JP7250962B2 - デュアルポアセンサの製造方法 - Google Patents

デュアルポアセンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7250962B2
JP7250962B2 JP2021572099A JP2021572099A JP7250962B2 JP 7250962 B2 JP7250962 B2 JP 7250962B2 JP 2021572099 A JP2021572099 A JP 2021572099A JP 2021572099 A JP2021572099 A JP 2021572099A JP 7250962 B2 JP7250962 B2 JP 7250962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
silicon
fluid reservoirs
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021572099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022536098A (ja
Inventor
ジョセフ アール. ジョンソン,
ロジャー クオン,
アルチャナ クマール,
ライアン スコット スミス,
ジェレマイア ヘブディング,
ラガブ スリーニバサン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022536098A publication Critical patent/JP2022536098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250962B2 publication Critical patent/JP7250962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0009Forming specific nanostructures
    • B82B3/0019Forming specific nanostructures without movable or flexible elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00087Holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0009Forming specific nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3278Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction involving nanosized elements, e.g. nanogaps or nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0214Biosensors; Chemical sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/05Arrays
    • B81B2207/056Arrays of static structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0133Wet etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

[0001] 本明細書の実施形態は、固体ナノポアセンサ(solid-state nanopore sensor)と共に使用されるフローセル(flow cell)、及びそれを製造する方法に関する。
[0002] 固体ナノポアセンサは、低コストで可動性が高く、迅速に処理される、生体高分子(DNAやRNAなど)配列決定(sequencing)技術として出現した。生体高分子鎖の固体ナノポア配列決定は、典型的には、各々が約0.1nmと約100nmの間の直径を有する、1以上のナノスケールサイズの開口(すなわち、ナノポア)を通して、生体高分子鎖を転位させることを含む。単一ポアセンサでは、ナノポアが、2つの導電性流体リザーバを分離する膜層を貫通して配置される。配列決定される生体高分子鎖(例えば、特性的に負に帯電したDNA鎖又はRNA鎖)は、2つの導電性流体リザーバのうちの一方に導入され、次いで、これらのリザーバ間への電位の提供によって、ナノポアを通るように引き込まれる。生体高分子鎖がナノポアを通って移動するにつれて、その種々のモノマー単位(例えば、DNA鎖又はRNA鎖のタンパク質塩基)が、ナノポアの種々の割合を塞ぎ、ひいては、ナノポアを通るイオン電流の流れを変化させる。その結果として生じる電流信号パターンを使用して、生体高分子鎖内のモノマー単位の配列(例えば、DNA鎖又はRNA鎖内のタンパク質の配列)を特定することができる。一般に、単一ポアセンサは、ナノポアを通る生体高分子鎖の転移速度を遅くしながら、結果として生じる電流信号パターンにおける信号対雑音比を最適化するのに十分な電位を2つのリザーバ間に依然として提供するメカニズムを欠いている。
[0003] 有益なことに、デュアルポアセンサは、その2つのナノポア内に生体高分子鎖を共捕捉(co-capturing)することによって、生体高分子鎖の転移速度を制御するための機構を提供する。典型的なデュアルポアセンサは、壁によって分離された2つの流体リザーバと、共通流体チャンバと、共通流体チャンバを流体リザーバの各々から分離する膜とを特徴として備え、その膜層は、それを貫通して配置された2つのナノポアを有する。配列決定される生体高分子鎖は、第1の流体リザーバから共通チャンバへ、及び共通チャンバから第2のナノポアを通って第2の流体リザーバへ移動する。望ましくは、2つのナノポアが、生体高分子鎖の共捕捉を可能にするために、互いに十分に近接して配置される。生体高分子鎖が両方のナノポアによって共捕捉されると、競合する電位が各ナノポアを横断して印加されて、生体高分子鎖の両端が反対の移動方向に引っ張られる「綱引き(tug-of-war)」が生じる。有益なことに、競合する電位間の差は、ナノポアを通る生体高分子鎖の転移速度、したがって、それから生じる1以上の電気信号電流信号パターンの分解能を制御するように調整され得る。
[0004] しばしば、デュアルナノポアセンサは、2つの基板を使用して形成される。典型的には、第1の基板が、ガラスなどのアモルファス非単結晶材料から形成され、これは、壁が間に配置された第1及び第2の流体リザーバを形成するようにパターニングされる。第2の基板は、単結晶シリコンで形成され、膜層を含む多層積層体が、その表面上に形成される。次いで、第2の基板の膜層は、第1の基板のパターニングされた表面に陽極接合され、シリコン基板は、多層積層体から除去され、開口が多層積層体にエッチングされて、共通チャンバが形成される。次いで、ナノポアが、集束イオンビーム(FIB)穿孔プロセスを使用して、壁の両側に配置された膜層のそれぞれの部分を貫通して形成される。
[0005] 残念ながら、上述の製造方法は、一般に、研究開発ラボから公共市場にデュアルポアセンサを移すのに必要な大量生産、品質、再現性、及びコスト要件と両立しない。更に、上述の製造方法は、一般に、2つのナノポア間の最小間隔を約550nmに制限し、したがって、それから形成されるデュアルポアセンサの、比較的により短い生体高分子鎖の配列決定に対する能力を制限する。
[0006] したがって、デュアルポアセンサを形成する改良された方法及びそれから形成される改良されたデュアルポアセンサが、当技術分野において必要とされている。
[0007] 本開示の実施形態は、生体高分子配列決定向けに使用され得る固体デュアルポアセンサ、及びその製造方法を提供する。
[0008] 一実施形態では、デュアルポアセンサを形成する方法が、基板の表面内にパターンを設けることを含む。一般に、パターンは、仕切壁によって分離された2つの流体リザーバを特徴として備える。該方法は、犠牲材料の層を2つの流体リザーバの中に堆積させること、膜層を堆積させること、膜層を貫通して2つのナノポアをパターニングすること、犠牲材料を2つの流体リザーバから除去すること、並びに、1以上の流体ポート及び共通チャンバをパターニングすることを更に含む。
[0009] 別の一実施形態では、デュアルポアセンサが、仕切壁によって間隔を空けられた2つの凹み領域を含むパターニングされた表面を有する基板と、パターニングされた表面上に配置された膜層とを特徴として備える。膜層、仕切壁、及び2つの凹み領域の各々の1以上の表面は、集合的に、第1の流体リザーバ及び第2の流体リザーバを画定する。第1のナノポアは、第1の流体リザーバの上に配置された膜層の一部分を貫通して配置され、第2のナノポアは、第2の流体リザーバの上に配置された膜層の一部分を貫通して配置される。ここで、仕切壁の両側の表面は、各々、膜層のそれぞれのリザーバに面する表面と90度未満の角度を形成するように傾斜している。
[0010] 上述の本開示の特徴を詳細に理解し得るように、上記で簡単に要約された本開示のより具体的な説明が、実施形態を参照することによって得られ、一部の実施形態は、付随する図面に例示されている。しかし、添付の図面は、本開示の典型的な実施形態のみを示し、したがって、本開示は、他の等しく有効な実施形態を認めることができるので、本開示の範囲を限定すると見なされるべきではないことに留意されたい。
[0011] 本明細書で説明される実施形態の1つ又は組み合わせを使用して形成されたデュアルポアセンサの一部分を概略的に示す拡大断面図である。 [0012] シリコン基板の異方性エッチング表面を概略的に示す。 [0013] 1以上の実施形態による、デュアルポアセンサを形成する方法を説明するフロー図である。 [0014] 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の結果の様々な態様を概略的に示す。 [0015] 図2で説明された方法の代替的な一実施形態の結果の一態様を概略的に示す。 [0016] 図2で説明された方法の代替的な一実施形態の結果の様々な態様を概略的に示す。 図2で説明された方法の代替的な一実施形態の結果の様々な態様を概略的に示す。 [0017] 一実施形態による、複数のデュアルポアセンサが上に形成された基板の平面図である。
[0018] 本開示の実施形態は、生体高分子配列決定向けに使用され得る固体デュアルポアセンサ、及びその製造方法を提供する。
[0019] 一般に、本明細書で説明されるデュアルポアセンサは、単結晶シリコン基板又は単結晶シリコン基板表面内に開口を異方性エッチングして、それらの間に配置される仕切壁によって互いから分離される少なくとも2つの流体リザーバを形成することによって形成される。バリア壁の幅は、デュアルポアセンサの2つのナノポアが互いから間隔を空けて配置され得る近さを制限し、したがって、それらの間に共捕捉され得る生体高分子鎖の最小長さを決定する。
[0020] 典型的には、2つの流体リザーバを異方性エッチングすることにより、断面が三角形又は台形状を有する仕切壁が形成され、例えば、図3Dで示されている仕切壁314の台形状の断面を参照されたい。ここで、仕切壁のベースは、そのフィールド(上部)表面よりも広い。言い換えると、仕切壁の両側の表面は、基板のフィールド表面の平面と90度未満の角度を形成するように傾斜している。仕切壁の両側のサイドの傾斜面は、望ましいことに、センサの製造中の仕切壁の安定性を増大させる。付加された安定性は、ガラス基板から形成されたセンサと比較したときに、仕切壁のフィールド表面の幅をより狭くすることを可能にし、流体リザーバをより深くすることを可能にする。これは、従来の方法を用いてガラス基板に形成された仕切壁が、その高さの少なくとも一部分に沿って垂直な側面(すなわち、同じ壁厚)を有するからである。したがって、従来の方法を使用して形成された狭い仕切壁は、そのアスペクト比(高さ対幅の比)が増大するにつれて、望ましくないことに座屈し、破壊し、これは、より狭い壁及びより深いリザーバを形成する製造能力を制約する。
[0021] 有益なことに、本明細書で説明される方法によって可能にされる、仕切壁のより狭いフィールド表面は、2つのナノポアのより近い間隔を可能にし、したがって、より短い生体高分子鎖の配列決定を可能にする。更に、本明細書で説明される方法によって可能になるより深いリザーバは、それを通るイオン電流の流れに対してより大きな断面積を提供し、したがって、望ましいことにより少ない抵抗を提供する。
[0022] 本明細書でデュアルポアセンサを形成するために使用され得る適切な基板の例には、N型又はP型ドープされた単結晶シリコンウエハなどの半導体デバイス製造で通常使用されるもの、或いはドープされていない単結晶シリコンで形成された基板、すなわち、真性単結晶シリコンウエハが含まれる。幾つかの実施形態では、基板が、ドープされていない単結晶シリコンのエピタキシャル層がその上に形成された、ドープされた又はドープされていないシリコンウエハである。幾つかの実施形態では、基板が、シリコン、サファイア又は酸化ケイ素などの電気絶縁材料、及びシリコンの層状積層体であり、一般にシリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板又はSOIウエハとして知られるものを特徴として備える。使用されるときに、ドープされていないシリコン基板、ドープされていないシリコンエピタキシャル層、及びSOI基板は、ドープされたシリコン基板で形成されたセンサと比較すると、有益なことに、そこから生成されるデュアルポアセンサにおける望ましくない寄生容量を低減させる。
[0023] 図1Aは、本明細書で説明される実施形態に従って形成される、デュアルポアセンサの一部分を概略的に示している拡大断面図である。このデュアルポアセンサを使用して、生体高分子鎖を配列決定することができる。ここで、デュアルポアセンサ100は、2つの流体リザーバ102a、b、及び共通チャンバ104を特徴として備える。それらの各々は、使用時に電解流体などの導電性流体が内部に配置される。2つの流体リザーバ102a、bは、それらの間に配置された仕切壁105によって互いから流体的に隔離される。ここで、仕切壁105は、下層の単結晶シリコン基板106又は単結晶基板表面の連続部分で形成されている。それは、酸化表面層108及び酸化表面層108上に配置された窒化ケイ素層110を更に含む。典型的には、下層の単結晶シリコン基板106をパターニングすることによって、台形状の断面などの三角形又は台形状の断面の図3で示されている仕切壁314が形成される。ここで、表面を酸化して酸化表面層108を形成することによって、単結晶シリコン基板からシリコンの少なくとも一部分が消費される。したがって、仕切壁が台形状の断面を有するように形成される実施形態では、単結晶シリコン表面を酸化することによって、図1Aで示されている下層の単結晶シリコン基板106の連続部分の三角形の断面形状がもたらされ得る。幾つかの実施形態では、酸化された表面層108が、三角形状の断面を形成するのに十分なほど深くは、単結晶シリコンの表面の中に浸透しない。幾つかの実施形態では、単結晶シリコン表面は熱酸化されないが、何らかの自然酸化物がその上に形成され得る。
[0024] 共通チャンバ104は、2つのナノスケール開口(ここでは、第1のナノポア114a及び第2のナノポア114b)がそこを貫通して形成されている膜層112によって、2つのリザーバ102a、bから分離されている。第1のナノポア114aは、第1のリザーバ102aを共通チャンバ104から分離する膜層112の一部分を貫通して配置される。第2のナノポア114bは、第2のリザーバ102bを共通チャンバ104から分離する膜層112の一部分を貫通して配置される。仕切壁は、第1及び第2のリザーバ102a、bを互いから分離する。
[0025] それぞれ流体リザーバ102a、bの各々の中に配置されたソース電極116a、b、及び、共通チャンバ104の中に配置された共通接地電極118は、共通チャンバの接地電位と比較して、流体リザーバ102a、bの各々に対する独立した電圧電位V1、V2を印加して、単一の生体高分子鎖120の共捕捉を促進する。生体高分子鎖120の共捕捉が第1及び第2のナノポア114a、bによって実現されると、第1及び第2のナノポア114a、bを横断して、すなわち、それらの電極116a、bと共通接地電極118との間に、それぞれ、競合する電圧を印加することを使用して、生体高分子鎖が第1のリザーバ102aから第2のリザーバ102bに移動するときに、生体高分子鎖上の綱引きが生じる。イオン電流の流れは、ナノポア114a、bの各々を通して独立して測定され、結果として生じる信号パターンを使用して、生体高分子鎖のモノマー単位の配列を決定することができる。
[0026] 図1Bは、異方性エッチングプロセスを使用して、単結晶シリコン基板122内に形成された台形の断面形状の開口121を概略的に示し、パターニングされたマスク層128が、単結晶シリコン基板122の表面上に配置されている。異方性エッチングプロセスは、異方性エッチャントに曝露されたときに、その{100}平面表面124と{111}平面表面126との間のように、基板のシリコン材料に対して本質的に異なるエッチング速度を使用する。{100}平面表面124及び{111}平面表面126へのシリコン基板122の実際の異なるエッチング速度は、水溶液中のエッチャントの濃度、水溶液の温度、及び基板内のドーパントの濃度(もしあれば)に依存する。
[0027] 幾つかの実施形態では、エッチングプロセスが、以下のように制御される。すなわち、{111}平面表面126と{100}平面表面124とのエッチング速度が、約1:10と約1:200との間の比、例えば、約1:10と約1:100との間の比、例えば、約1:10と1:50との間の比、又は約1:25と1:75との間の比を有する。本明細書の適切な異方性湿式エッチャントの例には、水酸化カリウム(KOH)、エチレンジアミン及びピロカテコール(EPD)、水酸化アンモニウム(HN4OH)、ヒドラジン(N2H4)、又は水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)の水溶液が含まれる。
[0028] 典型的には、単結晶シリコン基板の表面における{100}平面が、基板の大部分の{111}平面と出会い、54.74度の角度αを形成することになる。したがって、本明細書で説明される実施形態では、単結晶シリコン基板内の異方性エッチングされた開口を画定する側壁が、基板のフィールド面の表面と約54.74度の角度を形成することになる。
[0029] 図2は、一実施形態による、デュアルポアセンサを形成する方法を説明するフロー図である。図3A~図3Lは、1以上の実施形態による方法200の様々な動作を概略的に示している。
[0030] 動作201では、方法200が、基板の表面内にパターンを設けることを含む。ここで、パターンは、表面のフィールドから凹んだ2つの流体リザーバを特徴として備え、ここで、2つの流体リザーバは、基板の凹んでいない又は部分的に凹んだ部分から形成されたバリア壁によって分離される。一実施形態では、基板表面の表面内にパターンを設けることが、基板の表面上にパターニングされたマスク層を形成すること、及び、異方性エッチングプロセスを使用して、エッチングマスクのパターンを下層の基板表面に転写することを含む。図3A及び図3Bは、パターニングされたマスク層304が上に配置された基板302を示している。図3Aは、基板及び基板の上のマスクの概略平面図である。図3Bは、図3Aの一部分を線A‐Aで切り取った断面図である。
[0031] ここで、パターニングされたマスク層304は、下層の単結晶シリコン基板と比較して、異方性エッチングに選択的な材料で形成される。好適なマスク材料の例には、酸化ケイ素(SixOy)又は窒化ケイ素(SixNy)が含まれる。ここで、マスク層304は、約100nm以下、例えば、約50nm以下、又は約30nm以下の厚さを有する。ここで、マスク層304材料は、リソグラフィ及び材料エッチングパターニング方法の任意の適切な組み合わせを使用してパターニングされる。このパターンは、マスク層304を貫通して配置される第1の開口306a及び第2の開口306bを特徴として備え、これらは互いから間隔を空けられて、それらの間に配置されるマスク壁308を画定する。ここで、開口306a、bは、概してマスキング材料によって囲まれ且つマスク壁308によって分離された凹状パターンの2つのサイド、及び、それぞれの凹み内に点在するマスキング材料の個々の概して円筒状のアイランド310を画定する。
[0032] 図3Aでは、2つの開口306a、bが、マスク壁308によって分岐される略対称な「H」字形状パターンを形成する。他の実施形態では、パターンが、任意の適切な対称又は非対称な形状、例えば、「X」字形状パターン、「+」形状パターン、「K」字形状パターン、或いは形成されるリザーバが近接して所望の幅を有する仕切壁を形成する任意の他の所望のパターンであってよい。
[0033] 図3Bでは、アイランド310aが、線A‐Aによって二分され、断面で示され、アイランド310bは、線A‐Aによって画定される断面の背後にある。基板302のフィールド(上部)表面におけるマスク壁308の幅X、及びその後の異方性エッチングプロセス中に111平面から除去される材料の量は、デュアルナノポアセンサの2つのナノポア間の最小間隔を決定する。ここで、幅Xは、約300nm未満、例えば、約250nm未満、約200nm未満、又は例えば約180nm未満である。マスク層304は、開口306a、bの各々の壁によって画定される境界内に分布する、マスク材料の個々のメサ又はアイランド310として複数の不連続特徴を更に含む。
[0034] マスクパターンを基板302の表面に転写することは、典型的には、マスク層304の開口306a、bを通るエッチャントにそのフィールド表面を曝露することによって、その単結晶シリコンを異方性エッチングすることを含む。一実施形態では、基板302を異方性エッチングすることが、基板表面を異方性湿式エッチャントに曝露して、基板のフィールド表面から所望の深さDまで凹んだベース表面を各々が有する、第1及び第2のリザーバ312a、b(図3C~図3Dで示されている)を形成することを含む。ここで、第1及び第2のリザーバ312a、bの各々は、結果として生じるデュアルナノポアセンサ内にそれぞれの流体接続された空間を形成することになる。基板表面がパターニングされた後で、マスク層304は、リン酸の水溶液への暴露などの任意の適切な方法を使用して、そこから除去されてもよい。
[0035] 図3Cは、基板302のパターニングされた表面の概略平面図であり、マスク層304は除去されている。図3Dは、線B‐Bに沿って切り取られた図3Cの概略断面図である。ここで、基板302のパターニングされた表面は、2つの流体リザーバ312a、bを特徴として備える。それらは、仕切壁314によって互いから間隔を空けられている。流体リザーバ312a、bは、各々、基板302のフィールド表面と直交する方向に測定された最大深さDを有する。典型的には、最大深さDは、0.1μmより大きく、例えば0.5μmより大きく、又は約1μmより大きく、例えば約0.5μmと約2μmとの間である。ここで、パターニングされた表面は、上述の複数のアイランド310の位置に対応する複数の支持構造316を更に含む。複数の支持構造316の各々は、断面において台形状を形成する円錐台形状又はピラミッド形状を有し、支持構造316のフィールド表面は、そのベースよりも狭い。ここで、個々の支持構造316のフィールド表面における幅Wは、約0.5μmと約2.5μmとの間などの、約0.1μmと約5μmとの間の範囲内にある。複数の支持構造316の個々のものは、リザーバ312a、bに跨り得る形成されるべき膜層の部分を支持するのに適した距離だけ、第1及び第2の開口306a、bの壁から、及び、互いから間隔を空けられている。幾つかの実施形態では、支持構造が、10μm以下、例えば約7.5μm以下、又は例えば約5μm以下の中心と中心との間の間隔を有する。
[0036] ここで、仕切壁314は、台形状の断面を有する。それによって、その両側の表面が、パターニングされた基板302のフィールド面の平面と54.74度の角度αを形成するように傾斜している。基板302のフィールド面における仕切壁314の幅Wは、約200nm以下、例えば、180nm以下、約160nm以下、約140nm以下、約120以下、又は100nm以下である。幾つかの実施形態では、幅Wが、約80nmと約120nmとの間などの、約60nmと約140nmとの間の範囲内にある。他の実施形態では、流体リザーバ312a、bを形成する開口が、仕切壁314が三角形状の断面を有するまでエッチングされる。
[0037] ここで、方法200は、単結晶シリコン表面を熱酸化すること又はその上に誘電材料を堆積させることのうちの一方或いは両方によって、基板302のパターニングされた表面上に誘電体層を形成することを更に含む。例えば、幾つかの実施形態では、方法200が、基板の表面を熱酸化して、酸化物層(ここでは、第1の誘電体層318(図3Eで示されている))を形成することを更に含む。幾つかの実施形態では、シリコン表面を酸化して、約5nmより大きい、例えば、約10nmより大きい、約20nmより大きい、又は約30nmより大きい厚さを有する第1の誘電体層318を設ける。幾つかの実施形態では、シリコン表面を酸化して、約20nmと約80nmとの間の厚さを有する第1の誘電体層318を設ける。典型的には、熱酸化することは、基板302を、約800℃と約1200℃との間の温度で、炉内で水蒸気又は分子状酸素(O2)に曝露することを含む。熱酸化物は、供給された酸素と共に基板302から消費されるシリコンを組み込むので、第1の誘電体層318の厚さの約44%は、元のシリコン表面の下に存在し、第1の誘電体層318の厚さの約56%は、その上に延在することになる。したがって、シリコン表面を熱酸化して第1の誘電体層318を形成することによって、結果として生じる熱酸化物の厚さの約1.12倍を超えて壁の幅が増大することになる。幾つかの実施形態では、シリコン表面が、仕切壁を形成する一部分が三角形の断面形状を有する深さまで熱酸化される。幾つかの実施形態では、シリコン表面が、仕切壁を形成する一部分がその台形の断面形状を維持する深さまで熱酸化される。
[0038] 幾つかの実施形態では、方法200が、パターニングされた表面上に、第2の誘電体層320(図3E)などの誘電材料を堆積させて、2つの流体リザーバ312a、b及びフィールドの表面をカバーし、したがって、それらを裏打ちすることを含む。ここで、第2の誘電体層320は、酸化ケイ素(SixOy)、窒化ケイ素(SixNy)、酸窒化ケイ素(SiOxNy)、又はIII族、IV族、ランタニド系列元素の酸化物、窒化物、若しくは酸窒化物、それらの組み合わせ、或いはそれらの2つ以上の層状積層体などの任意の適切な誘電材料を含む。例えば、幾つかの実施形態では、第2の誘電体層320が、酸化アルミニウム(Al2O3)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化チタン(TiO)、窒化チタン(TiN)、酸化タンタル(Ta2O5)、窒化タンタル(TaN)、又はこれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態では、第2の誘電体層320が、アモルファスシリコンを含む。
[0039] 有益なことに、第2の誘電体層320は、高周波ヌクレオチド検出中に電荷が単結晶シリコン基板302内に蓄積するのを防止又は実質的に低減させる。したがって、第2の誘電体層320は、デュアルポアセンサの検出分解能を向上させるために、望ましくないバックグラウンドノイズを実質的に低減させる。ここで、第2の誘電体層320は、約80nm未満、約60nm未満、又は例えば約20nmと約100nmとの間などの、約100nm未満の厚さに堆積される。第2の誘電体層320を堆積させることによって、第2の誘電体層320の厚さの約2倍を超えて壁の幅が増大する。
[0040] 典型的には、仕切壁314の両側に配置された第1又は第2の誘電体層318、320の傾斜面が、誘電体層318、320のうちの一方又は両方が上に配置された基板302のフィールド表面の平面と角度θを形成することになる。ここで、角度θは、約54.74度の角度αと同じであってもよく、又は、第1の誘電体層318を形成するための基板302の不均一な酸化、及び/若しくは、第2の誘電体層320のコンフォーマルでない堆積を考慮して変化し得る。例えば、幾つかの実施形態では、第1又は第2の誘電体層318、320の傾斜面が、約54.74度+/-5度、若しくは約54.74度+/-2.5度、又は約54.74度+/-1度の範囲内の角度θを形成する。
[0041] 第2の誘電体層320は、その後の平坦化動作におけるCMP停止層としての役割を果たすことができ、又は、その下方に配置されている単結晶シリコン基板302から、流体リザーバ312a、b内の導電性流体を電気的に絶縁することができる。幾つかの実施形態では、方法200が、第1の誘電体層318を形成するために基板302のパターニングされた表面を酸化すること、又は第2の誘電体層320を堆積させることのうちの一方を含むが、両方は含まない。例えば、幾つかの実施形態では、単結晶シリコン基板302のパターニングされた表面が、第2の誘電体層320がその上に堆積される前に熱酸化されないが、少なくとも幾らかの自然酸化物成長が予想される。第2の誘電体層320を堆積することを含まない実施形態では、第1の誘電体層318が、その後の平坦化動作においてCMP停止層として働き得る。
[0042] 動作202では、方法200が、2つの流体リザーバ312a、bを犠牲材料322で充填することを含む。幾つかの実施形態では、2つの流体リザーバ312a、bを犠牲材料322で充填することが、犠牲材料322の層を、パターニングされた基板302上に、例えば、第1の誘電体層318又は第2の誘電体層320上に堆積させることを含む(図3F)。これらの実施形態では、該方法が、第2の誘電体層320のフィールド表面の上から犠牲材料322を除去して(図3G)、仕切壁の各々の上の第2の誘電体層320の部分を露出させたままにすることを含む。典型的には、第2の誘電体層320のフィールド表面から犠牲材料322を除去することは、化学機械平坦化(CMP)プロセスを使用して、基板の表面を平坦化することを含む。流体リザーバ312a、b(図3Eで示されている)内に配置された犠牲材料322の平坦化された表面を含む、基板の平坦化された表面は、その後に堆積される膜層に構造的な支持を提供することになる。適切な犠牲材料は、下層の第2の誘電体層320に対して高いエッチング速度及びCMP除去速度の選択性を有し、その上に形成される膜層112の材料に対して高いエッチング速度の選択性を有する。適切な犠牲材料の例には、リンケイ酸ガラス(PSG)、ホウリンケイ酸ガラス(BPSG)、ポリシリコン、アモルファスSi、アルミニウム、炭素系フィルム(carbon-based film)、及びポリイミドなどのポリマーが含まれる。
[0043] 動作203では、方法200が、膜層324を堆積させることを含む。ここで、膜層324は、第2の誘電体層320のフィールド表面上、及び、流体リザーバ312a、b内に配置された平坦化された犠牲材料322上に堆積される。幾つかの実施形態では、膜層324が窒化ケイ素から形成される。他の実施形態では、膜層が、第2の誘電体層320に適した上述の材料のいずれかなどの、別の適切な誘電材料で形成される。典型的には、膜層324が、約100nm未満、約60nm未満、例えば約50nm未満、又は約10nmと約50nmとの間、例えば約20nmと約40nmとの間などの、約200nm未満の厚さに堆積される。
[0044] 動作205では、方法200が、2つの流体リザーバ312a、bから犠牲材料322を除去することを含む。一実施形態では、犠牲材料322を除去することが、膜層324をパターニングして、そこを貫通する複数の通気開口326を形成すること、及び、複数の通気開口326を通して犠牲材料322を除去することを含む。膜層324は、リソグラフィ及び材料エッチングパターニング方法の任意の適切な組み合わせを使用してパターニングされ得る。例えば、膜層324の上にパターニング可能なマスク層を形成すること、フォトリソグラフィ技術を使用して、通気開口326の位置にサイズ及び位置が対応する開口を形成するようにマスク層をパターニングすること、及び、次いでマスク層を通る開口によって露出される膜層324の部分をエッチングして、膜層324を通る通気開口326を形成することなどによる。
[0045] ここで、複数の通気開口326の個々のものは、約500nm未満、約100nm未満、又は例えば約50nm未満の直径を有する。幾つかの実施形態では、複数の通気開口326の個々のものが、約1nmと約100nmとの間、約1nmと約50nmとの間、又は例えば約10nmと約40nmとの間などの、約1nmと約500nmとの間の直径を有する。幾つかの実施形態では、複数の通気開口326のうちの個々のものが、それに隣接して配置された通気開口326から、約300nm未満、又は約100nm未満などの、約500nm未満の中心と中心との間の間隔を有する。複数の通気開口326は、その後の犠牲材料除去ステップにおいて、複数の通気開口326を通して流体リザーバ312a、b内に配置された揮発性又は溶解性の犠牲材料322を通気するのに適した任意の所望のパターンを形成し得る。それは、図3Hで示されている不規則に間隔を空けられたパターンを含む。
[0046] 一実施形態では、犠牲材料322が、プラズマベースのドライエッチングプロセスを使用して通気開口326を通して除去される。例えば、一実施形態では、犠牲材料322が、複数の通気開口326を通して、ハロゲンベースのガス、例えばフッ素又は塩素ベースのガスのラジカル種などの、適切なエッチャントのプラズマ活性化ラジカル種に曝露される。流体リザーバ312a、bから犠牲材料322を除去するために使用され得る例示的なシステムは、カリフォルニア州サンタクララのカリフにあるApplied Materials, Inc.から市販されているProducer(登録商標)Selectra(商標)Etchシステム、ならびに他の製造業者からの適切なシステムである。
[0047] 別の一実施形態では、犠牲材料322を除去することが、第2の誘電体層320及び膜層324を形成するために使用される1以上の材料と比較して相対的に高いエッチング選択性を有するエッチャントに、通気開口326を通して犠牲材料322を曝露することを含む。適切なエッチャントの例には、TMAH、NH4OH、HF水溶液、HF及びNH4Fの水溶液のなどの緩衝化HF水溶液、並びに無水HFが含まれる。次いで、エッチング副生成物は、基板をすすぎ、乾燥させることによって、流体リザーバ322a、bから除去される。幾つかの実施形態では、エッチング副生成物が、N2ガス又はイソプロピルアルコール(IPA)及びN2ガス混合物を使用して基板を乾燥させる前に、基板を脱イオン水ですすぐことによって除去される。他の実施形態、例えば、無水HFを使用する実施形態では、残っているエッチング副生成物を除去することが、約40Torr未満の減圧雰囲気内で約100℃を超える温度まで基板を加熱することを含む。
[0048] 動作205では、方法200が、膜層324を貫通して2つのナノポア328a、bをパターニングすることを含む。ナノポア328a、bは、任意の適切な方法を使用してパターニングされ得る。一実施形態では、ナノポア328a、bが、上述の通気開口326を形成するために使用されるプロセスと同じ又は類似のプロセスを使用してパターニングされる。例えば、幾つかの実施形態では、通気開口326とナノポア328a、bは、同じリソグラフィ及び材料エッチングシーケンスで形成される。他の実施形態では、通気開口326及びナノポア328a、bが、任意の順序の順次的リソグラフィ及び材料エッチングシーケンスで形成される。他の実施形態では、ナノポア328a、bが、別の処理動作によって通気開口326を形成するために使用されるリソグラフィ及び材料エッチングシーケンスから分離された、リソグラフィ及び材料エッチングシーケンスで形成される。例えば、幾つかの実施形態では、ナノポア328a、bが、犠牲材料322が通気開口326を通して除去された後で、又は、共通チャンバが下記の動作206で説明されるようにパターニングされた後で形成される。
[0049] ここで、2つのナノポア328a、bが、流体リザーバ312a、bの各々の上に配置された膜層324のそれぞれの部分を貫通して形成され、したがって、それに近接する仕切壁314の両側に配置される。典型的には、ナノポア328a、bの各々が、約100nm未満、例えば、約50nm未満、約0.1nmと約100nmとの間、又は約0.1nmと約50nmとの間の直径を有する。ここで、ナノポア328a、bは、約550nm未満、約500nm未満、約450nm未満、約400nm未満、又は幾つかの実施形態では約300nm未満などの、約600nm未満の距離Xだけ互いから間隔を空けられている。
[0050] 動作206では、方法200が、1以上の流体ポート338及び共通チャンバ334(図3J)をパターニングすることを含む。一実施形態では、1以上の流体ポート338及び共通チャンバ334をパターニングして、パターニングされた膜層324上に配置されたオーバーコート層330内に開口を形成する。ここで、オーバーコート層330は、その下に配置されたリザーバ332a、bへの流体アクセスが望ましくない膜層324内の通気開口326を密封する。1以上の流体ポート338は、電解液(electrolytic fluid)及び生体高分子サンプルの導入を促進するために、流体リザーバ332a、bへの流体アクセスを提供する。オーバーコート層330は、通気開口326の中へのオーバーコート材料の侵入を最小にする任意の適切な材料及び方法を使用して形成され得る。したがって、オーバーコート層330を堆積させるように選択された材料及び方法は、流体リザーバ332a、bが通気開口326を通して望ましくなく充填されることを防止するはずである。
[0051] 一実施形態では、オーバーコート層330が、パターニングされた膜層324上にポリマー前駆体をスピンコーティングし、熱又は電磁放射線に曝露することによってポリマー前駆体を硬化させることによって形成される。幾つかの実施形態では、流体ポート338及び共通チャンバ334エリアは、次いで、リソグラフィ‐エッチング処理シーケンスを使用して、硬化されたポリマーを通してエッチングされる。他の実施形態では、ポリマー前駆体が、感光性ポリイミド前駆体又はベンゾシクロブテン(BCB)などの感光性であり、所望のパターンがその上に直接露光される。次いで、露光されていない感光性ポリマー前駆体を基板から除去して、流体ポート338及び共通チャンバ334エリアを形成する。ここで、流体ポート338及び共通チャンバ334エリアは、同時に、連続的に、又は介在する処理動作によって分離された処理動作で形成されてもよい。
[0052] 別の一実施形態では、オーバーコート層330が、ポリイミドフィルムなどのポリマーフィルム層を含み、このポリマーフィルム層は、流体ポート338及び共通チャンバ334エリアがそれを通って形成(パターニング)される前又は後に、膜層324の表面上に積層される。
[0053] 図3Jは、本明細書で説明される実施形態に従って形成されたデュアルポアセンサ300の概略平面図であり、これは、図1Aで説明されたデュアルポアセンサ100の代わりに使用することができる。図3Kは、図3Jの一部分を線D‐Dに沿って切り取った断面図である。ここで、デュアルポアセンサ300は、パターニングされた基板301、及びパターニングされた基板301上に配置された膜層324を特徴として備える。パターンは、仕切壁314によって分離された2つの凹み領域を含む。2つの凹み領域のそれぞれは、パターニングされた基板301のフィールド(上部)表面の平面と実質的に平行な1以上のベース表面303を有する。凹み領域(図3Jにおいて仮想線で示されている)、膜層324、及び仕切壁314(誘電体層318、320のうちの一方又は両方が、その上に配置されている)の各々のベース表面303及び1以上の側壁305は、集合的に、第1の流体リザーバ332a及び第2の流体リザーバ332bをそれぞれ画定する。
[0054] ここで、膜層324は、約1μmを超える、約1.5μmを超える、又は約2μmを超えるなどの、約0.5μmを超える距離Dだけ、凹み領域の1以上のベース表面303から間隔を空けられる。凹み領域及び仕切壁314の表面は、第1又は第2の誘電体層318、320のうちの一方又は両方で裏打ちされている。第1のナノポア328aは、第1の流体リザーバ332aの上に配置された膜層324の一部分を貫通して配置され、第2のナノポア328bは、第2の流体リザーバ332bの上に配置された膜層324の一部分を貫通して配置される。幾つかの実施形態では、膜層334が、その上に配置されたオーバーコート層330で密封される複数の通気開口326を有する。オーバーコート層330は、それぞれの流体リザーバ332a、bの各々の上に配置された共通チャンバ334及び1以上の流体ポート338を画定するために、そこを貫通して配置された開口を含む。共通チャンバ334は、それぞれのナノポア328a、bを介して、流体リザーバ332a、bの各々と流体連通している。
[0055] ここで、膜層324のリザーバに面する表面は、実質的に平坦であり、パターニングされた基板301のフィールド表面に平行である。幾つかの実施形態では、膜層324が、複数の支持構造316(及びその上に配置された誘電体ライナ)によって、凹み領域のベース表面303から間隔を空けられる。典型的には、複数の支持構造316の個々のものは、断面が台形状を有する。例えば、本明細書では、複数の支持構造316と仕切壁314とのうちの一方又は両方の表面が、90度未満、例えば60度未満、若しくは約54.74度+/-5度、又は約54.74度+/-2.5度、或いは54.74度+/-1度の範囲内、例えば約54.74度の、膜層324のリザーバ332a、bに面する表面との角度θを形成するように傾斜している。
[0056] 幾つかの実施形態では、凹み領域の深さDとナノポア間隔X(図3Iに記されている)との比が、約1:1より大きく、例えば、約2:1より大きく、約3:1より大きく、約4:1より大きく、又は例えば約5:1より大きい。ここで、深さDは、パターニングされた基板301のフィールド表面の平面から、流体リザーバ312a、bのベース表面303まで、すなわち、膜層324のリザーバに面する表面とベース表面303との間の距離として測定される。幾つかの実施形態では、デュアルポアセンサ300が、図1Aで説明された電極116a、b及び118などの、流体リザーバ332a、b及び共通チャンバ334のそれぞれの中に配置された電極を更に含む。
[0057] 幾つかの実施形態では、方法200が、動作208で犠牲材料322を流体リザーバから除去する前に、膜層324上に通気開口延在層332(図3Lで示されている)を形成することを更に含む。犠牲材料322を除去する前に通気開口延在層332を形成することによって、オーバーコート層330がその上に形成されるときに、脆弱な下層である膜層324に対する損傷、例えば崩壊を防止することができる。これらの実施形態では、通気開口延在層332が、後続のオーバーコート層330を形成するのに適した同じ材料及び方法で形成されてよく、これは、動作208の記述で説明されている。通気開口延在層332が膜層上に堆積されると、複数の開口340がそれを通して形成される。通気開口延在層332の複数の開口340の各々は、膜層324内の対応する通気開口326と同軸に配置され、及び/又は流体的に位置合わせされる。複数の開口340を形成する適切な方法の例には、リソグラフィ‐エッチング処理シーケンス及び感光性ポリマー前駆体の直接露光が含まれる。この実施形態では、開口延在層332がそれによって形成される。通気開口延在層332を含む実施形態では、流体ポートと共通チャンバ開口とのうちの一方又は両方が、通気開口延在層を貫通して更に形成され、その下方に配置された膜層を露出させる。
[0058] 幾つかの実施形態では、図3J~3Kに記されているデュアルポアセンサ300が、図3Lで上述された通気開口延在層332を更に含む。
[0059] 別の一実施形態では、基板が、第1及び第2の(単結晶)シリコン層402a及び402c、並びに、その間に介在するサファイア層又はシリコン酸化物層(SixOy)などの電気絶縁体層402bを特徴として備える、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板402(図4で示されている)である。この実施形態では、基板402の表面、すなわち第2のシリコン層402cは、パターニングされた基板405(図4B)を形成するために、上述された方法200の実施形態の1つ又は組み合わせを使用してパターニングされる。このパターンは、2つの流体リザーバ412a、b、幅Wのフィールド表面を有する仕切壁414、及び、第2のシリコン層402c内に形成された複数の構造支持体416を含む。パターニングされた第2のシリコン層402cは、その下方に配置された電気絶縁体層402bの深さまで熱酸化され、方法200の動作202~208又はその代替的な実施形態を使用して、そこからデュアルポアセンサを形成することができる。
[0060] 幾つかの実施形態では、上記の方法200が、第2のシリコン層402c内にパターンを形成すること、及び、第2のシリコン層402cを電気絶縁体層402bの深さまで熱酸化することを含む。幾つかの実施形態では、パターニングされた第2のシリコン層402cが、電気絶縁体層402bの深さまで酸化されない。例えば、幾つかの実施形態では、パターニングされた第2のシリコン層402cが、約50μm未満、25μm未満、又は例えば約10μm未満などの、約100μm未満の深さまで熱酸化される。
[0061] 幾つかの実施形態では、図3J~図3Kで記されているデュアルポアセンサ300が、パターニングされた基板301の代わりのパターニングされた基板405と、通気開口延在層332とのうちの一方又は両方を特徴として備える。幾つかの実施形態では、パターニングされた基板405が、その上に堆積された上述の第2の誘電体320などのような誘電体ライナを更に含む。
[0062] 典型的には、本明細書で提供される方法を使用して、図5に示されている単一のウエハ基板500などのような単一の基板上に複数のデュアルポアセンサを同時に製造する。次いで、ウエハ基板500は、複数のデュアルポアセンサ300を提供するために個々のダイに分離される。
[0063] 本明細書で説明される方法を使用して形成されるセンサ300の例示的な寸法は、一辺当たり約20mm未満、例えば、約15mm未満、若しくは約10mm未満、又は例えば約1mmと約20mmとの間などである。幾つかの実施形態では、本明細書で説明される実施形態を使用して形成される分離したセンサの幅は、約1mmと約100mmとの間である。
[0064] 本明細書で提供されるデュアルポアセンサは、図1A、図3J~図3K、図3L、及び図4Bで上述した特徴のいずれか1つ又は組み合わせを含むことができ、その代替的な実施形態を含む。本明細書で提供されるデュアルポアセンサは、分離されてもよく、又は図5で記されているように単一ウエハ基板500などの単一ウエハ基板上に形成された複数のデュアルポアセンサのうちの1つを含んでもよい。
[0065] 有益なことに、本明細書で説明される方法は、デュアルポアセンサの大量生産、並びに改善された品質、再現性、及び製造コストを可能にする。更に、説明される製造方法は、300nm以下の孔間間隔を可能にし、有益なことに、デュアルポアセンサを使用して配列決定され得る比較的より短い生体高分子鎖の数を増加させる。
[0066] 以上の説明は本開示の実施形態を対象としているが、本開示の基本的な範囲から逸脱せずに本開示の他の実施形態及び更なる実施形態が考案されてよく、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって規定される。

Claims (15)

  1. デュアルポアセンサを形成する方法であって、
    基板の表面内に、仕切壁によって分離された2つの流体リザーバを含むパターンを設けること、
    犠牲材料の層を前記2つの流体リザーバの中に堆積させること、
    膜層を堆積させること、
    前記膜層を貫通して2つのナノポアをパターニングすること、
    前記犠牲材料を前記2つの流体リザーバから除去すること、並びに
    1以上の流体ポート及び共通チャンバをパターニングすることを含む、方法。
  2. 前記パターンは、前記流体リザーバの壁によって画定されたそれぞれの境界内に配置された複数の支持構造を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の支持構造のうちの個々のものが、台形状の断面を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記基板は、単結晶シリコンを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記基板のパターニングされた前記表面が、熱酸化されたシリコンの層を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記基板のパターニングされた前記表面が、堆積された誘電材料の層を含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記仕切壁の両側の表面が、各々、前記基板のフィールド表面の平面と54.74度+/-5度の範囲内の角度を形成するように傾斜している、請求項4に記載の方法。
  8. 前記2つのナノポアは、前記流体リザーバの各々の上に配置された前記膜層のそれぞれの部分を貫通して形成される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記基板は、第1のシリコン層、第2のシリコン層、及び前記第1のシリコン層と前記第2のシリコン層との間に介在する電気絶縁層を含み、
    前記パターンは、前記第2のシリコン層内に設けられ、
    前記方法は、パターニングされた前記第2のシリコン層の少なくとも一部分を熱酸化することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記犠牲材料を前記2つの流体リザーバから除去することは、前記膜層を貫通して複数の通気開口をパターニングし、前記複数の通気開口を通して前記犠牲材料を除去することを含む、請求項1に記載の方法。
  11. デュアルポアセンサを形成する方法であって、
    基板の単結晶シリコン表面内にパターンを設けることであって、前記パターンは、
    仕切壁によって分離された2つの流体リザーバ、及び
    前記2つの流体リザーバの1以上の壁によって画定されたそれぞれの境界内に配置された複数の支持構造を含む、パターンを設けること、
    前記2つの流体リザーバを犠牲材料で充填すること、
    膜層を堆積させること、
    前記膜層を貫通して2つのナノポアをパターニングすること、
    前記犠牲材料を前記2つの流体リザーバから除去すること、並びに
    1以上の流体ポート及び共通チャンバを画定するために、オーバーコート層をパターニングすることを含む、方法。
  12. 前記基板は、第1のシリコン層、第2のシリコン層、及び前記第1のシリコン層と前記第2のシリコン層との間に介在する電気絶縁層を含み、
    前記パターンは、前記第1のシリコン層内に設けられ、
    前記方法は、パターニングされた前記第1のシリコン層の少なくとも一部分を熱酸化することを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. パターニングされた前記単結晶シリコン表面を熱酸化することを更に含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記2つの流体リザーバを犠牲材料で充填する前に、誘電材料の層を堆積させることを更に含む、請求項11に記載の方法。
  15. デュアルポアセンサを形成する方法であって、
    パターニングされた基板を設けることを含み、パターンは、
    仕切壁によって分離された2つの流体リザーバを含み、前記仕切壁の両側の表面が、各々、前記基板のフィールド表面の平面と54.74度+/-5度の範囲内の角度を形成するように傾斜し、前記パターンは更に、
    前記2つの流体リザーバの1以上の壁によって画定されたそれぞれの境界内に配置された複数の支持構造を含み、前記複数の支持構造のうちの個々のものが、台形状の断面を有し、
    前記方法は更に、
    前記2つの流体リザーバを犠牲材料で充填すること、
    窒化ケイ素の膜層を堆積させること、
    前記窒化ケイ素の膜層を貫通して2つのナノポアをパターニングすること、
    前記犠牲材料を前記2つの流体リザーバから除去すること、並びに
    1以上の流体ポート及び共通チャンバを画定するために、オーバーコート層をパターニングすることを含む、方法。
JP2021572099A 2019-06-07 2020-04-15 デュアルポアセンサの製造方法 Active JP7250962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962858722P 2019-06-07 2019-06-07
US62/858,722 2019-06-07
PCT/US2020/028268 WO2020247070A1 (en) 2019-06-07 2020-04-15 Manufacturing methods for dual pore sensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022536098A JP2022536098A (ja) 2022-08-12
JP7250962B2 true JP7250962B2 (ja) 2023-04-03

Family

ID=73652165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021572099A Active JP7250962B2 (ja) 2019-06-07 2020-04-15 デュアルポアセンサの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220242725A1 (ja)
EP (1) EP3980557A4 (ja)
JP (1) JP7250962B2 (ja)
KR (1) KR20220004793A (ja)
CN (1) CN114222823A (ja)
WO (1) WO2020247070A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2628050A (en) * 2021-11-15 2024-09-11 Electronic Biosciences Inc Methods and compositions for dual nanopore sequencing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529296A (ja) 2011-07-20 2014-11-06 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 2細孔装置
WO2017165267A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 Two Pore Guys, Inc. Wafer-scale assembly of insulator-membrane-insulator devices for nanopore sensing
JP2017219327A (ja) 2016-06-03 2017-12-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体分子計測装置
JP2022535861A (ja) 2019-06-07 2022-08-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルポアセンサ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107496B2 (ja) * 1987-07-31 1995-11-15 シャープ株式会社 シリコンマイクロセンサ及びその製造方法
DE102007031549B4 (de) * 2007-07-06 2021-07-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung aus einkristallinem Silizium und Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung aus einkristallinem Silizium
US8986928B2 (en) * 2009-04-10 2015-03-24 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing devices and methods
US8652779B2 (en) * 2010-04-09 2014-02-18 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing using charge blockade labels
US8535544B2 (en) * 2010-07-26 2013-09-17 International Business Machines Corporation Structure and method to form nanopore
AU2012339711B2 (en) * 2011-11-14 2014-10-16 Brigham Young University Two- chamber dual-pore device
US9123547B2 (en) * 2013-03-13 2015-09-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stacked semiconductor device and method of forming the same
US9085120B2 (en) * 2013-08-26 2015-07-21 International Business Machines Corporation Solid state nanopore devices for nanopore applications to improve the nanopore sensitivity and methods of manufacture
EP3317423B1 (en) * 2015-06-30 2019-06-19 H. Hoffnabb-La Roche Ag Design and methods for measuring analytes using nanofabricated device
GB2570849B (en) * 2016-12-09 2022-03-16 Hitachi High Tech Corp Nanopore-forming method, nanopore-forming device and biomolecule measurement device
WO2018236673A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 Two Pore Guys, Inc. DOUBLE PORE DETECTION AND CONTROL DEVICE
US20190094179A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Applied Materials, Inc. Method for simple fluidic addressing of a nanopore

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529296A (ja) 2011-07-20 2014-11-06 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 2細孔装置
WO2017165267A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 Two Pore Guys, Inc. Wafer-scale assembly of insulator-membrane-insulator devices for nanopore sensing
JP2017219327A (ja) 2016-06-03 2017-12-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体分子計測装置
JP2022535861A (ja) 2019-06-07 2022-08-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルポアセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220242725A1 (en) 2022-08-04
KR20220004793A (ko) 2022-01-11
JP2022536098A (ja) 2022-08-12
WO2020247070A1 (en) 2020-12-10
CN114222823A (zh) 2022-03-22
EP3980557A4 (en) 2023-07-26
EP3980557A1 (en) 2022-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180261686A1 (en) Transistor sidewall formation process
US9057719B2 (en) Fluidic structure with nanopore array
US8691608B2 (en) Semiconductor devices having nanochannels confined by nanometer-spaced electrodes
JP7135080B2 (ja) 原子層堆積及びエッチングを使用してポア径を縮小させるための方法
JPH08248058A (ja) 加速センサ及び加速センサの製造方法
JP7250962B2 (ja) デュアルポアセンサの製造方法
JP2022535861A (ja) デュアルポアセンサ
CN111108591B (zh) 形成用于生物应用的自支撑膜的方法
US20100227018A1 (en) Method to fabricate a mould for lithography by nano-imprinting
CN112768529B (zh) 一种半导体器件制备方法
KR20220123460A (ko) 이중 기공 디바이스들을 제조하기 위한 방법들
CN112151386B (zh) 堆叠纳米线环栅器件及其制作方法
KR102544057B1 (ko) 나노포어를 형성하는 방법 및 결과적인 구조
JPS59182538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61159737A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20230042657A (ko) 3차원 집적 반도체 메모리의 수직 채널 구조 생성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220202

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150