JP2017211877A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017211877A
JP2017211877A JP2016105532A JP2016105532A JP2017211877A JP 2017211877 A JP2017211877 A JP 2017211877A JP 2016105532 A JP2016105532 A JP 2016105532A JP 2016105532 A JP2016105532 A JP 2016105532A JP 2017211877 A JP2017211877 A JP 2017211877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
condition
unsatisfied
vehicle
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016105532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6661469B2 (ja
Inventor
学 西山
Manabu Nishiyama
学 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016105532A priority Critical patent/JP6661469B2/ja
Priority to US15/441,752 priority patent/US10518784B2/en
Publication of JP2017211877A publication Critical patent/JP2017211877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661469B2 publication Critical patent/JP6661469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0055Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0095Automatic control mode change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/30Auxiliary equipments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract


【課題】より多くの場面で自動運転を利用することが可能な情報処理装置および情報処理方法を提供する。
【解決手段】実施形態の情報処理装置は、取得部と判定部と出力部とを備える。取得部は、手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両に関する情報であって、かつ、自動運転への切り替えの可否を判断するのに用いられる情報を示す車両関連情報を取得する。判定部は、車両関連情報に基づいて、手動運転から自動運転に切り替えるための1以上の条件を判定する。出力部は、判定部により未充足と判定された条件を示す未充足条件に対応する情報を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置および情報処理方法に関する。
ドライバーの代わりに自動車自身が周囲の状況を判断し運転を行う自動運転車(自律走行型車両)では、手動運転から自動運転への切り替えが想定されていることが一般的である。高速道路や幹線道路など特定の区間のみで自動運転を行い、その他の複雑な判断を必要とする状況では手動運転を行うなど、柔軟な運用を実現するためである。
この手動運転から自動運転への切り替えが可能かを判断する仕組みとして、例えば車両の走行状態、車両の周辺状況、および運転者の状態などから自動運転が可能かを判定し、自動運転を行うための条件を満たしていない場合は自動運転に移行しない、というように各種運転状況から自動で判断する技術が知られている。
特開2014−106854号公報
しかしながら、従来技術では、各種運転状況から自動運転への移行が可能かどうかを判定することだけしかできなかったため、移行ができない場合、なぜ自動運転へ移行できないかを運転者が知ることができず、簡易な修正(たとえば減速するなど)で自動運転を開始できるような状況でも自動運転を利用できないという問題があった。
実施形態の情報処理装置は、取得部と判定部と出力部とを備える。取得部は、手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両に関する情報であって、かつ、自動運転への切り替えの可否を判断するのに用いられる情報を示す車両関連情報を取得する。判定部は、車両関連情報に基づいて、手動運転から自動運転に切り替えるための1以上の条件を判定する。出力部は、判定部により未充足と判定された条件を示す未充足条件に対応する情報を出力する。
第1の実施形態の情報処理装置の構成を示す図。 第1の実施形態の条件情報の一例を示す図。 第1の実施形態の条件情報の一例を示す図。 第1の実施形態の情報処理装置の動作例を示す図。 第2の実施形態の条件情報の一例を示す図。 第2の実施形態の情報処理装置の動作例を示す図。
以下、添付図面を参照しながら、実施形態に係る情報処理装置および情報処理方法の実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態の情報処理装置10の構成の一例を示す図である。情報処理装置10は、例えば専用又は汎用コンピュータであり、手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両に搭載されるが、これに限られるものではなく、例えばクラウド上で情報処理装置10による処理が実行される形態であってもよい。情報処理装置10は、手動運転から自動運転への切り替え時に、該切り替えに関する情報を運転者に伝達するのに用いられる。本実施形態の情報処理装置10は、手動運転から自動運転への切り替えができない場合に、現在未充足の条件(以下の説明では「未充足条件」と称する場合がある)を抽出し、未充足条件に対応する情報(詳しくは後述)を運転者へ向けて出力する。これにより、運転者は、なぜ自動運転へ移行できないのかを知ることができるので、例えば未充足条件を充足させるよう(自動運転へ移行できない原因を解消するよう)運転操作を修正することもできる。したがって、より多くの場面で自動運転を利用することが可能になる。
図1に示すように、情報処理装置10は、処理回路100、記憶回路20、通信部30、各部を接続するバス40を備える。
処理回路100は、取得機能100a、判定機能100b、出力機能100c、および、受付機能100dを備える。これらの各処理機能の具体的な内容については後述する。なお、図1の例では、本実施形態に関する機能を主に例示しているが、処理回路100が有する機能はこれらに限られるものではない。
情報処理装置10にて行われる各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路20へ記憶されている。処理回路100はプログラムを記憶回路20から読み出し、実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。各プログラムを読み出した状態の処理回路100は、図1の処理回路100内に示された各機能を有することになる。
なお、図1においては単一の処理回路100にて、取得機能100a、判定機能100b、出力機能100c、受付機能100dにて行われる処理機能が実現されるものとして説明したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路100を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより機能を実現するものとしても構わない。各処理機能がプログラムとして構成され、1つの処理回路が各プログラムを実行する場合であってもよいし、特定の機能が専用の独立したプログラム実行回路に実装される場合であってもよい。
なお、処理回路100が有する取得機能100aは「取得部」の一例であり、判定機能100bは「判定部」の一例であり、出力機能100cは「出力部」の一例である。
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical Processing Unit)或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))の回路を意味する。プロセッサは記憶回路20に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路20にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。
記憶回路20は、処理回路100が行う各処理機能に伴うデータ等を必要に応じて記憶する。本実施形態の記憶回路20は、プログラムと、手動運転から自動運転に切り替えるための1以上の条件を示す条件情報(後述)などのデータと、を記憶する。例えば、記憶回路20は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等である。また、記憶回路20は、情報処理装置20の外部の記憶装置で代替されてもよい。記憶回路20は、LAN(Local Area Network)やインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体であってもよい。また、記憶媒体は1つに限られず、複数の媒体から、上述した実施形態における処理が実行される場合も、実施形態における記憶媒体に含まれ、媒体の構成は何れの構成であってもよい。
通信部30は、有線または無線で接続された外部装置と情報の入出力を行うインタフェースである。通信部30は、ネットワークに接続して通信を行ってもよい。
入力装置50は、操作者(この例では運転者)からの各種指示や情報入力を受け付ける。入力装置50は、例えば、マウスやトラックボール等のポインティングデバイス、あるいはキーボード等の入力デバイスである。
ディスプレイ60は、車両に関する各種の情報を表示する。ディスプレイ60は、例えば、液晶表示器等の表示デバイスである。
センサ70は、自動運転を実現するための外界認識センサである。センサ70には、音波によって物体を探知するソナー、車両周辺の奥行き方向の情報を取得するためのステレオカメラ、周囲の状況から走行している場所を正確に特定するための位置特定用カメラ、車両周辺に存在する物体までの距離を測定するためのミリ波レーダーやレーザーセンサ、車両の位置を取得するポジションセンサーなどが含まれるが、これらに限られるものではない。
ボタン80は、自動運転への切り替えを指示するための自動運転開始ボタンや、自動運転への切り替えの中止(キャンセル)を指示するためのキャンセルボタンなどを含む。車両制御部90は、車両を自動的に運転するために、センサ70から得られる情報に基づいて周辺の状況を判断して、アクセル量、ブレーキ量、操舵角などの制御を行う。具体的には、現在走行中の車線を保ち、かつ前方車両との車間距離を所定距離以上保つように車両の制御を行う。
本実施形態の入力装置50、ディスプレイ60、センサ70、ボタン80、車両制御部90は、有線または無線で情報処理装置10に接続している。
次に、処理回路100が有する各機能について説明する。取得機能100aは、車両に関する情報であって、かつ、自動運転への切り替えの可否を判断するのに用いられる情報を示す車両関連情報を取得する。車両関連情報としては、センサ70によるセンシング結果に基づくセンサ情報、自車両の走行状況を示す情報、運転者の状態を示す情報、自車両の位置情報、自車両周辺の地図情報、自車両の外部から得られる周辺環境情報などが含まれ、これらのうち一つ以上の情報を取得する。
例えばセンサ情報であれば、緊急ブレーキやレーンキープ支援などの安全支援装置で行っている、レーザーセンサ、カメラ、ミリ波レーダーなどのセンサ70によるセンシング結果の解析結果を取得することで、自車両周辺の物体(車両、歩行者、その他の障害物等)の位置、速度および種類といった情報をセンサ情報として得ることができる。もしくは、取得機能100aが、上記のようなセンシング結果を直接獲得して解析処理を行うことも可能である。この場合、一般に知られているレーザーセンサ情報からのマップ生成、画像からのパターン認識や三次元再構成、ステレオ視といった技術を利用することで自車両周辺に存在する物体の位置、速度および種類を判定することができる。また、例えばカメラによる撮像で得られた画像の解析により、現在の照度、路面の積雪、濡れ具合等も推定することが可能である。
自車両の走行状況を示す情報は、車両内ネットワークに流れる情報の取得、もしくは車輪やステアリング装置などに搭載したエンコーダの情報の解析、さらには、カメラによる撮像で得られた画像の解析などにより得ることができる。自車両の走行状況を示す情報としては、車速、操舵角、アクセル・ブレーキの操作量、走行レーン中の自車両の位置といった情報が含まれる。また、自車両の走行状況を示す情報には、ウインカーやワイパーの動作を示す情報(動作情報)も含まれ、車両内ネットワークに流れる動作情報を取得することもできるし、これらの動作を直接センサ70でセンシングし、そのセンシング結果を取得することで動作情報を取得することもできる。この動作情報を元にして、レーンチェンジや右左折の意思、天候を推定することが可能である。
運転者の状態を示す情報は、車内カメラを用いた居眠り検知やわき見検知の解析結果やハンドルの把持状況などを取得することで得ることができ、これを用いて、運転者の運転への集中具合を推定することができる。自車両の位置情報は、車両に搭載されたGPS受信機で得られる位置情報を取得することで得ることができる。自車両周辺の地図情報は、車両に搭載されたカーナビゲーションシステムから得ることができる。これらの情報を利用することで、自車両が今どこを走っているのか、また走っている場所は自動運転が可能な区間(たとえば高速道路や幹線道路)なのか判定することができる。また、自動運転向けの地図情報として、各地点の車線数や車線幅、交差点の情報を入手できるようになれば自車両周辺の環境情報の一つとして利用できる。
車両外部から得られる周辺環境情報としては、自車両以外の車両の車速や操舵角、他の車両が見つけた障害物の位置、サイズ情報、信号機や標識に関する情報などが挙げられ、例えば車車間通信、路車間通信の仕組みを利用することで取得することができる。また、車両外部から得られる周辺環境情報としては、現在、過去、将来の天気を示す情報、渋滞状況を示す情報なども挙げられ、外部とのデータ通信により取得することができる。以上のようにして、車両関連情報として、自車両の状態、自車両周辺の物体(車両、歩行者、障害物等)の状態、周辺環境の状態、運転者の状態など様々な状態を示す情報を外部から取得することができる。なお、車両関連情報は、手動運転から自動運転への切り替えの条件に対応していれば良く、必ずしも上記の全ての情報を取得する必要はない。
処理回路100が有する機能の説明を続ける。判定機能100bは、取得機能100aにより取得された車両関連情報に基づいて、手動運転から自動運転に切り替えるための1以上の条件を判定する。より具体的には、判定機能100bは、車両関連情報と、手動運転から自動運転に切り替えるための1以上の条件を示す条件情報とを照合して、条件情報が示す1以上の条件ごとに、該条件を充足しているか否かを判定する。この例では、1以上の条件は、車速が所定の範囲であること、車間距離が閾値以上であること、車両が道路の中央部分に対応する領域を走行していること、自動運転可能な時間帯であること、自動運転可能な天候であること、の5つであるが、これに限られるものではない。例えば条件として、ウインカーが作動していないこと、ハンドルの操舵角が一定の閾値以内に収まっていること、走行する路面の表面がアスファルト以外の材料で覆われていないこと、ワイパーが作動していないこと、走行位置が地図情報中で自動運転可能な区間内であること、といった異なる条件を採用することもできる。要するに、上記1以上の条件は、車速が所定の範囲であること、車間距離が閾値以下であること、自動運転車が道路の中央部分に対応する領域を走行していること、自動運転可能な時間帯であること、自動運転可能な天候であること、ウインカーが作動していないこと、ハンドルの操舵角が一定の閾値以内に収まっていること、走行する路面の表面がアスファルト以外の材料で覆われていないこと、ワイパーが作動していないこと、走行位置が地図情報中で自動運転可能な区間内であること、のうちの少なくとも1つを含む形態であればよい。
図2は、条件情報の一例である。図2の条件情報は、5つの条件を示しており、各条件は、判定対象を示す情報と、判定条件を示す情報との組で構成される。ここでは、第1番目の条件(No.1の条件)に着目して説明するが、第2番目〜第5番目の条件についても同様に考えることができる。第1番目の条件は、判定対象として「自車両の車速」を示す情報と、判定条件として「60km/h以上80km以下であること」を示す情報との組で構成されている。つまり、第1番目の条件は、「自車両の車速が60km/h以上80km/h以下(所定の範囲の一例)であること」を表している。なお、所定の範囲は自動運転可能な範囲であればよく、設計条件等に応じて様々な範囲に設定可能である。
判定機能100bは、以上の条件情報と、取得機能100aにより取得された車両関連情報とを照合して、条件情報が示す1以上の条件ごとに、該条件を充足しているか否かを判定する。そして、判定機能100bは、条件情報が示す全ての条件を充足する場合は自動運転への切り替えは可能であると最終判定し、何れかの条件が未充足の場合は自動運転への切り替えは不可能であると最終判定する。
また、例えば図3に示すように、条件情報が示す1以上の条件の中に、択一的な条件が含まれていてもよい。図3の例では、第4番目の条件は択一的な条件であり、「時刻が日中の時間帯であること」を表す第1の条件と、「照度が一定値以上であること」を表す第2の条件とを含む。判定機能100bは、第1の条件および第2の条件のうち何れか一方が充足されていれば、他方が未充足であっても第4番目の条件は充足していると判定することができる。
再び図1に戻り、処理回路100が有する機能の説明を続ける。出力機能100cは、判定機能100bにより未充足と判定された条件を示す未充足条件に対応する情報を出力する。出力機能100cは、未充足条件に対応する情報として、どの条件を満たしていないのかを示す情報を出力することもできる。例えば、図2の条件情報が示す条件のうち第1番目の条件が未充足条件であった場合、出力機能100cは、「車速が条件を満たしていません」というように、車速に関する条件を満たしていないことを示す情報(メッセージ等)を出力することもできる。
また、例えば出力機能100cは、未充足条件に対応する情報として、条件を満たさない原因を示す情報を出力することもできる。例えば図2の条件情報が示す条件のうち、未充足条件である第1番目の条件に対して、現在の車速が90km/hであった場合、出力機能100cは、「車速がオーバーしています」というように、条件を満たさない原因を示す情報(メッセージ等)を出力することもできる。見方を変えれば、出力機能100cは、未充足条件に対応する情報として、未充足条件に対する現在の状況を示す情報を出力すると考えることもできる。
本実施形態では、出力機能100cは、未充足条件の数が閾値以下の場合に、未充足条件に対応する情報を出力する。例えば図2の条件情報が示す全ての条件が未充足条件である場合は、全ての未充足条件ごとに該未充足条件に対応する情報を出力しても、運転者にとって有益かどうかの判断が難しいので、未充足条件の数が閾値を超える場合は、未充足条件に対応する情報の出力は行わない。
なお、以上に説明したような未充足条件に対応する情報の出力形態は任意であり、未充足条件に対応する情報を画像情報としてディスプレイ60に表示する形態であってもよいし、未充足条件に対応する情報を音声情報としてスピーカ等から出力する形態であってもよい。
受付機能100dは、運転者による操作を受け付ける。例えば受付機能100dは、運転者によるボタン80の押下操作を受け付ける。
図4は、本実施形態の情報処理装置10(処理回路100)の動作例を示すフローチャートである。図4に示すように、まず受付機能100dは、自動運転開始ボタンの押下を受け付けたか否かを判断する(ステップS1)。ステップS1の結果が肯定の場合(ステップS1:Yes)、取得機能100aは上述の車両関連情報を取得する(ステップS2)。
次に、判定機能100bは、ステップS2で取得した車両関連情報と、上述の条件情報とを照合して、未充足条件が存在するか否かを判断する(ステップS3)。以下、ステップS3の結果が肯定の場合(ステップS3:Yes)について説明する。
この場合、出力機能100cは、自動運転の切り替えができないことを報知する(ステップS4)。この報知の形態は任意であり、例えば自動運転の切り替えができないことを示す情報をディスプレイ60に表示する形態であってもよいし、音声出力する形態であってもよいし、所定のランプ(自動運転の切り替えができないことに対応するランプ)を点灯させる形態であってもよい。次に、出力機能100cは、未充足条件の数が閾値以下であるか否かを判定する(ステップS5)。ステップS5の結果が肯定の場合(ステップS5:Yes)、出力機能100cは、未充足条件に対応する情報を出力する(ステップS6)。次に、受付機能100dは、キャンセルボタンの押下を受け付けたか否かを判断する(ステップS7)。ステップS7の結果が肯定の場合(ステップS7:Yes)、処理は終了する。一方、ステップS7の結果が否定の場合(ステップS7:No)、上述のステップS2以降の処理が繰り返される。
次に、上述のステップS3の結果が否定の場合(ステップS3:No)について説明する。この場合、出力機能100cは、自動運転の切り替えができることを報知する(ステップS8)。この報知の形態は任意であり、例えば自動運転の切り替えができることを示す情報をディスプレイ60に表示する形態であってもよいし、音声出力する形態であってもよいし、所定のランプ(自動運転の切り替えができることに対応するランプ)を点灯させる形態であってもよい。そして、出力機能100cは、車両制御部90に対して、自動運転への移行を依頼する。この依頼を受けた車両制御部90は、自動運転を行うための制御を実行する(ステップS9)。
以上に説明したように、本実施形態の情報処理装置10は、該情報処理装置10が搭載される車両に関する情報であって、かつ、自動運転への切り替えの可否を判断するのに用いられる情報を示す車両関連情報に基づいて、手動運転から自動運転に切り替えるための1以上の条件を判定する。そして、未充足と判定された条件を示す未充足条件が存在する場合、該未充足条件に対応する情報を出力する。未充足条件に対応する情報として、上述したように、どの条件を満たしていないのかを示す情報や条件を満たさない原因を示す情報などを出力することができるので、運転者は、自動運転へ移行できない理由を把握することができる。そして、未充足条件が、運転者の操作により修正可能な条件である場合は、運転者は未充足条件を充足させるよう操作を修正することができる。したがって、より多くの場面で自動運転を利用することが可能になる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を説明する。上述の第1の実施形態と共通する部分については適宜に説明を省略する。なお、本実施形態の基本的な構成は、上述の第1の実施形態と同様である。
本実施形態の出力機能100cは、未充足条件が、運転者の操作により修正可能な条件である場合、未充足条件に対応する情報として、未充足条件を充足させるための操作を運転者に促す情報を出力する。例えば図5に示すように、条件情報は、1以上の条件ごとに、運転者の操作により修正可能であるか否かを示す制御フラグを対応付けた情報であってもよい。図5の例では、「1」が設定された制御フラグは、運転者の操作により修正可能であることを示し、「0」が設定された制御フラグは、運転者の操作により修正不可能であることを示すが、これに限られるものではない。出力機能100cは、未充足条件に対応付けられた制御フラグを参照することで、該未充足条件が、運転者の操作により修正可能な条件であるか否かを判断することができる。
例えば図5の条件情報が示す条件のうち、未充足条件である第1番目の条件に対して、現在の車速が90km/hであった場合、出力機能100cは、未充足条件を充足させるための操作を運転者に促す情報として、「自動運転を開始するにはスピードを落として下さい」といったメッセージを出力することもできる。
また、本実施形態の出力機能100cは、運転者の操作により修正不可能な未充足条件に対応する情報を、運転者の操作により修正可能な未充足条件に対応する情報よりも優先して出力する。さらに、本実施形態の出力機能100cは、未充足条件の数が閾値以下であって、かつ、全ての未充足条件が、運転者の操作により修正可能な条件である場合に、未充足条件に対応する情報として、未充足条件を充足させるための操作を運転者に促す情報を出力する。
図6は、本実施形態の情報処理装置10(処理回路100)の動作例を示すフローチャートである。ステップS11〜ステップS14の処理内容は、図4のステップS1〜ステップS4の処理内容と同様である。また、ステップS20〜ステップS21の処理内容は、図4のステップS8〜ステップS9の処理内容と同様である。
ステップS14の後のステップS15において、出力機能100cは、ステップS13で判断した未充足条件の中に、運転者の操作により修正不可能な未充足条件が含まれているか否かを判断する(ステップS15)。
ステップS15の結果が否定の場合(ステップS15:No)、出力機能100cは未充足条件の数が閾値以下であるか否かを判断する(ステップS16)。ステップS16の結果が否定の場合(ステップS16:No)、処理は後述のステップS18に移行する。ステップS16の結果が肯定の場合(ステップS16:Yes)、出力機能100cは、未充足条件を充足させるための操作を運転者に促す情報を出力する(ステップS17)。次に、受付機能100dは、キャンセルボタンの押下を受け付けたか否かを判断する(ステップS18)。ステップS18の結果が肯定の場合(ステップS18:Yes)、処理は終了する。一方、ステップS18の結果が否定の場合(ステップS18:No)、ステップS12以降の処理が繰り返される。
また、上述のステップS15の結果が肯定の場合(ステップS15:Yes)、出力機能100cは、修正不可能な未充足条件に対応する情報を出力する(ステップS19)。つまり、出力機能100cは、運転者の操作により修正不可能な未充足条件に対応する情報を、運転者の操作により修正可能な未充足条件に対応する情報よりも優先して出力する。この場合の未充足条件に対応する情報としては、例えば条件を満たさない原因を示す情報であってもよい。例えば図5の条件情報が示す条件のうち第4番目の条件が未充足条件である場合、出力機能100cは、「雨天のため自動運転できません」というように、条件を満たさない原因を示す情報(メッセージ等)を出力することもできる。なお、これに限らず、この場合の未充足条件に対応する情報として、例えばどの条件を満たしていないのかを示す情報を出力する形態であってもよい。例えば出力機能100cは、「天候が条件を満たしていません」というように、天候に関する条件を満たしていないことを示す情報(メッセージ等)を出力することもできる。さらに、例えば出力機能100cは、修正不可能な未充足条件に対応する情報を出力せずに、そのまま処理を終了(ステップS14の報知のみ行う)することもできる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上述の実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら新規な実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
また、上述の各実施形態の情報処理装置10で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、上述の各実施形態の情報処理装置10で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、上述の各実施形態の情報処理装置10で実行されるプログラムを、ROM等の不揮発性の記録媒体に予め組み込んで提供するようにしてもよい。
10 情報処理装置
20 記憶回路
30 通信部
40 バス
50 入力装置
60 ディスプレイ
70 センサ
80 ボタン
90 車両制御部
100 処理回路
100a取得機能
100b判定機能
100c出力機能
100d受付機能

Claims (10)

  1. 手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両に関する情報であって、かつ、自動運転への切り替えの可否を判断するのに用いられる情報を示す車両関連情報を取得する取得部と、
    前記車両関連情報に基づいて、手動運転から自動運転に切り替えるための1以上の条件を判定する判定部と、
    前記判定部により未充足と判定された条件を示す未充足条件に対応する情報を出力する出力部と、を備える、
    情報処理装置。
  2. 前記出力部は、前記未充足条件に対応する情報として、どの条件を満たしていないのかを示す情報を出力する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記出力部は、前記未充足条件に対応する情報として、条件を満たさない原因を示す情報を出力する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記出力部は、前記未充足条件の数が閾値以下の場合に、前記未充足条件に対応する情報を出力する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記出力部は、前記未充足条件が、運転者の操作により修正可能な条件である場合、前記未充足条件に対応する情報として、前記未充足条件を充足させるための操作を運転者に促す情報を出力する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記出力部は、前記運転者の操作により修正不可能な前記未充足条件に対応する情報を、前記運転者の操作により修正可能な前記未充足条件に対応する情報よりも優先して出力する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記出力部は、前記未充足条件の数が閾値以下であって、かつ、全ての前記未充足条件が、前記運転者の操作により修正可能な条件である場合に、前記未充足条件に対応する情報として、前記未充足条件を充足させるための操作を運転者に促す情報を出力する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  8. 前記1以上の条件は、
    車速が所定の範囲であること、車間距離が閾値以上であること、前記車両が道路の中央部分に対応する領域を走行していること、自動運転可能な時間帯であること、自動運転可能な天候であること、ウインカーが作動していないこと、ハンドルの操舵角が一定の閾値以内に収まっていること、走行する路面の表面がアスファルト以外の材料で覆われていないこと、ワイパーが作動していないこと、走行位置が地図情報中で自動運転可能な区間内であること、のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項1〜7の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記車両関連情報は、センサによるセンシング結果に基づく情報、前記車両の走行状況を示す情報、前記車両の運転者の状態を示す情報、前記車両の位置情報、前記車両周辺の地図情報、前記車両の外部から得られる周辺環境情報、のうち少なくとも1つを含む、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両に関する情報であって、かつ、自動運転への切り替えの可否を判断するのに用いられる情報を示す車両関連情報を取得する取得ステップと、
    前記車両関連情報に基づいて、手動運転から自動運転に切り替えるための1以上の条件を判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより未充足と判定された条件を示す未充足条件に対応する情報を出力する出力ステップと、を含む、
    情報処理方法。
JP2016105532A 2016-05-26 2016-05-26 情報処理装置および情報処理方法 Active JP6661469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105532A JP6661469B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 情報処理装置および情報処理方法
US15/441,752 US10518784B2 (en) 2016-05-26 2017-02-24 Information processing apparatus, information processing method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105532A JP6661469B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211877A true JP2017211877A (ja) 2017-11-30
JP6661469B2 JP6661469B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=60420829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105532A Active JP6661469B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10518784B2 (ja)
JP (1) JP6661469B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203657A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2022065500A1 (ja) 2020-09-28 2022-03-31 国立大学法人九州大学 振動解析方法、プログラム、記憶媒体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6497353B2 (ja) * 2016-04-28 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 自動運転制御装置
JP6846624B2 (ja) * 2017-02-23 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示システム、画像表示方法及びプログラム
JP6847885B2 (ja) * 2018-03-20 2021-03-24 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7258582B2 (ja) * 2019-01-31 2023-04-17 株式会社小松製作所 無人車両の制御システム及び無人車両の制御方法
JP6892887B2 (ja) * 2019-03-27 2021-06-23 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両
KR20220033087A (ko) * 2020-09-08 2022-03-16 현대자동차주식회사 차량의 자율 주행 제어 장치 및 방법 및 그 방법
US11912302B2 (en) * 2020-12-21 2024-02-27 Zoox, Inc. Autonomous control engagement
CN114312839A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 阿波罗智联(北京)科技有限公司 信息处理方法、装置、电子设备以及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230610A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Sato Corp プリンタの表示方法
US20140156133A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
JP2016028927A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3758443B2 (ja) 2000-01-19 2006-03-22 日産自動車株式会社 走行状態提示装置
JP2014106854A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 自動運転車両制御装置および方法
JP6252252B2 (ja) 2014-02-28 2017-12-27 株式会社デンソー 自動運転装置
JP2015230573A (ja) 2014-06-05 2015-12-21 アルパイン株式会社 車両運転支援装置、方法およびプログラム
JP6387548B2 (ja) * 2016-03-14 2018-09-12 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230610A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Sato Corp プリンタの表示方法
US20140156133A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
JP2016504232A (ja) * 2012-11-30 2016-02-12 グーグル インコーポレイテッド 自律走行の適用および解除
JP2016028927A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203657A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN113692521A (zh) * 2019-04-04 2021-11-23 索尼集团公司 信息处理装置、信息处理方法和信息处理程序
US11915452B2 (en) 2019-04-04 2024-02-27 Sony Group Corporation Information processing device and information processing method
WO2022065500A1 (ja) 2020-09-28 2022-03-31 国立大学法人九州大学 振動解析方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US10518784B2 (en) 2019-12-31
US20170341661A1 (en) 2017-11-30
JP6661469B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6661469B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US11462022B2 (en) Traffic signal analysis system
US10800455B2 (en) Vehicle turn signal detection
US10139818B2 (en) Visual communication system for autonomous driving vehicles (ADV)
US10176720B2 (en) Auto driving control system
US10943133B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US9594373B2 (en) Apparatus and method for continuously establishing a boundary for autonomous driving availability and an automotive vehicle comprising such an apparatus
CN110998691B (zh) 行驶辅助方法及行驶辅助装置
KR102546343B1 (ko) 주행 지원 방법 및 주행 지원 장치
CN108694374B (zh) 车辆控制装置
US20150153184A1 (en) System and method for dynamically focusing vehicle sensors
CN111919211A (zh) 用于改进转弯操纵中的空间和情景感知的转弯路径可视化
US10752249B2 (en) Vehicle systems and methods for providing turn assistance at an intersection
US11200806B2 (en) Display device, display control method, and storage medium
US11508161B2 (en) Driving support system and server device
WO2017104209A1 (ja) 運転支援装置
US20200296334A1 (en) Information processing device and automatic traveling control system including information processing device
WO2022038962A1 (ja) 車両用表示装置
JP2018160173A (ja) 車線移動支援装置
JP2021149319A (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2018005827A (ja) 車線変更支援装置および車線変更支援方法
US11767021B2 (en) Systems and methods for remotely assisting an operator
JP7363710B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
WO2023021930A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
US20240001951A1 (en) Vehicle notification system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6661469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151