JP2014529296A - 2細孔装置 - Google Patents

2細孔装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529296A
JP2014529296A JP2014521721A JP2014521721A JP2014529296A JP 2014529296 A JP2014529296 A JP 2014529296A JP 2014521721 A JP2014521721 A JP 2014521721A JP 2014521721 A JP2014521721 A JP 2014521721A JP 2014529296 A JP2014529296 A JP 2014529296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
chamber
pore
pores
polynucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014521721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6364348B2 (ja
Inventor
ダンバー,ウィリアム
キム,ユンスク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
University of California
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA, University of California filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2014529296A publication Critical patent/JP2014529296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364348B2 publication Critical patent/JP6364348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44765Apparatus specially adapted therefor of the counter-flow type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44713Particularly adapted electric power supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/4473Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44743Introducing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44791Microapparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Composite Materials (AREA)

Abstract

上部チャンバ、中間チャンバおよび下部チャンバを備える装置であって、前記上部チャンバは第1の細孔を通して前記中間チャンバと連通し、前記中間チャンバは第2の細孔を通して前記下部チャンバと連通し、前記第1の細孔および第2の細孔は直径約1nm〜約100nmであり、互いから約10nm〜約1000nm離れており、前記チャンバのそれぞれは、電源に接続するための電極を備える、装置が提供される。この装置を使用する方法は、特にポリヌクレオチドのシークエンシングのためにも提供される。

Description

(関連出願のクロスリファレンス)
本願は、2011年7月20日に出願した米国仮特許出願番号第61/572,843号の米国特許法第119(e)条に基づく優先権を主張し、その内容は本願において援用する。
ナノ細孔はナノスケールの開口部であり、脂質膜(生体細孔)におけるタンパクチャネルとして自然に形成し、あるいは固体の基板において開口部(固体の細孔)を穿孔またはエッチングすることによって作られる。係るナノ細孔がこのナノ細孔によって分離される2つのチャンバを備えるナノデバイス内に組み込まれると、高感度のパッチクランプ増幅器が、膜電圧を印加して細孔を通してイオン電流を測定するのに使用することができる。
ナノ細孔は廉価な全ゲノムDNAシークエンシングに対して成功を約束するものである。この点に関し、個々のDNA分子は電気泳動によって細孔を通して捕捉され駆動されることができ、各捕捉事象はイオン電流において一時的な移動として検出される。次にDNA分子のシークエンスは、移動されたイオン電流の記録内のパターンから推測することができ、DNAが細孔チャネルを通過する際にナノ細孔内またはナノ細孔近くの他の補助的なセンサーから推測することができる。
原理上としては、ナノ細孔シークエンサーはサンプル増幅の必要性をなくすことができ、シークエンシング動作中に触媒決定のために使用される酵素および試薬の使用をなくすことができ、シークエンシング進捗の検出のためのオプティクスをなくすことができ、これらのいくつかまたは全ては従来のシークエンシング・バイ・シンセシス(合成によるシークエンシング)法によって必要とされる。
ナノ細孔センサーは純粋に電気的なものであり、血液または唾液試料から得られるものよりも大きくはない濃度/体積におけるDNAを検出することができる。更に、ナノ細孔はシークエンシングされたDNAの読み出し長さ(read−length)を450ベースから10,000ベース以上まで劇的に増加する。
ナノ細孔シークエンシングに対する2つの主な障害があり、それは(1)デノボシークエンシングのための核酸における各ヌクレオチドの特定を正確に決定するのに十分な感度の欠如(単一ヌクレオチド感度の欠如),および(2)検出中にナノ細孔を通して各ヌクレオチドユニットの配送率を制御する能力である。多くの調査団が障害1に対処するためにナノ細孔を開発および改良しているが、酵素またはオプティクスの使用を伴わない障害2に対処する方法がなく、酵素またはオプティクスの使用は、特化されたナノ細孔技術においてのみ効果があり、純粋な電気的方法と比較してより複雑かつコストが高い。
一実施形態において、上部チャンバ、中間チャンバおよび下部チャンバを備える装置であって、前記上部チャンバは第1の細孔を通して前記中間チャンバと連通し、前記中間チャンバは第2の細孔を通して前記下部チャンバと連通し、前記第1の細孔および第2の細孔は直径約1nm〜約100nmであり、互いから約10nm〜約1000nm離れており、前記チャンバのそれぞれは、電源に接続するための電極を備える、装置が提供される。
一の態様において、第1のおよび第2の細孔は実質的に同軸である。
一の態様において、この装置は、ケイ素,窒化ケイ素,二酸化ケイ素,グラフェン,カーボンナノチューブ,TiO,HfO,Al,金属層,ガラス,生体ナノ細孔,生体細孔挿入物を備える膜,およびこれらの組み合わせからなる群から選択される材料を含む。
一の態様において、前記第1の細孔および前記第2の細孔は深さ約0.3nm〜約100nmである。
一の態様において、前記電源は、前記上部チャンバと前記中間チャンバとの間に第1の電圧と、前記中間チャンバと前記下部チャンバとの間に第2の電圧と、を提供するように構成され、前記第1の電圧および前記第2の電圧は独立して調節可能である。
一の態様において、この電源は、前記第1の電圧および第2の電圧のそれぞれを生成するために電圧クランプシステムまたはパッチクランプシステムを備える。一の態様において、この中間チャンバは前記2つの電圧に対して接地するように調節される。一の態様において、この中間チャンバは、この中間チャンバ内の前記細孔のそれぞれと前記電極との間に伝導性を提供するための媒体を備える。
いくつかの態様において、この電源(例えば電圧クランプシステムまたはパッチクランプシステム)は更に、前記細孔のそれぞれを通して前記イオン電流を測定するように構成される。
別の実施形態は、上部チャンバ、中間チャンバおよび下部チャンバを備える装置であって、前記上部チャンバは、第1の細孔を通して前記中間チャンバと連通し、前記中間チャンバは第2の細孔を通して前記下部チャンバと連通し、前記第1の細孔および第2の細孔は直径約1nm〜約100nmであり、互いから約10nm〜約1000nm離れており、前記細孔のそれぞれに電圧を印加するために電圧クランプまたはパッチクランプシステムに接続して前記細孔のそれぞれを通してイオンを測定するための前記チャンバのそれぞれにある電極を備え、前記中間チャンバ内の前記電極は前記2つの電圧クランプまたはパッチクランプシステムの共通するアースに接続される、装置を提供する。
更に、一実施形態において、細孔を通る荷電ポリマーの移動を制御する方法であって、
(a)荷電ポリマーを含むサンプルを上記実施形態のいずれかに記載の装置の前記上部チャンバ、中間チャンバまたは下部チャンバの一つに装填するステップを備え、ここで、前記装置は前記上部チャンバと前記中間チャンバとの間の第1の電圧、ならびに前記中間チャンバと前記下部チャンバとの間の第2の電圧を提供するための電圧クランプまたはパッチクランプシステムに接続され、(b)前記ポリマーが前記チャンバ間を移動するように初期の第1の電圧および初期の第2の電圧を設定するステップを備え、これにより、前記第1の細孔および第2の細孔の両方に亘って前記ポリマーを配置し、(c)両方の電圧が前記荷電ポリマーを前記中間チャンバから引き離すための力を生成するように第1の電圧および第2の電圧を調節するステップを備え、ここで、前記荷電ポリマーが一方向にかつ制御された方法で両方の細孔に亘って移動するように前記2つの電圧は制御された条件下で強度が異なる、方法が提供される。
一の態様において、送出の制御された方法は、第1のもしくは第2の電圧または両方の電圧のアクティブ制御またはフィードバック制御によって設定され、そのいずれかまたは両方が第1のもしくは第2のイオン電流測定または両方のイオン電流測定のフィードバック関数としてである。非限定的な実施例は、第2の電圧を一定に維持し、いずれかの方向に荷電ポリマーの設定されたコントロールド・デリバリーに対して第1の電圧のフィードバックまたはアクティブ制御のためのフィードバックとして第2のイオン電流を使用することを含む。従って、一の態様において、第1の電圧は第2の細孔にて測定されたイオン電流に基づき調節される。
一の態様において、このサンプルは前記上部チャンバ内に装填され、前記初期の第1の電圧は前記荷電ポリマーを前記上部チャンバから前記中間チャンバへ引っ張るように設定され、前記初期の第2の電圧は前記荷電ポリマーを前記中間チャンバから前記下部チャンバへ引っ張るように設定される。
別の態様において、前記サンプルは前記中間チャンバ内に装填され、前記初期の第1の電圧は前記荷電ポリマーを前記中間チャンバから前記上部チャンバへ引っ張るように設定され、前記初期の第2の電圧は前記荷電ポリマーを前記中間チャンバから前記下部チャンバへ引っ張るように設定される。
一の態様において、この荷電ポリマーは、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドである。一の態様において、この荷電ポリマーはポリヌクレオチドであり、例えば、ポリヌクレオチドは、二本鎖DNA,一本鎖DNA,二本鎖RNA,一本鎖RNA,およびDNA−RNA混成物である(これらに限定されない)。
一の態様において、ステップ(c)における前記調節された第1の電圧および第2の電圧は、前記2つの電圧間の強度の相違よりも約10倍〜約10,000倍高い。
一の態様において、この方法は更に、前記ポリマーのモノマー単位を特定するステップを更に備え、これは前記モノマー単位が前記細孔の一つを通過するときに当該細孔に亘るイオン電流を測定することによってなされる。一の態様において、このモノマー単位はヌクレオチドである。別の態様において、このモノマー単位はヌクレオチド対である。いくつかの態様において、単一ヌクレオチドおよびヌクレオチド対は、一の分子において検出され得る。例えば、係る分子は、より長いポリヌクレオチドあるいは一本鎖ポリヌクレオチドにおいて二重部位を有することができ、この二重部位は、ワトソン・クリックの相補的塩基対合によって部分的または完全に形成される。
一の態様において、このモノマーは、DNA結合タンパクまたはナノ粒子といった分子に結合される。DNA結合タンパクの非限定的な例は、RecAおよび配列特異的なDNA結合タンパクを含む(例えば、ラムダファージ・リプレッサー、NF−κBおよびp53)。ナノ粒子の非限定的な例は、量子ドットおよび蛍光標識を含む。
一の態様において、このポリマーはその一端部でビード(bead)といった固体支持体に接合される。
更に別の実施形態は、ポリヌクレオチドのシークエンスを決定するための方法であって、(a) ポリヌクレオチドを含むサンプルを上記実施形態のいずれかに記載の前記装置の前記上部チャンバ内に装填するステップを備え、前記装置は前記上部チャンバと前記中間チャンバとの間の第1の電圧、ならびに前記中間チャンバと前記下部チャンバとの間の第2の電圧を提供するための電圧クランプまたはパッチクランプシステムに接続され、前記ポリヌクレオチドは当該ポリヌクレオチドの一端にて固体支持体に任意に接着され、(b) 前記ポリヌクレオチドが前記上部チャンバから前記中間チャンバへおよび前記中間チャンバから前記下部チャンバへ移動するように初期の第1の電圧および初期の第2の電圧を設定するステップを備え、これにより、前記第1の細孔および第2の細孔の両方に亘って前記ポリマーを配置し、(c) 両方の電圧が前記ポリヌクレオチドを前記中間チャンバから引き離すための力を生成するように第1の電圧および第2の電圧を調節するステップを備え、ここで、前記ポリヌクレオチドが一方向にかつ制御された方法で両方の細孔に亘って移動するように前記2つの電圧は制御された条件下で強度が異なり、(d) 前記細孔の一方を通る前記ポリヌクレオチドの各ヌクレオチドを特定するステップを更に備え、これは前記ヌクレオチドが当該細孔を通過するときに当該細孔に亘るイオン電流を測定することによってなさる、方法を提供する。
添付の図面は例示のみを目的として実施形態を記載している。
図1(I)は、2細孔(デュアル細孔)装置を記載している。図1(I)は、独立した電圧制御(V,V)および各細孔の電流測定(I,I)のためのデュアル細孔チップおよびデュアル増幅器電子構成の概略図である。チャンバ(A〜C)は共通する細孔を除き容量に関して分離されている。実現可能なチップパラメータは細孔の内部距離が10〜500nmであり、膜厚0.3〜50nm,および細孔直径1〜100nmである。 図1(II)は、2細孔(デュアル細孔)装置を記載している。図1(II)において、電気的にVおよびVは、IおよびIを効果的に減結合するために全てのアクセス抵抗を最小限にする装置を構成することによって、原則的に各ナノ細孔抵抗全体に亘る。 図1(III)は、2細孔(デュアル細孔)装置を記載している。図1(III)では、競合電圧が制御用に使用される(青い矢印が各電圧の力の方向を示す)。細孔が同一の電圧・力影響を備えてかつ|V|=|V|+δVを用いると仮定すると、値δV>0(<0)はV(V)方向において調整可能な動きのために調節される。実際には、各細孔での電圧誘起による力はV=Vに一致しないが、キャリブレーション実験は、所定の2細孔チップのための同等の牽引力となる必要とされる電圧バイアスを特定することができ、そのバイアス周辺のバリエーションは方向制御のために使用することができる。
図2は、流体アクセスおよびサンプル装填(loading)のために開口部をそれぞれ有するチャンバA,チャンバBおよびチャンバCを有する2細孔ハウジング装置の外面図である。デュアル細孔チップは、ハウジング装置の各部分の各ガスケット部を備える2つのガスケット間に配置され、これら2つの部分はチップ周辺のハウジングを開閉するためにヒンジ(中間上部)を中心に回転する。
図のいくつかまたは全ては例示的な概略図であり、図示された要素の実際の相対的サイズまたは位置を表しているわけではない。これらの図は一または複数の実施形態を示す目的で表されており、後述の特許請求の範囲または請求項の意味を限定するために用いられるものではないことは容易に理解されよう。
本願全体を通して,その記載内容は本発明の装置および方法の様々な実施形態を参照する。説明する様々な実施形態は様々な説明上の例を提供するものとして意図し、種発明を記載するものとして理解されるべきではない。様々な実施形態の説明は本明細書においてその範囲が重複し得ることに留意されたい。本明細書において記載された実施形態は単に例示的なものであり、本発明の範囲を限定することを意図していない。
更に、本明細書の全体を通して、様々な文献、特許および公開公報が引用によって参照される。これらの文献、特許および公開公報の開示内容は本発明に関する技術を完全に記載するために本明細書に参照により組み込まれる。
明細書および特許請求の範囲に使用される、単数「a」,「an」および「the」は文脈から明確である場合を除き、複数も含む。例えば、用語「an 電極」は複数の電極も含む。
本明細書において使用される用語「備える・含む」は装置および方法が、記載された部品またはステップを含むが他のものを排除するものではない。「から実質的になる」は、装置および方法を特定するのに使用される場合、その組み合わせに対して本質的な意義を有する他の部品またはステップを排除することを意味する。「のみからなる」は、他の部品またはステップを排除することを意味する。これらの移行用語のそれぞれによって定義された実施形態は本発明の範囲内である。
全ての数字表示、例えば、距離,サイズ,温度,時間,電圧および濃度(範囲を含む)は、0.1単位でプラスまたはマイナスに変化する近似値である。必ずしも明確には記載していないが、全ての数字表示は「約」という文言が前に付くと理解されたい。更に、必ずしも明確には記載していないが、本明細書において記載された部品は単に例であり、係る均等物も当該技術分野において知られている。
2細孔装置(Two−Pore Device)
本発明の一実施形態は、2細孔装置を提供する。この装置は、3つのチャンバと、これらのチャンバ間の流体連通を可能にする2つの細孔とを含む。更に、各チャンバは別個の電圧をチャンバ間の各細孔に設定することができるように電源に接続するための電極を含む。
本発明の一実施形態によると、上部チャンバ,中間チャンバおよび下部チャンバを備える装置が提供され、上部チャンバは第1の細孔を通して中間チャンバと連通し、中間チャンバは第2の細孔を通して下部チャンバと連通し、第1の細孔および第2の細孔は直径約1nm〜約100nmであり、互いから約10nm〜約1000nm離れており、更に、各チャンバは電源に接続するための電極を備える。
図1(1)を参照すると、この装置は上部チャンバ(チャンバA),中間チャンバ(チャンバB),および下部チャンバ(チャンバC)を含む。このチャンバは、別個の細孔(111および112)をそれぞれ有する2つの別個の層または膜(101および102)によって分離される。更に、各チャンバは電源に接続するために電極(121,122および123)を有する。上部,中間および下部チャンバの表示は相対的な文言であり、例えば、上部チャンバが地面に対して中間または下部チャンバの上にあることを意味し、その逆も然りであることは明らかである。
各細孔(111および112)は大小の分子または微生物が通過できるサイズを独立して有する。一の態様において、各細孔は少なくとも直径約1nmである。あるいは、各細孔は少なくとも直径約2nm,3nm,4nm,5nm,6nm,7nm,8nm,9nm,10nm,11nm,12nm,13nm,14nm,15nm,16nm,17nm,18nm,19nm,20nm,25nm,30nm,35nm,40nm,45nm,50nm,60nm,70nm,80nm,90nmまたは100nmである。
一の態様において、この細孔は直径約100nm以下である。あるいは、この細孔は直径約95nm,90nm,85nm,80nm,75nm,70nm,65nm,60nm,55nm,50nm,45nm,40nm,35nm,30nm,25nm,20nm,15または10nm以下である。
一の態様において、この細孔は直径が約1nm〜約100nmの間、または約2nm〜約80nmの間、または約3nm〜約70nmの間、または約4nm〜約60nmの間、または約5nm〜約50nmの間、または約10nm〜約40nmの間、または約15nm〜約30nmの間である。
いくつかの態様において、細孔は実質的に円形を有する。本明細書において使用される「実質的に円形」は少なくとも約80または90%の円筒形を指す。いくつかの実施形態において、細孔は方形、矩形、三角形、楕円または六角形である。
各細孔(111および112)はある深さを独立して有する。一の態様において、各細孔は深さが少なくとも約0.3nmである。あるいは、各細孔は深さが少なくとも約0.6nm,1nm,2nm,3nm,4nm,5nm,6nm,7nm,8nm,9nm,10nm,11nm,12nm,13nm,14nm,15nm,16nm,17nm,18nm,19nm,20nm,25nm,30nm,35nm,40nm,45nm,50nm,60nm,70nm,80nm,または90nmである。
一の態様において、各細孔は深さが約100nm以下である。あるいは、深さは約95nm,90nm,85nm,80nm,75nm,70nm,25nm,65nm,60nm,55nm,50nm,45nm,40nm,35nm,30nm,25nm,20nm,15または10nm以下である。
一の態様において、この細孔は深さが約1nm〜約100nmの間であり、または約2nm〜約80nmの間であり、約3nm〜約70nmの間であり、または約4nm〜約60nmの間であり、約5nm〜約50nmの間であり、または約10nm〜約40nmの間であり、または約15nm〜約30nmの間である。
一の態様において、この細孔は距離が約10nm〜約1000nmの間の分だけ離れている。一の態様において、この距離は少なくとも約10nm,または少なくとも約20nm,30nm,40nm,50nm,60nm,70nm,80nm,90nm,100nm,150nm,200nm,250nm,または300nmである。別の態様において、この距離は約1000nm,900nm,800nm,700nm,600nm,500nm,400nm,300nm,250nm,200nm,150nm,または100nm以下である。更に別の態様において、この距離は、約20nm〜約800nmの間か、約30nm〜約700nmの間か、約40nm〜約500nmの間か、約50nm〜約300nmの間である。
これら2つの細孔はチャンバ間の流体連通を可能にする限り任意の位置に配置されることができ、所定の大きさを有し、かつそれらの間に所定の距離を有する。一の態様において、この細孔は、それらの間に直接障害物がないように配置される。更に、一の態様において、これらの細孔は実質的は図1(1)に示されるように同軸である。
一の態様において、この装置はチャンバ内の電極を通して一または複数の電源に接続される。いくつかの態様において、この電源は各細孔に電圧を供給するための電圧クランプまたはパッチクランプを備え、これは各細孔を通して電流を独立して測定することもできる。この点に関して、この電源は中間チャンバを両方の電圧源のための共通の接地(アース)に設定する。一の態様において、この電源は、上部チャンバ(例えば、図1(1)におけるチャンバA)と中間チャンバ(例えば、図1(1)におけるチャンバB)の間の第1の電圧を提供し、かつ中間チャンバと下部チャンバ(例えば、図1(1)におけるチャンバC)との間の第2の電圧を提供するように構成される。
いくつかの態様において、第1の電圧および第2の電圧は独立して調節可能である。一の態様において、中間チャンバは2つの電圧に関して接地されるように調節される(図1(I〜III)に図示される)。一の態様において、中間チャンバは、各細孔と中間チャンバ内の電極との間に導電性を提供するための媒体を備える。一の態様において、中間チャンバは、各細孔と中間チャンバ内の電極との間に抵抗を提供するための媒体を備える。係る抵抗をナノ細孔抵抗に対して十分に小さく保つことは細孔において2つの電圧および電流を減結合するのに有用であり、このことは電圧の独立した調節にとって有用である。
電圧の調節は、チャンバ内の荷電された粒子の移動を制御するために使用されることができる。例えば、両方の電圧が同じ方向に設定された場合、適切に荷電された粒子が上部チャンバから中間チャンバおよび下部チャンバに移動され、または逆方向に順に移動されることができる。そうでなければ、荷電された粒子は、上部チャンバまたは下部チャンバのいずれかから中間チャンバに移動されることができ、そこに保持される。
この装置内の電圧の調節は、同時に両方の細孔をまたぐのに十分な長さの巨大分子(例えば荷電ポリマー)の動きを制御するのに特に有用である。係る態様において、分子の動きおよび分子の動きの速度が電圧の相対強度および方向によって制御されることができ、これは更に後述する。
この装置は、液体サンプル(特に生体サンプル)を保持するために適切な材料を保持し、および/またはナノファブリケーションのために適切な材料を保持することができる。一の態様において、係る材料は誘電材料(例えば、ケイ素,窒化ケイ素,二酸化ケイ素,グラフェン,カーボンナノチューブ,TiO,HfO,Al,または他の金属層,またはこれらの材料の任意の組み合わせ(しかしこれらに限定されない)を含む。グラフェンの単一シートは、厚さ0.3nmの膜を形成し、例えば細孔を有する膜として使用されることができる。
マイクロ流体に関し、かつ2細孔マイクロ流体チップの構成を有する装置は、様々な手段および方法によって作られることができる。2つの平行する膜を備えるマイクロ流体チップにとって、両方の膜は単一のビームによって同時に穿孔されることができ、2つの同心の細孔を形成する(但し、この膜の各側部に異なるビームを用いることも任意の適切な配置技術と共に可能である)。大まかにいえば、ハウジングはチャンバA〜Cの密封した分離状態を確実にする。一の態様において、このハウジングは、電圧電極(2源および1接地)とナノ細孔との間の抵抗に最小限のアクセスを提供し、各電圧は各細孔に主に印加されることを確実にする。
一の態様において、図2は、別の実施形態の装置の外観を示す。図2において,この装置は、スペーサーによって接続される2つの平行な膜からなるマイクロ流体チップ(「2核チップ(dual−core chip)」と称される)を含む。各膜は、この膜の中心を通る単一ビームによって穿孔された細孔(図示せず)を含む。更に、この装置はこのチップのためのテフロン(登録商標)ハウジングを好ましくは有する。このハウジングはチャンバA〜Cの密封された分離状態を確実にし、電解質のための抵抗への最小限のアクセスを提供し、各電圧が各細孔に主に印加されることを確実にする。
より具体的には、細孔を有する膜は、厚さ5〜100nmのケイ素、窒化ケイ素,または二酸化ケイ素ウィンドウを備えるTEM(透過電子顕微鏡法)グリッドで作られることができる。スペーサーはこの膜を分離するために使用されることができ、これは、絶縁体(SU−8,フォトレジスト,PECVD酸化物,ALD酸化物,ALDアルミナ)または蒸着金属(Ag,Au,Pt)材料を用い、かつ、これらの膜間のチャンバBの他の含水部分内の小さい体積を占領することによってなされる。ホルダーは、チャンバBの最も大きい体積部分を備える水性槽に着座される。チャンバAおよびCは、(低アクセス抵抗のための)膜シールに導くより大きなチャネルによってアクセス可能である。
集中された電子またはイオンビームは膜を通して細孔を穿孔し、それらを自然に整合させるために使用されることができる。これらの細孔は正確なビーム焦点を各層に印加することによってより小さなサイズに形成(縮小)することもできる。任意の単体のナノ細孔穿孔方法は2つの膜内に1対の細孔を穿孔するために使用されることもでき、所定の方法にとって可能な穿孔深さおよび膜の厚さを考慮に入れる。膜厚を更に洗練するために、マイクロ細孔を所定の深さに予備穿孔し、膜の残りを貫通するナノ細孔を作ることも可能である。
別の態様において、ハイブリッド細孔を形成するために個体のナノ細孔内に生体ナノ細孔を挿入することを、2細孔方法において片方のナノ細孔または両方のナノ細孔において用いることができる(ホール他、Nat. Nanotech., 5(12):874−7,2010)。生体細孔はイオン電流測定の感度を増し、一本鎖ポリヌクレオチドが(例えばシークエンシングのために)2細孔装置(デバイス)において捕捉され制御されるべき場合に有用である。
2細孔装置での分子の動きの制御
この装置の細孔に存在する電圧により、荷電された分子をチャンバ間の細孔を通して移動することができる。移動の速度および方向は、電圧の強度および方向によって制御することができる。更に、2つの電圧のそれぞれを独立して調節することができるため、荷電された分子の移動および速度を各チャンバにおいて細かく制御することができる。
例えば、この装置は、制御された状態で2つの正に荷電された分子を混ぜるために使用されることができる。このために,第1の分子が上部チャンバに最初に装填され、第2の分子が下部チャンバに装填される。第1のポートにおける第1の電圧は、上部チャンバから中間チャンバ内に第1の分子の移動を誘発する。同様に、第1の電圧の方向とは反対の方向への第2の電圧は,下部チャンバから中間チャンバ内への第2の分子の移動を誘発することができる。電圧が反対方向であることによって、両方の分子が互いに反応するように中間チャンバ内に保持される。更に、電圧の相対強度を調節することによって、各分子の流入速度が微調整され、制御反応に導く。
別の例は、両方の細孔の深さにこれら2つの細孔間の距離を加算して組み合わせた距離よりも長い長さを有する荷電ポリマー(例えばポリヌクレオチド)に関する。例えば、1000bp(塩基対)dsDNA(二本鎖DNA)は、長さ340nmであり、20nmだけ離れた長さ10nmの2つの細孔によって及ぶ40nmよりも実質的に長い。第1のステップにおいて,ポリヌクレオチドは上部チャンバまたは下部チャンバのいずれかに装填される。生理的条件(〜pH7.4)の下でその負電荷によって、電圧が印加された細孔をまたいでポリヌクレオチドを移動することができる。従って、第2のステップにおいて、同じ方向および同じもしくは類似する強度の2つの電圧が細孔に印加され、両方の細孔に亘るポリヌクレオチドの移動を順に誘発する。
ポリヌクレオチドが第2の細孔に到達する頃、これらの電圧のうち一または両方を変化することができる。このポリヌクレオチドは両方の細孔をカバーする距離よりも長いため、このポリヌクレオチドが第2の細孔に到達するときには第1の細孔内にもある。従って、第1の細孔での電圧の方向の急速な変化は、ポリヌクレオチドを引っ張り第2の細孔から離す力を生成する(図1(III))。
この時点で、第1の細孔での電圧誘起による力が第2の細孔での電圧誘起による力よりも小さい場合、このポリヌクレオチドは第2の細孔に向かって両方の細孔にまたがることを続けるが、より低速にである。これに関し、ポリヌクレオチドの移動の速度および方向は両方の電圧の方向および強度によって制御されることができる。更に後述するように、係る移動の微調整は幅広い用途を有すると理解されたい。
従って、一の態様において、細孔を通しての荷電ポリマーの移動を制御する方法が提供される。この方法は(a)上記実施形態のいずれかの上部チャンバ,中間チャンバまたは下部チャンバのうち一つにおいて荷電ポリマーを備えるサンプルを装填するステップを備え、ここで、この装置は上部チャンバと中間チャンバとの間の第1の電圧、および中間チャンバと部チャンバとの間の第2の電圧を供給するための電源に接続され、(b)ポリマーがチャンバ間を移動するように初期の第1の電圧および初期の第2の電圧を設定するステップを備え、これにより第1のおよび第2の細孔に亘ってポリマーを所在させ、(c)両方の電圧がこの荷電されたポリマーを引っ張り、中間チャンバから離す力を生成するように(電圧−競合モード),第1の電圧および第2の電圧を調節するステップを備え、ここで、荷電ポリマーがいずれかの方向および制御された状態にて両方の細孔に亘って移動するようにこれら2つの電圧は制御状態の下、異なる強度である。
ステップ(c)における電圧−競合モードを設定する目的のために、各細孔における各電圧によって生じる相対力は、使用される各2細孔装置のために決定されるべきであり、これはキャリブレーション実験を伴うことで、ポリヌクレオチドの動きに対する異なる電圧値の影響を観察することによってなされる(移動はポリヌクレオチドにおける位置が分かった検出可能(detectable)な特徴を検知(sensing)することによって測定されることができ、係る特徴の例は後述する)。力が各共通の電圧に等しい場合、例えば、(接地された中間チャンバに比して上部および下部チャンバ内の共通する極性を備える)各細孔での同じ電圧値を使用することで、熱運動なしにゼロ・ネット移動が生じる(ブラウン運動の存在および影響は後述する)。この力が各共通電圧にて等しくない場合、等しい力を達成することは、共通の電圧にてより小さい力を受ける細孔でのより大きな電圧の特定および使用を必要とする。電圧−競合モードのためのキャリブレーションが各2細孔装置のために必要とされ、かつ特定の荷電ポリマーまたは分子(各細孔を通る特徴が力に影響するもの)のために必要とされる。
一の態様において、サンプル(試料)が上部チャンバ内に装填され、初期の第1の電圧が荷電ポリマーを上部チャンバから中間チャンバに引っ張るように設定され、初期の第2の電圧はポリマーを中間チャンバから下部チャンバに引っ張るように設定される。同様に、サンプルは最初に下部チャンバ内に装填されることができる。
別の態様において、サンプルは中間チャンバ内に装填され、最初の第1の電圧は荷電ポリマーを中間チャンバから上部チャンバに引っ張るように設定され、最初の第2の電圧は荷電ポリマーを中間チャンバから下部チャンバに引っ張るように設定される。
いくつかの態様において、荷電ポリマーはポリヌクレオチドまたはポリペプチドである。特定の態様において、荷電ポリマーはポリヌクレオチドである。非限定的なポリヌクレオチドの例は、二本鎖DNA,一本鎖DNA,二本鎖RNA,一本鎖RNA,およびDNA−RNAハイブリッドを含む。
一の態様において、ステップ(c)にて調節された第1の電圧および第2の電圧は、これら2つの電圧間の差と同程度に強度が高い約10倍〜約10,000倍である。例えば、これらの2つの電圧はそれぞれ90mVおよび100mVである。電圧の強度(〜100mV)はそれら(10mV)の間の差の約10倍である。いくつかの態様において、電圧の強度はそれらの間の差と同程度に高く少なくとも約15倍,20倍,25倍,30倍,35倍,40倍,50倍,100倍,150倍,200倍,250倍,300倍,400倍,500倍,1000倍,2000倍,3000倍,4000倍,5000倍,6000倍,7000倍,8000倍または9000倍である。いくつかの態様において、電圧の強度は、電圧の強度はそれらの間の差と同程度に約10000倍,9000倍,8000倍,7000倍,6000倍,5000倍,4000倍,3000倍,2000倍,1000倍,500倍,400倍,300倍,200倍,または100倍以下である。
一の態様において、ステップ(c)にて第1の電圧および第2の電圧のリアルタイム調節またはオンライン調節が行われ、これは、専用ハードウェアおよびソフトウェアを用いて数百メガヘルツまでのクロックレートにてアクティブ制御またはフィードバック制御によって行われる。第1の電圧もしくは第2の電圧または両方の電圧の自動化された制御は第1のイオン電流もしくは第2のイオン電流または両方のイオン電流測定のフィードバックに基づく。
2細孔装置を使用した分子の分析
本願の2細孔装置は、細孔に印加された制御電圧によってこの装置内を動くかこの装置内に保持される分子または粒子の分析を行うために用いられることができる。一の態様において、この分析は細孔のいずれかまたは両方にて行われる。各電圧クランプまたはパッチクランプシステムは各細孔を通るイオン電流を測定し、この測定された電流は、通過する荷電された粒子または分子の存在を検出するのに使用され、または通過する荷電された粒子または分子に関連する特徴を検出するのに使用される。
上記の様に、ポリヌクレオチドは同じ方向を有する2つの電圧によって両方の細孔内に装填されることができる。この例において、一旦、第1の細孔に印加された電圧の方向が反転され、新たな電圧誘起による力の強度が第2の細孔に印加された電圧誘起による力よりも僅かに小さくなると、ポリヌクレオチドは同じ方向への移動を継続するが、著しく低い速度にてである。これに関し、第2の細孔に電圧を供給する増幅器も第2の細孔を通過する電流を測定し、次にイオン電流は、各異なるヌクレオチドの通過が(例えば、イオン電流振幅における移行に基づく)異なる電流界シグナチャーを引き起こすため、細孔を通過するヌクレオチドの特定をする。従って、ポリヌクレオチドにおける各ヌクレオチドの特定はポリヌクレオチドのシークエンスを明らかにする。
いくつかの態様において、ポリヌクレオチドを再シークエンシングするための繰り返しのコントロールド・デリバリーはシークエンシングの質を更に改善する。各電圧は、各方向においてコントロールド・デリバリーのためにより大きくなると交互する。更に、2つの細孔を通る2つの電流が、改善された正確性に相関することができること考えられる。ブラウン運動は分子の動きに変動を与ることができ、分子のコントロールド・デリバリーに影響を与えることが考えられる。しかしながら、係る影響は最小限にすることができ、または、例えば、DNAシークエンシング中に、DNAの繰り返しのコントロールド・デリバリーによって、およびシークエンシング測定値を平均化することによって避けることができる。更に、巨大分子(例えばポリヌクレオチドおよびポリペプチド)の制御された動きへのブラウン運動のインパクトは、特に競合力が巨大分子を引っぱりこの分子内に張力を生成するときに取るに足らないと考えられる。
係る方法は、先行技術において解決されていない問題への解決策を提供する。
例えば、ナノ細孔シークエンシングに必要なコントロールド・デリバリーおよび正確な検知を達成するための2つの矛盾する障害があることが知られている。一方は、十分なシークエンシング感度を提供するために細孔にて比較的高電圧が必要とされることである。他方において,高電圧によってポリヌクレオチドが細孔を速く通過することになり、各ヌクレオチドの特定のために十分な時間がなくなる。
より具体的には、ナノ細孔シークエンシングのプラットフォームは、細孔を通過するポリヌクレオチドの速度が1ms/ヌクレオチド(nt)またはそれ以下に制御され、一方、なおシークエンス感応性電流を生成する。このことは電流シグナチャー(高電圧がよい)を検出するために十分な高信号対雑音を必要とするが、測定値が確実に記録帯域幅(低電圧がよい)内にあるようにするために細孔を通る分子の動が十分に遅いことを必要とする。単一細孔の態様において、ポリヌクレオチド速度は、電圧に比例し、よって電圧が高いほど、検知のために良いが、ポリヌクレオチド速度を低下させるためにはより悪くなる:速度はポリヌクレオチド捕捉を促進する電圧にて1μs/ntおよびこれより速い(>1000倍は速すぎる)。一方、より低い電圧は検知性能を減じ、読み出しの正確性を害するブラウン運動によって引き起こされる速度変動の相対的な寄与度も増す。
本明細書に記載したもの以外に、特化したナノ細孔技術においてのみ作用する酵素または光学機器の使用を伴わないこれらの障害に対処する方法は現在存在しない。
いくつかのアプローチが検出能力の欠如および低電圧に関する問題に対処するために提案されている。一つは、生体ナノ細孔の感度を向上させるためにこれらの生体ナノ細孔を作りかえることである。別のものは、グラフェン膜を使用するものであり、これは、単一シートとしてssDNA(単鎖DNA)においてヌクレオチド間の距離よりも薄い。更に別のものは、ナノ細孔に近接して測定された補助電流の使用である(例えば、トンネル電流)。
生体ナノ細孔は、第1のアプローチにおいてテストされた。α溶血素ナノ細孔は、研究において最も一般に使用される生体細孔である。研究結果は、α溶血素がホモポリマー内の単一ヌクレオチド置換を溶解し、あるいは全て核酸塩基のDNA内の基本的な(1’,2’−ジデオキシ)残基を溶解することができる。しかしながら、単一ヌクレオチド感度は、(イオン電流がチャネルにおいて〜10ヌクレオチドによって影響を受ける)野生形(WT)α溶血素を備える異種DNAにおいて可能ではない。α溶血素のタンパク質工学はDNA分析およびシークエンシングのためのその感度を向上させるために使用されている。係る一の突然変異の細孔は、高精度で4つのヌクレオシド5’−一リン酸塩分子を区別することができる、共有結合された分子アダプター(クラーク他、Nat. Nanotech, 4(4):265−70,2009)を備えるα溶血素を使用する。しかしながら、この突然変異の細孔は、細孔を通過する完全な異種ssDNAをシークエンシングするための感度を有しないと思われる。
別の例示的な生体細孔はMspAであり、これは、イオン電流の感度をチャネルの底に集中させる漏斗状の形状を有する。更に、MspAおよびα溶血素によってDNAの速度を減少させることを達成することは、酵素を用いることによって達成することができる。(マンラノ他、Nature Biotechnology,30:349−53,2012)の図1に示されるように、DNAの速度の減少はMspAナノ細孔上に位置する酵素によって達成される。しかしながら、このことは、非決定性の検知期間において、バックトラッキングによって引き起こされる繰り返しの読み出し、およびホモポリマー領域を検出することができないといった結果となる。phi29(ファイ29)ポリメラーゼ媒介DNA転座の機構は、α溶血素上に(チャーフ他、 Nat.Biotech., 30(4):344−8,2012)において開発され、より感度の高いMspAナノ細孔(マンラオ他、Nature Biotechnology,30:349−53,2012)において実施された。重合触媒された転座の段階的速度は2.5〜40nt/sであり、DNA速度低下のための要件に合う。しかしながら、生体細孔上の酵素が転座の速度を低下させることができる一方、各ヌクレオチドのドウェル時間の制御を欠き、このことは繰り返しのブラインドトラッキングを非常に困難なものにし、単一ヌクレオチド読み出しの長い中止時間と区別することを困難にする。感度に関し,(Manrao他、Nature Biotechnology,30:349−53,2012)の図3に示されるように、繰り返しのDNAテンプレートを読み出すことは、MspA上のファイ29によって達成することができる。図(3a)は、繰り返しのCATトリヌクレオチドからなるDNAテンプレートのためのトレース例を示し、このシークエンスの中間における一のCAGトリプレットの例外がある。*は、2つのレベル間の繰り返しの転座(これは酵素に基づく制御方法に本来備わっており、読み出しエラーを引き起こす)の際に(人体分析によって)検出された代表的な「トグル(toggles)」を表す。図(3b)は(3a)の理想化も示し、公知のDNAシークエンスに連携するレベルの平均電流を備え、(3a)に示された測定された期間の差異を除く。理想化は単一dG置換によって妨害される3つのレベルの繰り返しパターンを示す。4つのレベルは、置換に最も近い最も大きな偏差を備える単一dGによって影響され、提案する残留電流は〜4ヌクレオチドによって主に影響を受ける。MspAを流れるイオン電流が開口に最も近接する〜4ヌクレオチドによる影響をうけることは、シークエンスを特定するのに相当な複雑性を加える。当該技術において示唆されるように4=256の組み合わせのそれぞれをマッピングする明確な電流振幅のライブラリを作ることが理想的であるが、係るライブラリは実現が困難である。その理由は、チャネル電流の記録における特定ステップの遷移は、片振幅法を伴う少なくとも2の信号対雑音比(SNR)を必要とするからである(マルコフに基づく方法ではSNR≧1.5)。記録帯域幅にて0.5pAのRMS雑音を伴うと、振幅シフトは必要とされるSNRを有するために少なくとも1pAでなければならず、MspA(またはSNR1.5にて最大でも53レベル)を備える40pAの振幅レンジ内で〜40個の検出可能レベルのみという結果になる。更に、このレンジは画一的に利用され40個のレベルよりも少ないものが観察され、更にフィルタリングが雑音を減少して振幅弁別を加えることができる一方、それは既に存在するより速いssDNA運動遷移のより多くを失という結果にもなる。
現在、イオン電流検出が核酸シークエンシングのために単一ヌクレオチド感度を提供することができるナノ細孔はない。依然として、生体細孔および固体の細孔(グラフェン)の感度の改善は活発であり、継続中の調査分野である。問題の一つは、イオン電流検出が領域を通して進行する直接的トラッキング(ベースリピート(base repeat))を可能としないということであり、なぜなら、細孔を通してのホモポリマーssDNAの移動のヌクレオチド毎の非固有の信号があるからである。トラッキング・リピートは必要不可欠であり、例えば、ヒトミトコンドリアDNA内の特定のモノヌクレオチド・リピート(7,9nt)の削除および挿入はいくつかの種類の癌において行われている(サンチェス−セスペデス,他、 Cancer Research, 61(19):7015−7019,2001)。生体細孔上の酵素が転座の速度を低下させることができる一方、各ヌクレオチドのドウェル時間の制御を欠く。他方では、2細孔制御を伴う一定送出速度を用いて、非決定性中断が消滅され、リピート長さ(反復長)の正確な推定がなされることができる。何度もリピートセクションを再読み出しすることで推定誤りも向上し、誤り限界をも特定することができ、このことは酵素によって生じた重合化学的性質を保存することを必要とせずになされることができる。
最近の研究が示したことは、単一ナノ細孔では、速度の低下は単に電圧の低下のみによっては実現することができないということである(ルー他、 Biophysical Journal,101(1):70−9,2011)。代わりに、電圧が減少されると、一本鎖DNA(ssDNA)の速度はよりランダムになり(バックトラッキングを含む)、なぜなら、ブラウン運動が速度変動の一因になるからである。研究によって、高電圧力がブラウン運動によって引き起こされた速度変動を抑制するために必要とされることも示し(この速度変動はさもなければシークエンシング測定を失敗させる)、これは理想化された単一ヌクレオチド感応性ナノ細孔センサーを用いた場合でもである。
本願において提供される、2細孔装置に基づくこのシークエンシング方法は、これらの問題への解決策を提供し、既存の方法に対する付加的な利点を提供する。シークエンシングのために十分な感度を有する1つまたは2つの細孔に合わせて高電圧または低電圧にてこの2細孔制御は単一ナノ細孔態様のシークエンシング速度制御の問題を解決する。係る細孔は固体の基板に内蔵された生体細孔、固体の基板全体に形成された膜における生体細孔、または固体の細孔(例えば、グラフェン,ケイ素,または他の基板において)を含むことができる。一の態様において、MspAといった生体細孔上のファイ29といった酵素は、一または両方の細孔にて使用することができ、これには、シークエンシングのための大信号を生成するのに使用される高電圧、および、各細孔上の適所に酵素を保持し重合触媒されたDNA移動を可能にするのに十分な、各酵素に力を生成する作動電圧(但しその酵素を失速させるか解離させるほど大きくはない)を伴う。係る構成は、測定信号を著しく増大させ、2細孔に同時にDNAの1スタンドを読み出すことを可能にすることによって、チャーフ他(Nat. Biotech.,30(4):344−8,2012およびマンラオ他、Nature Biotechnology,30:349−53,2012)における方法を改善することができる。
更に、本願に開示された方法はイオン電流検出を用いて細孔にて検出感度を確実にするのに十分高い電圧を細孔にて生成することができる。高電圧は各細孔を通して一定速度を確実にするのに十分なブラウン運動を抑制し、各細孔の外側のDNAの構成が一方へのDNAの移動のエネルギー特性に影響すると考えられる。更に、この方法(図1(III))において用いられる電圧競合は、分子がこの分子の分析を可能にするのに十分な時間を細孔にて過ごすように調節されることができる。更に、本方法は、酵素,光学部品,またはDNAのアタッチメントの必要性がない。従って、この方法は、分子送出速度を規制する間、ナノ細孔を通して高信号対雑音検出回路を提供し、これは単一ナノ細孔態様では不可能な能力である。
この方法は荷電ポリマーにおけるモノマーの組成を特定するのに使用されることができる。一の態様において、モノマー単位はポリマーが単一鎖のDNAまたはRNAである場合にヌクレオチドである。別の態様において、モノマーユニットはポリマーが二重鎖である場合にヌクレオチド対であり得る。
一の態様において、この方法は、特に結合した分子が荷電される場合に、ポリマーへの修飾(例えばモノマーへの分子結合)を特定するのに使用されることができる。結合分子は電荷されなくてもよいが、中性分子はそのサイズによってイオン電流を変化させることができる。
別の態様において、この修飾はポリマーに対する分子の結合を含む。例えば、DNA分子のために、結合分子はDNA結合タンパク(例えばRecA,NF−κΒおよびp53)であり得る。更に別の態様において、この修飾は特定のモノマーまたはフラグメントに結合する粒子である。例えば、遺伝子型決定またはDNAマッピングの目的のために特定のDNA箇所に結合された量子ドットまたは蛍光標識がこの装置によって検出されることができる。従って、本願に開示された装置は、遺伝子型決定およびDNAマッピングの廉価な方法も提供する(これらに限定されない)。
一の態様において、ポリマーがその一端部でビード(bead)といった固体支持体に接合される。
一実施形態において、ポリヌクレオチドのシークエンスを決定する方法を提供し、この方法は、(a)上記実施形態のいずれかの装置の上部チャンバにおいてポリヌクレオチドを含むサンプルを装填するステップを含み、ここで、この装置は上部チャンバと中間チャンバとの間の第1の電圧と、中間チャンバと下部チャンバとの間の第2の電圧とを提供する電源に接続され、このポリヌクレオチドはポリヌクレオチドの一端で固体支持体に任意に接合され、(b)ポリヌクレオチドが上部チャンバから中間チャンバおよび中間チャンバから下部チャンバに移動するように、初期の第1の電圧および初期の第2の電圧を設定するステップを備え、これにより、前記第1の細孔および第2の細孔の両方に亘って前記ポリマーを配置し、(c)両方の電圧が前記荷電ポリマーを前記中間チャンバから引き離すための力を生成するように第1の電圧および第2の電圧を調節するステップを備え、前記ポリヌクレオチドが一方向にかつ制御された方法で両方の細孔に亘って移動するように前記2つの電圧は制御された条件下で強度が異なり、(d)前記ヌクレオチドが細孔を通過するときに前記細孔のうちいずれかのイオン電流を測定することによって、当該細孔を通過するポリヌクレオチドの各ヌクレオチドを特定するステップを備える。
実施例
本技術は、以下の実施例を参照して更に定義される。糸および方法に対する多くの変更が本発明の範囲を逸脱せずに行われ得ることは当業者には明らかであろう。
実施例1.細孔内の個別のdsDNA分子の捕捉および制御
この実施例は、2細孔装置において各細孔内へのDNAの捕捉が、測定された各独立したイオン細孔電流の変化として容易に検出されることを示す。
この実施例は、一端に接着されたビードを伴うdsDNAおよびこれを伴わないdsDNAを用いてデュアル細孔捕捉を実証する。ビードに連結されたssDNAを伴う実験も行うことができる。
DNAの捕捉および失速の際、ビードに最も近い細孔電圧(V1,図1(I)(チャンバAからの捕捉の場合))は、DNAへの競合力がこれをチャンバAに向かって引き戻すまで反転され、増大されることができる。いずれかの細孔のイオン電流は、実験の間、DNAの捕捉および退出を容易に検出することができる。
ビードが使用される際、このビードは細孔のいずれかまたは両方を通過することができない適切なサイズを有する。ビード対DNAが1対1であることを確実にする方法は、当該技術分野にて開発されてきた。例えば、ビオチン化DNA重複部位(またはssDNA)に共役する一価のストレプトアビジン被覆された量子ドット(QDs;QD655,インビトロゲン)は、直径が20〜30nmのビードを提供することができ、金粒子またはラテックスを使用することによって可能なより大きいなビード(30〜100nm)を伴う。流体力学および荷電へのビードの影響は、これが捕捉速度に関係するため、実験を設計する際に検討され得る。
ビードなしでは、dsDNAは〜0.1ms/kbpにて細孔を通過する。長さ500bpおよび4kbpのDNA,およびλ−フェーズdsDNA分子(〜48kbp)が使用される。DNAサンプルは、チャンバAからの捕捉を促進してチャンバBからチャンバCに通過するために各細孔のために共通の電圧極性を用いてチャンバAから両方の細孔内に送出されることができる(図1(I))。dsDNAの大きな持続長(1クーン(Kuhn)長は100nm)は、各細孔内部のDNAセグメントが完全に延びて棒状になり易いことを確実にする。電圧およびイオン濃度は適切な捕捉速度を特定するために変えることができる。異なる緩衝されたイオン濃度が、捕捉速度と、各細孔においてDNAの存在を登録するコンダクタンスシフト値とを高めるか変えるために各チャンバにおいて使用されることもできる。
直径が10nm以上のナノ細孔を用いることで、dsDNAとナノ細孔壁との間の干渉(例えば、摩擦および固着)を最小限にする。より大きな細孔のために、dsDNAが折り畳まれた構造および折り畳まれていない構造において捕捉されることができるが、一列縦列の(折り畳まれていない)構成は、より高電圧かつより短い(≦3kbp)dsDNAにてより生じ易い。500nm以下の細孔の内部距離のために、第1の細孔での捕捉の後の(チャンバAとBとの間)デュアル細孔捕捉の可能性は1 M KCIにおける少なくとも200mVの電圧において非常に高い。
電圧の影響が熱拡散を支配しかつ高い確率で捕捉をもたらす半径距離は、少なくとも4kbpの長さのdsDNAを伴う細孔サイズ(直径6〜15nm)で電圧(120〜500mV)において少なくとも900nm(細孔の内部距離よりも大きい)であると推定されている(ガーショーおよびゴロブチェンコ, Nature Nanotechnology,2:775−779,2007)。これらの発見は、dsDNAの単一(第1の)細孔捕捉の後に、高い確率のdsDNAの迅速なデュアル細孔捕捉を支持する。
2細孔によるDNAの捕捉および制御は、アクティブ制御ハードウェアおよび実時間アルゴリズムから利益を得ることができる。発明者らは、DNA制御のためのアクティブ制御ハードウェア/ソフトウェアを開発した。例えば、ギアーファス,Biophys.J.,100:1509−16,2011);ウィルソン他、ACS Nano.,3(4):995−1003,2009;およびベンナー他、Nat. Nanotech.,2(11):718−24,2007を参照。有用なソフトウェアはFPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)システム(PCI−7831R,National Instruments))において実装されたLabVIEWソフトウェア(Version 8,National Instruments,Austin,TX)である。参照したFPGAは4つの増幅器まで同時に制御することができる。更に、PC上でデータをデジタル化して記録(ログ)するために使用されるAxon Digidata1440Aデータ収集システム(Data Acquisition System)は、並列の8つの増幅器までの電圧および電流を記録するのに十分な16個の入力チャネルを有する。実時間制御および測定のためのハードウェア/ソフトウェアに合う他の実時間オペレーティングシステムは、増幅器を制御し、データをデジタル化して記録するために使用されることもできる。
発明者らは、省スペースおよびマルチチャネル装置における一または複数のナノ細孔の使用を機能化および最適化するために、「ナノクランプ」と称する低雑音電圧クランプ増幅器(キム他、IEEE Trans. On Biom.Circ.And Syst.In press,May 2012;キム他、Elec.Lette.,47(15):844−6,July,2011;およびキム他、Proceedings of the IEEE International SoC Design Conference (ISOCC),November,2010)も開発した。任意の他の商業的卓上電圧クランプまたはパッチクランプ増幅器,または一体型電圧クランプまたはパッチクランプ増幅器は、2つの細孔制御および測定のために使用されることができる。
様々な固体細孔材料および直径に対し、0.1〜10kbpが転座されるのに〜1msかかる。FPGAで制御される増幅器によって、捕捉を検出することができ、および0.020ms(ミリ秒)以内に競合電圧制御を開始し、これは1kbp DNAの合計通過速度1msよりもかなり速く、よって、(ビードアタッチメントを伴わずに)DNAが逃げる前に制御方法をトリガする可能性も高い。制御の実証として、細孔の分子の退出までの時間、および細孔の分子の方向は、競合電圧間の強度および差異の関数として実証することができる(図1(III))。単一の細孔実験において,細孔による長い(≧1kbp)dsDNAの速度における大きな変動は実験的に観察され、およびこれらの変動は拡散ブラウン運動に帰するには大きすぎる。(ルー他,Biophysical Journal,101(1):70−79,2011)において、正味速度変動の主要源(すなわち、合計通過時間によって割られるDNA長さ)は、電圧領域が拡張する、細孔に入っているDNAの部分に加えて、細孔にまだ入っていないDNAの電圧に影響を受ける部分によって誘発される粘性抵抗によるとされた。このモデルは実験データと妥当に適合した。注目すべきは、dsDNAの質量中心が捕捉の際に細孔と同一線上にある場合、正味速度はより速いが、もし細孔から偏位される場合には、正味速度はより遅い。競合電圧が2細孔装置内で使用されるとき、dsDNA速度は電圧差が十分に高くないのであれば、この粘性抵抗によってもたらされる摂動によって影響を受けない。この理由は、細孔および競合電圧の両方によるdsDNA捕捉がなされた後に、細孔間のdsDNAは完全に延びて棒状となっており、よっていずれの細孔入口の近くにおいて構造体を作ることに関わることができないからである。一方、細孔の外側上のdsDNA構造体は各局所細孔電圧によって常に中間チャネルから離され、よって細孔入口動力学に反論する可能性がより低い。係る構造体は、コントロールド・デリバリー動力学に影響を与えることができ、キャリブレーション実験がこれを定量化するために使用することができる。
ランダムに横切るDNA移動によってもたらされる力の不確実性は最小限になり易い。更に、電圧力は、DNA移動の逆方向において電気浸透流(EOF)を起こし、もたらされた対イオン流がない場合よりも低速でDNAを移動させる。分子の異なる放射状位置がナノ細孔における異なるEOFフィールドを引き起こすため、問題の一つは有効な電荷密度そして正味駆動力が速度変動をもたらすためにDNA放射状位置における変動の間に十分変化する。1M KCIにおけるDNAの有効な電荷密度は細孔とDNA間の1nm以上の距離に対して安定していると考えられる。
更に、SiNナノ細孔は、本質的にDNAを排除する負の表面電荷を有する。よって、数ナノメートルよりも大きい直径を備えるSiN細孔を用いることによって、分子が放射状位置変動を受けるが、各一定電圧値が2細孔のそれぞれにて一定の有効力をもたらし易く、よって2細孔設定において2つの競合電圧を使用するときにより大きな力の方向において一定速度をもたらし易い。他の細孔材料表面の処置はSiNのものに対して同等の効果をなす。
ブラウン運動によって生じたランダムに横切るDNA以上によってもたらされた速度の不確実性は、競合電圧を高めることによって減少され得る。実験は、係る減少が起こるか否かを決定するために、行われることができる。単一ナノ細孔の研究は(ルー他、Biophysical Journal,101(1):70−79,2011)競合力を高めることでブラウン運動によって生じる不確実性を減少することができることを支持する。研究は、ブラウン運動(速い(ナノセカンド)タイムスケールにおいて生じる)によって、かつ、かかる変動に起因するシークエンシングエラーによって、生じた速度変動を分析する。仮定のおよび理想化された単一ヌクレオチドセンサー(>22MHz帯域幅にてノイズフリーの検出)を仮定すると、ブラウン運動だけで75%読み出しエラーになる。エラーを予測するための関連パラメータは/kT/F(0.34nm)であり、熱エネルギーとDNAを転座するためになされる仕事との比率であり、その距離はヌクレオチド間の距離(0.34nm)である。この比率において力F=Vλは電荷密度λ(dsDNAのために0.2e/bp)を備えるDNAを駆動する電圧1である。当該制御方法のために、電圧を50倍に高めることで5%読み出しエラーになる高電圧は更にエラーを改善する。しかしながら、単一細孔を伴い,平均速度ν(−)(注:νの上にハイフン。以下同じ)は拡散定数dを備えるFd/(kT)ため、DNA速度もFを伴って高まり、シークエンシング帯域幅により非現実的な要求をする。
22MHz帯域幅を維持するために、単一ナノ細孔を備える力において50倍の増加は同じν(−)を維持するために溶液粘度における50倍の増加とペアにならなければならないであろう。しかしながら、実際には、22MHz帯域幅は、単一ヌクレオチドシークエンシングのために、実証されたか実証することを約束する任意の実験的ナノ細孔プラットフォームよりも既に非常に高い。更に、粘度を増加させることは、単一ナノ細孔で10倍までのみDNAを遅くすることができる(フォロゲア,他、Nano Lett.,5(9):1734−7,2005)。2細孔プラットフォームを用いて、各電圧を十分に高く維持することができ、このことはブラウン運動によって生じた変動を抑制することができ、一方、正味DNA速度を決定する差動電圧は、制御速度が確実に実際のシークエンシング帯域幅(通常1kHz)以内となるように調節することができる。ブラウン運動によってもたらされた速度変動を抑制する別の方法は、帰還制御を用いることである。一の態様において、10kHz帯域幅での第1の細孔電圧の駆動への第2の細孔電流帰還の10kHz帯域幅では、ブラウン運動はDNAへの検出可能な特徴を制御するための補償型であり得、これらのkHz閉ループ帯域幅での第2の細孔内およびこの付近に留まる。この能力は、Hz閉ループ帯域幅にて分子に取り付けられたビードの光学的強制により、2つの空間次元および仕事においてブラウン運動を抑制した反ブラウン導電学(ABEL)トラップに類似する一次元である(ワングおよびモエナー,ACS Nano,5:5792−9,2011)。
実施例2. DNAに結合したRecAフィラメントの検出および局所化
この実施例は、2細孔装置が特知惠のシークエンスを有するかこれに結合しないタンパク質のために、dsDNAへのDNA結合タンパクの結合をマッピングするために使用することができることを示す。
実施例1において実証されるように、DNAサンプルはチャンバAから捕捉することができる。RecAタンパクは、壊れたDNAを損傷を受けていないDNAの相補領域とペアにするATP依存DNA鎖交換反応を触媒する。不十分に加水分解するATP類似体ATPγSを用いて、dsDNAに結合されたRecAフィラメントは、第1に生理食塩水内で組み立てられる際に高い塩において非常に安定している(例えば、1M KCI)。ゆっくり加水分解されるATPγSに対する代替として、この実施例はADP−AIF4(四フッ化アルミニウム)も使用することができ、これは全く入れ替わることがなく、RecAがより強固にDNAに結合するようにする。
20〜30nmナノ細孔を通してλ−DNAに結合されたRecAフィラメントの検出は、実証されているが(コワルクジク他、Nano Lett.,10(1):324−8,2010;スミーツ他、Nano Lett.9(9):3089−95,2009;およびホール他、Nano Lett.9(12):4441−5,2009)、長さ<20bpのフィラメント(6個以下のRecAタンパク)は、単一ナノ細孔を用いても、転座速度と測定SNRとの間の結合によって解決することができない。
この実施例の初期実験は、ほぼ被覆されていない、部分的に被覆されている、および完全に被覆されているDNAを生成するために、RecAの変化する濃度にされているビード結合および非結合λ−DNAを用いる。各細孔電流の実時間監視は、コントロールド・デリバリーの進歩状況を計るために使用することができ、フィラメントの位置マッピングのために相関される。各DNAの繰り返し測定はRecAマッピングの正確性を向上させる。
RecAがDNAに結合されるときに、加えられた電荷およびバルク、ならびに高濃度の塩における安定性は、提案された器具を伴うコントロールド・デリバリーの間に検出および位置マッピングを試みるために理想的な候補となる。
更に、RecA結合されたDNAの制御は、転座を止めるためにビードを取り付けることなく試みることができる。実施例1のdsDNA実験と同様に、能動的電圧制御は、DNAがナノ細孔を出る前に競合電圧制御を迅速に開始するために使用することができる。AsDNAに結合する荷電された種(species)がDNAの正味荷電および剛性を変えることによって電場におけるDNAの機動性に影響するため、移動制御調整実験は、dsDNAの移動を制御するために使用される力平衡への、dsDNAに結合するRecAの影響を試験することができる。
この実施例は、低いRecA濃度で観察された最も短いフィラメント長さを高いSNRかつ十分に遅い制御された速度にて測定することができ、分離して結合された任意のRecAタンパクが存在しているかを検出することができる。
従って、2細孔装置は基本的な調査のために全く新しい単一分子の器具を提供し、なぜなら付加的なタンパクがRecA−DNAフィラメントに結合するのを検出する能力を試験することができるからであり、このことはフィラメント幅を広くし、よって観察された電流の減少によって検出される。例えば、RecA−DNAフィラメントに結合するタンパクは、LexAおよびバクテリアフォージラムダリプレッサーを含み、これらは細胞の状態を検出して下流の調節事象をオンまたはオフに切り替えるためにRecAを使用する。
キャリブレーション実験はDNAの特定のシークエンス(位置)に結合するタンパクを検出することを含み、タンパクによってもたらされた電流シフトが細孔を通してDNAの速度および速度制御性能の推定を可能にする。dsDNAの特定の箇所に結合する例示的なタンパクは、Lacリプレッサー(21bpセグメントに結合する)、ラムダファージ・リプレッサー(λ−DNAの複数のオペレーター部位を有する),および他のタンパクを含む。
実施例3.一本鎖DNA内の二本鎖セグメントの検出および局所化
この実施例は、可変長の二本鎖セグメントを備える10kbまでのssDNAの生成を実証する。
第1のステップにおいて、10kbpのdsDNAはロングレンジPCRによって作ることができる。鎖の一端はビードアタッチメントのためのビオチン化であり、この鎖は化学変性によって分離される。その後、ビードのない10kb ssDNAは2細孔実験において測定された鎖として機能する。所望のサイズを備える相補的一本鎖セグメントは、PCRによって作られ、ビード捕捉および鎖状分離(strand separation)が続く。
測定された10kb ssDNA内の複数の箇所にて可変長のssDNAセグメントを使用することができ、1セットの100ntセグメントで始まる。単一固体細孔を通るイオン電流は、dsDNAをssDNAホモポリマーならびにプリンおよびピリミジンホモポリマーから識別するために使用された(スキナー他、Nano Lett.,9(8):2953−60,Jan 2009)。よって、DNAの単一鎖セグメントを二本鎖セグメントから識別する可能性は2細孔装置を用いて十分な高電圧にて高いものとなる。ssDNAセグメント対dsDNAセグメントをマッピングすることで、ハイブリダイゼーションでアシストされた方法(hybridization−assisted process)(提案されたこの方法は高価なハイブリダイゼーションでアシストされた処理に依存する)を用いてナノ細孔シークエンシングを可能にし、長距離において目標DNAシークエンスの位置および特定を明らかにするために使用することができる(目標とされたシークエンシング)。単一鎖DNA結合(SSB)タンパクの使用の可能性を探ることもできる(ssDNAに結合することによってイオン電流においてssDNA対dsDNAの差異を更に拡大し、dsDNAよりも大きなインピーダンスを作るビードとして)。
実施例4.長いssDNAの捕捉および制御ならびにRecAの局所化
この実施例は長いssDNAの捕捉および制御ならびにRecAの検出および局所化を実証する。更に、この2細孔装置はssDNA内のプリン対ピリミジンホモポリマーセグメントを検出することができる。
20nmのSiN膜における10nmの細孔を通しての7kbのssDNAの確率論的なもつれは、ステファン他、 Nano Lett.,10:1414−20,2010に示されるように行うことができる。ステファン他2010における単一ナノ細孔方法が、もつれたssDNAと細孔/膜表面との間の機械的接触力によってssDNAをほぐす一方、2細孔の競合電圧セットアップは、各細孔に最も近いDNA骨格への各電圧力の作用によって、ssDNAを十分に高い競合電圧にて細孔の近くかつ細孔の間でもつれを電気泳動的力的にほぐさせることができると考えられる。
ほぐしおよびこれに続く2細孔セットアップによるssDNAの速度の正確な制御は、長いssDNA分子の最終的なシークエンシングのために重要である。十分に高い電圧(〜400mV)にて、ss−DNA内のプリンおよびピリミジンホモポリマーセグメントを区別することが可能であり、(スキナー他、Nano Lett.,9(8):2953−60,Jan 2009),このことは診断用途および癌の研究のために有用である。
この実施例は、ssDNAに結合してより大きなインピーダンスを作ることによってssDNAイオン電流から区別可能な検出可能な「速度−bumps」として、RecAあるいはおそらく他の一鎖およびDNA 結合(SSB) タンパクの使用の可能性も探る。これらの速度抑止物(speed bump)は、制御されたssDNA速度の直接定量化を可能にし、そして必要とされる1ms/ntが達成可能であることを実証する。RecAは特定のトリヌクレオチドシークエンス箇所に結合する必要はないが、好ましくはTGG繰り返しシークエンスに結合し、RecAフィラメントが既に形成されたところに結合する傾向もあるため、キャリブレーション実験は、特定の既知のシークエンス箇所に結合する他のssDNA結合分子の使用を必要とする。結合箇所が各細孔を通過するときに検出可能な結合箇所を知っていることは、競合電圧値の関数として分子の速度を決定するために必要である。非限定的な実施例は、一または複数の既知の箇所に融合する二重鎖(あるいはビードで拘束された二重鎖)を使用することであり、これから電流のシフトが各細孔を通して各重複部位の経路を検出するために使用することができ、そして選択された電圧値のための通過する鎖速度を推定する。続いて、RecAフィラメントが形成され、係る分子において検出され、ベンチマーク検出点として重複部位の特徴を維持し、これに関連してRecAフィラメントが検出され、それらの位置が推定される。
遺伝的なハプロタイプを決定する方法および蛍光標識をdsDNA内に組み込むことによるDNAマッピングの方法(シヤオ他、米国特許第7771944号B2,2010)も、2細孔装置を使用することができ、なぜなら、ビードラベル(例えば、量子ドット,または任意の蛍光標識)はよりバルキーであり、ちょうどdsDNA上の結合タンパクがなすように電流においてシフトを生じさせるからである。更に、2細孔方法はより単純で、ラベル位置を検出してマッピングするために、高分解能撮像方法(すなわち、完全内部反射蛍光顕微鏡法)を使用するよりも非常に廉価である。コントロールド・デリバリー中のブラウン運動によって生じる速度変動は、小さな特徴を検出するためよりも大きな特徴(タンパク,重複部位セグメント,ビードアタッチメント)を検出するための害がより少ない。
本発明は上記実施形態とともに記載したが、上記記載および例は本発明を説明するためのものであり本発明の範囲を限定するものではないと理解されよう。本発明の範囲内の他の態様、利点および変更は当業者には自明であろう。

Claims (26)

  1. 上部チャンバ、中間チャンバおよび下部チャンバを備える装置であって、
    前記上部チャンバは第1の細孔を通して前記中間チャンバと連通し、前記中間チャンバは第2の細孔を通して前記下部チャンバと連通し、
    前記第1の細孔および第2の細孔は直径約1nm〜約100nmであり、互いから約10nm〜約1000nm離れており、
    前記チャンバのそれぞれは、電源に接続するための電極を備える、装置。
  2. 前記第1のおよび第2の細孔は実質的に同軸である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記装置は、ケイ素,窒化ケイ素,二酸化ケイ素,グラフェン,カーボンナノチューブ,TiO,HfO,Al,金属層,ガラス,生体ナノ細孔,生体細孔挿入物を備える膜,およびこれらの組み合わせからなる群から選択される材料を含む、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記第1の細孔および前記第2の細孔は深さ約0.3nm〜約100nmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記電源は、前記上部チャンバと前記中間チャンバとの間に第1の電圧と、前記中間チャンバと前記下部チャンバとの間に第2の電圧と、を提供するように構成され、前記第1の電圧および前記第2の電圧は独立して調節可能な、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記第1の電圧は、前記第2の細孔に亘る測定されたイオン電流に基づき調節される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記電源は、前記第1の電圧および第2の電圧のそれぞれを生成するために電圧クランプシステムまたはパッチクランプシステムを備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記中間チャンバは前記2つの電圧に対して接地するように調節される、請求項6または7に記載の装置。
  9. 前記中間チャンバは、前記細孔のそれぞれと当該中間チャンバ内の前記電極との間に伝導性を提供するための媒体を備える、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記電源は更に、前記細孔のそれぞれを通る前記イオン電流を測定するように構成される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 上部チャンバ、中間チャンバおよび下部チャンバを備える装置であって、
    前記上部チャンバは、第1の細孔を通して前記中間チャンバと連通し、前記中間チャンバは第2の細孔を通して前記下部チャンバと連通し、前記第1の細孔および第2の細孔は直径約1nm〜約100nmであり、互いから約10nm〜約1000nm離れており、
    前記細孔のそれぞれに電圧を印加して前記細孔のそれぞれを通るイオンを測定するために電圧クランプまたはパッチクランプシステムに接続するための、前記チャンバのそれぞれにある電極を備え、前記中間チャンバ内の前記電極は前記2つの電圧クランプまたはパッチクランプシステムの共通するアースに接続される、装置。
  12. 細孔を通る荷電ポリマーの移動を制御する方法であって、
    (a)荷電ポリマーを含むサンプルを請求項11に記載の装置の前記上部チャンバ、中間チャンバまたは下部チャンバの一つに装填するステップを備え、ここで、前記装置は前記上部チャンバと前記中間チャンバとの間の第1の電圧、ならびに前記中間チャンバと前記下部チャンバとの間の第2の電圧を提供するための電圧クランプまたはパッチクランプシステムに接続され、
    (b)前記ポリマーが前記チャンバ間を移動するように初期の第1の電圧および初期の第2の電圧を設定するステップを備え、これにより、前記第1の細孔および第2の細孔の両方に亘って前記ポリマーを配置し、
    (c)前記第1の電圧および前記第2の電圧の両方が前記荷電ポリマーを前記中間チャンバから引き離すための力を生成するように前記第1の電圧および前記第2の電圧を調節するステップを備え、ここで、前記荷電ポリマーが一方向にかつ制御された方法で両方の細孔に亘って移動するように前記2つの電圧は制御された条件下で強度が異なる、方法。
  13. 前記サンプルは前記上部チャンバ内に装填され、前記初期の第1の電圧は前記荷電ポリマーを前記上部チャンバから前記中間チャンバへ引っ張るように設定され、前記初期の第2の電圧は前記荷電ポリマーを前記中間チャンバから前記下部チャンバへ引っ張るように設定される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記サンプルは前記中間チャンバ内に装填され、前記初期の第1の電圧は前記荷電ポリマーを前記中間チャンバから前記上部チャンバへ引っ張るように設定され、前記初期の第2の電圧は前記荷電ポリマーを前記中間チャンバから前記下部チャンバへ引っ張るように設定される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記荷電ポリマーは、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドである、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記荷電ポリマーはポリヌクレオチドである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ポリヌクレオチドは、二本鎖DNA,一本鎖DNA,二本鎖RNA,一本鎖RNA,およびDNA−RNA混成物からな群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. ステップ(c)における前記調節された第1の電圧および第2の電圧は、前記2つの電圧間の強度の相違よりも約10倍〜約10,000倍高い、請求項12から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記ポリマーのモノマー単位を特定するステップを更に備え、これは前記モノマー単位が前記細孔の一つを通過するときに当該細孔に亘るイオン電流を測定することによってなされる、請求項12から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記モノマー単位はヌクレオチドである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記モノマー単位はヌクレオチド対である、請求項19に記載の方法。
  22. 前記モノマーは分子に結合される、請求項18〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記分子は、DNA結合タンパクまたはナノ粒子である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記DNA結合タンパクは配列特異的なDNA結合タンパクである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記ポリマーは当該ポリマーの一端にて固体支持体に接着される、請求項12から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. ポリヌクレオチドのシークエンスを決定するための方法であって、
    (a) ポリヌクレオチドを含むサンプルを請求項11に記載の前記装置の前記上部チャンバ内に装填するステップを備え、前記装置は前記上部チャンバと前記中間チャンバとの間の第1の電圧、ならびに前記中間チャンバと前記下部チャンバとの間の第2の電圧を提供するための電圧クランプまたはパッチクランプシステムに接続され、前記ポリヌクレオチドは当該ポリヌクレオチドの一端にて固体支持体に任意に接着され、
    (b) 前記ポリヌクレオチドが前記上部チャンバから前記中間チャンバへおよび前記中間チャンバから前記下部チャンバへ移動するように初期の第1の電圧および初期の第2の電圧を設定するステップを備え、これにより、前記第1の細孔および第2の細孔の両方に亘って前記ポリマーを配置し、
    (c) 両方の電圧が前記ポリヌクレオチドを前記中間チャンバから引き離すための力を生成するように第1の電圧および第2の電圧を調節するステップを備え、ここで、前記ポリヌクレオチドが一方向にかつ制御された方法で両方の細孔に亘って移動するように前記2つの電圧は制御された条件下で強度が異なり、
    (d) 前記細孔の一方を通る前記ポリヌクレオチドの各ヌクレオチドを特定するステップを更に備え、これは前記ヌクレオチドが当該細孔を通過するときに当該細孔に亘るイオン電流を測定することによってなされる、方法。
JP2014521721A 2011-07-20 2012-07-18 2細孔装置 Active JP6364348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161572843P 2011-07-20 2011-07-20
US61/572,843 2011-07-20
PCT/US2012/047107 WO2013012881A2 (en) 2011-07-20 2012-07-18 Dual-pore device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529296A true JP2014529296A (ja) 2014-11-06
JP6364348B2 JP6364348B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=47558702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521721A Active JP6364348B2 (ja) 2011-07-20 2012-07-18 2細孔装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8961763B2 (ja)
EP (3) EP3318872A1 (ja)
JP (1) JP6364348B2 (ja)
KR (2) KR101661297B1 (ja)
CN (2) CN104774757B (ja)
AU (1) AU2012284137C1 (ja)
CA (2) CA2944478A1 (ja)
ES (2) ES2565634T7 (ja)
IL (1) IL228337A (ja)
MX (1) MX342569B (ja)
WO (1) WO2013012881A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508616A (ja) * 2013-02-28 2016-03-22 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒルThe University Of North Carolina At Chapel Hill 巨大分子の制御される捕捉、捕獲、及び輸送の為の統合された構成要素を有するナノ流体の装置、及び関連する分析方法
JP2017187443A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 Towa株式会社 分析装置用ポリマー膜、分析装置、分析装置用基板、分析装置用ポリマー膜の製造方法、および分析装置用基板の製造方法
JP2019138861A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社東芝 分析素子及び分析装置
JP2020524801A (ja) * 2017-06-21 2020-08-20 オンテラ インコーポレイテッド 二重細孔制御およびセンサデバイス
WO2020235111A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 株式会社寿通商 フィルターユニット、流体の分離装置及び分離方法
JP2022536098A (ja) * 2019-06-07 2022-08-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルポアセンサの製造方法
JP2023509763A (ja) * 2020-01-09 2023-03-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルポアデバイスを作製する方法
JP7492200B2 (ja) 2019-03-12 2024-05-29 オックスフォード ナノポール テクノロジーズ ピーエルシー ナノ細孔センシングデバイスと操作方法およびその成形方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2944478A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 The Regents Of The University Of California Dual-pore device
JP6063693B2 (ja) * 2012-10-03 2017-01-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置及び分析方法
US20140099726A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-10 Two Pore Guys, Inc. Device for characterizing polymers
KR102245192B1 (ko) * 2013-05-06 2021-04-29 온테라 인크. 나노포어를 이용한 표적 검출
US20140329225A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 Two Pore Guys, Inc. Target detection with nanopore
EP3014264A4 (en) * 2013-06-25 2016-11-16 Two Pore Guys Inc QUANTIFICATION OF MULTIPLEXED BIOMARKERS BY NANOPORENT ANALYSIS OF BIOMARKER POLYMER COMPLEXES
EP3039155B1 (en) 2013-08-26 2019-10-09 Ontera Inc. Molecule detection using boronic acid substituted probes
JP6208253B2 (ja) * 2013-11-08 2017-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ Dna搬送制御デバイスおよびその製造方法、ならびにdnaシーケンシング装置
US9765326B2 (en) * 2014-04-03 2017-09-19 Stmicroelectronics S.R.L. Apparatus and method for nucleic acid sequencing based on nanochannels
US10190161B2 (en) * 2014-04-03 2019-01-29 Stmicroelectronics S.R.L. Apparatus and method for nucleic acid sequencing based on nanowire detectors
MX2016014798A (es) 2014-05-13 2017-08-02 Univ Wake Forest Health Sciences Analisis selectivo de moleculas biologicas modificadas con nanoporos en estado solido.
US20170074855A1 (en) * 2014-05-15 2017-03-16 Two Pore Guys, Inc. Scaffold Data Storage and Target Detection in a Sample Using a Nanopore
US20170349940A1 (en) * 2014-09-26 2017-12-07 Two Pore Guys, Inc. Targeted Sequence Detection by Nanopore Sensing of Synthetic Probes
JP6472208B2 (ja) * 2014-10-24 2019-02-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸搬送制御デバイス及びその製造方法、並びに核酸シーケンシング装置
CA2973753A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 Two Pore Guys, Inc. Nanopore detection of target polynucleotides from sample background
MX2017011489A (es) 2015-03-11 2018-01-23 Two Pore Guys Inc Detección de moléculas pequeñas mediante nanoporos a través de ensayos de competición.
US9983191B2 (en) 2015-03-11 2018-05-29 Two Pore Guys, Inc. Nanopore detection of small molecules through competition assays
IN2015CH01270A (ja) * 2015-03-13 2015-04-10 Wipro Ltd
US10859562B2 (en) 2016-02-29 2020-12-08 Iridia, Inc. Methods, compositions, and devices for information storage
US10438662B2 (en) 2016-02-29 2019-10-08 Iridia, Inc. Methods, compositions, and devices for information storage
US10640822B2 (en) 2016-02-29 2020-05-05 Iridia, Inc. Systems and methods for writing, reading, and controlling data stored in a polymer
AU2017237981B2 (en) * 2016-03-21 2022-02-10 Nooma Bio, Inc. Wafer-scale assembly of insulator-membrane-insulator devices for nanopore sensing
US11486873B2 (en) 2016-03-31 2022-11-01 Ontera Inc. Multipore determination of fractional abundance of polynucleotide sequences in a sample
US11333655B2 (en) 2016-09-07 2022-05-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nanopore-based system for trapping, controlled displacement, and sequencing of (bio)macromolecules
RU2018142223A (ru) 2016-10-24 2020-05-29 Онтера Инк. Фракционная распространенность полинуклеотидных последовательностей в образце
KR101895123B1 (ko) * 2016-10-24 2018-09-04 고려대학교 산학협력단 이중 나노 포어 소자 및 이의 제조 방법
KR102521152B1 (ko) 2016-11-16 2023-04-13 카탈로그 테크놀로지스, 인크. 핵산-기반 데이터 저장용 시스템
US10650312B2 (en) 2016-11-16 2020-05-12 Catalog Technologies, Inc. Nucleic acid-based data storage
WO2018183380A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Two Pore Guys, Inc. Target polynucleotide detection and sequencing by incorporation of modified nucleotides for nanopore analysis
KR101903723B1 (ko) 2017-04-27 2018-10-02 주식회사라이브셀인스트루먼트 나노포어 멤브레인 격자 구조물 및 자성체 샘플 회전 구조물이 구비된 생체조직 투명화 장치
KR102076592B1 (ko) * 2017-05-25 2020-02-13 가천대학교 산학협력단 나노기공 센서를 사용한 dna 농도 측정 장치 및 방법
WO2019000158A1 (zh) * 2017-06-26 2019-01-03 武汉科技大学 一种基于隧道识别技术的纳米检测装置及方法
CN107402199B (zh) * 2017-07-31 2019-09-10 京东方科技集团股份有限公司 基因测序芯片及其测序方法以及基因测序装置
KR102351743B1 (ko) 2018-02-16 2022-01-14 일루미나, 인코포레이티드 시퀀싱을 위한 디바이스
KR20200132921A (ko) 2018-03-16 2020-11-25 카탈로그 테크놀로지스, 인크. 핵산-기반 데이터를 저장하기 위한 화학적 방법들
CA3100529A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Catalog Technologies, Inc. Compositions and methods for nucleic acid-based data storage
US10976233B2 (en) 2018-08-15 2021-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Particle detector
JP7082020B2 (ja) 2018-09-28 2022-06-07 株式会社アドバンテスト ポアチップケースおよび微粒子測定システム
US11249067B2 (en) 2018-10-29 2022-02-15 Applied Materials, Inc. Nanopore flow cells and methods of fabrication
CN109612890B (zh) * 2018-12-28 2021-02-02 瑞芯智造(深圳)科技有限公司 一种微粒计数系统及应用、检测金属离子和微粒的方法
US20200216892A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Lab79 Technologies, Inc. Force based sequencing of biopolymers
JP2022531790A (ja) 2019-05-09 2022-07-11 カタログ テクノロジーズ, インコーポレイテッド Dnaに基づくデータ記憶における探索、算出、および索引付けのためのデータ構造および動作
US20220236250A1 (en) * 2019-06-07 2022-07-28 Applied Materials, Inc. Dual pore sensors
JP7475427B2 (ja) * 2019-08-06 2024-04-26 ヌーマ バイオ インコーポレイテッド ナノ細孔デバイス内で特徴をマッピングするための強制移動ポリヌクレオチドスキャンニング
US11535842B2 (en) 2019-10-11 2022-12-27 Catalog Technologies, Inc. Nucleic acid security and authentication
CN112746006B (zh) * 2019-10-31 2022-04-22 中国科学院物理研究所 控制生物分子在纳米孔中运动的装置和方法
WO2021113750A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Nooma Bio, Inc. Multi-pore device with material sorting applications
CN113493735B (zh) * 2020-04-02 2023-06-16 成都今是科技有限公司 基因测序阵列结构和基因测序装置
WO2021231493A1 (en) 2020-05-11 2021-11-18 Catalog Technologies, Inc. Programs and functions in dna-based data storage
MX2022014720A (es) 2020-07-02 2023-03-06 Illumina Inc Dispositivos con transistores de efecto de campo.
US11837302B1 (en) 2020-08-07 2023-12-05 Iridia, Inc. Systems and methods for writing and reading data stored in a polymer using nano-channels

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105985A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Agilent Technol Inc ゲート電圧源を用いたバイオポリマの共鳴トンネル効果
JP2006113057A (ja) * 2004-10-05 2006-04-27 Agilent Technol Inc ナノポア分離装置及びその使用方法
JP2006119140A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Agilent Technol Inc ゲート電圧源を用いたナノ構造の共鳴トンネル効果
JP2006526777A (ja) * 2003-02-28 2006-11-24 ブラウン ユニバーシティー ナノ細孔、その使用方法、その作成方法、及びそれを使用して生体分子を特徴付ける方法
US20100243449A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Oliver John S Devices and methods for analyzing biomolecules and probes bound thereto
JP2011501806A (ja) * 2007-10-02 2011-01-13 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ ナノポアによる分子の捕捉、再捕捉およびトラッピング
JP2012026986A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Hitachi High-Technologies Corp ナノポア式分析装置及び試料分析用チャンバ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6267872B1 (en) * 1998-11-06 2001-07-31 The Regents Of The University Of California Miniature support for thin films containing single channels or nanopores and methods for using same
US7410564B2 (en) * 2003-01-27 2008-08-12 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for biopolymer identification during translocation through a nanopore
AU2004255342C1 (en) 2003-07-08 2009-05-14 Novartis Ag Benzenesulfonylamino compounds and pharmaceutical compositions containing these compounds
US20050020446A1 (en) 2003-07-23 2005-01-27 Choudhary Tushar V. Desulfurization and novel process for same
US20050227239A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Joyce Timothy H Microarray based affinity purification and analysis device coupled with solid state nanopore electrodes
US20060275911A1 (en) 2005-06-03 2006-12-07 Shih-Yuan Wang Method and apparatus for moleclular analysis using nanostructure-enhanced Raman spectroscopy
GB0523282D0 (en) * 2005-11-15 2005-12-21 Isis Innovation Methods using pores
CN100445397C (zh) * 2006-12-14 2008-12-24 上海交通大学 电磁力控制单链核酸穿孔速度的方法与装置
US7771944B2 (en) 2007-12-14 2010-08-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods for determining genetic haplotypes and DNA mapping
US20100122907A1 (en) 2008-05-06 2010-05-20 Government of the United States of America, Single molecule mass or size spectrometry in solution using a solitary nanopore
CN102099668B (zh) * 2008-07-17 2013-05-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 纳米孔装置和用于核酸分析的方法
WO2010082860A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Instituto De Biologia Experimental E Tecnologia (Ibet) Method and device for nanopore based single-molecule protein/ protein interaction detection
US8294092B2 (en) * 2009-03-23 2012-10-23 Yale University System and method for trapping and measuring a charged particle in a liquid
EP2311975A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-20 Iee International Electronics & Engineering S.A. Electrophoretic biomolecules separation device
US8748091B2 (en) * 2009-12-18 2014-06-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Characterizing stretched polynucleotides in a synthetic nanopassage
CN102687027B (zh) 2010-02-02 2016-05-25 阿利桑那卅评议会 用于测序聚合物的受控的隧道间隙设备
CN102095768B (zh) * 2010-11-16 2014-07-09 浙江大学 一种亚纳米厚度的纳米孔传感器
CA2944478A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 The Regents Of The University Of California Dual-pore device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526777A (ja) * 2003-02-28 2006-11-24 ブラウン ユニバーシティー ナノ細孔、その使用方法、その作成方法、及びそれを使用して生体分子を特徴付ける方法
JP2006105985A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Agilent Technol Inc ゲート電圧源を用いたバイオポリマの共鳴トンネル効果
JP2006113057A (ja) * 2004-10-05 2006-04-27 Agilent Technol Inc ナノポア分離装置及びその使用方法
JP2006119140A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Agilent Technol Inc ゲート電圧源を用いたナノ構造の共鳴トンネル効果
JP2011501806A (ja) * 2007-10-02 2011-01-13 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ ナノポアによる分子の捕捉、再捕捉およびトラッピング
US20100243449A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Oliver John S Devices and methods for analyzing biomolecules and probes bound thereto
JP2012026986A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Hitachi High-Technologies Corp ナノポア式分析装置及び試料分析用チャンバ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508616A (ja) * 2013-02-28 2016-03-22 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒルThe University Of North Carolina At Chapel Hill 巨大分子の制御される捕捉、捕獲、及び輸送の為の統合された構成要素を有するナノ流体の装置、及び関連する分析方法
JP2017187443A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 Towa株式会社 分析装置用ポリマー膜、分析装置、分析装置用基板、分析装置用ポリマー膜の製造方法、および分析装置用基板の製造方法
JP7038147B2 (ja) 2017-06-21 2022-03-17 ヌーマ バイオ インコーポレイテッド 二重細孔制御およびセンサデバイス
JP2020524801A (ja) * 2017-06-21 2020-08-20 オンテラ インコーポレイテッド 二重細孔制御およびセンサデバイス
JP2022088415A (ja) * 2017-06-21 2022-06-14 ヌーマ バイオ インコーポレイテッド 二重細孔制御およびセンサデバイス
JP2019138861A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社東芝 分析素子及び分析装置
JP7492200B2 (ja) 2019-03-12 2024-05-29 オックスフォード ナノポール テクノロジーズ ピーエルシー ナノ細孔センシングデバイスと操作方法およびその成形方法
WO2020235111A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 株式会社寿通商 フィルターユニット、流体の分離装置及び分離方法
JPWO2020235111A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26
JP7283805B2 (ja) 2019-05-23 2023-05-30 株式会社寿ホールディングス 流体の分離装置及び分離方法
JP2022536098A (ja) * 2019-06-07 2022-08-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルポアセンサの製造方法
JP7250962B2 (ja) 2019-06-07 2023-04-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルポアセンサの製造方法
JP2023509763A (ja) * 2020-01-09 2023-03-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルポアデバイスを作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012284137A1 (en) 2013-07-04
CN103328973A (zh) 2013-09-25
EP2988128B1 (en) 2017-12-27
EP2734840B1 (en) 2016-01-06
MX2013008539A (es) 2013-08-12
IL228337A0 (en) 2013-12-31
KR20130130827A (ko) 2013-12-02
CN104774757A (zh) 2015-07-15
KR101820834B1 (ko) 2018-01-22
US9863912B2 (en) 2018-01-09
ES2565634T3 (es) 2016-04-06
CA2823787A1 (en) 2013-01-24
KR20160028518A (ko) 2016-03-11
AU2012284137C1 (en) 2017-02-02
EP3318872A1 (en) 2018-05-09
CA2944478A1 (en) 2013-01-24
CN104774757B (zh) 2017-03-01
US20150160160A1 (en) 2015-06-11
CA2823787C (en) 2017-04-11
US8961763B2 (en) 2015-02-24
KR101661297B1 (ko) 2016-09-29
CN103328973B (zh) 2015-04-01
WO2013012881A3 (en) 2013-03-28
ES2565634T7 (es) 2017-08-02
EP2734840A4 (en) 2014-11-05
JP6364348B2 (ja) 2018-07-25
EP2734840A2 (en) 2014-05-28
ES2659343T3 (es) 2018-03-14
IL228337A (en) 2017-11-30
EP2734840B3 (en) 2017-06-07
US20130233709A1 (en) 2013-09-12
WO2013012881A2 (en) 2013-01-24
MX342569B (es) 2016-10-05
EP2988128A1 (en) 2016-02-24
AU2012284137B2 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364348B2 (ja) 2細孔装置
US11054390B2 (en) Two-chamber dual-pore device
US20140099726A1 (en) Device for characterizing polymers
US9121064B2 (en) Nanopore sequencing using n-mers
EP3014264A1 (en) Multiplexed biomarker quantitation by nanopore analysis of biomarker-polymer complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250