JP2017219547A - スケール本体及びエンコーダ - Google Patents

スケール本体及びエンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2017219547A
JP2017219547A JP2017111311A JP2017111311A JP2017219547A JP 2017219547 A JP2017219547 A JP 2017219547A JP 2017111311 A JP2017111311 A JP 2017111311A JP 2017111311 A JP2017111311 A JP 2017111311A JP 2017219547 A JP2017219547 A JP 2017219547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
elements
scanning
side walls
scale elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017111311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7005180B2 (ja
Inventor
マルク・オーリヴァー・ティーマン
Marc Oliver Tiemann
タレク・ヌッツィンガー
Nutzinger Tarek
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2017219547A publication Critical patent/JP2017219547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005180B2 publication Critical patent/JP7005180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/14Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2046Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2053Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/225Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils
    • G01D5/2275Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • G01D5/2452Incremental encoders incorporating two or more tracks having an (n, n+1, ...) relationship

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、測定方向Xに沿って電磁誘導式に位置を測定するためのスケール本体1及びこのスケール本体1を有するエンコーダに関する。【解決手段】前記スケール本体1は、前記測定方向Xに対して平行に互いに離間して延在し、互いに結合されていて、1つの中間空間を包囲している2つの側壁3,4を有する導電性材料から成る支持形材から構成されている。導電性材料から成る連続する複数の第1目盛要素6が、この支持形材に配置され、前記中間空間内で前記2つの側壁のうちの一方の側壁3に対向して配置されるように設けられている。連続する複数の第2目盛要素7が、前記支持形材に配置され、前記中間空間内で前記2つの側壁のうちの他方の側壁4に対向するように配置されている。当該連続する複数の第1目盛要素6と、当該連続する複数の第2目盛要素7とは、これらの第1目盛要素6をこれらの第2目盛要素7と一緒に電磁誘導式に走査するための1つの走査装置用の間隙を形成している。【選択図】 図1

Description

本発明は、電磁誘導式に位置を測定するためのスケール本体及びこのスケール本体を有するエンコーダに関する。
電磁誘導の測定原理にしたがって稼働するエンコーダは、電磁誘導式に走査可能な目盛を有するスケール本体を備える。この目盛は、互いに離間して連続する導電性の複数の目盛要素から構成されている。この目盛は、測定動作中に少なくとも1つの励磁巻線と1つの走査巻線とを有する1つの走査装置によって走査される。当該励磁巻線に通電された励磁電流が、時間的に交番する電磁的な励磁磁場を生成する。当該励磁磁場は、これらの目盛要素の配置によって位置に依存して影響される。これによって、位置に依存する走査信号が、当該敷設された走査巻線に誘導される。
本発明の課題は、簡単に製造可能であり、周囲の影響に対して非常に安定で且つ鈍感な電磁誘導式に走査可能なスケール本体を提供することにある。
本発明によれば、この課題は、請求項1に記載の特徴を有するスケール本体によって解決される。
測定方向Xに沿って電磁誘導式に位置を測定するためのスケール本体は、
前記測定方向Xに対して平行に互いに離間して延在し、互いに結合されていて、1つの中間空間を包囲している2つの側壁を有する導電性材料から成る1つの支持形材と、
前記支持形材に配置され、前記中間空間内で前記2つの側壁のうちの一方の側壁に対向していて、この側壁に対して離間して配置され、前記測定方向Xに対して平行に延在し、導電性材料から成る連続する複数の第1目盛要素と、
前記支持形材に配置され、前記中間空間内で前記2つの側壁のうちの他方の側壁に対向していて、この側壁に対して離間して配置され、前記測定方向Xに対して平行に延在し、導電性材料から成る連続する複数の第2目盛要素とを有する。
当該連続する複数の第1目盛要素と、当該連続する複数の第2目盛要素とは、これらの第1目盛要素をこれらの第2目盛要素と一緒に電磁誘導式に走査するための1つの走査装置用の間隙を形成している。
このため、当該複数の第1目盛要素と、当該複数の第2目盛要素とは、前記測定方向に対して直角に互いに離間して配置されている。
当該複数の第1目盛要素と、当該複数の第2目盛要素とはそれぞれ、測定方向Xに互いに離間した櫛形の要素である。これらの要素は、前記走査装置に対向している渦電流を発生させるための平面を形成している。
当該それぞれの第1目盛要素と当該それぞれの第2目盛要素との基礎部と前記測定方向に対して直角に当該基礎部に対して離間している終端部とがそれぞれ、これらの目盛要素に対向している前記側壁に結合されていると、非常に安定な構造が得られる。
この代わりに、当該複数の第1目盛要素の基礎部が、当該複数の第2目盛要素の基礎部に結合されていてもよく、さらに、当該複数の第1目盛要素と当該複数の第2目盛要素との前記測定方向に対して直角に当該基礎部に対して離間している終端部がそれぞれ、これらの目盛要素に対向している前記側壁に結合されていてもよい。オプションとして、ここでも、当該複数の第1目盛要素と当該複数の第2目盛要素との基礎部が、これらの目盛要素に対向している側壁にさらに結合されていてもよい。
当該2つの側壁のうちの1つの側壁を経由した当該目盛要素の短絡を回避するため、当該複数の第1目盛要素と当該複数の第2目盛要素との結合部分が、少なくとも1つの地点で1つの隘路を有することが有益である。この隘路の幅は、この隘路に結合すべき1つの目盛要素の幅の一部である。当該複数の隘路がそれぞれ、これらの目盛要素の2つの地点のうちの1つの地点の基礎部又は終端部だけに設けられているだけで十分である。
当該複数の目盛要素の終端部と離間して対向している当該側壁との結合部分はそれぞれ、好ましくは、測定方向において結合すべき1つの目盛要素の幅の一部である幅を有するブリッジとして形成されている。
上記の複数の目盛要素と複数の側壁との相互の接続部分は、導電性材料から成り、特に成形によって、これらの側壁及び/又は目盛要素に一体成形されている。
当該スケール本体が、成形によって生成された自己支持形の導電性材料から成る形材である場合、このスケール本体は有益に製造され得る。
2つの側壁と、これらの2つの側壁の結合部分と、連続する複数の第1目盛要素と、連続する複数の第2目盛要素と、これらの目盛要素とこれらの側壁との接続部分とから成る支持形材から構成されているスケール本体が、成形によって生成された導電性材料から成る形材から形成されていることが、特に有益である。この場合、当該形材は、特に押出成形形材である。このため、特にアルミニウム材、銅材又は導電性合成樹脂が、材料として適している。
この代わりに、当該スケール本体は、金属板を成形することによって製造されてもよい。
特に、当該連続する複数の第1目盛要素と当該連続する複数の第2目盛要素とは、絶対位置測定のために複数の第1目盛要素を有する1つの経路にわたって形成されている。
特に、ノギス原理が、当該絶対位置測定のために利用される。ノギス原理は、当該複数の第1目盛要素の周期的な繰り返しの数と、当該複数の第2目盛要素の周期的な繰り返しの数とが、互いに非整数の比率になっていることを意味する。特に、当該連続する複数の第1目盛要素は、第1目盛周期を有する周期的なインクリメンタル目盛であり、第2目盛要素は、当該第1目盛周期と少しだけ相違する第2目盛周期を有する周期的なインクリメンタル目盛である。
本発明の別の課題は、簡単に製造可能であり、周囲の影響に対して非常に鈍感な電磁誘導式のエンコーダを提供することにある。
この課題は、請求項14に記載の特徴を有するエンコーダによって解決される。
本発明のスケール本体を備えたこのエンコーダは、間隙内に配置され、複数の第1目盛要素を走査するための1つの第1センサと複数の第2目盛要素を走査するための1つの第2センサとを有し、前記スケール本体に対して測定方向に移動可能な1つの走査装置を備える。この場合、前記第1センサが、電磁的な交番磁場を生成するための1つの励磁巻線と、前記複数の第1目盛要素内の、位置に依存して変調された電磁的な交番磁場を検出するための1つの走査巻線とを有する。この場合、前記第2センサが、電磁的な交番磁場を生成するための1つの励磁巻線と、前記複数の第1目盛要素内の、位置に依存して変調された電磁的な交番磁場を検出するための1つの走査巻線とを有する。
この場合、当該励磁巻線及び走査巻線は、特に平面状の巻線として形成されている。
本発明の好適な構成は、従属請求項に記載されている。
本発明の利点及び詳細は、添付図面に基づく実施の形態の以下の説明に記載されている。
本発明にしたがって構成された電磁誘導式に走査可能なスケール本体の投影図である。 図1によるスケール本体のA−Aに沿った横断面図である。 走査装置を有する図1及び2によるスケール本体の横断面図である。 走査装置の基本構成を示す。 本発明にしたがって構成された電磁誘導式に走査可能なスケール本体の第2の例の横断面図である。 図5によるスケール本体の目盛要素を示す。 本発明にしたがって構成された電磁誘導式に走査可能なスケール本体の第3の例の横断面図である。
本発明の第1の実施の形態を図1〜4に基づいて詳しく説明する。図1は、測定方向Xに延在する2つの測定目盛を有する第1の実施の形態を示す。これらの測定目盛は、互いに対向して配置されていて、これらの測定目盛間に間隙を形成する。第1測定目盛が、第1目盛周期P1を有する第1目盛要素6によって形成され、第2測定目盛が、第2目盛周期P2を有する第2目盛要素7によって形成される。当該両測定目盛の当該周期的に配置された目盛要素6及び7は、電磁誘導式に走査可能に構成されている。それ故に、測定方向Xに互いに互いに離間した目盛要素6,7の周期的なシーケンスが、導電性材料から成る。当該図示された実施の形態では、これらの目盛要素6,7はそれぞれ、長方形の外輪郭を有する複数の扁平舌状部材である。これらの目盛要素6,7は、電磁誘導式の複数の結合要素を形成する。励磁磁場に対して作用する渦電流が、目盛要素6,7ごとに発生することによって、これらの結合要素は、1つの励磁巻線111,121と1つの走査巻線112,113;122,123との間の電磁誘導結合の強さを位置に応じて変調する。それ故に、当該目盛要素6,7は、多くの場合に結合要素又は減衰要素とも称される。
スケール本体1は、自己支持形であり、導電性材料から成る支持形材から構成される。当該支持形材は、測定方向Xに対して平行に互いに離間して延在し、中間空間を包囲する2つの側壁3,4と、当該両側壁を一緒に保持する、例えば結合ウェブ5として形成される結合部とによって構成されている。これらの側壁3,4が包囲している当該中間空間内で、この側壁3に対向し、この側壁3に対して離間し、測定方向Xに対して平行に延在するように、導電性材料から成る連続する複数の第1目盛要素6が配置されている。さらに、これらの側壁3,4が包囲している当該中間空間内で、この側壁4に対向し、この側壁4に対して離間し、測定方向Xに対して平行に延在するように、導電性材料から成る連続する複数の第2目盛要素7が配置されている。
連続する複数の第1目盛要素6は、第1測定目盛を形成し、連続する複数の第2目盛要素7は、第2測定目盛を形成する。また、連続する複数の第1目盛要素6と、連続する複数の第2目盛要素7とは、測定方向Xに対して直角に互いに離間して配置されていて、したがって、複数の第1目盛要素6を複数の第2目盛要素7と一緒に電磁誘導式に走査するための走査装置10用の間隙を形成する。
複数の第1目盛要素6と複数の第2目盛要素7とはそれぞれ、当該支持形材に配置され、測定方向Xに互いに離間した複数の舌状部材である。それぞれの目盛要素6,7の基礎部が、側壁3,4を結合している結合ウェブ5に配置されていて、当該目盛要素6,7の終端部が、導電性材料から成る結合部を介して対向するそれぞれの側壁3又は4に結合されている。この例では、この結合部は、ブリッジ8として形成されている。この場合、それぞれの第1目盛要素6とそれぞれの第2目盛要素7とが、独立した1つのブリッジ8を介して結合されている。個々のブリッジ8は、測定方向Xに互いに離間して配置されている。
結合ウェブ5及びブリッジ8は、位置を測定するための渦電流が発生する目盛要素6,7の平面に対して横、−特に直角−に延在する結合部分である。換言すれば、結合ウェブ5及びブリッジ8は、目盛要素6,7の平面に対して屈曲されて、特に目盛要素6,7に対して直角に延在する。
渦電流を目盛要素6,7から側壁3,4に拡散させるための抵抗が、非常に大きいように、それぞれの目盛要素6,7と側壁3,4との間の少なくとも一カ所の結合部分が、隘路を有する。それぞれの側壁3,4との結合部分のこの隘路は、当該両地点のうちの少なくとも1つの地点の基礎部又は終端部に設けられていて、当該支持形材に結合すべき目盛要素6,7の幅B1の一部である幅B2を有する。この実施の形態では、当該隘路は、ブリッジ8に形成されていて、−測定方向Xに見た−複数のブリッジ8の幅B2はそれぞれ、結合すべき目盛要素6,7の幅B1の一部である。これらのブリッジ8はそれぞれ、特に1つの目盛要素6,7の中央に配置されている。当該両地点のうちの少なくとも1つの地点の基礎部又は終端部にこうして形成された当該隘路によって、それぞれの側壁3,4を経由した渦電流の短絡が回避され、それにもかかわらず、目盛要素6,7の耐振動性の安定した位置決めが保証されている。
この第1の実施の形態では、スケール本体1は、圧縮成形によって生成された導電性材料から成る形材である。当該圧縮成形は、特に押出成形である。したがって、当該スケール本体は、押出成形形材である。押出成形可能なあらゆる導電性材料、特にアルミニウム又はアルミニウム合金が、材料として適する。外側の側壁3とブリッジ8と連続する第1目盛要素6と結合ウェブ5とによって包囲されている中空空間と、外側の側壁7とブリッジ8と連続する第2目盛要素7と結合ウェブ5とによって包囲されている中空空間とが、当該押出成形によって非常に容易に製造され得る。複数の目盛要素6,7の−図1,2及び3による下の位置の−基礎部がそれぞれ、両側壁3,4を結合している結合ウェブ5に一体成形されていて、当該複数の目盛要素6,7の−図1,2及び3による上の位置の−終端部がそれぞれ、ブリッジ8として測定方向Xに対して直角に指向された結合部分を介して一体成形されている。したがって、スケール本体1が、押出成形形材である場合、側壁3,4と結合ウェブ5と連続する第1目盛要素6と連続する第2目盛要素7とブリッジ8とが、押出成形によって1つの導電性材料から一緒に成形されている。
測定方向Xに連続するそれぞれ2つの第1目盛要素6間のギャップと、測定方向Xに連続するそれぞれ2つの第2目盛要素7間のギャップとが、材料除去加工−特にフライス加工−によって押出成形形材から切削加工されている。同様に、連続する複数のブリッジ8間のギャップが、材料除去加工−特にフライス加工−によって形成されている。
好ましくは、スケール本体1は、取り付け要素9を有する。スケール本体1が、この取り付け要素9、特にねじ止めによって、測定すべき物体20に取り付けられ得る。当該取り付け要素9は、例えば、測定方向Xに連続するか又は部分的に形成された側壁3,4のストリップ状の延在部分として特に一体成形されている。
第1測定目盛の目盛要素6の目盛周期P1と、第2測定目盛の目盛要素7の目盛周期P2とは、互いに少しだけ相違する。したがって、これらの複数の目盛周期P1,P2上の1つの絶対位置APが、当該相違から導き出され得る。すなわち、この絶対位置測定は、ノギス原理に基づく。
本発明のスケール本体1を有する電磁誘導式のエンコーダは、2つの測定目盛を走査するために1つの走査装置10を有する。このため、この走査装置10は、当該第1測定目盛と当該第2測定目盛との間の間隙に配置されている。この走査装置10は、その位置測定のためにスケール本体1に対して測定方向Xに移動可能である。図3に概略的に示されているように、走査装置10が、連続する第1目盛要素6を走査し、位置に依存する少なくとも1つの走査信号S1,S11を生成するために第1センサ11を有する。さらに、この走査装置10は、連続する第2目盛要素7を走査し、位置に依存する少なくとも1つの走査信号S2,S21を生成するために第2センサ12を有する。
センサ11及び12の構成を図4に基づいて詳しく説明する。第1センサ11が、1つの第1励磁巻線111と、互いに位相シフトされている周期的な複数の第1走査巻線112,113とを有する。同様に、第2センサ12が、1つの第2励磁巻線121と、互いに位相シフトされている周期的な複数の第2走査巻線122,123とを有する。これらの第1走査巻線112,113はそれぞれ、測定方向Xに配置された当該第1測定目盛の複数の目盛要素6を同時に走査し、互いに位相シフトされている信号周期P1を呈する正弦波形状の複数の第1走査信号S1,S11を生成するために、測定方向Xに延在する周期的な正弦波形状の複数の巻線を有する。これらの第2走査巻線122,123はそれぞれ、測定方向Xに配置された当該第2測定目盛の複数の目盛要素7を同時に走査し、互いに位相シフトされている信号周期P2を呈する正弦波形状の複数の第2走査信号S2,S21を生成するために、測定方向Xに延在する周期的な正弦波形状の複数の巻線を有する。
時間的に交番する電磁的な励磁磁場が、当該第1測定目盛の複数の目盛要素6の領域内に生成されるように、第1センサ11の平面状の1つの励磁巻線111が、励磁電流によって給電される。この励磁電流は、100kHz〜10MHzの周波数を有する。
第1センサ11の走査巻線112,113は、励磁巻線111の内側に存在する。この励磁巻線111によって生成された励磁磁場が、複数の目盛要素6内に対抗磁場として当該励磁磁場に作用する渦電流を発生させる。当該導電性の複数の目盛要素6に対する相対位置に依存する電圧が、これらの走査巻線112,113に割り当てられた励磁磁場に起因して、これらの走査巻線112,113内に誘導される。すなわち、この励磁巻線111は、測定方向Xのこれらの走査巻線112,113に対する目盛要素6の相対位置に依存して、これらの走査巻線112,113に電磁誘導式に結合されている。当該電磁的な交番磁場が、これらの目盛要素6によって測定方向Xに位置に依存して変調される。これによって、これらの走査巻線112,113内に誘導された電圧も、位置に依存して変化する。これらの走査巻線112,113内にそれぞれ誘導された電圧は、走査信号S1,S11として評価装置13に供給される。
同様に、時間的に交番する電磁的な励磁磁場が、複数の目盛要素7の領域内に生成されるように、第2センサ12の平面内の励磁巻線121が、励磁電流によって給電される。この励磁電流は、100kHz〜10MHzの周波数を有する。
第2センサ12の走査巻線122,123は、励磁巻線121の内側に存在する。この励磁巻線121によって生成された励磁磁場が、複数の目盛要素7内に対抗磁場として当該励磁磁場に作用する渦電流を発生させる。当該導電性の複数の目盛要素7に対する相対位置に依存する電圧が、これらの走査巻線122,123に割り当てられた励磁磁場に起因して、これらの走査巻線122,123内に誘導される。すなわち、この励磁巻線121は、測定方向Xのこれらの走査巻線122,123に対する目盛要素7の相対位置に依存して、これらの走査巻線122,123に電磁誘導式に結合されている。当該電磁的な交番磁場が、これらの目盛要素7によって測定方向Xに位置に依存して変調される。これによって、これらの走査巻線122,123内に誘導された電圧も、位置に依存して変化する。これらの走査巻線112,113内にそれぞれ誘導された電圧は、走査信号S2,S21として評価装置13に供給される。
当該走査信号S1,S11,S2,S21は、走査装置10の評価装置13に入力される。この評価装置13は、スケール本体1に対する走査装置10の一義的な絶対位置APを、複数の第1目盛要素6を有する測定領域にわたって、公知の方法で、当該走査信号S1,S11,S2,S21から生成するように構成されている。
当該評価装置13は、一義的な絶対位置APを示すビート信号を、走査信号S1,S11の位相位置を走査信号S2,S21の位相位置と比較することから生成するように構成されてもよい。この代わりに、当該評価装置13は、補間によって走査信号S1,S11から第1位置を生成し、補間によって走査信号S2,S21から第2位置を生成し、当該2つの位置から一義的な絶対位置APを算出するように構成されてもよい。
絶対コードにすべき測定領域が、公知のように、2つの目盛周期P1,P2の選択された差に依存する。特に、当該絶対コードにすべき測定領域の全体にわたって、目盛周期P1の個数と目盛周期P2の個数とが、1だけ違うことが好ましい。絶対位置APが、特にデジタルデータ語として走査装置10の出力部に出力される。この場合、当該出力は、シリアル式に実行される。
走査装置10の構成を図3の断面に基づいてさらに詳しく説明する。励磁巻線111と走査巻線112,113とを有する第1センサ11が、第1目盛要素6に対して僅かな走査間隔をあけて第1回路基板14上に配置されている。励磁巻線121と走査巻線122,123とを有する第2センサ12が、第2目盛要素7に対して僅かな走査間隔をあけて第2回路基板15上に配置されている。軟磁性材料から成る中間層16が、第1センサ11と第2センサ12との間に配置されている。
軟磁性材料を有する中間層16には、第1センサ11から出る交番磁場の磁力線をこの中間層16中に通し、したがって閉じられていて且つ空間的に限定された磁気回路を形成する機能がある。さらに、この中間層16には、第2センサ12から出る交番磁場の磁力線をこの中間層16中に通し、したがって閉じられていて且つ空間的に限定された磁気回路を形成する機能がある。これによって、この中間層16は、第1センサ11から出る磁力線を第2センサ12から出る磁力線から分離する。
この実施の形態では、中間層16が、軟磁性のコア17から構成される。当該コア17は、その両面にそれぞれ非導電性又は非常に難導電性の、軟磁性材料から成る層18,19を有する。当該それぞれのセンサ11,12の励磁磁場を減衰させる渦電流が、当該層18,19中で発生し得ない。励磁磁場が、当該層18,19の比較的高い(1よりも非常に大きい)透磁率に起因して当該層18,19中に通され、したがって増幅される。これによって、非常に多くの磁束が、当該コア17まで達することが回避される。その結果、励磁磁場を減衰させ得る渦電流が、当該コア17で発生し得ない。当該層18,19の厚さはそれぞれ、特に100μm〜1000μmである。
好ましくは、コア17は、軟磁性の導電金属から成る。特に軟磁性鋼が、コア17用の材料として適している。コア17の厚さは、数mmである。
コア17の透磁率は、特に、両層18,19の透磁率よりも大きい。したがって、コア17中の磁束密度が、層18,19中の磁束密度よりも大きいことが達成される。それ故に、外部磁場(干渉磁場)が、コア17中の大部分に印加され、層18,19が容易に飽和しない。
軟磁性粒子が封入されている、特にそれぞれ電気的に非伝導性のマトリックス材料が、層18,19のために適している。それ故に、層18,19は、Flux Field Directional Materialから成るフィルムによって形成されてもよい。合成樹脂、特にエポキシ樹脂が、マトリックス材料として適している。粉末状の軟磁性粒子が、当該合成樹脂中に混入されている。
中央に配置されたコア17と、その両側に配置された層18,19と、その上に取り付けられた回路基板14,15と、その上に取り付けられた平面状の励磁巻線111,121及び走査巻線112,113,122,123とが、サンドイッチ状の積層体を形成する。コンパクトな構造が得られ、機械的に安定な構造も、当該金属製のコア17によって達成される。
別の構造の場合、軟磁性の中間層が、ミューメタルから成り得る。この実施の形態では、層18,19が必ずしも必要としないので、平面状の励磁巻線111,121と走査巻線112,113,122,123を配置された回路基板14,15が、当該ミューメタル上に直接に取り付けられ得る。ミューメタルとしての中間層は、導電性である。しかし、2MHz程度の交番磁場の場合の極めて高い透磁率に起因して、当該交番磁場の侵入深さは、非常に小さく、数μmの深さにしか達しない。その結果、有効な電気抵抗は非常に大きく、それ故に、同様に、それぞれの励磁巻線111,121の励磁磁場に対抗し、当該励磁磁場を減衰し得る渦電流が発生しないか又は無視できる程度にしか発生しない。
図示されていない方式では、走査装置10の第1センサ11と第2センサ12とが、電気絶縁材料を用いたコーティングによって保護され得る。このコーティングは、フィルム又は外側被覆でもよい。
本発明にしたがって形成されたスケール本体101の第2の実施の形態を図5及び6に基づいて説明する。同様に、スケール本体101は、導電性材料から成り、自己支持形である。このスケール本体101は、外側の2つの側壁103,104と、これらの側壁103及び104を結合する1つの結合ウェブ105とによって形成されている支持形材から構成される。この支持形材は、特に1つの取り付け要素109を有する。このスケール本体101が、この取り付け要素109によって測定すべき物体に取り付けられ得る。
同様に、連続する複数の第1目盛要素106と、連続する複数の第2目盛要素107とが、当該両側壁103,104を包囲している中間空間内に配置されている。測定方向Xに互いに離間して配置されたこれらの第1目盛要素106の終端部と、測定方向Xに互いに離間して配置されたこれらの第2目盛要素107の終端部とがそれぞれ、複数のブリッジ108を介してそれぞれの側壁103,104に結合されている。結合ウェブ105が、これらの第1目盛要素106のそれぞれの基礎部をこれらの第2目盛要素のそれぞれの基礎部に結合させている。この例では、スケール本体101が、2つの部材、すなわちブリッジ108と目盛要素106,107とから成る第1部材と、側壁103,104と結合ウェブ105とオプションで取り付け要素109とから成る第2部材とから構成されている。両部材はそれぞれ、押出加工された形材であり得るか又は曲げ部材であり得る形材を形成している。この例では、両部材がそれぞれ、金属板を成形することによって形成されていて、当該両部材が、これらのブリッジ108の領域内で互いに固定結合、例えば溶接されている。図6は、当該成形前の、目盛要素106,107とブリッジ108とが形成されている板金部品を示す。測定方向Xに連続する複数の目盛要素106又は107間のギャップと、複数のブリッジ108間のギャップとが、材料除去加工、レーザー切断加工、ウォータージェット切断加工又は打ち抜き加工によって生成され得る。
図7には、本発明の別の実施の形態のスケール本体101.1が示されている。この実施の形態は、この実施の形態が1つの金属板を成形することによって製造されている相違点以外は、先の例に一致する。同様に、このスケール本体101.1は、結合ウェブ105.1によって互いに結合されている2つの側壁103.1,104.1を有する。ブリッジ108.1が、90°だけの曲げ加工によって側壁103.1,104.1に成形されていて、第1目盛要素106.1と第2目盛要素107.1とが、90°だけの別の曲げ加工によって当該ブリッジ108.1に成形されている。オプションとして、取り付け要素109.1も、当該側壁103.1と当該結合ウェブ105.1とに一体成形されている。
全ての例の場合、当該第1測定目盛の複数の目盛要素6,106,106.1の目盛周期P1と、当該第2測定目盛の複数の目盛周期P2とが、互いに少しだけ相違することが特に有益である。したがって、これらの複数の目盛周期P1,P2上の1つの絶対位置APが、当該相違から導き出され得る。すなわち、この絶対位置測定は、ノギス原理に基づく。
この代わりに、図示されていない方式における電磁誘導式の絶対位置測定のために、当該スケール本体の第1測定目盛が、チェーンコードでもよい。このチェーンコードは、連続する複数のビットから既知の方式で構成されている。これらのビットのうちの複数のビットが、測定方向に連続して同時に走査され、その絶対位置を一義的に特定する1つのコード語を粗い絶対位置として生成する。この場合には、第2測定目盛が、周期的なインクリメンタル目盛でもよい。この周期的なインクリメンタル目盛が、このチェーンコードによって測定されるその絶対位置を、補間によってさらに分割し、1つの微細位置を生成する。当該評価装置が、このチェーンコードのその絶対位置とこのインクリメンタル目盛のその微細位置とを合成された1つの絶対位置に結合する。
スケール本体1,101,101.1が、図示されていない方式で当該位置測定のために、測定方向に互いに離間した複数の走査装置に割り当てられてもよい。このことは、冗長な位置測定のために又は測定範囲の拡張のために使用され得る。連続して配置された隣接する複数のスケール本体1,101,101.1を走査する場合に、互いに離間した複数の走査装置が、つなぎ目を超えて中断しない位置測定を保証するために使用されてもよい。この場合、そのつなぎ目で、一方の走査装置から他方の走査装置に切り替えられ得る。
全ての実施の形態には、安定で且つ耐歪み性に非常に優れたスケール本体1,101,101.1が、簡単な手段によって提供されているという利点がある。再現可能な絶対位置測定が、当該スケール本体1,101,101.1によって可能になる。両側壁3,103,103.1,4,104,104.1と結合ウェブ5,105,105.1によって形成された支持形材の外面が、滑らかな表面を成し、櫛形の目盛要素6,106,106.1,7,107,107.1を機械的に保護する。当該支持形材は、当該目盛要素6,106,106.1,7,107,107.1の最適な機械結合と、渦電流が当該目盛要素6,106,106.1,7,107,107.1中で最適に発生し得るような結合とを可能にする。さらに、当該支持形材は、外部の邪魔な干渉磁場を電磁遮蔽する機能を有する。
側壁3,103,103.1,4,104,104.1と対向している連続するそれぞれの目盛要素6,106,106.1,7,107,107.1との間の中空空間が、異物から保護するためにオプションとして非導電性の材料によって、例えば発泡材料によって又は樹脂成形によって充填されてもよい。
最小な必要空間での干渉されることのない絶対位置測定が、本発明によって可能である。当該構造は、機械的に非常に安定であり、例えばリニア駆動装置に起因する電磁場又は交番磁場の影響下でも、ほとんど干渉されない。それ故に、本発明のスケール本体又はエンコーダは、リニア駆動装置にも直接に取り付けられ得る。したがって、本発明のエンコーダは、特に、輸送システムのために適していて、リニア駆動装置に関連する自動化技術において適している。
1 スケール本体
3 側壁
4 側壁
5 結合ウェブ
6 第1目盛要素
7 第2目盛要素
8 ブリッジ
9 取り付け要素
10 測定装置
11 第1センサ
12 第2センサ
13 評価装置
14 第1回路基板
15 第2回路基板
16 中間層
17 軟磁性のコア
18 非導電性又は非常に難導電性の層
19 非導電性又は非常に難導電性の層
20 物体
101 スケール本体
103 側壁
104 側壁
105 結合ウェブ
106 第1目盛要素
107 第2目盛要素
108 ブリッジ
109 取り付け要素
111 第1励磁巻線
112 第1走査巻線
113 第1走査巻線
101.1 スケール本体
103.1 側壁
104.1 側壁
105.1 結合ウェブ
106.1 第1目盛要素
107.1 第2目盛要素
108.1 ブリッジ
109.1 取り付け要素

Claims (17)

  1. 測定方向Xに沿って電磁誘導式に位置を測定するためのスケール本体において、当該スケール本体は、
    前記測定方向Xに対して平行に互いに離間して延在し、互いに結合されていて、1つの中間空間を包囲している2つの側壁(3,103,103.1,4,104,104.1)を有する導電性材料から成る1つの支持形材と、
    前記支持形材に配置され、前記中間空間内で前記2つの側壁のうちの一方の側壁(3,103,103.1)に対向していて、この側壁(3,103,103.1)に対して離間して配置され、前記測定方向Xに対して平行に延在し、導電性材料から成る連続する複数の第1目盛要素(6,106,106.1)と、
    前記支持形材に配置され、前記中間空間内で前記2つの側壁のうちの他方の側壁(4,104,104.1)に対向していて、この側壁(4,104,104.1)に対して離間して配置され、前記測定方向Xに対して平行に延在し、導電性材料から成る連続する複数の第2目盛要素(7,107,107.1)とを有し、
    当該連続する複数の第1目盛要素(6,106,106.1)と、当該連続する複数の第2目盛要素(7,107,107.1)とは、これらの第1目盛要素(6,106,106.1)をこれらの第2目盛要素(7,107,107.1)と一緒に電磁誘導式に走査するための1つの走査装置(10)用の間隙を形成している当該スケール本体。
  2. 当該複数の第1目盛要素(6,106,106.1)と、当該複数の第2目盛要素(7,107,107.1)とはそれぞれ、測定方向Xに互いに離間した櫛形の要素である請求項1に記載のスケール本体。
  3. 当該複数の目盛要素(6,7)の基礎部と、前記測定方向Xに対して直角に前記基礎部に対して離間しているこれらの目盛要素(6,7)の終端部とが、これらの目盛要素(6,7)に対向している前記側壁(3,4)に結合されている請求項1に記載のスケール本体。
  4. 当該複数の第1目盛要素(6,106,106.1)の基礎部が、当該複数の第2目盛要素(7,107,107.1)に結合されていて、これらの第1目盛要素(6,106,106.1)の前記基礎部に対して離間して配置された終端部がそれぞれ、対向している前記側壁(3,103,103.1)に結合されていて、これらの第2目盛要素(7,107,107.1)の前記基礎部に対して離間して配置された終端部がそれぞれ、対向している前記側壁(4,104,104.1)に結合されている請求項1に記載のスケール本体。
  5. 当該複数の第1目盛要素(6,106,106.1)と当該対向している側壁(3,103,103.1)との結合部分と、当該複数の第2目盛要素(7,107,107.1)と当該対向している側壁(4,104,104.1)との結合部分の両地点のうちの少なくとも1つの地点の基礎部又は終端部がそれぞれ、結合すべき前記目盛要素(6,106,106.1,7,107,107.1)の幅(B1)の一部である幅(B2)を有する1つの隘路を備えている請求項3に記載のスケール本体。
  6. 当該複数の目盛要素(6,106,106.1,7,107,107.1)の終端部と当該離間して対向している側壁(3,103,103.1,4,104,104.1)との結合部分がそれぞれ、結合すべき前記目盛要素(6,106,106.1,7,107,107.1)の幅(B1)の一部であり、測定方向Xに幅(B2)を有する1つのブリッジ(8,108,108.1)によって形成されている請求項5に記載のスケール本体。
  7. 当該複数のブリッジ(8,108,108.1)はそれぞれ、前記目盛要素(6,106,106.1,7,107,107.1)の中央に配置されている請求項6に記載のスケール本体。
  8. 前記スケール本体は、成形によって生成された導電性材料から成る自己支持形の形材である請求項1に記載のスケール本体。
  9. 前記スケール本体は、押出成形形材である請求項8に記載のスケール本体。
  10. 前記押出成形形材は、アルミニウム材料から成る請求項9に記載のスケール本体。
  11. 前記形材は、金属板を成形することによって製造されている請求項8に記載のスケール本体。
  12. 当該連続する複数の第1目盛要素(6,106,106.1)と、当該連続する複数の第2目盛要素(7,107,107.1)とは、絶対位置測定のために、複数の第1目盛要素(6,106,106.1)を有する1つの経路にわたって形成されている請求項1に記載のスケール本体。
  13. 当該連続する複数の第1目盛要素(6,106,106.1)が、第1目盛周期(P1)を有する周期的なインクリメンタル目盛であり、当該連続する複数の第2目盛要素(7,107,107.1)が、前記第1目盛周期(P1)とは相違する第2目盛周期(P2)を有する周期的なインクリメンタル目盛であることによって、前記スケール本体は、当該絶対位置測定のためにノギス原理にしたがって形成されている請求項12に記載のスケール本体。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の1つのスケール本体(1,101,101.1)を備え、且つ複数の第1目盛要素(6,106,106.1)を走査するための1つの第1センサ(11)と複数の第2目盛要素(7,107,107.1)を走査するための1つの第2センサ(12)とを有し、間隙内に配置された1つの走査装置(10)を備えるエンコーダにおいて、
    前記第1センサ(11)が、電磁的な交番磁場を生成するための1つの励磁巻線(111)と、前記複数の第1目盛要素(6,106,106.1)内の、位置に依存して変調された電磁的な交番磁場を検出するための1つの走査巻線(112,113)とを有し、
    前記第2センサ(12)が、電磁的な交番磁場を生成するための1つの励磁巻線(121)と、前記複数の第2目盛要素(7,107,107.1)内の、位置に依存して変調された電磁的な交番磁場を検出するための1つの走査巻線(122,123)とを有する当該エンコーダ。
  15. 軟磁性材料から成る少なくとも1つの中間層(16)が、前記第1センサ(11)の前記走査巻線(112,113)と前記第2センサ(12)の前記走査巻線(122,123)との間に配置されている請求項14に記載のエンコーダ。
  16. 前記中間層(16)は、軟磁性の1つのコア(17)と、その両側でその上に配置された非導電性で軟磁性の複数の層(18,19)とから構成されている請求項15に記載のエンコーダ。
  17. 前記コア(17)は、軟磁性で導電性の金属から成り、前記複数の層(18,19)はそれぞれ、軟磁性粒子が封入されている非導電性のマトリックス材料から成る請求項16に記載のエンコーダ。
JP2017111311A 2016-06-07 2017-06-06 スケール本体及びエンコーダ Active JP7005180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16173324.1 2016-06-07
EP16173324.1A EP3255384B1 (de) 2016-06-07 2016-06-07 Massverkörperung sowie positionsmesseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017219547A true JP2017219547A (ja) 2017-12-14
JP7005180B2 JP7005180B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=56112876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017111311A Active JP7005180B2 (ja) 2016-06-07 2017-06-06 スケール本体及びエンコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10378926B2 (ja)
EP (1) EP3255384B1 (ja)
JP (1) JP7005180B2 (ja)
CN (1) CN107478146B (ja)
ES (1) ES2701307T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169851A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 村田機械株式会社 磁気式リニアセンサ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2701307T3 (es) * 2016-06-07 2019-02-21 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Medida materializada así como dispositivo de medición de posición
US11680826B2 (en) * 2018-11-26 2023-06-20 Integrated Device Technology, Inc. Inductive position sensor for electronic throttle control
EP3736542B1 (de) * 2019-05-08 2021-07-07 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Anordnung zum endseitigen befestigen eines sich in einer längsrichtung erstreckenden trägers mit einer messteilung zur positionsmessung zumindest in längsrichtung an einer anbaufläche eines grundkörpers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293714U (ja) * 1989-01-13 1990-07-25
JPH07260408A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Sony Magnescale Inc アブソリュート型スケール装置
JPH11143545A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置決め装置
JP2003042826A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Ryoka E-Tec Kk 液体タンク用液面計
JP2004245591A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Sony Precision Technology Inc スケール装置
US20130090890A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-11 Advanced Sensor Technology Limited Absolute position measuring device and method
DE102013220749A1 (de) * 2012-10-26 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Positionsmesssystem
JP2016004041A (ja) * 2014-06-12 2016-01-12 株式会社ミツトヨ 変化する切欠きに対して繰り返して配置されたプレートを有するアブソリュート型エンコーダスケール

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3635258C1 (de) * 1986-02-27 1987-10-01 Peter Schuster Magnetkraftsystem fuer reibungsarmen Transport von Lasten
EP0662603B1 (de) * 1993-12-08 1997-03-12 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Längenmesssystem
ATE189057T1 (de) * 1994-02-23 2000-02-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Vorrichtung zum erzeugen von positionsabhängigen signalen
EP0743508A2 (en) 1995-05-16 1996-11-20 Mitutoyo Corporation Induced current position transducer
GB9523991D0 (en) 1995-11-23 1996-01-24 Scient Generics Ltd Position encoder
DE19645605A1 (de) * 1996-11-06 1998-05-07 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung und Verfahren zur Montage eines Abtastelementes einer Positionsmeßeinrichtung
DE19802036B4 (de) * 1998-01-21 2006-11-30 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur mechanischen Justage von Teilungsträgern
DE19941318A1 (de) * 1999-08-31 2001-03-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Positionsmeßeinrichtung
DE50213034D1 (de) * 2001-09-04 2009-01-02 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung und verfahren zum betrieb einer positionsmesseinrichtung
DE10311098B4 (de) * 2003-03-07 2016-06-30 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Winkelmesseinrichtung und Verfahren zur Herstellung der Winkelmesseinrichtung
DE10317736A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtasteinheit für eine Positionsmesseinrichtung zum optischen Abtasten einer Maßverkörperung
DE10338991A1 (de) * 2003-08-18 2005-03-17 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102009043293A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
DE102011082663A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtastbaugruppe eines Positionsmesssystems
DE102012221566A1 (de) * 2012-11-26 2014-05-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
DE102015224589A1 (de) * 2015-12-08 2017-06-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Induktive Positionsmesseinrichtung
ES2701307T3 (es) * 2016-06-07 2019-02-21 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Medida materializada así como dispositivo de medición de posición
DE102016211150A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
EP3339811B1 (de) * 2016-12-20 2019-03-20 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Optische positionsmesseinrichtung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293714U (ja) * 1989-01-13 1990-07-25
JPH07260408A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Sony Magnescale Inc アブソリュート型スケール装置
JPH11143545A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置決め装置
JP2003042826A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Ryoka E-Tec Kk 液体タンク用液面計
JP2004245591A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Sony Precision Technology Inc スケール装置
US20130090890A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-11 Advanced Sensor Technology Limited Absolute position measuring device and method
DE102013220749A1 (de) * 2012-10-26 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Positionsmesssystem
JP2016004041A (ja) * 2014-06-12 2016-01-12 株式会社ミツトヨ 変化する切欠きに対して繰り返して配置されたプレートを有するアブソリュート型エンコーダスケール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169851A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 村田機械株式会社 磁気式リニアセンサ
CN113614492A (zh) * 2019-04-02 2021-11-05 村田机械株式会社 磁式线性传感器
JP7346879B2 (ja) 2019-04-02 2023-09-20 村田機械株式会社 磁気式リニアセンサ
CN113614492B (zh) * 2019-04-02 2024-03-29 村田机械株式会社 磁式线性传感器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170350728A1 (en) 2017-12-07
US10378926B2 (en) 2019-08-13
CN107478146B (zh) 2020-04-14
JP7005180B2 (ja) 2022-01-21
EP3255384A1 (de) 2017-12-13
EP3255384B1 (de) 2018-11-28
ES2701307T3 (es) 2019-02-21
CN107478146A (zh) 2017-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333345B2 (ja) 電磁誘導式エンコーダ
JP7005180B2 (ja) スケール本体及びエンコーダ
US7049924B2 (en) Electromagnetic induction type position sensor
US9013192B2 (en) Inductive measuring device for detecting lengths and angles
USRE37490E1 (en) Electronic caliper using a reduced offset induced current position transducer
US10557727B2 (en) Inductive displacement sensors
JP6537931B2 (ja) 積層構造中のレイヤを有するアブソリュート型位置エンコーダ用スケール
US10564008B2 (en) Inductive displacement sensors
US10564007B2 (en) Inductive movement sensors
JPH08313295A (ja) 誘導電流を用いた位置検出トランスデューサ
WO2013099215A1 (ja) 電流センサ
JP3559225B2 (ja) 誘電型位置検出装置
JP2017106920A5 (ja)
CN110657826A (zh) 用于感应位置编码器的标尺构造
US7812597B2 (en) Inductive magnetic position sensor
JP5374741B2 (ja) 多重冗長型リニアセンサ
JPH10206104A (ja) 位置検出装置
US20200240812A1 (en) Electromagnetic induction type encoder
JP4248324B2 (ja) アクチュエータ
JP6134964B2 (ja) 誘導型変位検出装置
JP2005077150A (ja) 誘導型位置検出装置
US20220282997A1 (en) Inductive Angle Sensor
JP5481640B2 (ja) 多重冗長型リニアセンサ
JP2007108027A (ja) 電磁誘導式変位センサ
JP2012193979A (ja) リニアセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150