JP2017198885A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017198885A
JP2017198885A JP2016090499A JP2016090499A JP2017198885A JP 2017198885 A JP2017198885 A JP 2017198885A JP 2016090499 A JP2016090499 A JP 2016090499A JP 2016090499 A JP2016090499 A JP 2016090499A JP 2017198885 A JP2017198885 A JP 2017198885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transfer member
primary transfer
sheet
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016090499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6451687B2 (ja
Inventor
佑太 北林
Yuta KITABAYASHI
佑太 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016090499A priority Critical patent/JP6451687B2/ja
Priority to CN201710229158.XA priority patent/CN107357156B/zh
Priority to US15/497,877 priority patent/US10120315B2/en
Publication of JP2017198885A publication Critical patent/JP2017198885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451687B2 publication Critical patent/JP6451687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】生産性の低下を抑制しつつ両面印字モードにおける転写不良の発生を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】特性測定部61により測定された1次転写ローラーの電流電圧特性を示す特性情報が、記憶部8等に記憶される。第1転写電圧決定部62は、シートの第1面に対応するトナー像が1次転写される際に1次転写ローラーに印加される第1転写電圧を、第1目標電流値と前記特性情報とに基づいて決定する。第2転写電圧決定部63は、シートの第2面に対応するトナー像が1次転写される際に1次転写ローラーに印加される第2転写電圧を、前記第1目標電流値よりも小さい第2目標電流値と前記第1転写電圧を決定する際に用いられた前記特性情報とに基づいて決定する。【選択図】図2

Description

本発明は、像担持体から中間転写体にトナー像を1次転写する1次転写部材を有する画像形成装置に関する。
像担持体から中間転写体にトナー像を1次転写する1次転写部材を有する画像形成装置では、定電圧制御により前記1次転写部材に所定の転写電圧が印加されることがある。この種の画像形成装置では、前記中間転写体の抵抗値が温度に依存して変化すると、前記1次転写部材に流れる電流が変化して、転写不良による画像劣化が生じることがある。
上記のような画像劣化を防止するために、中間転写体の温度が一定温度以上変化する度に印刷ジョブを一時中断して、転写部材(1次転写部材又は2次転写部材)への印加電圧を変化させた時の電流値を検出して、前記転写部材に印加すべき転写電圧を再設定する画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、両面印字モードを備えた画像形成装置では、両面印字モードにおいて、シートの第1面に2次転写されたトナー像が定着部により定着された後に、当該シートの第2面にトナー像が2次転写されて定着される。
特開2004−62086号公報
ところで、前記両面印字モードにおいてシートの第2面にトナー像が転写される時は、前記定着部において加熱されてシートの水分量が減少しているため、第1面にトナー像が転写される時よりもシートの抵抗が高くなる。その結果、第2面への2次転写時においてシートとトナーとの電位差が大きくなり、放電現象による転写不良が発生しやすくなることがある。このような転写不良の発生を抑制するためには、第2面に対応するトナー像が1次転写される際に前記1次転写部材に印加される転写電圧を、第1面に対応するトナー像が1次転写される際に前記1次転写部材に印加される転写電圧よりも小さくすることが有効である。
しかしながら、前記転写部材への印加電圧を変化させた時の電流値を検出するためには時間を要する。よって、両面印字モードにおいてシートの第2面にトナー像が転写される際に前記1次転写部材に印加される転写電圧を再設定するために、印刷ジョブを一時中断して、前記転写部材への印加電圧を変化させた時の電流値を検出すると、生産性が低下してしまう。
本発明の目的は、生産性の低下を抑制しつつ両面印字モードにおける転写不良の発生を抑制することが可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、像担持体と、中間転写体と、1次転写部材と、特性測定部と、特性情報記憶部と、第1転写電圧決定部と、第2転写電圧決定部と、電圧制御部と、を備える。前記中間転写体には、前記像担持体の表面に形成されるトナー像が1次転写される。前記1次転写部材は、前記中間転写体を挟んで前記像担持体と対向して配置され、前記像担持体から前記中間転写体に前記トナー像を1次転写する。前記特性測定部は、シートの第1面に対応する前記トナー像が1次転写される前に、前記1次転写部材の電流電圧特性を測定可能である。前記特性情報記憶部は、前記特性測定部により測定された前記電流電圧特性を示す特性情報を記憶する。前記第1転写電圧決定部は、シートの第1面に対応する前記トナー像が1次転写される際に前記1次転写部材に印加される第1転写電圧を、予め定められた第1目標電流値と前記特性情報とに基づいて決定する。前記第2転写電圧決定部は、シートの第2面に対応する前記トナー像が1次転写される際に前記1次転写部材に印加される第2転写電圧を、前記第1目標電流値よりも小さい予め定められた第2目標電流値と前記第1転写電圧を決定する際に用いられた前記特性情報とに基づいて決定する。前記電圧制御部は、シートの第1面に対応する前記トナー像が1次転写される際に、前記第1転写電圧を前記1次転写部材に定電圧方式で印加するとともに、シートの第2面に対応する前記トナー像が1次転写される際に、前記第2転写電圧を前記1次転写部材に定電圧方式で印加する。
本発明によれば、生産性の低下を抑制しつつ両面印字モードにおける転写不良の発生を抑制することが可能な画像形成装置が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の一部の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される転写電圧制御処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される測定処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で用いられる特性情報の一例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で用いられる補正後の特性情報の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
まず、図1〜図3を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。
図1〜図3に示すように、画像形成装置10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部4、シート搬送部5、制御部6、操作表示部7、及び記憶部8(本発明の特性情報記憶部の一例)を備える。画像形成装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、ファクシミリ機能、又はコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。また、本発明は、スキャナー装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの画像形成装置に適用可能である。
ADF1は、不図示の原稿載置部に載置される複数枚の原稿を順次搬送する。画像読取部2は、ADF1によって搬送される原稿、又は不図示のコンタクトガラスに載置される原稿の画像データを読み取る。
画像形成部4は、画像読取部2で読み取られた画像データ、又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて、電子写真方式でカラー又はモノクロの画像を形成する画像形成処理(印刷処理)を実行可能である。
画像形成部4は、図1に示すように、複数の画像形成ユニット41〜44、光走査装置45、中間転写ベルト46(本発明の中間転写体の一例)、2次転写ローラー47、定着装置48、及び排紙トレイ49を備える。画像形成ユニット41はC(シアン)、画像形成ユニット42はM(マゼンタ)、画像形成ユニット43はY(イエロー)、画像形成ユニット44はK(ブラック)に対応している。画像形成ユニット41〜44は、電子写真方式に基づいて画像を形成する。画像形成ユニット41〜44各々は、感光体ドラム70(本発明の像担持体の一例)、帯電装置、現像装置、1次転写ローラー71、及びクリーニング装置などを備える。
光走査装置45は、画像データに基づくレーザー光を感光体ドラム70各々に照射することにより感光体ドラム70各々の表面に画像データに基づく静電潜像を形成する。これらの静電潜像が前記現像装置により現像されることによって、感光体ドラム70各々の表面に各色のトナー像が形成される。中間転写ベルト46を挟んで感光体ドラム70各々と対向する位置に、1次転写ローラー71〜74(本発明の1次転写部材の一例)が配置されている。1次転写ローラー71〜74は、感光体ドラム70各々の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト46に1次転写する。中間転写ベルト46に1次転写されたトナー像は、2次転写ローラー47によって、シート搬送部5から供給されるシートに2次転写される。その後、トナー像が転写された前記シートは、定着装置48によりトナー像が溶融定着されることでカラー画像が形成され、排紙トレイ49に排出される。
シート搬送部5は、図1に示すように、給紙カセット51、手差しトレイ52、第1搬送路53、第2搬送路54、及び切替部材55を備える。給紙カセット51及び手差しトレイ52にはシートが載置される。シート搬送部5は、給紙カセット51又は手差しトレイ52に載置される複数枚のシート各々を順次搬送する。
第1搬送路53には、ピックアップローラー、レジストローラー、排出ローラー53Aを含む複数のローラーが設けられる。シート搬送部5では、不図示のモーターから伝達される駆動力で複数の前記ローラーが回転することで、給紙カセット51又は手差しトレイ52に載置されるシートが、2次転写ローラー47及び定着装置48を経由して、排紙トレイ49まで搬送される。
第2搬送路54は、第1搬送路53における定着装置48の下流側に位置する第1合流部54Aと第1搬送路53における前記レジストローラーの上流側に位置する第2合流部54Bとを接続する。第2搬送路54には、シートを搬送する複数のローラーが設けられる。切替部材55は、第1合流部54Aに設けられ、第1合流部54Aの状態を第1搬送路53が開放されると共に第2搬送路54が閉鎖される第1状態と第1搬送路53が閉鎖されると共に第2搬送路54が開放される第2状態との間で切り替え可能である。
画像形成装置10において、画像形成部4は、シート搬送部5により搬送されるシートの両面各々に画像を形成することが可能である。制御部6は、シートの両面に印刷が行われる両面印字モードにおいて、画像形成部4により第1面に画像が形成されたシートの後端が第1合流部54Aを通過したタイミングで、切替部材55を動作させて第1合流部54Aの状態を前記第1状態から前記第2状態に切り替える。一方、制御部6は、切替部材55が動作して第2搬送路54が開放された後に、排出ローラー53Aを逆回転させる。これにより、第2搬送路54及び第2合流部54Bを経由して、第1面と第2面とが逆転した状態のシートが再度第1搬送路53に送出される。そして、画像形成部4により第2面に画像が形成される。
制御部6は、不図示のCPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶装置である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性の記憶装置である。制御部6では、前記CPUにより前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像形成装置10が制御部6により統括的に制御される。なお、制御部6は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像形成装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
操作表示部7は、制御部6からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部6に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
記憶部8は、SSD(ソリッドステートドライブ)又はHDD(ハードディスクドライブ)などの記憶装置である。記憶部8には、後述する特性情報などが記憶される。
図3に示すように、1次転写ローラー71〜74には、1次転写ローラー71〜74の各々に個別に電圧を印加する電源81〜84が接続されている。電源81〜84は、1次転写ローラー71〜74に所定の転写電圧が印加されるように、制御部6によって制御(定電圧制御)される。これにより、中間転写ベルト46と感光体ドラム70との間に電界が生じ、所定の極性に帯電しているトナーが感光体ドラム70の表面から中間転写ベルト46に1次転写される。
ところで、本実施形態のように定電圧制御によって1次転写ローラー71〜74に所定の転写電圧が印加される場合には、中間転写ベルト46の抵抗値が温度に依存して変化すると、1次転写ローラー71〜74に流れる電流が変化して、転写不良による画像劣化が生じることがある。このような画像劣化を防止するために、例えば、中間転写ベルト46の温度が一定温度以上変化する度に印刷ジョブを一時中断して、1次転写ローラー71〜74への印加電圧を変化させた時の電流値を検出して、1次転写ローラー71〜74に印加すべき転写電圧を再設定することが考えられる。
一方、両面印字モードにおいてシートの第2面にトナー像が転写される時は、定着装置48において加熱されてシートの水分量が減少しているため、第1面にトナー像が転写される時よりもシートの抵抗が高くなる。その結果、第2面への2次転写時においてシートとトナーとの電位差が大きくなり、放電現象による転写不良が発生しやすくなることがある。このような転写不良の発生を抑制するためには、第2面に対応するトナー像が1次転写される際に1次転写ローラー71〜74に印加される転写電圧を、第1面に対応するトナー像が1次転写される際に1次転写ローラー71〜74に印加される転写電圧よりも小さくすることが有効である。
しかしながら、1次転写ローラー71〜74への印加電圧を変化させた時の電流値を検出するためには時間を要する。よって、両面印字モードにおいてシートの第2面にトナー像が転写される際に1次転写ローラー71〜74に印加される転写電圧を再設定するために、印刷ジョブを一時中断して、1次転写ローラー71〜74への印加電圧を変化させた時の電流値を検出すると、生産性が低下してしまう。
そこで、本実施形態の画像形成装置10では、制御部6によって、両面印字モードにおいてシートの第2面にトナー像が転写される際に1次転写ローラー71〜74に印加される転写電圧を、以下で説明するような方法で再設定する。これにより、本実施形態の画像形成装置10では、生産性の低下を抑制しつつ両面印字モードにおける転写不良の発生を抑制することが可能である。
制御部6は、特性測定部61、第1転写電圧決定部62、第2転写電圧決定部63、及び電圧制御部64を含む。なお、制御部6は、前記制御プログラムに従って各種の処理を実行することにより、これらの各処理部として機能する。また、制御部6は、これらの処理部の一部又は複数の処理機能を実現する電子回路を備えるものであってもよい。
特性測定部61は、シートの第1面に対応するトナー像が1次転写される前に、1次転写ローラー71〜74各々の電流電圧特性を測定することが可能である。具体的には、特性測定部61は、1次転写ローラー71〜74各々について個別に、対応する電源81〜84から複数の異なる電圧を定電圧方式で順次に印加したときに検出される電流に基づいて、1次転写ローラー71〜74各々の前記電流電圧特性を測定する。特性測定部61による測定結果に基づいて、1次転写ローラー71〜74各々の電流電圧特性を示す特性情報が、記憶部8等に記憶される。
なお、「シートの第1面に対応するトナー像が1次転写される前」とは、以下のいずれかの期間を意味している。
・画像形成装置10の電源(主電源)がオンになってから最初の1次転写が行われる直前までの期間。
・直前の印刷ジョブにおける最後の1次転写が終了してから今回の印刷ジョブにおける最初の1次転写が行われる直前までの期間。
・印字枚数が複数枚である片面印刷ジョブにおいて、直前のシート(第1面)に対応するトナー像が1次転写されてから今回のシート(第1面)に対応するトナー像が1次転写される直前までの期間。
・印字枚数が複数枚である両面印刷ジョブにおいて、直前のシートの第2面に対応するトナー像が1次転写されてから今回のシートの第1面に対応するトナー像が1次転写される直前までの期間。
なお、特性測定部61は、シートの第1面に対応するトナー像が1次転写される前であって、予め定められた測定条件を満たした場合に、1次転写ローラー71〜74の電流電圧特性を測定してもよい。前記測定条件は、例えば、前記特性情報が最後に生成された時点(すなわち、前記電流電圧特性が最後に測定された時点)から中間転写ベルト46の周辺の温度が一定以上変化していることであってもよい。
第1転写電圧決定部62は、シートの第1面に対応するトナー像が1次転写される際に1次転写ローラー71〜74に印加される転写電圧(以下、「第1転写電圧」と称す)を、予め定められた目標電流値(以下、「第1目標電流値」と称す)と前記特性情報とに基づいて決定する。第2転写電圧決定部63は、シートの第2面に対応するトナー像が1次転写される際に1次転写ローラー71〜74に印加される転写電圧(以下、「第2転写電圧」と称す)を、前記第1目標電流値よりも小さい予め定められた目標電流値(以下、「第2目標電流値」と称す)と前記第1転写電圧を決定する際に用いられた前記特性情報とに基づいて決定する。すなわち、本実施形態では、前記第2転写電圧は、前記第1転写電圧を決定する際に用いられた前記特性情報に基づいて決定される。したがって、前記第2転写電圧を決定する際に特性測定部61による測定処理を行う必要がないので、生産性の低下を抑制しつつ両面印字モードにおける転写不良の発生を抑制することが可能である。
電圧制御部64は、シートの第1面に対応するトナー像が1次転写される際に、第1転写電圧決定部62によって決定された前記第1転写電圧を、1次転写ローラー71〜74に定電圧方式で印加する。また、電圧制御部64は、シートの第2面に対応するトナー像が1次転写される際に、第2転写電圧決定部63によって決定された前記第2転写電圧を、1次転写ローラー71〜74に定電圧方式で印加する。
総電流検出部85は、電源81〜84の各々の出力電流を合計した総電流を検出する。なお、このように、電源81〜84の各々の出力電流を合計した総電流を検出する構成は、電源81〜84の各々の出力電流を同時に個別に検出可能な構成よりも低コストで実現することができる。しかしながら、電源81〜84の各々の出力電流を同時に個別に検出することができないので、1次転写ローラー71〜74各々の電流電圧特性を測定するのに、より多くの時間がかかる。具体的には、特性測定部61は、電源81〜84の各々の出力電圧を予め定められたパターンで変更したときに総電流検出部85により検出される総電流に基づいて、1次転写ローラー71〜74の電流電圧特性を順次に測定する。
なお、前述したように、本実施形態では、前記第2転写電圧は、前記第1転写電圧を決定する際に用いられた前記特性情報に基づいて決定される。しかしながら、中間転写ベルト46周辺の温度が変化して中間転写ベルト46の抵抗値が変化すると、それに応じて1次転写ローラー71〜74の電流電圧特性が変化する。よって、中間転写ベルト46周辺の温度が変化した場合には、前記第1転写電圧を決定する際に用いられた前記特性情報に基づいて前記第2転写電圧を決定すると、前記第2転写電圧が適切な値からずれてしまうことがある。そこで、本実施形態では、中間転写ベルト46の周辺に設置された温度センサー90(本発明のセンサーの一例)によって検出される温度を制御部6によって監視している。そして、第2転写電圧決定部63は、前記第1転写電圧を決定する際に用いられた前記特性情報を、必要に応じて温度センサー90の検出結果に応じて補正し、当該補正後の特性情報に基づいて、前記第2転写電圧を決定する。したがって、中間転写ベルト46周辺の温度が変化した場合でも、前記第2転写電圧を決定する際に特性測定部61による測定処理を行う必要がないので、生産性の低下を抑制しつつ両面印字モードにおける転写不良の発生を抑制することが可能である。
特に、本実施形態では、中間転写ベルト46がイオン導電性の材料を含んでおり、1次転写ローラー71〜74が導電性カーボンを含んでいる。そして、中間転写ベルト46の抵抗値が1次転写ローラー71〜74の抵抗値よりも大きくなるように構成されている。すなわち、本実施形態では、特性測定部61によって測定される1次転写ローラー71〜74各々の電流電圧特性が、中間転写ベルト46に大きく依存するように構成されている。よって、中間転写ベルト46周辺の温度の変化から前記特性情報を精度良く補正することが可能である。
次に、図4を参照しつつ、制御部6によって実行される転写電圧制御処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS1,S2,・・・は、制御部6により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記転写電圧制御処理は、例えば、画像形成装置10の電源がオンされたことに応じて開始され、その後、画像形成装置10の電源がオフされたことに応じて終了される。
<ステップS1>
まず、ステップS1において、制御部6は、印字処理(印刷ジョブ)が開始されたかどうかを判断する。そして、印字処理が開始されたと判断されると(S1:Yes)、処理がステップS2に移行する。一方、印字処理が開始されていないと判断されると(S1:No)、印字処理が開始されたと判断されるまでステップS1の処理が繰り返される。
<ステップS2>
ステップS2において、制御部6は、シートの第1面に対する転写処理が行われるか否かを判断する。そして、シートの第1面に対する転写処理が行われると判断されると(S2:Yes)、処理がステップS3に移行する。一方、シートの第2面に対する転写処理が行われると判断されると(S2:No)、処理がステップS9に移行する。なお、ステップS2において、シートの第1面に対する転写処理が行われると判断されるケースとしては、両面印字モードにおいてシートの第1面に対する転写処理が行われる場合と、片面印字モードにおいてシート(第1面)に対する転写処理が行われる場合とが含まれる。
<ステップS3>
ステップS3において、制御部6は、温度センサー90による検出温度に基づいて、前記特性情報が最後に生成された時点から検出温度が一定以上(例えば、5℃以上)変化したか否かを判断する。なお、前記特性情報が最後に生成された時点の検出温度は、例えば、前記特性情報とともに記憶部8等に記憶されている。そして、検出温度が一定以上変化したと判断されると(S3:Yes)、処理がステップS4に移行する。なお、画像形成装置10の電源がオンになった後、最初の印字処理が行われる場合にも、処理がステップS4に移行する。一方、検出温度が一定以上変化していないと判断されると(S3:No)、処理がステップS5に移行する。
<ステップS4>
ステップS4において、制御部6は、測定処理を実行する。以下、図5のフローチャートを参照しつつ、前記測定処理の手順の一例について説明する。
<ステップS20>
測定処理が開始されると、ステップS20において、制御部6は、1次転写ローラー71〜74の中から測定対象となる1次転写ローラー(以下、「測定対象ローラー」と称す)を1つ選択する。例えば、制御部6は、1次転写ローラー71〜74の中から予め定められた順番で測定対象を選択する。
<ステップS21>
ステップS21において、制御部6は、電源81〜84を定電圧制御して、1次転写ローラー71〜74の全て(以下、「全ローラー」と称す)に対して予め定められた低電圧(例えば、100V)を印加する。前記低電圧は、例えば、1次転写ローラー71〜74に流れる電流が0又はほぼ0になるような電圧に設定される。
<ステップS22>
ステップS22において、制御部6は、総電流検出部85によって、電源81〜84の各々の出力電流を合計した総電流を検出する。
<ステップS23>
ステップS23において、制御部6は、電源81〜84のうち、前記測定対象ローラーに対応する電源の電圧だけを変更する。例えば、制御部6は、前記測定対象ローラーに対応する電源の電圧を、予め定められた電圧(例えば、900V、1200V、1500Vなど)に順番に変更する。
<ステップS24>
ステップS24において、制御部6は、総電流検出部85によって、電源81〜84の各々の出力電流を合計した総電流を検出する。
<ステップS25>
ステップS25において、制御部6は、前記ステップS22で検出された総電流及び前記ステップS24で検出された総電流の差分と、前記測定対象ローラーに印加されている電圧(前記ステップS23で変更された電圧)とに基づいて、前記測定対象ローラーに流れている電流を算出する。これにより、前記ステップS23で変更された電圧を前記測定対象ローラーに印加したときに前記測定対象ローラーに流れる電流が算出される。
<ステップS26>
ステップS26において、制御部6は、前記測定対象ローラーの測定が完了したか否かを判断する。例えば、制御部6は、予め定められた3つの電圧(例えば、900V、1200V、1500Vの3つの電圧)を前記測定対象ローラーに印加したときに前記測定対象ローラーに流れる電流を全て算出し終えている場合に、前記測定対象ローラーの測定が完了したと判断する。そして、前記測定対象ローラーの測定が完了したと判断されると(S26:Yes)、処理がステップS27に移行する。一方、前記測定対象ローラーの測定が完了していないと判断されると(S26:No)、処理がステップS23に戻る。
<ステップS27>
ステップS27において、制御部6は、前記ステップS21〜S26による測定結果に基づいて、前記測定対象ローラーの電流電圧特性を示す特性情報を記憶部8等に記憶する。例えば、制御部6は、前記ステップS21〜S26による測定結果に基づいて、図6に示すような近似直線(又は近似曲線)を示す関数(例えば、y=0.025x−18.333)を求めて、当該関数を、前記特性情報として記憶部8等に記憶する。このとき、制御部6は、この時点における温度センサー90の検出温度も記憶部8等に記憶する。なお、図6に示す例では、900V、1200V、1500Vの3つの電圧を前記測定対象ローラーに印加したときの測定結果に基づいて近似直線を求めているが、本発明はこれに限らず、2つの電圧又は4つ以上の電圧を前記測定対象ローラーに印加したときの測定結果に基づいて近似直線を求めてもよい。
<ステップS28>
ステップS28において、制御部6は、1次転写ローラー71〜74の全ローラーの測定が完了したか否かを判断する。そして、全ローラーの測定が完了したと判断されると(S28:Yes)、測定処理が終了して、処理が図4におけるステップS5に移行する。一方、全ローラーの測定が完了していないと判断されると(S28:No)、処理がステップS20に戻る。
以上のような測定処理の結果、1次転写ローラー71〜74の各々に対応する前記特性情報が記憶部8等に記憶される。
<ステップS5>
図4におけるステップS5において、制御部6は、第1目標電流値を取得する。例えば、制御部6は、前記ROMに予め記録されている第1面用の目標電流値テーブルから前記第1目標電流値を取得する。なお、前記目標電流値テーブルには、例えば、シートの種類、環境温度などの条件に応じて複数の前記第1目標電流値が記憶されており、制御部6は、前記目標電流値テーブルから現在の条件に応じた前記第1目標電流値を取得する。
<ステップS6>
ステップS6において、制御部6は、前記ステップS5で取得された前記第1目標電流値と、記憶部8等に記憶されている1次転写ローラー71〜74の各々に対応する前記特性情報とに基づいて、1次転写ローラー71〜74の各々に印加すべき第1転写電圧を決定する。例えば、前記特性情報が関数y=0.025x−18.333(ただし、xは電圧[V]、yは電流[μA])であり、前記第1目標電流値が15μAである場合には、前記第1転写電圧は1333Vに決定される。
<ステップS7>
ステップS7において、制御部6は、電源81〜84を定電圧制御して、前記ステップS6で決定された1次転写ローラー71〜74の各々に対応する前記第1転写電圧を、1次転写ローラー71〜74の各々に印加する。この状態で、シートの第1面に対応するトナー像が、中間転写ベルト46に1次転写される。
<ステップS8>
ステップS8において、制御部6は、印字処理(印字ジョブ)が終了したか否かを判断する。そして、印字処理が終了したと判断されると、処理がステップS1に戻る。一方、印字処理が終了していないと判断されると、処理がステップS2に戻る。
<ステップS9>
ステップS9において、制御部6は、温度センサー90による検出温度に基づいて、前記特性情報が最後に生成された時点から検出温度が一定以上(例えば、5℃以上)変化したか否かを判断する。なお、前記特性情報が最後に生成された時点の検出温度は、例えば、前記特性情報とともに記憶部8等に記憶されている。そして、検出温度が一定以上変化したと判断されると(S9:Yes)、処理がステップS10に移行する。一方、検出温度が一定以上変化していないと判断されると(S9:No)、処理がステップS11に移行する。
<ステップS10>
ステップS10において、制御部6は、記憶部8等に記憶されている前記特性情報を補正する。例えば、制御部6は、前記特性情報が最後に生成された時点からの検出温度の変化量に応じて、前記特性情報を補正する。例えば、前記特性情報が関数(1次関数、2次関数等)として記憶部8等に記憶されている場合には、制御部6は、図7に示すように、前記特性情報が最後に生成された時点からの検出温度の変化量に応じて、当該関数の切片を変更してもよい。例えば、補正前の関数がy=0.025x−18.333である場合に、補正後の関数がy=0.025x−17.333であってもよい。
<ステップS11>
ステップS11において、制御部6は、第2目標電流値を取得する。例えば、制御部6は、前記ROMに予め記録されている第2面用の目標電流値テーブルから前記第2目標電流値を取得する。なお、前記目標電流値テーブルには、例えば、シートの種類、環境温度などの条件に応じて複数の前記第2目標電流値が記憶されており、制御部6は、前記目標電流値テーブルから現在の条件に応じた前記第2目標電流値を取得する。なお、シートの種類、環境温度などの条件が同一である場合には、前記第2目標電流値は、前記第1目標電流値よりも小さい値に設定されている。これにより、シートの第2面にトナー像が転写される際に、放電現象によって転写不良が発生することが抑制される。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部6は、前記ステップS11で取得された前記第2目標電流値と、記憶部8等に記憶されている1次転写ローラー71〜74の各々に対応する前記特性情報(すなわち、前記第1転写電圧を決定する際に用いられた前記特性情報)とに基づいて、1次転写ローラー71〜74の各々に印加すべき第2転写電圧を決定する。例えば、前記特性情報が関数y=0.025x−18.333(ただし、xは電圧[V]、yは電流[μA])であり、前記第2目標電流値が10μAである場合には、前記第1転写電圧は1133Vに決定される。また、例えば、前記特性情報が関数y=0.025x−17.333であり、前記第2目標電流値が10μAである場合には、前記第1転写電圧は1093Vに決定される。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部6は、電源81〜84を定電圧制御して、前記ステップS12で決定された1次転写ローラー71〜74の各々に対応する前記第2転写電圧を、1次転写ローラー71〜74の各々に印加する。この状態で、シートの第2面に対応するトナー像が、中間転写ベルト46に1次転写される。
なお、前記ステップS4,S20〜S28の処理は、制御部6の特性測定部61によって実行される。前記ステップS5,S6の処理は、制御部6の第1転写電圧決定部62によって実行される。前記ステップS10〜S12の処理は、制御部6の第2転写電圧決定部63によって実行される。前記ステップS7,S13の処理は、制御部6の電圧制御部64によって実行される。
なお、本実施形態では、温度センサー90による検出温度の変化に応じて前記特性情報を補正しているが、本発明はこれに限らず、例えば、湿度の変化に応じて前記特性情報を補正してもよい。
また、本実施形態では、温度センサー90による検出温度が一定温度以上変化する毎に前記測定処理を行っているが、本発明はこれに限らず、例えば、シートの第1面に対する転写処理の前に前記測定処理を必ず行うようにしてもよい。
また、本実施形態では、総電流検出部85を用いているが、本発明はこれに限らず、例えば、電源81〜84の各々の出力電流を同時に個別に検出可能な構成を採用してもよい。
4 画像形成部
10 画像形成装置
41〜44 画像形成ユニット
46 中間転写ベルト
70 感光体ドラム
71〜74 1次転写ローラー
90 温度センサー

Claims (7)

  1. 像担持体と、
    前記像担持体の表面に形成されるトナー像が1次転写される中間転写体と、
    前記中間転写体を挟んで前記像担持体と対向して配置され、前記像担持体から前記中間転写体に前記トナー像を1次転写する1次転写部材と、
    シートの第1面に対応する前記トナー像が1次転写される前に、前記1次転写部材の電流電圧特性を測定可能な特性測定部と、
    前記特性測定部により測定された前記電流電圧特性を示す特性情報を記憶する特性情報記憶部と、
    シートの第1面に対応する前記トナー像が1次転写される際に前記1次転写部材に印加される第1転写電圧を、予め定められた第1目標電流値と前記特性情報とに基づいて決定する第1転写電圧決定部と、
    シートの第2面に対応する前記トナー像が1次転写される際に前記1次転写部材に印加される第2転写電圧を、前記第1目標電流値よりも小さい予め定められた第2目標電流値と前記第1転写電圧を決定する際に用いられた前記特性情報とに基づいて決定する第2転写電圧決定部と、
    シートの第1面に対応する前記トナー像が1次転写される際に、前記第1転写電圧を前記1次転写部材に定電圧方式で印加するとともに、シートの第2面に対応する前記トナー像が1次転写される際に、前記第2転写電圧を前記1次転写部材に定電圧方式で印加する電圧制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記特性測定部は、シートの第1面に対応する前記トナー像が1次転写される前であって、予め定められた測定条件を満たした場合に、前記1次転写部材の電流電圧特性を測定する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記測定条件は、前記特性情報が最後に生成された時点から前記中間転写体の周辺の温度が一定以上変化していることである、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 温度及び湿度の少なくとも一方を検出するセンサーを更に備え、
    前記第2転写電圧決定部は、前記第1転写電圧を決定する際に用いられた前記特性情報を前記センサーの検出結果に応じて補正し、当該補正後の特性情報と前記第2目標電流値とに基づいて、前記第2転写電圧を決定可能である、
    請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記特性測定部は、前記1次転写部材に複数の異なる電圧を定電圧方式で順次に印加したときに検出される電流に基づいて、前記1次転写部材の前記電流電圧特性を測定する、
    請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記像担持体及び前記1次転写部材が複数組設けられており、
    前記画像形成装置は、
    前記1次転写部材の各々に個別に電圧を印加する複数の電源と、
    前記複数の電源の各々の出力電流を合計した総電流を検出する総電流検出部と、
    を更に備え、
    前記特性測定部は、前記複数の電源の各々の出力電圧を予め定められたパターンで変更したときに前記総電流検出部により検出される前記総電流に基づいて、前記複数の1次転写部材の前記電流電圧特性を順次に測定する、
    請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記中間転写体がイオン導電性の材料を含んでおり、
    前記1次転写部材が導電性カーボンを含んでおり、
    前記中間転写体の抵抗値が前記1次転写部材の抵抗値よりも大きい、
    請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2016090499A 2016-04-28 2016-04-28 画像形成装置 Active JP6451687B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090499A JP6451687B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 画像形成装置
CN201710229158.XA CN107357156B (zh) 2016-04-28 2017-04-10 图像形成装置
US15/497,877 US10120315B2 (en) 2016-04-28 2017-04-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090499A JP6451687B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198885A true JP2017198885A (ja) 2017-11-02
JP6451687B2 JP6451687B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=60157548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090499A Active JP6451687B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10120315B2 (ja)
JP (1) JP6451687B2 (ja)
CN (1) CN107357156B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11747754B2 (en) * 2021-06-14 2023-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221810A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2003066743A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2003302846A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2004086166A (ja) * 2002-07-03 2004-03-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2004117920A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2006258936A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007065389A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc 画像形成装置及びその濃度調整方法
JP2007072306A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置における制御方法
JP2007108364A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Canon Inc 画像形成システム
JP2012032777A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2012185252A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置。
JP2014032294A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062086A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Canon Inc 画像形成装置
KR100683408B1 (ko) * 2006-02-03 2007-02-22 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2007286466A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toshiba Corp 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5892413B2 (ja) * 2011-11-18 2016-03-23 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221810A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2003066743A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2003302846A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2004086166A (ja) * 2002-07-03 2004-03-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2004117920A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2006258936A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007065389A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc 画像形成装置及びその濃度調整方法
JP2007072306A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置における制御方法
JP2007108364A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Canon Inc 画像形成システム
JP2012032777A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2012185252A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置。
JP2014032294A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170315488A1 (en) 2017-11-02
JP6451687B2 (ja) 2019-01-16
US10120315B2 (en) 2018-11-06
CN107357156B (zh) 2020-04-21
CN107357156A (zh) 2017-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137615B2 (ja) 画像形成装置及び画像濃度制御方法
JP4892953B2 (ja) 画像形成装置
JP6256446B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび濃度ムラ補正方法
JP4946081B2 (ja) 画像形成装置
JP2023181514A (ja) 画像形成装置
US10203642B2 (en) Image forming apparatus and a recording medium for determining image defects based on development current
JP6288046B2 (ja) 転写装置、画像形成装置およびクリーニング制御方法
JP5392308B2 (ja) 画像形成装置
JP7383458B2 (ja) 画像形成装置
JP6451687B2 (ja) 画像形成装置
US10788780B2 (en) Image forming apparatus and correction control program
JP2018010141A (ja) 画像形成装置
JP6965550B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、補正制御方法および補正制御プログラム
JP2019184652A (ja) 画像形成装置
JP2018189797A (ja) 画像形成装置
JP6855775B2 (ja) 画像形成装置および階調補正方法
JP2024027749A (ja) 画像形成装置
US20180267424A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and control program of image forming apparatus
JP2020085945A (ja) 画像形成装置
JP2015176071A (ja) 画像形成装置
JP2015184583A (ja) 画像形成装置
JP2022177412A (ja) 画像形成装置、転写条件設定方法
JP2019184682A (ja) 画像形成装置
JP2019078803A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017167195A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび現像バイアス補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150