JP2017202809A - 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造 - Google Patents

鞍乗り型車両の光学センサ配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017202809A
JP2017202809A JP2016097420A JP2016097420A JP2017202809A JP 2017202809 A JP2017202809 A JP 2017202809A JP 2016097420 A JP2016097420 A JP 2016097420A JP 2016097420 A JP2016097420 A JP 2016097420A JP 2017202809 A JP2017202809 A JP 2017202809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
camera
optical sensor
vehicle
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016097420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6543823B2 (ja
Inventor
邦洋 水野
Kunihiro Mizuno
邦洋 水野
今野 健志
Kenji Konno
健志 今野
一幸 丸山
Kazuyuki Maruyama
一幸 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016097420A priority Critical patent/JP6543823B2/ja
Priority to EP17170244.2A priority patent/EP3243733B1/en
Priority to US15/591,748 priority patent/US10562582B2/en
Publication of JP2017202809A publication Critical patent/JP2017202809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543823B2 publication Critical patent/JP6543823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/14Handlebar constructions, or arrangements of controls thereon, specially adapted thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • B62J45/422Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting on the handlebar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】鞍乗り型車両の光学センサ配置構造において、ハンドル周辺を小型化する。
【解決手段】光学センサ31,32と、ハンドルパイプ2の両側部に設けられた左右のハンドルグリップ21,22と、左右のハンドルグリップ21,22の間に設けられるとともに、ハンドルパイプ2に支持されたスイッチケース23,24と、を備えた鞍乗り型車両1の光学センサ配置構造20において、光学センサ31,32は、スイッチケース23,24に設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、鞍乗り型車両の光学センサ配置構造に関する。
従来、鞍乗り型車両の光学センサ配置構造において、例えば特許文献1に開示されたものがある。これは、カメラを内蔵する携帯情報端末をハンドルに固定したものである。
特開2013−203170号公報
しかしながら、携帯情報端末を支持するための別体のステーをハンドルに固定する必要があるため、ハンドル周辺を小型化することができない可能性があった。
そこで本発明は、鞍乗り型車両の光学センサ配置構造において、ハンドル周辺を小型化することを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、光学センサ(31,32,33,34,35,36)と、ハンドル(2)の両側部に設けられた左右のハンドルグリップ(21,22)と、前記左右のハンドルグリップ(21,22)の間に設けられるとともに、前記ハンドル(2)に支持されたスイッチケース(23,24)と、を備えた鞍乗り型車両(1)の光学センサ配置構造(20)において、前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、前記スイッチケース(23,24)に設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、前記スイッチケース(23,24)に内蔵されている本体部(31a,32a,33a,34a,35a,36a)と、前記本体部(31a,32a,33a,34a,35a,36a)に取り付けられるとともに、前記スイッチケース(23,24)の外部に露出するレンズ(31b,32b,33b,34b,35b,36b)と、を備えていることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、前記ハンドル(2)の上方に設けられていることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、後面視で、前記ハンドル(2)の軸線(C1)と重なる位置には、軸部スイッチ(41,44)が設けられ、前記光学センサ(33,34)は、前記軸部スイッチ(41,44)の上方に設けられていることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、後面視で、前記スイッチケース(23,24)の上部には、上部スイッチ(42,45)が設けられ、前記光学センサ(33,34)は、前記上部スイッチ(42,45)よりも車幅方向内側に設けられていることを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、光学センサがスイッチケースに設けられていることで、別体のステーをハンドルに固定する必要がないため、ハンドル周辺を小型化することができる。加えて、別体のステーを設けた場合と比較して、外観性を向上することができる。また、光学センサに接続されるハーネスが必要となるが、光学センサを別体のステーに設けた場合と比較して、ハーネスの配索距離を短くすることができる。また、光学センサのハーネスをスイッチケースの他のハーネスと集約することができるため、外観性を向上することができる。また、光学センサとスイッチケースとを実質的に同じ色(例えば、黒色)とした場合には、光学センサが目立たなくなるため、外観性を向上することができる。また、カメラを内蔵する携帯情報端末を設けた場合と比較して、携帯情報端末によって乗員の視野に死角が生じることはないため、メータが見えにくくなることを回避することができる。また、メータ及びヘッドライト等の車両部品によって光学センサの検知領域に死角が生じることはないため、光学センサの検知可能範囲が制限されることを回避することができる。
請求項2に記載した発明によれば、光学センサが、スイッチケースに内蔵されている本体部と、本体部に取り付けられるとともにスイッチケースの外部に露出するレンズ又はアンテナとを備えていることで、雨の場合であっても光学センサを使用することができるため、使い勝手を良くすることができる。加えて、光学センサの本体部が目立たなくなるため、外観性を向上することができる。
請求項3に記載した発明によれば、光学センサがハンドルの上方に設けられていることで、ハンドル周辺部材によって光学センサの検知領域に死角が生じることを抑制することができる。したがって、光学センサの検知領域を確保することができる。
請求項4に記載した発明によれば、光学センサが軸部スイッチの上方に設けられていることで、乗員が軸部スイッチを操作する場合であっても、乗員の手によって光学センサの検知領域が遮られることを抑制することができる。したがって、光学センサの検知領域を確保することができる。
請求項5に記載した発明によれば、光学センサが上部スイッチよりも車幅方向内側に設けられていることで、乗員が上部スイッチを操作する場合であっても、乗員の手によって光学センサの検知領域が遮られることを抑制することができる。したがって、光学センサの検知領域を確保することができる。加えて、光学センサを上部スイッチよりも車幅方向外側に設けた場合と比較して、光学センサに接続されるハーネスの配索距離を短くすることができる。
実施形態に係る自動二輪車の前面図である。 実施形態に係る光学センサ配置構造の前面図である。 実施形態に係る左右の前方撮影カメラの撮影範囲を説明するための図である。 実施形態に係る光学センサ配置構造の後面図である。 実施形態に係る左右の後方撮影カメラの撮影範囲を説明するための図である。 実施形態に係る光学センサ配置構造の左側面図である。 実施形態に係る光学センサ配置構造の右側面図である。 実施形態に係る左右の側方撮影カメラの撮影範囲を説明するための図である。 図2のIX−IX断面を含む図である。 図2のX−X断面を含む図である。 実施形態に係る光学センサ配置構造を左後方から見た斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、及び車両上方を示す矢印UPが示されている。
図1は、鞍乗り型車両の一例として、スクータタイプの自動二輪車1を示す。以下、自動二輪車1を単に「車両」ということがある。
<車両全体>
図1に示すように、自動二輪車1は、不図示の車体フレームの前端のヘッドパイプに操向可能に支持されたハンドルパイプ2(ハンドル)及び前輪3を含むステアリング系部品と、車体前部を覆うフロントカウル4と、後述する光学センサ配置構造20と、を備えている。
ハンドルパイプ2は、不図示のヘッドパイプに挿通されたステアリングシャフト5の上端部にハンドルホルダ6(図11参照)を介して支持されている。前輪3は、左右一対のフロントフォーク7の下端部に軸支されている。ヘッドパイプから露出したステアリングシャフト5の下端部には、車幅方向に延びるブリッジ部材8が連結されている。左右フロントフォーク7の上端部は、ブリッジ部材8の左右に連結されている。
フロントカウル4は、車体フレームの前上部を前方から左右側方にかけて覆っている。フロントカウル4には、走行風を後方へ導く導入口が形成されたガーニッシュ9と、ガーニッシュ9の上方に配置されたメーターバイザー10と、ガーニッシュ9の下方に配置されたヘッドライト11と、が取り付けられている。前面視で、ヘッドライト11は、ガーニッシュ9の下端縁に沿う上端縁を有するU字状をなしている。
なお、図中符号12は左右一対のバックミラー、図中符号13はクラッチレバー、図中符号14はブレーキレバー、図中符号15はブレーキマスターシリンダのリザーバタンク、図中符号16はフロントフェンダをそれぞれ示している。
<光学センサ配置構造>
図2は、光学センサ配置構造20の一例として、車両周囲の物体等を撮影可能なカメラを備えたカメラ配置構造を示す。
図2に示すように、光学センサ配置構造20は、車体前部に配置されたカメラ31,32(光学センサ)と、ハンドルパイプ2の両側部に設けられた左右のハンドルグリップ21,22と、左右のハンドルグリップ21,22の間に設けられるとともに、ハンドルパイプ2に支持された左右のスイッチケース23,24と、を備えている。
図2の前面視で、左右のハンドルグリップ21,22は、車幅方向外側ほど下方に位置するように傾斜する筒状をなしている。左右のスイッチケース23,24は、左右のバックミラー12L,12Rを支持する支持ステー12aの後方に配置されている。
<カメラ>
自動二輪車1は、カメラを用いた運転支援システム30を備えている。運転支援システム30は、左右の前方撮影カメラ31,32(図2参照)と、左右の後方撮影カメラ33,34(図4参照)と、左右の側方撮影カメラ35,36(図6、図7参照)と、を備えている。以下、左右の前方撮影カメラ、左右の後方撮影カメラ及び左右の側方撮影カメラを、単に「カメラ」ということがある。
カメラ31,32,33,34,35,36は、撮影した画像を、運転支援システム30の制御装置(不図示)における画像処理部に出力する。画像処理部は、カメラ31,32,33,34,35,36で撮影された画像をもとに、車両前方、車両後方及び車両側方の他車を含む物体等の認識、並びに対象物と車両との間の距離の演算等を行う。なお、画像処理部は、ハンドル操舵角及びバンク角等をもとに、出力された画像情報の補正を行ってもよい。
画像処理部は、制御装置の指令部に処理情報を出力する。指令部は、車両の衝突防止のためのブレーキ制御及び操舵制御等の運転支援、並びに乗員への各種警告等を行うための指令を車両各部に出力する。なお、運転支援システム30は、ナビゲーションシステム及びクルーズコントロールシステムと連係してもよい。カメラ31,32,33,34,35,36は、ドライブレコーダに利用してもよい。
カメラ31,32,33,34,35,36は、スイッチケース23,24に設けられている。カメラ31,32,33,34,35,36は、それぞれスイッチケース23,24の内部に設けられているカメラ本体31a,32a,33a,34a,35a,36a(本体部)と、カメラ本体31a,32a,33a,34a,35a,36aに取り付けられるとともにスイッチケース23,24の外部に露出するレンズ31b,32b,33b,34b,35b,36bと、を備えている。
<前方撮影カメラ>
図2及び図3を併せて参照し、左右の前方撮影カメラ31,32は、車体左右中心線CLを挟んで左右対称位置に配置されている。左右の前方撮影カメラ31,32は、車両前方の物体等を互いに異なる視点で撮影するステレオカメラを構成している。運転支援システム30は、左右の前方撮影カメラ31,32によって車両前方を撮影し、車両前方の物体等を検知可能になっている。例えば、運転支援システム30は、左右の前方撮影カメラ31,32で撮影された画像をもとに画像合成を行い、車両前方の停止車両、車両前方の工事、車両前方のアクシデント、及び車両前方の標識等を検知可能になっている。
図2の前面視で、左右の前方撮影カメラ31,32は、ハンドルパイプ2の上方に設けられている。すなわち、左右の前方撮影カメラ31,32は、ハンドルパイプ2の軸線C1よりも上方に配置されている。ハンドルパイプ2の軸線C1は、筒状のハンドルグリップ21,22の中心軸線と一致している。
図2の前面視で、左側の前方撮影カメラ31は、左側のスイッチケース23の前上部かつ車幅方向外側に設けられている。具体的に、図2の前面視で、左側の前方撮影カメラ31は、クラッチレバー13よりも上方でかつ左側のバックミラー12Lの支持ステー12aよりも左方に配置されている。
左側の前方撮影カメラ31のレンズ31bは、左側のスイッチケース23から前方に向けて露出している。すなわち、左側の前方撮影カメラ31の前方には、左側の前方撮影カメラ31の視野を遮る部材等は配置されていない。そのため、左側の前方撮影カメラ31は、車両前方の物体等を広い視野で撮影可能になっている。
図2の前面視で、左側の前方撮影カメラ31のレンズ31bは円形をなしている。左側のスイッチケース23には、図2の前面視でレンズ31bの外周に沿う円弧状をなすとともに、レンズ31bの前上方を覆う庇部31cが設けられている。
図2の前面視で、右側の前方撮影カメラ32は、右側のスイッチケース24の前上部かつ車幅方向外側に設けられている。具体的に、図2の前面視で、右側の前方撮影カメラ32は、ブレーキレバー14よりも上方でかつ右側のバックミラー12Rの支持ステー12aよりも右方に配置されている。
右側の前方撮影カメラ32のレンズ32bは、右側のスイッチケース24から前方に向けて露出している。すなわち、右側の前方撮影カメラ32の前方には、右側の前方撮影カメラ32の視野を遮る部材等は配置されていない。そのため、右側の前方撮影カメラ32は、車両前方の物体等を広い視野で撮影可能になっている。
図2の前面視で、右側の前方撮影カメラ32のレンズ32bは円形をなしている。右側のスイッチケース24には、図2の前面視でレンズ32bの外周に沿う円弧状をなすとともに、レンズ32bの前上方を覆う庇部32cが設けられている。
図3に示すように、左右の前方撮影カメラ31,32の撮影範囲は、車両前方の物体等を十分に撮影可能な範囲になっている。図3の上面視で、左右の前方撮影カメラ31,32の視野角(画角)は、実質的に180度となっている。
<後方撮影カメラ>
図4及び図5を併せて参照し、左右の後方撮影カメラ33,34は、車体左右中心線CLを挟んで左右対称位置に配置されている。左右の後方撮影カメラ33,34は、車両後方の物体等を互いに異なる視点で撮影するステレオカメラを構成している。運転支援システム30は、左右の後方撮影カメラ33,34によって車両後方を撮影し、車両後方の物体等を検知可能になっている。例えば、運転支援システム30は、左右の後方撮影カメラ33,34で撮影された画像をもとに画像合成を行い、運転者の状態、車両後方からの接近車両等を検知可能になっている。
図4の後面視で、左右の後方撮影カメラ33,34は、ハンドルパイプ2の上方に設けられている。すなわち、左右の後方撮影カメラ33,34は、ハンドルパイプ2の軸線C1よりも上方に配置されている。
図4の後面視で、左側のスイッチケース23には、ホーンスイッチ41(軸部スイッチ)と、ハイビームとロービームとを切り替えるディマースイッチ42(上部スイッチ)と、ウインカースイッチ43と、が設けられている。
図4の後面視で、ホーンスイッチ41は、ハンドルパイプ2の軸線C1(言い換えると、左側のハンドルグリップ21の中心軸線)と重なる位置に設けられている。ディマースイッチ42は、左側のスイッチケース23の上部に設けられている。ウインカースイッチ43は、左側のスイッチケース23の下部に設けられている。
図4の後面視で、左側の後方撮影カメラ33は、ホーンスイッチ41の上方に設けられているとともに、ディマースイッチ42よりも車幅方向内側に設けられている。すなわち、左側の後方撮影カメラ33は、左側のスイッチケース23の後上部かつ車幅方向内側に設けられている。
左側の後方撮影カメラ33のレンズ33bは、左側のスイッチケース23から後方に向けて露出している。すなわち、左側の後方撮影カメラ33の後方には、左側の後方撮影カメラ33の視野を遮る部材等は配置されていない。そのため、左側の後方撮影カメラ33は、車両後方の物体等を広い視野で撮影可能になっている。
図4の後面視で、左側の後方撮影カメラ33のレンズ33bは円形をなしている。左側のスイッチケース23には、図4の後面視でレンズ33bの外周に沿う円弧状をなすとともに、レンズ33bの後上方を覆う庇部33cが設けられている。
図4の後面視で、右側のスイッチケース24には、ハザードスイッチ44(軸部スイッチ)と、キルスイッチ45(上部スイッチ)と、スタータースイッチ46と、が設けられている。
図4の後面視で、ハザードスイッチ44は、ハンドルパイプ2の軸線C1(言い換えると、右側のハンドルグリップ22の中心軸線)と重なる位置に設けられている。キルスイッチ45は、右側のスイッチケース24の上部に設けられている。スタータースイッチ46は、右側のスイッチケース24の下部に設けられている。
図4の後面視で、右側の後方撮影カメラ34は、ハザードスイッチ44の上方に設けられているとともに、キルスイッチ45よりも車幅方向内側に設けられている。すなわち、右側の後方撮影カメラ34は、右側のスイッチケース24の後上部かつ車幅方向内側に設けられている。
右側の後方撮影カメラ34のレンズ34bは、右側のスイッチケース24から後方に向けて露出している。すなわち、右側の後方撮影カメラ34の後方には、右側の後方撮影カメラ34の視野を遮る部材等は配置されていない。そのため、右側の後方撮影カメラ34は、車両後方の物体等を広い視野で撮影可能になっている。
図4の後面視で、右側の後方撮影カメラ34のレンズ34bは円形をなしている。右側のスイッチケース24には、図4の後面視でレンズ34bの外周に沿う円弧状をなすとともに、レンズ34bの後上方を覆う庇部34cが設けられている。
図5に示すように、左右の後方撮影カメラ33,34の撮影範囲は、車両後方の物体等を十分に撮影可能な範囲になっている。図5の上面視で、左右の後方撮影カメラ33,34の視野角(画角)は、実質的に180度となっている。
<側方撮影カメラ>
図6〜図8を併せて参照し、左右の側方撮影カメラ35,36は、車体左右中心線CLを挟んで左右対称位置に配置されている。運転支援システム30は、左右の側方撮影カメラ35,36によって車両の左右側方を撮影し、車両の左右側方の物体等を検知可能になっている。例えば、運転支援システム30は、左右の側方撮影カメラ35,36で撮影された画像をもとに画像合成を行い、車両側方の車両、車両側方の歩行者、車両側方の道路、車両側方のアクシデント等を検知可能になっている。
図6及び図7の側面視で、左右の側方撮影カメラ35,36は、ハンドルパイプ2(図4参照)の上方に設けられている。すなわち、左右の側方撮影カメラ35,36は、ハンドルパイプ2の軸線C1よりも上方に配置されている。以下、左側の側方撮影カメラを「左側方撮影カメラ」、右側の側方撮影カメラを「右側方撮影カメラ」ということがある。
図6の左側面視で、左側方撮影カメラ35は、左側のスイッチケース23の車幅方向外端部の前上部に設けられている。具体的に、図6の左側面視で、左側方撮影カメラ35は、左側のハンドルグリップ21の前上方に配置されるとともに、クラッチレバー13よりも上方でかつ左側のバックミラー12Lの支持ステー12aよりも後方に配置されている。
左側方撮影カメラ35のレンズ35bは、左側のスイッチケース23から左方に向けて露出している。すなわち、左側方撮影カメラ35の左方には、左側方撮影カメラ35の視野を遮る部材等は配置されていない。そのため、左側方撮影カメラ35は、車両左方の物体等を広い視野で撮影可能になっている。
図6の左側面視で、左側方撮影カメラ35のレンズ35bは円形をなしている。左側のスイッチケース23には、図6の左側面視でレンズ35bの外周に沿う円弧状をなすとともに、レンズ35bの左上方を覆う庇部35cが設けられている。
図7の右側面視で、右側方撮影カメラ36は、右側のスイッチケース24の車幅方向外端部の前上部に設けられている。具体的に、図7の右側面視で、右側方撮影カメラ36は、右側のハンドルグリップ22の前上方に配置されるとともに、ブレーキレバー14よりも上方でかつ右側のバックミラー12Rの支持ステー12aよりも後方に配置されている。
右側方撮影カメラ36のレンズ36bは、右側のスイッチケース24から右方に向けて露出している。すなわち、右側方撮影カメラ36の右方には、右側方撮影カメラ36の視野を遮る部材等は配置されていない。そのため、右側方撮影カメラ36は、車両右方の物体等を広い視野で撮影可能になっている。
図7の右側面視で、右側方撮影カメラ36のレンズ36bは円形をなしている。右側のスイッチケース24には、図7の右側面視でレンズ36bの外周に沿う円弧状をなすとともに、レンズ36bの右上方を覆う庇部36cが設けられている。
図8に示すように、左右の側方撮影カメラ35,36の撮影範囲は、車両の左右側方の物体等を十分に撮影可能な範囲になっている。図8の上面視で、左右の側方撮影カメラ35,36の視野角(画角)は、実質的に180度となっている。
<左側のスイッチケースの内部構造>
図9は、図2のIX−IX断面を含む図である。すなわち、図9は、左側のスイッチケース23をハンドルパイプ2の軸線C1と直交する面で切断した断面を含む図である。
図9の断面視で、左側のスイッチケース23は、ハンドルパイプ2よりも大きい外形を有する環状をなしている。左側の前方撮影カメラ31のカメラ本体31aは、左側のスイッチケース23の内部に内蔵されるとともに、ディマースイッチ42の前方に設けられている。
左側のスイッチケース23の内部において、ハンドルパイプ2の周囲の空間には、ホーンスイッチ41に接続されたホーンスイッチ用ハーネス51と、ディマースイッチ42に接続されたディマースイッチ用ハーネス52と、ウインカースイッチ43に接続されたウインカースイッチ用ハーネス53と、左側の前方撮影カメラ31に接続された左側の前方撮影カメラ用ハーネス57と、左側の後方撮影カメラ33(図4参照)に接続された左側の後方撮影カメラ用ハーネス(不図示)と、左側方撮影カメラ35(図4参照)に接続された左側方撮影カメラ用ハーネス(不図示)と、が配索されている。
ホーンスイッチ用ハーネス51、ディマースイッチ用ハーネス52、及びウインカースイッチ用ハーネス53は、一束にまとめられて左側スイッチ用ハーネス61Lを構成している。左側スイッチ用ハーネス61Lは、左側のスイッチケース23の外部に引き出された後、車体側に延びて不図示の電源ユニットに接続されている。図中符号65は、左側スイッチ用ハーネス61Lを覆うとともに可撓性を有する筒状の保護チューブを示している。
左側の前方撮影カメラ用ハーネス57、左側の後方撮影カメラ用ハーネス(不図示)、及び左側方撮影カメラ用ハーネス(不図示)は、一束にまとめられて左側カメラ用ハーネス62Lを構成している。左側カメラ用ハーネス62Lは、左側のスイッチケース23の外部に引き出された後、左側スイッチ用ハーネス61Lに沿うように車体側に延びて不図示の電源ユニットに接続されている。図中符号66は、左側カメラ用ハーネス62Lを覆うとともに可撓性を有する筒状の保護チューブを示している。
<右側のスイッチケースの内部構造>
図10は、図2のX−X断面を含む図である。すなわち、図10は、右側のスイッチケース24をハンドルパイプ2の軸線C1と直交する面で切断した断面を含む図である。
図10の断面視で、右側のスイッチケース24は、ハンドルパイプ2よりも大きい外形を有する環状をなしている。右側の前方撮影カメラ32のカメラ本体32aは、右側のスイッチケース24の内部に内蔵されるとともに、キルスイッチ45の前方に設けられている。
右側のスイッチケース24の内部において、ハンドルパイプ2の周囲の空間には、ハザードスイッチ44に接続されたハザードスイッチ用ハーネス54と、キルスイッチ45に接続されたキルスイッチ用ハーネス55と、スタータースイッチ46に接続されたスタータースイッチ用ハーネス56と、右側の前方撮影カメラ32に接続された右側の前方撮影カメラ用ハーネス58と、右側の後方撮影カメラ34(図4参照)に接続された右側の後方撮影カメラ用ハーネス(不図示)と、右側方撮影カメラ36(図4参照)に接続された右側方撮影カメラ用ハーネス(不図示)と、が配索されている。
ハザードスイッチ用ハーネス54、キルスイッチ用ハーネス55、及びスタータースイッチ用ハーネス56は、一束にまとめられて右側スイッチ用ハーネス61Rを構成している。右側スイッチ用ハーネス61Rは、右側のスイッチケース24の外部に引き出された後、車体側に延びて不図示の電源ユニットに接続されている。図中符号67は、右側スイッチ用ハーネス61Rを覆うとともに可撓性を有する筒状の保護チューブを示している。
右側の前方撮影カメラ用ハーネス58、右側の後方撮影カメラ用ハーネス(不図示)、及び右側方撮影カメラ用ハーネス(不図示)は、一束にまとめられて右側カメラ用ハーネス62Rを構成している。右側カメラ用ハーネス62Rは、右側のスイッチケース24の外部に引き出された後、右側スイッチ用ハーネス61Rに沿うように車体側に延びて不図示の電源ユニットに接続されている。図中符号68は、右側カメラ用ハーネス62Rを覆うとともに可撓性を有する筒状の保護チューブを示している。なお、図中符号71,72は、スロットルケーブルを示している。
<右側のスイッチケースの周辺構造>
図4及び図11を併せて参照し、右側の後方撮影カメラ34は、リザーバタンク15に設けられた点検窓15aの近傍に配置されている。これにより、右側の後方撮影カメラ34を点検窓15aから遠く離反した位置に配置した場合と比較して、右側の後方撮影カメラ34を目立ちにくくすることができるため、外観性を向上することができる。なお、図中符号17は各種計器及び情報表示部を備えたメーターユニット、図中符号18はレッグシールドをそれぞれ示している。
以上説明したように、上記実施形態は、カメラ31,32,33,34,35,36と、ハンドルパイプ2の両側部に設けられた左右のハンドルグリップ21,22と、左右のハンドルグリップ21,22の間に設けられるとともに、ハンドルパイプ2に支持されたスイッチケース23,24と、を備えた自動二輪車1の光学センサ配置構造20において、カメラ31,32,33,34,35,36は、スイッチケース23,24に設けられているものである。
この構成によれば、カメラ31,32,33,34,35,36がスイッチケース23,24に設けられていることで、別体のステーをハンドルパイプ2に固定する必要がないため、ハンドル周辺を小型化することができる。加えて、別体のステーを設けた場合と比較して、外観性を向上することができる。また、カメラ31,32,33,34,35,36に接続されるハーネス(例えば、左右のカメラ用ハーネス62L,62R)が必要となるが、カメラ31,32,33,34,35,36を別体のステーに設けた場合と比較して、ハーネス62L,62Rの配索距離を短くすることができる。また、カメラ31,32,33,34,35,36のハーネス62L,62Rをスイッチケース23,24の他のハーネス(例えば、左右のスイッチ用ハーネス61L,61R)と集約することができるため、外観性を向上することができる。また、カメラを内蔵する携帯情報端末を設けた場合と比較して、携帯情報端末によって乗員の視野に死角が生じることはないため、メーターユニット17が見えにくくなることを回避することができる。また、メーターユニット17及びヘッドライト11等の車両部品によってカメラ31,32,33,34,35,36の検知領域に死角が生じることはないため、カメラ31,32,33,34,35,36の検知可能範囲が制限されることを回避することができる。
また、上記実施形態では、カメラ31,32,33,34,35,36が、スイッチケース23,24に内蔵されているカメラ本体31a,32a,33a,34a,35a,36aと、カメラ本体31a,32a,33a,34a,35a,36aに取り付けられるとともにスイッチケース23,24の外部に露出するレンズ31b,32b,33b,34b,35b,36bとを備えていることで、雨の場合であってもカメラ31,32,33,34,35,36を使用することができるため、使い勝手を良くすることができる。加えて、カメラ31,32,33,34,35,36のカメラ本体31a,32a,33a,34a,35a,36aが目立たなくなるため、外観性を向上することができる。
また、上記実施形態では、カメラ31,32,33,34,35,36がハンドルパイプ2の上方に設けられていることで、ハンドル周辺部材によってカメラ31,32,33,34,35,36の検知領域に死角が生じることを抑制することができる。したがって、カメラ31,32,33,34,35,36の検知領域を確保することができる。
また、上記実施形態では、カメラ33がホーンスイッチ41の上方に設けられ、かつカメラ34がハザードスイッチ44の上方に設けられていることで、乗員がホーンスイッチ41又はハザードスイッチ44を操作する場合であっても、乗員の手によってカメラ33,34の検知領域が遮られることを抑制することができる。したがって、カメラ33,34の検知領域を確保することができる。
また、上記実施形態では、カメラ33がディマースイッチ42よりも車幅方向内側に設けられ、かつカメラ34がキルスイッチ45よりも車幅方向内側に設けられていることで、乗員がディマースイッチ42又はキルスイッチ45を操作する場合であっても、乗員の手によってカメラ33,34の検知領域が遮られることを抑制することができる。したがって、カメラ33,34の検知領域を確保することができる。加えて、カメラ33をディマースイッチ42よりも車幅方向外側に設けられ、かつカメラ34をキルスイッチ45よりも車幅方向外側に設けた場合と比較して、カメラ33,34に接続されるハーネスの配索距離を短くすることができる。
なお、上記実施形態では、左右の前方撮影カメラ、左右の後方撮影カメラ、及び左右の側方撮影カメラがスイッチケースに設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、左右の前方撮影カメラのみがスイッチケースに設けられていてもよい。すなわち、左右の前方撮影カメラ、左右の後方撮影カメラ、及び左右の側方撮影カメラのうち少なくとも一つがスイッチケースに設けられていればよい。
また、上記実施形態では、右側の後方撮影カメラがリザーバタンクに設けられた点検窓の近傍に配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、クラッチマスタシリンダが設けられている場合には、左側の後方撮影カメラがクラッチマスタシリンダのリザーバタンクに設けられた点検窓の近傍に配置されていてもよい。このような場合においても、左側の後方撮影カメラを目立ちにくくすることができるため、外観性を向上することができる。
また、上記実施形態では、カメラがスイッチケースに内蔵されているカメラ本体を備えている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、カメラがスイッチケースの外部に露出するカメラ本体を備えていてもよい。この場合であっても、カメラ本体とスイッチケースとを実質的に同じ色(例えば、黒色)とした場合には、カメラが目立たなくなるため、外観性を向上することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、カメラは可視光のみならず赤外線等の不可視光を撮影するカメラであってもよい。カメラのみならず赤外線またはミリ波等を用いたレーダー等の光学センサであってもよい。左右一対ではなく単体の光学センサを用いる構成であってもよい。カメラおよびレーダーを併用する構成であってもよい。上記実施形態におけるカメラのレンズの配置は、レーダーの場合はアンテナの配置となる。
前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
2 ハンドルパイプ(ハンドル)
20 光学センサ配置構造
21 左側のハンドルグリップ
22 右側のハンドルグリップ
23 左側のスイッチケース
24 右側のスイッチケース
31 左側の前方撮影カメラ(光学センサ)
31a カメラ本体(本体部)
31b レンズ
32 右側の前方撮影カメラ(光学センサ)
32a カメラ本体(本体部)
32b レンズ
33 右側の後方撮影カメラ(光学センサ)
33a カメラ本体(本体部)
33b レンズ
34 左側の後方撮影カメラ(光学センサ)
34a カメラ本体(本体部)
34b レンズ
35 左側方撮影カメラ(光学センサ)
35a カメラ本体(本体部)
35b レンズ
36 右側方撮影カメラ(光学センサ)
36a カメラ本体(本体部)
36b レンズ
41 ホーンスイッチ(軸部スイッチ)
42 ディマースイッチ(上部スイッチ)
44 ハザードスイッチ(軸部スイッチ)
45 キルスイッチ(上部スイッチ)
C1 ハンドルパイプの軸線(ハンドルの軸線)

Claims (5)

  1. 光学センサ(31,32,33,34,35,36)と、
    ハンドル(2)の両側部に設けられた左右のハンドルグリップ(21,22)と、
    前記左右のハンドルグリップ(21,22)の間に設けられるとともに、前記ハンドル(2)に支持されたスイッチケース(23,24)と、を備えた鞍乗り型車両(1)の光学センサ配置構造(20)において、
    前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、前記スイッチケース(23,24)に設けられていることを特徴とする鞍乗り型車両の光学センサ配置構造。
  2. 前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、
    前記スイッチケース(23,24)に内蔵されている本体部(31a,32a,33a,34a,35a,36a)と、
    前記本体部(31a,32a,33a,34a,35a,36a)に取り付けられるとともに、前記スイッチケース(23,24)の外部に露出するレンズ(31b,32b,33b,34b,35b,36b)と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両の光学センサ配置構造。
  3. 前記光学センサ(31,32,33,34,35,36)は、前記ハンドル(2)の上方に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両の光学センサ配置構造。
  4. 後面視で、前記ハンドル(2)の軸線(C1)と重なる位置には、軸部スイッチ(41,44)が設けられ、
    前記光学センサ(33,34)は、前記軸部スイッチ(41,44)の上方に設けられていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の鞍乗り型車両の光学センサ配置構造。
  5. 後面視で、前記スイッチケース(23,24)の上部には、上部スイッチ(42,45)が設けられ、
    前記光学センサ(33,34)は、前記上部スイッチ(42,45)よりも車幅方向内側に設けられていることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の鞍乗り型車両の光学センサ配置構造。
JP2016097420A 2016-05-13 2016-05-13 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造 Active JP6543823B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097420A JP6543823B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造
EP17170244.2A EP3243733B1 (en) 2016-05-13 2017-05-09 Optical sensor disposition structure for saddle riding vehicle
US15/591,748 US10562582B2 (en) 2016-05-13 2017-05-10 Optical sensor disposition structure for saddle riding vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097420A JP6543823B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017202809A true JP2017202809A (ja) 2017-11-16
JP6543823B2 JP6543823B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=58709794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097420A Active JP6543823B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10562582B2 (ja)
EP (1) EP3243733B1 (ja)
JP (1) JP6543823B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186945A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
WO2019186799A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用物体検知システムおよび鞍乗型車両
JP2020100257A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JPWO2019180829A1 (ja) * 2018-03-20 2021-02-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6273000B2 (ja) * 2014-06-04 2018-01-31 株式会社エフ・シー・シー 鞍乗り型車両
WO2017221410A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の光学センサ支持構造
JP7084476B2 (ja) * 2018-05-23 2022-06-14 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US11866042B2 (en) 2018-08-20 2024-01-09 Indian Motorcycle International, LLC Wheeled vehicle adaptive speed control method and system
US20220169273A1 (en) * 2018-08-20 2022-06-02 Indian Motorcycle International, LLC Wheeled vehicle notification system and method

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162777A (ja) * 1985-01-12 1986-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 車両の走行環境認識方法
DE20319228U1 (de) * 2003-12-11 2004-03-04 K.W. Hochschorner Gmbh Kameravorrichtung
US20040190302A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Anthony Mascadri Light distribution plenum for an illuminated control assembly and method
JP2006103600A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の前方視認装置
JP2010173540A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Murakami Corp ドアミラー
JP2011031819A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2013006466A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Asahi Denso Co Ltd ハンドルバー用スイッチ装置
JP2013164869A (ja) * 2013-05-17 2013-08-22 Kayaba Ind Co Ltd ドライブレコーダ
JP2014193696A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Ichikoh Ind Ltd 車両用周辺視界確認装置
JP3194330U (ja) * 2013-09-09 2014-11-13 健生實業股▲ふん▼有限公司 ドライブレコーダー付バックミラー装置、及び該ドライブレコーダー付バックミラー装置を備えた車両
US20160129962A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Rock Langevin Motorcycle safety system with incorporated camera and video recording

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4854702A (en) * 1987-12-14 1989-08-08 Hunter Engineering Company Vehicle wheel alignment apparatus and method of use
US6498620B2 (en) * 1993-02-26 2002-12-24 Donnelly Corporation Vision system for a vehicle including an image capture device and a display system having a long focal length
US7065462B2 (en) * 1998-07-24 2006-06-20 Merilab, Inc. Vehicle wheel alignment by rotating vision sensor
US6134792A (en) * 1998-11-19 2000-10-24 Hunter Engineering Company Method and apparatus for determining wheel alignment optical target orientation parameters
JP4321128B2 (ja) * 2003-06-12 2009-08-26 株式会社デンソー 画像サーバ、画像収集装置、および画像表示端末
US7474205B2 (en) * 2004-03-24 2009-01-06 Richard Steven Trela Stand-off vehicle under-carriage inspection and detection system for deterring vehicle bombers from a safe stand-off distance
EP1831642A1 (en) * 2004-12-30 2007-09-12 Snap-on Incorporated Non-contact vehicle measurement method and system
US20070040911A1 (en) * 2005-01-31 2007-02-22 Riley Larry E Under vehicle inspection system
WO2006093478A1 (en) * 2005-02-24 2006-09-08 Northrop Grumman Corporation Apparatus and method for capturing and displaying images of the undercarriage of vehicles
US20100079266A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Holt Richard K Motorcycle accident warning alarm
US9244133B2 (en) * 2011-01-13 2016-01-26 Icove And Associates, Llc Handheld devices and structures to detect sticky devices having magnets
JP5899021B2 (ja) 2012-03-28 2016-04-06 本田技研工業株式会社 車両への携帯情報端末の取付位置判別方法
JP6000307B2 (ja) * 2014-08-29 2016-09-28 本田技研工業株式会社 ハンドル用スイッチ装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162777A (ja) * 1985-01-12 1986-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 車両の走行環境認識方法
US20040190302A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Anthony Mascadri Light distribution plenum for an illuminated control assembly and method
DE20319228U1 (de) * 2003-12-11 2004-03-04 K.W. Hochschorner Gmbh Kameravorrichtung
JP2006103600A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の前方視認装置
JP2010173540A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Murakami Corp ドアミラー
JP2011031819A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2013006466A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Asahi Denso Co Ltd ハンドルバー用スイッチ装置
JP2014193696A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Ichikoh Ind Ltd 車両用周辺視界確認装置
JP2013164869A (ja) * 2013-05-17 2013-08-22 Kayaba Ind Co Ltd ドライブレコーダ
JP3194330U (ja) * 2013-09-09 2014-11-13 健生實業股▲ふん▼有限公司 ドライブレコーダー付バックミラー装置、及び該ドライブレコーダー付バックミラー装置を備えた車両
US20160129962A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Rock Langevin Motorcycle safety system with incorporated camera and video recording

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019180829A1 (ja) * 2018-03-20 2021-02-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
WO2019186799A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用物体検知システムおよび鞍乗型車両
JPWO2019186799A1 (ja) * 2018-03-28 2021-05-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用物体検知システムおよび鞍乗型車両
US11242052B2 (en) 2018-03-28 2022-02-08 Honda Motor Co., Ltd Object detection system for saddle-type vehicle, and saddle-type vehicle
JP6992159B2 (ja) 2018-03-28 2022-02-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用物体検知システムおよび鞍乗型車両
WO2019186945A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JPWO2019186945A1 (ja) * 2018-03-29 2021-05-13 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US11794837B2 (en) 2018-03-29 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Straddle type vehicle
JP2020100257A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP6543823B2 (ja) 2019-07-17
EP3243733A1 (en) 2017-11-15
US10562582B2 (en) 2020-02-18
US20170327177A1 (en) 2017-11-16
EP3243733B1 (en) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543823B2 (ja) 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造
JP6628411B2 (ja) 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造
US10562477B2 (en) Optical sensor supporting structure for saddled vehicle
WO2016002163A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法
JP2020043400A (ja) 周辺監視装置
JP2009023543A (ja) 乗物、および乗物の運転支援装置
JP2007223338A (ja) 表示システム、移動体、表示方法、表示プログラムおよびその記録媒体
JP2020088415A (ja) 車両用電子ミラーシステム
EP3508406B1 (en) Saddle-type vehicle
JP2018012439A (ja) 後方視界補助装置
WO2018061261A1 (ja) 表示制御装置
JP2016182911A (ja) 車両用の視認補助装置および車両
US11167815B2 (en) Saddled vehicle
JP2018144799A (ja) 鞍乗り型車両の灯火装置配置構造及び鞍乗り型車両
JP2007251880A (ja) 車両用画像表示装置および画像合成方法
JP4379148B2 (ja) 後方確認装置
JP6403378B2 (ja) 安全運転支援装置および安全運転支援方法
JP2008184109A (ja) 車両外側撮影装置
JP2007193639A (ja) 運転支援装置
JP2013164926A (ja) 灯具システムおよび車両用灯具
US20240208416A1 (en) Image display system
JP2023008166A (ja) 映像表示制御システム、および映像表示制御方法
JP2023019333A (ja) 車内カメラの配置構造
JP2006159933A (ja) 車両周辺表示支援システム
KR20150033086A (ko) 후방 카메라가 장착된 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150