JP2013120501A - 印刷システム、情報処理端末、サーバ、制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷システム、情報処理端末、サーバ、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013120501A
JP2013120501A JP2011268369A JP2011268369A JP2013120501A JP 2013120501 A JP2013120501 A JP 2013120501A JP 2011268369 A JP2011268369 A JP 2011268369A JP 2011268369 A JP2011268369 A JP 2011268369A JP 2013120501 A JP2013120501 A JP 2013120501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
processing terminal
information processing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011268369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5926550B2 (ja
Inventor
Shuryo Tomi
秀療 富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011268369A priority Critical patent/JP5926550B2/ja
Priority to US13/690,207 priority patent/US8953203B2/en
Publication of JP2013120501A publication Critical patent/JP2013120501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926550B2 publication Critical patent/JP5926550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】従来、画像形成装置で印刷を行う際に、情報処理端末から、印刷に必要な情報のやり取りの方法に柔軟性が無かった。
【解決手段】自端末の現在の位置情報をサーバに送信する送信手段と、前記現在の位置情報の送信に応じて、前記サーバから前記メッセージを含むデータを受信する受信手段と、前記ディスプレイに前記画像形成装置を含む画像が表示される際に、前記サーバから受信した当該画像形成装置により配信されたメッセージを前記画像に重畳した表示の制御を行う表示手段と、前記ディスプレイに表示された前記メッセージを選択した上での、印刷指示を受け付ける受付手段と、前記印刷指示に従って、前記選択されたメッセージを配信した画像形成装置に印刷データを送信する印刷データ送信手段とを有する。
【選択図】図9

Description

本発明は、印刷システム、情報処理端末、サーバ、制御方法、及びプログラムに関する。特に、画像形成装置の配信データに基づいて印刷を指示する印刷システムに関する。
近年、スマートフォンに代表されるモバイル機器に関する技術の進歩により、新たな情報発信サービスが生まれている。例えば、所定の文字数以内にて個人ユーザのつぶやき発言(ショートメッセージ)を公開するTwitter(登録商標)と呼ばれる短文コミュニケーションサービスがある。
また、モバイル機器には、GPS(Global Positioning System)などの自らの位置情報を取得する機能が搭載されている。そういった位置情報取得機能と上記のTwitter(登録商標)など発信された情報を組み合わせて表示するサービスがある。例えば頓知ドット社の「セカイカメラ(登録商標)」では、スマートフォン等の情報端末のカメラで撮影した画像に、撮影した対象や位置の情報を重畳して表示する。これにより、拡張現実(Augmented Reality)を表現し、あたかも対象や位置にタグが付けられているような感覚が得られる。さらに、特許文献1には、モバイル機器などの情報端末に撮影されている画像形成装置に対して、ヘルプサーバから取得したヘルプ情報を重ねて表示するといった技術が開示されている。
特開2010−219879号公報
今後、セカイカメラ(登録商標)のような拡張現実に関する技術を利用するため、画像形成装置なども設置場所の位置情報とともに、ヘルプ情報などを発信することが想定される。しかし、このような情報を情報端末から参照できたとしても、情報端末から印刷などの従来からの画像形成装置によるサービスを利用できるわけではない。具体的には、画像形成装置のネットワーク情報や機種情報、印刷時の印刷設定・印刷文書の指定方法など、サービスに応じた必要な情報を情報端末側で取得、管理する必要がある。
この場合、システム内では、画像形成装置によって配信される装置の状態に関する情報のやり取りを容易にし、その情報を参照してユーザが容易にサービスを利用可能とすることが求められている。
上記課題を解決するために、本願発明は以下の構成を有する。すなわち、画像形成装置と、サーバと、撮影部にて取得した画像をディスプレイに表示する情報処理端末とを含む印刷システムであって、前記画像形成装置は、当該画像形成装置の位置情報と表示用のメッセージとを含む配信データを配信する配信手段と、受信した印刷データに従って、印刷処理を行う印刷手段とを有し、前記サーバは、前記情報処理端末の位置情報を取得する取得手段と、前記画像形成装置が任意のタイミングで配信する配信データを取得し、管理する管理手段と、前記情報処理端末および前記画像形成装置の位置情報から特定される、前記管理手段で管理されている前記情報処理端末のディスプレイに表示され得るメッセージを含む配信データを前記情報処理端末に送信する送信手段とを有し、前記情報処理端末は、当該情報処理端末の現在の位置情報を前記サーバに送信する位置情報送信手段と、前記現在の位置情報の送信に応じて、前記サーバから、前記配信データを受信する受信手段と、前記ディスプレイに前記画像形成装置を含む画像が表示される際に、前記サーバから受信した当該画像形成装置により配信された配信データに含まれるメッセージを前記画像に重畳した表示の制御を行う表示手段と、前記ディスプレイに表示された前記メッセージを選択した上での、印刷指示を受け付ける受付手段と、前記印刷指示に従って、前記選択されたメッセージを含む配信データを配信した画像形成装置に印刷データを送信する印刷データ送信手段とを有する。
本発明によれば、印刷を実行する装置の指定や設定、文書の指定といった印刷に必要な情報のやり取りを、装置が配信する情報を用いて柔軟に行うことができる。
印刷システムの構成を示すブロック図。 画像形成装置の内部構成を示すブロック図。 サーバの内部構成を示すブロック図。 情報処理端末の内部構成を示すブロック図。 情報処理端末の外観を示す図。 印刷システムの構成要素の位置関係を示す図。 画像形成装置の配信データの例を示す図。 データのフォーマットの例を示す図。 第1の実施形態に係る印刷システム全体の概略動作フローチャート。 画像形成装置のデータ配信フローチャート。 第1の実施形態に係る情報処理端末での処理の全体のフローチャート。 第1の実施形態に係る情報処理端末での状態取得処理のフローチャート。 第1の実施形態に係る情報処理端末での表示処理のフローチャート。 第1の実施形態に係る情報処理端末での表示画面の例を示す図。 第1の実施形態に係るサーバでの処理のフローチャート。 第1の実施形態に係る画像形成装置の表示画面の例を示す図。 第2の実施形態に係る印刷システム全体の概略動作フローチャート。 第2の実施形態に係る画像形成装置の表示画面の例を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、本発明は、以下の実施形態において示す構成に限定されるものではない。
[第1の実施形態]
<印刷システム構成>
本発明のシステム構成を説明する。図1は、本実施形態における印刷システム全体の構成を示す図である。本システムは、インターネット200により接続された画像形成装置100、サーバ300、情報処理端末400より構成される。各構成要素はネットワークを介して機器を識別する為のIPアドレスが付与されているものとする。ここで、各装置間は、通信可能に接続されているものとする。なお、本実施形態において、情報処理端末400は、ユーザが携帯し持ち運び可能なモバイル端末を想定しており、例えば、スマートフォンなどが該当する。また、図1においては、画像形成装置100やサーバ300は1つの構成にて示しているが、これに限られない。例えば、サーバ300は、複数の物理的な装置が協働して機能を実現するようにしても構わない。
また、各装置を通信可能に接続するネットワークはインターネット200に限定するものではなく、例えば、LANなどの他のネットワークを用いるようにしても構わない。
<ハードウェア構成>
(画像形成装置)
図2は、図1に示した画像形成装置100の内部構成を示すブロック図である。画像形成装置100内の各部は、システムバス101を介して電気的に接続される。CPU102は、画像形成装置100全体を制御する中央演算ユニットである。ROM103は、CPU102が画像形成装置100の起動時に実行するプログラムを格納する。RAM104は、CPU102が演算に用いるデータを一時的に格納する為のワークメモリである。記憶装置105は、例えばハードディスクドライバ(HDD)から成り画像形成装置100の制御に関するソフトウェアや各種設定と、保存された文書などを保持する。
ネットワーク部106は、インターネット200に対するインタフェースであり、インターネット200を介した他の情報機器との情報の入出力を担当する。操作部107は、ユーザからの操作に対する制御を担当する。操作部107は、例えば液晶とタッチパネルから構成される液晶操作パネル(不図示)などのディスプレイを備える。スキャナ部108は、原稿読取を行うための照明ランプや走査ミラーなど(不図示)を有する。プリンタ部109は、画像形成や定着を行うための感光体ドラムや定着器(不図示)を有する。スキャナ画像処理部110は、スキャナ部108から入力された画像データに対し、補正、加工、変換などの画像処理を行う。
プリント画像処理部111は、プリンタ部109に出力(印刷)する画像データに対し、補正、加工、変換などの画像処理を行う。編集画像処理部112は、画像データの回転やJPEG、JBIG、MMR、又はMHの画像圧縮伸長処理を行う。図2において、スキャナ部108、プリンタ部109は、内部にそれぞれCPU131、151、ROM132、152を備える。CPU131、151は、それぞれROM132、152に格納されたプログラムに応じて処理を行う。また、CPU131、151はそれぞれ、CPU102と随時通信を行っており、CPU102の指示に従いスキャナ部108、プリンタ部109の制御を行う。
スキャナ部108、プリンタ部109のCPU131、151では、例えば、通常の動作管理プログラム、電源状態管理プログラム、エラー管理プログラム、サービス情報管理プログラム等が動作している。プログラムでは原稿の読み取り、用紙への印刷を始めとして、より詳細な制御、管理を行っている。プログラムの実行により検出された各種のイベント情報はスキャナ部108、プリンタ部109のCPU131、151からCPU102に通知される。また、CPU102の要求に応じて、CPU131、151からイベント情報を通知する。ここで通知されるイベントとしては、例えば、原稿/用紙の情報、電源制御情報、ジョブの実行情報、エラー情報(紙詰まり情報、トナーなし、温度異常、動作異常等)などがある。なお、扱うイベントは上記のものに限定するものではなく、例えば、画像形成装置100の内部で生じた状態の変化などを対象とすることができる。
画像形成装置100は、イベントが生じた際に、配信データを発行し、サーバ300に配信することとなる。この処理については、後述する。
(サーバ)
図3は、図1に示したサーバ300の内部構成を示すブロック図である。サーバ300内の各部は、システムバス301を介して電気的に接続される。CPU302は、サーバ300全体を制御する中央演算ユニットである。ROM303は、CPU302がサーバ300の起動時に実行するプログラムを格納する。RAM304は、CPU302が演算に用いるデータを一時的に格納する為のワークメモリである。記憶装置305は、例えばハードディスクドライバ(HDD)から成りサーバ300が使用するプログラムや各種データを格納する。また、記憶装置305は、インターネット200を介して画像形成装置100から配信されたデータを格納する。
ネットワーク部306は、インターネット200に対するインタフェースであり、インターネット200を介した他の情報機器との情報の入出力を担当する。ユーザ認証部307は、サーバ300にログインしたユーザの認証を行う。例えば、画像形成装置100が情報を配信する際は、サーバ300にログインしてから配信を行うことになる。配信データ管理部308は、画像形成装置100が配信したデータを管理する。例えば、配信データ管理部308は、ユーザ名と配信データの紐付けを行ったり、ユーザ名ごとに閲覧権限を設定したりする。
(情報処理端末)
図4は、図1に示した情報処理端末400の内部構成を示すブロック図である。情報処理端末400内の各部間は、システムバス401を介して電気的に接続されている。CPU402は、情報処理端末400全体を制御する中央演算ユニットである。ROM403は、CPU402が情報処理端末400の起動時に実行するプログラムを格納する。RAM404はCPU402が演算に用いるデータを一時的に格納する為のワークメモリである。
記憶装置405は、例えばフラッシュROMから成り、CPU402が使用するプログラムや各種データを格納する。無線ネットワーク部406は、無線LANなどの無線通信を経由してインターネット200と通信する為のインタフェースである。操作部407は、ユーザと情報処理端末400間での情報の入出力を行う。撮影部I/F408は、撮影部であるカメラ450を用いて取得された画像を受信するためのインタフェースである。なお、図4において、カメラ450は情報処理端末400の外部にて示されているが、内部に含む構成であってよい。
位置検出部409は、GPS受信機(不図示)等を用い、情報処理端末400の現在地の特定を行う。方角検出部410は、地磁気センサ(不図示)等を用い、情報処理端末400が現在向いている方角を検出する。持ち方検出部411は、加速度センサ(不図示)等を用い、ユーザが情報処理端末400を縦向きに持っているのか、横向きに持っているのかを検出する。上記向いている方角や持ち方の情報は、カメラ450が撮影している範囲を特定するために用いられることとなる。
図5は、情報処理端末400の外観の一例を示す図である。図5(a)は、情報処理端末400の表面の外観の一例である。タッチパネル501は、ユーザに対する情報の提示と、ユーザからの入力を受け付ける液晶タッチパネルである。本実施形態において、この液晶タッチパネルを用いて、受付手段を実現する。なお、タッチパネル501は、入力時にタッチされる時間によって、通常のタップ(押下)と長い時間のタップ(長押し)を区別できるものとする。ホームボタン502は、情報処理端末400にて実行中のアプリケーションを中断し、ホーム画面に戻る際などに用いられる。図5(b)は、情報処理端末400の裏面の外観の一例である。カメラ450は、周囲を撮影する為のカメラである。フラッシュ503は、カメラ450での撮影を補助する為のフラッシュである。
図6は、本実施形態における構成要素の位置関係を示す図である。図6において、画像形成装置100と同様の内部構成を持つ画像形成装置601、602、603、604が示されている。画像形成装置601、602、603は、情報処理端末400のカメラ450によって同時に撮影されるよう配置されている。この時、画像形成装置604は、撮影範囲の外に配置されている。
ここで、本明細書において用いられる「配信データ」について述べておく。配信データとは、例えば、上述した短文コミュニケーションサービスであるTwitter(登録商標)におけるつぶやき発言(Tweet(登録商標))などが該当する。通常、このような短文コミュニケーションサービスは、一度のつぶやき発言などのメッセージに含ませられる最大文字数に制限が行われている。本実施形態においては、画像形成装置100が、配信データとして状況(イベントなど)に応じた、短文コミュニケーションサービスのルールに従う最大文字数以内の短いメッセージを発行するものとする。なお、画像形成装置601、602、603、604が最後に配信した配信データは、図7に示す内容であるものとする。
<データフォーマット>
次に、図8を用いて、本実施形態における使用するデータのフォーマットについて説明する。
情報処理端末情報801のフォーマットの例を図8(a)に示す。情報処理端末情報801は、情報処理端末400の現在地と撮影している範囲、及びタッチパネルの寸法をサーバ300に通知する為の情報である。情報処理端末情報801は、情報処理端末情報である事を示す識別ビット領域831と、表示画像形成装置情報802の返信先を示す返信アドレス領域832と、情報処理端末400の現在地を示す現在地領域833とを含む。現在地領域833には、情報処理端末400の緯度、経度、高度などの現在位置の座標情報(Geolocation)が含まれる。さらに、情報処理端末400の向く方角を示す方角領域834と、情報処理端末400に搭載されたカメラ450の画角を示す画角領域835と、情報処理端末400に搭載されたタッチパネルの横寸法と縦寸法を示す横寸法領域836、縦寸法領域837とを含む。
表示画像形成装置情報802のフォーマットの例を図8(b)に示す。表示画像形成装置情報802は、情報処理端末400の撮影範囲内にある画像形成装置100の情報と、各画像形成装置の情報処理端末400における表示位置をサーバ300が情報処理端末400に通知する為の情報である。表示画像形成装置情報802は、表示画像形成装置情報802である事を示す識別ビット領域851と、表示画像形成装置情報802に含まれる画像形成装置の数を示す画像形成装置数領域852と、画像形成装置100の識別名を示す識別名領域853とを含む。さらに、表示画像形成装置情報802は、情報処理端末400のタッチパネルにおける表示座標を示す表示座標領域854と、画像形成装置が配信したデータを示す配信データ領域855とを含む。配信データ領域855は、大きさを変更できる。例えば、最後の配信データのみを格納しても良いし、任意の数だけ格納しても良い。識別名領域853、表示座標領域854、配信データ領域855は、画像形成装置の数に応じて複数格納される。なお、配信データ領域855には、一例として、図7に示したような情報が格納される。
図8(c)は画像形成装置100の位置情報を管理する画像形成装置情報テーブル803である。画像形成装置情報テーブル803は、属性として画像形成装置100の識別名871、絶対位置872、IPアドレス873、および配信データ874を含む。サーバ300は、画像形成装置情報テーブル803に格納された情報を参照し、表示画像形成装置情報802のフォーマットに各情報を格納して、情報処理端末400に通知することとなる。画像形成装置情報テーブル803は、サーバ300の記憶装置305に格納される。
<印刷システム全体フロー>
図9に、本印刷システムを用いた際に画像形成装置100が装置の状況に応じてデータを配信し、情報処理端末400から印刷指示をする際の全体フローチャートを示す。
まず、S901で画像形成装置100がデータを配信する。詳細は図10を用いて後述する。次に、S902で情報処理端末400は、配信データを表示する。詳細は後述するが、情報処理端末400とサーバ300とが必要なデータを送受信しながら最適な表示を行う。次に、S903で、情報処理端末400はユーザからの入力に応じて印刷設定を生成する。詳細は情報処理端末400による配信データ表示のフローと合わせて図10を用いて後述する。S904で、情報処理端末400は、画像形成装置100に印刷データを含む印刷ジョブを送信する。詳細は情報処理端末400による配信データ表示のフローと合わせて後述する。最後にS905で、画像形成装置100は、印刷処理を実行する。
<データ配信フロー>
図10は、情報配信フローを示すフローチャートである。なお、図10のフローチャートにおける各ステップは、画像形成装置100のCPU102が記憶装置105に格納されたプログラムを読み込み、実行する事で処理を行われる。
S1001は検出イベント設定ステップである。画像形成装置100は、スキャナ部108やプリンタ部109など、内部で発生したイベントを検出し、検出したイベント情報を配信するための設定、登録を行う。ここで設定できるイベントの例としては、電源オン・オフ、省電力モードへの移行・復帰、ジャムの発生・解除、トナーなし発生・解除、用紙なし発生・解除、サービス情報などがある。このような、印刷処理に対して何らかの影響を与えるようなものであれば、他のイベントを扱えるようにしても構わない。設定したイベントが発生した場合に所定の宛先にデータが配信される。
配信データの送信先の設定、画像形成装置100の位置情報の設定もS1001のステップで行われる。データの設定は、ユーザが操作部107に表示された設定項目を選択、指定することにより行う。また、ユーザは、インターネット200からネットワーク部106を介して、設定項目を設定することもできる。これらの設定は、記憶装置105に記録される。また、設定情報は、情報配信フローの実行時に記憶装置105からRAM104に送付され、処理の実行を速くしている。
S1002はイベント検出ステップである。画像形成装置100は、発生したイベントの発生を待っている状態である。スキャナ部108、プリンタ部109で検出されたイベント情報は、CPU102に伝えられ、CPU102は画像形成装置100の状態を常に監視できる状態となっている。S1003はイベント確認ステップである。画像形成装置100は、S1002で検出されたイベントがS1001で設定されたイベントであるかの確認を行う。
S1004はデータ生成ステップである。画像形成装置100は、配信データの生成を行う。S1003で設定されたイベントの発生が確認された場合には、画像形成装置100は、イベントに応じて配信データの生成を行う。なお、生成される配信データには、他の機器での表示用に用いられる上述したイベントに対応するショートメッセージと、画像形成装置100の位置情報とが含まれる。例えば、位置情報としては、論理的な位置情報を示すURL(Uniform Resource Locator)などが挙げられる。
S1005は、データ配信ステップである。画像形成装置100は、S1004で生成した配信データをサーバ300に対して送信する。画像形成装置100のCPU102は、配信データをRAM104上に作成し、記憶装置105に設定された送信先に対して、ネットワーク部106、インターネット200を介して、配信データをサーバ300に送信する。
<情報処理端末における処理>
次に、図11、図12、図13のフローチャートと、図14を用いて本実施形態の情報処理端末400における処理を説明する。図11、図12、図13はそれぞれ本実施形態における情報処理端末400の処理の全体、状態取得処理、表示処理のフローを示す図である。図14は本実施形態における情報処理端末400のタッチパネル501に表示される画面の一例である。なお、図11、図12、図13のフローチャートにおける各ステップは、そのステップを実行する情報処理端末400のCPU402が記憶装置405に格納されたプログラムを実行する事で処理を行うものとする。
(全体フロー)
以下、図11のフローチャートと図14(a)を用いて、情報処理端末400における処理の全体のフローを説明する。本処理フローは、情報処理端末400のCPU102が、記憶部であるROM103等に格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
図11は、情報処理端末400における処理の全体のフローである。図11において、先ず情報処理端末400は、S1101でカメラ450を起動して撮影を開始する。ここで、図14(a)はカメラ450の起動時に、タッチパネル501に表示される撮影画面の一例である。図14(a)において、チェックボックス1401は、撮影範囲に含まれるプリンタ(画像形成装置)のうち、使用可能であるプリンタを表示する際にチェックされるチェックボックスである。その後、情報処理端末400は、S1102でホームボタン502が押下されたかを判断する。ホームボタン502が押下された場合は(S1102にてYES)、S1105へ遷移する。ホームボタン502が押下されていない場合(S1102にてNO)、情報処理端末400は、S1103で状態取得処理を行う。状態取得処理の詳細は図12を用いて後述する。その後、情報処理端末400は、S1104で表示処理を行う。表示処理の詳細は図13を用いて後述する。S1102にてホームボタン502が押下された場合、情報処理端末400はS1105でカメラ450を停止して撮影を終了する。
(状態取得処理フロー)
以下、図12のフローチャートを用いて、情報処理端末400における状態取得処理のフローを説明する。
S1201で、情報処理端末400は、位置検出部409、方角検出部410、持ち方検出部411からそれぞれ情報処理端末400の現在地、情報処理端末400が向く方角、情報処理端末400のユーザによる持ち方の情報を取得する。その後、S1202で、情報処理端末400は、情報処理端末情報801をサーバ300に送信する。この時、情報処理端末400が横向きに持たれている場合、情報処理端末情報801において、タッチパネルの短辺寸法が横寸法領域836に、長辺寸法が縦寸法領域837にそれぞれ格納される。また、情報処理端末400が縦向きに持たれている場合は、タッチパネル501の長辺寸法が横寸法領域836に、短辺寸法が縦寸法領域837にそれぞれ格納される。これにより、情報処理端末400の現在の位置情報送信が行われる。
更に、現在地領域833にはS1201で得られた現在地が、方角領域834にはS1201で得られた方角が格納され、画角領域835にはカメラ450の画角が格納される。その後、S1203で、情報処理端末400は、サーバ300より送信される表示画像形成装置情報802を受信するまで待機する。表示画像形成装置情報802を受信した後(S1203にてYES)、情報処理端末400は、S1204で表示画像形成装置情報802を記憶装置405に保存する。
その後、情報処理端末400は、S1205で表示画像形成装置情報802の画像形成装置数領域852を参照することで、画像形成装置100が情報処理端末400の撮影範囲にあるかを判断する。画像形成装置100が撮影範囲に無ければ(S1205にてNO)、情報処理端末400は、状態取得処理を終了する。画像形成装置100が撮影範囲に有れば(S1205にてYES)、S1206にて、情報処理端末400は、表示画像形成装置情報802に含まれる全ての画像形成装置について処理を終えたか否かを判断する。全ての画像形成装置について処理を終えた場合は(S1206にてYES)、情報処理端末400は、状態取得処理を終了する。未処理の画像形成装置が残っている場合(S1206にてNO)、S1205に戻り、情報処理端末400は、未処理の画像形成装置に対して処理を行う。
(表示処理)
以下、図13のフローチャートと図14(b)〜図14(e)を用いて、情報処理端末400における表示処理のフローを説明する。図13は、情報処理端末400における表示処理のフローである。
S1301で、情報処理端末400は、情報処理端末400に保存された表示画像形成装置情報802から一つの表示画像形成装置情報802を読み出す。その後、S1302にて情報処理端末400は、チェックボックス1401がチェックされているかを判断する。チェックボックス1401がチェックされていない場合(S1302にてNO)、情報処理端末400は、S1304にてタッチパネル501上に画像形成装置の配信データアイコンを重畳表示する。その後、S1305へ遷移する。
配信データアイコンが重畳表示された状態の撮影画面の一例を図14(b)に示す。図14(b)において、配信データアイコン1402はそれぞれの画像形成装置の配信データを表示するアイコンの表示例である。配信データアイコン1402には、表示画像形成装置情報802から読み出した画像形成装置の識別名と配信データを表示する。
チェックボックス1401がチェックされている場合(S1302にてYES)、情報処理端末400はS1303にて、表示画像形成装置情報802から読み出した配信データを参照する。そして、情報処理端末400は、その画像形成装置で印刷可能か否かを判断する。印刷不可能な場合は(S1303にてNO)、S1305へ遷移する。印刷可能である場合(S1303にてYES)、情報処理端末400は、S1304にてタッチパネル501上に画像形成装置の配信データアイコンを重畳表示する。
印刷可能な状態である旨を示す配信データアイコンが重畳表示された撮影画面の一例を図14(c)に示す。図14(c)において、配信データアイコン1403は、プリンタが使用可能であることを示す。図14(c)は、タッチパネル501上に表示されている3台の画像形成装置のうち、1台の画像形成装置のみが使用可能である状態を示す。その後、情報処理端末400は、S1305にて、表示画像形成装置情報802に含まれるすべての画像形成装置について処理を終えたかを判断する。未処理の画像形成装置が存在する場合は(S1305にてNO)、S1301へ戻る。
全ての画像形成装置について処理が完了した場合(S1305にてYES)、情報処理端末400は、S1306にてタッチパネル501に表示された配信データアイコンがタップされたかを判断する。タップされなかった場合は(S1306にてNO)、情報処理端末400は、表示処理を終える。
配信データアイコンが押下された場合、情報処理端末400はS1307にて、押下された配信データアイコンの示す画像形成装置の配信データからURLを取得する。そして、情報処理端末400は、取得したURLを宛先とした印刷画面を表示する。印刷画面の一例を図14(d)に示す。
図14(d)において、領域1404は印刷する文書の名前を表示する領域である。参照ボタン1405は、記憶装置405に格納された文書から印刷する文書を選択する際に使用するボタンである。領域1406は、印刷ジョブの宛先とするURLを表示する領域であり、タップされた使用可能アイコンが示すプリンタのURLが表示される。領域1407は、プルダウンメニューで出力する用紙のサイズを選択する領域である。領域1408は、プルダウンメニューで1ページあたりの割り付け数を選択する領域である。領域1409は、プルダウンメニューで片面印刷か両面印刷かを選択する領域である。領域1410はプルダウンメニューで印刷部数を選択する領域である。領域1411は選択した文書のプレビューを表示する領域である。戻るボタン1412は、印刷設定を中止する際に使用するボタンである。印刷ボタン1413は、印刷の開始を指示する際に使用するボタンである。
S1306にて配信データアイコンが長押しされた場合、情報処理端末400は、S1308にて配信データ画面を表示する。配信データ画面の例を図14(e)に示す。配信データ画面では、表示画像形成装置情報802から読み出した選択された画像形成装置の過去の配信データ1414を表示する。図14(e)に示す「もっと見る」ボタン1415は、表示画像形成装置情報802に含まれない配信データを表示する時に使用するボタンである。ユーザが「もっと見る」ボタン1415をタップすることで、情報処理端末400はサーバ300に対して当該画像形成装置の配信データを新たにリクエストする。次にS1309で、情報処理端末400は、戻るボタン1416がタップされたかを判断する。戻るボタン1416がタップされた場合は(S1309にてYES)、S1301に戻る。図14(e)に示す戻るボタン1416は、配信データ画面を中止する際に使用するボタンである。
S1310にて、情報処理端末400は、ユーザからの印刷設定を受け付ける。その後、S1311にて、情報処理端末400は、印刷ボタン1413がタップされたか否かを判断する。印刷ボタン1413がタップされなかった場合(S1311にてNO)、情報処理端末400は、S1312で戻るボタン1412がタップされたか否かを判断する。戻るボタン1412がタップされた場合(S1312にてYES)、情報処理端末400は、表示処理を終える。戻るボタン1412がタップされなかった場合は(S1312にてNO)、情報処理端末400は、S1311に戻る。
印刷ボタン1413がタップされた場合(S1311にてYES)、情報処理端末400はS1313にて選択された画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する。そして、表示処理を終える。
<サーバにおける処理>
次に、図15のフローチャートを用いて本実施形態のサーバ300における処理を説明する。なお、図15のフローチャートにおける各ステップは、そのステップを実行するサーバのCPU302が記憶装置305に格納されたプログラムを実行する事で処理を行うものとする。
図15はサーバにおける処理のフローである。サーバ300は、S1501にて情報処理端末400から送信される情報処理端末情報801が受信するまで待機する。情報処理端末情報801を受信した後(S1501にてYES)、サーバ300は、情報処理端末情報801を基に、S1502にて情報処理端末400のカメラ450が撮影している範囲を、情報処理端末400からの相対座標で計算する。このとき、サーバ300は、情報処理端末情報801の方角領域834に格納された方角の情報と画角領域835に格納された画角の情報を用いて計算する。
続いて、サーバ300は、S1503にて画像形成装置情報テーブル803から一つの画像形成装置の情報を読み出し、情報処理端末情報801の現在地領域833に格納された現在地の情報と比較する。これにより、サーバ300は、画像形成装置の情報処理端末400からの相対座標を計算する。その後、サーバ300は、S1504にて、S1503で算出した相対座標がS1502で算出した撮影範囲に含まれるかを判断する。つまり、情報処理端末400が表示している画像中において、表示されている画像形成装置を特定することとなる。画像形成装置が撮影範囲に含まれなければ(S1504にてNO)、S1503に戻る。S1503で算出した相対座標がS1502で算出した撮影範囲に含まれる場合(S1504にてYES)、サーバ300はS1505にて、情報処理端末400のタッチパネル501において、画像形成装置に重畳表示するアイコンの表示座標を計算する。ここでの表示座標の計算においても、画像形成装置の位置情報および図8(a)に示す情報処理端末情報801が用いられる。
その後、サーバ300は、S1506にて画像形成装置の識別名を識別名領域853に、S1505で算出した表示座標を表示座標領域854に、識別名と紐付けられた配信データを配信データ領域855に、表示画像形成装置情報802にそれぞれ追加する。そして、サーバ300は、画像形成装置数領域852の端末数を1増やす。続いて、サーバ300は、S1507において画像形成装置情報テーブル803に含まれるすべての画像形成装置について処理を終えたか否かを判断する。未処理の画像形成装置がある場合(S1507にてNO)、S1503へ戻り、サーバ300は、未処理の画像形成装置に対して処理を行う。すべての画像形成装置について処理を終えた場合(S1507にてYES)、サーバ300は、S1508にて表示画像形成装置情報802を、情報処理端末情報801の返信アドレス領域832に格納された返信アドレス宛てに送信する。そして、処理を終える。
<画像形成装置での表示例>
図16は、画像形成装置100の操作部107で配信データ一覧を表示する際の例である。配信データ一覧画面では、画像形成装置100は、記憶装置105から配信データ取得し、配信データアイコン1601として表示する。アイコン1602は、配信データアイコン1601に対応した印刷ジョブを示している。「もっと見る」ボタン1603は、現在表示できていない配信データを表示する時に使用するボタンである。ユーザが「もっと見る」ボタン1603をタップすることで、画像形成装置100は過去の配信データを記憶装置105から取得し表示する。もちろん、サーバ300に対して自らの配信データを取得するようにしてもよい。戻るボタン1604は、配信データ一覧画面を中止する際に使用するボタンである。
この配信データ一覧画面の配信データアイコン1601とアイコン1602の対応に示すように、配信データの内容と、配信データに対して受け付けた印刷指示の内容とを対応付けて表示することが可能となる。これにより、画像形成装置100は、指示表示手段を実現する。
<実施形態に係る効果>
以上説明したように本実施形態によれば、ユーザは、画像形成装置100が配信したデータを参照することで情報処理端末400から最新の状態を把握し、且つそのデータに対して印刷を指示することが可能となる。つまり、印刷を実行する装置の指定や設定、文書の指定といった印刷に必要な情報のやり取りを、画像形成装置が配信する情報を用いて柔軟に行うことができる。
上述した図11、図12、及び図14では、情報処理端末に表示された画像に、当該画像に含まれる装置がつぶやいたメッセージ(配信データ)を重畳して表示するための一つの処理例について説明した。なお、本発明においてはこの重畳表示方法以外の方法も適用可能である。
具体的には、以下のような処理が考えられる。情報処理端末が、定期的(例えば、数秒おき)に、自端末の現在の位置情報をサーバ300に送信することで配信データを要求する。サーバ300では、送信されてきた位置情報を含む所定の範囲(半径数十メートルの範囲)の機器がつぶやいたメッセージ(配信データ)を抽出しつつ、情報処理端末に順次送信する。
情報処理端末は、サーバ300から受信した配信データのうち、自端末の撮影部の撮影範囲に含まれる配信データに関しては重畳して表示するよう制御し、それ以外の配信データに関しては表示せずにキャッシュする、または読み捨てる処理を行う。つまり、情報処理端末で撮影部の向きの変更に応じて表示される配信データのフィルタを行うことになる。また、情報処理端末の付近に存在する機器の任意のタイミングのつぶやきが、定期的な要求により、リアルタイムにサーバ300から情報処理端末に送信される。なお、通信方式に関してはHTTP、WebSocketなど、様々なプロトコルを適用可能である。
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、情報処理端末400からサーバ300に対して印刷データ送信し、画像形成装置100の操作部107から、印刷ジョブの実行を指示する例について説明する。第1の実施形態との差分を説明し、重複する部分については、説明を省略する。
<印刷システム全体フロー>
図17に、本印刷システムを用いた際に画像形成装置100、サーバ300、情報処理端末400による処理の全体フローについて説明する。まず、S1701で画像形成装置100が第1の実施形態の図7にて示したようなデータを配信する。次に、S1702で情報処理端末400は、画像形成装置100が配信している配信データを表示する。次に、S1703で、情報処理端末400は、ユーザの要求に応じて印刷設定を生成する。S1704で情報処理端末400は、生成した印刷設定に基づいて、サーバ300に印刷ジョブを送信する。次にS1705で、画像形成装置100は、サーバ300から印刷ジョブを取得する。最後にS1706で、画像形成装置100は、取得した印刷ジョブに基づいて、印刷対象となる印刷データの印刷処理を実行する。
<情報処理端末における処理>
図11、図12、図13のフローチャートと同一である。ただし、本実施形態では、図13に示したS1313において、情報処理端末400からの印刷ジョブの送信先がサーバ300となる。また、情報処理端末400は、画像形成装置100にも印刷ジョブをサーバ300に送付した旨と、印刷ジョブを送付したユーザ名、文書名を送付する。情報処理端末400は、印刷ジョブの中身として、画像形成装置の識別名、画像データ、印刷設定を送信する。
<サーバにおける処理>
図15のフローチャートと同一である。ただし、情報処理端末400から印刷ジョブを受信した場合、サーバ300は、記憶装置305に受信した印刷ジョブを保存する。また、画像形成装置100から印刷ジョブ取得依頼を受信した場合、サーバ300は、保存している印刷ジョブと依頼元の画像形成装置100の識別名を照合し、対応する印刷ジョブを画像形成装置100に送信する。
<画像形成装置での表示例>
図18(a)は、画像形成装置100の操作部107にて、印刷ジョブ取得を指示する際の表示例である。本実施形態では、画像形成装置100は、第1の実施形態の図16で示した配信データ一覧画面からジョブ取得が可能である。画像形成装置100は、記憶装置105から配信データを取得し、図18(a)に示す配信データ一覧画面のように配信データアイコン1801として表示する。アイコン1802は、配信データアイコン1801に対応したサーバ300に送信された印刷ジョブを示している。
「もっと見る」ボタン1803は、現在表示されていない配信データを表示する時に使用するボタンである。ユーザが「もっと見る」ボタン1803をタップすることで、画像形成装置100は過去の配信データを記憶装置105から取得し表示する。もちろん、サーバ300に対して自らの配信データを取得してもよい。戻るボタン1804は、配信データ一覧画面を中止する際に使用するボタンである。
ユーザがアイコン1802をタップすることで、図18(b)の印刷画面に遷移する。メッセージ1811には、文書名とともに印刷を行うかを確認する旨のメッセージを表示する。印刷実行ボタン1812は、画像形成装置100に印刷ジョブ取得ならびに印刷実行を指示するボタンである。戻るボタン1804は、印刷画面を中止する際に使用するボタンである。なお、この画面上で印刷実行ボタン1812を押下された際に、ユーザ名及びパスワードなどを入力させ、認証成功の場合のみ指定の印刷ジョブを取得して印刷を行うようにすることも可能である。この場合は、情報処理端末上で印刷指示を行う際に、予めユーザ名及びパスワードなどの情報を設定することが望ましい。
また、印刷履歴を確認する画面において、印刷ジョブと関連する配信データを表示してもよい。なお、この場合、画像形成装置100は、記憶装置105に、配信データと、その配信データに対応する印刷ジョブとを対応付け、履歴保持をしているものとする。
<実施形態に係る効果>
以上説明したように本実施形態によれば、第一実施形態の効果に加え、データから印刷ジョブをサーバ300に送信指示をすることができる。そして、印刷ジョブの取得を画像形成装置100から指示することにより、任意のタイミングで印刷を実行することができる。また、画像形成装置100においては、ユーザが情報処理端末上で印刷指示を行う際にみたショートメッセージ(つぶやき)を確認しながら、印刷を指示したという過去のアクションを参照できるといった効果がある。
<その他の実施形態>
他の実施形態として、印刷ジョブの送信を情報処理端末400からサーバ300に対して行う場合に、印刷ジョブの取得を画像形成装置100が定期的にサーバ300に問い合わせることで実現してもよい。これにより、印刷ジョブの取得を指示することなく、印刷を実行することができる。
また、印刷ジョブの送信を情報処理端末400からサーバ300に対して行う場合、サーバ300に起因して印刷ジョブを画像形成装置100に送信してもよい。これにより、画像形成装置100の負荷を増やすことなく印刷を実行することができる。
また、印刷ジョブの送信を情報処理端末400からサーバ300と異なる印刷ジョブ格納専用サーバ(不図示)に対して行ってもよい。これにより、印刷ジョブ格納専用サーバを用いることで、セキュリティを保ちつつ印刷を実行することができる。
その他にも、配信データに画像形成装置100を制御するのに必要なドライバなどのソフトウェアをダウンロードするための取得先のURLを含むように、配信データを生成するようにしてもよい。情報処理端末400が、URLが含まれた配信データを選択することで、ドライバのダウンロードが可能になってもよい。さらに、配信データを選択することで、情報処理端末400に画像形成装置100を登録できるようにしてもよい。これらにより、従来とは異なる手段により、容易にドライバのダウンロードや画像形成装置100の登録が可能になり、利便性が向上する。
また、上述した実施形態では、情報処理端末が備えるカメラにてユーザの周りの環境を撮影し、その撮影した画像に対して配信データを重畳する構成を説明した。しかし、これに限定するものではなく、例えば、情報処理端末のディスプレイ上に表示される画像を、予め定義された地図情報から取得するようにしても構わない。この場合、情報処理端末および画像形成装置の位置情報と、予め定義された地図情報とを用いて、情報処理端末を利用するユーザの周辺画像を算出し、その周辺画像上の画像形成装置に対して、配信データを重畳するようにしても構わない。この場合には、カメラを用いずに本発明を適用したシステムを構成することも可能となる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (21)

  1. 画像形成装置と、サーバと、撮影部にて取得した画像をディスプレイに表示する情報処理端末とを含む印刷システムであって、
    前記画像形成装置は、
    当該画像形成装置の位置情報と表示用のメッセージとを含む配信データを配信する配信手段と、
    受信した印刷データに従って、印刷処理を行う印刷手段と
    を有し、
    前記サーバは、
    前記情報処理端末の位置情報を取得する取得手段と、
    前記画像形成装置が任意のタイミングで配信する配信データを取得し、管理する管理手段と、
    前記情報処理端末および前記画像形成装置の位置情報から特定される、前記管理手段で管理されている前記情報処理端末のディスプレイに表示され得るメッセージを含む配信データを前記情報処理端末に送信する送信手段と
    を有し、
    前記情報処理端末は、
    当該情報処理端末の現在の位置情報を前記サーバに送信する位置情報送信手段と、
    前記現在の位置情報の送信に応じて、前記サーバから、前記配信データを受信する受信手段と、
    前記ディスプレイに前記画像形成装置を含む画像が表示される際に、前記サーバから受信した当該画像形成装置により配信された配信データに含まれるメッセージを前記画像に重畳した表示の制御を行う表示手段と、
    前記ディスプレイに表示された前記メッセージを選択した上での、印刷指示を受け付ける受付手段と、
    前記印刷指示に従って、前記選択されたメッセージを含む配信データを配信した画像形成装置に印刷データを送信する印刷データ送信手段と
    を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記情報処理端末の位置情報には、当該情報処理端末の現在の座標情報が含まれることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記情報処理端末の位置情報には、さらに、前記撮影部が向いている方角、前記撮影部の画角、および前記ディスプレイの寸法の情報が含まれることを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記画像形成装置の配信手段は、印刷データの処理の状態が変化した場合、もしくは、前記画像形成装置の内部において印刷処理の行う際に影響するイベントが生じた場合に、前記配信データを発行し、配信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の印刷システム。
  5. 前記情報処理端末の表示手段は、前記ディスプレイに表示されている画像に含まれる画像形成装置のうち、前記情報処理端末のユーザが使用可能な画像形成装置に対して、前記メッセージを重畳した表示の制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の印刷システム。
  6. 前記画像形成装置は、自装置が配信した配信データに含まれるメッセージと、当該メッセージの選択に応じた印刷指示とを対応付けて表示する指示表示手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の印刷システム。
  7. 前記画像形成装置は、自装置が配信した配信データに含まれるメッセージと、当該メッセージの選択に応じた印刷指示とを対応付けて保持する履歴保持手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の印刷システム。
  8. 前記配信データは、当該配信データを配信した画像形成装置の制御に必要なソフトウェアを取得するための情報を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の印刷システム。
  9. 前記画像形成装置の位置情報には、当該画像形成装置の座標情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の印刷システム。
  10. 前記画像形成装置の位置情報には、さらに、当該画像形成装置と通信を行うためのURL(Uniform Resource Locator)もしくはIPアドレスが含まれることを特徴とする請求項9に記載の印刷システム。
  11. 前記情報処理端末の印刷データ送信手段は、前記サーバから受信した配信データの位置情報として含まれるURLもしくはIPアドレスを用いて、前記画像形成装置に印刷データを送信することを特徴とする請求項10に記載の印刷システム。
  12. 前記情報処理端末の印刷データ送信手段は、前記印刷指示に対応する画像形成装置の代わりに前記サーバに印刷データを送信し、
    前記画像形成装置の印刷手段は、前記サーバから前記印刷データを受信して印刷処理を行うことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の印刷システム。
  13. 画像形成装置と、サーバと、撮影部にて取得した画像をディスプレイに表示する情報処理端末とを含む印刷システムにおける制御方法であって、
    前記画像形成装置において、
    当該画像形成装置の位置情報と表示用のメッセージとを含む配信データを配信する配信工程と、
    受信した印刷データに従って、印刷処理を行う印刷工程と
    を有し、
    前記サーバにおいて、
    前記情報処理端末の位置情報を取得する取得工程と、
    前記画像形成装置が任意のタイミングで配信する配信データを取得し、管理する管理工程と、
    前記情報処理端末および前記画像形成装置の位置情報から特定される、前記管理工程にて管理されている前記情報処理端末のディスプレイに表示され得るメッセージを含む配信データを前記情報処理端末に送信する送信工程と
    を有し、
    前記情報処理端末において、
    当該情報処理端末の現在の位置情報を前記サーバに送信する位置情報送信工程と、
    前記現在の位置情報の送信に応じて、前記サーバから、前記配信データを受信する受信工程と、
    前記ディスプレイに前記画像形成装置を含む画像が表示される際に、前記サーバから受信した当該画像形成装置により配信された配信データに含まれるメッセージを重畳した表示の制御を行う表示工程と、
    前記ディスプレイに表示された前記メッセージを選択した上での、印刷指示を受け付ける受付工程と、
    前記印刷指示に従って、前記選択されたメッセージを含む配信データを配信した画像形成装置に印刷データを送信する印刷データ送信工程と
    を有することを特徴とする制御方法。
  14. 画像形成装置が配信するメッセージを管理するサーバと通信する情報処理端末であって、
    自端末の現在の位置情報を前記サーバに送信する位置情報送信手段と、
    前記現在の位置情報の送信に応じて、前記サーバから前記メッセージを含むデータを受信する受信手段と、
    前記ディスプレイに前記画像形成装置を含む画像が表示される際に、前記サーバから受信した当該画像形成装置により配信されたメッセージを前記画像に重畳した表示の制御を行う表示手段と、
    前記ディスプレイに表示された前記メッセージを選択した上での、印刷指示を受け付ける受付手段と、
    前記印刷指示に従って、前記選択されたメッセージを配信した画像形成装置に印刷データを送信する印刷データ送信手段と
    を有することを特徴とする情報処理端末。
  15. 前記受信手段により受信されたデータには、前記画像形成装置と通信を行うためのURL(Uniform Resource Locator)もしくはIPアドレスが含まれ、
    前記印刷データ送信手段は、前記サーバから受信したデータに含まれるURLもしくはIPアドレスを用いて、前記画像形成装置に印刷データを送信することを特徴とする請求項14に記載の情報処理端末。
  16. 前記ディスプレイは、タッチパネルであり、
    前記受付手段は、前記ディスプレイに表示されたメッセージのタップにより、当該メッセージを配信した画像形成装置への印刷指示を受け付けることを特徴とする請求項14または15に記載の情報処理端末。
  17. 前記印刷指示に対応する画像形成装置を、自端末に登録する登録手段を更に有することを特徴とする請求項14乃至16のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  18. 画像形成装置が配信するメッセージを管理するサーバと通信する情報処理端末における制御方法であって、
    自端末の現在の位置情報を前記サーバに送信する位置情報送信工程と、
    前記現在の位置情報の送信に応じて、前記サーバから前記メッセージを含むデータを受信する受信工程と、
    前記情報処理端末が有するディスプレイに前記画像形成装置を含む画像が表示される際に、前記サーバから受信した当該画像形成装置により配信されたメッセージを前記画像に重畳した表示の制御を行う表示工程と、
    前記ディスプレイに表示された前記メッセージを選択した上での、印刷指示を受け付ける受付工程と、
    前記印刷指示に従って、前記選択されたメッセージを配信した画像形成装置に印刷データを送信する印刷データ送信工程と
    を有することを特徴とする制御方法。
  19. 請求項14乃至17のいずれか一項に記載の手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  20. 撮影部にて取得した画像をディスプレイに表示する情報処理端末と、画像形成装置とに通信可能に接続されたサーバであって、
    前記情報処理端末の位置情報を取得する取得手段と、
    前記画像形成装置が任意のタイミングで配信する配信データを取得し、管理する管理手段と、
    前記情報処理端末の位置情報および前記管理された配信データに含まれる前記画像形成装置の位置情報から特定される、前記情報処理端末のディスプレイに表示され得るメッセージを含む配信データを前記情報処理端末に送信する送信手段と
    を有し、
    前記情報処理端末においては、前記ディスプレイに前記画像形成装置を含む画像が表示される際に、前記サーバから受信した当該画像形成装置により配信されたメッセージを前記画像に重畳した表示が行われ、前記ディスプレイに表示された前記メッセージを選択した上での印刷指示が行われることを特徴とするサーバ。
  21. 撮影部にて取得した画像をディスプレイに表示する情報処理端末と、画像形成装置とに通信可能に接続されたサーバにおける制御方法であって、
    前記情報処理端末の位置情報を取得する取得工程と、
    前記画像形成装置が任意のタイミングで配信する配信データを取得し、管理する管理工程と、
    前記情報処理端末の位置情報および前記管理された配信データに含まれる前記画像形成装置の位置情報から特定される、前記情報処理端末のディスプレイに表示され得るメッセージを含む配信データを前記情報処理端末に送信する送信工程と
    を有し、
    前記情報処理端末においては、前記ディスプレイに前記画像形成装置を含む画像が表示される際に、前記サーバから受信した当該画像形成装置により配信されたメッセージを前記画像に重畳した表示が行われ、前記ディスプレイに表示された前記メッセージを選択した上での印刷指示が行われることを特徴とする制御方法。
JP2011268369A 2011-12-07 2011-12-07 印刷システム、情報処理端末、サーバ、制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5926550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268369A JP5926550B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 印刷システム、情報処理端末、サーバ、制御方法、及びプログラム
US13/690,207 US8953203B2 (en) 2011-12-07 2012-11-30 Image forming apparatus that changes direction of image on display based on at least coordinate information and facing direction of a capturing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268369A JP5926550B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 印刷システム、情報処理端末、サーバ、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013120501A true JP2013120501A (ja) 2013-06-17
JP5926550B2 JP5926550B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=48694535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011268369A Expired - Fee Related JP5926550B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 印刷システム、情報処理端末、サーバ、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8953203B2 (ja)
JP (1) JP5926550B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014900A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 富士通株式会社 装置情報表示方法、装置情報記憶装置及びコンピュータプログラム
JP2016133971A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、ジョブ処理プログラム、およびジョブ処理プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2016207045A (ja) * 2015-04-25 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび拡張現実プログラム
US9667816B2 (en) 2014-11-21 2017-05-30 Konica Minolta, Inc. Relay connection system and non-transitory computer-readable recording medium

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987785B2 (ja) * 2013-05-31 2016-09-07 富士ゼロックス株式会社 処理指示装置、処理装置およびプログラム
JP6032129B2 (ja) * 2013-05-31 2016-11-24 富士ゼロックス株式会社 処理指示装置、処理装置およびプログラム
US9288385B2 (en) * 2013-10-02 2016-03-15 Realtek Semiconductor Corporation Image sharing system and related computer program product
JP2015128280A (ja) * 2013-11-26 2015-07-09 株式会社リコー 画像処理システム及び画像処理方法
KR102302327B1 (ko) * 2014-12-08 2021-09-15 엘지전자 주식회사 단말 장치, 정보 표시 시스템 및 단말 장치의 제어 방법
JP2019051654A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社東芝 位置設定プログラム及び方法
JP6802235B2 (ja) * 2018-10-16 2020-12-16 シャープ株式会社 出力方法及びシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218503A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 通信システム及び携帯端末
JP2005250734A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Keiogijuku ユビキタス環境情報スナップショットデータの生成方法、閲覧方法、生成装置、閲覧装置及びプログラム並びにユビキタス環境情報スナップショットのデータ構造
JP2008243106A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Brother Ind Ltd 取得状況管理システム、携帯端末、取得状況報知プログラム、印刷装置及び取得状況管理プログラム
JP2010219879A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd ヘルプ情報提供システム、サーバ装置、対象機器、携帯通信端末、ヘルプ情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP2012104036A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、携帯端末、情報処理装置、および制御プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040125401A1 (en) * 2002-07-31 2004-07-01 Earl David J. System and method for printing on the nearest printer
JP2006260272A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Brother Ind Ltd 操作対象識別システム、端末装置、デバイス、サーバ装置、及びプログラム
JP2009301168A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法、情報管理プログラム及び記録媒体
JP2010191714A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JP5446629B2 (ja) * 2009-09-09 2014-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、画像形成装置及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218503A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 通信システム及び携帯端末
JP2005250734A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Keiogijuku ユビキタス環境情報スナップショットデータの生成方法、閲覧方法、生成装置、閲覧装置及びプログラム並びにユビキタス環境情報スナップショットのデータ構造
JP2008243106A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Brother Ind Ltd 取得状況管理システム、携帯端末、取得状況報知プログラム、印刷装置及び取得状況管理プログラム
JP2010219879A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd ヘルプ情報提供システム、サーバ装置、対象機器、携帯通信端末、ヘルプ情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP2012104036A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、携帯端末、情報処理装置、および制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014900A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 富士通株式会社 装置情報表示方法、装置情報記憶装置及びコンピュータプログラム
US9667816B2 (en) 2014-11-21 2017-05-30 Konica Minolta, Inc. Relay connection system and non-transitory computer-readable recording medium
JP2016133971A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、ジョブ処理プログラム、およびジョブ処理プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2016207045A (ja) * 2015-04-25 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび拡張現実プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130169831A1 (en) 2013-07-04
US8953203B2 (en) 2015-02-10
JP5926550B2 (ja) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926550B2 (ja) 印刷システム、情報処理端末、サーバ、制御方法、及びプログラム
JP5257437B2 (ja) 携帯端末及び処理装置の操作方法
US10048915B2 (en) Method of processing workflow in which a function of an image forming apparatus and a function of a mobile device are combined and mobile device for performing the method
KR102077823B1 (ko) 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
US9218148B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method
JP2019119089A (ja) 画像形成装置、通信装置、制御方法及びプログラム
JP5922067B2 (ja) 画像形成システム
US20140376037A1 (en) Image transmission system, image reading communication apparatus, mobile terminal, and method for transmitting image
JP6089833B2 (ja) 画像形成装置、携帯端末装置、情報処理装置、画像形成システム及びプログラム
JP6992293B2 (ja) 共有端末、通信システム、画像送信方法、及びプログラム
JP6273903B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2013171420A (ja) 管理システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US8994993B2 (en) Management system, management server, and recording medium
JP2018018134A (ja) 共有端末、通信システム、画像送信方法、及びプログラム
JP2006185053A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2016058072A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP6269681B2 (ja) ネットワーク型印刷システム
JP6233338B2 (ja) 情報端末、システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2020004039A (ja) 携帯端末装置、携帯端末プログラム、画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2013121082A (ja) 印刷システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5950686B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP5337857B2 (ja) モバイルプリンティングシステム、サーバー装置および携帯端末装置用プログラム
JP2013254244A (ja) 情報端末及びその制御方法、並びにプログラム
US9201620B2 (en) Device management terminal for managing electronic device
JP6332216B2 (ja) 電子機器、プログラム及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5926550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees