JP2017217124A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017217124A5
JP2017217124A5 JP2016112397A JP2016112397A JP2017217124A5 JP 2017217124 A5 JP2017217124 A5 JP 2017217124A5 JP 2016112397 A JP2016112397 A JP 2016112397A JP 2016112397 A JP2016112397 A JP 2016112397A JP 2017217124 A5 JP2017217124 A5 JP 2017217124A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
liquid
receiving
acoustic
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016112397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873610B2 (ja
JP2017217124A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016112397A priority Critical patent/JP6873610B2/ja
Priority claimed from JP2016112397A external-priority patent/JP6873610B2/ja
Priority to US15/607,840 priority patent/US10517485B2/en
Publication of JP2017217124A publication Critical patent/JP2017217124A/ja
Publication of JP2017217124A5 publication Critical patent/JP2017217124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873610B2 publication Critical patent/JP6873610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、以下の構成を採用する。すなわち、
検体から伝搬する音響波を受信して電気信号に変換する複数の受信素子を備える受信探触子アレイと、
前記受信探触子アレイが固定され、前記被検体と前記受信探触子アレイとが音響的に結合されるように音響整合液が貯留される液槽と、
前記液槽の槽内に前記音響整合液を供給する液供給部と、
前記槽内に供給する前記音響整合液の供給量を制御する制御部と、
前記被検体に対する前記受信探触子アレイの相対位置を変化させる走査機構と、
前記電気信号を用いて前記被検体の特性情報を生成する情報生成部と、
を有し、
前記制御部は、前記受信探触子アレイが前記音響波を受信する第1期間での前記音響整合液の供給量が、前記受信探触子アレイが前記音響波を受信しない第2期間での前記音響整合液の供給量よりも少なくなるように、前記液供給部を制御する
ことを特徴とする音響波受信装置である。
本発明はまた、以下の構成を採用する。すなわち、
数の受信素子を備える受信探触子アレイと、前記受信探触子アレイが固定され、被検体と前記受信探触子アレイとが音響的に結合されるように音響整合液が貯留される液槽と、液供給部と、制御部と、情報生成部と、を有する音響波受信装置の制御方法であって、
前記受信探触子アレイが、前記被検体から伝搬する音響波を受信して電気信号に変換するステップと、
前記液供給部が、前記液槽の槽内に前記音響整合液を供給するステップと、
前記制御部が、前記槽内に供給する前記音響整合液の供給量を制御するステップと
記情報生成部が、前記電気信号を用いて前記被検体の特性情報を生成するステップと、
を有し、
前記制御するステップでは、前記受信探触子アレイが前記音響波を受信する第1期間での前記音響整合液の供給量が、前記受信探触子アレイが前記音響波を受信しない第2期間での前記音響整合液の供給量よりも少なくなるように制御される
とを特徴とする音響波受信装置の制御方法である。
本発明はまた、以下の構成を採用する。すなわち、
被検体から伝搬する音響波を受信して電気信号に変換する探触子アレイと、
音響整合液を貯留する液槽と、
前記液槽の槽内に前記音響整合液を供給する液供給部と、
前記被検体に対する探触子アレイの相対位置を変化させる走査機構と、
前記電気信号を用いて前記被検体の特性情報を生成する情報生成部と、
を有し、
前記相対位置が変化する第1期間での前記音響整合液の供給量が、前記相対位置が変化しない第2期間での前記音響整合液の供給量より少ない
ことを特徴とする音響波受信装置である。

Claims (38)

  1. 検体から伝搬する音響波を受信して電気信号に変換する複数の受信素子を備える受信探触子アレイと、
    前記受信探触子アレイが固定され、前記被検体と前記受信探触子アレイとが音響的に結合されるように音響整合液が貯留される液槽と、
    前記液槽の槽内に前記音響整合液を供給する液供給部と、
    前記槽内に供給する前記音響整合液の供給量を制御する制御部と、
    前記被検体に対する前記受信探触子アレイの相対位置を変化させる走査機構と、
    前記電気信号を用いて前記被検体の特性情報を生成する情報生成部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記受信探触子アレイが前記音響波を受信する第1期間での前記音響整合液の供給量が、前記受信探触子アレイが前記音響波を受信しない第2期間での前記音響整合液の供給量よりも少なくなるように、前記液供給部を制御する
    ことを特徴とする音響波受信装置。
  2. 前記制御部は、前記液槽に流入する気泡を低減するために、前記第1期間の前記音響整合液の供給量を、前記第2期間の前記音響整合液の供給量よりも少なくする
    ことを特徴とする請求項1に記載の音響波受信装置。
  3. 前記制御部は、前記第1期間の前記音響整合液の供給量が0になるように前記液供給部制御する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の音響波受信装置。
  4. 前記複数の受信素子は、前記液槽に前記音響整合液が満たされて前記複数の受信素子のそれぞれが前記被検体と音響的に結合したのち前記音響波を受信するものであり、
    前記制御部は、前記受信素子が前記音響波を受信するときは、前記液槽に前記音響整合液を満たすときと比べて、前記液供給部からの前記音響整合液の供給量を10%以下にする
    ことを特徴とする請求項1に記載の音響波受信装置。
  5. 前記制御部は、前記液供給部からの前記音響整合液の供給が少なくなったのち所定の時
    間が経過してから、前記受信素子に前記音響波を検出させる
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  6. 前記受信探触子アレイは前記液槽に固定されており
    前記走査機構は、前記液槽を移動させることで、前記被検体に対する前記受信探触子アレイの相対位置を変化させる
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  7. 前記被検体は、前記音響整合液が満たされた前記液槽に対して上方から突出する形状であり、
    前記走査機構は、水平面に平行な面において、径方向と周方向に前記相対位置を変化させ、前記径方向において、外側から内側に前記相対位置を変化させる
    ことを特徴とする請求項に記載の音響波受信装置。
  8. 被検体を保持する保持部材をさらに有し、
    前記受信探触子アレイと前記被検体とが前記保持部材を介して音響的に結合される
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  9. 前記受信探触子アレイは、前記液槽に貯留された前記音響整合液および前記保持部材を介して前記音響波を受信する
    ことを特徴とする請求項に記載の音響波受信装置。
  10. 前記被検体に、前記保持部材を介して、光源から導かれたパルス光を照射する光照射部をさらに有し、
    前記受信素子は、前記パルス光の照射により前記被検体から発生し伝搬された光音響波を受信する
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の音響波受信装置。
  11. 前記保持部材を介して前記被検体に超音波を送受信することが可能な複数の送受信素子を備える送受信探触子アレイをさらに有する
    ことを特徴とする請求項ないし10のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  12. 前記送受信探触子アレイは、前記液槽に固定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の音響波受信装置。
  13. 前記送受信探触子アレイは、前記受信探触子アレイとは異なる位置において、前記液槽に固定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の音響波受信装置。
  14. 前記送受信探触子アレイは、前記受信探触子アレイより前記保持部材に近接している
    ことを特徴とする請求項1ないし1のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  15. 前記制御部は、
    前記受信探触子アレイを前記液槽と一体的に移動させ、前記被検体に対して前記受信探触子アレイが前記音響波を受信可能な有効受信領域を走査しながら、前記被検体からの音響波を受信する光音響測定モードと、
    前記送受信探触子アレイを前記液槽と一体的に移動させ、前記送受信探触子アレイが前記被検体に対して前記超音波を送信し前記被検体からの超音波エコー信号を受信可能な有効送受信領域を走査しながら、前記被検体からの前記超音波エコー信号を受信する超音波エコー測定モードと、による制御を行い、
    前記光音響測定モードと前記超音波エコー測定モードでは、前記槽内への前記音響整合液の供給量が異なる
    ことを特徴とする請求項1ないし1のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  16. 前記光音響測定モードと前記超音波エコー測定モードは、異なるタイミングで行われることを特徴とする請求項1に記載の音響波受信装置。
  17. 前記光音響測定モードでは、前記槽内への前記音響整合液の供給量が、前記超音波エコー測定モードの場合よりも少ない
    ことを特徴とする請求項15または16に記載の音響波受信装置。
  18. 前記制御部は、前記光音響測定モードでは前記槽内への前記音響整合液の供給を停止し、
    前記超音波エコー測定モードでは前記槽内への前記音響整合液の供給を継続する
    ことを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  19. 前記超音波エコー測定モードを前記光音響測定モードより先に行う
    ことを特徴とする請求項1ないし18のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  20. 前記超音波エコー測定モードを前記光音響測定モードより後に行う
    ことを特徴とする請求項1ないし18のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  21. 前記制御部は、前記光音響測定モードの後、かつ、前記超音波エコー測定モードの前に、前記液槽に前記音響整合液を供給する
    ことを特徴とする請求項20に記載の音響波受信装置。
  22. 前記保持部材に付着した気泡を検知する泡検知手段をさらに有し、
    前記制御部は、前記気泡の検知に関する情報に応じて、前記液供給部を制御する
    ことを特徴とする請求項ないし21のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  23. 前記被検体を撮像するカメラをさらに有し、
    前記カメラは、前記泡検知手段を兼ねる
    ことを特徴とする請求項22に記載の音響波受信装置。
  24. 前記音響整合液の温度を変化させる温度調節装置と、
    前記音響整合液の温度を検出する温度センサと、をさらに有し、
    前記制御部は、前記温度センサの出力に基づき前記槽内に貯留された前記音響整合液の温度が定常化したと判断された場合に、前記受信探触子アレイによる前記音響波の受信を可能にする
    ことを特徴とする請求項1ないし23のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  25. 数の受信素子を備える受信探触子アレイと、前記受信探触子アレイが固定され、被検体と前記受信探触子アレイとが音響的に結合されるように音響整合液が貯留される液槽と、液供給部と、制御部と、情報生成部と、を有する音響波受信装置の制御方法であって、
    前記受信探触子アレイが、前記被検体から伝搬する音響波を受信して電気信号に変換するステップと、
    前記液供給部が、前記液槽の槽内に前記音響整合液を供給するステップと、
    前記制御部が、前記槽内に供給する前記音響整合液の供給量を制御するステップと
    記情報生成部が、前記電気信号を用いて前記被検体の特性情報を生成するステップと、
    を有し、
    前記制御するステップでは、前記受信探触子アレイが前記音響波を受信する第1期間での前記音響整合液の供給量が、前記受信探触子アレイが前記音響波を受信しない第2期間での前記音響整合液の供給量よりも少なくなるように制御される
    とを特徴とする音響波受信装置の制御方法。
  26. 前記制御部は、前記液槽に流入する気泡を低減するために、前記第1期間の前記音響整合液の供給量を、前記第2期間の前記音響整合液の供給量よりも少なくする
    ことを特徴とする請求項25に記載の音響波受信装置の制御方法。
  27. 前記制御するステップでは、前記第1期間の前記音響整合液の供給量が0になるように制御される
    ことを特徴とする請求項25または26に記載の音響波受信装置の制御方法。
  28. 前記音響波受信装置が有する走査機構が、前記被検体に対する前記液槽の相対位置を変化させるステップをさらに有する
    ことを特徴とする請求項25ないし27のいずれか1項に記載の音響波受信装置の制御方法。
  29. 前記制御部は
    記被検体からの音響波を受信する光音響測定モードと
    記被検体からの超音波エコー信号を受信する超音波エコー測定モードと、による制御を行い、
    前記光音響測定モードと前記超音波エコー測定モードでは、前記槽内への前記音響整合液の供給量が異なる
    ことを特徴とする請求項25ないし28のいずれか1項に記載の音響波受信装置の制御方法。
  30. 前記光音響測定モードでは、前記槽内への前記音響整合液の供給量が、前記超音波エコー測定モードの場合よりも少ない
    ことを特徴とする請求項29に記載の音響波受信装置の制御方法。
  31. 前記超音波エコー測定モードを前記光音響測定モードより先に行う
    ことを特徴とする請求項2または30に記載の音響波受信装置の制御方法。
  32. 前記超音波エコー測定モードを前記光音響測定モードより後に行う
    ことを特徴とする請求項2または30に記載の音響波受信装置の制御方法。
  33. 被検体から伝搬する音響波を受信して電気信号に変換する探触子アレイと、
    音響整合液を貯留する液槽と、
    前記液槽の槽内に前記音響整合液を供給する液供給部と、
    前記被検体に対する探触子アレイの相対位置を変化させる走査機構と、
    前記電気信号を用いて前記被検体の特性情報を生成する情報生成部と、
    を有し、
    前記相対位置が変化する第1期間での前記音響整合液の供給量が、前記相対位置が変化しない第2期間での前記音響整合液の供給量より少ない
    ことを特徴とする音響波受信装置。
  34. 前記液槽に流入する気泡を低減するために、前記槽内に供給する前記音響整合液の供給量を制御する制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項33に記載の音響波受信装置。
  35. 前記第1期間の前記音響整合液の供給量は0である
    ことを特徴とする請求項33または34に記載の音響波受信装置。
  36. 前記液槽は、前記液槽に貯留された前記音響整合液を介して、前記探触子アレイと前記被検体とが音響的に結合されるように、前記音響整合液を貯留する
    ことを特徴とする請求項33ないし35のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  37. 前記被検体を保持する保持部材をさらに有し、
    前記探触子アレイと前記被検体とが前記保持部材を介して音響的に結合される
    ことを特徴とする請求項33ないし36のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
  38. 前記探触子アレイは、前記液槽に固定されている複数の受信素子を備える
    ことを特徴とする請求項33ないし37のいずれか1項に記載の音響波受信装置。
JP2016112397A 2016-06-06 2016-06-06 音響波受信装置の制御方法 Active JP6873610B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112397A JP6873610B2 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 音響波受信装置の制御方法
US15/607,840 US10517485B2 (en) 2016-06-06 2017-05-30 Acoustic wave receiving apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112397A JP6873610B2 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 音響波受信装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017217124A JP2017217124A (ja) 2017-12-14
JP2017217124A5 true JP2017217124A5 (ja) 2020-01-09
JP6873610B2 JP6873610B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=60482664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016112397A Active JP6873610B2 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 音響波受信装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10517485B2 (ja)
JP (1) JP6873610B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5979912B2 (ja) * 2012-02-29 2016-08-31 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
JP6289737B2 (ja) * 2014-09-05 2018-03-07 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
JP7010504B2 (ja) * 2017-10-02 2022-01-26 株式会社Lily MedTech 医用画像装置
EP3932322A4 (en) * 2019-02-28 2022-11-23 Lily Medtech Inc. IMAGE PROCESSING DEVICE AND CONTROL PROGRAM OF AN IMAGE PROCESSING DEVICE
WO2021091921A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-14 North Carolina State University Breast motion simulator
CN116113472A (zh) 2020-07-24 2023-05-12 博放医疗有限公司 用于超声治疗的可配置的患者支撑件
CN115792873B (zh) * 2023-02-14 2023-05-23 杭州聆巡科技有限公司 声呐系统和基于声呐系统的故障监测方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111110U (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 株式会社日立メデイコ 乳房用超音波診断装置
US7771360B2 (en) * 2003-04-09 2010-08-10 Techniscan, Inc. Breast scanning system
JP2007282960A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toshiba Corp 超音波乳房検査装置
US10293189B2 (en) * 2007-02-23 2019-05-21 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic apparatus, a therapeutic system and a method of increasing a workflow
EP2352422A4 (en) 2008-09-10 2015-08-12 Endra Inc DEVICE FOR PHOTOACOUS IMAGING
JP2013183915A (ja) 2012-03-08 2013-09-19 Canon Inc 被検体情報取得装置
EP2868279A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Subject information acquisition apparatus
JP6351349B2 (ja) 2014-04-21 2018-07-04 キヤノン株式会社 音響波受信装置
JP6570373B2 (ja) 2014-09-05 2019-09-04 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
JP6648919B2 (ja) * 2014-09-05 2020-02-14 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
US20170067994A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Transducer array, and acoustic wave measurement apparatus
WO2017187608A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社日立製作所 超音波撮像装置、および、超音波送受信方法
US20170325692A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Acoustic wave receiving apparatus
JP6767722B2 (ja) * 2016-06-28 2020-10-14 キヤノン株式会社 音響波イメージング装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017217124A5 (ja)
WO2012150655A1 (en) Object information acquiring apparatus and method of controlling the same
WO2016009281A3 (en) Method for the non-destructive testing of a test object by means of ultrasound and device therefor
JP2016534324A5 (ja)
ATE520354T1 (de) Ultraschallkatheterkalibrierung mit verbesserter genauigkeit
US20100204617A1 (en) Ultrasonic probe with acoustic output sensing
CN102204813A (zh) 用于驱动电容性机电变换装置的装置和方法
RU2016140481A (ru) Мобильная система ультразвуковой дефектоскопии рельсов и соответствующий способ
JP2014127921A5 (ja)
EP3009834A3 (en) Ultrasonic pipe inspecting apparatus and pipe inspecting method
JP2015104476A (ja) 光音響画像化装置
JP2016087364A5 (ja) 被検体情報取得装置および音響波装置の制御方法
JP2018082781A5 (ja)
CN105395165A (zh) 被检体信息获取装置
CN110831504A (zh) 混合弹性成像方法、用于混合弹性成像的探头和装置
JP2012024426A5 (ja)
JP5572023B2 (ja) 測定装置
Van Willigen et al. In-air ultrasonic gesture sensing with MEMS microphones
US10018598B2 (en) Ultrasonic imaging apparatus and method of controlling the same
JP6512807B2 (ja) 被検体情報取得装置
US9538984B2 (en) Combined imaging apparatus and method for controlling the same
US9333535B2 (en) MUT circuit with an electrically controllable membrane
JP5838400B2 (ja) セクタースキャン方式のソナー
JP2015128532A (ja) 超音波診断装置
KR20160064444A (ko) 초음파 영상장치