JP2017219327A - 生体分子計測装置 - Google Patents

生体分子計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017219327A
JP2017219327A JP2016111688A JP2016111688A JP2017219327A JP 2017219327 A JP2017219327 A JP 2017219327A JP 2016111688 A JP2016111688 A JP 2016111688A JP 2016111688 A JP2016111688 A JP 2016111688A JP 2017219327 A JP2017219327 A JP 2017219327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
chamber
current
biomolecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016111688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6592402B2 (ja
Inventor
善光 柳川
Yoshimitsu Yanagawa
善光 柳川
佑介 後藤
Yusuke Goto
佑介 後藤
満 藤岡
Mitsuru Fujioka
満 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2016111688A priority Critical patent/JP6592402B2/ja
Priority to US16/304,517 priority patent/US11474065B2/en
Priority to DE112017002258.4T priority patent/DE112017002258T5/de
Priority to CN201780031833.6A priority patent/CN109196343B/zh
Priority to PCT/JP2017/014740 priority patent/WO2017208631A1/ja
Priority to GB1818825.0A priority patent/GB2565689B/en
Publication of JP2017219327A publication Critical patent/JP2017219327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592402B2 publication Critical patent/JP6592402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/226Construction of measuring vessels; Electrodes therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】チャンバ間のクロストークの影響を低減することができる生体分子計測装置を提供する。
【解決手段】生体分子を計測する生体分子計測装置であって、薄膜を介して第1チャンバ102および第2チャンバ103と接続された基準チャンバ101、前記基準チャンバ101が収容する溶液に対して電圧を印加する基準電極104、第1電極106と第2電極107に対して電圧を供給する電圧印加部を備え、前記薄膜は、前記基準チャンバ101と前記第1チャンバ102を連通させる第1穴、前記基準チャンバと前記第2チャンバを連通させる第2穴を備え、前記電圧印加部は、前記第1電極106と前記第2電極107に対して、互いに異なる変調を施した電圧を供給することを特徴とする生体分子計測装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、生体分子計測装置に関する。
近年、薄膜上に形成したナノメートルスケールの微細孔(以下ナノポア)をセンサとして用いた生体分子計測装置が注目されている。下記特許文献1は、ナノポアの両脇に電極を付け、ナノポア内のDNA(deoxyribonucleic acid)分子に流れるトンネル電流を計測することにより塩基の種類を特定する技術を記載している。同文献記載の技術は、従来の蛍光方式のDNAシーケンサと比較すると、高価な蛍光試薬が不要であり、シーケンスに際してDNAの伸長反応が不要なので伸長反応に起因するエラーが生じにくい。したがって、DNAの塩基配列を低コスト、高精度、長リードで決定する新型のDNAシーケンサとして有望視されている。測定対象の分子はDNAに限らず、RNA(ribonucleic acid)はもちろん、ナノポアの径などを適切に選べばタンパク質などの生体高分子を評価することもできる。
ナノポア方式のDNAシーケンサは、ナノポアを集積化し、各ナノポアにおける封鎖電流を同時計測することにより、塩基解読の速度(スループット)を向上することができる。しかしながら、ナノポアは開発の歴史が浅く、2015年時点における並列度は高々500程度である。これは従来の蛍光方式DNAシーケンサの数10億には遠く及ばず、スループットも2桁以上遅い。したがって、今後はさらに集積化が進んでスループットを向上していくと予想される。
特開2005−257687号公報
ナノポアを用いる生体分子計測装置において、ナノポアの集積度を上げると、ナノポアの封鎖電流信号が隣接するナノポアに回り込み(クロストーク)、測定精度を悪化させる懸念がある。特にスループットを向上するためにナノポア間の距離を縮めると、ナノポア間のインピーダンスが低下するので、クロストークがより顕著になる恐れがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、チャンバ間のクロストークの影響を低減することができる生体分子計測装置を提供することを目的とする。
本発明に係る生体分子計測装置は、各チャンバが備える電極に対して、互いに異なる変調を施した電圧を供給する。
本発明に係る生体分子計測装置によれば、集積度が増大してもクロストークの影響を低減することができる。
実施形態1に係る生体分子計測装置の構成図である。 封鎖電流を測定する方法を説明する図である。 ch2において封鎖電流が100usでΔIだけ変化したとき、寄生容量Ciを介してch1に漏れ込むクロストーク量IXTをシミュレーションにより評価した結果を示す。 図1の等価回路図である。 1ch分の電圧源116と電流計114の具体的な構成例である。 各信号の波形図である。 フィルタ回路403としてロックインアンプを用いた例である。 実施形態1の変形例である。 実施形態1の変形例である。 実施形態2に係る生体分子計測装置の構成図である。 実施形態2の変形例である。 実施形態3に係る生体分子計測装置の構成図である。 演算装置405が寄生容量を求める手順を示す図である。 実施形態4に係る生体分子計測装置における、バイアス電圧の印加タイミングを説明する波形図である。 実施形態4における1ch分の電圧源116と電流計114の構成例である。 実施形態5に係る生体分子計測装置の構成図である。 実施形態6に係る生体分子計測装置の構成図である。 ch11、ch21、ch22のバイアス電圧の波形例である。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施形態1に係る生体分子計測装置の構成図である。本実施形態1に係る生体分子計測装置は、基準チャンバ101、第1チャンバ102、第2チャンバ103、ナノポアチップ108を備える。基準チャンバ101は、隔壁120〜121とナノポアチップ108によって囲まれている。第1チャンバ102は、隔壁123〜124とナノポアチップ108によって囲まれている。第2チャンバ103は、隔壁122および124とナノポアチップ108によって囲まれている。各チャンバは電解質溶液105で満たされている。
基準チャンバ101は基準電極104を有し、第1チャンバ102は第1電極106を有し、第2チャンバ103は第2電極107を有する。各電極は電解質溶液105に浸されている。
ナノポアチップ108上にはメンブレン109が形成され、さらにメンブレン109にナノポア110が開孔されている。図1の左側のナノポア110によって基準チャンバ101と第1チャンバ102との間が連通し、右側のナノポア110によって基準チャンバ101と第2チャンバ103との間が連通する。メンブレン109は非常に薄く、測定対象の生体分子試料に応じて例えばサブnmから数10nmの厚みを持つ。ナノポア110の径は測定対象に依存するが、一本鎖のDNAを読む場合はおよそ1nm〜5nm程度の範囲であることが望ましい。およそ1nmより小さいと一本鎖DNAが通過できず、5nmより大きいと塩基種の違いに応じた封鎖電流の変化量が小さくなり、識別精度が悪化するからである。
第1電極106には、電流計114と電圧源116が接続されている。第2電極107には、電流計115と電圧源117が接続されている。これら電流計と電圧源の詳細については後述する。
図2は、封鎖電流を測定する方法を説明する図である。まず基準チャンバ101に測定対象のDNAサンプルを投入する。DNAは拡散により基準チャンバ101内に分布していく。このとき、基準電極104の電位を基準として第1電極106と第2電極107に対して正電圧を印加すると、ナノポア110の近傍に形成された電位勾配により、DNAサンプルがナノポア110へ導かれる。これは、DNAが負に帯電しているためである。DNAがナノポア110に入ると、ナノポア110中に存在する塩基の種類によって、ナノポア110の封鎖率が変化する。このとき、第1電極106と第2電極107にバイアス電圧をかけると、図2に示すように塩基ごとの封鎖率に応じた電流(封鎖電流)が第1電極106と基準電極104の間、および第2電極107と基準電極104との間に流れる。このときの封鎖電流の値からナノポア110中の塩基種を推定することができる。
DNAをナノポア110に対して導入する際の電圧値と、封鎖電流を測定するときのバイアス電圧値は、異なっていても構わない。たとえば1V以上の電圧でDNAを効率よくナノポア110へ導き、ナノポア110への導入後は100mV〜500mV程度に落として封鎖電流を測定することもできる。DNAをナノポア110へ導入した後にバイアス電圧を落とすことにより、ナノポア110近傍の電界が弱まり、DNAが進む速度が遅くなる。その結果、電流計114や115を変更することなく1塩基当たりの封鎖信号の測定サンプル点数を増やせるので、高精度化できる利点がある。
封鎖信号を測定する際のクロストークについて説明する。図1において、第1チャンバ102と第2チャンバ103は、隔壁124を介して隣接している。以下では説明の便宜上、第1チャンバ102、第1電極106、電流計114、電圧源116によって封鎖電流を測定する系をch1、第2チャンバ103、第2電極107、電流計115、電圧源117によって封鎖電流を測定する系をch2とする。隔壁124を樹脂などの絶縁材料で構成することにより、ch1とch2間におけるDC的なリーク電流によるクロストークを抑制することができる。一方、第1チャンバ102と第2チャンバ103との間には寄生容量Ciが存在するので、AC的には結合した状態となり、クロストークが発生する可能性がある。
図3は、ch2において封鎖電流が100usでΔIだけ変化したとき、寄生容量Ciを介してch1に漏れ込むクロストーク量IXTをシミュレーションにより評価した結果を示す。横軸は寄生容量Ciのキャパシタンスを表す。縦軸は封鎖信号クロストーク量IXTに対するΔIの割合であり、信号品質の高さを示している。このケースにおいては、Ciが1nF程度であれば信号量は32dBであって十分確保できている。しかしCiが10nFになると信号量は0dBまで落ち込み、これはすなわちクロストーク量IXTと封鎖信号量ΔIとがほぼ互角のレベルにまで悪化することを意味している。ナノポア110を高集積化するためには隔壁124を薄くすることが有効であるが、これによりCiが増加してクロストークが増加する。ナノポアアレイを高集積化しても封鎖電流の測定品質を落とさないためには、クロストーク量を減らさなくてはならない。
図4は、図1の等価回路図である。DNAによりナノポア110が封鎖されると、ナノポア110の抵抗値が変化すると考えることができる。そこで図4においては、封鎖量に応じて変化する可変抵抗RP1、RP2としてナノポア110を表現している。CM1、CM2はそれぞれメンブレン109やナノポアチップ108がもつ寄生容量であり、前者は第1チャンバ102に対応し後者は第2チャンバ103に対応する。
図5は、1ch分の電圧源116と電流計114の具体的な構成例である。図5におけるアンプ回路406と電圧源407による回路は、電圧源116と電流計114を一体的に構成した回路に相当するものである。演算装置405は、フィルタ回路403とAD変換器404を介して電流計114による計測結果を取得し、処理する。フィルタ回路403、AD変換器404、演算装置405は、生体分子計測装置の構成要素としてもよいし、独立して構成してもよい。演算装置405は、例えばCPU(Central Processing Unit)を備えたコンピュータを用いて構成することができるが、その他適当な演算デバイスを用いてもよい。
トランスインピーダンスアンプ401は、第1電極106に流れる封鎖電流Iinを電圧信号に変換する。トランスインピーダンスアンプ401のリファレンス端子には電圧源407から変調されたバイアス電圧Vが印加される。トランスインピーダンスアンプ401は、リファレンス端子に印加されたバイアス電圧Vと電流入力端子の電圧Vが等しくなるように動作するので、電圧Vもバイアス電圧Vに応じて変調される。このときの封鎖電流Iinは、ナノポア110の等価抵抗Rを用いて下記式1で表される。バイアス電圧Vの変調方法は限定されないが、ここでは単純な正弦波を仮定してV=V*sin(ωt)とおいた。ωは角周波数である。
Figure 2017219327
図6は、各信号の波形図である。ナノポア110の封鎖率が変化するとRが変化し、結果として式1のIin(t)はRの変化によって振幅変調された正弦波となる。波形600は、バイアス電圧Vと電圧Vの電圧波形である。仮にナノポア110中のDNAの搬送により封鎖率が変化して、等価抵抗Rが波形601のように変化すると、封鎖電流Iinは波形602のような振幅変調波形となる。トランスインピーダンスアンプ401の出力VO1は、Iin*R+Vとなる。差動アンプ402がV成分を差し引くことにより、波形603に示す出力VO2=Iin*Rが得られる。VO2はフィルタ回路403によって振幅復調され、波形601を増幅した出力波形604が得られる。フィルタ回路403は、単純にはダイオードと抵抗、容量で構成される古典的な包絡線検波回路でもよいし、後述のロックインアンプによって同期検波してもよい。
ch1とch2に対して互いに異なる周波数ω、ωの正弦波をバイアス電圧Vとして与えることを考える。このとき、電流計114に対して入力される電流成分Iin(t)は下記式2と式3で表現される。
Figure 2017219327
Figure 2017219327
RP1は、抵抗RP1に流れる電流成分であり、所望の封鎖電流信号である。抵抗成分であるので、バイアス電圧Vに対して同位相かつ同周波数で変化する。ICM1は、寄生容量CM1に流れる電流成分であり、バイアス電圧Vと同周波数だが位相が90°回転する。ICM2//RP2は、ch1とch2の間の寄生容量Cを介して、容量CM2と抵抗RP2に平行に流れる電流成分である。ICM2//RP2の周波数はωであり、IRP1の周波数と等しいが、容量CiとCM2の影響で位相が回転する。ΦCM2//RP2はこの位相の回転角度である。I117は、電圧源117へ流れ込む電流成分であり、バイアス電圧Vに対して位相と周波数が変化する。以上から、IRP1以外の成分は位相や周波数がバイアス電圧Vとは異なることが分かる。したがって、得られた電流Iinに対し、バイアス電圧Vを参照信号として同期検波を実施することにより、周波数と位相を選択的に検波してIRP1のみを抽出できる。
図7は、フィルタ回路403としてロックインアンプを用いた例である。ロックインアンプは同期検波回路の1例である。アナログミキサ701は、測定対象の信号と参照信号を掛け合わせる。フィルタ702は、信号のDC成分を抽出する。必要に応じて、参照信号の位相を微調整する位相シフタ703を備えることもできる。本実施形態1においては参照信号として、トランスインピーダンスアンプ401に入力するバイアス電圧Vを入力する。これにより、ロックインアンプは式2の右辺のうち第1項の周波数と位相に合致する成分のみを精度よく抽出することができる。
同期検波は必ずしも回路で実現する必要はない。例えば図5に示すように、AD変換器404が計測結果をデジタル信号に変換した後、演算装置405が計測結果をデータ処理することによりIRP1を抽出してもよい。これにより、集積度が向上した際にも回路規模の増大を防ぐことができる。回路によって同期検波しない場合でもフィルタ回路403はあってもよい。フィルタ回路403がローパスフィルタであれば、AD変換器404におけるエイリアシングを防ぎ、所望の帯域外にあるノイズを事前に除去することができる。その結果、より信号の品質を向上することができる。
図8は、本実施形態1の変形例である。図8において、図5で説明した構成に加えてトランスインピーダンスアンプ401の電流入力端子から第1電極106に至る経路上の配線801にガード電極800を並行して配置した。ガード電極800は電圧源407に接続されている。これにより、配線801とガード電極800が同電位に保たれるので、配線801から周囲へリークする電流が低減され、より高精度に封鎖電流を測定することができる。この構成は、ナノポア110のインピーダンスが高く、配線801から周辺の回路へリークする電流が封鎖電流に比べて無視できない場合に特に有効である。第2電極107についても同様にガード電極を設けることができる。
図9は、本実施形態1の変形例である。図9において、基準チャンバ101を隔壁906によって分離している。さらに、基準電極104を2つの個別電極904、905として分離することにより封鎖電流の流れるDC経路を隣接ch間で分離するとともに、個別電極904と905に電圧源900と901(電圧源116と117に相当)を接続し、電流計114と115には電圧源を接続しないこととした。この構成においては、トランスインピーダンスアンプ401に対して接続する電圧源は電流入力端子側となる。リファレンス端子に対して入力する電位は、例えばGNDなどの基準電位でよい。これにより、トランスインピーダンスアンプ401は出力を基準電位に合わせるように動作する。図5におけるトランスインピーダンスアンプ401の出力は、電圧Vとバイアス電圧Vの合算であるのでバイアス電圧Vを差し引く差動アンプ402が必要であったが、図9におけるトランスインピーダンスアンプ401の出力はバイアス電圧Vが重畳されないので、差動アンプ402が不要になって回路が簡単化される。
<実施の形態2>
図10は、本発明の実施形態2に係る生体分子計測装置の構成図である。本実施形態2に係る生体分子計測装置は、実施形態1で説明した構成に加えてさらにバイアス電圧をオフセットするためのDC電圧源VOFSTを備えている。DC電圧源VOFSTは、電圧源116〜117が供給する電圧の中心電圧を、基準電極104の電位からオフセットさせる作用を有する。
DNAの性質として、外部電界の変化がある周波数(たとえば100Hz以下)であればDNAが外部電界の変化に追従して移動する一方、高い周波数(例えば10kHz〜10MHz)になると、DNA自体が電界に応答しなくなって移動しないことが知られている(例えば非特許文献:“Conformation dependent non−linear impedance response of DNA in nanofluidic device,”Pungetmongkol,et al.,Proc. IEEE Internationla conference on Nanotechnology,2015)。しかも、高い周波数領域においてはDNAが分極するので、外部電界との相互作用でDNAが直線状に伸びる性質がある。そこで、変調周波数をDNAの応答周波数より速く、かつ溶液中のイオンが応答できる周波数以下とすることにより、DNAを直線状に伸ばしつつ封鎖電流を測定できる。
ナノポアの課題として、DNAが絡まったり自己組織化したりすることにより実効的な分子径が増大し、ナノポアが詰まって封鎖電流の測定精度が低下する可能性があることが挙げられる。上記の周波数帯で変調すればDNAが直線状になるので、詰まりによる測定精度低下の可能性を軽減できるメリットがある。DNAをシーケンスするためには、ナノポア中を一定速度で搬送することが望ましい。本実施形態2によれば、一定速度でDNAを搬送することができ、封鎖電流の信号品質を向上させることができる。DC電圧源VOFSTが存在しない場合は、例えば基準電極104と第1電極106との間の電位差を生じさせることによってDNAを搬送することができる。
図11は、本実施形態2の変形例である。図11に示す生体分子計測装置は、アクチュエータ1100によってDNAを搬送する。アクチュエータ1100は1nm以下の位置分解能で制御できるものが好ましく、例えばピエゾ素子を用いたアクチュエータが好適である。アクチュエータ1100の先端にはDNAを固定するための修飾を施した基板1101が接続されており、そこに測定対象のDNA試料1102を固定する。
本変形例におけるDNAの塩基配列決定方法は以下の通りである。まず、アクチュエータ1100をナノポア110に接近する方向へ駆動し、DNA試料1102の先端をナノポア110近傍へ近づける。このとき、第1電極106に対し、オフセット電圧源VOFSTによって基準電極104を基準とした正の電圧を印加しておくことにより、ナノポア110近傍の電界によってDNA試料1102がナノポア110内へ誘導される。DNA試料1102がナノポア110に入ったかどうかは、封鎖電流が低下したことによって確認できる。次に、アクチュエータ1100を基板1101から離れる方向に駆動しながら、変調されたバイアス電圧を印加して封鎖電流の変化を測定することにより、塩基配列パターンを決定する。この期間においても、オフセット電圧源VOFSTによって基準電極104を基準とした正の電圧を印加しておくことが望ましい。かかる構成によれば、塩基配列パターンの解読時にDNA試料1102に対して第1電極106へ向かう方向に張力Fを与え、DNA試料1102を直線状に伸ばす効果が期待できる。これにより、DNA試料1102を安定して搬送し、封鎖電流の測定精度を向上させることができる。
<実施の形態3>
図12は、本発明の実施形態3に係る生体分子計測装置の構成図である。本実施形態3に係る生体分子計測装置は、実施形態1で説明した構成に加えてさらに、較正回路1200と電圧源1205を備えている。本実施形態3においては、DNAサンプルを投入する前に較正回路1200が電流計114と115の値を監視しながら電圧源116、117、1205の出力信号を制御する。これにより、Ciをはじめとした寄生容量成分を算出することができる。
具体的には、電圧源117を基準電圧に固定して、電圧源1205と116を同一の信号(同一周波数、同一振幅、同一位相)で駆動すると、電流計114が計測する電流はCiに流れる電流成分である。このときの駆動周波数/駆動振幅/電流量からCiを算出することができる。同様に、電圧源1205を基準電圧に固定して、電圧源116と117を同一の信号で駆動すると、電流計114が計測する電流に基づきch1の寄生容量CM1を算出することができる。寄生容量CM2についても同様である。
演算装置405は、これら寄生容量Ci、CM1、CM2をあらかじめ算出しておくことができる。演算装置405は、電流計114による計測結果に対して式2〜式3を用いることにより、Iin(t)のうちIRP1に相当する成分を算出することができる。この場合、Iin(t)からIRP1を抽出するための同期検波回路を用いる必要はなく、電流計114による計測結果をAD変換してそのまま演算装置405に対して引き渡せばよいので、回路構成を簡易化できる利点がある。
図13は、演算装置405が寄生容量を求める手順を示す図である。ユーザはまず各チャンバに溶液を充填する(S1301)。その後、較正回路1200は上述のように各電極間の電位差をセットし、各電圧源から変調信号を印加する(S1302)。各電流計は電流信号を測定し、演算装置405はその結果に基づき各寄生容量を算出する(S1303)。精度を上げるため同様の処理を繰り返してもよい(S1304)。寄生容量を算出し終えるとチャンバに対してDNA試料を導入し(S1305)、封鎖電流を測定する(S1306)。この手順によれば、電解質溶液が接したことによって形成される各種寄生成分を正確に算出できるとともに、DNAサンプルの投入に伴う封鎖電流の変化の影響を抑制することができるため、封鎖電流の測定精度を向上することができる。
<実施の形態4>
図14は、本発明の実施形態4に係る生体分子計測装置における、バイアス電圧の印加タイミングを説明する波形図である。本実施形態4においては、バイアス電圧Vをch1とch2の間で時分割して間欠的に印加する。
図15は、本実施形態4における1ch分の電圧源116と電流計114の構成例である。図15に示す回路構成は、実施形態1で説明した構成に加えてさらに、スタンバイ電圧供給電源VSTBY、バイアス電圧選択スイッチ1400、駆動タイミング制御回路1401を備える。図14の期間1300において、ch1にはバイアス電圧Vが印加される。この間、ch2のバイアス電圧Vはスタンバイ電圧VSTBYに固定する。期間1301においてはch1とch2を入れ替える。かかる構成によれば、時間軸上で隣接チャネル間の封鎖電流が分離されるので、クロストークをさらに低減することができる。
封鎖電流測定時はナノポア近傍に高電界がかかるので、バイアスを長時間印加し続けるとポア径が増大する恐れがある。本実施形態4においてバイアス電圧Vを間欠駆動することにより、ナノポア110に対して電圧が印加される時間を低減でき、ナノポア110を長寿命化することができる。
さらに、駆動タイミング制御回路1401によってAD変換器404を活性化するタイミングとバイアス電圧Vを印加するタイミングを同期してもよい。かかる構成によれば、AD変換器404を活性化する時間を必要最低限とし、装置の消費電力を抑制できる。同様にフィルタ回路403を活性化するタイミングもバイアス電圧Vを印加するタイミングと同期すれば、さらに消費電力を抑制できる。
<実施の形態5>
図16は、本発明の実施形態5に係る生体分子計測装置の構成図である。本実施形態5においては、実施形態1で説明したアンプ回路406を複数設けてアレイ状に配置するとともに、各アンプ回路406の電圧源として電源VB1とVB2を設けた。隣接するアンプ回路406に対して、異なるバイアス電源を用いる。図16に示す例においては、ch11を電源VB1でバイアスするとともに、ch11と上下左右方向に隣接しているch21とch12は電源VB2でバイアスする。VB1とVB2の出力をそれぞれ異なる周波数の正弦波とすれば、最も寄生容量が大きい隣接チャネル間のクロストークを抑制することができる。
アンプ回路406をアレイ配置すると、各chの出力信号の配線間にも寄生容量Cが存在することになるので、出力間でクロストークが発生する要因となる。本実施形態5においては、隣接チャネル間の出力は異なる変調がかかっているので、たとえばVO11とVO12は後段のロックインアンプ700でそれぞれの変調波VB1、VB2を参照信号として復調することにより、出力を容易に分離することができる。また、バイアス電圧源VB1とVB2をチャネルごとに共通としているので、必要なハードウェア量を低減することができる。
<実施の形態6>
図17は、本発明の実施形態6に係る生体分子計測装置の構成図である。本実施形態6においては、実施形態1で説明したアンプ回路406を複数設けてアレイ状に配置するとともに、各アンプ回路406の電圧源として4つの電源VB1、VB2、VSTBY、VZAPを設けた。さらにチャネルごとに、どのバイアス電源を接続するかを選択するスイッチ1601とその制御回路1600を備えた。
封鎖電流測定時は実施形態5と同様に、隣接チャネルに異なるバイアス信号VB1、VB2を印加することにより、高いチャネル間分離性能を確保する。一方、DNA搬送中にナノポア110が詰まる場合がある。一度詰まってしまうと、以降の塩基配列の解読ができなくなるので、詰まりが発生した場合には随時詰まりを解消する必要がある。本実施形態6においては、詰まりが発生したナノポア110に対して選択的に負電圧VZAPを印加し、DNAに対して搬送方向とは逆向きの力を加えて詰まりを解消できるようにした。
図18は、ch11、ch21、ch22のバイアス電圧の波形例である。バイアス電圧波形1800と1801から分かるように、通常の封鎖電流測定時は、隣接するチャネルch11とch21はバイアス電圧に対して互いに異なる周波数で変調をかけている。波形1804は、ch21の出力信号VO21を検波した後の封鎖電流VO21dの波形である。ナノポア110が詰まると、封鎖電流が波形1805のように比較的長時間低いレベルに安定する。演算装置405は、あらかじめ決められた封鎖電流レベルの閾値と無変動時間の閾値に基づいて、ナノポア110が詰まったかどうかを判定する。詰まったと判断された場合は、制御回路1600を経由してスイッチ1601で詰まったポアのみ選択的にバイアス電圧をVZAPに切り替える。すると波形1802のように、バイアス電圧Vが負側に大きく変化する。その結果、搬送方向とは逆の力をDNAに対して付与し、ナノポア110のつまりを解消することができる。
こうした詰まり解消動作は、封鎖電流の信号変動よりも大きく電圧を変化させることもあるので、隣接するチャンネルにクロストークを及ぼす。しかし、詰まり解消動作を実施しているチャネルに隣接するチャネルは封鎖電流信号を変調・復調しているので、詰まり解消動作に起因するクロストークの影響を抑制することができる。詰まり解消動作によって隣接チャネルのナノポア110に対して予期せぬ過電圧が印加されてポア径が拡大される恐れがある場合は、隣接チャネルのバイアス電圧をスタンバイ電圧VSTBYに固定してもよい。これにより、隣接チャネルのポア径の拡大を低減することができる。
<本発明の変形例について>
本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
101:基準チャンバ
102:第1チャンバ
103:第2チャンバ
104:基準電極
105:電解質溶液
106:第1電極
107:第2電極
108:ナノポアチップ
109:メンブレン
110:ナノポア
114〜115:電流計
116〜117:電圧源
120〜124:隔壁
401:トランスインピーダンスアンプ
402:差動アンプ
403:フィルタ回路
404:AD変換器
405:演算装置
406:アンプ回路
407:電圧源
701:アナログミキサ
702:フィルタ
703:位相シフタ
800:ガード電極
801:配線
900〜901:電圧源
904〜905:個別電極
906:隔壁
1100:アクチュエータ
1101:基板
1200:較正回路
1205:電圧源
1400:バイアス電圧選択スイッチ
1401:駆動タイミング制御回路
1600:制御回路
1601:スイッチ

Claims (12)

  1. 生体分子を計測する生体分子計測装置であって、
    互いに隔壁で仕切られた第1チャンバおよび第2チャンバ、
    前記第1チャンバが収容する溶液に対して電圧を印加する第1電極、
    前記第2チャンバが収容する溶液に対して電圧を印加する第2電極、
    薄膜を介して前記第1チャンバおよび前記第2チャンバと接続された基準チャンバ、
    前記基準チャンバが収容する溶液に対して電圧を印加する基準電極、
    前記第1電極と前記第2電極に対して電圧を供給する電圧印加部、
    を備え、
    前記薄膜は、前記基準チャンバと前記第1チャンバを連通させる第1穴、前記基準チャンバと前記第2チャンバを連通させる第2穴、を備え、
    前記電圧印加部は、前記第1電極と前記第2電極に対して、互いに異なる変調を施した電圧を供給する
    ことを特徴とする生体分子計測装置。
  2. 前記生体分子計測装置はさらに、前記第1電極を流れる第1電流を計測する電流計測器を備え、
    前記電圧印加部は、前記第1電極に対して第1周波数を有する第1電圧を供給するとともに前記第2電極に対して前記第1周波数とは異なる第2周波数を有する第2電圧を供給し、
    前記電流計測器は、前記第1電流のうち前記第1周波数を有するとともに前記第1電圧と同じ位相を有する成分を抽出することにより、前記第1穴を流れる電流成分を前記第1電流から抽出する
    ことを特徴とする請求項1記載の生体分子計測装置。
  3. 前記電圧印加部は、前記第1電極と前記第2電極に対して交流電圧を供給し、
    前記交流電圧は、中心電圧が前記基準電極の電圧からオフセットしている
    ことを特徴とする請求項1記載の生体分子計測装置。
  4. 前記電圧印加部は、前記基準電極の電位と前記第1電極の電位との間の第1電位差と、前記基準電極の電位と前記第2電極の電位との間の第2電位差とが互いに時分割されるように、前記第1電極と前記第2電極に対して電圧を供給する
    ことを特徴とする請求項1記載の生体分子計測装置。
  5. 前記生体分子計測装置はさらに、
    前記第1電極を流れる第1電流を計測する電流計測器、
    前記電流計測器が前記第1電流を計測した結果をデジタル値に変換するAD変換器、
    前記AD変換器を動作させるタイミングを制御する制御回路、
    を備え、
    前記電圧印加部は、前記第2電極に対して電圧を供給している間は前記第1電極に対する電圧供給を停止し、
    前記制御回路は、前記電圧印加部が前記第2電極に対して電圧を供給している間は、前記AD変換器を停止させる
    ことを特徴とする請求項1記載の生体分子計測装置。
  6. 前記生体分子計測装置はさらに、
    前記電圧印加部と前記第1電極を接続する配線、
    前記配線に沿って配置されたガード電極、
    を備え、
    前記電圧印加部は、前記第1電極に対して供給する電圧と同じ電圧を前記ガード電極に対して供給する
    ことを特徴とする請求項1記載の生体分子計測装置。
  7. 前記生体分子計測装置はさらに、前記第1電極を流れる第1電流を計測する電流計測器を備え、
    前記電圧印加部は、前記電流計測器が前記第1電流を計測していない期間において、前記電流計測器が前記第1電流を計測する際に前記第1電極に対して供給する電圧よりも絶対値が大きい大電圧を前記第1電極に対して供給する
    ことを特徴とする請求項1記載の生体分子計測装置。
  8. 前記電圧印加部は、前記第1電極に対して前記大電圧を供給している期間において、固定電圧を前記第2電極に対して供給する
    ことを特徴とする請求項7記載の生体分子計測装置。
  9. 前記電圧印加部はさらに、前記第2電極に対して固定電圧を印加するとともに前記基準電極と前記第1電極に対して同じ電圧を印加する第1モード、前記基準電極に対して固定電圧を印加するとともに前記第1電極と前記第2電極に対して同じ電圧を印加する第2モード、を切り替える較正回路を備え、
    前記生体分子計測装置はさらに、前記第1電極を流れる第1電流を計測する電流計測器を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の生体分子計測装置。
  10. 前記生体分子計測装置はさらに、前記電流計測器による計測結果に基づき前記第1穴を流れる電流成分を算出する演算部を備え、
    前記演算部は、前記第1モードにおける前記電流計測器による計測結果を用いて前記第1チャンバと前記第2チャンバとの間の寄生容量を算出するとともに、前記第2モードにおける前記電流計測器による計測結果を用いて前記第1チャンバが有する寄生容量を算出し、
    前記演算部は、前記算出した各寄生容量を用いて、前記第1穴を流れる電流成分を算出する
    ことを特徴とする請求項9記載の生体分子計測装置。
  11. 前記電圧印加部は、前記第1チャンバ、前記第2チャンバ、および前記基準チャンバに電解質溶液を満たした後に、前記第1モードまたは前記第2モードを実施する
    ことを特徴とする請求項10記載の生体分子計測装置。
  12. 前記生体分子計測装置は、前記生体分子を移動させるアクチュエータを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の生体分子計測装置。
JP2016111688A 2016-06-03 2016-06-03 生体分子計測装置 Active JP6592402B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111688A JP6592402B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 生体分子計測装置
US16/304,517 US11474065B2 (en) 2016-06-03 2017-04-11 Biomolecule measuring device
DE112017002258.4T DE112017002258T5 (de) 2016-06-03 2017-04-11 Biomolekül-Messeinrichtung
CN201780031833.6A CN109196343B (zh) 2016-06-03 2017-04-11 生物分子测量装置
PCT/JP2017/014740 WO2017208631A1 (ja) 2016-06-03 2017-04-11 生体分子計測装置
GB1818825.0A GB2565689B (en) 2016-06-03 2017-04-11 Biomolecule measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111688A JP6592402B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 生体分子計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017219327A true JP2017219327A (ja) 2017-12-14
JP6592402B2 JP6592402B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=60478244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111688A Active JP6592402B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 生体分子計測装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11474065B2 (ja)
JP (1) JP6592402B2 (ja)
CN (1) CN109196343B (ja)
DE (1) DE112017002258T5 (ja)
GB (1) GB2565689B (ja)
WO (1) WO2017208631A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018105123A1 (ja) * 2016-12-09 2019-10-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ ナノポア形成方法、ナノポア形成装置及び生体分子計測装置
WO2020217330A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 株式会社日立ハイテク 生体ポリマ分析デバイス、生体ポリマ分析装置及び生体ポリマ分析方法
WO2020230219A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 アイポア株式会社 粒子識別センサー及び粒子識別装置
JP2022536098A (ja) * 2019-06-07 2022-08-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルポアセンサの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111019814B (zh) * 2019-12-26 2022-12-09 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种基于纳米孔的核酸测序装置、核酸测序方法
WO2022002251A1 (zh) * 2020-07-02 2022-01-06 深圳今是科技有限公司 核酸测序方法及装置
CN112994680B (zh) * 2021-04-21 2021-08-10 成都齐碳科技有限公司 多通道切换电路、切换方法
CN112859992A (zh) * 2021-04-25 2021-05-28 北京齐碳科技有限公司 电压源的调整电路、可调电压源、控制方法、设备及介质
CN113552332B (zh) * 2021-09-22 2022-04-22 成都齐碳科技有限公司 用于感测包含在液体中的分析物的装置和设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100099198A1 (en) * 2008-07-11 2010-04-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus and system for pattern recognition sensing for biomolecules
US20150159213A1 (en) * 2009-04-10 2015-06-11 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing using n-mers
JP2016057263A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体ポリマ分析デバイス及び分析システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279337B2 (en) 2004-03-10 2007-10-09 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for sequencing polymers through tunneling conductance variation detection
US7939338B2 (en) 2004-05-12 2011-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Magnetic sensor array having an analog frequency-division multiplexed output
US8320403B2 (en) 2010-06-29 2012-11-27 Excelitas Canada, Inc. Multiplexed sensor array
JP5670278B2 (ja) * 2011-08-09 2015-02-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ ナノポア式分析装置
JP6193252B2 (ja) * 2011-12-01 2017-09-06 ジナプシス インコーポレイテッド 高効率電子配列決定及び検出のためのシステム並びに方法
US20150204873A1 (en) * 2012-06-18 2015-07-23 Electonic Biosciences, Inc. Cell-free assay device and methods of use
US8702940B2 (en) * 2012-07-27 2014-04-22 International Business Machines Corporation Increased molecule capture rate into a nanopore
CN104713932B (zh) * 2015-03-24 2017-03-29 清华大学 一种交流模式的多参数纳米孔单分子分析仪

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100099198A1 (en) * 2008-07-11 2010-04-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus and system for pattern recognition sensing for biomolecules
US20150159213A1 (en) * 2009-04-10 2015-06-11 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing using n-mers
JP2016057263A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体ポリマ分析デバイス及び分析システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DENGCHAO WANG: "Physical origin of dynamic ion transport features through single conical nanopores at different bias", CHEMICAL SCIENCE, vol. Year.2014/Iss.5, JPN6017026020, 1 May 2014 (2014-05-01), pages 1827 - 1832, ISSN: 0004107877 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018105123A1 (ja) * 2016-12-09 2019-10-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ ナノポア形成方法、ナノポア形成装置及び生体分子計測装置
WO2020217330A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 株式会社日立ハイテク 生体ポリマ分析デバイス、生体ポリマ分析装置及び生体ポリマ分析方法
JPWO2020217330A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29
GB2596753B (en) * 2019-04-24 2022-11-02 Hitachi High Tech Corp Biopolymer analysis device, biopolymer analysis equipment, and biopolymer analysis method
JP7253045B2 (ja) 2019-04-24 2023-04-05 株式会社日立ハイテク 生体ポリマ分析装置及び生体ポリマ分析方法
WO2020230219A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 アイポア株式会社 粒子識別センサー及び粒子識別装置
JPWO2020230219A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19
JP2022536098A (ja) * 2019-06-07 2022-08-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルポアセンサの製造方法
JP7250962B2 (ja) 2019-06-07 2023-04-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルポアセンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2565689B (en) 2021-08-25
GB2565689A (en) 2019-02-20
CN109196343A (zh) 2019-01-11
CN109196343B (zh) 2021-02-12
JP6592402B2 (ja) 2019-10-16
US20190137431A1 (en) 2019-05-09
WO2017208631A1 (ja) 2017-12-07
GB201818825D0 (en) 2019-01-02
DE112017002258T5 (de) 2019-01-10
US11474065B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6592402B2 (ja) 生体分子計測装置
US10962523B2 (en) Apparatus and methods for measuring an electrical current
US9188560B2 (en) Electro-diffusion enhanced bio-molecule charge detection using electrostatic interaction
US9322820B2 (en) System and apparatus for nanopore sequencing
US8232813B2 (en) Sensor circuits
US7456731B2 (en) Capacitive-type physical quantity sensor
US20210405020A1 (en) Dual Pore - Control and Sensor Device
CN109890497B (zh) 纳米孔隙形成方法、纳米孔隙形成装置以及生物分子测量装置
US7550979B2 (en) System and method for measuring conductivity of fluid
Fercher et al. End-to-end differential contactless conductivity sensor for microchip capillary electrophoresis
JP2008256721A (ja) バイオセンサおよびバイオセンサ装置
CN111090002A (zh) 纳米孔基因测序微电流检测装置及电流稳定的补偿方法
RU2017109736A (ru) Способы и системы обнаружения аналитов
JP2019500610A (ja) 電極電圧検知接続部を有する電気化学式分析試験ストリップ及び同ストリップと共に使用するための手持ち式検査計
US6922081B2 (en) Electronic circuit, sensor arrangement and method for processing a sensor signal
Luo et al. CMOS-based on-chip electrochemical sensor
Mokhtarifar et al. Development of an Extended Gate Field Effect Transistor (EGFET) based low-cost pH-sensor
Requa et al. Nanoscale radiofrequency impedance sensors with unconditionally stable tuning
Xie et al. Instrument for accurate measurement of high alternating current impedances
Zhang et al. Field-portable capillary electrophoresis instrument with conductivity detection
JPS61137078A (ja) 静電容量測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350