JP2017201373A - トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017201373A
JP2017201373A JP2016093372A JP2016093372A JP2017201373A JP 2017201373 A JP2017201373 A JP 2017201373A JP 2016093372 A JP2016093372 A JP 2016093372A JP 2016093372 A JP2016093372 A JP 2016093372A JP 2017201373 A JP2017201373 A JP 2017201373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
conveying
housing
downstream side
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016093372A
Other languages
English (en)
Inventor
雅裕 上野
Masahiro Ueno
雅裕 上野
晃宏 山口
Akihiro Yamaguchi
晃宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016093372A priority Critical patent/JP2017201373A/ja
Publication of JP2017201373A publication Critical patent/JP2017201373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

【課題】回転軸と軸受部材との間に侵入し滞留しているトナーが溶融して搬送スクリューがロックするのを抑制することが可能なトナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置を提供する。【解決手段】このトナー搬送装置55は、トナーを収容するハウジング40と、回転軸47aおよび螺旋羽根47bを有し、トナーを搬送する排出スクリュー47と、排出スクリュー47の両端部を回転可能に支持する軸受部51aを有する一対の軸受部材51と、を備える。回転軸47aのトナー搬送方向下流側の部分には、回転軸47aの径方向外側に向かって突出する鍔部47cと、鍔部47cよりもトナー搬送方向下流側に配置され、トナーを搬送するトナー搬送部47eと、が形成されている。軸受部51aには、トナーを排出する排出口51bが設けられている。【選択図】図4

Description

本発明は、トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置に関し、特に、トナーを搬送する搬送スクリューと搬送スクリューを回転可能に支持する軸受部材とを有するトナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置に関するものである。
従来、コピー機やプリンター等の画像形成装置は、現像に用いるトナーや像担持体から除去された廃トナーを搬送する搬送スクリューを有するトナー搬送装置を備えている。このようなトナー搬送装置では、搬送スクリューの回転軸のトナー搬送方向下流側を支持する軸受部材までトナーが到達するのを抑制するために、回転軸のトナー搬送方向下流側の部分に径方向外側に突出する鍔部を設ける構成が知られている。
なお、搬送スクリューの回転軸のトナー搬送方向下流側の部分に径方向外側に突出する鍔部を設けたトナー搬送装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2004−353764号公報
しかしながら、従来のトナー搬送装置のように搬送スクリューの回転軸に鍔部を設けた場合であっても、搬送スクリューの鍔部の外周面とハウジングの内面との間には隙間が存在するので、搬送スクリューに搬送されたトナーがその隙間を通過し、回転軸と軸受部材との間に入り込む。そして、搬送スクリューが回転すると、回転軸と軸受部材とに挟まれたトナーが摩擦熱や後続トナーの圧力によって溶融する。その後、搬送スクリューが停止すると、トナーが冷え固まって搬送スクリューがロックするという問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、回転軸と軸受部材との間に侵入し滞留しているトナーが溶融して搬送スクリューがロックするのを抑制することが可能なトナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成のトナー搬送装置は、トナーを収容するハウジングと、ハウジング内に配置され、回転軸および螺旋羽根を有し、トナーを回転軸の軸方向に搬送する搬送スクリューと、搬送スクリューの両端部を回転可能に支持する軸受部を有する一対の軸受部材と、を備える。回転軸のトナー搬送方向下流側の部分には、回転軸の径方向外側に向かって突出する円板状の鍔部と、鍔部よりもトナー搬送方向下流側に配置され、回転軸の径方向外側に向かって突出しトナーを搬送するトナー搬送部と、が形成されており、軸受部には、鍔部の外周面とハウジングとの隙間を通過したトナーを排出する排出口が設けられている。
本発明の第1の構成によれば、軸受部には、鍔部の外周面とハウジングとの隙間を通過したトナーを排出する排出口が設けられている。これにより、鍔部の外周面とハウジングとの隙間をトナーが通過した場合であっても、排出口からトナーを排出することができるので、回転軸と軸受部材との間に侵入し滞留しているトナーが溶融・凝固して搬送スクリューがロックしてしまうのを抑制することができる。
また、回転軸の鍔部よりもトナー搬送方向下流側には、トナーを搬送するトナー搬送部が形成されている。これにより、搬送スクリューの鍔部の外周面とハウジングとの隙間を通過したトナーを、トナー搬送部により軸受部の排出口に搬送することができるので、排出口から効率良くトナーを排出することができる。
本発明の一実施形態のトナー搬送装置を備えた画像形成装置の構成を示す概略図である。 図1における画像形成部Pa付近の拡大図である。 本発明の一実施形態のトナー搬送装置を含むベルトクリーニングユニット周辺の構造を示した断面図である。 本発明の一実施形態のトナー搬送装置のトナー搬送方向下流側周辺の構造を示した断面図である。 本発明の一実施形態のトナー搬送装置の排出スクリューの鍔部周辺の構造を示した斜視図である。 本発明の変形例のトナー搬送装置のトナー搬送方向下流側周辺の構造を示した断面図である。 本発明の変形例のトナー搬送装置の排出スクリューの鍔部周辺の構造を示した斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態のトナー搬送装置55を備えた画像形成装置100の構成を示す概略図であり、図2は、図1における画像形成部Pa付近の拡大図である。
図1の画像形成装置100は以下のような構成になっている。画像形成装置100本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが、中間転写ベルト8の回転方向上流側(図1では右側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、それぞれ各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a、1b、1c及び1dが配設されており、さらに駆動手段(図示せず)により図1において時計回り方向に回転する中間転写ベルト(像担持体)8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。
以下、図2を用いて画像形成部Paについて詳細に説明するが、画像形成部Pb〜Pdについても基本的に同様の構成であるため説明を省略する。図2に示すように、感光体ドラム1aの周囲には、ドラム回転方向(図1の反時計回り方向)に沿って帯電器2a、現像ユニット3a、クリーニング装置5aが配設され、中間転写ベルト8を挟んで一次転写ローラー6aが配置されている。また、感光体ドラム1aに対し中間転写ベルト8の回転方向上流側には中間転写ベルト8を挟んでテンションローラー11に対向するベルトクリーニングユニット19が配置されている。ベルトクリーニングユニット19の詳細な構成については後述する。
クリーニング装置5aは、摺擦ローラー27、ドラムクリーニングブレード28、及び回収スクリュー29を有している。摺擦ローラー27及びドラムクリーニングブレード28によって感光体ドラム1a表面から除去された残留トナーは、回収スクリュー29の回転に伴ってクリーニング装置5aの外部に排出され、トナー回収容器(図示せず)に搬送されて貯留される。
次に、画像形成装置100における画像形成手順について説明する。ユーザーにより画像形成開始が入力されると、先ず、帯電器2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面をそれぞれ一様に帯電させる。次いで露光ユニット4によって感光体ドラム1a〜1dの表面をそれぞれ光照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像信号に応じた静電潜像を形成する。現像ユニット3a〜3dには、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色のトナーが補給装置(図示せず)によって所定量充填されている。このトナーは、現像ユニット3a〜3dにより感光体ドラム1a〜1d上にそれぞれ供給され、静電的に付着することにより、露光ユニット4からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が感光体ドラム1a〜1dそれぞれに形成される。
そして、一次転写ローラー6a〜6dにより一次転写ローラー6a〜6dと感光体ドラム1a〜1dとの間にそれぞれ所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a〜1d上のシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナーがそれぞれクリーニング装置5a〜5dにより除去される。
駆動モーター(図示せず)による駆動ローラー10の回転に伴い中間転写ベルト8が時計回り方向に回転を開始すると、用紙カセット16内の転写紙Pが給紙ローラー12aおよびレジストローラー12bを介して所定のタイミングで中間転写ベルト8に隣接して設けられた二次転写ローラー9へ搬送され、フルカラー画像が転写紙Pに転写される。トナー像が転写された転写紙Pは定着部7へと搬送される。中間転写ベルト8表面に残存したトナーはベルトクリーニングユニット19によって除去される。
定着部7に搬送された転写紙Pは、定着ローラー対により加熱及び加圧されてトナー像が転写紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が転写紙Pに形成される。フルカラー画像が形成された転写紙Pは、分岐部14によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路18に送られて両面印刷された後に)、排出ローラー15によって排出トレイ17に排出される。
次に、ベルトクリーニングユニット19の構造について説明する。
図3に示すように、ベルトクリーニングユニット19は、ハウジング40内に、ファーブラシ41、回収ローラー43、クリーニングブレード45、排出スクリュー(搬送スクリュー)47を備えており、ハウジング40の一端にはファーブラシ41、回収ローラー43、及び排出スクリュー47に駆動力を入力する駆動入力ギア列(図示せず)が配置されている。なお、図3は、図1の紙面奥側から見た状態を示している。
ファーブラシ41は、アクリルやレーヨンなどの絶縁樹脂にカーボンなどで導電性を持たせた繊維を、SUSなどからなるシャフトに巻き付けることによって構成されている。ファーブラシ41は、ハウジング40の開口部40a側において、中間転写ベルト8を介してテンションローラー11と対向配置されている。ファーブラシ41は、中間転写ベルト8の移動方向に対しカウンター方向(図3の反時計回り方向)にその回転軸回りに回転することにより、中間転写ベルト8上に残存するトナーや紙粉等の異物(以下、トナー等という)を中間転写ベルト8から掻き取る。掻き取られたトナー等はファーブラシ41のブラシ部分に付着する。
回収ローラー43は、SUSなどからなるシャフト、又はアルマイトなどの抵抗層を表面に持たせたシャフトによって構成されている。回収ローラー43は、ファーブラシ41の表面に接触しながらファーブラシ41と逆方向(図3の時計回り方向)にその回転軸回りに回転するとともに、トナーと逆極性のバイアスが印加されることにより、ファーブラシ41に付着したトナー等を回収する。つまり、回収ローラー43は、ファーブラシ41に付着したトナー等を電気的な吸引力によって引き寄せ、その表面に付着させる。クリーニングブレード45は、ハウジング40に固定され、回収ローラー43の回転方向に対し下流側(回収ローラー43の表面の移動方向に対しカウンター方向)から回収ローラー43に接触して回収ローラー43によって回収されたトナー等を回収ローラー43から掻き落として回収ローラー43を清掃する。
排出スクリュー47は、ハウジング40の廃トナー収容部40b内に配置されている。排出スクリュー47は、回収ローラー43の長手方向(図3の紙面に対して垂直方向)に延びる回転軸47aと、回転軸47aの周面に設けられた螺旋羽根47bと、を有する。排出スクリュー47は、図3の時計回り方向に回転することにより、クリーニングブレード45によって回収ローラー43から掻き落とされたトナー等を回転軸47aの軸方向に搬送してハウジング40の外部に排出する。排出スクリュー47およびその周辺の詳細構造については後述する。
ハウジング40内には回収ローラー43の長手方向に延びるように回収ローラー43の長手方向全域に亘って接触するシート部材50が配置されている。シート部材50は、クリーニングブレード45により掻き落とされたトナー等が廃トナー収容部40bから回収ローラー43側(開口部40a側)に逆流するのを抑制するために設けられており、上端部が所定の接触圧で回収ローラー43に接触している。
図4に示すように、排出スクリュー47の回転軸47aのトナー搬送方向下流側(右側)の部分には、回転軸47aの径方向外側に向かって突出する円板状の鍔部47cと、回転軸47aの軸方向に対して所定角度だけ傾斜するように鍔部47cからトナー搬送方向上流側(左側)に突出し、螺旋羽根47bとは逆方向(トナー搬送方向上流側)にトナーを搬送する2枚の逆搬送羽根47dと、鍔部47cよりもトナー搬送方向下流側(右側)に配置され、回転軸47aの径方向外側に向かって突出しトナーを搬送するトナー搬送部47eと、形成されている。
鍔部47cは、ハウジング40の円筒状のトナー搬送路40cの内径よりも小さい直径を有しており、鍔部47cの外周面とトナー搬送路40cの内面との間には隙間Qが形成されている。逆搬送羽根47dは、鍔部47cと同じ大きさの外径(直径)を有する。逆搬送羽根47dは螺旋羽根47bとは逆方向にトナーを搬送するので、螺旋羽根47bによりトナー搬送方向下流側(右側)に搬送されたトナーには逆搬送羽根47dによりトナー搬送方向上流側(左側)に搬送力が加わる。このため、トナーが鍔部47cよりもトナー搬送方向下流側(右側)に移動することが抑制される。
ハウジング40のトナー搬送方向下流側で且つ鍔部47cよりもトナー搬送方向上流側の下面(トナー搬送路40cの下面)には、排出スクリュー47によって搬送されたトナーを排出する開口部40dが形成されている。この開口部40dの下方には、図示しない廃トナー容器に繋がるトナー通過経路60が設けられている。
また、鍔部47cのトナー搬送方向上流側(左側)の端面47fは、開口部40dのトナー搬送方向下流側(右側)の端縁40eよりもトナー搬送方向上流側(左側)に配置されている。
トナー搬送部47eは図5に示すように、螺旋羽根47bと同方向を向く(同位相の)螺旋羽根47mを有しており、トナーをトナー搬送方向下流側(右側)に搬送する。
排出スクリュー47のトナー搬送部47eの外周面は図4に示すように、軸受部材51の軸受部51aに回転可能に支持されており、排出スクリュー47の回転軸47aのトナー搬送方向上流側の端部は図示しない軸受部材の軸受部に回転可能に支持されている。なお、ハウジング40、排出スクリュー47および軸受部材51によって、トナー搬送装置55が構成されている。
軸受部材51の軸受部51aには、鍔部47cの外周面とハウジング40との隙間Qを通過したトナーを排出する排出口51bが形成されている。排出口51bは、トナー搬送方向において、トナー搬送部47eと重なる位置に形成されているとともに、トナー搬送部47eの下流端よりも下流側(右側)まで形成されている。また、トナー搬送部47eは、トナー搬送方向において、排出口51bの上流端よりも上流側(左側)まで形成されている。
また、ハウジング40の鍔部47cよりもトナー搬送方向下流側の下面には、軸受部材51の排出口51bに繋がり排出口51bからのトナーを排出する貫通穴40fが形成されている。この貫通穴40fは、前述のトナー通過経路60に接続されている。すなわち、排出口51bは、貫通穴40fを介してトナー通過経路60に繋がっており、開口部40dから排出されたトナーも排出口51bから排出されたトナーも、1つの(共通の)トナー通過経路60を介して廃トナー容器(図示せず)に搬送される。
本実施形態では、上記のように、軸受部51aには、鍔部47cの外周面とハウジング40との隙間Qを通過したトナーを排出する排出口51bが設けられている。これにより、鍔部47cの外周面とハウジング40との隙間Qをトナーが通過した場合であっても、排出口51bからトナーを排出することができるので、回転軸47aと軸受部材51との間のトナーが溶融・凝固して排出スクリュー47がロックしてしまうのを抑制することができる。
また、回転軸47aの鍔部47cよりもトナー搬送方向下流側には、トナーを搬送するトナー搬送部47eが形成されている。これにより、排出スクリュー47の鍔部47cの外周面とハウジング40との隙間Qを通過したトナーを、トナー搬送部47eにより軸受部51aの排出口51bに搬送することができるので、排出口51bから効率良くトナーを排出することができる。
また、上記のように、排出口51bは、トナー搬送方向において、トナー搬送部47eと重なる位置に形成されているとともに、トナー搬送部47eの下流端よりも下流側まで形成されており、トナー搬送部47eは、トナー搬送方向において、排出口51bの上流端よりも上流側まで形成されている。これにより、トナー搬送部47eよりもトナー搬送方向下流側(軸受部材51の奥側)でトナーが詰まるのを容易に抑制することができる。
また、上記のように、排出口51bは、貫通穴40fを介してハウジング40の外部で開口部40dと繋がっている。これにより、開口部40dから排出されたトナーも排出口51bから排出されたトナーも、1つの(共通の)トナー通過経路60を介して廃トナー容器(図示せず)に搬送することができるので、構造が複雑になるのを抑制することができる。
また、上記のように、トナー搬送部47eの外周面は、軸受部51aにより支持されている。これにより、トナー搬送部47eの外周面と軸受部51aの内周面との隙間を略無くすことができるので、軸受部51aに到達したトナーを、トナー搬送部47eによって、より効率良く搬送することができるとともに排出口51bからより効率良く排出することができる。
また、上記のように、トナー搬送部47eは螺旋羽根47mを有する。これにより、トナーを、トナー搬送方向下流側に搬送しながら排出口51bから排出することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、カラープリンターに本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、モノクロプリンター、カラー複写機、モノクロ複写機、デジタル複合機、ファクシミリ等の、トナーを搬送する搬送スクリューと搬送スクリューを回転可能に支持する軸受部材とを有するトナー搬送装置を備えた種々の画像形成装置に本発明を適用できる。
また、上記実施形態では、中間転写ベルトから除去された廃トナーを搬送するトナー搬送装置に本発明を適用する例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば、感光体ドラム(像担持体)から除去された廃トナーを搬送するトナー搬送装置に本発明を適用してもよいし、現像に用いるトナーを供給搬送するトナー搬送装置に本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態では、トナー搬送部47eが螺旋羽根47mを有する例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば図6および図7に示した本発明の変形例のトナー搬送装置55のように、トナー搬送部47eは、回転軸47aに沿って延びる複数(ここでは2枚)のパドル47nを有してもよい。このように構成すれば、トナーを排出口51bからより大きな力で押し出すことができる。
40 ハウジング
40d 開口部
40f 貫通穴
47 排出スクリュー(搬送スクリュー)
47a 回転軸
47b 螺旋羽根
47c 鍔部
47e トナー搬送部
47m 螺旋羽根
47n パドル
51 軸受部材
51a 軸受部
51b 排出口
55 トナー搬送装置
100 画像形成装置
Q 隙間

Claims (7)

  1. トナーを収容するハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、回転軸および螺旋羽根を有し、トナーを前記回転軸の軸方向に搬送する搬送スクリューと、
    前記搬送スクリューの両端部を回転可能に支持する軸受部を有する一対の軸受部材と、
    を備え、
    前記回転軸のトナー搬送方向下流側の部分には、前記回転軸の径方向外側に向かって突出する円板状の鍔部と、前記鍔部よりも前記トナー搬送方向下流側に配置され、前記回転軸の径方向外側に向かって突出しトナーを搬送するトナー搬送部と、が形成されており、
    前記軸受部には、前記鍔部の外周面と前記ハウジングとの隙間を通過したトナーを排出する排出口が設けられていることを特徴とするトナー搬送装置。
  2. 前記排出口は、前記トナー搬送方向において、前記トナー搬送部と重なる位置に形成されているとともに、前記トナー搬送部の下流端よりも下流側まで形成されており、
    前記トナー搬送部は、前記トナー搬送方向において、前記排出口の上流端よりも上流側まで形成されていることを特徴とする請求項1に記載のトナー搬送装置。
  3. 前記ハウジングのトナー搬送方向下流側で且つ前記鍔部よりもトナー搬送方向上流側の下面には、前記搬送スクリューによって搬送されたトナーを前記ハウジングの外部に設けられたトナー通過経路に排出する開口部が設けられており、
    前記ハウジングの前記鍔部よりもトナー搬送方向下流側の下面には、前記排出口に繋がりトナーを排出する貫通穴が設けられており、
    前記排出口は、前記貫通穴を介して前記トナー通過経路に繋がっていることを特徴とする請求項1または2に記載のトナー搬送装置。
  4. 前記トナー搬送部の外周面は、前記軸受部により支持されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のトナー搬送装置。
  5. 前記トナー搬送部は、トナーを前記トナー搬送方向下流側に搬送する螺旋羽根を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のトナー搬送装置。
  6. 前記トナー搬送部は、前記回転軸に沿って延びる複数のパドルを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のトナー搬送装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のトナー搬送装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2016093372A 2016-05-06 2016-05-06 トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置 Pending JP2017201373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093372A JP2017201373A (ja) 2016-05-06 2016-05-06 トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093372A JP2017201373A (ja) 2016-05-06 2016-05-06 トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017201373A true JP2017201373A (ja) 2017-11-09

Family

ID=60264453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093372A Pending JP2017201373A (ja) 2016-05-06 2016-05-06 トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017201373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020181131A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置、クリーニング装置及び画像形成装置
US11429039B2 (en) 2020-07-20 2022-08-30 Kyocera Document Solutions Inc. Toner storage case, image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020181131A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置、クリーニング装置及び画像形成装置
JP7287090B2 (ja) 2019-04-26 2023-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置、クリーニング装置及び画像形成装置
US11429039B2 (en) 2020-07-20 2022-08-30 Kyocera Document Solutions Inc. Toner storage case, image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750423B2 (ja) クリーニング装置及びそれを備えたベルト搬送装置並びに画像形成装置
JP5515866B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6432555B2 (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6888447B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2014224971A (ja) トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP2011013248A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5728464B2 (ja) クリーニング装置及びそれを備えた中間転写ユニット並びに画像形成装置
JP6323745B2 (ja) 画像形成装置
JP6186902B2 (ja) 軸受け構造及びそれを用いた現像装置
JP2014021388A (ja) 画像形成装置
JP2017201373A (ja) トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4636851B2 (ja) 現像剤搬送装置
JP6361616B2 (ja) トナー搬送装置およびこれを備える画像形成装置
EP3282322A1 (en) Image carrier unit and image forming device provided with same
JP4844222B2 (ja) トナーカートリッジ
JP5245754B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2008089785A (ja) 画像形成装置
JP2017194598A (ja) トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5634441B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
KR20110044540A (ko) 현상기 및 이를 채용한 화상형성장치
JP4721421B2 (ja) カラー画像形成装置
WO2022080182A1 (ja) トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置
JP2009134153A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2005201925A (ja) 画像形成装置
JP6287982B2 (ja) 画像形成装置