JP2017206513A - 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法 - Google Patents

増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017206513A
JP2017206513A JP2017107268A JP2017107268A JP2017206513A JP 2017206513 A JP2017206513 A JP 2017206513A JP 2017107268 A JP2017107268 A JP 2017107268A JP 2017107268 A JP2017107268 A JP 2017107268A JP 2017206513 A JP2017206513 A JP 2017206513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic protein
peg
a1pi
protein
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017107268A
Other languages
English (en)
Inventor
ジークマン,ユルゲン
Juergen Siekmann
ヴェーバー,アルフレート
Weber Alfred
ロッテンシュタイナー,ハンスペーター
Rottensteiner Hanspeter
トゥレチェク,ペーター
Peter Turecek
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxalta GmbH
Baxalta Inc
Original Assignee
Baxalta GmbH
Baxalta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxalta GmbH, Baxalta Inc filed Critical Baxalta GmbH
Publication of JP2017206513A publication Critical patent/JP2017206513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】半減期を増加し、かつ生物学的活性を保持しながら、最小限のプロセスステップ及び高い効率性を伴う、水溶性ポリマーを治療用タンパク質に複合化するための方法の提供。【解決手段】治療用タンパク質複合体を調製する方法であって、(a)治療用タンパク質上に還元システインスルフヒドリル基を産生する、及び(b)水溶性ポリマーの前記還元システインスルフヒドリル基への複合化を可能にする条件下で、前記治療用タンパク質、又はその生物学的に活性な断片を、チオール還元剤及び前記水溶性ポリマー、又はその機能的誘導体に接触させるステップを含み、前記治療用タンパク質が、アクセス可能なシステインスルフヒドリル基を1つしか有しないアミノ酸配列を有する、方法。【選択図】なし

Description

本開示は、水溶性ポリマーを治療用タンパク質に複合化させるための物質および方法に関する。
水溶性ポリマーと治療用タンパク質との間の共有結合を形成することによる複合体の調製を、様々な化学方法によって実施することができる。ポリペプチド薬物のPEG化は、循環中にそれらを保護し、それらの薬力学的および薬物動態プロファイルを改善する(Harris and Chess,Nat Rev Drug Discov.2003;2:214−21)。PEG化プロセスは、エチレングリコールの反復単位(ポリエチレングリコール(PEG))を、ポリペプチド薬物に付着させる。PEG分子は、大きな流体力学的体積(球状タンパク質の5〜10倍の大きさ)を有し、非常に水溶性であり、水和されており、非毒性であって、非免疫原性であり、身体から迅速に除去される。分子のPEG化は、薬物の酵素分解に対する耐性の増大、インビボでの半減期の増大、投与頻度の減少、免疫原性の減少、物理的および熱安定性の増大、溶解度の増大、液体安定性の増大、凝集の低減をもたらすことができる。1990年代初期に最初のPEG化薬物がFDAに承認された。それ以降、FDAは、経口、注入可能、および局所投与のための種々のPEG化薬物を承認している。
コロミン酸(CA)とも称されるポリシアル酸(PSA)は、天然由来の多糖である。これはα(2→8)ケトシド連結を有するN−アセチルノイラミン酸のホモポリマーであり、その非還元末端に隣接ジオール基を含有する。これは負電荷を持つ、ヒトの身体の天然の構成成分である。これは大量の細菌から、規定の物理的特徴を有するように、容易に産生することができる(米国特許第5,846,951号)。細菌によって産生されたPSAは、ヒトの体内で産生されたPSAと化学的および免疫学的に同一であるため、細菌性PSAは、タンパク質とカップリングしたときでさえ非免疫原性である。一部のポリマーとは異なり、PSA酸は生物分解性である。カタラーゼおよびアスパラギナーゼへのコロミン酸の共有カップリングは、タンパク質分解酵素または血漿の存在下での酵素安定性を増大することが明らかになっている。ポリシアル化アスパラギナーゼと非修飾アスパラギナーゼとのインビボ比較研究は、ポリシアル化が酵素の半減期を増加させたことを明らかにした(Fernandes and Gregoriadis,Int J Pharm.2001;217:215−24)。
PEG誘導体とペプチドまたはタンパク質とのカップリングは、Robertsらにより検討されている(Adv Drug Deliv Rev 2002;54:459−76)。水溶性ポリマーを治療用タンパク質とカップリングするための手法の1つは、タンパク質の炭水化物部分を介したポリマーの複合化である。タンパク質中の炭水化物の隣接ヒドロキシル(OH)基は、過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)で容易に酸化され、活性アルデヒド基を形成することができる(Rothfus and Smith,J Biol Chem 1963;238:1402−10、van Lenten and Ashwell,J Biol Chem 1971;246:1889−94)。その後、ポリマーは、例えば活性ヒドラジド基を含有する試薬の使用によって、炭水化物のアルデヒド基とカップリングすることができる(Wilchek M and Bayer EA,Methods Enzymol 1987;138:429−42)。より最近の技術は、アルデヒドと反応してオキシム連結を形成するアミノオキシ基を含有する試薬の使用である(国際公開第96/40662号、国際公開第2008/025856号)。
治療用タンパク質への水溶性ポリマーの複合化を説明するさらなる例は、フォンヴィレブランド因子中の炭水化物部分の酸化、およびヒドラジド化学を使用するPEGへのその後のカップリングを教示する国際公開第06/071801号、rFVIIIの酸化、ならびにヒドラジド化学を使用するPEGおよび他の水溶性ポリマー(例えば、PSA、HES、デキストラン)へのその後のカップリングを教示する米国特許出願公開第2009/0076237号、異なる凝固因子(例えば、rFIX、FVIII、およびFVIIa)の酸化、ならびにオキシム連結を形成することによるアミノオキシ化学を使用する、例えばPEGへのその後のカップリングを教示する国際公開第2008/025856号、およびFIXの酸化、ならびにヒドラジド化学を使用するPEGへのその後のカップリングを教示する米国特許第5,621,039号に説明されている。
近年、アルデヒドを生成するためのシアル酸の緩やかな過ヨウ素酸塩酸化後、触媒量のアニリンの存在下での、試薬を含有するアミノオキシ基との反応を含む、改善された方法が説明された(Dirksen A.,and Dawson PE,Bioconjugate Chem.2008;19,2543−8、およびZeng Y et al.,Nature Methods 2009;6:207−9)。アニリン触媒は、オキシムライゲーションを著しく加速させ、非常に低い濃度の試薬の使用を可能にする。求核触媒の使用はまた、Dirksen,A.,et al.,J Am Chem Soc.,128:15602−3(2006)、Dirksen,A.,et al.,Angew chem.Int Ed.,45:7581−4(2006)、Kohler,J.J.,ChemBioChem.,10:2147−50(2009)、Giuseppone,N.,et al.,J Am Chem Soc.,127:5528−39(2005)、およびThygesen,M.B.,et al.,J Org Chem.,75:1752−5(2010)にも説明されている。
前述の技術および試薬にもかかわらず、当分野において、半減期を増加し、かつ生物学的活性を保持しながら、最小限のプロセスステップおよび高い効率性を伴う、水溶性ポリマーを治療用タンパク質に複合化するための物質および方法の必要性が残る。
本開示は、ポリマーをタンパク質に複合化する物質および方法を提供し、それはタンパク質の薬力学的および/または薬物動態的特性を改善し、同時に複合化反応の収率を最大化する。
本開示の一実施形態において、(a)治療用タンパク質上に還元システインスルフヒドリル基を産生する、および(b)還元システインスルフヒドリル基への水溶性ポリマーの複合化を可能にする条件下で、治療用タンパク質またはその生物学的に活性な断片をチオール還元剤および水溶性ポリマー、またはその機能的誘導体に接触させるステップを含み、該治療用タンパク質は、アクセス可能なシステインスルフヒドリル基を1つしか有さないアミノ酸配列を有する、治療用タンパク質複合体を調製する方法が提供される。
別の実施形態では、治療用タンパク質は、A1PI(α−1プロテイナーゼ阻害物質)、またはA1AT(α−1抗トリプシン)、ATR(α−1抗トリプシン関連タンパク質)、AACTまたはACT(α−1抗キモトリプシン)、PI4(プロテイナーゼ阻害物質4)、PCIまたはPROCI(タンパク質C阻害物質)、CBG(コルチコステロイド結合グロブリン)、TBG(チロキシン結合グロブリン)、AGT(アンギオテンシノーゲン)、センテリン、PZI(タンパク質Z依存性プロテアーゼ阻害物質)、PI2(プロテイナーゼ阻害物質2)、PAI2またはPLANH2(プラスミノゲン活性化因子阻害物質2)、SCCA1(扁平上皮癌抗原1)、SCCA2(扁平上皮癌抗原2)、PI5(プロテイナーゼ阻害物質5)、PI6(プロテイナーゼ阻害物質6)、メグシン、PI8(プロテイナーゼ阻害物質8)、PI9(プロテイナーゼ阻害物質9)、PI10(プロテイナーゼ阻害物質10)、エピピン(epipin)、ユコピン(yukopin)、PI13(プロテイナーゼ阻害物質13)、PI8L1(プロテイナーゼ阻害物質8様1)、AT3またはATIII(抗トロンビンIII)、HC−IIまたはHCF2(ヘパリン補助因子II)、PAI1またはPLANH1(プラスミノゲン活性化因子阻害物質1)、PN1(プロテイナーゼネキシンI)、PEDF(色素上皮由来因子)、PLI(プラスミン阻害物質)、C1INまたはC1 INH(血漿プロテイナーゼC1阻害物質)、CBP1(コラーゲン結合タンパク質1)、CBP2(コラーゲン結合タンパク質2)、PI12(プロテイナーゼ阻害物質12)、およびPI14(プロテイナーゼ阻害物質14)からなる群から選択されるセルピンスーパーファミリーのタンパク質、抗トロンビンIII、α−1抗キモトリプシン、ヒト血清アルブミン、アルコール脱水素酵素、ビリベルジンレダクターゼ、ブツリルコリンエステラーゼ(buturylcholinesterase)、補体C5a、コルチゾール結合タンパク質、クレアチンキナーゼ、フェリチン、ヘパリン補助因子、インターロイキン2、タンパク質C阻害物質、組織因子、ビトロネクチン、オボアルブミン、プラスミノゲン活性化因子阻害物質、ニューロセルピン、C1阻害物質、ネキシン、α−2抗プラスミン、ヘパリン補助因子II、α1抗キモトリプシン、α1ミクログロブリンからなる群から選択されるタンパク質、ならびに第IX因子(FIX)、第VIII因子(FVIII)、第VIIa因子(FVIIa)、フォンヴィレブランド因子(VWF)、第V因子(FV)、第X因子(FX)、第XI因子(FXI)、第XII因子(FXII)、第XIII因子(FXIII)トロンビン(FII)、タンパク質C、タンパク質S、tPA、PAI−1、組織因子(TF)、およびADAMTS13プロテアーゼからなる群から選択される血液凝固因子タンパク質からなる群から選択される、前述の方法が提供される。関連する実施形態において、治療用タンパク質はA1PIである。別の関連する実施形態において、治療用タンパク質はヒト血清アルブミンである。
別の実施形態では、治療用タンパク質は糖タンパク質である、前述の方法が提供される。関連する実施形態において、治療用タンパク質はインビボでグリコシル化される。別の関連する実施形態において、治療用タンパク質はインビトロでグリコシル化される。
別の実施形態では、0.100〜10.0グラム重の量の治療用タンパク質を含む、前述の方法が提供される。様々な実施形態において、治療用タンパク質の量は、0.01〜10.0グラム重、0.02〜9.0グラム重、0.03〜8.0グラム重、0.04〜7.0グラム重、0.05〜6.0グラム重、0.06〜5.0グラム重、0.07〜4.0グラム重、0.08〜3.0グラム重、0.09〜2.0グラム重、および0.10〜1.0グラム重である。このように、一実施形態において、本開示の方法は、大規模な治療用タンパク質複合体の生成に適用可能である。
別の実施形態では、水溶性ポリマーは、直鎖、分岐、またはマルチアーム水溶性ポリマーからなる群から選択される、前述の方法が提供される。別の実施形態では、水溶性ポリマーは、3,000〜150,000ダルトン(Da)の分子量を有する、前述の方法が提供される。様々な実施形態において、水溶性ポリマーは、5,000〜125,000、6,000〜120,000、7,000〜115,000、8,000〜110,000、9,000〜100,000、10,000〜80,000、15,000〜75,000、20,000〜60,000、30,000〜50,000、および35,000〜45,000Daの分子量を有する。一実施形態において、水溶性ポリマーは、直鎖であり、10,000〜50,000Daの分子量を有する。また別の実施形態では、水溶性ポリマーは直鎖であり、20,000の分子量を有する。
別の実施形態では、水溶性ポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、およびそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、前述の方法が提供される。
また別の実施形態では、水溶性ポリマーは、マレイミド(MAL)、ビニルスルホン、オルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、およびヨードアセトアミド(iodacetamide)からなる群から選択されるスルフヒドリル特異的基を含有するように誘導体化される、前述の方法が提供される。一実施形態において、水溶性ポリマーはPEGであり、スルフヒドリル特異的基はMALである。また別の実施形態では、水溶性ポリマーはPSAであり、スルフヒドリル特異的基はMALである。
さらに別の実施形態では、前述の方法は、チオール還元剤は、Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド(TCEP)、ジチオスレイトール(DTT)、ジチオエリトリトール(DTE)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH)、β−メルカプトエタノール(BME)、システインヒドロクロリド、およびシステインからなる群から選択される。一実施形態において、チオール還元剤はTCEPである。
別の実施形態では、チオール還元剤濃度が、治療用タンパク質濃度と比べて、1〜100倍モル過剰である、前述の方法が提供される。また別の実施形態では、チオ還元剤濃度は、治療用タンパク質濃度と比べて、1〜10倍モル過剰である。様々な実施形態において、チオ還元剤濃度は、治療用タンパク質濃度と比べて、1〜9、1〜8、1〜7、1〜6、1〜5、2〜4、および3〜4倍モル過剰である。
別の実施形態では、治療用タンパク質のアミノ酸配列は、システイン残基を1つしか含有しない、前述の方法が提供される。別の実施形態では、アクセス可能なシステインスルフヒドリル基が、治療用タンパク質の天然アミノ酸配列中に存在する、前述の方法が提供される。また別の実施形態では、治療用タンパク質のアミノ酸配列が、アクセス可能なシステインスルフヒドリル基を含むように修飾される、前述の方法が提供される。さらに別の実施形態では、治療用タンパク質上に還元システインスルフヒドリル基を産生するという条件は、タンパク質中の他のシステインアミノ酸間のジスルフィド結合を還元しない、前述の方法が提供される。別の実施形態では、前述の方法は、治療用タンパク質が、完全にまたは部分的に酸化されたアクセス可能なスルフヒドリル基を含むシステイン残基を1つだけ含み、該1つだけのシステイン残基は、治療用タンパク質のアミノ酸配列中の別のシステイン残基とのジスルフィド結合に関与しない。
本開示の別の実施形態では、治療用タンパク質複合体を精製するステップをさらに含む、前述の方法が提供される。様々な実施形態において、治療用タンパク質複合体は、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、および親和性クロマトグラフィー、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される技術を用いて精製される。
また別の実施形態では、治療用タンパク質、水溶性ポリマーおよびチオール還元剤が共に単一の容器中でインキュベートされ、酸化したSH基の還元および複合化反応が、同時に実施される、前述の方法が提供される。別の実施形態では、チオール還元剤が、治療用タンパク質とのインキュベーションの後、かつ治療用タンパク質をこの水溶性ポリマーとインキュベートする前に除去され、酸化したSH基の還元および複合化反応が逐次実施される。
本開示のさらに別の実施形態では、治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、少なくとも20%の生物学的活性を保持する、前述の方法が提供される。別の実施形態では、治療用タンパク質複合体は、天然の治療用タンパク質と比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する。一実施形態において、治療用タンパク質複合体は、天然の治療用タンパク質と比べて、10〜100%の生物学的活性を保持する。様々な実施形態において、治療用タンパク質複合体は、天然の治療用タンパク質と比べて、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%の生物学的活性を保持する。
本開示のさらに別の実施形態では、少なくとも70%の治療用タンパク質複合体が、単一の水溶性ポリマーを含む、前述の方法が提供される。別の実施形態では、10〜100%の治療用タンパク質複合体が、単一の水溶性ポリマーを含む。様々な実施形態において、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%の治療用タンパク質複合体が、単一の水溶性ポリマーを含む。
本開示のまた別の実施形態では、治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、増加した半減期を有する、前述の方法が提供される。別の実施形態では、治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、半減期が少なくとも1.5倍増加する。一実施形態において、治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、半減期が少なくとも1〜10倍増加する。様々な実施形態において、治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、半減期が少なくとも1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、または9.5倍増加する。
本開示のまた別の実施形態では、A1PI上でのスルフヒドリル基の還元を可能にする条件下で、A1PIをTCEPと接触させ、かつ水溶性ポリマーの還元スルフヒドリル基への複合化を可能にする条件下で、MAL基を含有するように誘導体化された直鎖PEGをA1PIと接触させるステップを含み、該A1PIが、完全にまたは部分的に酸化されたアクセス可能なスルフヒドリル基を含むシステイン残基を1つだけ含み、該1つだけのシステイン残基は、A1PIのアミノ酸配列中の別のシステイン残基とのジスルフィド結合に関与せず、該TCEP濃度はA1PI濃度と比べて3〜4倍モル過剰であり、少なくとも70%のA1PI複合体が、単一の水溶性ポリマーを構成し、該A1PI複合体が、天然のA1PIに比べて増加した半減期を有し、該A1PI複合体が天然のA1PIに比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、A1PI複合体を調製する方法が提供される。
アルコキシアミン連結を形成する、NaCNBH3による還元によるオキシム連結の安定化を示す。 第1級アミンの改良ガブリエル合成を採用する2ステップ有機反応で、2つの活性アミノオキシ基を含有する3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンの合成を示す。 PEG化A1PIから得られた、薬物動態的プロファイルを示す。
治療用タンパク質の薬理学的および免疫学的特性は、化学修飾、および本明細書に記載されるような高分子化合物との複合化によって改善可能である。本開示は、非複合化治療用タンパク質と比べて、生物学的に活性であり、延長した半減期を有する、治療用複合体を調製する物質および方法を提供する。得られる複合体の特性は、一般に、ポリマーの構造および大きさに強く左右される。したがって、画定された狭い大きさの分布を有するポリマーが、通常、当分野において好ましいとされる。PEG等の合成ポリマーは、狭い大きさの分布で容易に製造することができ、一方、PSAは、狭い大きさの分布を有する最終PSA調製をもたらすような様式で精製することができる。加えて、画定されたポリマー鎖および狭い大きさの分布を有するPEG化試薬は、市場に出回っており、手頃な価格で市販されている。
治療用タンパク質複合体を調製する方法
本明細書に記載のように、本開示は、治療用タンパク質複合体を調製する方法を提供する。本開示によって提供される方法の様々な構成要素、例えば、治療用タンパク質、水溶性ポリマー、還元性物質等、ならびに方法によって提供される様々な条件、例えば、様々な構成要素の反応時間および濃度が、以下に記載される。
本開示の一実施形態において、治療用タンパク質をチオール還元剤に接触させ、治療用タンパク質上に還元システインスルフヒドリル基を産生する。別の実施形態では、還元システインスルフヒドリル基を伴う治療用タンパク質を水溶性ポリマーに接触させ、治療用タンパク質複合体を産生する。様々な実施形態において、水溶性ポリマーを治療用タンパク質に複合化する反応ステップが、別々におよび「逐次」実施される。例として、治療用タンパク質、チオール還元剤/還元性物質、および水溶性ポリマー等といった出発物質および試薬が、個々の反応ステップ間で分離される(すなわち、まず治療用タンパク質を還元し、続いて還元剤を除去し、次いで水溶性ポリマーに接触させる)。別の実施形態では、本開示に従って複合化反応を完了するために必要な出発物質および試薬は、単一の容器中で実施される(「同時に」)。
本開示の様々な実施形態において、スルフヒドリル−(SH)特異試薬(例えば、SH−特異的/適合末端基またはリンカーを有する水溶性ポリマー)は、治療用タンパク質上に存在するSH基に複合化される。様々な実施形態において、SH基は治療用タンパク質のシステイン残基上に存在する。本開示は、治療用タンパク質が複数の(例えば、1つより多くの)システイン残基を含むが、かかるシステイン残基のうち1つのみがアクセス可能であり、それにより水溶性ポリマーへの複合化に利用できる、方法を提供する。例えば、治療用タンパク質は、その天然に存在するアミノ酸配列中に複数のシステイン残基を有し得る。しかし、かかる治療用タンパク質は、以下に記載のように、アクセス可能なシステインSH基を1つしか有しない。本開示の様々な実施形態に従って、かかる治療用タンパク質は、水溶性ポリマーのアクセス可能なスルフヒドリル基への複合化を可能にする条件下で、治療用タンパク質中に存在するジスルフィド架橋を破壊することなく、部位特異的に水溶性ポリマーに複合化される。
本開示の様々な実施形態に従って、かつ以下にさらに記載されるように、治療用タンパク質のアミノ酸配列は、システイン残基上の単一(すなわち、1つ)のアクセス可能なSH基を自然に含有する。代替として、治療用タンパク質のアミノ酸配列は、標準分子生物学的技術を使用して、システイン残基上の単一のアクセス可能なSH基を含有するように修飾され得る。かかる修飾は、例えば、(i)治療用タンパク質の天然の(すなわち、野生型)アミノ酸配列がシステイン残基を含まない、(ii)治療用タンパク質のアミノ酸配列が複数のシステイン残基を含むが、それらのすべてがジスルフィド架橋に関与し、または、ないしはアクセス可能ではない(例えば、折り畳みタンパク質に埋め込まれた)、(iii)治療用タンパク質のアミノ酸配列が、アクセス可能なかかるシステイン残基を、1つより多く有する複数のシステイン残基を含む、ときに必要であり得る。前述のシナリオ(ii)および(iii)において、本開示は、単一のアクセス可能なSH基を有する治療用タンパク質を得るように修飾アミノ酸配列を操作するための、標準分子生物学的技術の使用を企図する。代替として、本開示は、単一のアクセス可能なSH基を有する治療用タンパク質を得るように治療用タンパク質を修飾するための、標準化学技術の使用を企図する。
例として、本開示は、緩還元剤(例えば、TCEP)の存在下で実行される、SH−特異試薬(例えば、MAL−PEG)を用いた治療用タンパク質(例えば、A1PI)のPEG化の方法を提供する。この方法は、同時手法として、または、代替として逐次手法(最初に還元、次いで複合化)を使用して、実行されてもよい。SH−特異試薬は、マレイミド(MAL)、ビニルスルホン、オルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、およびヨードアセトアミド(iodacetamide)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の様々な実施形態において、任意の水溶性ポリマーが治療用タンパク質に複合化される前述の方法が提供される。
本発明の様々な実施形態において、治療用タンパク質が、ジスルフィド架橋に関与しない1つのアクセス可能な遊離SH基を含有する前述の方法が提供される。様々な実施形態において、1つの遊離したアクセス可能なSH基を有する治療用タンパク質およびペプチドは、組換えDNA技術の方法によって調製される(すなわち、タンパク質上にアクセス可能なSH基が1つだけ存在するように、タンパク質のアミノ酸配列が修飾される)。本開示の様々な実施形態において、A1PI(α−1プロテイナーゼ阻害物質)、またはA1AT(α−1抗トリプシン)、ATR(α−1抗トリプシン関連タンパク質)、AACTまたはACT(α−1抗キモトリプシン)、PI4(プロテイナーゼ阻害物質4)、PCIまたはPROCI(タンパク質C阻害物質)、CBG(コルチコステロイド結合グロブリン)、TBG(チロキシン結合グロブリン)、AGT(アンギオテンシノーゲン)、センテリン、PZI(タンパク質Z依存性プロテアーゼ阻害物質)、PI2(プロテイナーゼ阻害物質2)、PAI2またはPLANH2(プラスミノゲン活性化因子阻害物質2)、SCCA1(扁平上皮癌抗原1)、SCCA2(扁平上皮癌抗原2)、PI5(プロテイナーゼ阻害物質5)、PI6(プロテイナーゼ阻害物質6)、メグシン、PI8(プロテイナーゼ阻害物質8)、PI9(プロテイナーゼ阻害物質9)、PI10(プロテイナーゼ阻害物質10)、エピピン、ユコピン、PI13(プロテイナーゼ阻害物質13)、PI8L1(プロテイナーゼ阻害物質8様1)、AT3またはATIII(抗トロンビンIII)、HC−IIまたはHCF2(ヘパリン補助因子II)、PAI1またはPLANH1(プラスミノゲン活性化因子阻害物質1)、PN1(プロテイナーゼネキシンI)、PEDF(色素上皮由来因子)、PLI(プラスミン阻害物質)、C1INまたはC1 INH(血漿プロテイナーゼC1阻害物質)、CBP1(コラーゲン結合タンパク質1)、CBP2(コラーゲン結合タンパク質2)、PI12(プロテイナーゼ阻害物質12)、およびPI14(プロテイナーゼ阻害物質14)、ならびに第IX因子(FIX)、第VIII因子(FVIII)、第VIIa因子(FVIIa)、フォンヴィレブランド因子(VWF)、第V因子(FV)、第X因子(FX)、第XI因子(FXI)、第XII因子(FXII)、トロンビン(FII)、タンパク質C、タンパク質S、tPA、PAI−1、組織因子(TF)、およびADAMTS13プロテアーゼといった血液凝固タンパク質といったセルピンは、記載の方法における使用が企図される。
治療用タンパク質
本明細書に記載される際、治療用タンパク質という用語は、治療用タンパク質に関連する生物学的活性を呈する、任意の治療用タンパク質分子を指す。本発明の一実施形態において、治療用タンパク質分子は、完全長のタンパク質である。本開示の様々な実施形態において、治療用タンパク質は、その天然源から産生され、精製され得る。代替として、本開示に従って、「組換え治療用タンパク質」という用語は、組換えDNA技術を介して得られた任意の治療用タンパク質を含む。ある特定の実施形態において、用語は本明細書に記載のタンパク質を含む。
本明細書で使用される際、「内在性治療用タンパク質」は、治療を受けることを意図されている哺乳動物に由来する治療用タンパク質を含む。この用語はまた、該哺乳動物に存在する導入遺伝子または任意の他の外来DNAから転写された治療用タンパク質を含む。本明細書で使用される際、「外在性治療用タンパク質」は、治療を受けることを意図されている哺乳動物に由来しない血液凝固タンパク質を含む。
本明細書で使用される際、「血漿由来治療用タンパク質」または「血漿性」は、タンパク質のすべての形態、例えば、凝固経路に関与する特性を有する哺乳動物に由来する血中に見られる血液凝固タンパク質、を含む。
本明細書で開示されるように、水溶性ポリマーの添加は、治療用タンパク質の特性を改善する一手法である。本開示のある特定の実施形態において、ポリペプチドは、以下の治療用タンパク質により例示される:酵素、抗原、抗体、受容体、血液凝固タンパク質、成長因子、ホルモン、およびリガンド。
ある特定の実施形態において、治療用タンパク質は、タンパク質(例えば、A1PI(α−1プロテイナーゼ阻害物質)、またはA1AT(α−1抗トリプシン)、ATR(α−1抗トリプシン関連タンパク質)、AACTまたはACT(α−1抗キモトリプシン)、PI4(プロテイナーゼ阻害物質4)、PCIまたはPROCI(タンパク質C阻害物質)、CBG(コルチコステロイド結合グロブリン)、TBG(チロキシン結合グロブリン)、AGT(アンギオテンシノーゲン)、センテリン、PZI(タンパク質Z依存性プロテアーゼ阻害物質)、PI2(プロテイナーゼ阻害物質2)、PAI2またはPLANH2(プラスミノゲン活性化因子阻害物質2)、SCCA1(扁平上皮癌抗原1)、SCCA2(扁平上皮癌抗原2)、PI5(プロテイナーゼ阻害物質5)、PI6(プロテイナーゼ阻害物質6)、メグシン、PI8(プロテイナーゼ阻害物質8)、PI9(プロテイナーゼ阻害物質9)、PI10(プロテイナーゼ阻害物質10)、エピピン、ユコピン、PI13(プロテイナーゼ阻害物質13)、PI8L1(プロテイナーゼ阻害物質8様1)、AT3またはATIII(抗トロンビンIII)、HC−IIまたはHCF2(ヘパリン補助因子II)、PAI1またはPLANH1(プラスミノゲン活性化因子阻害物質1)、PN1(プロテイナーゼネキシンI)、PEDF(色素上皮由来因子)、PLI(プラスミン阻害物質)、C1INまたはC1 INH(血漿プロテイナーゼC1阻害物質)、CBP1(コラーゲン結合タンパク質1)、CBP2(コラーゲン結合タンパク質2)、PI12(プロテイナーゼ阻害物質12)、およびPI14(プロテイナーゼ阻害物質14))のセルピンファミリーのメンバーである。セルピン(セリンプロテイナーゼ阻害物質)は、タンパク質のスーパーファミリー(300−500アミノ酸の大きさ)であり、それは保存構造に折り畳まれ、独特の自殺基質様阻害機序を利用する(Silverman,G.A.,et al.,J.Biol.Chem.,276(36):33293−33296(2001)、参照によりその全体が組み込まれる)。
ある特定の実施形態において、治療用タンパク質は、タンパク質の凝固因子ファミリーのメンバー(例えば、第IX因子(FIX)、第VIII因子(FVIII)、第VIIa因子(FVIIa)、フォンヴィレブランド因子(VWF)、第V因子(FV)、第X因子(FX)、第XI因子(FXI)、第XII因子(FXII)、トロンビン(FII)、タンパク質C、タンパク質S、tPA、PAI−1、組織因子(TF)、およびADAMTS13プロテアーゼ)である。
様々な実施形態において、治療用タンパク質は、1つ以上の1つのシステイン残基を有する。一実施形態において、治療用タンパク質が1つだけのシステイン残基を有する際、システイン残基は、完全にまたは部分的に酸化されたアクセス可能なスルフヒドリル基を含む。システイン上のかかるスルフヒドリル基は、治療用タンパク質のアミノ酸配列中の別のシステイン残基とのジスルフィド結合に関与しないが、精製に続いて、「遊離」システイン残基または任意の他の含硫化合物(例えば、グルタチオン)には結合し得る。本明細書に開示されるように、治療用タンパク質上のかかるシステインの還元は、例えば、水溶性ポリマーとシステイン上のスルフヒドリル基との、カップリングの効率を上昇させる。
別の実施形態では、治療用タンパク質は1つ以上のシステインを含有するが、完全にまたは部分的に酸化されたアクセス可能なスルフヒドリル基を含むシステイン残基を1つだけ有する(すなわち、治療用タンパク質のアミノ酸配列中の別のシステイン残基とのジスルフィド結合に関与しない、または、さもなければ、例えば、タンパク質折り畳みまたは二量体の形成等によって、埋没といったタンパク質−タンパク質内またはタンパク質−タンパク質間相互作用のためにアクセス可能ではない、1つだけのシステイン残基)。
様々な実施形態において、システイン残基は、添加または治療用タンパク質のアミノ酸配列から除去されてもよく、それにより、本開示による水溶性の複合化を可能にする。参照によりその全体が組み込まれる米国特許第5,766,897号は、一般的な産生「システイン−PEG化タンパク質」を記載する。ポリペプチド変異体、類似体、および誘導体は以下で考察される。
本明細書に提供する治療用タンパク質は、排他的であると考えられるべきではない。むしろ、本明細書に提供する本開示から明らかなように、本開示の方法は、本開示に従う水溶性ポリマーの付着が所望されるいかなるタンパク質にも適用可能である。例えば、治療用タンパク質は、参照により全体が本明細書に援用される、米国特許第2007/0026485号に記載されている。
A1PI
一実施形態において、A1PIは、本開示で提供される方法に従って、水溶性ポリマーに複合化される。A1PI(α1−プロテイナーゼ阻害物質またはA1PIまたはα1抗トリプシンまたはα1抗トリプシンまたはA1AT)は、ヒト血漿内に存在する394アミノ酸の52kDの糖タンパク質である(Carrell,R.W.,et al.,Nature298(5872):329−34(1982)、ユニプロットKB/スイスプロット受託番号P01009)。ヒトα1抗トリプシンの構造および変異。1つの炭水化物鎖(N−グリカン)は、翻訳後修飾によって、3つのβ−アスパラギン残基それぞれに添加される(Brantly,Am.J.Respir.Cell.Mol.Boil.,27:652−654(2002))。A1PIは、3つの非コードイントロンおよび4つのエクソンからなるヒト染色体14q31〜32.3上で、12.2kb遺伝子によってコードされる。
2つのアミノ酸Met358−Ser359は、タンパク質の活性中心である。A1PIは、概して肝細胞内に合成されるが、A1PIのタンパク質生合成はまた、腸細胞および肺の上皮細胞中の単核食細胞で起こり、血流中への放出がそれに続く(NN.,Am.J.Respir.Crit.Care Med.,168:818−900(2003)、Travis,J.,and Salvesen,G.S.,Annu.Rev.Biochem.,52:655−709(1983))。
A1PIは生体内の組織のあらゆる場所で検出され得るが、特に肺における生理学的意義を有する。広い肺の接触面および吸引された空気による、相当数の恒久的な細胞防御事象は、周囲の肺胞組織において高活性プロテアーゼの上昇した放出を引き起こす。プロテアーゼと阻害物質との間のバランスが、遺伝的に起こるA1PIの過小発現またはタバコの煙といった有害物質によって偏ると、NEが肺胞の細胞を破壊する可能性がある。これは、致死的な、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患/COPD(Klebe,g.,Spektrum,2nd ed.,351−366(2009))の形成を引き起こし得る。
それぞれ参照によりその全体が組み込まれる、国際公開第2005/027821号および米国特許第5,981,715号、同第6,284,874号、および同第5,616,693号は、A1PIを精製するプロセスを開示する。米国特許第5,981,715号はまた、A1PI補充またはA1PI増大治療を開示する。A1PI欠乏は、多数の対立遺伝子変異型によって表される常染色体の劣性遺伝障害であり、プロテアーゼ阻害物質(Pi)系として示された対立遺伝子の配置に特徴付けられている。これらの対立遺伝子は、異なる個人の血清内で生じるα−1−PIレベルに基づいて分類されている。正常な個人は、α−1−PIの正常な血清レベルを有する(正常な個人はPiMM表現型を有するとして示されている)。不足した個人は、平均正常レベルの35%よりも低い血清α−1−PIレベルを有する(これらの個人はPiZZ表現型を有するとして示されている)。欠損した個人は、それらの血清内に検出不能なA1PIタンパク質を有する(これらの個人はPi(null)(null)表現型を有するとして示されている)。
A1PI欠乏は、低い血清(平均正常レベルの35%よりも低い)およびA1PIの肺レベルに特徴づけられる。これらの不足した個人は、汎細葉性肺気腫を発症する高い危険性を有する。この肺気腫は、PiZZ、PiZ(null)、およびPi(null)(null)表現型を呈する個人において、圧倒的に多い。病気の症状は、30歳から40歳の罹患した個人において顕著である。
A1PI欠乏に関連する肺気腫は、下気道における好中球エラスターゼを抑制するには不十分なA1PI濃度によって発症し、肺実質の結合組織の構造の破壊をもたらす。A1PI欠乏の個人は、その下気道内の好中球によって放出される好中球エラスターゼに対しての防御をほとんど有さない。A1PIが不足した個人におけるこのプロテアーゼ対プロテアーゼ阻害物質の不均衡は、肺実質および肺胞壁への慢性障害、およびそれらの最終的な破壊を引き起こす。
深刻なA1PI欠乏の個人は、業界標準に決定されるように、通常50mg/dlよりも低い内在性血清A1PIレベルを呈する。それらの低血清A1PIレベルを有する個人は、80%より高い、一生のうちに肺気腫を発症する危険性を有する。これは、米国の少なくとも40,000人の患者、または肺気腫を有する全患者の2%が、A1PIをコードする遺伝子における異常によって、この疾患を有すると推測される。A1PIの欠乏は、米国およびヨーロッパの白色人種の、最も一般的な致死性の遺伝性障害の1つを表す。
A1PI欠乏の患者の治療は、血清内のA1PIレベルの補充または増大に向けて行われる。A1PIの血清レベルが上昇すると、肺においてより高い濃度をもたらすことが予期され、これにより肺における好中球エラスターゼ対A1PIの不均衡を修正し、肺組織の破壊を阻止または減速させる。正常およびA1PI不足の集団の研究は、最小保護血清A1PIレベルが80mg/dlまたは11μM(純粋標準を使用して、約57mg/dl)であることを示唆する。したがって、A1PI不足患者におけるほとんどの増大治療は、血清A1PIが肺胞A1PIの源であるため、A1PIの最小保護血清レベルの提供を目的とする。
A1PI調製物は、1980年代中頃から治療用途に利用可能になった。主な用途は、先天性のA1PI欠乏に対する増大(補充)治療である。インビボでのヒトA1PIの半減期は4.38日で、標準偏差は1.27日である。1週間に60mgA1PI/kg体重という現在推奨される用量は、A1PIの低血清レベルを11μMまたは80mg/dlの保護閾値レベルよりも上のレベルに回復する。
参照によりその全体が組み込まれる米国特許第4,496,689号は、A1PIに共有結合的に付着される水溶性ポリマーを開示する。追加の公開物は、水溶性ポリマーのA1PIの単一のシステイン残基への複合化を開示する(Cantin,A.M.,et al.,Am.J.Respir.Cell.Mol.Biol.,27:659−665(2002)、Tyagi,S.C.,J.Biol.Chem.,266:5279−5285(1991))。
FVII
一実施形態において、FVIIは、本開示で提供される方法に従って、水溶性ポリマーに複合化される。FVII(安定因子またはプロコンベルチンとしても公知である)は、止血および凝固で中枢的役割を有する、ビタミンK依存性セリンプロテアーゼ糖タンパク質である(Eigenbrot,Curr Protein Pept Sci.2002;3:287−99)。
FVIIは肝臓で合成され、48kDの一本鎖糖タンパク質として分泌される。FVIIは、全てのビタミンK依存性セリンプロテアーゼ糖タンパク質と類似するタンパク質ドメイン構造を共有し、これは、タンパク質と脂質膜の相互作用に関与する、9〜12残基を有するアミノ末端γカルボキシグルタミン酸(Gla)ドメイン、カルボキシ末端セリンプロテアーゼドメイン(触媒ドメイン)、および組織因子との相互作用を媒介する、カルシウムイオン結合部位を含有する2つの上皮成長因子様ドメインからなる。γグルタミルカルボキシラーゼは、分子のアミノ末端部分内のGla残基のカルボキシル化を触媒する。このカルボキシラーゼは、その作用について還元型のビタミンKに依存し、それはエポキシド型に酸化される。エポキシド型のビタミンKを還元型に変換し戻すためには、ビタミンKエポキシド還元酵素が必要とされる。
FVIIの大部分は、酵素原の形態で血漿中を循環し、この形態の活性化は、アルギニン152とイソロイシン153との間のペプチド結合の切断をもたらす。その結果生じた活性FVIIaは、単一ジスルフィド結合(Cys135〜Cys262)を介して連結した、NH2由来の軽鎖(20kD)およびCOOH末端由来の重鎖(30kD)からなる。軽鎖は膜結合Glaドメインを含有し、重鎖は触媒ドメインを含有する。
遺伝因子および環境因子によって決定されるFVIIの血漿濃度は、約0.5mg/mLである(Pinotti et al.,Blood.2000;95:3423−8)。FVII遺伝子型が異なると、平均FVIIレベルに数倍の差が生じる可能性がある。血漿FVIIレベルは、健康女性の妊娠中に上昇し、また年齢とともに増加し、女性および高トリグリセリド血症患者ではより高い。FVIIは、全ての凝固促進因子の中で最短の半減期(3〜6時間)を有する。健康な個人のFVIIaの平均血漿濃度は3.6ng/mLであり、FVIIaの循環半減期は、他の凝固因子と比較して比較的長い(2.5時間)。
遺伝性FVII欠損症は稀な常染色体劣性出血性障害であり、有病率は一般集団において500,000人当たり1例と推定される(Acharya et al.,J Thromb Haemost.2004;2248−56)。阻害物質による後天的FVII欠損症もまた、非常に稀である。セファロスポリン、ペニシリン、および経口抗凝固剤などの薬物に関連して発症する欠損症の例も報告されている。さらに、後天的FVII欠損症は、自然に、または骨髄腫、敗血症、再生不良性貧血などの他の症状に付随して、インターロイキン−2および抗胸腺細胞グロブリン療法によって発症することが報告されている。
参照FVIIポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列は、例えば、ゲノム配列のGenBank受託番号J02933、cDNAのM13232(Hagen et al.PNAS1986;83:2412−6)、およびポリペプチド配列のP08709(参照は、それらの全体が本明細書に組み込まれる)が挙げられる。FVIIの種々の多型性は、例えば、Sabater−Llealら(Hum Genet.2006;118:741−51を参照)(参照は、その全体が本明細書に組み込まれる)に説明されている。
第IX因子
FIXは、カルシウムイオン、リン脂質、およびFVIIIaの存在下でFXをその活性型に変換することによって、血液凝固の内因系経路に関与するビタミンK依存性血漿タンパク質である。FIXの主要な触媒能力は、セリンプロテアーゼとしての触媒能力であり、FX内の特定のアルギニン−イソロイシン結合に対して特異性を有する。FXIaによってFIXの活性化が生じ、これはFIXから活性化ペプチドを切除し、1つ以上のジスルフィド結合によって保持される2つの鎖を含む活性FIX分子を産生する。FIXの欠損は、劣性X連鎖血友病Bの原因である。
血友病AおよびBは、それぞれFVIIIおよびFIXポリペプチドの欠損を特徴とする遺伝性疾患である。この欠損の根本的な原因は、しばしばFVIIIおよびFIX遺伝子の突然変異の結果であり、これら双方はX染色体上に位置する。血友病に対する従来の療法は、健常者からのプール血漿または半精製された凝固タンパク質の静脈内投与を伴うことが多い。これらの製剤は、感染性プリオン、HIV、パルボウイルス、A型肝炎、およびC型肝炎などの病原体またはウイルスが混入する可能性がある。したがって、ヒト血清の使用を必要としない治療薬に対する緊急の必要性が存在する。
FIX活性の減少レベルは、血友病Bの重症度に正比例する。血友病Bの現在の治療は、血漿由来または組換えFIX(FIX置換または補充治療もしくは療法と称される)による、不足したタンパク質の補充からなる。
FIXのポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列は、例えば、ユニプロットKB/スイスプロット受託番号P00740、および米国特許第6,531,298号において見出すことができる。
第VIII因子
凝固第VIII因子(FVIII)は、非常に低い濃度で血漿中を循環し、フォンヴィレブランド因子(VWF)に非共有結合する。止血中、FVIIIは、VWFから分離し、カルシウムおよびリン脂質、または細胞膜の存在下で活性化の速度を高めることによって、活性第IX因子(FIXa)媒介のFX活性化のための補因子として機能する。
FVIIIは、ドメイン構造A1−A2−B−A3−C1−C2を有する、約270〜330kDの一本鎖前駆体として合成される。血漿から精製した場合(例えば、「血漿由来」または「血漿性」)、FVIIIは、重鎖(A1−A2−B)および軽鎖(A3−C1−C2)から構成される。軽鎖の分子質量は、80kDであり、Bドメイン内のタンパク質分解により、重鎖は90〜220kDの範囲内である。
FVIIIはまた、出血性障害における治療用途のための組換えタンパク質として合成される。治療薬としての組換えFVIII(rFVIII)の潜在的有効性を判断するために、種々のインビトロアッセイが考案されている。これらのアッセイは、内在性FVIIIのインビボ効果を模倣する。FVIIIのインビトロトロンビン処理は、インビトロアッセイによって測定されるその凝固促進活性の迅速な増加およびその後の減少をもたらす。この活性化および不活性化は、重鎖および軽鎖の両方における特定の制限タンパク質分解と同時に起こり、これはFVIII中の様々な結合エピトープの有用性を変更して、例えば、FVIIIをVWFから解離させて、リン脂質表面に結合させるか、またはある特定のモノクローナル抗体に対する結合能力を変更する。
FVIIIの欠如および機能不全は、最も頻度の高い出血性障害である血友病Aと関連する。血友病Aの管理に最適な治療は、血漿由来またはrFVIII濃縮物による補充療法である。FVIIIレベル1%未満の重度の血友病A患者は、一般に、次の服用までのFVIIIを1%超に維持することを目標とする予防療法を受ける。循環血中の種々のFVIII製剤の平均半減期を考慮すると、通常はFVIIIを週2〜3回投与することによって、この結果を達成することができる。
参照ポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列には、例えば、ユニプロットKB/スイスプロットP00451(FA8_HUMAN)、Gitschier J et al.,Characterization of the human Factor VIII gene,Nature,312(5992):326−30(1984)、Vehar GH et al.,Structure of human Factor VIII,Nature,312(5992):337−42(1984)、Thompson AR.Structure and Function of the Factor VIII gene and protein,Semin Thromb Hemost,2003:29;11−29(2002)がある。
フォンヴィレブランド因子
フォンヴィレブランド因子(VWF)は、サイズが約500〜20,000kDの範囲の一連の多量体として血漿中を循環する糖タンパク質である。VWFの多量体形態は、ジスルフィド結合によって連結した250kDのポリペプチドサブユニットからなる。VWFは、損傷した血管壁の内皮下層への初期の血小板粘着を媒介する。より大きな多量体のみが止血活性を呈する。内皮細胞は大きいポリマー形態のVWFを分泌し、低分子量を有するVWFの形態(低分子量VWF)はタンパク質分解的切断から生じると考えられている。高分子質量を有する多量体は、内皮細胞のバイベル・パラーデ小体中に貯蔵され、刺激時に遊離する。
VWFは、大部分が繰り返しドメインからなるプレプロVWFとして、内皮細胞および巨核球によって合成される。シグナルペプチドの切断時に、プロVWFは、そのC末端領域のジスルフィド連結によって二量体化する。この二量体は、多量体化のためのプロトマーとして機能し、これは遊離末端間のジスルフィド連結によって制御される。多量体へのアセンブリ後、プロペプチド配列のタンパク質分解除去が続く(Leyte et al.,Biochem.J.274(1991),257−261)。
VWFのクローン化cDNAから予測される一次翻訳産物は、2813残基の前駆体ポリペプチド(プレプロVWF)である。プレプロVWFは、22個のアミノ酸シグナルペプチドおよび741個のアミノ酸プロペプチドからなり、成熟VWFは2050個のアミノ酸を含む(Ruggeri Z.A.,and Ware,J.,FASEB J.,308−316(1993))。
VWFの欠損は、ある程度の顕著な出血性表現型を特徴とする、フォンヴィレブランド病(VWD)の原因である。3型VWDは、VWFが完全に欠損した最も重度な形態であり、1型VWDは、VWFの量的減少に関連し、その表現型は非常に軽度なこともある。2型VWDは、VWFの質的欠損に関連し、3型VWDと同じくらい重度のこともある。2型VWDには多くのサブ形態があり、高分子量多量体の損失または減少に関連するものもある。2a型フォンヴィレブランド病(VWD−2A)は、中間体および大きい多量体の両方の損失を特徴とする。VWD−2Bは、最も高分子量の多量体の損失を特徴とする。VWFに関連する他の疾患および障害は、当分野において既知である。
プレプロVWFのポリヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、それぞれGenBank受託番号NM_000552およびNP_000543で入手可能である。
本発明による他の血液凝固タンパク質は、当分野において、例えば、Mann KG,Thromb Haemost,1999;82:165−74に記載されている。
A.ポリペプチド
一態様では、本開示の出発物質は、タンパク質またはポリペプチドである。企図される治療用タンパク質分子は、完全長のタンパク質、完全長のタンパク質の前駆体、完全長のタンパク質の生物学的に活性なサブユニットまたは断片、ならびに治療用タンパク質のこれらの形態のうちのいずれかの生物学的に活性な誘導体および変異体を含む。したがって、治療用タンパク質は、(1)参照核酸によってコードされたポリペプチドまたは本明細書に記載のアミノ酸配列に対して、少なくとも約25個、約50個、約100個、約200個、約300個、約400個、またはそれ以上のアミノ酸の領域にわたり、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、もしくは約99%を上回る、またはそれ以上のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を有するもの、および/または(2)本明細書に記載の参照アミノ酸配列、その免疫原性断片、および/またはその保存的に改変された変異体を含む免疫原に対して生じた抗体、例えばポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体に特異的に結合するものを含む。
本明細書で使用する「生物学的に活性な誘導体」、「生物学的に活性な断片」、「生物学的に活性な類似体」、または「生物学的に活性な変異体」とは、結合特性および/またはペプチド骨格もしくは基本ポリマー単位といった同じ構造基盤といった、該分子の実質的に同じ機能および/または生物学的特性を有する分子の任意の誘導体または断片または類似体または変異体を含む。
「変異体」または「誘導体」といった「類似体」は、天然由来の分子と構造が実質的に同様であり、ある特定の例では、異なる程度ではあるが、同一の生物学的活性を有する化合物である。
例えば、「誘導体」は一種の類似体であり、例えば、化学的に修飾されている参照ポリペプチドと同一または実質的に同様の構造を共有するポリペプチドを指す。
例えば、ポリペプチド変異体は、一種の類似体であり、参照ポリペプチドと実質的に同様の構造を共有し、同じ生物学的活性を有するポリペプチドを指す(すなわち、「天然ポリペプチド」または「天然治療用タンパク質」)。変異体は、その変異体が由来する天然に存在するポリペプチドと比較して、(i)ポリペプチドの1つ以上の末端および/または天然に存在するポリペプチド配列の1つ以上の内部領域(例えば、断片)における1つ以上のアミノ酸残基の欠失、(ii)ポリペプチドの1つ以上の末端における1つ以上のアミノ酸の挿入または付加(典型的には「付加」または「融合」)および/または天然に存在するポリペプチド配列の1つ以上の内部領域における1つ以上のアミノ酸の挿入または付加(典型的には「挿入」)、あるいは(iii)天然に存在するポリペプチド配列中の1つ以上のアミノ酸の他のアミノ酸への置換、を含む1つ以上の突然変異に基づき、アミノ酸配列の組成が異なる。
変異体ポリペプチドには、本開示の治療用タンパク質アミノ酸配列に1つ以上のアミノ酸残基が付加された挿入変異体が含まれる。挿入は、タンパク質のいずれかまたは両方の末端に位置してもよく、および/または治療用タンパク質アミノ酸配列の内部領域内に位置付けてもよい。いずれかまたは両方の末端に付加残基を有する挿入変異体には、例えば、融合タンパク質、およびアミノ酸タグまたは他のアミノ酸標識を含むタンパク質がある。一態様において、治療用タンパク質分子は、特にその分子が大腸菌といった細菌細胞で組換え発現される場合に、N−末端Metを任意に含有する。
欠失変異体では、本明細書に記載の治療用タンパク質ポリペプチド中の1つ以上のアミノ酸残基が除去される。欠失は、治療用タンパク質ポリペプチドの一方または両方の末端において、および/または治療用タンパク質アミノ酸配列内の1つ以上の残基の除去によって生じ得る。したがって、欠失変異体は、治療用タンパク質ポリペプチド配列の断片を含む。
置換変異体では、治療用タンパク質ポリペプチドの1つ以上のアミノ酸残基が除去され、代替残基で置換される。一態様において、置換は本質的に保存的であり、この種の保存的置換は当分野で周知である。あるいは、本開示は非保存的である置換も包含する。例示的な保存的置換は、Lehninger[Biochemistry,2nd Edition;Worth Publishers,Inc.,New York(1975),pp.71−77]に記載されており、すぐ下記に示す。
Figure 2017206513
代替として、例示的な保存的置換をすぐ下記に示す。
Figure 2017206513
本明細書に記載のように、様々な実施形態において、治療用タンパク質は、水溶性ポリマー付着に対して適合性のある側鎖をもつシステイン、グリコシル化部位、または他のアミノ酸を導入または削除するように修飾される。かかる修飾は、当分野で既知の標準分子生物学的技術を用いて達成されてもよく、精製され、修飾されるタンパク質が所望の配列を含むように、組換えて(例えば、1つ以上のシステインを削除または挿入するようにアミノ酸配列を操作する)、達成されてもよい。代替として、かかる修飾は、タンパク質の産生および精製に続いて、インビトロで達成されてもよい。
B.ポリヌクレオチド
本開示の治療用タンパク質をコードする核酸には、例えば、遺伝子、プレmRNA、mRNA、cDNA、多型変異体、対立遺伝子、合成変異体および天然に存在する変異体があるが、これらに限定されない。
また、本開示の治療用タンパク質をコードするポリヌクレオチドには、(1)ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、本明細書に記載される参照アミノ酸配列、およびその保存的に改変された変異体をコードする核酸と特異的にハイブリダイズするもの、(2)本明細書に記載される参照核酸配列に対して、少なくとも約25個、約50個、約100個、約150個、約200個、約250個、約500個、約1000個、またはそれ以上のヌクレオチド(最大で、成熟タンパク質の全長配列である1218個のヌクレオチド)の領域にわたり、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%を上回る、またはそれ以上のヌクレオチド配列同一性を有する核酸配列を有するものも含まれるが、これらに限定されない。例示的な「ストリンジェントなハイブリダイゼーション」条件には、42℃、50%ホルムアミド、5倍SSC(20mM Na・PO4、pH6.8)でのハイブリダイゼーション、および55℃の1倍SSCで30分間の洗浄が含まれる。ハイブリダイズする配列の長さおよびGCヌクレオチド含量に基づいて、これらの例示的な条件を変化させてもよいことが理解される。当分野で標準的な方法は、適切なハイブリダイゼーション条件の決定に適している。Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Second ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989)§§9.47−9.51を参照されたい。
C.治療用タンパク質の作製
「天然に存在する」ポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列は、典型的には、例えばヒトといった霊長類、例えばラット、マウス、ハムスターといった齧歯類、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジまたは任意の哺乳動物を含むがこれらに限定されない哺乳動物に由来する。本開示の核酸およびタンパク質は、組換え分子(例えば、異種であり、野生型配列もしくはその変異体をコードするもの、または非天然のもの)であってもよい。様々な実施形態において、天然に存在する治療用タンパク質は、ヒトから得られた血液または血漿試料から精製される。
治療用タンパク質の作製には、(i)遺伝子操作による組換えDNAの作製、(ii)例えば、限定するものではないが、トランスフェクション、エレクトロポレーション、またはマイクロインジェクションによる、原核細胞および真核細胞への組換えDNAの導入、(iii)該形質転換細胞の培養、(iv)治療用タンパク質の例えば構成的な、または誘導時の発現、および(v)例えば培養培地からの、または形質転換細胞の採取による、精製された治療用タンパク質を得るための該血液凝固タンパク質の単離、のための当分野で既知のあらゆる方法を含む。
別の態様では、治療用タンパク質は、薬理学的に許容される血液凝固タンパク質分子を生成することを特徴とする好適な原核または真核宿主系での発現によって生成される。真核細胞の例は、CHO、COS、HEK293、BHK、SK−Hep、およびHepG2などの哺乳動物細胞である。
多種多様なベクターが治療用タンパク質の調製に使用され、真核および原核発現ベクターから選択される。原核発現用のベクターの例には、限定するものではないが、pRSET、pET、およびpBADなどのプラスミドが挙げられ、原核発現ベクターに使用されるプロモーターには、限定するものではないが、lac、trc、trp、recA、またはaraBADのうちの1つ以上が挙げられる。真核発現用のベクターの例には、(i)酵母での発現の場合、限定するものではないがAOX1、GAP、GAL1、またはAUG1などのプロモーターを使用した、限定するものではないがpAO、pPIC、pYES、またはpMETなどのベクター、(ii)昆虫細胞での発現の場合、限定するものではないがPH、p10、MT、Ac5、OpIE2、gp64、またはpolhなどのプロモーターを使用した、限定するものではないがpMT、PAc5、pIB、pMIB、またはpBACなどのベクター、ならびに(iii)哺乳類細胞での発現の場合、限定するものではないがCMV、SV40、EF−1、UbC、RSV、ADV、BPV、およびβ−アクチンなどのプロモーターを使用した、限定するものではないがpSVL、pCMV、pRc/RSV、pcDNA3、またはpBPVなどのベクター、および一態様では、限定するものではないがワクシニアウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、またはレトロウイルスなどのウイルス系に由来するベクター、が含まれる。
D.投与
一実施形態において、本開示の治療用複合タンパク質は、静脈注射、筋肉注射、または腹腔内注射などの注射によって投与してもよい。
本開示の治療用複合タンパク質を含む組成物をヒトまたは試験動物に投与するために、一態様において、この組成物は1つ以上の薬学的に許容可能な担体を含む。「薬学的に」または「薬理学的に許容可能な」という用語は、下記に記載のように当分野で周知の経路を用いて投与したときに、安定であり、凝集および切断産物などのタンパク質分解を抑制し、さらにアレルギー性または他の有害反応を生成しない、分子実体および組成物を指す。「薬学的に許容可能な担体」には、上記で開示した物質を含む、あらゆる臨床的に有用な溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤、および吸収遅延剤などが含まれる。
本明細書で使用する際、「有効量」とは、疾患もしくは障害を治療する、または疾患もしくは障害の症状を改善するのに好適な用量を含む。一実施形態において、「有効量」は、本明細書に記載されるA1PI欠乏をもたらす常染色体劣性障害を有する哺乳動物を治療するのに好適な用量を含む。一実施形態において、「有効量」は、本明細書に記載される出血性障害を有する哺乳動物を治療するのに好適な用量を含む。本明細書で使用される際、「有効量」はまた、本明細書に記載される出血性障害を有する哺乳動物を治療するのに好適な用量を含む。
組成物は、経口的に、局所的に、経皮的に、非経口的に、吸入噴霧によって、経膣的に、直腸に、または頭蓋内注射によって投与してもよい。本明細書において使用する非経口という用語は、皮下注射、静脈内、筋肉内、大槽内注射または注入手法を含む。静脈内、皮内、筋肉内、乳房内、腹腔内、髄腔内、球後、肺内注射による投与、および/または特定の部位における外科的移植も想定されている。一般に、組成物は、発熱因子、およびレシピエントに害を与え得る他の不純物を本質的に含まない。
組成物の単回または複数回投与は、治療する医師によって選択された用量レベルおよびパターンで実施することができる。疾患の予防または治療のための適切な投薬量は、上述のような治療する疾患の種類、疾患の重症度および経過、薬物の投与が予防目的なのか治療目的なのか、治療歴、患者の病歴および薬物に対する反応、ならびに担当医の裁量により異なることになる。
また、本開示は、有効量の本明細書に記載される治療用複合タンパク質を含む薬学的組成物にも関する。この薬学的組成物は、薬学的に許容可能な担体、希釈剤、塩、緩衝剤、または賦形剤をさらに含んでもよい。この薬学的組成物は、上記で定義した出血性障害の治療に使用することができる。本開示の薬学的組成物は、溶液または凍結乾燥剤であってもよい。薬学的組成物の溶液に、任意の好適な凍結乾燥プロセスを行ってもよい。
さらなる態様として、本開示は、本開示の組成物であって、対象への投与のためのその使用を容易にするような形でパッケージ化された組成物を含むキットを含む。一実施形態において、かかるキットは、密封ボトルまたは容器などの包装容器に詰められた、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、治療用複合タンパク質を含む組成物)を含み、本方法を実施する際のその化合物または組成物の使用について説明したラベルが包装容器に貼られるか、またはパッケージ内に含まれる。一実施形態において、キットは、治療用複合タンパク質を含む組成物を有する第1の包装容器と、第1の包装容器中の組成物用の生理学的に許容可能な再構成液を有する第2の包装容器とを含有する。一態様において、化合物または組成物は、単位剤形でパッケージ化される。キットは、特定の投与経路による組成物の投与に好適な装置をさらに含んでもよい。好ましくは、キットは、治療用タンパク質またはペプチド組成物の使用を説明したラベルを含有する。
水溶性ポリマー
本開示の一実施形態において、治療用タンパク質複合体分子は、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デンプン、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、およびそれらの機能的誘導体が挙げられるが、これらに限定されない水溶性ポリマーに結合される。
本開示の様々な実施形態に従って、水溶性ポリマーは、官能性リンカーまたは特定および所望の末端基化学構造を付着することによって、かかる水溶性ポリマー誘導体が、部位特異的に治療用タンパク質(かかる末端基化学構造に適合性のある少なくとも1つのアクセス可能な部位を有する)に付着することを可能にするように、修飾または誘導体化されてもよい。例えば、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル−PEG(NHS−PEG)、PEGカルボン酸、PEGアルデヒド、アミノオキシ−PEG、PEGヒドラジド(PEG−Hz)、PEGヒドラジン、PEGマレイミド(MAL−PEG)、PEGチオール(PEG−SH)、アミノPEG(PEG−NH2)、カルボキシルPEG(PEG−COOH)、ヒドロキシルPEG(PEG−OH)、PEGエポキシド、酸化PSA、アミノオキシ−PSA、PSAヒドラジド、PEGビニルスルホン、PEGオルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、PEGヨードアセトアミド(ioacetamide)、PEGベンゾトリアゾール、PSA−SH、MAL−PSA、PSAヒドラジド、PSAヒドラジン、およびPSA−NH2といった水溶性ポリマー機能的誘導体が、本開示によって企図される。
本開示の一実施形態において、水溶性ポリマーは、350〜150,000、500〜100,000、1000〜80,000、1500〜60,000、2,000〜45,000Da、3,000〜35,000Da、および5,000〜25,000Daの範囲の分子量を有する。様々な実施形態において、水溶性ポリマーは、10,000、20,000、30,000、40,000、50,000、60,000、70,000、または80,000Daの分子量を有するPEGまたはPSAである。一実施形態において、水溶性ポリマーは、20,000Daの分子量を有するPEGまたはPSAである。
一実施形態において、治療用タンパク質誘導体は、天然の治療用タンパク質生成物の完全な機能活性を保持し、天然の治療用タンパク質生成物と比較して、延長したインビボ半減期を提供する。本開示の別の実施形態では、構築物の半減期は、天然の治療用タンパク質のインビボ半減期と比べて、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、または10倍減少または増大する。
別の実施形態では、治療用タンパク質誘導体は、天然の血液凝固タンパク質と比べて、少なくとも10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、110、120、130、140、または150パーセント(%)の生物学的活性を保持する。
一実施形態において、例えば、複合化A1PIタンパク質および天然のA1PIタンパク質の生物学的活性は、好中球エラスターゼ阻害能力アッセイ(Travis J,Johnson D(1981):Method Enzymol80,754−764)によって、決定される。
一実施形態において、誘導体および天然の血液凝固タンパク質(例えば、FVII)の生物学的活性は、血液凝固因子抗原値に対する色原体活性の比(血液凝固因子:Chr:血液凝固因子:Ag)によって決定される。
A.シアル酸およびPSA
PSAは、N−アセチルノイラミン酸のポリマー(通常、ホモポリマー)からなる。二級アミノ基は、一般に、アセチル基を保有するが、その代わりにグリコシル基を保有してもよい。ヒドロキシル基における可能な置換基としては、アセチル基、ラクチル基、エチル基、硫酸基、およびリン酸基が挙げられる。
Figure 2017206513
PSAおよび修飾PSA(mPSA)は、一般的には、2,8−または2,9−グリコシド連結、あるいはこれらの組み合わせ(例えば、2,8−および2,9−で交互に連結したもの)によって連結されたN−アセチルノイラミン酸部分から本質的になる直鎖状ポリマーを含む。特に好ましいPSAおよびmPSAでは、グリコシド連結はα−2,8である。かかるPSAおよびmPSAは、好都合には、コロミン酸に由来し、本明細書中では「CA」および「mCA」と称される。典型的なPSAおよびmPSAは、少なくとも2個、好ましくは少なくとも5個、より好ましくは少なくとも10個、および最も好ましくは少なくとも20個のN−アセチルノイラミン酸部分を含む。したがって、それらは、2〜300個のN−アセチルノイラミン酸部分、好ましくは5〜200個のN−アセチルノイラミン酸部分、または最も好ましくは10〜100個のN−アセチルノイラミン酸部分を含み得る。PSAおよびCAは、好ましくは、N−アセチルノイラミン酸以外の糖部分を本質的に含まない。したがって、PSAおよびCAは、好ましくは、少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、および最も好ましくは少なくとも98%のN−アセチルノイラミン酸部分を含む。
PSAおよびCAがN−アセチルノイラミン酸以外の部分を含む場合(例えば、mPSASおよびmCA等の場合)、これらは、好ましくは、ポリマー鎖の一端または両端に位置している。例えば、そのような「他の」部分は、酸化または還元により末端N−アセチルノイラミン酸部分から誘導された部分であり得る。
例えば、国際公開第2001/087922号には、過ヨウ素酸ナトリウムとの反応によって、非還元末端N−アセチルノイラミン酸単位がアルデヒド基に変換された、かかるmPSAおよびmCAが記載されている。さらに、国際公開第2005/016974号には、還元末端N−アセチルノイラミン酸単位が還元に供され、この還元末端N−アセチルノイラミン酸単位で還元的に開環し、それによって隣接ジオール基が形成され、続いて、酸化され、隣接ジオール基をアルデヒド基に変換したmPSAおよびmCAが記載されている。
異なるPSA誘導体は、非還元末端で単一のアルデヒド基を含有する酸化PSAから調製することができる。アミノオキシPSAの調製物が、実施例5で以下に記載され、PSAマレイミドの調製物が、実施例14で以下に記載される。末端アミノ基を含有するPSA−NH2は、PSA−NH2と2−イミノチオラン(トラウト試薬)の反応による末端スルフヒドリル基を含有するNH4ClおよびPSA−SHでの還元アミノ化によって、調製することができ、両方の手順が米国特許第7,645,860 B2号に記載される。PSAヒドラジンは、米国特許第7,875,708 B2号に従って、酸化PSAとヒドラジンの反応によって、調製することができる。PSAヒドラジドは、酸化PSAとアジピン酸ジヒドラジドの反応(国際公開第2011/012850 A2号)によって、調製することができる。
Figure 2017206513
コロミン酸(PSAの部分集合)は、α(2→8)ケトシド連結によるN−アセチルノイラミン酸(NANA)のホモポリマーであり、とりわけ、K1抗原を有する大腸菌の特定の株によって産生される。コロミン酸は、多くの生理学的機能を有する。それらは、薬物および化粧品の原材料として重要である。
ポリシアル化および非修飾アスパラギナーゼとのインビボ比較研究は、ポリシアル化が酵素の半減期を増大させたことを明らかにした(Fernandes and Gregoriadis,Biochimica Biophysica Acta 1341:26−34,1997)。
本明細書で使用される際、「シアル酸部分」は、水性溶液または懸濁液中で可溶性であり、薬学的に有効量のPSA−血液凝固タンパク質複合体の投与時に、哺乳動物への副作用等の悪影響がわずか、または全くない、シアル酸モノマーまたはポリマー(「多糖類」)を含む。一態様では、ポリマーは、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、または500個のシアル酸単位を有することを特徴とする。ある特定の態様では、異なるシアル酸単位が鎖に組み込まれる。
本開示の一実施形態において、多糖化合物のシアル酸部分は、非常に親水性であり、別の実施形態において、全化合物は、非常に親水性である。親水性は、主に、シアル酸単位のペンダントカルボキシル基、ならびにヒドロキシル基によって与えられる。糖類単位は、アミン基、ヒドロキシル基、または硫酸基等の他の官能基、またはそれらの組み合わせを含有してもよい。これらの基は、天然の糖類化合物上に存在してもよいか、または誘導体多糖類化合物中に導入されてもよい。
天然由来のポリマーPSAは、広域な大きさの分布(例えば、Sigma C−5762)、および高い多分散性(PD)を示す、多分散調製物として利用可能である。多糖類は、通常、共精製する内毒素の特有のリスクを持つ細菌内で産生されるため、長いシアル酸ポリマー鎖の精製は、内毒素含有量の増大の可能性を上げる場合がある。1〜4個のシアル酸単位を有する短いPSA分子はまた、合成的に調製することができ(Kang SH et al.,Chem Commun.2000;227−8、Ress DK and Linhardt RJ,Current Organic Synthesis.2004;1:31−46)、したがって、高い内毒素レベルのリスクを最小限化させる。しかしながら、ここで、内毒素もない、狭い大きさの分布および低い多分散性を有するPSA調製物を製造することができる。一態様では、本開示のための特定の使用の多糖類化合物は、細菌によって産生された多糖類化合物である。これらの天然の多糖類のうちのいくつかは、糖脂質として知られている。一実施形態において、多糖類化合物には、末端ガラクトース単位を実質的に含まない。
B.ポリエチレングリコール(PEG)およびPEG化
ある特定の態様では、治療用タンパク質は、種々の化学的方法のいずれかによって、水溶性ポリマーに複合化される(Roberts JM et al.,Advan Drug Delivery Rev 2002;54:459−76)。例えば、一実施形態において、治療用タンパク質は、PEGの複合化によって、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステルを使用して、タンパク質の遊離アミノ基に修飾される。別の実施形態において、水溶性ポリマー、例えば、PEGは、マレイミド化学、または前酸化後に、治療用タンパク質の炭水化物部分へのPEGヒドラジドもしくはPEGアミンのカップリングを使用して、遊離SH基にカップリングされる。
一態様では、複合化は、水溶性ポリマーの直接カップリング(またはリンカー系を介するカップリング)によって、安定結合の形成下で、治療用タンパク質に対して実行される。さらに、分解性、放出性または加水分解性リンカー系が本開示のある特定の態様に使用される(Tsubery et al.J Biol Chem 2004;279:38118−24/Greenwald et al.,J Med Chem 1999;42:3657−67/Zhao et al.,Bioconj Chem 2006;17:341−51/国際公開第2006/138572A2号/米国特許第7259224B2号/米国特許第7060259B2号)。
本開示の様々な実施形態において、治療用タンパク質は、コハク酸スクシンイミジル、グルタル酸スクシンイミジル、またはプロピオン酸スクシンイミジル等の活性N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(NHS)を含有するポリエチレングリコール誘導体の使用によって、リシン残基を介して修飾される。これらの誘導体は、安定アミド結合を形成することによって、温和な条件下で、治療用タンパク質のリシン残基と反応する。加えて、リシン残基は、二級アミン結合を形成するNaCNBH3の存在下で、PEGアルデヒドでの還元アミノ化によって、修飾されることができる。炭水化物残基(大部分はN−グリカン)は、前酸化後に、アミノオキシPEGまたはPEGヒドラジドによって、修飾されることができる。タンパク質中の遊離SH基は、PEGマレイミド、PEGビニルスルホン、PEGオルトピリジル−ジスルフィド、およびPEGヨードアセトアミド(iodacetamides)と反応することができる。PEG化学の概要を、Robertsら(Adv Drug Deliv Rev2002;54:459−76)が挙げる。
本開示の様々な実施形態において、PEG誘導体の鎖長は、5,000Daである。直鎖および分岐構造を含む、500〜2,000Da、2,000〜5,000Da、5,000以上〜最大10,000Da、または10,000以上〜最大20,000Da、または20,000以上〜最大150,000Daの鎖長を有する他のPEG誘導体が、種々の実施形態に使用される。本開示の一実施形態において、PEG誘導体の鎖長は、20,000Daである。
アミノ基のPEG化のための代替の方法としては、ウレタン結合を形成することによるPEGカルボン酸との化学的複合化、または二級アミド結合を形成する還元アミノ化によるアルデヒドもしくはケトンとの反応が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の様々な実施形態において、治療用タンパク質分子は、市販されるPEG誘導体を使用して化学修飾される。代替的態様におけるこれらのPEG誘導体は、直鎖または分岐構造を有する。NHS基を含有するPEG誘導体の例が、下に列挙される。
以下のPEG誘導体は、Nektar Therapeutics(Huntsville,Ala.、www.nektar.com/PEG試薬カタログ、Nektar Advanced PEGylation、価格表2005〜2006を参照)から市販されるPEG誘導体の非制限的な例である:
mPEG−プロピオン酸スクシンイミジル(mPEG−SPA)
Figure 2017206513
mPEG−スクシンイミジルα−メチルブタノアート(mPEG−SMB)
Figure 2017206513
mPEG−CM−HBA−NHS(CM=カルボキシメチル、HBA=ヒドロキシ酪酸)
Figure 2017206513
分岐PEG誘導体(Nektar Therapeutics)の構造:
分岐PEG N−ヒドロキシスクシンイミド(mPEG2−NHS)
Figure 2017206513
分岐構造を有するこの試薬は、Kozlowskiら(BioDrugs 2001;5:419−29)によって、より詳細に記載されている。
PEG誘導体の他の非制限的例は、NOF Corporation(Tokyo,Japan、www.nof.co.jp/english:カタログ2005を参照)から市販されている。
直鎖PEG誘導体(NOF Corp.)の一般構造:
Figure 2017206513
X=カルボキシメチル
Figure 2017206513
X=カルボキシペンチル
Figure 2017206513
x=コハク酸
Figure 2017206513
x=グルタル酸
Figure 2017206513
分岐PEG誘導体(NOF Corp.)の構造:2,3−ビス(メチルポリオキシエチレン(methylpolyoxyethylene)−オキシ)−1−(1,5−ジオキソ−5−スクシンイミジルオキシ、ペンチルオキシ)プロパン
Figure 2017206513
2,3−ビス(メチルポリオキシエチレン−オキシ)−1−(スクシンイミジルカルボキシペンチルオキシ)プロパン
Figure 2017206513
これらのプロパン誘導体は、1,2置換パターンを有するグリセロール主鎖を示す。本開示では、1,3置換を有するグリセロール構造、または米国特許第2003/0143596A1号に説明される他の分岐構造に基づく分岐PEG誘導体もまた、企図される。
Tsuberyら(J Biol Chem 2004;279:38118−24)およびShechterら(国際公開第04089280A3号)によって説明される、分解性(例えば、加水分解性リンカー)を有するPEG誘導体もまた、企図される。
C.ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)およびヒドロキシエチルデンプン(HES) 本開示の様々な実施形態において、治療用タンパク質分子は、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)またはヒドロキシエチルデンプン(HES)またはそれらの誘導体を使用して化学修飾される。
HESは、天然由来のアミロペクチンの誘導体であり、体内でα−アミラーゼによって分解される。HESは、炭水化物ポリマーアミロペクチンの置換誘導体であり、これはコーンスターチ中に最大95重量%の濃度で存在する。HESは、有利な生物学的特性を呈し、血液量補充剤として診療所の血液希釈治療で使用される(Sommermeyer et al.,1987,Krankenhauspharmazie,8(8),271−278、およびWeidler et al.,1991,Arzneim.−Forschung/Drug Res.,41,494−498)。
アミロペクチンは、主鎖内にα−1,4−グリコシド結合が存在し、分岐鎖部位においてα−1,6−グリコシド結合が見出される、グルコース部分からなる。この分子の物理化学的特性は、主に、グリコシド結合の型によって決定される。ニックが入った(nicked)α−1,4−グリコシド結合のために、1回転当たり約6つのグリコースモノマーを有するらせん構造が産生される。ポリマーの物理化学的特性ならびに生化学的特性は、置換により改変し得る。ヒドロキシエチル基の導入は、アルカリ性ヒドロキシエチル化により達成することができる。反応条件を適合させることにより、ヒドロキシエチル化に関して非置換グルコースモノマーにおけるそれぞれのヒドロキシ基の異なる反応性を活用することが可能である。この事実により、当業者は限定的に置換パターンに影響を及ぼすことができる。
HASは、少なくとも1つのヒドロキシアルキル基によって置換されているデンプン誘導体を指す。したがって、ヒドロキシアルキルデンプンという用語は、末端炭水化物成分がヒドロキシアルキル基R1、R2、および/またはR3を含む化合物に限定されず、少なくとも1つのヒドロキシ基がどこかに存在し、末端炭水化物成分および/またはデンプン分子の残りの部分のいずれかにて、HAS’がヒドロキシアルキル基R1、R2、またはR3で置換されている化合物も指す。
Figure 2017206513
アルキル基は、直鎖または分岐鎖アルキル基であってもよく、これは好適に置換されてもよい。好ましくは、ヒドロキシアルキル基は、1〜10個の炭素原子、より好ましくは1〜6個の炭素原子、より好ましくは1〜4個の炭素原子、なおより好ましくは2〜4個の炭素原子を含有する。したがって、「ヒドロキシアルキルデンプン」は、好ましくは、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、およびヒドロキシブチルデンプンを含み、ヒドロキシエチルデンプンおよびヒドロキシプロピルデンプンが特に好ましい。
2つ以上の異なるヒドロキシアルキル基を含むヒドロキシアルキルデンプンもまた、本開示に含まれる。HASに含まれる少なくとも1つのヒドロキシアルキル基は、2つ以上のヒドロキシ基を含有してもよい。一実施形態によれば、少なくとも1つのヒドロキシアルキル基から成るHASは、1つのヒドロキシ基を含有する。
HASという用語はまた、アルキル基がモノ置換または多置換である誘導体も含む。一実施形態において、アルキル基がハロゲン、特にフッ素、またはアリール基で置換されていることが好ましいが、但し、HASは水溶性のままであるものとする。さらに、ヒドロキシアルキル基の末端ヒドロキシ基は、エステル化またはエーテル化されてもよい。HAS誘導体は、国際公開第2004/024776号に説明されており、これは参照によってその全体が組み込まれる。
D.付着方法
治療用タンパク質は、当業者に既知の種々の技術のいずれかによって、多糖類化合物に共有連結され得る。
水溶性ポリマーのカップリングは、タンパク質への直接カップリングによって、またはリンカー分子を介して実行することができる。化学的リンカーの一例は、炭水化物−選択的ヒドラジドおよびスルフヒドリル反応マレイミド基を含有する、MBPH(4−[4−N−マレイミドフェニル]酪酸ヒドラジド)である(Chamow et al.,J Biol Chem 1992;267:15916−22)。他の例示的および好ましいリンカーは、以下に記載される。
本発明の様々な態様では、シアル酸部分は、例えば、米国特許第4,356,170号に説明される方法(参照により、本明細書に組み込まれる)によって、治療用タンパク質、例えば、アルブミン、A1PI、FVIIa、またはセルピンもしくは血液凝固因子タンパク質ファミリーの他のメンバーに結合される。
PSAをポリペプチドにカップリングするための他の技術もまた、既知であり、本開示によって企図される。例えば、米国特許出願公開第2007/0282096号は、例えば、PSAのアミンまたはヒドラジド誘導体をタンパク質に複合化させることを説明する。加えて、米国特許出願公開第2007/0191597号は、還元末端において基質(例えば、タンパク質)との反応のためのアルデヒド基を含有するPSA誘導体を説明する。これらの参照文献は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
加えて、様々な方法が米国特許第5,846,951号(参照によりその全体が組み込まれる)の7列、15行〜8列、5行に開示される。例示的な技術は、血液凝固タンパク質もしくは多糖類のうちのいずれかの上のカルボキシル基と、血液凝固タンパク質もしくは多糖類のアミン基との間のペプチド結合、または血液凝固タンパク質もしくは多糖類のカルボキシル基と、治療用タンパク質もしくは多糖類のヒドロキシル基との間のエステル連結を介する連結を含む。治療用タンパク質が多糖類化合物に共有結合される、別の連結は、過ヨウ素酸塩酸化によって多糖類の非還元末端において形成されたアルデヒド基と反応させられる血液凝固タンパク質上の遊離アミノ基の間のシッフ塩基を介する(Jennings HJ and Lugowski C,J Immunol.1981;127:1011−8、Fernandes AI and Gregoriadis G,Biochim Biophys Acta.1997;1341;26−34)。一態様では、生成されたシッフ塩基は、NaCNBH3での特異的還元によって安定化され、二級アミンを形成する。代替のアプローチは、前酸化後のNH4Clでの還元アミノ化によるPSA内の末端遊離アミノ基の生成である。二官能性試薬を、2つのアミノ基または2つのヒドロキシル基を連結するために使用することができる。例えば、アミノ基を含有するPSAが、BS3(ビス(スルホスクシンイミジル)スベリン酸塩/Pierce,Rockford,IL)等の試薬で、タンパク質のアミノ基にカップリングされる。加えて、スルホ−EMCS(N−ε−マレイミドカプロイルオキシ)スルホスクシンイミドエステル/Pierce)等のヘテロ二官能性架橋連結試薬を使用して、例えば、アミン基およびチオール基を連結する。
別のアプローチでは、PSAヒドラジドが、前酸化、およびアルデヒド官能基の生成の後に調製され、タンパク質の炭水化物部分にカップリングされる。
上述の通り、治療用タンパク質の遊離アミン基は、シアル酸残基の1−カルボキシル基と反応してペプチジル結合を形成するか、またはエステル連結が1−カルボン酸基と血液凝固タンパク質上のヒドロキシル基または他の好適な活性基との間に形成される。代替として、カルボキシル基は、脱アセチル化5−アミノ基とのペプチド連結を形成するか、または治療用タンパク質の分子のアルデヒド基は、シアル酸残基のN−脱アセチル化5−アミノ基を有するシッフ塩基を形成する。
上記説明は、反応基がPEGおよびPSAで同じである場合、PEGに適用されてもよい。
代替として、水溶性ポリマーは、非共有様式で治療用タンパク質と会合する。例えば、一態様では、水溶性ポリマーおよび薬学的に活性な化合物は、疎水性相互作用を介して連結される。他の非共有会合は、相互に求引する逆帯電されたイオンでの静電相互作用を含む。
様々な実施形態において、治療用タンパク質は、化学量論量(例えば、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:7、1:8、1:9、または1:10等)の水溶性ポリマーに連結、または会合される。様々な実施形態において、1〜6、7〜12、または13〜20の水溶性ポリマーが治療用タンパク質に連結される。さらに他の実施形態において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20またはそれ以上の水溶性ポリマーが治療用タンパク質に連結される。一実施形態において、単一の水溶性ポリマーが治療用タンパク質に連結される。別の実施形態では、単一の水溶性ポリマーが、システイン残基を介して治療用タンパク質に連結される。
その上、治療用タンパク質は、1つ以上の炭水化物部分を介する水溶性ポリマーへの複合化の前に、インビボまたはインビトロでグリコシル化されてもよい。これらのグリコシル化部位は、タンパク質の水溶性ポリマーとの複合化のための標的として機能することができる(米国特許出願第20090028822号、米国特許出願第2009/0093399号、米国特許出願第2009/0081188号、米国特許出願第2007/0254836号、米国特許出願第2006/0111279およびDeFrees S.et al.,Glycobiology,2006,16,9,833−43)。
E.アミノオキシ連結
一実施形態において、オキシム基を形成する、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアミン誘導体のアルデヒド(例えば、過ヨウ素酸ナトリウムによる酸化後の炭水化物部分上のもの)との反応が、血液凝固タンパク質の複合体の調製に適用される。例えば、糖タンパク質(例えば、グリコシル化された、またはグリコシル化されることが可能な、本発明に従う治療用タンパク質)をまず過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)などの酸化剤で酸化する(Rothfus JA and Smith EL.,J Biol Chem 1963,238,1402−10、およびVan Lenten L and Ashwell G.,J Biol Chem 1971,246,1889−94)。糖タンパク質の過ヨウ素酸塩酸化は、隣接ジオールを過ヨウ素酸で酸化して活性アルデヒド基を形成する、1928年に記載された古典的なマラプラード反応に基づく(Malaprade L.,Analytical application,Bull Soc Chim France,1928,43,683−96)。かかる酸化剤のさらなる例は、四酢酸鉛(Pb(OAc)4)、酢酸マンガン(MnO(Ac)3)、酢酸コバルト(Co(OAc)2)、酢酸タリウム(TlOAc)、硫酸セリウム(Ce(SO4)2)(米国特許第4,367,309号)、または過ルテニウム酸カリウム(KRuO4)(Marko et al.,J Am Chem Soc 1997,119,12661−2)である。「酸化剤」とは、炭水化物中の隣接ジオールを酸化し、それによって生理学的反応条件下で、活性アルデヒド基を生成することが可能な穏やかな酸化の化合物を意味する。
第2のステップは、オキシム連結を形成するための、アミノオキシ基を含有するポリマーと酸化炭水化物部分とのカップリングである。本開示の様々な実施形態において、このステップは、触媒量の求核触媒アニリンまたはアニリン誘導体の存在下で実施してもよい(Dirksen A and Dawson PE,Bioconjugate Chem.2008、Zeng Y et al.,Nature Methods 2009;6:207−9)。アニリン触媒は、オキシム結合を劇的に加速し、非常に低濃度の試薬の使用を可能にする。本開示の別の実施形態において、オキシム連結は、NaCNBH3による還元によって安定化され、アルコキシアミン連結を形成する(図1)。さらなる触媒を下記に記載する。
様々な実施形態において、水溶性リンカーを治療用タンパク質に複合化させる反応ステップは別個に逐次実施される(すなわち、出発物質(例えば、治療用タンパク質、水溶性ポリマー等)、試薬(例えば、酸化剤、アニリン等)、および反応生成物(例えば、治療用タンパク質上の酸化炭水化物、活性化アミノオキシ水溶性ポリマー等)が、個々の反応ステップ間で別々である)。別の実施形態では、本開示に従って複合化反応を完了するために必要な出発物質および試薬(例えば、治療用タンパク質、水溶性ポリマー、チオール還元剤、酸化剤等)は、単一の容器中で実施される(すなわち、「並発反応」)。一実施形態では、天然治療用タンパク質をアミノオキシ−ポリマー試薬と混合する。その後、酸化試薬を添加し、複合化反応を実施する。
アミノオキシ技術に関するさらなる情報は、以下の参考文献に記載され、これらはそれぞれ全体が本明細書に援用される:欧州特許第1681303A1号(ヒドロキシアルキルデンプン化エリスロポエチン)、国際公開第2005/014024号(オキシム結合基により連結したポリマーとタンパク質の複合体)、国際公開第96/40662号(アミノオキシ含有リンカー化合物および複合体におけるそれらの用途)、国際公開第2008/025856号(改変タンパク質)、Peri F et al.,Tetrahedron 1998,54,12269−78、Kubler−Kielb J and Pozsgay V.,J Org Chem 2005,70,6887−90、Lees A et al.,Vaccine 2006,24(6),716−29、およびHeredia KL et al.,Macromolecules 2007,40(14),4772−9。
様々な実施形態において、本明細書に記載のアミノオキシ技術に従って治療用タンパク質(例えば、A1PI、FVIIa、または血液凝固因子タンパク質ファミリーもしくはセルピンの他のメンバー)の酸化炭水化物部分に連結される水溶性ポリマーとしては、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)、ポリシアル酸(PSA)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、デルマタン硫酸、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG) ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)が挙げられるが、これらに限定されない。
求核触媒
様々な実施形態において、治療用タンパク質への水溶性ポリマーの複合化は、アニリンまたはアニリン誘導体によって触媒され得る。アニリンは、アルデヒドおよびケトンのアミンとの水性反応を強く触媒して、安定なイミン、例えばヒドラゾンおよびオキシムを形成する。以下の略図は、無触媒反応とアニリン触媒オキシムライゲーション反応を比較する(Kohler JJ,ChemBioChem 2009;10:2147−50):
Figure 2017206513
アニリン触媒は、オキシムライゲーションを加速させ、短い反応時間および低い濃度のアミノオキシ試薬の使用を可能にするが、アニリンは、例えば、複合化治療用タンパク質が、薬剤の基礎を形成する際には、考慮しなければならない有毒性を有する。例えば、アニリンは、メトヘモグロビン血症を誘発することが示されている(Harrison,J.H..,and Jollow,D.J.,Molecular Pharmacology,32(3)423−431,1987)。ラットの長期間の食餌療法は、脾臓中に腫瘍を誘発することが示されている(Goodman,DG.,et al.,J Natl Cancer Inst.,73(1):265−73,1984)。インビトロ研究はまた、アニリンが、染色体突然変異を誘発する可能性があり、遺伝毒性作用を起こす可能性があることも示している(Bombhard E.M.and Herbold B,Critical Reviews in Toxicology 35,783−835,2005)。
様々な実施形態において、代替的オキシムライゲーション触媒としてのアニリン誘導体が提供される。かかるアニリン誘導体には、o−アミノ安息香酸、m−アミノ安息香酸、p−アミノ安息香酸、スルファニル酸、o−アミノベンザミド、o−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、o−アニシジン、m−アニシジン、およびp−アニシジンが含まれるが、これらに限定されない。
様々な実施形態において、m−トルイジン(別名メタ−トルイジン、m−メチルアニリン、3−メチルアニリン、または3−アミノ−1−メチルベンゼン)を使用して、本明細書に記載の複合化反応を触媒する。M−トルイジンおよびアニリンは、類似する物理的特性および本質的に同じpKa値(m−トルイジン:pKa4.73、アニリン:pKa4.63)を有する。
本開示の求核触媒は、オキシムライゲーション(例えば、アミノオキシ連結を使用)またはヒドラゾン形成(例えば、ヒドラジド化学を使用)に有用である。本開示の様々な実施形態において、複合化反応に求核触媒が、0.1mM、0.2mM、0.3mM、0.5mM、0.5mM、0.6mM、0.7mM、0.8mM、0.9mM、1.0mM、1.5mM、2.0mM、2.5mM、3.0mM、3.5mM、4.0mM、4.5mM、5.0mM、5.5mM、6.0mM、6.5mM、7.0mM、7.5mM、8.0mM、8.5mM、9.0mM、9.5mM、10.0mM、11mM、12mM、13mM、14mM、15mM、16mM、17mM、18mM、19mM、20mM、25mM、30mM、35mM、40mM、45mM、または50mMの濃度で提供される。様々な実施形態において、求核触媒は、1〜10mMで提供される。本開示の様々な実施形態において、複合化反応のpH範囲は、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、および7.5である。一実施形態において、このpHは5.5〜6.5である。
還元性物質
本発明の様々な実施形態において、穏やかな還元のステップを使用して、治療用タンパク質のアクセス可能なシステイン残基が還元され、それにより、スルフヒドリル特異的基を有する水溶性ポリマーの治療用タンパク質への複合化を可能にする。本明細書に開示されるように、還元性物質または「チオール還元剤」には、Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド(TCEP)、ジチオスレイトール(DTT)、ジチオエリトリトール(DTE)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3)、β−メルカプトエタノール(BME)、およびシステインヒドロクロリドが挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態において、マレイミド基(MAL)は、システインのチオール(SH)基への複合化に使用される。この種の修飾の一基本要件は、アクセス可能な還元システインである。しかし、システイン側鎖は通常、ジスルフィド結合の形態で酸化状態で存在するため、好適な還元剤を用いた還元は、複合化の前に実施される。
本開示に従って、還元剤は、タンパク質の天然型の活性または展開を失う可能性を防ぐように、必要最低限の濃度で使用される(Kim,et al.,Bioconjugate Chem.,19:786−791(2008))。別の実施形態では、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)を、還元供給に添加する。これは、還元SH基の再酸化率を低く保つことを補助する(Yang,et al.,Protein eng.,16:761−770(2003))。
DTTおよびBMEは最も普及した還元性物質であるが、本明細書に開示されるように、TCEPは、溶液中で優れた安定性を有する効果的な還元剤であるという優位性を提供する。TCEPは、ジスルフィド架橋を還元することなく、酸化SH基を還元することができる。タンパク質の構造は影響されず、したがって、この試薬は「同時」手法(ワンポット反応における同時還元および複合化反応)において使用することができる(Hermanson GT,Bioconjugate Techniques.2nd edition,Elsevier,New York 2008)。
本開示の一実施形態において、固定化TCEP還元ゲル(Thermo Fisher Scientific,Rockford,IL)が、「逐次」手法での使用に企図される。
様々な実施形態において、SH基への還元剤(例えば、治療用タンパク質上存在する)の割合は、等モルから最大100倍の範囲である(すなわち、1:100、または100倍モル過剰)。様々な実施形態において、還元剤の量は、治療用タンパク質濃度と比べて、1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、11倍、12倍、13倍、14倍、15倍、16倍、17倍、18倍、19倍、または20倍モル過剰である。
複合タンパク質の精製
様々な実施形態において、酸化剤でインキュベートされているタンパク質および/または本開示に従って水溶性ポリマーで複合化されている治療用タンパク質の精製が所望される。多くの精製技術が、当分野で知られており、これには、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、および親和性クロマトグラフィー、またはそれらの組み合わせ等のクロマトグラフ法、濾過法、ならびに沈殿法(Guide to Protein Purification,Meth.Enzymology Vol 463(edited by Burgess RR and Deutscher MP),2nd edition,Academic Press 2009)が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的実施形態
本開示は以下の例示的実施形態を提供する:
A1.治療用タンパク質複合体を調製する方法であって、
(a)治療用タンパク質上に還元システインスルフヒドリル基を産生する、および
(b)水溶性ポリマーの該還元システインスルフヒドリル基への複合化を可能にする条件下で、該治療用タンパク質、またはその生物学的に活性な断片を、チオール還元剤および該水溶性ポリマーに接触させるステップを含み、
該治療用タンパク質が、アクセス可能なシステインスルフヒドリル基を1つしか有しないアミノ酸配列を有する、方法。
A2.該治療用タンパク質の該アミノ酸配列は、システイン残基を1つしか含有しない、項A1に記載の方法。
A3.0.100〜10.0グラム重の量の治療用タンパク質を含む、項A1〜A2のいずれか1つに記載の方法。
A4.該アクセス可能なシステインスルフヒドリル基が、該治療用タンパク質の天然アミノ酸配列中に存在する、項A1〜A3のいずれか1つに記載の方法。
A5.治療用タンパク質の該アミノ酸配列は、該アクセス可能なシステインスルフヒドリル基を含むように修飾される、項A1〜A3のいずれか1つに記載の方法。
A6.該治療用タンパク質上に還元システインスルフヒドリル基を産生するという該条件は、該タンパク質中の他のシステインアミノ酸間のジスルフィド結合を還元しない、項A1、およびA3〜A5のいずれか1つに記載の方法。
A7.該条件が、該チオール還元剤と水溶性ポリマーとの間の付加物の形成を阻止する、項A1〜A6のいずれか1つに記載の方法。
A8.該治療用タンパク質がセルピンである、項A1〜A7のいずれか1つに記載の方法。
A9.該治療用タンパク質が血液凝固タンパク質である、項A1〜A7のいずれか1つに記載の方法。
本開示はまた、以下の例示的実施形態を提供する:
B1.治療用タンパク質複合体を調製する方法であって、
治療用タンパク質上でのスルフヒドリル基の還元を可能にする条件下で、該治療用タンパク質またはその生物学的に活性な断片をチオール還元剤と接触させるステップと、
水溶性ポリマーの該還元スルフヒドリル基への複合化を可能にする条件下で、該水溶性ポリマーを該治療用タンパク質と接触させるステップと、を含み、
該治療用タンパク質が、少なくとも1つのシステイン残基を含み、
該治療用タンパク質が、完全にまたは部分的に酸化されたアクセス可能なスルフヒドリル基を含むシステイン残基を1つだけ含み、該1つだけのシステイン残基は、該治療用タンパク質のアミノ酸配列中の別のシステイン残基とのジスルフィド結合に関与しない、方法。
B2.該チオール還元剤濃度が、該治療用タンパク質濃度に比べて、1〜100倍モル過剰である、項B1に記載の方法。一実施形態において、該チオ還元剤濃度が、該治療用タンパク質濃度に比べて、1〜10倍モル過剰である。
B3.少なくとも70%の該治療用タンパク質複合体が、単一の水溶性ポリマーを含む、先の項B1〜B2のいずれか1つに記載の方法。一実施形態において、10〜100%の治療用タンパク質複合体が、単一の水溶性ポリマーを含む。
B4.該治療用タンパク質複合体を精製するステップをさらに含む、先の項B1〜B3のいずれか1つに記載の方法。
B5.該治療用タンパク質複合体が、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、および親和性クロマトグラフィー、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される技術を用いて精製される、項B4に記載の方法。
B6.該治療用タンパク質、水溶性ポリマーおよびチオール還元剤が共に単一の容器中でインキュベートされ、該酸化したSH基の該還元および該複合化反応が、同時に実施される、先の項B1〜B5のいずれか1つに記載の方法。
B7.該チオール還元剤が、該治療用タンパク質とのインキュベーションの後、かつ該治療用タンパク質を該水溶性ポリマーとインキュベートする前に除去され、該酸化したSH基の該還元および該複合化反応が逐次実施される、項B1〜B5のいずれか1つに記載の方法。
B8.該1つだけのシステイン残基が、該治療用タンパク質の該天然アミノ酸配列中に存在する、先の項B1〜B7のいずれか1つに記載の方法。
B9.該治療用タンパク質のアミノ酸配列が、該1つだけのシステイン残基を含むように修飾される、項B1〜B7のいずれか1つに記載の方法。
B10.該治療用タンパク質が糖タンパク質である、先の項B1〜B9のいずれか1つに記載の方法。
B11.該治療用タンパク質がインビボでグリコシル化される、項B10に記載の方法。
B12.該治療用タンパク質がインビトロでグリコシル化される、項B10に記載の方法。
B13.該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、増加した半減期を有する、先の項B1〜B12のいずれか1つに記載の方法。
B14.該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、半減期が少なくとも1.5倍増加する、項B13に記載の方法。一実施形態において、該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、半減期が少なくとも1〜10倍増加する。
B15.該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、少なくとも20%の生物学的活性を保持する、先の項B1〜B14のいずれか1つに記載の方法。
B16.該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、項B15に記載の方法。一実施形態において、該治療用タンパク質複合体は、天然の治療用タンパク質と比べて、10〜100%の生物学的活性を保持する。
B17.該チオール還元剤が、Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド(TCEP)、ジチオスレイトール(DTT)、ジチオエリトリトール(DTE)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3)、β−メルカプトエタノール(BME)、システインヒドロクロリド、およびシステインからなる群から選択される、先の項B1〜B16のいずれか1つに記載の方法。
B18.該チオール還元剤がTCEPである、項B17に記載の方法。
B19.該水溶性ポリマーが、直鎖、分岐、またはマルチアーム水溶性ポリマーからなる群から選択される、先の項B1〜B18のいずれか1つに記載の方法。
B20.該水溶性ポリマーが、3,000〜150,000ダルトン(Da)の分子量を有する、先の項B1〜B19のいずれか1つに記載の方法。
B21.該水溶性ポリマーが直鎖であり、10,000〜50,000Daの分子量を有する、項B20に記載の方法。一実施形態において、該水溶性ポリマーは直鎖であり、20,000の分子量を有する。
B22.該水溶性ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、およびそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、先の項B1〜B21のいずれか1つに記載の方法。
B23.該水溶性ポリマーが、マレイミド(MAL)、ビニルスルホン、オルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、およびヨードアセトアミド(iodacetamides)からなる群から選択されるスルフヒドリル特異的基を含有するように誘導体化される、項B22に記載の方法。
B24.該水溶性ポリマーがPEGであり、該スルフヒドリル特異的基がMALである、項B23に記載の方法。
B25.該水溶性ポリマーがPSAであり、該スルフヒドリル特異的基がMALである、項B23に記載の方法。
B26.該治療用タンパク質が、α−1プロテイナーゼ阻害物質(A1PI)、抗トロンビンIII、α−1抗キモトリプシン、ヒト血清アルブミン、アルコール脱水素酵素、ビリベルジンレダクターゼ、ブツリルコリンエステラーゼ、補体C5a、コルチゾール結合タンパク質、クレアチンキナーゼ、凝固因子V(FV)、凝固因子VII(FVII)、フェリチン、ヘパリン補助因子、インターロイキン2,タンパク質C阻害物質、組織因子、およびビトロネクチンからなる群から選択される、先の項B1〜B25のいずれか1つに記載の方法。
一実施形態において、該治療用タンパク質は、オボアルブミン、プラスミノゲン活性化因子阻害物質、ニューロセルピン、C1阻害物質、ネキシン、α−2抗プラスミン、ヘパリン補助因子II、α1抗キモトリプシン、α1ミクログロブリン、凝固因子VIII(FVIII)、および凝固因子XIII(XIII)からなる群から選択される。
別の実施形態では、該治療用タンパク質は、A1PI(α−1プロテイナーゼ阻害物質)、またはA1AT(α−1抗トリプシン)、ATR(α−1抗トリプシン関連タンパク質)、AACTまたはACT(α−1抗キモトリプシン)、PI4(プロテイナーゼ阻害物質4)、PCIまたはPROCI(タンパク質C阻害物質)、CBG(コルチコステロイド結合グロブリン)、TBG(チロキシン結合グロブリン)、AGT(アンギオテンシノーゲン)、センテリン、PZI(タンパク質Z依存性プロテアーゼ阻害物質)、PI2(プロテイナーゼ阻害物質2)、PAI2またはPLANH2(プラスミノゲン活性化因子阻害物質2)、SCCA1(扁平上皮癌抗原1)、SCCA2(扁平上皮癌抗原2)、PI5(プロテイナーゼ阻害物質5)、PI6(プロテイナーゼ阻害物質6)、メグシン、PI8(プロテイナーゼ阻害物質8)、PI9(プロテイナーゼ阻害物質9)、PI10(プロテイナーゼ阻害物質10)、エピピン、ユコピン、PI13(プロテイナーゼ阻害物質13)、PI8L1(プロテイナーゼ阻害物質8様1)、AT3またはATIII(抗トロンビンIII)、HC−IIまたはHCF2(ヘパリン補助因子II)、PAI1またはPLANH1(プラスミノゲン活性化因子阻害物質1)、PN1(プロテイナーゼネキシンI)、PEDF(色素上皮由来因子)、PLI(プラスミン阻害物質)、C1INまたはC1 INH(血漿プロテイナーゼC1阻害物質)、CBP1(コラーゲン結合タンパク質1)、CBP2(コラーゲン結合タンパク質2)、PI12(プロテイナーゼ阻害物質12)、およびPI14(プロテイナーゼ阻害物質14)からなる群から選択される、セルピンスーパーファミリーのタンパク質である。
別の実施形態では、該治療用タンパク質は、第IX因子(FIX)、第VIII因子(FVIII)、第VIIa因子(FVIIa)、フォンヴィレブランド因子(VWF)、第V因子(FV)、第X因子(FX)、第XI因子(FXI)、第XII因子(FXII)、トロンビン(FII)、タンパク質C、タンパク質S、tPA、PAI−1、組織因子(TF)、およびADAMTS13プロテアーゼからなる群から選択される血液凝固因子タンパク質である。
B27.該治療用タンパク質がA1PIである、項B26に記載の方法。
B28.先の項B1〜B27のいずれか1つに記載の方法によって産生される、治療用タンパク質複合体。
B29.A1PI複合体を調製する方法であって、
該A1PI上でのスルフヒドリル基の還元を可能にする条件下で、該A1PIをTCEPと接触させるステップと、
該水溶性ポリマーの該還元スルフヒドリル基への複合化を可能にする条件下で、MAL基を含有するように誘導体化された直鎖PEGを該A1PIと接触させるステップと、を含み、
該A1PIが、完全にまたは部分的に酸化されたアクセス可能なスルフヒドリル基を含むシステイン残基を1つだけ含み、該1つだけのシステイン残基は、該A1PIのアミノ酸配列中の別のシステイン残基とのジスルフィド結合に関与せず、
該TCEP濃度が、該A1PI濃度と比べて、3〜4倍モル過剰であり、
少なくとも70%の該A1PI複合体が、単一の水溶性ポリマーを構成し、
該A1PI複合体が、天然のA1PIと比べて増加した半減期を有し、
該A1PI複合体が、天然のA1PIと比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、方法。
B30.セルピン複合体を調製する方法であって、複合化を可能にする条件下で、水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体を、セルピンまたはその生物学的に活性な断片に接触させることを含み、
該水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体が、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル−PEG(NHS−PEG)、PEGカルボン酸、PEGアルデヒド、アミノオキシ−PEG、PEGヒドラジド(PEG−Hz)、PEGヒドラジン、PEGチオール(PEG−SH)、アミノPEG(PEG−NH2)、カルボキシルPEG(PEG−COOH)、ヒドロキシルPEG(PEG−OH)、PEGエポキシド、酸化PSA、アミノオキシ−PSA、PSAヒドラジド(PSA−Hz)、PSAヒドラジン、PEGビニルスルホン、PEGオルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、PEGヨードアセトアミド(ioacetamide)、PEGベンゾトリアゾール、PSAチオール(PSA−SH)、MAL−PSA、およびアミノPSA(PSA−NH2)からなる群から選択され、
該セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、方法。
B31.少なくとも70%の該セルピン複合体が、少なくとも1つの水溶性ポリマーを構成する、項B30に記載の方法。一実施形態において、10〜100%の該セルピン複合体が、少なくとも1つの水溶性ポリマーを構成する。
B32.該セルピン複合体を精製するステップをさらに含む、項B30〜B31のいずれか1つに記載の方法。
B33.該セルピン複合体が、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、および親和性クロマトグラフィー、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される技術を用いて精製される、項B32に記載の方法。
B34.該セルピンが糖タンパク質である、項B30〜B33のいずれか1つに記載の方法。
B35.該セルピンがインビボでグリコシル化される、項34に記載の方法。
B36.該セルピンがインビトロでグリコシル化される、項B34に記載の方法。
B37.該セルピン複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、増加した半減期を有する、項B30〜B36のいずれか1つに記載の方法。
B38.該セルピン複合体が、天然のセルピンと比べて、半減期が少なくとも1.5倍増加する、項B37に記載の方法。一実施形態において、該セルピン複合体は、天然のセルピンと比べて、半減期が1〜10倍増加する。
B39.該セルピン複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、少なくとも20%の生物学的活性を保持する、項B30〜B38のいずれか1つに記載の方法。
B40.該セルピン複合体が、天然のセルピンと比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、項B39に記載の方法。一実施形態において、該セルピン複合体は、天然のセルピンと比べて、10〜100%の生物学的活性を保持する。
B41.該水溶性ポリマーが、直鎖、分岐、またはマルチアーム水溶性ポリマーからなる群から選択される、項B30〜B40のいずれか1つに記載の方法。
B42.該水溶性ポリマーが、3,000〜150,000ダルトン(Da)の分子量を有する、項B30〜B41のいずれか1つに記載の方法。
B43.該水溶性ポリマーが直鎖であり、10,000〜50,000Daの分子量を有する、項B42に記載の方法。
B44.該水溶性ポリマー機能的誘導体がPEG−NHSである、項B30〜B43のいずれか1つに記載の方法。
B45.該水溶性ポリマー機能的誘導体がアミノオキシ−PEGであり、該セルピンがグリコシル化される、項B30〜B43のいずれか1つに記載の方法。
B46.該水溶性ポリマー機能的誘導体がアミノオキシ−PSAであり、該セルピンがグリコシル化される、項B30〜B43のいずれか1つに記載の方法。
B47.該グリコシル化セルピンの炭水化物部分が、過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)、四酢酸鉛(Pb(OAc)4)、および過ルテニウム酸カリウム(KRuO4)からなる群から選択される酸化剤を含む緩衝剤を用いたインキュベーションによって、該水溶性ポリマー機能的誘導体と接触させる前に酸化され、オキシム連結が、該水溶性ポリマー機能的誘導体上で該酸化炭水化物部分と活性アミノオキシ基との間に形成される、項B45〜B46のいずれか1つに記載の方法。
B48.該酸化剤が過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)である、項B47に記載の方法。
B49.該アミノオキシ−PSAが、活性化アミノオキシリンカーと酸化PSAの反応によって調製され、
該アミノオキシリンカーが、
a)式
Figure 2017206513
の3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンリンカー
b)式
Figure 2017206513
の3,6,9−トリオキサ−ウンデカン−1,11−ジオキシアミンリンカー、
および
c)式
Figure 2017206513
の3,6,9,12,15−ペナトキサ(penatoxa)−ヘプタデカン−1,17−ジオキシアミンリンカーからなる群から選択され、
該PSAが、該PSAの該非還元末端において、末端アルデヒド基を形成するように、酸化剤を用いたインキュベーションによって、酸化される、項B46に記載の方法。
B50.該酸化炭水化物部分と該活性化水溶性ポリマー機能的誘導体の接触は、アニリン、o−アミノ安息香酸、m−アミノ安息香酸、p−アミノ安息香酸、スルファニル酸、o−アミノベンザミド、o−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、o−アニシジン、m−アニシジン、p−アニシジン、およびそれらの誘導体からなる群から選択される求核触媒を含む緩衝剤中で生じる、項B47〜B49のいずれか1つに記載の方法。
B51.該治療用タンパク質を、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3)およびアスコルビン酸(ビタミンC)からなる群から選択される還元化合物を含む緩衝剤中でインキュベートすることによって、該オキシム連結を還元するステップをさらに含む、項B47〜B50のいずれか1つに記載の方法。
B51A.該セルピンがA1PIである、項B30〜B51のいずれか1つに記載の方法。
B52.項B30〜B51、およびB51Aのいずれか1つに記載の方法によって、調製されるセルピン複合体。
B53.治療用タンパク質複合体であって、
(a)少なくとも1つのシステイン残基を含む治療用タンパク質またはその生物学的に活性な断片であって、該治療用タンパク質が完全にまたは部分的に酸化されたアクセス可能なスルフヒドリル基を含む1つだけのシステイン残基を含み、該1つだけのシステイン残基は、該治療用タンパク質のアミノ酸配列中の別のシステイン残基とのジスルフィド結合に関与しない、治療用タンパク質またはその生物学的に活性な断片と、
(b)該治療用タンパク質の該スルフヒドリル基に結合される1つの水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体、を含む、治療用タンパク質複合体。
B54.該1つだけのシステイン残基が、該治療用タンパク質の該天然アミノ酸配列中に存在する、項B53に記載の治療用タンパク質複合体。
B55.該治療用タンパク質のアミノ酸配列が、該1つだけのシステイン残基を含むように修飾される、項B53に記載の治療用タンパク質複合体。
B56.該治療用タンパク質が糖タンパク質である、項B53〜B55のいずれか1つに記載の治療用タンパク質複合体。
B57.該治療用タンパク質がインビボでグリコシル化される、項B56に記載の治療用タンパク質複合体。
B58.該治療用タンパク質がインビボでグリコシル化される、項B56に記載の治療用タンパク質複合体。
B59.該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、半減期が少なくとも1.5倍増加する、項B53〜B58のいずれか1つに記載の治療用タンパク質複合体。一実施形態において、該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、半減期が少なくとも1〜10倍増加する。
B60.該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、項B53〜B59のいずれか1つに記載の治療用タンパク質複合体。一実施形態において、治療用タンパク質複合体は、天然の治療用タンパク質と比べて、10〜100%の生物学的活性を保持する。
B61.該水溶性ポリマーが、直鎖、分岐、またはマルチアーム水溶性ポリマーからなる群から選択される、項B53〜B60のいずれか1つに記載の治療用タンパク質複合体。
B62.該水溶性ポリマーが、3,000〜150,000ダルトン(Da)の分子量を有する、項B53〜B61のいずれか1つに記載の治療用タンパク質複合体。
B63.該水溶性ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デンプン、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、およびそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、項B53〜B62のいずれか1つに記載の治療用タンパク質複合体。
B64.該水溶性ポリマーが、マレイミド(MAL)、ビニルスルホン、オルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、およびヨードアセトアミド(iodacetamides)からなる群から選択されるスルフヒドリル特異的基を含有するように誘導体化される、項B53〜B63のいずれか1つに記載の治療用タンパク質複合体。
B65.該水溶性ポリマーがPEGであり、該スルフヒドリル特異的基がMALである、項B64に記載の治療用タンパク質複合体。
B66.該水溶性ポリマーがPSAであり、該スルフヒドリル特異的基がMALである、項B64に記載の治療用タンパク質複合体。
B67.該治療用タンパク質が、A1PI α−1プロテイナーゼ阻害物質(A1PI)、抗トロンビンIII、α−1抗キモトリプシン、ヒト血清アルブミン、アルコール脱水素酵素、ビリベルジンレダクターゼ、ブツリルコリンエステラーゼ、補体C5a、コルチゾール結合タンパク質、クレアチンキナーゼ、凝固因子V(FV)、凝固因子VII(FVII)、フェリチン、ヘパリン補助因子、インターロイキン2、タンパク質C阻害物質、組織因子、およびビトロネクチンからなる群から選択される、項B53〜B66のいずれか1つに記載の治療用タンパク質複合体。
一実施形態において、該治療用タンパク質は、オボアルブミン、プラスミノゲン活性化因子阻害物質、ニューロセルピン、C1阻害物質、ネキシン、α−2抗プラスミン、ヘパリン補助因子II、α1抗キモトリプシン、α1ミクログロブリン、凝固因子VIII(FVIII)、および凝固因子XIII(XIII)からなる群から選択される。
別の実施形態では、該治療用タンパク質は、A1PI(α−1プロテイナーゼ阻害物質)、またはA1AT(α−1抗トリプシン)、ATR(α−1抗トリプシン関連タンパク質)、AACTまたはACT(α−1抗キモトリプシン)、PI4(プロテイナーゼ阻害物質4)、PCIまたはPROCI(タンパク質C阻害物質)、CBG(コルチコステロイド結合グロブリン)、TBG(チロキシン結合グロブリン)、AGT(アンギオテンシノーゲン)、センテリン、PZI(タンパク質Z依存性プロテアーゼ阻害物質)、PI2(プロテイナーゼ阻害物質2)、PAI2またはPLANH2(プラスミノゲン活性化因子阻害物質2)、SCCA1(扁平上皮癌抗原1)、SCCA2(扁平上皮癌抗原2)、PI5(プロテイナーゼ阻害物質5)、PI6(プロテイナーゼ阻害物質6)、メグシン、PI8(プロテイナーゼ阻害物質8)、PI9(プロテイナーゼ阻害物質9)、PI10(プロテイナーゼ阻害物質10)、エピピン、ユコピン、PI13(プロテイナーゼ阻害物質13)、PI8L1(プロテイナーゼ阻害物質8様1)、AT3またはATIII(抗トロンビンIII)、HC−IIまたはHCF2(ヘパリン補助因子II)、PAI1またはPLANH1(プラスミノゲン活性化因子阻害物質1)、PN1(プロテイナーゼネキシンI)、PEDF(色素上皮由来因子)、PLI(プラスミン阻害物質)、C1INまたはC1 INH(血漿プロテイナーゼC1阻害物質)、CBP1(コラーゲン結合タンパク質1)、CBP2(コラーゲン結合タンパク質2)、PI12(プロテイナーゼ阻害物質12)、およびPI14(プロテイナーゼ阻害物質14)からなる群から選択される、該セルピンスーパーファミリーのタンパク質である。
別の実施形態では、該治療用タンパク質は、第IX因子(FIX)、第VIII因子(FVIII)、第VIIa因子(FVIIa)、フォンヴィレブランド因子(VWF)、第V因子(FV)、第X因子(FX)、第XI因子(FXI)、第XII因子(FXII)、トロンビン(FII)、タンパク質C、タンパク質S、tPA、PAI−1、組織因子(TF)、およびADAMTS13プロテアーゼからなる群から選択される血液凝固因子タンパク質である。
B68.該治療用タンパク質がA1PIである、項B67に記載の治療用タンパク質複合体。
B69.セルピン複合体であって、
(a)セルピンまたはその生物学的に活性な断片と、
(b)該セルピンまたはその生物学的に0活性な断片に結合される少なくとも1つの水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体であって、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル−PEG(NHS−PEG)、PEGカルボン酸、PEGアルデヒド、アミノオキシ−PEG、PEGヒドラジド(PEG−Hz)、PEGヒドラジン、PEGチオール(PEG−SH)、アミノPEG(PEG−NH2)、カルボキシルPEG(PEG−COOH)、ヒドロキシルPEG(PEG−OH)、PEGエポキシド、酸化PSA、アミノオキシ−PSA、PSAヒドラジド(PSA−Hz)、PSAヒドラジン、PEGビニルスルホン、PEGオルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、PEGヨードアセトアミド(ioacetamide)、PEGベンゾトリアゾール、PSAチオール(PSA−SH)、MAL−PSAおよびアミノPSA(PSA−NH2)からなる群から選択される、該水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体、を含み、
天然のグリコシル化セルピンと比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、セルピン複合体。
B70.該セルピンが糖タンパク質である、項B69に記載のセルピン複合体。
B71.該セルピンがインビボでグリコシル化される、項B70に記載のセルピン複合体。
B72.該セルピンがインビトロでグリコシル化される、項B70に記載のセルピン複合体。
B73.該セルピン複合体が、天然のセルピンと比べて、半減期が少なくとも1.5倍増加する、項B69〜B72のいずれか1つに記載のセルピン複合体。一実施形態において、該セルピン複合体が、天然のセルピンと比べて、半減期が少なくとも1〜10倍増加する。
B74.該水溶性ポリマーが、直鎖、分岐、またはマルチアーム水溶性ポリマーからなる群から選択される、項B69〜B73のいずれか1つに記載のセルピン複合体。
B75.該水溶性ポリマーが、3,000〜150,000ダルトン(Da)の分子量を有する、項B69〜B74のいずれか1つに記載のセルピン複合体。
B76.該水溶性ポリマーが直鎖であり、10,000〜50,000Daの分子量を有する、項B75に記載のセルピン複合体。一実施形態において、該水溶性ポリマーは直鎖であり、20,000Daの分子量を有する。
B77.該水溶性ポリマー機能的誘導体がPEG−NHSである、項B69〜B76のいずれか1つに記載のセルピン複合体。
B78.該水溶性ポリマー機能的誘導体がアミノオキシ−PEGであり、該セルピンがグリコシル化される、項B69〜B76のいずれか1つに記載のセルピン複合体。
B79.該水溶性ポリマー機能的誘導体がアミノオキシ−PSAであり、該セルピンがグリコシル化される、項B69〜B76のいずれか1つに記載のセルピン複合体。
B80.該セルピンが、A1PI、抗トロンビン(antihrombin)III、α−1抗キモトリプシン、オボアルブミン、プラスミノゲン活性化因子阻害物質、ニューロセルピン、C1阻害物質、ネキシン、α−2抗プラスミン、およびヘパリン補助因子IIからなる群から選択される、項B69〜B79のいずれか1つに記載のセルピン複合体。
B81.疾患を治療する方法であって、該疾患を治療するのに有効な量の、項B53〜B68のいずれか1つに記載の治療用タンパク質複合体を投与することを含む、方法。
B82.疾患を治療する方法であって、該疾患を治療するのに有効な量の、項B69〜B80のいずれか1つに記載のセルピン複合体を投与することを含む、方法。
B83.疾患を治療する方法における、薬学的組成物の使用について記載したラベルを伴う容器にパッケージ化された、i)項B53〜B68のいずれか1つに記載の治療用タンパク質複合体、およびii)薬学的に許容可能な賦形剤、を含む、該薬学的組成物を含む、キット。
B84.疾患を治療する方法における、薬学的組成物の使用について記載したラベルを伴う容器にパッケージ化された、i)項B69〜B80のいずれか1つに記載のセルピン複合体、およびii)薬学的に許容可能な賦形剤、を含む、該薬学的組成物を含む、キット。
B85.該薬学的組成物が、単位剤形でパッケージ化された、項B83〜B84のいずれか1つに記載のキット。
本開示はまた、以下の例示的実施形態を提供する:
C1.治療用タンパク質複合体を調製する方法であって、
スルフヒドリル基の還元を可能にする条件下で、単一の、アクセス可能、および酸化可能なスルフヒドリル基を含む治療用タンパク質を、チオール還元剤と接触させるステップと、
水溶性ポリマーの該還元スルフヒドリル基への複合化を可能にする条件下で、該水溶性ポリマーを該治療用タンパク質と接触させるステップと、を含む、方法。
C1A.該治療用タンパク質が、α−1プロテイナーゼ阻害物質(A1PI)、抗トロンビンIII、α−1抗キモトリプシン、オボアルブミン、プラスミノゲン−活性化因子阻害物質、ニューロセルピン、C1阻害物質、ネキシン、α−2抗プラスミン、ヘパリン補助因子II、α1抗キモトリプシン、α1ミクログロブリン、アルブミン、アルコール脱水素酵素、ビリベルジンレダクターゼ、ブツリルコリンエステラーゼ、補体C5a、コルチゾール結合タンパク質、クレアチンキナーゼ、第V因子(FV)、第VII因子(FVII)、フェリチン、ヘパリン補助因子、インターロイキン2、タンパク質C阻害物質、組織因子、およびビトロネクチン、またはそれらの生物学的に活性な断片、誘導体、もしくは変異体からなる群から選択される、項C1に記載の方法。
C1B.該チオール還元剤が、Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド(TCEP)、ジチオスレイトール(DTT)、DTE、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3)からなる群から選択される、項C1〜C1Aのいずれか1つに記載の方法。
C1C.該水溶性ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、およびそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、項C1〜C1Bのいずれか1つに記載の方法。
C2.該チオール還元剤がTCEPである、項C1Bに記載の方法。
C2A.該治療用タンパク質、水溶性ポリマー、およびチオール還元剤が、共に単一の容器中でインキュベートされる、項C2に記載の方法。
C3.該チオール還元剤濃度が、該治療用タンパク質濃度に比べて、1〜100倍モル過剰である、項C1〜C2のいずれか1つに記載の方法。
C4.該チオール還元剤濃度が、該治療用タンパク質濃度と比べて、3倍モル過剰である、項C1〜C3のいずれか1つに記載の方法。
C5.該水溶性ポリマーが、直鎖、分岐、またはマルチアーム水溶性ポリマーからなる群から選択される、項C1〜C4のいずれか1つに記載の方法。
C6.該水溶性ポリマーが、3,000〜150,000Daの分子量を有する、項C5に記載の方法。
C7.該水溶性ポリマーが直鎖であり、20,000Daの分子量を有する、項C6に記載の方法。
C8.該水溶性ポリマーがPEGである、項C1〜C7のいずれか1つに記載の方法。
C9.該水溶性ポリマーがPSAである、項C1〜C7のいずれか1つに記載の方法。
C10.該水溶性ポリマーが、マレイミド(MAL)、ビニルスルホン、オルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、およびヨードアセトアミド(iodacetamides)からなる群から選択される、スルフヒドリル基特異的薬剤で誘導体化される、項C1〜C9のいずれか1つに記載の方法。
C11.該スルフヒドリル基特異的薬剤がMALである、項C8に記載の方法。
C12.該水溶性ポリマー誘導体がMAL−PEGである、項C11に記載の方法。
C13.該水溶性ポリマー誘導体がMAL−PSAである、項C11に記載の方法。
C14.該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、少なくとも20%の生物学的活性を保持する、項C1〜C13のいずれか1つに記載の方法。
C15.該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、項C14に記載の方法。
C16.該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて増加した半減期を有する、項C1〜C15のいずれか1つに記載の方法。
C17.該治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、半減期が少なくとも2倍増加する、項C16に記載の方法。
C18.該治療用タンパク質複合体が、単一の水溶性ポリマーを含む、項C1〜C17のいずれか1つに記載の方法。
C19.少なくとも20%の該治療用タンパク質複合体が、単一の水溶性ポリマーを含む、項C18に記載の方法。
C20.該単一の、アクセス可能および酸化可能なスルフヒドリル基が、システイン残基上のスルフヒドリル基である、項C1〜C19のいずれか1つに記載の方法。
C21.該システイン残基が、該治療用タンパク質の該天然アミノ酸配列中に存在する、項C20に記載の方法。
C22.該治療用タンパク質がヒト血漿から精製される、項C21に記載の方法。
C23.該治療用タンパク質が、自然にグリコシル化されたA1PIである、項C22に記載の方法。
C24.該治療用タンパク質が、宿主細胞内で組換え産生される、項C21に記載の方法。
C25.該宿主細胞が、酵母細胞、哺乳動物細胞、昆虫細胞、および細菌細胞からなる群から選択される、項C24に記載の方法。
C26.自然にグリコシル化された治療用タンパク質が、該哺乳動物細胞によって産生される、項C25に記載の方法。
C27.自然にグリコシル化されたA1PIが、該哺乳動物細胞によって産生される、項C26に記載の方法。
C28.該治療用タンパク質が、該細菌細胞によって産生される、項C25に記載の方法。
C29.該治療用タンパク質が、該細菌細胞からの精製に続いて、インビトロでグリコシル化される、項C28に記載の方法。
C30.A1PIが、該細菌細胞からの精製に続いて、インビトロでグリコシル化される、項C29に記載の方法。
C31.該治療用タンパク質の該天然アミノ酸配列が、該システイン残基上に単一の、アクセス可能および酸化可能なスルフヒドリル基を含むように修飾される、項C20に記載の方法。
C32.1つ以上のシステイン残基が、該治療用タンパク質の該天然アミノ酸配列内で、挿入、削除、または置換されている、項C31に記載の方法。
C33.該治療用タンパク質が、宿主細胞内で組換え産生される、項C32に記載の方法。
C34.該宿主細胞が、酵母細胞、哺乳動物細胞、昆虫細胞、および細菌細胞からなる群から選択される、項C33に記載の方法。
C35.自然にグリコシル化された治療用タンパク質が、該哺乳動物細胞によって産生される、項C34に記載の方法。
C36.該治療用タンパク質が、該細菌細胞によって産生される、項C34に記載の方法。
C37.該治療用タンパク質が、該細菌細胞からの精製に続いて、インビトロでグリコシル化される、項C36に記載の方法。
C38.該治療用タンパク質複合体を精製するステップをさらに含む、項C1〜C37のいずれか1つに記載の方法。
C39.該治療用タンパク質複合体が、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、および親和性クロマトグラフィー、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される技術を用いて精製される、項C38に記載の方法。
C40.項C1〜C39のいずれか1つに記載の方法によって産生される、治療用タンパク質複合体。
本開示はまた、以下の例示的実施形態を提供する:
D1.グリコシル化セルピン複合体を調製する方法であって、複合化を可能にする条件化で、水溶性ポリマーをグリコシル化セルピンと接触させることを含み、
該グリコシル化セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、少なくとも20%の生物学的活性を保持し、
該グリコシル化セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、増加した半減期を有する、方法。
D1A.該グリコシル化セルピンが、A1PI(α−1プロテイナーゼ阻害物質)、またはA1AT(α−1抗トリプシン)、ATR(α−1抗トリプシン関連タンパク質)、AACTまたはACT(α−1抗キモトリプシン)、PI4(プロテイナーゼ阻害物質4)、PCIまたはPROCI(タンパク質C阻害物質)、CBG(コルチコステロイド結合グロブリン)、TBG(チロキシン結合グロブリン)、AGT(アンギオテンシノーゲン)、センテリン、PZI(タンパク質Z依存性プロテアーゼ阻害物質)、PI2(プロテイナーゼ阻害物質2)、PAI2またはPLANH2(プラスミノゲン活性化因子阻害物質2)、SCCA1(扁平上皮癌抗原1)、SCCA2(扁平上皮癌抗原2)、PI5(プロテイナーゼ阻害物質5)、PI6(プロテイナーゼ阻害物質6)、メグシン、PI8(プロテイナーゼ阻害物質8)、PI9(プロテイナーゼ阻害物質9)、PI10(プロテイナーゼ阻害物質10)、エピピン、ユコピン、PI13(プロテイナーゼ阻害物質13)、PI8L1(プロテイナーゼ阻害物質8様1)、AT3またはATIII(抗トロンビンIII)、HC−IIまたはHCF2(ヘパリン補助因子II)、PAI1またはPLANH1(プラスミノゲン活性化因子阻害物質1)、PN1(プロテイナーゼネキシンI)、PEDF(色素上皮由来因子)、PLI(プラスミン阻害物質)、C1INまたはC1 INH(血漿プロテイナーゼC1阻害物質)、CBP1(コラーゲン結合タンパク質1)、CBP2(コラーゲン結合タンパク質2)、PI12(プロテイナーゼ阻害物質12)、およびPI14(プロテイナーゼ阻害物質14)からなる群から選択される、項D1に記載の方法。
D1B.該水溶性ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、およびそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、項D1〜D1Aのいずれか1つに記載の方法。
D1C.該水溶性ポリマー誘導体が、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル−PEG(NHS−PEG)、PEGカルボン酸、PEGアルデヒド、アミノオキシ−PEG、PEGヒドラジド(PEG−Hz)、PEGヒドラジン、PEGマレイミド(MAL−PEG)、PEGチオール(PEG−SH)、アミノPEG(PEG−NH2)、カルボキシルPEG(PEG−COOH)、ヒドロキシルPEG(PEG−OH)、PEGエポキシド、酸化PSA、アミノオキシ−PSA、PSAヒドラジド、PSAヒドラジン、PEGビニルスルホン、PEGオルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、PEGヨードアセトアミド(ioacetamide)、PEGベンゾトリアゾール、PSA−SH、MAL−PSA、およびPSA−NH2からなる群から選択される、項D1Bに記載の方法。
D1D.該水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体が、3,000〜150,000Daの分子量を有する、項D1〜D2Aのいずれか1つに記載の方法。
D2.該グリコシル化セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、項D1に記載の方法。
D3.該グリコシル化セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、半減期が少なくとも2倍増加する、項D1〜D2のいずれか1つに記載の方法。
D4.該グリコシル化セルピン複合体が、単一の水溶性ポリマーを含む、項D1〜D3のいずれか1つに記載の方法。
D5.少なくとも20%の該グリコシル化セルピン複合体が、単一の水溶性ポリマーを含む、項D4に記載の方法。
D6.該グリコシル化セルピンが、単一の、アクセス可能および酸化可能なスルフヒドリル基を含む、項D1〜D5のいずれか1つに記載の方法。
D7.該単一の、アクセス可能および酸化可能なスルフヒドリル基が、システイン残基上のスルフヒドリル基である、項D6に記載の方法。
D8.該スルフヒドリル基の該還元を可能にする条件下で、単一の、アクセス可能および酸化可能なスルフヒドリル基を有する該グリコシル化セルピンを、チオール還元剤と接触させることを、さらに含む、項D7に記載の方法。
D9.該チオール還元剤が、Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド(TCEP)、ジチオスレイトール(DTT)、DTE、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3)からなる群から選択される、項D8に記載の方法。
D10.該チオール還元剤がTCEPである、項D9に記載の方法。
D11.該治療用タンパク質、水溶性ポリマー、およびチオール還元剤が、共に単一の容器中でインキュベートされる、項D8〜D10のいずれか1つに記載の方法。
D12.該チオール還元剤濃度が、該グリコシル化セルピン濃度に比べて、1〜100倍モル過剰である、項D8〜D11のいずれか1つに記載の方法。
D13.該チオール還元剤濃度が、該グリコシル化セルピン濃度に比べて3倍モル過剰である、項D8〜D12のいずれか1つに記載の方法。
D14.該システイン残基が、該グリコシル化セルピンの該天然アミノ酸配列中に存在する、項D8〜D13のいずれか1つに記載の方法。
D15.該グリコシル化セルピンがヒト血漿から精製される、項D14に記載の方法。
D16.該グリコシル化セルピンがA1PIである、項D15に記載の方法。
D17.該セルピンが、宿主細胞内で組換え産生される、項D14に記載の方法。
D18.該宿主細胞が、酵母細胞、哺乳動物細胞、昆虫細胞、および細菌細胞からなる群から選択される、項D17に記載の方法。
D19.自然にグリコシル化されたセルピンが、該哺乳動物細胞によって産生される、項D18に記載の方法。
D20.該自然にグリコシル化されたセルピンが、A1PIである、項D19に記載の方法。
D21.該セルピンが、該細菌細胞によって産生される、項D18に記載の方法。
D22.該セルピンが、該細菌細胞からの精製に続いて、インビトロでグリコシル化される、項D21に記載の方法。
D23.該セルピンがA1PIである、項D22に記載の方法。
D24.該水溶性ポリマーが、マレイミド(MAL)、ビニルスルホン、オルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、およびヨードアセトアミド(iodacetamides)からなる群から選択される、スルフヒドリル基特異的薬剤で誘導体化される、項D6〜D23のいずれか1つに記載の方法。
D25.該スルフヒドリル基特異的薬剤がMALである、項D24に記載の方法。
D26.該水溶性ポリマー誘導体がMAL−PEGである、項D25に記載の方法。
D27.該水溶性ポリマー誘導体がMAL−PSAである、項D25に記載の方法。
D28.該水溶性ポリマー誘導体が、直鎖、分岐、またはマルチアーム水溶性ポリマー誘導体からなる群から選択される、項D24に記載の方法。
D29.グリコシル化A1PI複合体を調製する方法であって、
該スルフヒドリル基の該還元を可能にする条件下で、単一の、アクセス可能および酸化可能なスルフヒドリル基を含むグリコシル化A1PIタンパク質を、TCEPを含む溶液に接触させることと、
複合化を可能にする条件下で、水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体を該グリコシル化A1PIに接触させることと、を含み、
該グリコシル化A1PI複合体が、天然のグリコシル化A1PIと比べて、少なくとも20%の生物学的活性を保持し、
該グリコシル化A1PI複合体が、天然のグリコシル化A1PIと比べて、増加した半減期を有し、
少なくとも70%の該A1PIがモノPEG化される、方法。
D30.該水溶性ポリマー誘導体がMAL−PEGである、項D29に記載の方法。
D31.該水溶性ポリマー誘導体がMAL−PSAである、項D29に記載の方法。
D32.該治療用タンパク質、水溶性ポリマー、およびチオール還元剤が、共に単一の容器中でインキュベートされる、項D29〜D31のいずれか1つに記載の方法。
D33.該水溶性ポリマーが、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(NHS)からなる群から選択されるリシン特異的薬剤で誘導体化される、項D1〜D5のいずれか1つに記載の方法。
D34.該水溶性ポリマー誘導体がPEG−NHSである、項D33に記載の方法。
D35.該水溶性ポリマー誘導体がPSA−NHSである、項D33に記載の方法。
D36.該水溶性ポリマーが、アミノオキシリンカーで誘導体化される、項D1〜D5のいずれか1つに記載の方法。
D37.該水溶性ポリマー誘導体がアミノオキシ−PEGである、項D36に記載の方法。
D38.該水溶性ポリマー誘導体がアミノオキシ−PSAである、項D36に記載の方法。
D39.該グリコシル化セルピンの炭水化物部分が、過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)、四酢酸鉛(Pb(OAc)4)、および過ルテニウム酸カリウム(KRuO4)からなる群から選択される酸化剤を含む緩衝剤を用いたインキュベーションによって、該水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体と接触される前に酸化され、
オキシム連結が、該アミノオキシリンカーで誘導体化された水溶性ポリマー上の該酸化炭水化物部分と活性アミノオキシ基との間に形成され、それにより、該グリコシル化セルピン複合体を形成する、項D36〜D38のいずれか1つに記載の方法。
D40.該酸化剤が過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)である、項D39に記載の方法。
D41.該アミノオキシリンカーで誘導体化された水溶性ポリマーが、アミノオキシ−PEGである、項D36〜D40のいずれか1つに記載の方法。
D42.該アミノオキシリンカーで誘導体化された水溶性ポリマーが、アミノオキシ−PSAである、項D36〜D40のいずれか1つに記載の方法。
D43.該アミノオキシ−PSAが、活性化アミノオキシリンカーと酸化PSAの反応によって調製され、
該アミノオキシリンカーが、
a)式
Figure 2017206513
の3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンリンカー、
b)式
Figure 2017206513
の3,6,9−トリオキサ−ウンデカン−1,11−ジオキシアミンリンカー、
および
c)式
Figure 2017206513
3,6,9,12,15−ペナトキサ−ヘプタデカン−1,17−ジオキシアミンリンカーからなる群から選択され、
該PSAが、該PSAの該非還元末端において、末端アルデヒド基を形成するように、酸化剤を用いたインキュベーションによって、酸化される、項D42に記載の方法。
D44.該酸化炭水化物部分と該活性化水溶性ポリマーの接触は、アニリン、o−アミノ安息香酸、m−アミノ安息香酸、p−アミノ安息香酸、スルファニル酸、o−アミノベンザミド、o−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、o−アニシジン、m−アニシジン、p−アニシジン、およびそれらの誘導体からなる群から選択される求核触媒を含む緩衝剤中で生じる、項D39〜D43のいずれか1つに記載の方法。
D45.該治療用タンパク質を、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3)およびアスコルビン酸(ビタミンC)からなる群から選択される還元化合物を含む緩衝剤中でインキュベートすることによって、該オキシム連結を還元するステップをさらに含む、項D39〜D44のいずれか1つに記載の方法。
D46.項D1〜D45のいずれか1つに記載の方法によって産生される、グリコシル化セルピン複合体。
D47.グリコシル化セルピン複合体であって、
a)グリコシル化セルピンタンパク質、および
b)(a)の該グリコシル化セルピンタンパク質に結合する少なくとも1つの水溶性ポリマー、を含み、それにより、グリコシル化セルピン複合体を形成し、
該グリコシル化セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持し、
該グリコシル化セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、増加した半減期を有する、グリコシル化セルピン複合体。
D48.該グリコシル化セルピンが、A1PI(α−1プロテイナーゼ阻害物質)、またはA1AT(α−1抗トリプシン)、ATR(α−1抗トリプシン関連タンパク質)、AACTまたはACT(α−1抗キモトリプシン)、PI4(プロテイナーゼ阻害物質4)、PCIまたはPROCI(タンパク質C阻害物質)、CBG(コルチコステロイド結合グロブリン)、TBG(チロキシン結合グロブリン)、AGT(アンギオテンシノーゲン)、センテリン、PZI(タンパク質Z依存性プロテアーゼ阻害物質)、PI2(プロテイナーゼ阻害物質2)、PAI2またはPLANH2(プラスミノゲン活性化因子阻害物質2)、SCCA1(扁平上皮癌抗原1)、SCCA2(扁平上皮癌抗原2)、PI5(プロテイナーゼ阻害物質5)、PI6(プロテイナーゼ阻害物質6)、メグシン、PI8(プロテイナーゼ阻害物質8)、PI9(プロテイナーゼ阻害物質9)、PI10(プロテイナーゼ阻害物質10)、エピピン、ユコピン、PI13(プロテイナーゼ阻害物質13)、PI8L1(プロテイナーゼ阻害物質8様1)、AT3またはATIII(抗トロンビンIII)、HC−IIまたはHCF2(ヘパリン補助因子II)、PAI1またはPLANH1(プラスミノゲン活性化因子阻害物質1)、PN1(プロテイナーゼネキシンI)、PEDF(色素上皮由来因子)、PLI(プラスミン阻害物質)、C1INまたはC1 INH(血漿プロテイナーゼC1阻害物質)、CBP1(コラーゲン結合タンパク質1)、CBP2(コラーゲン結合タンパク質2)、PI12(プロテイナーゼ阻害物質12)、およびPI14(プロテイナーゼ阻害物質14)からなる群から選択される、項D47に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D49.該水溶性ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、およびそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、項D48〜D49のいずれか1つに記載のグリコシル化セルピン複合体。
D50.該水溶性ポリマー誘導体が、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル−PEG(NHS−PEG)、PEGカルボン酸、PEGアルデヒド、アミノオキシ−PEG、PEGヒドラジド(PEG−Hz)、PEGヒドラジン、PEGマレイミド(MAL−PEG)、PEGチオール(PEG−SH)、アミノPEG(PEG−NH2)、カルボキシルPEG(PEG−COOH)、ヒドロキシルPEG(PEG−OH)、PEGエポキシド、酸化PSA、アミノオキシ−PSA、PSAヒドラジド、PSAヒドラジン、PEGビニルスルホン、PEGオルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、PEGヨードアセトアミド(ioacetamide)、PEGベンゾトリアゾール、PSA−SH、MAL−PSA、およびPSA−NH2からなる群から選択される、項D49に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D51.該水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体が、3,000〜150,000Daの分子量を有する、項D48〜D50のいずれか1つに記載のグリコシル化セルピン複合体。
D52.該水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体が、直鎖、分岐、またはマルチアーム水溶性ポリマーまたはその機能的誘導体からなる群から選択される、項D48〜D51のいずれか1つに記載のグリコシル化セルピン複合体。
D53.該水溶性ポリマーが、マレイミド(MAL)、ビニルスルホン、オルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、およびヨードアセトアミド(iodacetamides)からなる群から選択される、スルフヒドリル基特異的薬剤で誘導体化される、項D49に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D54.該スルフヒドリル基特異的薬剤がMALである、項D53に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D55.該水溶性ポリマー誘導体がMAL−PEGである、項D54に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D56.該水溶性ポリマー誘導体がMAL−PSAである、項D54に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D57.該水溶性ポリマーが、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(NHS)からなる群から選択されるリシン特異的薬剤で誘導体化される、項D49に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D58.該リシン特異的薬剤がNHSである、項D57に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D59.該水溶性ポリマー誘導体がPEG−NHSである、項D57に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D60.該水溶性ポリマー誘導体がPSA−NHSである、項D57に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D61.該水溶性ポリマーが、アミノオキシリンカーで誘導体化される、項D49に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D62.該水溶性ポリマー誘導体がアミノオキシ−PEGである、項D61に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D63.該水溶性ポリマー誘導体がアミノオキシ−PSAである、項D61に記載のグリコシル化セルピン複合体。
D64.該アミノオキシリンカーが、
a)式
Figure 2017206513
の3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンリンカー、
b)式
Figure 2017206513
の3,6,9−トリオキサ−ウンデカン−1,11−ジオキシアミンリンカー
および
c)式
Figure 2017206513
の3,6,9,12,15−ペナトキサ−ヘプタデカン−1,17−ジオキシアミンリンカーからなる群から選択される、項D61〜D63のいずれか1つに記載のグリコシル化セルピン複合体。
D65.グリコシル化セルピンがA1PIである、項D46〜D65のいずれか1つに記載のグリコシル化セルピン複合体。
D66.セルピンに関連する疾患を治療する方法であって、該疾患を治療するのに有効な量の、項D46〜D65のいずれか1つに記載のグリコシル化セルピン複合体を投与することを含む、方法。
D67.該グリコシル化セルピンがA1PIである、項D66に記載の方法。
D68.該水溶性ポリマーがMAL−PEGである、項D67に記載の方法。
D69.該疾患が気腫である、項D67〜D68のいずれか1つに記載の方法。
D70.該セルピンに関連する疾患を治療する方法における、薬学的組成物の使用について記載したラベルを伴う容器にパッケージ化された、i)項D46〜D65のいずれか1つに記載のグリコシル化セルピン複合体、およびii)薬学的に許容可能な賦形剤、を含む、該薬学的組成物を含む、キット。
D71.該薬学的組成物が、単位剤形でパッケージ化された、項D70に記載のキット。
D72.項D46〜D65のいずれか1つに記載のグリコシル化セルピン複合体を含む第1の容器、および該第1の容器中の該組成物用の生理学的に許容可能な再構成溶液を含む第2の容器を含むキットであって、該キットは、該セルピンに関連する疾患を治療する方法における、該薬学的組成物の使用について記載したラベルと共にパッケージ化される、キット。
D73.該薬学的組成物が、単位剤形でパッケージ化された、項D72に記載のキット。
本開示はまた、以下の例示的実施形態を提供する:
E1.複合化が可能である条件下で、水溶性ポリマーをグリコシル化治療用タンパク質に接触させることを含む、グリコシル化治療用タンパク質複合体を調製する方法であって、該グリコシル化治療用タンパク質複合体が、天然のグリコシル化治療用タンパク質と比べて、少なくとも20%の生物学的活性を保持し、該グリコシル化治療用タンパク質複合体が、天然のグリコシル化治療用タンパク質と比べて、増加した半減期を有する、方法。
E2.該グリコシル化治療用タンパク質複合体が、天然のグリコシル化治療用タンパク質と比べて、少なくとも30%の生物学的活性を保持する、項E1に記載の方法。
E2A.該グリコシル化治療用タンパク質が、精製の前にインビボでグリコシル化される、項E1に記載の方法。
E3.該グリコシル化治療用タンパク質が、精製に続いて、インビトロでグリコシル化される、項E1に記載の方法。
E4.該水溶性ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、およびそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、項E1〜E3のいずれか1つに記載の方法。
E5.該複合化が並発反応内で生じる、項E1に記載の方法。
E6.該グリコシル化治療用タンパク質が、血漿由来α−1プロテイナーゼ阻害物質(A1PI)、組換えA1PI、抗トロンビンIII、α−1抗キモトリプシン、オボアルブミン、プラスミノゲン活性化因子阻害物質、ニューロセルピン、C1−阻害物質、ネキシン、α−2抗プラスミン、ヘパリン補助因子II、α1抗キモトリプシン、α1ミクログロブリン、アルブミン、アルコール脱水素酵素、ビリベルジンレダクターゼ、ブツリルコリンエステラーゼ、補体C5a、コルチゾール結合タンパク質、クレアチンキナーゼ、第V因子、第VII因子、フェリチン、ヘパリン補助因子、インターロイキン2、タンパク質C阻害物質、組織因子、およびビトロネクチンまたはそれらの生物学的に活性な断片、誘導体、もしくは変異体からなる群から選択される、項E1〜E5のいずれか1つに記載の方法。
E7.該グリコシル化治療用タンパク質複合体が、天然のグリコシル化治療用タンパク質と比べて、少なくとも40%の生物学的活性を保持する、項E1〜E6のいずれか1つに記載の方法。
E8.該グリコシル化治療用タンパク質複合体が、天然のグリコシル化治療用タンパク質と比べて、少なくとも50%の生物学的活性を保持する、項E7に記載の方法。
E9.該グリコシル化治療用タンパク質複合体が、天然のグリコシル化治療用タンパク質と比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、項E8に記載の方法。
E10.該グリコシル化治療用タンパク質複合体が、天然のグリコシル化治療用タンパク質と比べて、少なくとも70%の生物学的活性を保持する、項E8に記載の方法。
E11.該グリコシル化治療用タンパク質複合体が、天然のグリコシル化治療用タンパク質と比べて、少なくとも80%の生物学的活性を保持する、項E8に記載の方法。
E12.該グリコシル化治療用タンパク質複合体が、天然のグリコシル化治療用タンパク質と比べて、少なくとも90%の生物学的活性を保持する、項E8に記載の方法。
E12A.該グリコシル化治療用タンパク質複合体の該半減期が、該天然のグリコシル化治療用タンパク質よりも少なくとも2倍多い、項E1〜E12のいずれか1つに記載の方法。
E12B.該グリコシル化治療用タンパク質複合体の該半減期が、該天然のグリコシル化治療用タンパク質よりも8倍多い、項E12Aに記載の方法。
E12C.該水溶性ポリマーが、直鎖、分岐、またはマルチアーム水溶性ポリマーの群から選択される、項E1〜E12Bのいずれか1つに記載の方法。
E12D.該水溶性ポリマーがPEGである、項E1〜E12Bのいずれか1つに記載の方法。
E12E.該PEGが、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル−PEG(NHS−PEG)、PEGカルボン酸、PEGアルデヒド、アミノオキシ−PEG、PEGヒドラジド(PEG−Hz)、PEGヒドラジン、PEGマレイミド(MAL−PEG)、PEGチオール(PEG−SH)、アミノPEG(PEG−NH2)、カルボキシルPEG(PEG−COOH)、ヒドロキシルPEG(PEG−OH)、およびPEGエポキシドからなる群から選択される、項E12Dに記載の方法。
E13.該PEGが、3,000〜80,000Daである、項E12Eに記載の方法。
E13A.該水溶性ポリマーがPSAである、項E4に記載の方法。
E14.該PSAが、酸化PSA、アミノオキシ−PSA、PSAヒドラジド、PSA−SH、MAL−PSA、およびPSA−NH2からなる群から選択される、項E13Aに記載の方法。
E15.該PSAが、3,000〜80,000Daである、項E14に記載の方法。
E15A.該グリコシル化治療用タンパク質がヒト血漿から精製される、項E1〜E15のいずれか1つに記載の方法。
E16.該グリコシル化治療用タンパク質が、宿主細胞内で組換え産生される、項E1〜E15のいずれか1つに記載の方法。
E17.該宿主細胞が動物細胞である、項E16に記載の方法。
E18.該動物細胞が哺乳動物細胞である、項E17に記載の方法。
E19.該哺乳動物細胞が、CHO、COS、HEK293、BHK、SK−Hep、およびHepG2からなる群から選択される、項E18に記載の方法。
E20.該グリコシル化治療用タンパク質が、細菌細胞内で組換え産生される、項E3に記載の方法。
E21.該細菌細胞が、大腸菌からなる群から選択される、項E20に記載の方法。
E22.該水溶性ポリマーがNHS−PEGである、項E12に記載の方法。
E23.該水溶性ポリマーがアミノオキシ−PEGである、項E12に記載の方法。
E24.該治療用タンパク質の炭水化物部分が、過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)、四酢酸鉛(Pb(OAc)4)、および過ルテニウム酸カリウム(KRuO4)からなる群から選択される酸化剤を含む緩衝剤を用いたインキュベーションによって、複合化の前に酸化され、オキシム連結が、該アミノオキシ−PEG上で、該酸化炭水化物部分と活性アミノオキシ基との間に形成され、それにより、該治療用タンパク質複合体を形成する、項E23に記載の方法。
E25.並発反応である、項E24に記載の方法。
E26.該酸化剤が、過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)である、項E24またはE25のいずれか1つに記載の方法。
E27.該水溶性ポリマーがアミノオキシ−PSAである、項E14に記載の方法。
E28.該治療用タンパク質の炭水化物部分が、過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)、四酢酸鉛(Pb(OAc)4)、および過ルテニウム酸カリウム(KRuO4)からなる群から選択される酸化剤を含む緩衝剤を用いたインキュベーションによって、複合化の前に酸化され、オキシム連結が、該アミノオキシ−PSA上で、該酸化炭水化物部分と活性アミノオキシ基との間に形成され、それにより、該治療用タンパク質複合体を形成する、項E27に記載の方法。
E29.並発反応である、項E28に記載の方法。
E30.該酸化剤が、過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)である、項E28またはE29のいずれか1つに記載の方法。
E30A.該アミノオキシ−PSAが、活性化アミノオキシリンカーと酸化PSAの反応によって調製され、
該アミノオキシリンカーが、
a)式
Figure 2017206513
の3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンリンカー、
b)式
Figure 2017206513
の3,6,9−トリオキサ−ウンデカン−1,11−ジオキシアミンリンカー、
および
c)式
Figure 2017206513
の3,6,9,12,15−ペナトキサ−ヘプタデカン−1,17−ジオキシアミンリンカーからなる群から選択され、
該PSAが、該PSAの該非還元末端において、末端アルデヒド基を形成するように、酸化剤を用いたインキュベーションによって、酸化される、項E27に記載の方法。
E30B.該アミノオキシリンカーが、3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンである、項E30Aに記載の方法。
E30C.該酸化剤がNaIO4である、項E28に記載の方法。
E31.該酸化炭水化物部分と該活性化水溶性ポリマーとの接触が、アニリンおよびアニリン誘導体からなる群から選択される、求核触媒を含む緩衝剤中で生じる、項E24〜E26またはE28〜E30Cのいずれか1つに記載の方法。
E32.該治療用タンパク質を、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3)およびアスコルビン酸(ビタミンC)からなる群から選択される還元化合物を含む緩衝剤中でインキュベートすることによって、該オキシム連結を還元するステップをさらに含む、項E24〜E26またはE28〜E31のいずれか1つに記載の方法。
E33.該還元化合物がシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3)である、項E32に記載の方法。
E34.該水溶性ポリマーがMAL−PEGである、項E12に記載の方法。
E35.該グリコシル化治療用タンパク質のスルフヒドリル基(−SH)部分が、Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド(TCEP)、DTT、DTE、NaBH4、およびNaCNBH3からなる群から選択される還元性物質を含む緩衝剤を用いたインキュベーションによって還元される、vE34に記載の方法。
E36.該還元性物質がTCEPである、項E35またはE36のいずれか1つに記載の方法。
E37.並発反応である、項E36に記載の方法。
E38.該TCEP濃度が、該治療用タンパク質濃度に比べて1〜100倍モル過剰である、項E36またはE37のいずれか1つに記載の方法。
E38.該グリコシル化治療用タンパク質がA1PIである、項E37に記載の方法。
E39.該グリコシル化A1PI複合体がモノPEG化される、項E38に記載の方法。
E40.少なくとも20、30、40 50、60、70、80、または90%の該A1PIがモノPEG化される、項E39に記載の方法。
E41.グリコシル化A1PI複合体を調製する方法であって、複合化が可能である条件下で、MAL−PEGを該グリコシル化A1PIに接触させることを含み、該グリコシル化A1PI複合体が、天然のグリコシル化A1PIと比べて、少なくとも20%の生物学的活性を保持し、該グリコシル化A1PI複合体が、天然のグリコシル化A1PIと比べて、増加した半減期を有し、該グリコシル化A1PIのシステイン232における該スルフヒドリル基(−SH)部分が、TCEPを用いたインキュベーションによって還元され、少なくとも20%の該A1PIがモノPEG化される、方法。
E42.少なくとも30、40、50、60、70、80、または90%の該A1PIがモノPEG化される、項E41に記載の方法。
E43.該治療用タンパク質複合体が、複合化に続いて精製される、項E1〜E42のいずれか1つに記載の方法。
本開示はまた、以下の例示的実施形態を提供する:
F1.項E1〜E46のいずれか1つに記載の方法によって産生される、グリコシル化セルピン複合体。
F2.グリコシル化セルピン複合体であって、
(a)グリコシル化セルピン、および
(b)(a)の該グリコシル化セルピンに結合する少なくとも1つの水溶性ポリマーを含み、該グリコシル化セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、少なくとも20%の生物学的活性を保持し、該グリコシル化セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、増加した半減期を有する、グリコシル化セルピン複合体。
F2A.精製の前にインビボでグリコシル化される、項F1に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F3.精製に続いて、インビトロでグリコシル化される、項F1に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F4.該グリコシル化セルピンが、A1PI(α−1プロテイナーゼ阻害物質)、またはA1AT(α−1抗トリプシン)、ATR(α−1抗トリプシン関連タンパク質)、AACTまたはACT(α−1抗キモトリプシン)、PI4(プロテイナーゼ阻害物質4)、PCIまたはPROCI(タンパク質C阻害物質)、CBG(コルチコステロイド結合グロブリン)、TBG(チロキシン結合グロブリン)、AGT(アンギオテンシノーゲン)、センテリン、PZI(タンパク質Z依存性プロテアーゼ阻害物質)、PI2(プロテイナーゼ阻害物質2)、PAI2またはPLANH2(プラスミノゲン活性化因子阻害物質2)、SCCA1(扁平上皮癌抗原1)、SCCA2(扁平上皮癌抗原2)、PI5(プロテイナーゼ阻害物質5)、PI6(プロテイナーゼ阻害物質6)、メグシン、PI8(プロテイナーゼ阻害物質8)、PI9(プロテイナーゼ阻害物質9)、PI10(プロテイナーゼ阻害物質10)、エピピン、ユコピン、PI13(プロテイナーゼ阻害物質13)、PI8L1(プロテイナーゼ阻害物質8様1)、AT3またはATIII(抗トロンビンIII)、HC−IIまたはHCF2(ヘパリン補助因子II)、PAI1またはPLANH1(プラスミノゲン活性化因子阻害物質1)、PN1(プロテイナーゼネキシンI)、PEDF(色素上皮由来因子)、PLI(プラスミン阻害物質)、C1INまたはC1 INH(血漿プロテイナーゼC1阻害物質)、CBP1(コラーゲン結合タンパク質1)、CBP2(コラーゲン結合タンパク質2)、PI12(プロテイナーゼ阻害物質12)、およびPI14(プロテイナーゼ阻害物質14)、またはそれらの生物学的に活性な断片、誘導体もしくは変異体からなる群から選択される、項F2に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F5.該水溶性ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、およびそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、項F2に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F8.該水溶性ポリマーが約20kDaである、項F5に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F9.該セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、少なくとも40%の生物学的活性を保持する、項F2に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F10.該グリコシル化セルピン複合体が、天然のグリコシル化セルピンと比べて、少なくとも50%の生物学的活性を保持する、項F9に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F11.該セルピン複合体の該半減期が、該天然のグリコシル化セルピンよりも少なくとも1〜100倍多い、項F2に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F12.該セルピン複合体の該半減期が、該天然のグリコシル化セルピンよりも3倍多い、項F11に記載のセルピン複合体。
F13.該水溶性ポリマーがPEGである、項F5に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F14.該PEGが、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル−PEG(NHS−PEG)、アミノオキシ−PEG、マレイミド−PEG(MAL−PEG)、PEGカルボン酸、PEGアルデヒド、アミノオキシ−PEG、PEGヒドラジド(PEG−Hz)、PEGヒドラジン、PEGチオール(PEG−SH)、アミノPEG(PEG−NH2)、カルボキシルPEG(PEG−COOH)、ヒドロキシルPEG(PEG−OH)、およびPEGエポキシドからなる群から選択される、項F13に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F15.該水溶性ポリマーがPSAである、項F5に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F16.該PSAがアミノオキシ−PSAからなる群から選択される、項F15に記載のセルピン複合体。
F17.該セルピンがヒト血漿から精製される、項F2に記載のセルピン複合体。
F18.該グリコシル化セルピンが、宿主細胞内で組換え産生される、項F2に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F19.該宿主細胞が動物細胞である、項18に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F20.該動物細胞が哺乳動物細胞である、項F19に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F24.該水溶性ポリマーがNHS−PEGである、項F14に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F25.該水溶性ポリマーがアミノオキシ−PEGである、項F14に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F26.該アミノオキシ−PEGが、該グリコシル化セルピン上の酸化炭水化物部分を介して、該グリコシル化セルピンに付着される、項F25に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F27.該水溶性ポリマーがアミノオキシ−PSAである、項F16に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F28.該アミノオキシ−PSAが、活性化アミノオキシリンカーと酸化PSAの反応によって調製され、
該アミノオキシリンカーが、
a)式
Figure 2017206513
の3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンリンカー、
b)式
Figure 2017206513
の3,6,9−トリオキサ−ウンデカン−1,11−ジオキシアミンリンカー、
および
c)式
Figure 2017206513
の3,6,9,12,15−ペナトキサ−ヘプタデカン−1,17−ジオキシアミンリンカーからなる群から選択され、
該PSAが、該PSAの該非還元末端において、末端アルデヒド基を形成するように、酸化剤を用いたインキュベーションによって、酸化される、項F27に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F29.該水溶性ポリマーがMAL−PEGである、項F14に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F30.該MAL−PEGが、該グリコシル化セルピン上の還元スルフヒドリル基(−SH)部分を介して、該セルピンに付着される、項F29に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F31.該グリコシル化セルピンがA1PIである、項F27に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F32.該A1PI複合体がモノPEG化される、項F31に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F33.少なくとも50%の該A1PIがモノPEG化される、項F32に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F34.少なくとも60%の該A1PIがモノPEG化される、項F32に記載のグリコシル化セルピン複合体。
F35.少なくとも70%の該A1PIがモノPEG化される、項F32に記載のグリコシル化セルピン複合体。
本開示はまた、以下の例示的実施形態を提供する:
G1.セルピンに関連する疾患を治療する方法であって、該疾患を治療するのに有効な量の、上記いずれかの項に記載のグリコシル化セルピン複合体を投与することを含む、方法。
G2.該セルピンがA1PIである、項G1に記載の方法。
G3.該水溶性ポリマーがMAL−PEGである、項G2に記載の方法。
G4.該疾患が気腫である、項G3に記載の方法。
本開示はまた、以下の例示的実施形態を提供する:
H1.該セルピンに関連する疾患を治療する方法における、薬学的組成物の使用について記載したラベルを伴う容器にパッケージ化された、i)上記項のいずれかに記載のグリコシル化セルピン複合体、およびii)薬学的に許容可能な賦形剤、を含む、該薬学的組成物を含む、キット。
H2.該薬学的組成物が、単位剤形でパッケージ化された、項H1に記載のキット。
H3.上記項のいずれかに記載のグリコシル化セルピン複合体を含む第1の容器、および該第1の容器中の該組成物用の生理学的に許容可能な再構成溶液を含む第2の容器を含むキットであって、該キットは、該セルピンに関連する疾患を治療する方法における、該薬学的組成物の使用について記載したラベルと共にパッケージ化される、キット。
H4.該薬学的組成物が、単位剤形でパッケージ化された、項H3に記載のキット。
以下の実施例は、制限を意図するものではなく、本開示の特定の実施形態の例示に過ぎない。
実施例
ホモ二官能性リンカーNH[OCHCHONHの調製
ホモ二官能性リンカーNH[OCHCHONH
Figure 2017206513
Boturyn et al.(Tetrahedron 1997;53:5485−92)に従って、第1級アミンの改良ガブリエル合成を採用する2ステップ有機反応で、2つの活性アミノオキシ基を含有する(3オキサペンタン−1,5−ジオキシアミン)を合成した(図2)。第1のステップでは、2,2−クロロジエチルエーテルの1つの分子を、ジメチルホルムアミド(DMF)中で、エンド−N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシミドの2つの分子と反応させた。得られた中間体から、エタノール中でのヒドラジン分解によって、所望のホモ二官能性生成物を調製した。
ホモ二官能性リンカーNH[OCHCHONHの調製
ホモ二官能性リンカーNH[OCHCHONH
Figure 2017206513
Boturyn et al.(Tetrahedron 1997;53:5485−92)に従って、第1級アミンの改良ガブリエル合成を採用する2ステップ有機反応で、2つの活性アミノオキシ基を含有する(3,6,9−トリオキサ−ウンデカン−1,11−ジオキシアミン)を合成した(図2)。第1のステップでは、ビス−(2−(2−クロロエトキシ)−エチル)−エーテルの1つの分子を、DMF中で、エンド−N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシミドの2つの分子と反応させた。得られた中間体から、エタノール中でのヒドラジン分解によって、所望のホモ二官能性生成物を調製した。
ホモ二官能性リンカーNH[OCHCHONHの調製
ホモ二官能性リンカーNH[OCHCHONH
Figure 2017206513
Boturyn et al.(Tetrahedron 1997;53:5485−92)に従って、第1級アミンの改良ガブリエル合成を採用する2ステップ有機反応で、2つの活性アミノオキシ基を含有する(3,6,9,12,15−ペナトキサ−ヘプタデカン−1,17−ジオキシアミン)を合成した。第1のステップでは、ヘキサエチレングリコール二塩化物の1つの分子を、DMF中で、エンド−N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシミドの2つの分子と反応させた。得られた中間体から、エタノール中でのヒドラジン分解によって、所望のホモ二官能性生成物を調製した。
3−オキサ−ペンタン−1,5ジオキシアミンの詳細な合成
3−オキサ−ペンタン−1,5ジオキシアミンを、実施例1に概説される2ステップ有機合成で、Botyrynら(Tetrahedron 1997;53:5485−92)に従って合成した。
ステップ1:
700mLの無水N,N−ジメチルホルムアミド中のエンド−N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド(59.0g、1.00当量)の溶液に、無水K2CO3(45.51g、1.00当量)および2,2−ジクロロジエチルエーテル(15.84mL、0.41当量)を添加した。反応混合物を50℃で22時間撹拌した。混合物を減圧下で乾燥するまで蒸発させた。残渣を、2Lのジクロロメタン中で懸濁し、NaCl飽和水溶液(各1L)で2回、抽出した。ジクロロメタン層を、Na2SO4で乾燥させ、次いで、減圧下で乾燥するまで蒸発させ、高真空内で乾燥して、白黄色の固体(中間体1)として64.5gの3−オキサペンタン−1,5−ジオキシ−エンド−2’,3’−ジカルボキシジイミドノルボルネンを得た。
ステップ2:
800mLの無水エタノール中の中間体1(64.25g、1.00当量)の溶液に、31.0mlのヒドラジン水和物(4.26当量)を添加した。次いで、反応混合物を2時間還流させた。混合物を、減圧下で溶媒を蒸発させることによって、出発体積の半分まで濃縮した。生じた沈殿物を濾去した。残りのエタノール層を、減圧下で乾燥するまで蒸発させた。粗生成物3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンを含有する残渣を、真空内で乾燥させ、46.3gを得た。粗生成物をさらに、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル60、ジクロロメタン/メタノール混合物での定組成溶離、9+1)によって精製して、11.7gの純最終生成物3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンを得た。
アミノオキシ−PSAの調製
Serum Institute of India(Pune、India)から得た1000mgの酸化PSA(分子量=20kD)を、16mLの50mMのリン酸緩衝液、pH6.0中に溶解した。次いで、170mgの3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンを反応混合物に付与した。室温で2時間振とうした後、78.5mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加し、反応を、一晩かけて18時間行った。次いで、反応混合物を、再生成されたセルロース(Millipore)から作製された5kDのカットオフを有する膜を使用する限外濾過/透析濾過の手順(UF/DF)に供した。
代替として、アミノオキシPSAは、還元ステップを伴わずに調製されてもよい。
Serum Institute of India(Pune、India)から得た573mgの酸化PSA(分子量=20kD)を、11.3mLの50mMのリン酸緩衝液、pH6.0(緩衝液A)中に溶解した。次いで、94mgの3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンを反応混合物に付与した。室温で5時間振とうした後、混合物は次いで、Fractogel EMD DEAE650−Mクロマトグラフィーゲル(カラム寸法:XK16/105)を採用する、弱陰イオン交換クロマトグラフィーステップに供された。反応混合物を50mlの緩衝液Aで希釈し、1cm/分の流速で、緩衝剤Aで事前に平衡化したDEAEカラム上に負荷した。次いで、カラムを20CVの緩衝剤B(20mMのHepes、pH6.0)で洗浄し、2cm/分の流速で、遊離3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンおよびシアン化物を除去した。アミノオキシ−PSA試薬を、67%の緩衝液Bおよび43%の緩衝液C(20mMのHepes、1MのNaCl、pH7.5)からなるステップ勾配で溶出した。溶出液を、ポリエーテルスルホン(50cm、Millipore)から作製された5kDの膜を使用する限外濾過/透析濾過によって濃縮した。最終透析濾過ステップを緩衝液D(20mMのHepes、90mMのNaCl、pH7.4)に対して行った。調製物を、全PSA(レゾルシノールアッセイ)および全アミノオキシ基(TNBSアッセイ)を測定し、修飾の度合いを決定することによって分析的に特徴付けた。さらに、多分散性、ならびに遊離3−オキサ−ペンタン−1,5−ジオキシアミンを決定した。
アミノオキシ−PSA試薬の凍結乾燥
アミノオキシ−PSA試薬を実施例5に従い調製した。透析濾過後、生成物を−80℃で凍結し、凍結乾燥した。凍結乾燥後、試薬を適切な体積の水中で溶解し、炭水化物修飾を介するPSA−タンパク質複合体の調製のために使用した。
PEGマレイミドを用いたA1PIのPEG化(逐次方法)
25mgの精製されたA1PIを反応緩衝液(20mMのNa2HPO4、5mMのEDTA、pH7.0)中に溶解し、10mg/mlの最終濃度を得た。この溶液に、TCEP(Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド/Thermo Scientific)原液(5mgのTCEP/ml反応緩衝液)のアリコートを添加し、3M TCEPのモル過剰を得た。混合物を暗室において室温で1時間インキュベートした。次いで、TCEPを、PD−10カラム(GE−Healthcare)を使用したゲル濾過によって、分離した。続いて、A1PIを、10モル過剰で分岐PEGマレイミド20kD(NOF Sunbright MA Series)を用いて、化学的に修飾した。修飾反応を暗室においてT=+2〜8℃の温度で1時間行い、L−システイン(最終濃度:10mM)を用いた反応停止ステップが続いた。L−システインの添加後、反応混合物を、穏やかな振とう下で、同じ温度でさらに1時間インキュベートした。
修飾A1PIを、平衡化緩衝液(25mMのNa2HPO4、pH6.5)で希釈し、溶液の伝導率を4.5mS/cm未満に修正し、ml/分の流速の5mlのカラム体積(CV)で、事前に充填されたHiTrap Q FF(GE−Healthcare)上に負荷した。次いで、カラムを、10CVの平衡化緩衝液(流速:2ml/分)で平衡化した。最終的に、PEG−A1PIを、溶出緩衝液(25mMのNa2HPO4.1MのNaCl、pH6.5)の直線勾配で溶出した。
PEGマレイミドを用いたA1PIのPEG化(同時手法)
30mgの精製されたA1PIを反応緩衝液(20mMのNa2HPO4、5mMのEDTA、pH7.0)中に溶解し、10mg/mlの最終濃度を得た。この溶液に、TCEP原液(5mgのTCEP/ml反応緩衝液)のアリコートを添加し、4M TCEPのモル過剰を得た。混合物を10分間インキュベートし、次いで、化学修飾を、10モル過剰で分岐PEGマレイミド20kD(NOF Sunbright MA Series)の添加によって、開始した。修飾反応を暗室においてT=+2〜8℃の温度で1時間行い、L−システイン(最終濃度:10mM)を用いた反応停止ステップが続いた。L−システインの添加後、反応混合物を、穏やかな振とう下で、同じ温度でさらに1時間インキュベートした。
修飾A1PIを、平衡化緩衝液(25mMのNa2HPO4、pH6.5)で希釈し、溶液の伝導率を4.5mS/cm未満に修正し、1ml/分の流速を用いた5mlのカラム体積(CV)で、事前に充填されたHiTrap Q FF(GE−Healthcare)上に負荷した。次いで、カラムを、10CVの平衡化緩衝液(流速:2ml/分)で平衡化した。最終的に、PEG−A1PIを、溶出緩衝液(25mMのNa2HPO4.1MのNaCl、pH6.5)の直線勾配で溶出した。
PEG−A1PI ELISAで観察したPEG化A1PIの薬物動態的研究
PEG−A1PI ELISAを使用して、ラット薬物動態的研究から得られた血漿試料中のPEG化A1PIの濃度を特異的に測定した。アッセイは基本的に、米国特許出願第12/342,405号に従った。端的には、本発明者は、炭酸塩緩衝液、pH9.5中5μg/mLの濃度で、ウサギ抗PEG IgG(Epitomics、#YG−02−04−12P)をMaxisorp F96プレートに被覆し、結合PEG化A1PIが、抗ヒトA1PI−ペルオキシダーゼ調製物(結合部位、PP034)を使用して検出された。アッセイは、A1PI−結合PEG 2〜32ng/mLの範囲の線形線量濃度関係を示した。本発明者は、このアッセイ範囲を、PEG化A1PIの調製物をPEGの既知の濃度で連続的に希釈することによって証明し、Nagら(Anal Biochem1996;237:224−31)によって説明される比色分析法によって測定した。比色分析アッセイはアンモニウムフェロチオシアネート)を用いて、ポリエチレングリコールおよびポリエチレングリコール化タンパク質を推算し、試料のシグナルを推定するために得られた検量線を使用した。図3は、得られた薬物動態プロファイルを示す。
PEG化A1PIは、投与後の全ての時点で、内在的な非PEG化されたラットのA1PIによる、いかなる干渉を伴わずに、特異的に測定可能であり、最後の試料は投与から48時間後に採られた。測定された濃度は、予期されたように、経時的に低下し、観察期間中にラットの循環に生じるPEG化A1PIの大規模な脱PEG化の兆候は無かった。このように、ラットモデル内で得られたPKプロファイルは、ラットの循環中でPEG化A1PIの安定性を示し、これは特定のアッセイがその濃度の観測に使用されたためである。
PEG−NHSを伴うA1PIにおけるリシン残基のPEG化
A1PIは、20kDの分子量を有し、活性NHSエステル(組織名:2,3−ビス(メチルポリオキシエチレン−オキシ)−1−(1,5−ジオキソ−5−スクシンイミジルオキシ,ペンチルオキシ)プロパン))を含有するPEG化試薬(SUNBRIGHT GL2−200GS/NOF,Tokyo,Japan)で、PEG化された。50mMのリン酸緩衝液、pH7.5中の精製されたA1PIの溶液を、3.3mg/mlのタンパク質濃度に調整し、PEG化試薬(原液:50mg試薬/ml 2mMのHCl)を添加し、10mg/mlの最終濃度を得た。PEG化反応を、穏やかな攪拌下で、室温で2時間実施した。次いで、反応をグトリシン(gtlycine)(最終濃度10mM)の添加によって1時間停止した。続いて、反応のpHを2NのHClの添加によって6.5に調整し、混合物を25mMのリン酸緩衝液、pH6.5で事前に平衡化された陰イオン交換クロマトグラフィー樹脂(Q−Sepharose FF/GE−Healthcare)上に負荷した。次いで、カラムを、過剰な試薬を除去するために20CVの平衡化緩衝液で洗浄し、PEG化A1PIを、1ml/分の流速を用いた溶出緩衝液(25mMのリン酸緩衝液、1MのNaCl)で溶出した。
最終的に、溶出液を、ポリエーテルスルホンからなる膜および10kDの分子量カットオフを伴う、Vivaspin装置(Sartorius,Gottingen,Gemany)を使用する限外濾過/透析濾過によって濃縮した。最終透析濾過ステップを、50mMのリン酸緩衝液、pH7.0に対して行った。
A1PI中の炭水化物残基のPEG化(逐次方法)
1.5mlの20mMのリン酸緩衝液、pH6.0中に溶解した2.0mgのA1PIに、水性過ヨウ素酸ナトリウム溶液(10mM)を添加し、100μMの最終濃度を得た。混合物を、暗室において4℃で1時間振とうし、1Mのグリセロール溶液(最終濃度:10mM)の添加によって、室温で15分間反応停止させた。次いで、低分子量の混入物質を、ゲル濾過によって、同じ緩衝系で事前に平衡化されたPD−10カラム(GE Healthcare)上で、分離した。続いて、直鎖アミノオキシ−PEG試薬(NOF SUNBRIGHT ME 200C/NOF,Tokyo,Japan)を、留分を含有するA1PIに添加し、混合物を、pH6.0、4℃で18時間振とうした。最終的に、複合体を、上述の条件下でIEXによって、さらに精製した。
A1PI中の炭水化物残基のPEG化(同時手法)
10mgのA1PIを、12mlのヒスチジン−緩衝液、pH6.0(20mMのL−ヒスチジン、150mMのNaCl、5mMのCaCl)中に溶解する。次いで、水性過ヨウ素酸ナトリウム溶液(5mM)を添加し、120μMの最終濃度を得る。続いて、20kDの分子量を伴う、直鎖PEG−アミノオキシ試薬(試薬(NOF SUNBRIGHT ME 200C/NOF,Tokyo,Japan)を添加し、PEG試薬の5倍モル過剰を得る。混合物を、穏やかな攪拌下で、暗室において4℃で18時間インキュベートし、25μlの1Mの水性システイン溶液の添加によって、室温で15分間反応停止させる。最終的に、複合体を、上述の条件下でIEXによって、さらに精製する。
求核触媒の存在下における、A1PI中の炭水化物残基のPEG化
A1PIは、上述のように、炭水化物残基を介してPEG化される。アミノオキシ試薬との化学反応を、10mMの濃度を用いて、求核触媒アニリン(Zhengら,Nature Methods 2009;6:207−9)の存在下で行う。この触媒の代替として、m−トルイジン(濃度:10mM)を使用する。化学反応を、4℃で18時間の代わりに、室温で2時間実施する。代替として、米国特許第2012/0035344 A1号に記載のm−トルイジンまたは他の求核触媒を使用してもよい。
PSAマレイミドの調製
0.68gの酸化PSAを、15.1mlの50mMのリン酸緩衝液、pH6.0中に溶解し、43mg/mlの最終濃度を得た。次いで、マレイミドおよびヒドラジド基を含有する二官能性EMCHリンカー(Pierce/50mMのリン酸緩衝液中16.7mg/ml)の50mMの溶液を添加した。pHをpH6.0に修正し、溶液を暗室において室温で30分間、穏やかな攪拌下で、インキュベートした。続いて、2.6mlの1M NaBHCN溶液(=50M過剰)を添加し、暗室において室温で180分間、穏やかな攪拌下で、別のインキュベーションを実行した。次いで、溶液を50mMのリン酸緩衝液、pH6で1:1に希釈し、伝導率を下げた(約7mS/cm)。次いで、混合物を、4ml/分の流速でPSAマレイミドリンカーを精製するために、8mlの総容積の事前充填されたIEXカラム(モノリス型DEAE CIM/BIA Separations)上に適用した。次いで、カラムを、40ml/分の流速を用いて、32カラム体積の50mMのリン酸緩衝液、pH6.0で洗浄した。次いで、リンカーを、勾配59%の50mMのリン酸緩衝液、pH6.0、および勾配41%の50mMのリン酸緩衝液/1MのNaCl、pH7.5で溶出した。最終的に、溶出液を、ポリエーテルスルホン膜(型BIOMAX5/Millipore)を使用する、限外濾過/透析濾過に供した。最終透析濾過ステップを、90mMのNaClを含有する50mMのリン酸緩衝液、pH7.5に対して、実施した。
PSAマレイミドを用いたA1PIのポリシアル化(逐次方法)
A1PIを、活性マレイミド基を含有するポリシアル化試薬の使用によってポリシアル化する。この種の試薬の実施例が上述される(二官能性EMCHリンカー(Pierce)を用いた酸化PSAの反応およびイオン交換クロマトグラフィーによるその後の精製)。
A1PIを、10mg/mlのタンパク質濃度および3Mの試薬過剰を用いて、反応緩衝液(20mMのNa2HPO4、5mMのEDTA、pH7.0)中で、TCEP試薬(Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド/Thermo Scientific)で還元する。混合物を、暗室において、室温で1時間インキュベートする。次いで、TCEPを、PD−10カラム(GE−Healthcare)を用いたゲル濾過によって、分離する。続いて、A1PIを、10モル過剰の試薬を用いて、反応緩衝液中で、PSAマレイミドで化学的に修飾する。修飾反応を暗室において4℃の温度で1時間行い、L−システイン(最終濃度:10mM)を用いた反応停止ステップが続く。L−システインの添加後、反応混合物を、穏やかな振とう下で、同じ温度でさらに1時間インキュベートする。最終的に、ポリシアル化A1PIをQ−Sepharose FF上でIEXによって精製する。
PSAマレイミドを用いたA1PIのポリシアル化(同時手法)
A1PIを、活性マレイミド基を含有するポリシアル化試薬の使用によってポリシアル化する。この種の試薬の実施例が上述される(二官能性EMCHリンカー(Pierce)を用いた酸化PSAの反応およびイオン交換クロマトグラフィーによるその後の精製)。
A1PIを、反応緩衝液(20mMのNa2HPO4、5mMのEDTA、pH7.0)中に溶解し、10mg/mlの最終濃度を得る。この溶液に、TCEP(Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド/Thermo Scientific)原液(5mgのTCEP/ml反応緩衝液)のアリコートを添加し、4倍モル過剰を得る。混合物を、10分間インキュベートし、次いで、10モル過剰のPSAマレイミド試薬(実施例14)の添加によって、化学修飾を開始する。
修飾反応を暗室において、4℃で1時間実行する。L−システインの添加後、反応混合物を、穏やかな攪拌下で、同じ温度でさらに1時間インキュベートする。最終的に、ポリシアル化A1PIをQ−Sepharose FF上でIEXによって精製する。
PEGマレイミドを用いたヒト血清アルブミン(HSA)におけるSH基の修飾
30mgの精製されたHSAを反応緩衝液(20mMのNa2HPO4、5mMのEDTA、pH7.0)中に溶解し、10mg/mlの最終濃度を得る。この溶液に、TCEP原液(5mgのTCEP/ml反応緩衝液)のアリコートを添加し、4のモル過剰を得る。混合物を10分間インキュベートする。末端マレイミド基を含有する10倍モル過剰の分岐PEG試薬(分子量20kD)の添加によって、化学修飾を開始する。この種の試薬の例は、NOF(NOF Corp.,Tokyo,Japan)のSunbright(登録商標)MA seriesである。修飾反応を暗室においてT=+2〜8℃の温度で1時間行い、L−システイン(最終濃度:10mM)を用いた反応停止ステップが続く。L−システインの添加後、反応混合物を、穏やかな振とう下で、同じ温度でさらに1時間インキュベートする。次いで、pH値を0.1MのHClの滴加によって6.8に調整する。
続いて、複合体をDEAE−Sepharose FF上で陰イオン交換クロマトグラフィーによって精製する。反応混合物を、クロマトグラフィーカラム(体積:20ml)上に適用する。次いで、カラムを10カラム体積(CV)の開始緩衝剤(25mMの酢酸ナトリウム、pH6.2)で洗浄する。PEG−HAS複合体を、25mMの酢酸ナトリウム緩衝剤、pH4.5で溶出し、280nmの光学濃度を測定する。留分を含有する複合体を貯え、再生成されたセルロースの10kD膜を使用する、限外濾過/透析濾過に供する。
組換え因子VIII(rFVIII)におけるSH基の修飾
遊離およびアクセス可能なスルフヒドリル基を含有する組換えFVIII(rFVIII)変異体を、米国特許第7,632,921 B2号に従って、組換えDNA技術により調製し、遊離SH基を介する化学修飾に使用する。この変異体を、末端マレイミド基を含有する分岐PEG試薬(分子量20kD)の10倍モル過剰を使用して、化学的に修飾する。この種の試薬の例は、NOF(NOF Corp.,Tokyo,Japan)のSunbright(登録商標)MA seriesである。反応を、5倍過剰のTCEPの存在下で、室温で1時間実施する。次いで、複合体を疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)によって精製する。イオン強度を、8Mの酢酸アンモニウム(8Mの酢酸アンモニウム、50mMのHepes、5mMのCaCl2、350mMのNaCl、0.01% Tween80、pH6.9)を含有する緩衝剤の添加により増加し、2.5Mの酢酸アンモニウムの最終濃度を得る。次いで、反応混合物を、平衡化緩衝液(2.5Mの酢酸アンモニウム、50mMのHepes、5mMのCaCl2、350mMのNaCl、0.01% Tween80、pH6.9)で平衡化されたPhenyl−Sepharose FFで充填されたクロマトグラフィーカラム上に負荷する。生成物を、溶出緩衝液(50mMのHepes、5mMのCaCl2、0.01% Tween80、pH7.4)で溶出し、溶出液を、再生成されたセルロースから作製された30kD膜を使用する限外濾過/透析濾過によって、濃縮する。
他の治療用タンパク質のポリシアル化
本明細書に記載のm−トルイジンまたはo−アミノ安息香酸のような代替的な求核触媒の存在下で行われるポリシアル化反応は、他の治療用タンパク質まで拡大され得る。例えば、本開示の様々な態様において、上述のポリシアル化または上述のようにPSAアミノオキシまたはPEGアミノオキシ試薬によるPEG化反応を、本明細書に説明されるこれらのタンパク質等の治療用タンパク質で繰り返す。
分岐PEGを使用した治療用タンパク質のPEG化
本開示の治療用タンパク質のPEG化は、アルデヒドおよび活性アミノオキシ基を含有する好適なリンカーから作製される分岐鎖または直鎖PEG化試薬まで拡大され得る。
他の治療用タンパク質のポリシアル化
本明細書に記載のm−トルイジンまたはo−アミノ安息香酸のような代替的な求核触媒の存在下で行われるポリシアル化反応は、他の治療用タンパク質まで拡大され得る。例えば、本開示の様々な態様において、上述のポリシアル化または上述のようにPSAアミノオキシまたはPEGアミノオキシ試薬によるPEG化反応を、本明細書に説明されるこれらのタンパク質等の治療用タンパク質で繰り返す。ポリシアル化反応を、個々の反応ステップにおいて、または、代替としては、本明細書に記載の並発反応において、実施する。
分岐PEGを使用する治療用タンパク質のPEG化
本開示の治療用タンパク質のPEG化は、本明細書に提供される実施例に従って、アルデヒドおよび活性アミノオキシ基を含有する好適なリンカーから作製される分岐鎖または直鎖PEG化試薬まで拡大され得る。
分岐PEGを使用する治療用タンパク質のPEG化
本開示の治療用タンパク質のPEG化は、上述のように、アルデヒドおよび活性アミノオキシ基を含有する好適なリンカーから作製される分岐鎖または直鎖PEG化試薬まで拡大され得る。PEG化反応を、個々の反応ステップにおいて、または、代替としては、本明細書に記載の並発反応において、実施する。
アルブミンのポリシアル化[逐次手法]
PSAマレイミドを実施例14に従って調製し、逐次手法を使用する遊離SH基を介したヒト血清アルブミン(HSA)のポリシアル化に使用する。HSAを、10mg/mlのタンパク質濃度および3Mの試薬過剰を用いて、反応緩衝液(20mMのNaHPO、5mMのEDTA、pH7.0)中で、TCEP試薬(Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド/Thermo Scientific)で還元する。混合物を、暗室において室温で1時間インキュベートする。次いで、TCEPを、PD−10カラム(GE−Healthcare)を使用するゲル濾過によって分離する。続いて、HSAを10モル過剰の試薬を使用し、反応緩衝液中のPSAマレイミドで化学的に修飾する。修飾反応を暗室において4℃の温度で1時間行い、L−システイン(最終濃度:10mM)を用いた反応停止ステップが続く。L−システインの添加後、反応混合物を、穏やかな攪拌下で、同じ温度でさらに1時間インキュベートした。最終的に、ポリシアル化HSAをQ−Sepharose FF上でIEXによって精製する。
アルブミンのポリシアル化(同時手法)
PSAマレイミドを実施例14に従って調製し、同時手法を使用する遊離SH基を介したヒト血清アルブミン(HSA)のポリシアル化に使用した。HSAを反応緩衝液(20mMのNaHPO、5mMのEDTA、pH7.0)中に溶解し、10mg/mlの最終濃度を得る。この溶液に、TCEP(Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド/Thermo Scientific)原液(5mgのTCEP/ml反応緩衝液)のアリコートを添加し、4倍モル過剰を得る。混合物を、10分間インキュベートし、次いで、10倍モル過剰のPSAマレイミド試薬(実施例14)の添加によって、化学修飾を開始する。修飾反応を暗室において4℃で1時間行う。L−システインの添加後、反応混合物を、穏やかな攪拌下で、同じ温度でさらに1時間インキュベートする。最終的に、ポリシアル化HSAをQ−Sepharose FF上でIEXによって精製する。
A1PIのPEG化
1mlの反応緩衝液(20mMのNaHPO、5mMのEDTA、pH7.0)中の2.6mgのA1PI(純A1PI出発物質)での数回のバッチが、還元剤TCEPの異なるモル過剰の使用によって、処理された。これらの研究の目標は、PEG−マレイミドとA1PIの反応に対するTCEP濃度の最適化であった。
PEG化反応を10倍モル過剰のPEG中で、一方では還元と同時に行い、他方では還元剤の除去後に逐次行った。最適なモル過剰のTCEPが、両方の変異体に対して試験された。
最終的に、混合物を、使用されたPEG試薬の量に基づいて10倍モル過剰のシステインで、室温で1時間反応停止させた。
最適な還元剤の過剰の決定。
TCEPのモル過剰の例外以外のすべての要因は、修飾バッチにおいて一定に保たれた。20kD−MAL−PEGをA1PIのシステインにのみ選択的に結合することが、この技術の目的であったため、HPLC分析について考慮しなければならなかったことは、モノ−PEG−A1PI対天然のA1PIの割合だけであった。ポリ−PEG−A1PIは、適用条件下で観察されず、これは、特異的なカップリングの前提を裏付ける。
2つの複合化の比較は、逐次還元/PEG化の場合、同時手法よりもはるかに優位に複合化が進んだということを示した。3モル過剰のTCEPを用いても、モノPEG A1PIの約79%の最大比が達成され、一方、同時プロセスにおいて、TCEP上の4モル過剰では約74%の最高モノ−PEG−A1PI比が得られた。濃度0.4、2、および4mM(=8、40、80倍モル過剰)におけるメルカプトエタノールを用いた還元をまた、連続変異体において試験し、また比較のため、最高PEG化ターンオーバーの濃度(2mM)を含んだ。メルカプトエタノールは、MAL−PEG反応に適合しないため、逐次手法の代替に有用であり得るが、同時複合化プロセスではそうではないことが判明した。
Figure 2017206513
最適なモル過剰のPEGの試験
PEG化反応に対するPEG過剰の影響を、同時および逐次プロセスの両方で試験した。このために、還元剤(TCEP)の最適化に関して、修飾バッチを同じ反応条件下で扱った。同時プロセスを4倍、および逐次プロセスを3倍モル過剰のTCEP、すなわち、先に決定された理想の還元剤過剰に調整した。PEG過剰を除くすべての要因が一定に保たれた。それぞれのバッチのPEG化ターンオーバーの分析は、HPLCによって実施された。
Figure 2017206513
両方のPEG化変異体(表2)の比較は、逐次プロセスにおいて、3倍モル過剰PEGでさえも最大85%の最大PEG化ターンオーバーをもたらすことをさらに示した。一方、同じ反応条件下(3倍モル過剰PEG)で実施された同時プロセスは、このPEG化ターンオーバーの半分でさえ達成しなかった。その上、表2は、高すぎるPEG過剰は、天然のA1PIの高い比率によって、恐らくPEG化反応を妨げるということを示す。
還元A1PIは、PEGに直接反応することが可能であり、より高いPEG化ターンオーバーとなるため、より良いPEG化レートはまた、PD−10カラムを用いたTECPの除去中に、それぞれのPEG過剰で充填されたFalkon管で還元A1PIを収集することによって、逐次プロセスにおいて達成される。
比較のため、この短い滞留時間の後でさえ、還元A1PIのごく一部が再酸化したように見え、PEGターンオーバーが小さかったように、PEG試薬をTCEP最適化中に実施されたPD−10カラム手順の後にのみ添加した。
PEG化A1PIを用いたエラスターゼの阻害
モノPEG化A1PIを、実施例8に記載のように、MAL−PEG 20kDとの反応によるSH基の修飾を介して調製し、インビトロ活性試験に供した。この試験は、ブタ膵臓エラスターゼを抑制する能力を、その機能活性の評価基準として判定する。要するに、A1PIまたはA1PI誘導体のエラスターゼ阻害物質活性を、2ステップ反応で判定した。第1のステップにおいて、A1PI試料を過剰なブタエラスターゼでインキュベートした。これは、錯体形成およびエラスターゼの活性化を引き起こす。第2のステップにおいて、残りのエラスターゼ活性を、エラスターゼ特異的発色性基質Suc(Ala)−pNAの添加によって測定した。pNAの放出を、測光法で、405nmで測定することができ、残留エラスターゼ活性の直接的尺度である。残留エラスターゼ活性は、A1PI濃度に対する間接比例の所定の範囲内である。アッセイ検定を、α1抗トリプシン(WHO05/162;12.4mg 機能的に活性なA1PI/mL)の第1のWHO標準に対して検査するA1PI基準調製物を使用して、達成する。結果を、mg活性A1PI/mlに表した。加えて、総タンパク質含有量をブラッドフォードアッセイによって測定し、活動比率/総タンパク質を検査した。
結果として、非修飾A1PIと比較して、74%の活性がモノPEG化A1PI修飾変異体に対して判定された。

Claims (34)

  1. 治療用タンパク質複合体を調製する方法であって、
    (a)治療用タンパク質上に還元システインスルフヒドリル基を産生する、および
    (b)水溶性ポリマーの前記還元システインスルフヒドリル基への複合化を可能にする条件下で、前記治療用タンパク質、またはその生物学的に活性な断片を、チオール還元剤および前記水溶性ポリマー、またはその機能的誘導体に接触させるステップを含み、
    前記治療用タンパク質が、アクセス可能なシステインスルフヒドリル基を1つしか有しないアミノ酸配列を有する、方法。
  2. 前記治療用タンパク質が、
    A1PI(α−1プロテイナーゼ阻害物質)、またはA1AT(α−1抗トリプシン)、ATR(α−1抗トリプシン関連タンパク質)、AACTまたはACT(α−1抗キモトリプシン)、PI4(プロテイナーゼ阻害物質4)、PCIまたはPROCI(タンパク質C阻害物質)、CBG(コルチコステロイド結合グロブリン)、TBG(チロキシン結合グロブリン)、AGT(アンギオテンシノーゲン)、センテリン、PZI(タンパク質Z依存性プロテアーゼ阻害物質)、PI2(プロテイナーゼ阻害物質2)、PAI2またはPLANH2(プラスミノゲン活性化因子阻害物質−2)、SCCA1(扁平上皮癌抗原1)、SCCA2(扁平上皮癌抗原2)、PI5(プロテイナーゼ阻害物質5)、PI6(プロテイナーゼ阻害物質6)、メグシン、PI8(プロテイナーゼ阻害物質8)、PI9(プロテイナーゼ阻害物質9)、PI10(プロテイナーゼ阻害物質10)、エピピン(epipin)、ユコピン(yukopin)、PI13(プロテイナーゼ阻害物質13)、PI8L1(プロテイナーゼ阻害物質8様1)、AT3またはATIII(抗トロンビンIII)、HC−IIまたはHCF2(ヘパリン補助因子II)、PAI1またはPLANH1(プラスミノゲン活性化因子阻害物質1)、PN1(プロテイナーゼネキシンI)、PEDF(色素上皮由来因子)、PLI(プラスミン阻害物質)、C1INまたはC1 INH(血漿プロテイナーゼC1阻害物質)、CBP1(コラーゲン結合タンパク質1)、CBP2(コラーゲン結合タンパク質2)、PI12(プロテイナーゼ阻害物質12)、およびPI14(プロテイナーゼ阻害物質14)からなる群から選択されるセルピンスーパーファミリーのタンパク質、
    抗トロンビンIII、α−1抗キモトリプシン、ヒト血清アルブミン、アルコール脱水素酵素、ビリベルジンレダクターゼ、ブチリルコリンエステラーゼ、補体C5a、コルチゾール結合タンパク質、クレアチンキナーゼ、フェリチン、ヘパリン補助因子、インターロイキン2、タンパク質C阻害物質、組織因子、ビトロネクチン、オボアルブミン、プラスミノゲン活性化因子阻害物質、ニューロセルピン、C1阻害物質、ネキシン、α−2抗プラスミン、ヘパリン補助因子II、α1抗キモトリプシン、α1ミクログロブリンからなる群から選択されるタンパク質、ならびに、
    第IX因子(FIX)、第VIII因子(FVIII)、第VIIa因子(FVIIa)、フォンヴィレブランド因子(VWF)、第V因子(FV)、第X因子(FX)、第XI因子(FXI)、第XII因子(FXII)、第XIII因子(FXIII)、トロンビン(FII)、タンパク質C、タンパク質S、tPA、PAI−1、組織因子(TF)、およびADAMTS13プロテアーゼからなる群から選択される、血液凝固因子タンパク質からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記治療用タンパク質がA1PIである、請求項3に記載の方法。
  4. 前記治療用タンパク質がヒト血清アルブミンである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記治療用タンパク質が糖タンパク質である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記治療用タンパク質がインビボでグリコシル化される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記治療用タンパク質がインビトロでグリコシル化される、請求項5に記載の方法。
  8. 0.100〜10.0グラム重の量の治療用タンパク質を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記水溶性ポリマーが、直鎖、分岐、またはマルチアーム水溶性ポリマーからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記水溶性ポリマーが、3,000〜150,000ダルトン(Da)の分子量を有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記水溶性ポリマーが直鎖であり、10,000〜50,000Daの分子量を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記水溶性ポリマーが直鎖であり、20,000の分子量を有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記水溶性ポリマーが、ポリエチレングリコール(PEG)、分岐PEG、PolyPEG(登録商標)(Warwick Effect Polymers、Coventry、UK)、ポリシアル酸(PSA)、デンプン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、炭水化物、多糖類、プルラン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン、カルボキシメチル−デキストラン、ポリアルキレンオキサイド(PAO)、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキサゾリン、ポリアクリロイルモルホリン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリビニルピロリドン、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリエチレン−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)、2−メタクリロイルオキシ−2’−エチルトリメチルアンモニウムホスフェート(MPC)、およびそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  14. 前記水溶性ポリマーが、マレイミド(MAL)、ビニルスルホン、オルトピリジル−ジスルフィド(OPSS)、およびヨードアセトアミドからなる群から選択されるスルフヒドリル特異的基を含有するように誘導体化される、請求項9に記載の方法。
  15. 前記水溶性ポリマーがPEGであり、前記スルフヒドリル特異的基がMALである、請求項13に記載の方法。
  16. 前記水溶性ポリマーがPSAであり、前記スルフヒドリル特異的基がMALである、請求項13に記載の方法。
  17. 前記チオール還元剤が、Tris[2−カルボキシエチル]ホスフィンヒドロクロリド(TCEP)、ジチオスレイトール(DTT)、ジチオエリトリトール(DTE)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH)、β−メルカプトエタノール(BME)、システインヒドロクロリド、およびシステインからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  18. 前記チオール還元剤がTCEPである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記チオール還元剤の濃度が、治療用タンパク質濃度と比べて1〜100倍モル過剰である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記チオール還元剤の濃度が、前記治療用タンパク質濃度と比べて1〜10倍モル過剰である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記治療用タンパク質の前記アミノ酸配列が、システイン残基を1つしか含有しない、請求項1に記載の方法。
  22. 前記アクセス可能なシステインスルフヒドリル基が、前記治療用タンパク質の天然アミノ酸配列に存在する、請求項1に記載の方法。
  23. 前記治療用タンパク質の前記アミノ酸配列が、前記アクセス可能なシステインスルフヒドリル基を含むように修飾される、請求項1に記載の方法。
  24. 前記治療用タンパク質上に還元システインスルフヒドリル基を産生するという前記条件は、前記タンパク質中の他のシステインアミノ酸間のジスルフィド結合を還元しない、請求項1に記載の方法。
  25. 治療用タンパク質が、完全にまたは部分的に酸化されたアクセス可能なスルフヒドリル基を含むシステイン残基を1つだけ含み、前記1つだけのシステイン残基は、前記治療用タンパク質のアミノ酸配列中の別のシステイン残基とのジスルフィド結合に関与しない、請求項1に記載の方法。
  26. 前記治療用タンパク質複合体を精製するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  27. 前記治療用タンパク質複合体が、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、および親和性クロマトグラフィー、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される技術を用いて精製される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記治療用タンパク質、水溶性ポリマー、およびチオール還元剤が共に単一の容器中でインキュベートされ、前記酸化したSH基の前記還元および前記複合化反応が、同時に実施される、請求項1に記載の方法。
  29. 前記チオール還元剤が、前記治療用タンパク質とのインキュベーションの後、かつ前記治療用タンパク質を前記水溶性ポリマーとインキュベートする前に除去され、前記酸化したSH基の前記還元および前記複合化反応が順次実施される、請求項1に記載の方法。
  30. 前記治療用タンパク質複合体は、天然の治療用タンパク質と比べて、少なくとも20%の生物学的活性を保持する、請求項1に記載の方法。
  31. 少なくとも70%の前記治療用タンパク質複合体が、単一の水溶性ポリマーを含む、請求項1に記載の方法。
  32. 前記治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、増加した半減期を有する、請求項1に記載の方法。
  33. 前記治療用タンパク質複合体が、天然の治療用タンパク質と比べて、半減期が少なくとも1.5倍増加する、請求項32に記載の方法。
  34. A1PI複合体を調製する方法であって、
    前記A1PI上でのスルフヒドリル基の還元を可能にする条件下で、前記A1PIをTCEPと接触させるステップと、
    前記水溶性ポリマーの前記還元スルフヒドリル基への複合化を可能にする条件下で、MAL基を含有するように誘導体化された直鎖PEGを前記A1PIと接触させるステップと、を含み、
    前記A1PIが、完全にまたは部分的に酸化されたアクセス可能なスルフヒドリル基を含むシステイン残基を1つだけ含み、前記1つだけのシステイン残基は、前記A1PIのアミノ酸配列中の別のシステイン残基とのジスルフィド結合に関与せず、
    前記TCEP濃度が、前記A1PI濃度と比べて3〜4倍モル過剰であり、
    少なくとも70%の前記A1PI複合体が、単一の水溶性ポリマーを含み、
    前記A1PI複合体が、天然のA1PIと比べて、増加した半減期を有し、
    前記A1PI複合体が、天然のA1PIと比べて、少なくとも60%の生物学的活性を保持する、方法。
JP2017107268A 2011-05-27 2017-05-31 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法 Pending JP2017206513A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161490869P 2011-05-27 2011-05-27
US61/490,869 2011-05-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512150A Division JP2014520094A (ja) 2011-05-27 2012-05-25 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120337A Division JP2018162293A (ja) 2011-05-27 2018-06-26 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法
JP2019081408A Division JP2019151643A (ja) 2011-05-27 2019-04-23 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017206513A true JP2017206513A (ja) 2017-11-24

Family

ID=46208843

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512150A Pending JP2014520094A (ja) 2011-05-27 2012-05-25 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法
JP2017107268A Pending JP2017206513A (ja) 2011-05-27 2017-05-31 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法
JP2018120337A Pending JP2018162293A (ja) 2011-05-27 2018-06-26 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法
JP2019081408A Pending JP2019151643A (ja) 2011-05-27 2019-04-23 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法
JP2019209238A Pending JP2020059717A (ja) 2011-05-27 2019-11-20 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法
JP2021134697A Pending JP2021183636A (ja) 2011-05-27 2021-08-20 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512150A Pending JP2014520094A (ja) 2011-05-27 2012-05-25 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120337A Pending JP2018162293A (ja) 2011-05-27 2018-06-26 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法
JP2019081408A Pending JP2019151643A (ja) 2011-05-27 2019-04-23 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法
JP2019209238A Pending JP2020059717A (ja) 2011-05-27 2019-11-20 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法
JP2021134697A Pending JP2021183636A (ja) 2011-05-27 2021-08-20 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法

Country Status (7)

Country Link
US (5) US20120329127A1 (ja)
EP (3) EP2714093A1 (ja)
JP (6) JP2014520094A (ja)
AU (5) AU2012262428C1 (ja)
CA (2) CA3012117A1 (ja)
TW (4) TW201835109A (ja)
WO (1) WO2012166622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114652848A (zh) * 2022-03-18 2022-06-24 山东大学齐鲁医院 一种peg化人血清白蛋白纳米材料及其制备方法和在肿瘤诊疗中的应用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013004844A1 (en) 2011-07-07 2013-01-10 Novo Nordisk A/S Drug delivery injection pen with add-on dose capturing and display module
WO2013138694A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Polymeric conjugates of c-1 inhibitors
US9353165B2 (en) * 2012-07-25 2016-05-31 Grifols, S.A. Purification of cell culture derived alpha1 protease inhibitor
CN103333250A (zh) * 2013-06-24 2013-10-02 上海大学 一种生物安全性好的纳米荧光探针的制备方法
ES2869309T3 (es) 2013-12-13 2021-10-25 Novo Nordisk Healthcare Ag Método para la conjugación de proteínas con tioéter
US10046058B2 (en) 2014-12-02 2018-08-14 Rezolute, Inc. Use of hydrophobic organic acids to increase hydrophobicity of proteins and protein conjugates
WO2016196017A1 (en) 2015-06-04 2016-12-08 Antriabio, Inc. Amine pegylation methods for the preparation of site-specific protein conjugates
US10589615B2 (en) * 2015-08-03 2020-03-17 Ford Global Technologies, Llc Decoupler for a hydraulic engine mount
MA45473A (fr) * 2016-04-04 2019-02-13 Shire Human Genetic Therapies Inhibiteur de c1 estérase conjugué et ses utilisations
CN109072482A (zh) * 2016-05-12 2018-12-21 Z生物科技有限公司 多价性聚糖微阵列平台
JP6773987B2 (ja) * 2019-08-22 2020-10-21 サミー株式会社 遊技機
MX2022002337A (es) 2019-08-27 2022-06-08 Tonix Pharma Ltd Polipéptidos de tff2 modificados.
JP6773989B2 (ja) * 2019-09-09 2020-10-21 サミー株式会社 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534119A (ja) * 1999-01-14 2002-10-15 ボルダー バイオテクノロジー, インコーポレイテッド 自由システイン残基を有するタンパク質の生産方法
JP2007527891A (ja) * 2004-03-11 2007-10-04 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプンとタンパク質とのコンジュゲート
JP2008524117A (ja) * 2004-11-12 2008-07-10 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー Fviiiの特定部位の変更
JP2009513643A (ja) * 2005-10-25 2009-04-02 メディカル、ユニバーシティー、オブ、オハイオ、アット、トレド 少なくとも1つの保護されたチオール領域を有するアルブミンベースコロイド組成物、その製造方法および使用方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113492A (en) 1978-02-24 1979-09-05 Sanyo Chem Ind Ltd Preparation of glucoprotein derivative
US4356170A (en) 1981-05-27 1982-10-26 Canadian Patents & Development Ltd. Immunogenic polysaccharide-protein conjugates
US4496689A (en) 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
US5766897A (en) 1990-06-21 1998-06-16 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Cysteine-pegylated proteins
US5846951A (en) 1991-06-06 1998-12-08 The School Of Pharmacy, University Of London Pharmaceutical compositions
US5621039A (en) 1993-06-08 1997-04-15 Hallahan; Terrence W. Factor IX- polymeric conjugates
US6284874B1 (en) 1994-06-17 2001-09-04 Alpha Therapeutic Corporation Process for separating α1-proteinase inhibitor from cohn fraction IV1 and IV4 paste
WO1996040662A2 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Cellpro, Incorporated Aminooxy-containing linker compounds and their application in conjugates
US5616693A (en) 1996-07-01 1997-04-01 Alpha Therapeutic Corporation Process for seperating alpha-1-proteinase inhibitor from COHN IV1 +1V4 paste
WO1999003887A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-28 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of growth hormone and related proteins
US6531298B2 (en) 1997-07-21 2003-03-11 The University Of North Carolina At Chapel Hill Factor IX antihemophilic factor with increased clotting activity
US7074878B1 (en) 1999-12-10 2006-07-11 Harris J Milton Hydrolytically degradable polymers and hydrogels made therefrom
US6413507B1 (en) 1999-12-23 2002-07-02 Shearwater Corporation Hydrolytically degradable carbamate derivatives of poly (ethylene glycol)
ATE313554T1 (de) 2000-05-16 2006-01-15 Lipoxen Technologies Ltd Derivatisierung von proteinen in wässrigem lösungsmittel
US7265084B2 (en) 2001-10-10 2007-09-04 Neose Technologies, Inc. Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
AU2002352524B2 (en) 2001-11-07 2007-10-04 Nektar Therapeutics Branched polymers and their conjugates
JP2006516534A (ja) 2002-09-11 2006-07-06 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Has化ポリペプチド、特にhas化エリスロポエチン
EP1681303B1 (en) 2002-09-11 2013-09-04 Fresenius Kabi Deutschland GmbH HASylated polypeptides, especially HASylated erythropoietin
ES2512499T3 (es) 2003-04-08 2014-10-24 Yeda Research And Development Co., Ltd. Fármacos pegilados reversibles
SG155777A1 (en) 2003-04-09 2009-10-29 Neose Technologies Inc Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
EP1653991A2 (en) 2003-08-08 2006-05-10 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Conjugates of a polymer and a protein linked by an oxime linking group
JP4566194B2 (ja) 2003-08-12 2010-10-20 リポクセン テクノロジーズ リミテッド タンパク質の誘導体化及び結合のためのシアル酸誘導体
PT1664123E (pt) 2003-09-22 2008-07-16 Kamada Ltd Preparação em larga escala de um inibidor da alfa-1 proteinase e sua utilização
US8633157B2 (en) 2003-11-24 2014-01-21 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin
CA2549409C (en) 2003-12-03 2013-10-29 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated granulocyte colony stimulating factor
US20060040856A1 (en) 2003-12-03 2006-02-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor IX
US7875708B2 (en) 2004-08-12 2011-01-25 Lipoxen Technologies Limited Sialic acid derivatives
WO2006031811A2 (en) 2004-09-10 2006-03-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated interferon alpha
JP5022231B2 (ja) 2004-12-27 2012-09-12 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド ポリマー−フォンビルブラント因子結合体
EP2279758B1 (en) 2005-06-16 2015-02-25 Nektar Therapeutics Conjugates having a degradable linkage and polymeric reagents useful in preparing such conjugates
US7645860B2 (en) 2006-03-31 2010-01-12 Baxter Healthcare S.A. Factor VIII polymer conjugates
US7683158B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-23 Baxter International Inc. Pegylated factor VIII
JP5570809B2 (ja) 2006-09-01 2014-08-13 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アーゲー 修飾タンパク質
JP2011503101A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 修飾された組換え第viii因子およびフォンウィルブランド因子ならびにその使用方法
AU2009239641B2 (en) * 2008-04-24 2013-11-07 Cantab Biopharmaceuticals Patents Limited Factor IX conjugates with extended half-lives
PL2326349T3 (pl) * 2008-07-21 2015-08-31 Polytherics Ltd Nowe reagenty i sposób sprzęgania cząsteczek biologicznych
CN102573920B (zh) 2009-07-27 2015-01-14 利普森技术有限公司 非凝血蛋白的糖基多唾液酸化
US8642737B2 (en) 2010-07-26 2014-02-04 Baxter International Inc. Nucleophilic catalysts for oxime linkage
DK2513294T3 (en) * 2009-12-16 2016-06-06 Regentis Biomaterials Ltd SKELETS FOR POLYMER-PROTEIN CONJUGATES, PROCEDURES FOR GENERATION THEREOF AND APPLICATIONS THEREOF
WO2011118739A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 協和発酵キリン株式会社 新規修飾部位導入抗体および抗体フラグメント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534119A (ja) * 1999-01-14 2002-10-15 ボルダー バイオテクノロジー, インコーポレイテッド 自由システイン残基を有するタンパク質の生産方法
JP2007527891A (ja) * 2004-03-11 2007-10-04 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプンとタンパク質とのコンジュゲート
JP2008524117A (ja) * 2004-11-12 2008-07-10 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー Fviiiの特定部位の変更
JP2009513643A (ja) * 2005-10-25 2009-04-02 メディカル、ユニバーシティー、オブ、オハイオ、アット、トレド 少なくとも1つの保護されたチオール領域を有するアルブミンベースコロイド組成物、その製造方法および使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANTIN ANDRE M ET AL: "Polyethylene glycol conjugation at Cys232 prolongs the half-life of alpha1 proteinase inhibitor", AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY CELL AND MOLECULAR BIOLOGY, vol. 27, no. 6, JPN6016008363, 1 December 2002 (2002-12-01), pages 659 - 665, XP002534785, ISSN: 0003903477, DOI: 10.1165/rcmb.4866 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114652848A (zh) * 2022-03-18 2022-06-24 山东大学齐鲁医院 一种peg化人血清白蛋白纳米材料及其制备方法和在肿瘤诊疗中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2714093A1 (en) 2014-04-09
WO2012166622A1 (en) 2012-12-06
JP2018162293A (ja) 2018-10-18
EP3808378A8 (en) 2021-06-09
TW202039006A (zh) 2020-11-01
JP2021183636A (ja) 2021-12-02
AU2018204313A1 (en) 2018-07-05
US20190142958A1 (en) 2019-05-16
TWI714769B (zh) 2021-01-01
AU2019202970A1 (en) 2019-05-16
AU2017239551A1 (en) 2017-10-26
CA2836478A1 (en) 2012-12-06
TW201835109A (zh) 2018-10-01
TW201731863A (zh) 2017-09-16
EP3412314A1 (en) 2018-12-12
TW201247709A (en) 2012-12-01
JP2019151643A (ja) 2019-09-12
CA3012117A1 (en) 2012-12-06
JP2020059717A (ja) 2020-04-16
AU2012262428C1 (en) 2018-10-11
US20210106691A1 (en) 2021-04-15
US20120329127A1 (en) 2012-12-27
JP2014520094A (ja) 2014-08-21
AU2021202508A1 (en) 2021-05-20
US20220175939A1 (en) 2022-06-09
US20180318432A1 (en) 2018-11-08
EP3808378A1 (en) 2021-04-21
AU2012262428B2 (en) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210106691A1 (en) Therapeutic proteins with increased half-life and methods of preparing same
JP7258999B2 (ja) オキシム連結のための求核触媒
JP5908401B2 (ja) 血液凝固タンパク質複合体
AU2012262428A1 (en) Therapeutic proteins with increased half-life and methods of preparing same
JP7304402B2 (ja) オキシム連結のための求核触媒
JP2018035192A (ja) 血液凝固タンパク質複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702