JP2017208734A - 画像印刷システム、画像処理装置、画像印刷方法、およびプログラム - Google Patents

画像印刷システム、画像処理装置、画像印刷方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017208734A
JP2017208734A JP2016100670A JP2016100670A JP2017208734A JP 2017208734 A JP2017208734 A JP 2017208734A JP 2016100670 A JP2016100670 A JP 2016100670A JP 2016100670 A JP2016100670 A JP 2016100670A JP 2017208734 A JP2017208734 A JP 2017208734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
image
printing
mode
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016100670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208734A5 (ja
JP6789669B2 (ja
Inventor
岡村 孝二
Koji Okamura
孝二 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016100670A priority Critical patent/JP6789669B2/ja
Priority to US15/583,178 priority patent/US10142497B2/en
Publication of JP2017208734A publication Critical patent/JP2017208734A/ja
Publication of JP2017208734A5 publication Critical patent/JP2017208734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789669B2 publication Critical patent/JP6789669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0017Notifying a communication result
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Abstract

【課題】煩雑な操作を必要とすることなく、画像処理装置に記憶されている画像を印刷装置で印刷することが可能となる。
【解決手段】無線LAN接続のための固定の認証情報により第1のアクセスポイントとして動作することが可能な印刷装置が、無線LAN接続のための固定の認証情報により第1のアクセスポイントとして動作することで、印刷装置と通信せずに固定の認証情報を記憶している画像処理装置との無線LAN接続を行う第1のモードに通信モードが切り替わった場合に、固定の認証情報に含まれる特定のSSIDを含ませた、ビーコン信号を送出し、画像処理装置が、印刷指示を受け付けた場合に、特定のSSIDを含むビーコン信号を検出した場合には、固定の認証情報を用いて印刷装置との間で、印刷装置と画像処理装置とは異なる第2のアクセスポイントを介さない接続を確立させて、印刷対象となる画像を印刷装置に送信する。
【選択図】図9

Description

本発明は、画像印刷システムに関し、特にデジタルカメラなどの画像処理装置と印刷装置を接続して画像を印刷する画像印刷システム、画像処理装置、画像印刷方法、およびプログラムに関する。
画像印刷システムにおいて、デジタルカメラと印刷装置とを接続して、デジタルカメラで撮像した画像を直接印刷装置に送信して印刷するカメラダイレクト印刷(以下、単にダイレクト印刷ともいう)という機能が利用されている。従来はデジタルカメラと印刷装置間をUSBケーブルなどで接続する、有線接続によるカメラダイレクト印刷が主流であった。近年、デジタルカメラ、印刷装置ともに、無線LAN機能を搭載する製品が普及してきていて、カメラダイレクト印刷についても無線LAN経由で行われるようになってきた。これに対して、例えば特許文献1では、デジタルカメラと印刷装置とを無線接続した上で無線接続によるカメラダイレクト印刷を行う技術が開示されている。
しかし、ネットワーク経由のカメラダイレクト印刷では、デジタルカメラと印刷装置とが相互にネットワーク接続することが前提とされる。据え置き型の印刷装置は家庭内の無線LANをはじめとするネットワーク環境に常時接続されていることが多い。これに対してデジタルカメラは可搬性が高いことと、バッテリにより動作する装置であることから、必要な時にネットワーク環境に接続されることが多い。そのため、デジタルカメラと印刷装置とをネットワーク経由で接続してカメラダイレクト印刷を行う場合には、まずデジタルカメラと印刷装置の間の無線LAN接続を確立する必要がある。この場合、無線LAN接続のためのSSID(Service Set Identifier)やパスワードなどの認証情報をデジタルカメラ、印刷装置の双方に設定する必要がある。そのため、情報リテラシが高いユーザでなければカメラダイレクト印刷を使いこなすことができないという問題が生じていた。
印刷装置への接続を容易にするための方法として、印刷装置をアクセスポイントとし、その接続に予め用意された固定の認証情報をユーザ端末と印刷装置の双方で使用するアクセスポイントモード(以下、特定アクセスポイントモードと称す)がある。固定の認証情報を使用することにより、ユーザは、ユーザ端末、印刷装置の双方に認証情報を設定する必要がなくなるため、印刷装置への接続が容易になる。
特開2007−76187号公報
しかし、ユーザが操作する装置と印刷装置との両方が特定アクセスポインモードに対応しているとは限らない。例えば、ユーザ装置または印刷装置が特定アクセスポインモードに対応していない場合がある。このような場合、ユーザはユーザ装置および印刷装置に対して特定アクセスポインモードで印刷を実行するか否かを切換える操作をしなければならなくなり、ユーザ操作が煩雑になる。
本発明による画像印刷システムは、印刷対象となる画像を記憶する画像処理装置と、無線LAN接続のための固定の認証情報により第1のアクセスポイントとして動作することが可能であり且つ画像処理装置から無線LANを介して送信される画像を印刷する印刷装置と、を備える画像印刷システムであって、印刷装置は、印刷装置が第1のアクセスポイントとして動作することで、印刷装置と通信せずに固定の認証情報を記憶している画像処理装置との無線LAN接続を行う第1のモード、または、印刷装置と画像処理装置とは異なる第2のアクセスポイントを介して画像処理装置との無線LAN接続を行う第2のモードに通信モードを切換える切換手段と、通信モードが第1のモードに切り替わった場合に、固定の認証情報に含まれる特定のSSIDを含ませた、ビーコン信号を送出する送出手段と、を含み、画像処理装置は、印刷対象となる画像に対するユーザからの印刷指示を受け付けた場合に、ビーコン信号の検出を行う検出手段と、検出手段が特定のSSIDを含むビーコン信号を検出した場合には、印刷装置が第1のモードで動作していると判定し、固定の認証情報を用いて印刷装置との間で第2のアクセスポイントを介さない接続を確立させて、印刷対象となる画像を印刷装置に送信する送信手段と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、煩雑な操作を必要とすることなく、画像処理装置に記憶されている画像を印刷装置で印刷することが可能となる。
本発明の第1の実施例に係る画像印刷システムの構成を示す図である。 印刷装置の構成を示すブロック図である。 デジタルカメラの構成を示すブロック図である。 印刷装置の操作パネルに表示される画面の例を示す図である。 デジタルカメラの操作パネルに表示される操作画面の例を示す図である。 印刷装置の状態遷移を示す図である。 デジタルカメラの状態遷移を示す図である。 印刷装置における印刷処理を示すフローチャートである。 デジタルカメラにおける印刷ジョブの送信処理を示すフローチャートである。 ステップS1502の接続方法判定処理を示すフローチャートである。 印刷装置とデジタルカメラとが特定アクセスポインモードで接続された画像印刷システムの動作を示すシーケンス図である。 印刷装置とデジタルカメラとが通常接続モードで接続された画像印刷システムの動作を示すシーケンス図である。 第2の実施例におけるステップS1502の接続方法判定処理を示すフローチャートである。 印刷装置とデジタルカメラとが通常接続モードで接続された画像印刷システムの第2の実施例の動作を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、この実施の形態に記載されている構成要素は、本発明の例としての形態を示すものであり、この発明の範囲をそれらのみに限定するものではない。
[実施例1]
図1は、本発明の第1の実施例に係る画像印刷システムの構成を示す図である。画像印刷システムは、印刷装置200と画像取得装置300とを備える。本実施例では、画像を記憶する画像処理装置の一例としての画像取得装置がデジタルカメラである画像印刷システムを例にする。印刷装置200と画像取得装置(デジタルカメラ)300とアクセスポイント101とは、互いに無線LAN102で接続される。印刷装置200とデジタルカメラ300は無線LANアクセスポイント(以下、単にアクセスポイントという)101を介して無線LAN接続が可能である。また、印刷装置200やデジタルカメラ300はそれぞれ、自身がアクセスポイントとして動作することができる。したがって、デジタルカメラ300と印刷装置200はアクセスポイント101を介さずに直接無線LAN接続することが可能である。なお、図1には、印刷装置200が1つ示されているが、画像印刷システムには印刷装置がいくつ含まれていてもよい。また、図1には、デジタルカメラ300が1つ示されているが、画像印刷システムには画像取得装置がいくつ含まれていてもよい。
図2は、印刷装置200の構成を示すブロック図である。印刷装置200は、CPU201と、プログラムメモリ203と、データメモリ204と、印刷部205と、操作部制御回路207と、無線LAN制御回路209と、不揮発メモリ210と、を備える。各構成要素は、内部バス202を介して互いに接続される。データメモリ204は、画像メモリ206を含む。操作部制御回路207は、操作パネル208と接続される。
CPU201は、マイクロプロセッサである。プログラムメモリ203はROMである。データメモリ204はRAMである。CPU201は、プログラムメモリ203に格納されている制御プログラムと、データメモリ204に格納されているデータとに従って動作する。CPU201は印刷部205を制御して、画像メモリ206に格納された画像データによって示される画像を記録媒体に印刷する。また、CPU201は操作部制御回路207を制御することによって操作パネル208に、印刷装置の状態を表示させたり、各種機能を選択するためのメニューを表示させたりする。操作パネル208は、例えばタッチパネルである。ユーザは、操作パネル208に表示されているオブジェクトをタッチすることでオブジェクトに対する操作を行う。また、CPU201は操作部制御回路207を介して、操作パネル208に対するユーザ操作を受け付ける。また、CPU201は無線LAN制御回路209を介して無線LAN102に接続される他の装置と通信を行う。これにより、印刷装置200は他の装置から印刷ジョブを受信して印刷部205に印刷を実行させることできる。また、CPU201は無線LAN制御回路209を制御することによって、印刷装置200自身をアクセスポイントとして動作させることが可能である。不揮発メモリ210はバッテリバックアップRAMやEEPROMやフラッシュメモリなど、印刷装置200に電源が供給されていない状態でも、格納するデータを記憶可能なメモリである。不揮発メモリ210には、印刷装置200に対する設定情報など、印刷装置200の電源がオフされても記憶させておく必要がある情報が書き込まれる。
図3は、デジタルカメラ300の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ300は、CPU301と、プログラムメモリ303と、データメモリ304と、撮像部305と、メモリカード制御回路307と、操作部制御回路309と、無線LAN制御回路311とを備える。各構成要素は、内部バス302を介して互いに接続される。データメモリ304は、画像メモリ306を含む。メモリカード制御回路307は、デジタルカメラ300が備えるメモリカードスロット(図示せず)などに挿入されたメモリカード308に対する、データの読み書きを制御する。操作部制御回路309は、操作パネル310と接続される。
CPU301は、マイクロプロセッサである。プログラムメモリ303はROMである。データメモリ304はRAMである。CPU301は、プログラムメモリ303に格納されている制御プログラムと、データメモリ304に格納されているデータとに従って動作する。CPU301は撮像部305を制御して撮像を行い、印刷対象となる画像を取得する。CPU301は、撮像により得られた画像を示す画像データを画像メモリ306に格納する。画像メモリ306に格納された画像データは、画像ファイルフォーマットに変換されて、メモリカード制御回路307を介してメモリカード308に記憶される。また、CPU301は操作部制御回路309を制御することによって操作パネル310に、撮像した画像を再生して表示させたり、各種機能を選択するメニューを表示させたりする。操作パネル310は操作パネル208と同様にタッチパネル等であって、CPU301は操作部制御回路309を介して、操作パネル310に対するユーザ操作を受け付ける。また、CPU301は無線LAN制御回路311を介して無線LAN102に接続される他の装置と通信を行う。これにより、デジタルカメラ300は、撮像により取得された画像データを、ネットワーク上の端末装置や共有フォルダに保存したり、無線LAN102に接続されている印刷装置200に印刷ジョブとして送信したりすることが可能である。また、CPU301は無線LAN制御回路311を制御し、デジタルカメラ300自身をアクセスポイントとして動作させることが可能である。
図4は、印刷装置200の操作パネル208に表示される画面(以下、操作画面と称す)の例を示す図である。図4(a)には、待機画面であるホーム画面220が示されている。ホーム画面220には、「コピー」ボタン221、「カードから印刷」ボタン222、および「カメラから印刷」ボタン223が配置される。「コピー」ボタン221は、コピーモードに移行するためのボタンである。「カードから印刷」ボタン222は、印刷装置200が備えるカードスロット(図示せず)などに挿入されたメモリカードに格納された、画像データの印刷を行うモードに移行するためのボタンである。「カメラから印刷」ボタン223は、デジタルカメラ300からダイレクト印刷を行うモードに移行するためのボタンである。印刷装置200は、ホーム画面220を表示している時には通常接続モードになっていて、通常接続モードでの印刷ジョブの受け付けおよび実行が可能である。ここで、通常接続モードとは、アクセスポイント101を介してデジタルカメラ300と接続するインフラストラクチャモードのことである。一方、接続設定が不要で簡単にデジタルカメラ300と接続できるモードとして、特定アクセスポイントモード(以下、特定APモードと称す)がある。
特定APモードでは、印刷装置200は、固定の認証情報(固有のSSID、パスワード)によりアクセスポイントとして動作することが可能である。デジタルカメラ300は、印刷装置200がアクセスポイントとして動作するときの固有のSSID、パスワードを、プログラムメモリ303に記憶している。そして、後述の特定APモードに移行した際は、ユーザによるSSID、パスワードの入力がなくても、プログラムメモリ203に記憶されている固有のSSID、パスワードに従ってアクセスポイントとの接続を試みる。即ち上記の固有のSSID、パスワードは、デジタルカメラ300と印刷装置200が通信することなく、また操作パネル208、操作パネル310においてユーザが入力することなく、それぞれの装置に予め記憶されているものである。よって、固有のSSID、パスワードを使用した特定APモードでは、デジタルカメラ300を印刷装置200に容易に接続することができる。
ユーザは、ホーム画面220で「カメラから印刷」ボタン223を押すことによって、印刷装置200を特定APモードに遷移させることができる。印刷装置200は、特定APモードに遷移すると、図4(b)に示すカメラ印刷待機画面230を操作パネル208に表示させる。カメラ印刷待機画面230にはデジタルカメラ300から印刷操作を行うよう促すメッセージとともに、キャンセルボタン231が表示される。ユーザがデジタルカメラ300に対して印刷操作を行うと、特定APモードで印刷装置200に対して印刷ジョブが送信される。一方、キャンセルボタン231が押されると、印刷装置200は特定APモードから通常接続モードに戻り、操作パネル208はホーム画面220に戻る。図4(c)には、特定APモードでデジタルカメラ300から受信した印刷ジョブの印刷中に表示される、カメラ印刷中画面240が示されている。カメラ印刷中画面240には、デジタルカメラ300からの印刷ジョブを実行中であることを示すメッセージとともに、キャンセルボタン241が表示される。キャンセルボタン241が押されると、印刷装置200は実行中の印刷ジョブを中止し、ダイレクト印刷を行うモードを終了し、操作パネル208はホーム画面220に戻る。
図5は、デジタルカメラ300の操作パネル310に表示される操作画面の例を示す図である。図5(a)には、画像再生画面320が示されている。画像再生画面320には撮像して得られた画像321が画面全体に表示される。それとともに、画像再生画面320には印刷実行ボタン322が表示される。印刷実行ボタン322が押されると、表示されている画像に対応する画像データが印刷装置200に印刷ジョブとして送信される。図5(b)には、接続中画面330が示されている。画像再生画面320の印刷実行ボタン322が押されると接続中画面330が表示される。接続中画面330の表示中に、デジタルカメラ300は印刷装置200との接続方法を判定し、判定した結果に従った接続方法で印刷装置200と接続する。デジタルカメラ300と印刷装置200とが接続されると、図5(c)に示す印刷中画面340が表示される。そして、印刷装置200において、デジタルカメラ300から受信した印刷ジョブ(画像データ)に従った印刷が実行される。
図6は、印刷装置200の状態遷移を示す図である。図6に示す図はUMLに従って記載されている。角の丸い長方形は状態を示し、状態(角の丸い長方形)間を結ぶ矢印は状態遷移を示す。また、「Entry:」続く文字列は、印刷装置200が各状態に入ったときに実行されるアクションの内容を示す。矢印には、状態遷移のきっかけとなるイベント名称を示す文字列と、「/」に続けて状態遷移時に実行されるアクションを示す文字列とが付されている。黒丸は初期状態(電源オフ状態)を示す。印刷装置200は、初期状態において電源オンイベントを検出すると、待機状態S1001に遷移する。このとき、印刷装置200は、無線LANの接続方法が通常接続モードに設定された状態で起動される。一般的に、デジタルカメラとの接続方法として特性APモードと通常接続モードとを指定可能な据え置き型印刷装置は電源投入時、インフラストラクチャモードとしてアクセスポイントに接続するモード、すなわち通常接続モードとなる。印刷装置200は待機状態S1001に遷移すると、操作パネル208にホーム画面220を表示する。待機状態S1001において、印刷装置200は通常接続モードで印刷ジョブの受信を待つ。デジタルカメラ300から送信される接続要求が受信されると、接続要求イベントが発生する。すると、印刷装置200は通常接続モードで接続し、デジタルカメラ300から続けて送信される印刷ジョブを受信する。すると、印刷装置200はカメラ印刷中状態S1005に遷移する。カメラ印刷中状態S1005において、印刷装置200は受信した印刷ジョブを実行する。印刷ジョブの受信から実行までの手順等については、公知の手順、例えばDPS over IPなどの規格で定められている手順に従って行われるためここでは詳細な説明を省略する。印刷装置200は、印刷ジョブの終了、デジタルカメラ300との接続断、または印刷のキャンセル操作により発生するイベントを検出すると、デジタルカメラ300との接続を切断する。そして、印刷装置200は、待機状態S1001に遷移する。通常接続モードにおける印刷装置200の状態遷移は以上の通りである。
特定APモードによる印刷ジョブの実行は、待機状態S1001において、「カメラから印刷」ボタン223が押されることで開始される。待機状態S1001において、「カメラから印刷」ボタン223が押されたことを示すイベントを検出すると、印刷装置200は、無線LANの接続方法を特定APモードに切換えるとともにカメラ印刷モード状態S1002に遷移する。特定APモードは、固定の認証情報を用いた、デジタルカメラ300と印刷装置200間の印刷専用の通信モード(接続モード)である。固定の認証情報はデジタルカメラ300と印刷装置200とに共通する認証情報であり、予め定められた固定の、SSID(以下、特定のSSIDまたは特定SSIDと称す)と認証パスワードを含む。固定の認証情報は、ユーザが設定および変更できない情報である。本実施例では、固定の認証情報は、デジタルカメラ300のプログラムメモリ303および印刷装置200の不揮発メモリ210に予め書き込まれる。カメラ印刷モード状態S1002は、サブ状態としてカメラ印刷待機状態S1003およびカメラ印刷中状態S1004を含む。印刷装置200は、カメラ印刷モード状態S1002に入ると、まずカメラ印刷待機状態S1003になる。印刷装置200は、カメラ印刷待機状態S1003に入ると、操作パネル208にカメラ印刷待機画面230を表示する。カメラ印刷待機状態S1003において、デジタルカメラ300からの接続要求が受信されると、接続要求イベントが発生する。そして、印刷装置200は、特定APモードでデジタルカメラと接続し、カメラ印刷中状態S1004に遷移する。印刷装置200は、カメラ印刷中状態S1004に入ると、操作パネルにカメラ印刷中画面240を表示する。カメラ印刷モード状態S1002において、印刷ジョブの終了により発生するイベントを検出すると、印刷装置200は、無線LAN接続を通常接続モードに切換えるとともに、待機状態S1001に遷移する。カメラ印刷モード状態S1002において、デジタルカメラ300との接続断、または操作パネル208のキャンセルボタン231,241の押下により発生するイベントが検出された場合も同様にして、印刷装置200は待機状態S1001に戻る。
以上が、デジタルカメラ300からダイレクト印刷が行われる場合の、印刷装置200における一連の状態遷移である。なお、印刷装置200は、図6に示されるイベント以外のイベントを受け付けて、不図示の状態に遷移することにより各種の機能を実行するよう構成されていてもよい。また、ホーム画面220には、「コピー」ボタン221、「カードからの印刷」ボタン222の他、各種の操作を受け付けるボタン等が設けられていてもよい。
図7は、デジタルカメラ300の状態遷移を示す図である。デジタルカメラ300は、初期状態(電源オフ状態)において電源オンイベントを検出すると、撮影状態S1201に遷移する。撮影状態S1201においては、デジタルカメラ300は静止画および動画を撮像可能であり、操作パネル310には図示しない撮像画面が表示される。デジタルカメラ300は、撮影状態S1201で再生ボタン(図示せず)が押されたことを示すイベントを検出すると、図示しない撮像回路を停止させて、再生状態S1202に遷移する。デジタルカメラ300は、再生状態S1202において、操作パネル310に画像再生画面320を表示する。また、デジタルカメラ300は、再生状態S1202においてシャッタボタン(図示せず)が半押しされたことを示すイベントを検出すると、撮影状態S1201に戻る。一方、再生状態S1202において、画像再生画面320の印刷実行ボタン322が押されたことを示すイベントを検出すると、デジタルカメラ300は、画像再生画面320に表示中の画像を印刷対象として指定する。そして、デジタルカメラ300は印刷状態S1203に遷移する。印刷状態S1203は、サブ状態として接続方法判定状態S1204、通常接続モード印刷中状態S1205、および特定APモード印刷中状態S1206を含む。デジタルカメラ300は印刷状態S1203に入ると、まず接続方法判定状態S1204に入る。デジタルカメラ300は、接続方法判定状態S1204に入ると、操作パネルに接続中画面330を表示し、通常接続モードで接続するか特定APモードで接続するかを判定する。通常接続モードで接続すると判定した場合は、デジタルカメラ300は、通常接続モードで印刷装置200と接続して通常接続モード印刷中状態S1205に遷移する。特定APモードで接続すると判定した場合は、デジタルカメラ300は、特定APモードで印刷装置200と接続して特定APモード印刷中状態S1206に遷移する。デジタルカメラ300は、通常接続モード印刷中状態S1205および特定APモード印刷中状態S1206に入ると、操作パネルに印刷中画面340を表示する。通常接続モード印刷中状態S1205および特定APモード印刷中状態S1206では、デジタルカメラ300は、再生状態S1202で指定した画像に対応する画像データを印刷ジョブとして印刷装置200に送信する。印刷状態S1203において、印刷ジョブの終了、印刷装置200との接続断、キャンセル操作が発生したことを示すイベントを検出すると、デジタルカメラ300は再生状態S1202に遷移する。このとき、デジタルカメラ300は、接続モードを通常接続モードに戻す。
以上が、デジタルカメラ300において、印刷装置200に印刷ジョブを送信する一連の状態遷移である。なお、デジタルカメラ300は、図7に示されるイベント以外のイベントを検出して、不図示の状態に遷移することにより各種の機能を実行するよう構成されていてもよい。また、操作パネルに、不図示の画面が表示されてもよい。また、画像再生画面320などに、各種の操作を受け付けるためのボタン等が設けられていてもよい。
図8は、印刷装置200における印刷処理を示すフローチャートである。図8には、図6に示す待機状態S1001に遷移した後における処理が示されている。なお、図8に示す処理は、CPU201が、プログラムメモリ203に格納されたプログラムをロードして実行することにより行われる。
ステップS1401において、CPU201は、無線LAN102および無線LAN制御回路209を介して、デジタルカメラ300からの接続要求が無いか確認する。待機状態S1001では印刷装置200は通常接続モードである。したがって、接続要求を受信した場合は(ステップS1401のYES)、CPU201は、通常接続モードで接続および印刷処理を実行し(ステップS1411)、処理を終了する。接続要求がない場合は(ステップS1401のNO)、印刷装置200は、ユーザによって特定APモードへの切換え操作が行われていないかを確認する。具体的には、印刷装置200は、ホーム画面220の「カメラから印刷」ボタン223が押されていないか確認する。「カメラから印刷」ボタン223が押されている場合は(ステップS1402のYES)、印刷装置200はステップS1403に進む。ユーザによって「カメラから印刷」ボタン223が押されていない場合は(ステップS1402のNO)、印刷装置200はステップS1401に戻り、ステップS1401,S1402の処理を繰り返し実行する。ステップS1403において印刷装置200は無線LAN制御回路209を制御して、印刷装置200自身がアクセスポイントとなる特定APモードに切換える。このとき、CPU201は、アクセスポイントの設定として上述した固定の認証情報を有するアクセスポイントとして、印刷装置200を動作させる。そして、CPU201は、上記固定の認証情報に含まれる特定SSIDを含んだビーコン信号を周期的に発出しながらデジタルカメラ300からの接続要求を待つ(ステップS1404)。印刷装置200は、デジタルカメラ300からの接続要求を受信すると、印刷ジョブを受信し、印刷ジョブにより指定された画像の印刷を実行する(ステップS1405)。CPU201は、受信した印刷ジョブを実行する間、ステップS1405〜S1408の処理を繰り返し実行する。なお、ステップS1404において、デジタルカメラ300からの接続要求が一定期間内に受信されない場合には、ステップS1410に移行するようにしてもよい。ステップS1406,S1407,S1408では、CPU201は、キャンセル操作、デジタルカメラ300との接続断、および印刷ジョブの終了をそれぞれ監視し、いずれかを検出した場合には印刷処理を終了する(ステップS1409)。印刷装置200は、印刷処理を終了すると、無線LAN制御回路209を制御して通常接続モードへ復帰し(ステップS1410)、処理を終了する。
図9は、デジタルカメラ300における印刷ジョブの送信処理を示すフローチャートである。図9には、図7に示す再生状態S1202に遷移した後の処理が示されている。なお、図9に示す処理は、CPU301が、プログラムメモリ303に格納されたプログラムをロードして実行することにより行われる。
CPU301は、画像再生画面320の印刷実行ボタン322が押されたかどうか、すなわちユーザによる印刷ジョブの送信指示があったかどうかを監視する(ステップS1501)。印刷実行ボタン322が押された場合は(ステップS1501のYES)、ステップS1502に進む。CPU301はステップS1501において、印刷実行ボタン322が押されるまで印刷実行ボタン322の監視を続ける。次いで、CPU301は、印刷装置200との接続方法を判定する(ステップS1502)。なお、ステップS1502における接続方法の判定処理の詳細については後述する。CPU301は、接続方法を特定APモードと判定した場合は(ステップS1503のYES)、ステップS1504に進み、接続方法を通常接続モードと判定した場合は(ステップS1503のNO)、ステップS1510に進む。ステップS1504において、CPU301は、無線LAN制御回路311を制御して、特定APモードに設定された印刷装置200に対して無線LANクライアントとして接続する。具体的には、デジタルカメラ300は、予め記憶する固定の認証情報によりアクセスポイントを探索し、検出されたアクセスポイントに接続する。接続完了後、CPU301は、画像再生画面320に表示中の画像を印刷するための印刷ジョブを印刷装置200へ送信する(ステップS1505)。印刷ジョブの送信中に、CPU301は定期的にステップS1506〜S1508の処理を繰り返し実行する。ステップS1506では、CPU301は、ユーザによるキャンセル操作が行われたかどうかを確認し、キャンセル操作が行われている場合は印刷ジョブの送信を中止してステップS1509へ進む。ステップS1507では、CPU301は印刷装置200との接続が切断されたかどうかを確認する。接続が切断されている場合には、CPU301は印刷ジョブの送信を中止してステップS1509へ進む。ステップS1508では、CPU301は印刷ジョブの送信が全て完了したかどうかを確認する。印刷ジョブの送信が全て完了していない場合には(ステップS1508のNO)、CPU301はステップS1505に戻る。印刷ジョブの送信が全て完了している場合には(ステップS1508のYES)、CPU301はステップS1509に進む。最後に、CPU301は、無線LAN制御回路311を制御して、無線LANを元の接続モード、すなち通常接続モードに戻す(ステップS1509)。そして、CPU301は処理を終了する。
一方、ステップS1510では、CPU301は、無線LAN制御回路311を制御して、通常接続モードにより印刷装置200と接続する。ステップS1511〜S1514の処理は特定APモードのステップS1505〜S1508の処理と同様であるため、説明を省略する。なお、通常接続モードでは、CPU301は、印刷ジョブの送信を全て完了し終えた後に通常接続モードに復帰する処理(ステップS1509に相当する処理)を行う必要がない。そのため、ステップS1514の後、CPU301は、ステップS1509に相当する処理を実行せずに処理を終了する。
図10は、ステップS1502の接続方法判定処理を示すフローチャートである。デジタルカメラ300は、接続方法判定処理のタイムアウト時間を計測するためのタイマを設定する(ステップS1601)。デジタルカメラ300は、タイマのタイムアップを監視しながら(ステップS1602)、特定APモードに設定された装置(以下、単に特定APという場合がある)の検出を行う(ステップS1603)。特定APが電波の届く範囲にいる場合、特定SSIDを含むビーコン信号が周期的に観測される。したがって、ステップS1603では、デジタルカメラ300は、特定SSIDを含むビーコン信号を監視して、特定APを検出する。特定SSIDを含むビーコン信号が検出できた場合は(ステップS1603のYES)、デジタルカメラ300は、特定APが近くにあると判断する。本実施例では、印刷装置200が特定APモードで動作している場合に、印刷装置200が特定APとして検出される。したがって、デジタルカメラ300は、印刷装置200との接続方法を特定APモードに決定し(ステップS1604)、処理を終了する。特定SSIDを含むビーコン信号が検出されずにタイマがタイムアップした場合は(ステップS1602のYES)、デジタルカメラ300は、印刷装置200との接続方法を通常接続モードに決定し(ステップS1605)、処理を終了する。
このような処理により、特定APモードに設定された印刷装置がデジタルカメラ300の近くにある場合には、当該印刷装置がデジタルカメラ300によって検出される。そして、デジタルカメラ300は検出した特定APモードの印刷装置に対して特定APモードで印刷ジョブを、アクセスポイントを介さずに直接送信することができる。また、通常接続モードの印刷装置と特定APモードの印刷装置との両方が存在する環境の場合には、デジタルカメラ300と印刷装置との接続方法が特定APモードに決定される。その結果、印刷装置の「カメラから印刷」ボタン223を押してユーザが明示的に特定APモードを指定した場合には、必ず特定APモードにより印刷が行われることになる。
図11は、印刷装置200とデジタルカメラ300とが特定APモードで接続された画像印刷システムの動作を示すシーケンス図である。ユーザが印刷装置200のホーム画面220の「カメラから印刷」ボタン223を押すと(ステップS1801)、印刷装置200はデジタルカメラ300との接続方法を特定APモードに切換える(ステップS1802)。特定APモードに設定された印刷装置200は無線LAN制御回路209を制御して特定SSIDを含むビーコン信号を周期的に送出する(ステップS1803)。続いてユーザがデジタルカメラ300の画像再生画面320の印刷実行ボタン322を押すと(ステップS1804)、デジタルカメラ300は特定SSIDのビーコン信号の監視を始める(ステップS1805)。デジタルカメラ300は特定SSIDのビーコン信号を検出すると(ステップS1805)、接続方法を特定APモードに決定する(ステップS1806)。そして、デジタルカメラ300は、印刷装置200に対して特定APモードでの接続を要求する。つまり、デジタルカメラ300は、特定SSIDを含む固定の認証情報を用いて印刷装置200との無線LANの接続を確立させ(ステップS1807)、デジタルカメラ300は印刷装置200に印刷ジョブを送信する(ステップS1808)。印刷装置200は受信した印刷ジョブの印刷を実行する(ステップS1809)。印刷ジョブが終了すると(ステップS1810)、デジタルカメラ300は印刷装置200との接続を切断する(ステップS1811)。そして、デジタルカメラ300および印刷装置200はそれぞれ、通常接続モードに復帰する(ステップS1812,S1813)。
上記シーケンスでは、ユーザが、印刷装置200に対して、特定APモードを指定するための操作を行う必要がある。しかし、デジタルカメラ300に対しては、ユーザは、印刷対象の画像を選んで印刷指示の操作をするだけで特定APモードで印刷ジョブを送信することが可能である。
図12は、印刷装置200とデジタルカメラ300とが通常接続モードで接続された画像印刷システムの動作を示すシーケンス図である。デジタルカメラ300の画像再生画面320の印刷実行ボタン322が押されると(ステップS1901)、デジタルカメラ300は特定SSIDのビーコン信号の検出を始める(ステップS1902)。このとき、印刷装置200は通常接続モードなので特定SSIDのビーコン信号は検出されない。したがって、デジタルカメラ300は接続方法を通常接続モードに決定する(ステップS1903)。そして、デジタルカメラ300は、設定済みのアクセスポイントのSSIDを用いて、当該アクセスポイントを介した印刷装置200との接続を確立させて(ステップS1904)、印刷装置200に印刷ジョブを送信する(ステップS1905)。印刷装置200は受信した印刷ジョブの印刷を実行する(ステップS1906)。印刷ジョブが終了すると(ステップS1907)、デジタルカメラ300は、印刷装置200との接続を切断する(ステップS1908)。
以上のような構成により、特定APモードの印刷装置と通常接続モードの印刷装置のどちらの印刷装置に対しても、ユーザは、デジタルカメラに対する同じ操作で印刷を指示することができる。したがって、本実施例によれば、ユーザはデジタルカメラに対して接続方法を選択するための操作をする必要がなくなり、ユーザに煩雑な操作をさせることがない。また本実施例では、印刷に使用する印刷装置を通常接続モードの印刷装置と特定APモードの印刷装置との2つから選択していたが、選択対象とする印刷装置の組合せはそれ以外であってもよい。印刷装置が複数設置されている環境においては、印刷に使用する印刷装置を指定するのが難しい。しかし、ユーザが印刷に使用したい印刷装置を操作し(例えば「カメラから印刷」ボタン223を押して)特定APモードに設定すれば、カメラに対して、印刷に使用する印刷装置の選択操作をすることなく、所望の印刷装置で印刷を実行させることができる。
なお、本実施例では、画像取得装置がデジタルカメラである画像印刷システムを例にしたが、画像取得装置はデジタルカメラ以外の装置であってもよい。したがって、画像取得装置は、撮像部305の代わりにまたは撮像部305に加えて、印刷対象となる画像を取得するための他の構成要素を含んでいてもよい。
[実施例2]
図13は、第2の実施例におけるステップS1502の接続方法判定処理を示すフローチャートである。図14は、印刷装置200とデジタルカメラ300とが通常接続モードで接続された画像印刷システムの第2の実施例の動作を示すシーケンス図である。以下では、第1の実施例と異なる部分について説明し、第1の実施例と同じ部分については説明を省略する。
デジタルカメラ300は、通常接続モードのまま、印刷装置200との接続を要求し(ステップS1701)、接続が確立できたかどうかを判定する(ステップS1702)。ここで、デジタルカメラ300に対して既に、印刷装置200と通常接続モードで接続可能な設定がなされている場合には、ステップS1701において通常接続モードでの接続が確立される。その場合には、特定APモードで接続する必要がなくなる。したがって。通常接続モードでの接続が確立できた場合は(ステップS1702のYES)、デジタルカメラ300は、接続方法を通常接続モードに決定し(ステップS1707)、処理を終了する。通常接続モードでの接続が確立できなかった場合は(ステップS1702のNO)、判定処理のタイムアウト時間を計測するためのタイマを設定する(ステップS1703)。デジタルカメラ300は、タイマのタイムアップを監視しながら(ステップS1704)、特定APの検出を行う(ステップS1705)。具体的には、デジタルカメラ300は、ステップS1603と同様に、特定SSIDを含むビーコンを監視する。特定SSIDを含むビーコンが検出できた場合は特定APが近くにあると判断し、印刷装置200との接続方法を特定APモードに決定し(ステップS1706)、処理を終了する。特定SSIDのビーコンが検出されずタイマがタイムアップした場合は(ステップS1704のYES)、デジタルカメラ300は、印刷装置200との接続方法を通常接続モードに決定し(ステップS1707)、処理を終了する。
図14は、印刷装置200とデジタルカメラ300とが通常接続モードで接続された画像印刷システムの第2の実施例の動作を示すシーケンス図である。ユーザが印刷装置200のホーム画面220の「カメラから印刷」ボタン223を押すと(ステップS2001)、印刷装置200はデジタルカメラ300との接続方法を特定APモードに切換える(ステップS2002)。特定APモードに設定された印刷装置200は無線LAN制御回路209を制御して特定SSIDを含むビーコン信号を周期的に送出する(ステップS2003)。続いてユーザがデジタルカメラ300の画像再生画面320の印刷実行ボタン322を押すと(ステップS2004)、デジタルカメラ300は、印刷装置200に対して通常接続モードによる接続を要求する。印刷装置200は接続要求を受け付けると、デジタルカメラ300との接続方法を特定APモードから通常接続モードに切換える(ステップS2006)。そして、デジタルカメラ300と印刷装置200との間で通常接続モードによる接続が確立される(ステップS2007)。デジタルカメラ300は、通常接続モードによる接続が確立したので、接続方法を通常接続モードに決定する。この処理は、図13に示すステップS1707の処理に相当する。その後、デジタルカメラ300では、図9に示すステップS1510の処理が実行される。ただし、デジタルカメラ300はステップS2007で既に印刷装置200と接続済みなので、第2の実施例のステップS1510では、デジタルカメラ300は処理をスキップする。続いて、デジタルカメラ300は印刷ジョブを送信する(ステップS2009)。印刷装置200は、受信した印刷ジョブの印刷を実行する(ステップS2010)。印刷ジョブが終了すると(ステップS2011)、デジタルカメラ300は、印刷装置200との接続を切断する(ステップS2012)。
以上のような構成により、第1の実施例と同様に、ユーザは、特定APモードの印刷装置と通常接続モードの印刷装置のどちらの印刷装置に対しても、デジタルカメラに対する同じ操作で印刷の指示が可能になる。そのため、本実施例よれば、第1の実施例と同様に、ユーザに煩雑な操作をさせることがない。また本実施例では、デジタルカメラ300に対して既に、印刷装置200と通常接続モードで接続可能な設定がされている場合には、通常接続モードでの接続を優先させる。それにより、通常接続モードで印刷可能な印刷装置に対してユーザが誤って特定APモードに切換える操作をした場合でも、デジタルカメラ300は、通常接続モードで印刷装置と接続し、印刷ジョブを送信する。そのため、不要な特定APモードへの切換えを回避することが可能となる。
第1の実施例と第2の実施例はいずれも、特定APモードの印刷装置と通常接続モードの印刷装置のどちらの印刷装置に対しても、デジタルカメラに対する同じ操作で印刷を指示することができるという同じ効果を得ることができる。ただし、第1の実施例と第2の実施例は、通常接続モードと特定APモードのどちらを優先するかが異なる。しかし、通常接続モードと特定APモードのどちらを優先するかは、印刷を実行する環境によって変わる。したがって、画像印刷システムに第1の実施例の動作を行わせるか、第2の実施例の動作を行わせるかをユーザに設定可能な構成にしてもよい。
また、第1の実施例および第2の実施例ではデジタルカメラ300が接続方法を判定する際、受信したビーコン信号が特定SSIDのビーコン信号であるかどうかで判断している。しかし、特定SSIDがいわゆるステルスSSIDである場合、印刷装置200から、真のSSIDがビーコン信号で送られてこない場合がある。このような場合に対応するため、デジタルカメラ300は、例えばSSIDの長さが0であるときには、特定SSIDを含むProbeRequest信号を送出する。そして、デジタルカメラ300は、正常なProbeResponse信号を受信できた場合にのみ特定APモードにするようにしてもよい。ビーコン信号に含まれるSSIDが0だけで構成されているときや、真のSSIDを含むビーコン信号を受信できなかったときも同様である。
また、以上の実施形態では印刷を実行させる機器としてデジタルカメラを例に説明したが、これに限らず、PCやスマートフォン等の各種の機器であってもよい。さらに、以上の実施形態における印刷装置の代わりに、PCやスマートフォン等の各種の装置を適用してもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワークまたは記憶媒体を介してシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
201 CPU
207 操作部制御回路
209 無線LAN制御回路
301 CPU
309 操作部制御回路
311 無線LAN制御回路

Claims (14)

  1. 印刷対象となる画像を記憶する画像処理装置と、無線LAN接続のための固定の認証情報により第1のアクセスポイントとして動作することが可能であり且つ前記画像処理装置から無線LANを介して送信される前記画像を印刷する印刷装置と、を備える画像印刷システムであって、
    前記印刷装置は、
    前記印刷装置が前記第1のアクセスポイントとして動作することで、前記印刷装置と通信せずに前記固定の認証情報を記憶している前記画像処理装置との無線LAN接続を行う第1のモード、または、前記印刷装置と前記画像処理装置とは異なる第2のアクセスポイントを介して前記画像処理装置との無線LAN接続を行う第2のモードに通信モードを切換える切換手段と、
    前記通信モードが前記第1のモードに切り替わった場合に、前記固定の認証情報に含まれる特定のSSIDを含ませた、ビーコン信号を送出する送出手段と、を含み、
    前記画像処理装置は、
    印刷対象となる前記画像に対するユーザからの印刷指示を受け付けた場合に、ビーコン信号の検出を行う検出手段と、
    前記検出手段が前記特定のSSIDを含むビーコン信号を検出した場合には、前記印刷装置が前記第1のモードで動作していると判定し、前記固定の認証情報を用いて前記印刷装置との間で前記第2のアクセスポイントを介さない接続を確立させて、印刷対象となる前記画像を前記印刷装置に送信する送信手段と、を含む
    ことを特徴とする画像印刷システム。
  2. 前記送信手段は、
    前記検出手段が前記特定のSSIDを含むビーコン信号を検出しない場合には、前記印刷装置が前記第2のモードで動作していると判定し、前記印刷装置との間で前記第2のアクセスポイントを介した接続を確立させて、前記画像を前記印刷装置に送信する
    請求項1に記載の画像印刷システム。
  3. 前記画像処理装置は、
    印刷対象となる前記画像に対するユーザからの印刷指示を受け付けた場合に、前記印刷装置に対して、前記第2のモードによる接続を要求する接続要求を行う要求手段をさらに備え、
    前記検出手段は、
    前記接続要求によって前記印刷装置との前記アクセスポイントを介した接続が確立された場合には、ビーコン信号の検出を行わず、
    前記送信手段は、
    前記アクセスポイントを介して前記画像を前記印刷装置に送信する
    請求項1または請求項2に記載の画像印刷システム。
  4. 前記切換手段は、
    前記第2のモードによる接続を要求する前記接続要求を前記画像処理装置から受信した場合には、前記通信モードを前記第2のモードに切換える
    請求項3に記載の画像印刷システム。
  5. 前記固定の認証情報は前記特定のSSIDとパスワードとを少なくとも含む
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の画像印刷システム。
  6. 前記送信手段は、
    前記検出手段が検出したビーコン信号に前記特定のSSIDが含まれないと判定した場合には、
    前記印刷装置に前記特定のSSIDを含ませたProbeRequest信号を送出し、当該ProbeRequest信号に対するProbeResponse信号が前記印刷装置から得られた場合には、前記印刷装置が前記第1のモードで動作していると判定し、前記固定の認証情報を用いて前記アクセスポイントを介さずに前記印刷装置との接続を確立させる
    請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の画像印刷システム。
  7. 印刷対象となる画像を無線LANで接続された印刷装置に送信する画像処理装置であって、
    印刷対象となる前記画像に対するユーザからの印刷指示を受け付けた場合に、前記印刷装置から送出されるビーコン信号の検出を行う検出手段と、
    前記検出手段が特定のSSIDを含むビーコン信号を検出した場合には、前記特定のSSIDを含む認証情報であって前記印刷装置と通信せずに記憶している固定の認証情報を用いて、前記印刷装置との間で前記印刷装置とは異なるアクセスポイントを介さない接続を確立させて、印刷対象となる前記画像を前記印刷装置に送信する送信手段と、を含む
    ことを特徴とする画像処理装置。
  8. 前記送信手段は、
    前記検出手段が前記特定のSSIDを含むビーコン信号を検出しない場合には、前記印刷装置との間で前記アクセスポイントを介した接続を確立させて、前記画像を前記印刷装置に送信する
    請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 印刷対象となる前記画像に対するユーザからの印刷指示を受け付けた場合に、前記印刷装置に対して、前記アクセスポイントを介した接続を要求する接続要求を行う要求手段をさらに備え、
    前記検出手段は、
    前記接続要求によって前記印刷装置との前記アクセスポイントを介した接続が確立された場合には、ビーコン信号の検出を行わず、
    前記送信手段は、
    前記アクセスポイントを介して前記画像を前記印刷装置に送信する
    請求項7または請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記固定の認証情報は前記特定のSSIDとパスワードとを少なくとも含む
    請求項7から請求項9のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記送信手段は、
    前記検出手段が検出したビーコン信号に前記特定のSSIDが含まれないと判定した場合には、
    前記印刷装置に前記特定のSSIDを含ませたProbeRequest信号を送出し、当該ProbeRequest信号に対するProbeResponse信号が前記印刷装置から得られた場合には、前記固定の認証情報を用いて、前記アクセスポイントを介さずに前記印刷装置との接続を確立させる
    請求項7から請求項10のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 印刷対象となる画像を記憶する画像処理装置と、無線LAN接続のための固定の認証情報により第1のアクセスポイントとして動作することが可能であり且つ前記画像処理装置から無線LANを介して送信される前記画像を印刷する印刷装置と、を備える画像印刷システムにおける画像印刷方法であって、
    前記印刷装置が、前記印刷装置が前記第1のアクセスポイントとして動作することで、前記印刷装置と通信せずに前記固定の認証情報を記憶している前記画像処理装置との無線LAN接続を行う第1のモード、または、前記印刷装置と前記画像処理装置とは異なる第2のアクセスポイントを介して前記画像処理装置との無線LAN接続を行う第2のモードに通信モードを切換える切換ステップと、
    前記印刷装置が、前記通信モードが前記第1のモードに切り替わった場合に、前記固定の認証情報に含まれる特定のSSIDを含ませた、ビーコン信号を送出する送出ステップと、
    前記画像処理装置が、印刷対象となる前記画像に対するユーザからの印刷指示を受け付けた場合に、ビーコン信号の検出を行う検出ステップと、
    前記画像処理装置が、前記検出ステップにおいて前記特定のSSIDを含むビーコン信号が検出された場合に、前記印刷装置が前記第1のモードで動作していると判定し、前記固定の認証情報を用いて前記印刷装置との間で前記第2のアクセスポイントを介さない接続を確立させて、印刷対象となる前記画像を前記印刷装置に送信する送信ステップと、を含む
    ことを特徴とする画像印刷方法。
  13. 印刷対象となる画像を無線LANで接続された印刷装置に送信する画像処理装置における画像印刷方法であって、
    印刷対象となる前記画像に対するユーザからの印刷指示を受け付けた場合に、前記印刷装置から送出されるビーコン信号の検出を行う検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて特定のSSIDを含むビーコン信号が検出された場合には、前記特定のSSIDを含む認証情報であって前記印刷装置と通信せずに記憶している固定の認証情報を用いて、前記印刷装置との間で前記印刷装置とは異なるアクセスポイントを介さない接続を確立させて、印刷対象となる前記画像を前記印刷装置に直接送信する送信ステップと、を含む
    ことを特徴とする画像印刷方法。
  14. コンピュータを請求項7から請求項11のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2016100670A 2016-05-19 2016-05-19 画像印刷システム、画像処理装置、画像印刷方法、印刷装置、およびプログラム Active JP6789669B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100670A JP6789669B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 画像印刷システム、画像処理装置、画像印刷方法、印刷装置、およびプログラム
US15/583,178 US10142497B2 (en) 2016-05-19 2017-05-01 Image printing system, method in image processing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100670A JP6789669B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 画像印刷システム、画像処理装置、画像印刷方法、印刷装置、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017208734A true JP2017208734A (ja) 2017-11-24
JP2017208734A5 JP2017208734A5 (ja) 2019-06-20
JP6789669B2 JP6789669B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=60330596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100670A Active JP6789669B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 画像印刷システム、画像処理装置、画像印刷方法、印刷装置、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10142497B2 (ja)
JP (1) JP6789669B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183559B2 (ja) * 2018-03-30 2022-12-06 ブラザー工業株式会社 プリンタとプリンタのためのコンピュータプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328272A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Canon Inc 撮像装置及び前記撮像装置を含む印刷システムとその印刷制御方法
JP2004328289A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Canon Inc 無線通信システム、並びに無線通信装置及びその制御方法
JP2011155458A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 携帯端末
JP2015011590A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 携帯端末及び印刷装置、並びに、それらの制御方法、及び、印刷システム
JP2015023440A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2015115925A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 船井電機株式会社 プリンタおよび印刷システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520931B1 (ko) * 2003-07-22 2005-10-17 삼성전자주식회사 무선 인프라스트럭쳐 네트워크 환경에서의 통신시스템 및그 통신방법
JP2007076187A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc プリント制御装置、プリント制御方法
WO2013089438A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus supporting peer to peer connection and method of performing image forming operation thereof
JP6224902B2 (ja) * 2013-03-15 2017-11-01 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP6335437B2 (ja) * 2013-04-26 2018-05-30 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JP6363871B2 (ja) * 2014-05-16 2018-07-25 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328272A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Canon Inc 撮像装置及び前記撮像装置を含む印刷システムとその印刷制御方法
JP2004328289A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Canon Inc 無線通信システム、並びに無線通信装置及びその制御方法
JP2011155458A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 携帯端末
JP2015011590A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 携帯端末及び印刷装置、並びに、それらの制御方法、及び、印刷システム
JP2015023440A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2015115925A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 船井電機株式会社 プリンタおよび印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6789669B2 (ja) 2020-11-25
US10142497B2 (en) 2018-11-27
US20170339288A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9996307B2 (en) Information processing apparatus that determines whether a format of near field communication tag data is appropriate, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable medium
JP6244861B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7643851B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication system, and control method thereof
JP6271876B2 (ja) 携帯端末及びその制御方法、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8081218B2 (en) Communication apparatus and method for providing a service to a desired communication device
US20160127581A1 (en) Communication system, communication apparatus, method of controlling the same, information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
GB2557102A (en) Communication apparatus, control method, and program
CN106998525B (zh) 通信装置、通信装置的控制方法以及通信系统
JP2013120501A (ja) 印刷システム、情報処理端末、サーバ、制御方法、及びプログラム
US10326892B2 (en) Remote support system and recording medium
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
US9596006B2 (en) Information processing apparatus and power supply control method
JP2017016373A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2022179780A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6228383B2 (ja) 通信装置、通信方法、プログラム
JP2007295245A (ja) 画像形成装置と情報処理装置と情報処理システム
US10855879B2 (en) Method for establishing wireless connection of image forming device by using mobile terminal, and image forming device for performing same
JP6789669B2 (ja) 画像印刷システム、画像処理装置、画像印刷方法、印刷装置、およびプログラム
CN110312050B (zh) 打印系统、打印方法、图像形成装置及其控制方法和介质
US10681241B2 (en) Information processing apparatus capable of acquiring and transmitting device information, communication system, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
CN104012164A (zh) 记录介质及其控制方法
JP2019097071A (ja) 通信装置、その制御方法、及びプログラム
US10901666B2 (en) Method of controlling information processing device that responds to search request, information processing device, and program storage medium
US20190245997A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program
JP6730845B2 (ja) 通信装置、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6789669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151