熱調理の手順に沿った適切な動作を実行することができる。
次に本実施形態に係る電磁調理器1の効果について説明する。本実施形態の電磁調理器1は、調理鍋20を加温する本体部2と、本体部2の動作を制御するための情報の入力と出力とを行う操作部3と、操作部3に設けられ、それぞれ個別に点灯・消灯できる複数のセグメントを含み、複数のセグメントのそれぞれを選択的に点灯させることによって数字または文字を表示する7セグメントディスプレイ10と、を備える。7セグメントディスプレイ10は、操作部3と別部品として構成され、操作部3に取り付けられることにより操作部3と一体的に構成される。
上述のように、操作部3の表示部9、7セグメントディスプレイ10、ボタン8などの各要素は、すべて樹脂製レフレクタを用いて文字などの情報を均一に光らせるように構成されている。7セグメントディスプレイ10は、一般に一文字を表示するための複数のセグメントごとに個別に光源が必要であるので、表示部9やボタン8と比較してサイズが大型化する傾向があり、これにより操作部3の大型化する場合がある。本実施形態では上記構成により、7セグメントディスプレイ10を操作部3とは別部品として構成するため、例えば、7セグメントディスプレイ10の光源や発光機構をボタン8や表示部9など操作部3の他の発光要素より小型化するなど、比較的大型化しやすい7セグメントディスプレイ10を小型化することを容易に行うことが可能となる。これにより、本実施形態の電磁調理器1は、操作部3の大型化を抑制できる。
また、7セグメントディスプレイ10が操作部3の一部として構成されている場合には、7セグメントディスプレイ10を他の発光要素より小型化しようとすると、操作部3の構成が複雑化して製造の困難性が高まる虞がある。これに対して本実施形態では7セグメントディスプレイ10を操作部3とは別部品として構成するため、比較的精密な製造が要される7セグメントディスプレイ10と、操作部3のその他の部分とを別々に製造することが可能となる。これにより、本実施形態の電磁調理器1は、製造容易性を維持しつつ、操作部3の小型化を図ることができる。
また、本実施形態の電磁調理器1において、本体部2は、調理鍋が載置されたときに調理鍋の底面部と接触する平面部4と、平面部4から立設され、調理鍋が載置されたとき調理鍋を収容して調理鍋の側面部と接触する枠体部5と、平面部4に設けられ、誘導加熱方式によって調理鍋の底面部を加温するIHコイル6と、枠体部5に設けられ、誘導加熱方式とは異なる手法(本実施形態では調理鍋が載置されたときに調理鍋の側面部の周方向に沿って周回するよう配置される電熱線7Aの発熱によって調理鍋の側面部を加温する手法)によって調理鍋の側面部を加温するサイドヒーター7と、を備える。
従来の平板状のIH調理器などは、載置された調理鍋20の主に底面部20Aのみを加熱するため、調理鍋20に均等に熱を加え難い。これに対して本実施形態の電磁調理器1は、上記の構成によって、IHコイル6を用いた調理鍋20の底面部20Aへの加温に加えて、さらにサイドヒーター7を用いた調理鍋20の側面部20Bへの加温を併せて行うことが可能となる。これにより、従来の平板状のIH調理器と比較して、調理鍋20に対してより一層均等に熱を加えることができる。さらに、調理鍋20の底面部20AをIHコイル6で加温し、側面部20Bをサイドヒーター7で加温するので、調理鍋20の底面部20Aの加温制御と、側面部20Bの加温制御とを個別に行うことが可能となり、より木目細かい加温制御が可能となる。
さらに、本実施形態の電磁調理器1は、従来の平板状のIH調理器と比較して、調理鍋20を包囲する枠体部5があるため、加熱調理中に調理鍋20が露出する部分を縮小できる。これにより、例えば電磁調理器1が利用される室内のエアコン風などの影響によって、加熱調理中に調理鍋20が冷却されることを好適に防止できるので、特に弱火で調理する場合に熱量が不足して調理を失敗するような事態を回避でき、弱火調理の出来上がりを安定化できる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
上記実施形態では、調理鍋20の側面部20Bを加温する構成としてサイドヒーター7を適用し、電熱線7Aの発熱により加温を行う構成を例示したが、調理鍋20の側面部20Bを加温する手段は、IHコイル6のような誘導加熱方式とは異なる手法であれば、これ以外の構成とすることも可能である。
また、上記実施形態では、操作部3において別部品として構成される要素として7セグメントディスプレイ10を挙げたが、複数のセグメントのそれぞれを選択的に点灯させる表示装置であればよく、例えばアラビア数字の他にラテン文字を表示可能な14セグメントディスプレイや16セグメントディスプレイを適用することもできる。
また、上記実施形態では、電磁調理器1として調理鍋20を包囲できる有底筒状の本体部2を備える構成を例示したが、7セグメントディスプレイ10を別部品として有する操作部3は、従来の薄型平板状の電磁調理器にも適用可能である。
1:電磁調理器
2:本体部
3:操作部
4:平面部
5:枠体部
6:IHコイル(第1加温部)
7:サイドヒーター(第2加温部)
10:7セグメントディスプレイ(セグメント表示部)
20:調理鍋
20A:底面部
20B:側面部

Claims (2)

  1. 調理鍋を載置し加温するための電磁調理器であって、
    調理鍋を加温する本体部と、
    前記本体部の動作を制御するための情報の入力と出力とを行う操作部と、
    前記操作部に設けられ、それぞれ個別に点灯・消灯できる複数のセグメントを含み、前記複数のセグメントのそれぞれを選択的に点灯させることによって数字または文字を表示するセグメント表示部と、
    を備え、
    前記セグメント表示部は、前記操作部と別部品として構成され、前記操作部に取り付けられることにより前記操作部と一体的に構成される、
    電磁調理器。
  2. 前記本体部は、
    前記調理鍋が載置されたときに前記調理鍋の底面部と接触する平面部と、
    前記平面部から立設され、前記調理鍋が載置されたときに前記調理鍋を収容して前記調理鍋の側面部と接触する枠体部と、
    前記平面部に設けられ、誘導加熱方式によって前記調理鍋の底面部を加温する第1加温部と、
    前記枠体部に設けられ、前記誘導加熱方式とは異なる手法によって前記調理鍋の側面部を加温する第2加温部と、
    を備える、請求項1に記載の電磁調理器。
JP2016113312A 2016-06-07 2016-06-07 電磁調理器 Pending JP2017220338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113312A JP2017220338A (ja) 2016-06-07 2016-06-07 電磁調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113312A JP2017220338A (ja) 2016-06-07 2016-06-07 電磁調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017220338A true JP2017220338A (ja) 2017-12-14

Family

ID=60657696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113312A Pending JP2017220338A (ja) 2016-06-07 2016-06-07 電磁調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017220338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019147661A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Regal Ware, Inc. Cooking apparatus with resistive coating

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370519A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 炊飯保温ジャー
JPH08322715A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Zojirushi Corp 電磁誘導加熱調理器
JP2014113229A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Panasonic Corp 加熱調理器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370519A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 炊飯保温ジャー
JPH08322715A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Zojirushi Corp 電磁誘導加熱調理器
JP2014113229A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Panasonic Corp 加熱調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019147661A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Regal Ware, Inc. Cooking apparatus with resistive coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9709284B2 (en) Appliance user interface
US11324080B2 (en) Induction heating cooking device
US20150122137A1 (en) Cooking pot and lid thereof
JP2017517290A (ja) ワックスウォーマー
CN102960056A (zh) 带有照明装置的感应烹饪炉台
JP2017220338A (ja) 電磁調理器
JP2010257579A (ja) 誘導加熱調理器
JP6373898B2 (ja) 電磁調理器
JP2008053056A5 (ja)
JP5423260B2 (ja) 電磁調理器
JP5178777B2 (ja) 加熱調理器
EP2648478B1 (en) An illumination device for a cooking zone element of a cooking hob covered by a transparent panel and a corresponding cooking zone element and cooking hob
JP2015194289A (ja) 加熱調理器
ES2939180T3 (es) Sistema de cocción
CN201018687Y (zh) 一种可电磁加热的加热装置
JP5451576B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6530349B2 (ja) 加熱調理器
US11402103B2 (en) Appliance user interface with increased control settings
JP5316014B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5663399B2 (ja) 誘導加熱調理器
EP3372053B1 (en) Induction cooker with improved usability
JP3203576U (ja) Led散光灯
JP4693367B2 (ja) 加熱調理器
CN116868689A (zh) 烹饪设备、控制烹饪设备的方法和能够控制烹饪设备的调节器
JP2014123427A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703