JP2017197746A - 細繊維メッシュ構造を伴う微小多孔性材料並びにその製造及び使用方法 - Google Patents

細繊維メッシュ構造を伴う微小多孔性材料並びにその製造及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017197746A
JP2017197746A JP2017096918A JP2017096918A JP2017197746A JP 2017197746 A JP2017197746 A JP 2017197746A JP 2017096918 A JP2017096918 A JP 2017096918A JP 2017096918 A JP2017096918 A JP 2017096918A JP 2017197746 A JP2017197746 A JP 2017197746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
thermoplastic
microporous
component
microporous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017096918A
Other languages
English (en)
Inventor
エス. ムロジンスキ ジェイムズ
S Mrozinski James
エス. ムロジンスキ ジェイムズ
フリーマイヤー エイチ.トッド
Todd Freemyer H
フリーマイヤー エイチ.トッド
リン クアン−イン
Kuan-Yin Lin
リン クアン−イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017197746A publication Critical patent/JP2017197746A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/002Organic membrane manufacture from melts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • B32B27/205Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents the fillers creating voids or cavities, e.g. by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/18Pore-control agents or pore formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/195Including a foam layer

Abstract

【課題】中位径が1マイクロメートル未満の相互連絡孔のネットワークを含むメッシュとから構成される微小多孔性材料(例えば、フィルム、膜、電池セパレータ、キャパシタ用セパレータ、流体濾過物品、分離物品などに使用)の提供。【解決手段】溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーを含む微小多孔性材料であって、前記熱可塑性(コ)ポリマーが、前記半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーの融解温度を超えて加熱されたときに、相溶性液体中に混和でき、更に、前記微小多孔性材料が、実質的に第1の長手方向に並べられた複数の細糸と、細糸の間を横方向に延びるメッシュであって、中位径が1マイクロメートル未満の相互連絡孔のネットワークを含むメッシュとから構成され、シリカを含有しない、微小多孔性材料。【選択図】図1A

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国仮出願第61/497,733号(2011年6月16日出願)からの優先権を主張する。この仮出願の開示内容は、本明細書において、その/それらの全体において参照により取り入れられている。
(発明の分野)
本開示は、微小多孔性材料並びにそのような材料の製造及び使用方法に関する。開示は更に、微小多孔性材料から作られた物品(例えば、シート、チューブ、中空糸、フィルム、膜など)、並びにこのような物品の調製及び製造方法に関する。
多孔質材料は、多孔質構造を有していて流体がその中を容易に進むことができる材料である。微小多孔性材料は一般的に、孔の有効径が通常、少なくとも孔を通る分子の平均自由行程の数倍であり、すなわち数マイクロメートルから約100オングストローム(0.01マイクロメートル)程の短さである。そのような微小多孔性材料から作られる膜は通常、不透明であり、当初は透明な材料から作られる場合であってもそうである。なぜならば、膜表面及び内部孔構造によって、可視光が散乱されるからである。
微小多孔性膜は、広範囲の発散応用例において有用性を享受する。例えば、固体粒子を除去するために流体濾過において使用すること、流体からコロイド状物質を除去するために限外濾過において使用すること、電気化学セルにおいて拡散障壁又はセパレータとして使用すること、並びに合成皮革及び布積層板の調製において使用することである。微小多孔性膜はまた、抗生物質、ビール、油分、細菌培養液の濾過において、並びに空気、微生物学的サンプル、静脈内輸液、及びワクチンの分析用に用いられている。縫合剤、包帯及び他の流体透過性又は吸収性の医療用物品にも同様に、微小多孔性膜及びフィルムが組み込まれている。微小多孔性膜はまた、電池セパレータ(例えば、リチウム・イオン電池内の)として広範囲に使用されていることが見られている。
簡単に、本開示では、溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーを含み、細繊維糸と、細繊維糸間を延びる微小多孔性メッシュと、からなる特有の形態を有する微小多孔性材料の典型的な実施形態について記載する。いくつかの典型的な方法では、これらの微小多孔性材料を比較的高速及び低コストで生成することができる。ある特定の典型的な実施形態では、微小多孔性材料を用いて、微小多孔性材料を組み込むことから生じる優位な特徴を伴う微小多孔性フィルム、膜、及び物品を生成する。
したがって、一態様においては、本開示では、微小多孔性材料を製造する方法であって、
(a)溶融ブレンドして、実質的に均質の溶融ブレンドされた混合物として、約20〜約70重量部の溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマー成分と、約30〜約80重量部の第2の成分であって、化合物として、熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの融解温度を超える温度で熱可塑性(コ)ポリマー成分と混和できるが、熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの結晶化温度未満に冷却されると熱可塑性(コ)ポリマー成分から相分離する化合物を含む第2の成分と、を含む混合物を形成することと、
(b)溶融ブレンドされた混合物のシートを形成することと、
(c)相分離が、第2の成分と熱可塑性(コ)ポリマー成分との間で、熱可塑性(コ)ポリマー成分の結晶化沈殿を通して起こる温度まで、シートを冷却することと、
(d)第2の成分の少なくとも実質的な部分を除去して、多孔質シートを得ることと、
(e)多孔質シートをある方向に延伸比1:1〜3:1で延伸し、シートを実質的に直交方向に4:1を超える延伸比で延伸することにより、中位径が1マイクロメートル未満の相互連絡孔のネットワークを含む微小多孔性材料を形成することと、を含む方法について記載する。
任意的に、微小多孔性材料は少なくとも300g/25マイクロメートルの穿刺抵抗を示す。
いくつかの典型的な実施形態では、多孔質シートは、ステップ(e)の後に、4:1を超える主表面積膨張比を示す。ある特定の典型的な実施形態では、多孔質シートを実質的に直交方向に延伸することを、多孔質シートをある方向に延伸比1:1〜3:1で延伸する前に行なう。他の典型的な実施形態では、多孔質シートを実質的に直交方向に延伸することを、多孔質シートをある方向に延伸比1:1〜3:1で延伸した後に行なう。代替的な典型的な実施形態では、多孔質シートを各方向に実質的に同時に延伸する。さらなる典型的な実施形態では、多孔質シートを実質的に直交方向に12:1を超えない延伸比で延伸する。
前述のいずれかのさらなる典型的な実施形態では、熱可塑性(コ)ポリマー成分は、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)、及びそれらの相溶性ブレンドからなる群から選択される半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーを含む。
ある特定の典型的な実施形態では、第2の成分は、鉱物油、ミネラル・スピリット、パラフィン蝋、流動パラフィン、ワセリン、ジオクチルフタレート、ドデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコール、ステアリルアルコール、セバシン酸ジブチル、及びそれらの混合物であって、熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの融解温度を超える温度で熱可塑性(コ)ポリマー成分と混和できるものからなる群から選択される。
さらなる典型的な実施形態では、第2の成分は、帯電防止材、界面活性剤、成核剤、染料、可塑剤、UV吸収剤、熱安定剤、難燃剤、成核剤、抗酸化剤、粒状充填材、及び抗酸化剤からなる群から選択される1つ又は複数の補助剤を更に含む。
前述のいずれかのさらなる典型的な実施形態では、シートを、半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーのα結晶化温度と融解温度との間の温度で延伸する。
別の態様においては、微小多孔性材料が前述の態様及び実施形態のいずれか1つにより調製される。
さらなる態様では、微小多孔性材料が、溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーを含んで調製され、熱可塑性(コ)ポリマーは、半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーの融解温度を超えて加熱されたときに、相溶性液体中に混和でき、更に、微小多孔性材料は、実質的に第1の長手方向に並べられた複数の細糸と、細糸間を横方向に延びるメッシュであって、中位径が1マイクロメートル未満の相互連絡孔のネットワークを含むメッシュとから構成される。
いくつかの典型的な実施形態においては、溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーは、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)、及びそれらの相溶性ブレンドからなる群から選択される。ある特定の典型的な実施形態では、相溶性液体は、鉱物油、ミネラル・スピリット、パラフィン蝋、流動パラフィン、ワセリン、ジオクチルフタレート、ドデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコール、ステアリルアルコール、セバシン酸ジブチル、及びそれらの混合物であって、熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの融解温度を超える温度で熱可塑性(コ)ポリマーと混和できるものからなる群から選択される。さらなる典型的な実施形態では、微小多孔性材料は更に、帯電防止材、界面活性剤、成核剤、染料、可塑剤、UV吸収剤、熱安定剤、難燃剤、成核剤、抗酸化剤、粒状充填材、及び抗酸化剤からなる群から選択される1つ又は複数の補助剤を含む。
更に別の態様では、開示内容は、前述の微小多孔性材料のいずれかを含む微小多孔性フィルムについて記載している。さらなる態様では、開示内容は、第1の多孔質フィルムを含む第1の層と、第1の層の主側面上に配置された第2の層であって、前述の微小多孔性フィルムのいずれかを含む第2の層と、任意的に、(第1の層と反対側の第2の層の主側面上に配置された第3の層であって、第2の多孔質フィルムを含む第3の層とを含む多層微小多孔性膜について記載している。いくつかの典型的な実施形態においては、第1及び第2の多孔質フィルムは、異なる材料から構成される。
さらなる態様では、開示内容は、前述の微小多孔性フィルムのいずれかを含む物品であって、電池セパレータ、キャパシタ用セパレータ、流体濾過物品、又は分離物品から選択される物品について記載している。いくつかの典型的な実施形態では、微小多孔性フィルムは、少なくとも300g/25マイクロメートルの穿刺抵抗を示す。
本開示の例示的な実施形態の種々の態様及び利点の概要がまとめられてきた。前述の課題を解決するための手段は、本開示の例示されたそれぞれの実施形態又は全ての実施を記載するものではない。続く図面及び詳細な説明では、本明細書で開示される原理を用いてある特定の好適な実施形態についてより詳細に例示する。
実施例1の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の一部を示す顕微鏡写真である。 実施例1の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を有する典型的な微小多孔性膜を電池セパレータとして組み込んだ典型的なリチウム・イオン電池に対するサイクル時間の関数としての充電容量のグラフである。 実施例2の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の一部を示す顕微鏡写真である。 実施例3の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の一部を示す顕微鏡写真である。 実施例4の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の一部を示す顕微鏡写真である。 実施例5の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の一部を示す顕微鏡写真である。 実施例5の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の一部を示す別の顕微鏡写真である。 実施例6の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の空気急冷側部分を示す顕微鏡写真。 実施例6の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜のホイール急冷側部分を示す別の顕微鏡写真である。 比較例1により調製された細繊維メッシュ構造を伴わない典型的な微小多孔性膜を示す顕微鏡写真である。
原寸大で描写されない場合がある、上で識別された図面は、本開示の様々な実施形態を説明するが、詳細な説明で言及されるように、他の実施形態も検討される。全ての場合において、本開示では、本開示内容を典型的な実施形態の代表として記載しており、特定の限定としてではない。当然のことながら、当業者であれば、本開示の範囲及び趣旨に含まれる他の多くの変更及び実施形態を考案することができる。
本明細書及び添付の実施形態の全体に渡って用いる場合、単数形「a」、「an」、及び「the」には、内容によって他の場合が明らかに指示されない限り、複数の対象が含まれる。したがって、例えば「化合物(a compound)」を含有する微細繊維への言及は、2種以上の化合物の混合物を含む。本明細書及び添付の実施形態において使用されるとき、用語「又は」は、その内容が特に明確に指示しない限り、一般的に「及び/又は」を包含する意味で用いられる。
本明細書及び添付の実施形態の全体に渡って用いる場合、用語「好適な」及び「好ましくは」は、ある特定の状況下である特定の利益をもたらす場合がある開示内容の実施形態を指す。しかし他の実施形態も、同じか又は他の状況下では好適な場合がある。更に、1つ又は複数の好適な実施形態の説明は、他の実施形態が有用ではないという意味は含んでおらず、開示内容の範囲から他の実施形態を除外するということは意図されていない。
本明細書及び添付の実施形態の全体に渡って用いる場合、用語「含む」及びその変形には、これらの用語が説明及び請求項に現れるという限定的意味はない。
本明細書及び添付の実施形態の全体に渡って用いる場合、端点による数値範囲の説明には、その範囲に包含される全ての数が含まれる(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.8、4、及び5を含む)。
本明細書及び添付の実施形態の全体に渡って、特に断りのない限り、明細書及び実施形態で用いられる量又は構成成分、特性の測定値などを表す全ての数は、全ての場合において、用語「約」によって修飾されると理解すべきである。したがって、そうでないという指示がない限り、前述の明細書及び実施形態の添付リストで述べた数値パラメータは、本開示の教示を用いて当業者が得ようと試みる所望の特性に応じて変えることができる。最低限でも、また、請求される実施形態の範囲への同等物の原則の適用を限定する試行としてではなく、少なくとも各数値パラメータは、報告された有効数字の数を考慮して、そして通常の概算方法を適用することによって解釈されなければならない。
以下に示す、定義された用語の用語集においては、これらの定義は、請求項を含む出願全体に対して適用されるものとする。
用語
用語「(コ)ポリマー」は、本明細書において、ホモ(コ)ポリマー又は(コ)ポリマーを指すために用いられる。
用語「正常に溶融成形可能な」又は単純に「溶融成形可能な」は、本明細書において、可塑剤を添加する必要なく従来の押出機器を用いて普通の溶融成形条件下で溶融成形可能な(コ)ポリマーを指すために用いられる。
用語「融解温度」は、本明細書において、化合物又は相溶性液体とのブレンド中の(コ)ポリマー成分がその温度以上で溶融する温度を指すために用いられる。
用語「結晶化温度」は、化合物又は希釈剤とのブレンド中の(コ)ポリマー成分がその温度以下で結晶化する温度を指す。
用語「液体−液体相分離温度」は、(コ)ポリマーと相溶性液体との混合物の溶融体、すなわち均質(コ)ポリマー溶融体が、バイノーダル又はスピノーダル分解のいずれかによって、その温度以下で相分離する温度を指すために用いられる。
用語「微小多孔性の」は、本明細書において、中位径が1マイクロメートル未満の相互連絡孔のネットワークを含む材料を意味するために用いられる。
用語「延伸比」は、本明細書において、特定の延伸方向に延伸後のシートの長さを、延伸前の同じ方向のシートの長さで割った比率を意味するために用いられる。
用語「第2の成分の少なくとも実質的な部分を除去する」は、本明細書において、シートから第2の成分の50重量%を超えて100重量%以下を除去することを意味するために用いられる。
用語「相溶性の」又は「相溶性混合物」は、本明細書において、第2の材料の連続母材中に微細分散(粒径が1ミクロン未満)を形成することが可能な材料か、又は両方の材料の相互侵入(コ)ポリマー・ネットワークを形成することが可能な材料を指すために用いられる。
開示された物品内の種々の要素の場所に対する向きの用語、例えば「頂上に」、「上に」、「カバーする」、「最も高い」、「その下の」などは、水平方向に配置された上向きの基材に対する要素の相対位置を指す。これは、基材又は物品が製造時又は製造後において何らかの空間的な向きを有さなければならないということを意味するものではない。
ある層の、2つ以上の他の層に対する位置を記述するための用語「によって分離されている」は、その層が、2つ以上の他の層の間にあるが、必ずしも他の層のいずれかに隣接しているわけではないことを指す。
用語「重量%」は、その従来の業界の意味に従って用いられ、参照組成物中の固形物の全重量に基づく量を指す。
本開示の微小多孔性材料は、溶融成形可能な材料中の溶融成形可能な(コ)ポリマーを用いて作られる。溶融成形された材料を微小多孔性にすることは、溶融成形された材料から、化合物として、熱可塑性(コ)ポリマー成分の融解温度を超える温度で熱可塑性(コ)ポリマー成分と混和できるが、その成分の結晶化温度未満に冷却されると(コ)ポリマー成分から相分離する化合物を相分離することによって行なう。
当該技術分野において、微小多孔性フィルム及び膜を作るための複数の方法が教示されている。最も有用な方法の1つは、熱誘起相分離を伴っている。一般的に、このようなプロセスは、(コ)ポリマーとして、高温では希釈剤中に溶けるが、相対的により低い温度では希釈剤材料中に溶けない(コ)ポリマーを用いることに基づいている。このような方法の例が、米国特許第4,539,256号、第4,726,989号、及び第5,120,594号、並びに公開米国特許出願第20110244013号に記載されている。
微小多孔性材料
次に、開示内容の複数の典型的な実施形態を、特に実施例及び図に言及して説明する。開示内容の典型的な実施形態は、開示内容の趣旨及び範囲から逸脱することなく種々の変更及び修正を受けても良い。したがって、当然のことながら、開示内容の実施形態は、以下に記載された典型的な実施形態には限定されず、請求項及びその任意の均等物において述べられる限定によって制限される。
本開示では、典型的な実施形態において、固体/液体の熱誘起相分離(TIPS)フィルムを延伸することによって作られる特有の形態を伴う微小多孔性フィルムを例示している。微小多孔性フィルムは、実質的に第1の長手方向に並べられた複数の細糸と、細糸間を延びるメッシュであって、有効径が1マイクロメートル以下の相互連絡孔(すなわち微小孔)のネットワークを含むメッシュとから構成される。微小多孔性フィルムは、TIPSプロセスによって形成された(コ)ポリマー・シートのフィルムを、希釈剤相の実質的な部分を除去した後に双方向に(例えば2軸に)延伸することによって形成される。除去は、例えば、実質的に希釈剤相に対する溶媒として、かつ実質的に(コ)ポリマー相に対する非溶剤として選択的に作用する流体を用いて洗浄することによって行なう。
好ましくは、双方向延伸は、第1の方向に低い伸びで行ない(例えば、延伸比が1:1〜3:1)、また第2の方向により高い伸びで行なう(例えば、延伸比が3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1を超えるか、又は12:1ほどに高い)。好ましくは、第1の方向は実質的に第2の方向に直交している。
いくつかの典型的な実施形態では、溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーを含む微小多孔性材料が調製される。熱可塑性(コ)ポリマーは、半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーの融解温度を超えて加熱されたときに、相溶性液体中に混和でき、更に、微小多孔性材料は、実質的に第1の長手方向に並べられた複数の細糸と、細糸間を横方向に延びるメッシュであって、中位径が1マイクロメートル未満の相互連絡孔のネットワークを含むメッシュとから構成されている。さらなる典型的な実施形態では、微小多孔性材料を、後述する方法のいずれかに従って調製する。
溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマー成分
典型的な実施形態においては、微小多孔性材料には、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)、及びその相溶性ブレンドからなる群から選択される半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーを含む溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマー成分が含まれる。
一般的に、溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーは、可塑剤の助けを用いて又は用いずにシングル・スクリュー押出機又はツイン・スクリュー押出機のいずれかを通して押出しすることができるものである。有用な熱可塑性(コ)ポリマーは、その機械的完全性を高めるように高配向比を与える処理を受けることができるとともに半結晶性の性質の熱可塑性(コ)ポリマーである。本開示において有用な熱可塑性(コ)ポリマーは、正常に溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーである。
半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーを配向させることによって、強度及び弾性率が配向方向に著しく改善される場合があり、また半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーをその融点未満で配向させることによって、鎖折り畳み及び欠陥がより少ない状態の伸びきり鎖結晶になる場合がある。半結晶性(コ)ポリマーを配向させるのに最も有効な温度範囲は、(コ)ポリマーのα結晶化温度とその融点との間である。α結晶化温度(又はα転移温度)は、(コ)ポリマーの二次転移(結晶副単位が、より大きい結晶単位内で移動することができる)に対応する。融点は、固相が液相に変化する温度に対応する。
したがって、特に好適な(コ)ポリマーは、α転移温度を示すものであり、例えば以下のものが挙げられる。高密度ポリエチレン、直鎖状の低密度ポリエチレン、エチレンαオレフィン(コ)ポリマー、ポリプロピレン、ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)、及びそれらの相溶性ブレンドである。また1つ又は複数の「相溶性」(コ)ポリマーのブレンドを、開示内容を実施する際に用いても良い。(コ)ポリマーの混和性及び相溶性は、熱力学的及び速度論的考察の両方によって決定される。非極性(コ)ポリマーに対する良く知られた混和性予測は、溶解パラメータ又はフローリー・ハギンズ相互作用パラメータにおける差である。
ポリオレフィン半結晶性熱可塑性(コ)ポリマー
非特異的相互作用を伴う(コ)ポリマー(例えばポリオレフィン)の場合、フローリー・ハギンズ相互作用パラメータは、溶解パラメータ差の二乗に因子(V/RT)を乗じることによって計算することができる。ここで、Vは、繰り返し単位V=M/ρ(分子量/密度)の非晶質相のモル体積であり、Rは一般気体定数であり、及びTは絶対温度である。結果として、2つの非極性(コ)ポリマー間のフローリー・ハギンズ相互作用パラメータは、常に正数である。熱力学的考察から要求されることとして、溶融体中で2つの(コ)ポリマーが完全混和するためには、フローリー・ハギンズ相互作用パラメータが非常に小さくなければならない(例えば、室温で100,000重量平均分子量成分から始まる相溶性ブレンドを生成するためには0.002未満)。
組成物範囲全体に渡って混和性の熱力学的条件を満足するように相互作用パラメータが十分に低い(コ)ポリマー・ブレンドを見出すことは難しい。しかし、工業経験からの示唆によれば、フローリー・ハギンズ相互作用パラメータが十分に低い一部のブレンドは、熱力学的考察に基づくとやはり混和性ではないが、相溶性ブレンドを形成する。混和性とは異なり、相溶性は、正確な熱力学的パラメータの観点で規定するのは難しい。なぜならば、速度論因子(例えば、溶融成形条件、混合度、及び拡散速度)も、相溶性の程度を決定することができるからである。
相溶性のポリオレフィン・ブレンドのいくつかの例は以下の通りである。高密度ポリエチレン及びエチレンαオレフィン(コ)ポリマー、ポリプロピレン及びエチレンプロピレンゴム、ポリプロピレン及びエチレンαオレフィン(コ)ポリマー、ポリプロピレン及びポリブチレン。
ブレンド中の全ての(コ)ポリマーとそれらの融解温度を超える温度で混和できる共通の希釈剤又は油分成分が存在すると、混和性に対する熱力学的要求は緩和される。2種の(コ)ポリマーとして、フローリー・ハギンズ相互作用パラメータが二元系における混和性に対する臨界値よりも著しく大きい(コ)ポリマーの場合もやはり、共通溶媒を伴う三成分系を含む溶融体中において、少なくとも組成物の範囲に渡って混和性である可能性がある。
相溶性は、(コ)ポリマー・ブレンドを用いるときの有用な(コ)ポリマー濃度の範囲に影響する。(コ)ポリマーが非相溶性である場合、その組成物の範囲は、非常に狭く、非常に低い(コ)ポリマー濃度に制限されて、本発明の物品を作る際の実際的有用性が最小となる可能性がある。しかし、(コ)ポリマーが相溶性である場合には、共通溶媒を用いて、(コ)ポリマー濃度がはるかに高い組成物領域中へのその混和性を促進することができ、そのため、良く知られた処理技術例えば押出しを用いて本開示の物品を作ることができる。これらの条件の下では、溶融体中の全ての成分は混和性であり、結晶化によって相分離する。冷却速度は、非常に急速であり、プロセス条件として、相分離ポリマー・マイクロドメインのサイズを最小限にし、光顕レベルで均一性を与えるプロセス条件によって制御される。
相溶性はフィルム均一性にも影響する。本開示の方法によって相溶性ブレンドから作られるキャスト・フィルムは透明であり、光顕レベルで均一性が確認される。この均一性は、後処理が成功するためには非常に重要である。非相溶性(コ)ポリマーから作られる均一性程度がより低いフィルムでは、延伸中に容易に壊れる。フィルム均一性はまた一部の応用例、例えばサーマル・シャットダウン電池セパレータにおいて重要である。この場合、光顕レベルでの信頼性の高いシャットダウン性能が望ましい。
ECTFE半結晶性熱可塑性(コ)ポリマー
一般的に、好適なECTFE(コ)ポリマーは、機械的特性の組み合わせを有する部分的にフッ素化された半結晶性(例えば、少なくとも部分的に結晶性の)(コ)ポリマーである。好適なECTFE(コ)ポリマーとしては、商業的供給源から入手可能な樹脂、例えばソルベイ・ソレクシス社(Solvay Solexis, Inc.)(ニュージャージー州、ウェスト・デプトフォード(West Deptford))から、商品名「ハラー(HALAR)」で入手可能なものが挙げられる。好適な市販の樹脂としては、ハラー300、901、及び902 ECTFE(コ)ポリマー材料が挙げられ、これらは、開示内容の種々の実施形態において用いられている。
第2の成分又は化合物(希釈剤)
第2の成分又は化合物として有用な材料は、選択された溶融成形可能な熱可塑性(コ)ポリマー又は(コ)ポリマー混合物と、溶液を形成する高温で溶液を形成するが、冷却されると成分が相分離することができるものである。この成分はしばしば、略称によって、単純に「ブレンディング化合物」又は「希釈剤」として参照する場合がある。有用なブレンディング化合物材料としては、シップマン(Shipman)米国特許第4,539,256号(本明細書において参照により取り入れられている)において有用な化合物として述べられているもの、並びにさらなる材料例えば、ドデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコール、パラフィン蝋、流動パラフィン、ステアリルアルコール、及びセバシン酸ジブチルが挙げられる。
結晶化沈殿によって開示内容の微小多孔性材料を作るのに適した化合物は、室温で液体であっても良いし又は固形物であっても良い。またこれらの化合物は一般的に、材料として、結晶化可能な熱可塑性(コ)ポリマーが、熱可塑性(コ)ポリマー成分の融解温度を超える温度で溶解して溶液を形成するが、冷却時に又は熱可塑性(コ)ポリマー成分の結晶化温度未満で相分離する材料である。これらの化合物は好ましくは、大気圧における沸点が、少なくとも熱可塑性(コ)ポリマーの融解温度ほどに高い。過圧を用いて化合物の沸点を少なくとも熱可塑性(コ)ポリマー成分の融解温度ほどに高い温度まで高め得る場合に、沸点がより低い化合物を用いても良い。
ある特定の典型的な実施形態では、第2の成分又は化合物は、鉱物油、ミネラル・スピリット、パラフィン蝋、流動パラフィン、ワセリン、ジオクチルフタレート、ドデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコール、ステアリルアルコール、セバシン酸ジブチル、及びそれらの混合物であって、熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの融解温度を超える温度で熱可塑性(コ)ポリマー成分と混和できるものからなる群から選択される。
ポリオレフィン用の第2の成分化合物(希釈剤)
ポリオレフィン用の典型的な希釈剤としては、これらに限定されないが、例えば、鉱物油、パラフィン油、ワセリン、セバシン酸ジブチル、蝋及びミネラル・スピリットが挙げられる。(コ)ポリマーと希釈剤との組み合わせのいくつかの例としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる。ポリプロピレンに、鉱物油、ワセリン、蝋又はミネラル・スピリットを含めたもの;ポリプロピレン−ポリエチレン(コ)ポリマーに、鉱物油を含めたもの;ポリエチレンに、鉱物油、セバシン酸ジブチル、蝋、又はミネラル・スピリットを含めたもの;並びにそれらの混合物及びブレンドである。
ポリプロピレンに対して特に有用な希釈剤は、鉱物油、ジオクチルフタレート、又はミネラル・スピリットである。鉱物油及びミネラル・スピリットは、ブレンディング化合物の混合物の例である。なぜならば、それらは通常、炭化水素液のブレンドだからである。これらは、本開示の(コ)ポリマー混合物の一部において特に有用である。
希釈剤の量は、少なくとも部分的には、特定の希釈剤、特定の(コ)ポリマー、(コ)ポリマー及び成核剤(必要ならば)の量、所望の多孔性、孔サイズ、穿刺力、及び弾性率、又はそれらの組み合わせに依存する可能性がある。一実施形態においては、溶融ブレンドは、溶融ブレンドの全重量に基づいて80%未満の希釈剤から、溶融ブレンドの全重量に基づいて約30%の希釈剤までを含むことができる。
ECTFE(コ)ポリマー用の第2の成分化合物(希釈剤)
好適な希釈剤には有機エステル、例えばセバシン酸エステル(例えばセバシン酸ジブチル(DBS)など)、フタル酸エステル(例えばフタル酸ジオクチル(DOP)、フタル酸ジエチル(DEP)など)、トリメリット酸エステル、アジピン酸エステル、リン酸エステル、アゼライン酸エステル、及び上記の2つ以上の組み合わせが挙げられる。本開示の微小多孔性材料を調製するために用いる希釈剤の量は、変えても良い。開示内容の実施形態において、ECTFE(コ)ポリマーと希釈剤との混合物を、ECTFE(コ)ポリマー/希釈剤の重量比が約70/30〜約30/70の範囲で調製する。
任意的な添加剤(補助剤)
また開示内容の微小多孔性材料としては、前述した化合物に加えて、帯電防止材、界面活性剤、成核剤、染料、可塑剤、UV吸収剤、熱安定剤、難燃剤、成核剤、抗酸化剤、粒状充填材、抗酸化剤などからなる群から選択される1つ又は複数の補助剤を挙げても良い。
補助剤(特に、粒状充填材)の添加は一般的に、限られた量例えば、50重量%、40重量%、30重量%、25重量%、20重量%、15重量%、又は10重量%未満でさえ行なって、微小多孔性材料の形成と干渉しないように、また添加剤が不要に滲み出すことがないようにしなければならない。補助剤の量は通常、(コ)ポリマーの混合物の重量の10%未満であり、好ましくは、(コ)ポリマーの混合物の重量の5%未満又は2.5重量%未満でさえある。
被吸収充填材
微小多孔性フィルムは、複数の充填材を吸収して種々の特定の機能のうちのいずれかを提供し、その結果、特有の物品が得られる可能性がある。例えば、吸収材料又は充填剤は、液体、溶媒溶液、溶媒分散体、又は固体であっても良い。充填剤は粒子充填剤であっても良い。充填材を複数の既知の方法のいずれかによって吸収しても良く、その結果、このような充填材が微小多孔質シートの多孔質構造内に堆積される。いくつかの吸収材料を単に、微小多孔質シート内に物理的に配置する。場合によっては、2種以上の反応性成分を吸収材料として用いることによって微小多孔質シート構造内での反応が可能になる。好適な吸収材料の例としては、帯電防止剤、界面活性剤、固体粒子材料例えば活性炭及び顔料、並びに熱及びUV安定剤が挙げられる。
成核剤
必要に応じて、成核剤を用いても良い。本発明で用いる成核剤は、重要な機能として、(コ)ポリマーの液体状態からの結晶化を誘起すること、及びポリマー結晶化サイトの開始を促進してポリマーの結晶化を加速することを果たす場合がある。成核剤は(コ)ポリマーの結晶化速度を上げる働きをするので、結果として得られる(コ)ポリマー粒子又は球晶のサイズは小さくなる。
微小多孔性材料の調製において成核剤を用いることは、米国特許第4,726,989号(ムロジンスキー(Mrozinski))に記載されている。一般的に、成核剤(もしあれば)の使用量は、シート組成物(すなわち、(コ)ポリマー、希釈剤、及び任意の他の補助剤の組み合わせ)に対して0.05〜5重量部である。
ポリオレフィン用の有用な成核剤のいくつかの例としては、アリールアルカン酸化合物、安息香酸化合物、並びにある特定のジカルボン酸化合物及びある特定の顔料が挙げられる。詳細には、以下の特定の成核剤が有用であることが分かっている。ジベンジリデンソルビトール、二酸化チタン(TiO)、タルク、アジピン酸、安息香酸、アゾ赤色顔料、緑色及び青色フタロシアニン顔料、並びに微細な金属粒子である。
当然のことながら、前述の成核剤は単に一例として与えており、前述のリストは包括的であることは意図されていない。熱可塑性ポリマーと共に用いても良い他の成核剤が良く知られており、本発明による微小多孔性材料を調製するために用いても良い。更に加えて、成核剤の不均質核生成機能に(このような薬剤が使用されたときに)悪影響を与えないフルオロケミカル添加剤を選択しなければならない。
ECTFE(コ)ポリマー用の成核剤
ECTFE(コ)ポリマーを含む典型的な実施形態においては、ECTFE(コ)ポリマー/希釈剤ブレンドには好ましくは、少なくとも1種の成核剤として、TIPSプロセス中にECTFE(コ)ポリマーの結晶化を誘起し、加速し、高めるとともに、ECTFE(コ)ポリマーが溶融体から結晶化するときに形成される強力な微細構造の(コ)ポリマー・ドメインを有するフィルム又は膜製品をもたらす成核剤が含まれる。そして微細構造は、希釈剤を除去し、乾燥させ、及び不均衡に延伸した後に、高弾性率及び多孔性になる。
ECTFE(コ)ポリマーにとって有用な成核剤には、(コ)ポリマー・ベース中に懸濁された微粒子と、ECTFE(コ)ポリマー/希釈剤中に均一に分散可能な成核剤とが含まれる。分散は、延伸前の初期の(コ)ポリマー・ノードと微小繊維構造とを生成するのに十分な核生成サイトでECTFE(コ)ポリマーの結晶化を開始するのに十分な量で行なわれる。
開示内容のいくつかの典型的な実施形態においては、必要とされる成核剤の量は、ECTFE/希釈剤混合物の約0.01重量%(100ppm)〜約2.0重量%である。他の実施形態において、成核剤の量は、ECTFE/希釈剤混合物の約1.0重量%以下、又は約0.05重量%〜約1.0重量%、又は約0.25重量%〜約1.0重量%である。
開示内容のいくつかの典型的な実施形態においては、TIPS希釈剤溶液からECTFE(コ)ポリマーを結晶化させるのに効果的な成核剤には、以下のものから選択される種々のフルオロ(コ)ポリマーのいずれかが含まれる。テトラフロロエチレン及びエチレン(ETFE)の(コ)ポリマー;テトラフロロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン及びフッ化ビニリデン(THV)の(コ)ポリマー;テトラフロロエチレン及びヘキサフルオロプロピレン(FEP)の(コ)ポリマー;並びに前述のうちの2つ以上の組み合わせである。成核剤としての使用に適した市販のフルオロ(コ)ポリマーとしては、以下のものが挙げられる。ミネソタ州(Minnesota)、オークデール(Oakdale)のダイニオン(Dyneon)LLCから商品名「ETFE 6235Z」で入手可能なETFE(コ)ポリマー;ダイニオンLLCから商品名「THV 815Z」で入手可能なTHV(コ)ポリマー;ダイニオンLLCから名称「FEP 6322Z」で入手可能なFEP(コ)ポリマー;及びデラウェア州(Delaware)、ウィルミントン(Wilmington)のデュポン(DuPont)から商品名「テフゼル(Tefzel)」(例えば、テフゼル200、テフゼル750、及びテフゼル2188)で入手可能なETFE(コ)ポリマーである。
本明細書で説明したECTFE TIPSプロセスで用いる成核剤として考えるべきフルオロ(コ)ポリマーの特性が存在する。成核剤として用いるための材料は、本質的に均質の溶融混合組成物を形成するために、ECTFE(コ)ポリマー中に実質的に均一に分散可能でなければならない。更に加えて、成核剤の結晶化温度をECTFE(コ)ポリマーの結晶化温度よりも高くして、成核剤が、押出に続く溶融混合組成物の冷却中に最初に結晶化するようにしなければならない。このように、フルオロ(コ)ポリマーの微粒子が形成されて、ECTFE(コ)ポリマーがそれ自体の結晶化温度に達したときに真成核剤として働くように利用することができる。
微小多孔性材料の製造方法
典型的な実施形態では、本開示において、微小多孔性材料を製造する方法であって、
(a)溶融ブレンドして、実質的に均質の溶融ブレンドされた混合物として、約20〜約70重量部の溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマー成分と、約30〜約80重量部の第2の成分であって、化合物として、熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの融解温度を超える温度で熱可塑性(コ)ポリマー成分と混和できるが、熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの結晶化温度未満に冷却されると熱可塑性(コ)ポリマー成分から相分離する化合物を含む第2の成分と、を含む混合物を形成することと、
(b)溶融ブレンドされた混合物のシートを形成することと、
(c)相分離が、第2の成分と熱可塑性(コ)ポリマー成分との間で、熱可塑性(コ)ポリマー成分の結晶化沈殿を通して起こる温度までシートを冷却することと、
(d)第2の成分の少なくとも実質的な部分を除去して、多孔質シートを得ることと、
(e)多孔質シートをある方向に延伸比1:1〜3:1で延伸し、シートを実質的に直交方向に4:1を超える延伸比で延伸することにより、中位径が1マイクロメートル未満の相互連絡孔のネットワークを含む微小多孔性材料を形成することと、を含む方法について記載している。
任意的に、微小多孔性材料は、穿刺抵抗として、少なくとも300g/25マイクロメートル、少なくとも350g/25、少なくとも375マイクロメートル、少なくとも400g/25マイクロメートル、少なくとも425g/25マイクロメートル、又は450g/25マイクロメートル程度さえ示す。
典型的な方法では、溶融溶液の調製を、熱可塑性(コ)ポリマー成分とブレンディング化合物とを撹拌(例えば押出機によって与えられるもの)の下で混合し、混合物の温度が(コ)ポリマー成分の融点を超えるまで加熱することによって行なっても良い。この時点で、混合物は溶融溶液又は単相になる。
また溶融溶液の調製を、(コ)ポリマーとブレンディング化合物又は相溶性液体とを、連続混合装置例えば押出機中で混合することによって行なっても良い。好ましくは、ブレンディング化合物の添加を、(コ)ポリマー成分が溶融した後に行なう。溶融溶液を十分に混合して均質の溶融体を作ったらすぐに、フィルム又はシートの形状に成形することを、平坦なシート又はフィルムダイによってか、又は環状ダイ(吹かれたフィルムラインの場合と同様)によって行なう。
シートの冷却を、例えば、成形された材料を、鋳造ホイール、水槽と、又は空気と接触させることによって行なっても良い。冷却することによって、相分離がブレンディング成分と熱可塑性(コ)ポリマー成分との間で起こる。任意の特定の理論に拘束されるものではないが、現時点で考えられることは、相分離が(コ)ポリマー成分の結晶化沈殿によって起きて、(コ)ポリマー・ドメインのネットワークを形成するということである。当然のことながら、結晶化は、所望する数の結晶サイトが全部得られるように十分でなくてならない。結晶化速度は既知の処理条件によって影響され、結晶化速度が過剰に遅い場合には、追加的な因子を検討しなければならない。例えば熱伝達の増大(すなわち、より速い急冷速度)及び/又は成核剤の添加である。
第2の成分(化合物又は希釈剤)の除去を除去ステップを通して実現することを、延伸又は配向ステップの前に行なって、多孔質シートが得られる。除去は、洗浄、溶媒抽出によってか、又は他の既知の方法(例えば、米国特許第5,993,954号に記載されているもの)を用いることによって、行なっても良い。
特定の延伸又は配向を用いて、既知の微小多孔性フィルムと比べて新しい細繊維メッシュ構造又は形態を実現する。シート、ウェブ、又はフィルム形状の材料の延伸を、2軸で、すなわち少なくとも2つの直交する(すなわち垂直な)方向に行なう。多孔質シートを、ある方向に延伸比1:1〜3:1で延伸し、実質的に直交方向に延伸比4:1以上で延伸することによって、中位径が1マイクロメートル未満の相互連絡孔のネットワークを含む微小多孔性材料が形成される。
いくつかの典型的な実施形態においては、多孔質シートは、2軸延伸(ステップ(e))の後に、主表面積膨張比として、4:1超、少なくとも5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、又は12:1程度さえ、又は15:1さえ示す。ある特定の典型的な実施形態では、多孔質シートを実質的に直交方向に延伸することを、多孔質シートをある方向に延伸比1:1〜3:1で延伸する前に行なう。(他の典型的な実施形態では、多孔質シートを実質的に直交方向に延伸することを、多孔質シートをある方向に延伸比1:1〜3:1で延伸した後に行なう。代替的な典型的な実施形態では、多孔質シートを各方向に実質的に同時に延伸する。
さらなる典型的な実施形態では、多孔質シートを実質的に直交方向に12:1を超えない延伸比、11:1、10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、又は5:1を超えない延伸比で延伸する。
前述したように、2軸延伸を、連続又は同時のいずれかによって行なっても良い。連続延伸は、多孔質シートを長さ配向機及び幅出機を用いて引き出す(すなわち、ダウン・ウェブとクロス・ウェブとをそれぞれ配向させる)ことによって行なっても良い。同時延伸は、フィルムを両方向に同時に引き出すことによって行なっても良い。しかし、それぞれの場合において、延伸の程度は各方向によって異なる。
半結晶性熱可塑性(コ)ポリマー成分の適切な配向を実現するために、フィルムを好ましくは、α結晶化温度を超える温度で延伸し、また一般的に、移動可能な結晶構造が配向されて細繊維形態になるように十分に延伸しなければならない。半結晶性(コ)ポリマーを配向させるのに最も有効な温度範囲は、(コ)ポリマーのα結晶化温度とその融点との間である。任意の特定の理論に拘束されるものではないが、現時点で考えられるのは、α結晶化温度を超えると、層状すべりが、より大きい結晶単位(例えば球晶)で起きて、伸びきり鎖結晶が形成されるということである。α転移がない(コ)ポリマーを任意のかなりの程度まで効果的に配向させることは難しい。なぜならば、それらの結晶セグメントを並べ替えて整列状態にすることは容易にはできないからである。
方向。
一般的に、洗浄及び延伸された微小多孔性材料の孔サイズ及びパーセント空隙容積は、それを作るために用いられるブレンディング化合物又は相溶性液体の量、急冷条件、及び希釈剤を除去するために洗浄した後にフィルムに与えられる延伸量によって決定される。好ましくは、20〜70部のポリマー化合物又は30〜80部の相溶性液体を、組成物全体の100部当たりに用いる。ブレンディング化合物又は相溶性液体の使用量が少ないほど、多孔性及び孔相互連絡性は一般的に低下する。ブレンディング化合物又は相溶性液体の使用量が多いほど、多孔性及び孔相互連絡性は一般的に増加するが、機械的特性(例えば、引張り特性及び穿刺抵抗)は一般的に低下する。
しかし、多孔性、孔相互連絡性、及び機械的特性はまた、(コ)ポリマー・タイプ、成分濃度、処理条件(例えば、急冷速度及び/又は延伸温度)によって、並びに成核剤のあり/なしによって影響される。したがって、(コ)ポリマー材料及び濃度、ブレンディング化合物又は相溶性液体濃度、並びに処理条件を慎重に選択すれば、所望の多孔性、孔相互連絡性、及び機械的特性が得られる。
微小多孔性材料組み込み物品
さらなる典型的な実施形態では、開示内容によって、前述の微小多孔性材料のうちのいずれかを含む微小多孔性フィルムが提供される。いくつかの典型的な実施形態では、開示内容によって、第1の多孔質フィルムを含む第1の層と、第1の層の主側面上に配置された第2の層であって、前述の微小多孔性フィルムのいずれかを含む第2の層と、任意的に、第1の層と反対側の第2の層の主側面上に配置された第3の層であって、第2の多孔質フィルムを含む第3の層とを含む多層微小多孔性膜が提供される。いくつかの典型的な実施形態においては、第1及び第2の多孔質フィルムは異なる材料から構成されている。
さらなる典型的な実施形態では、開示内容によって、前述の微小多孔性フィルムのいずれかを含む物品が提供される。物品は、電池セパレータ、キャパシタ用セパレータ、流体濾過物品、又は分離物品から選択される。いくつかの典型的な実施形態では、微小多孔性フィルムは、穿刺抵抗として少なくとも300g/25マイクロメートルを示す。
こうして、微小多孔性材料(及び本明細書で開示される少なくとも1種の微小多孔性材料を含む物品)を、以下のものを含む種々の応用例で用いても良い(ただし、これらに限定されない)。例えば、経皮薬物送達、リチウム・イオン電池及びコンデンサ用のセパレータ、生物薬剤、食品及び飲料、又はエレクトロニクス業界における流体ストリームの精製、消毒、若しくは両方用のフィルタ、ゲル製剤及び機能性コーティングを保持するための基板、並びに膜内部において分離用であるがそれでもなお液体/液体抽出を可能にする基板である。
更に、本明細書で開示される微小多孔性材料は、より小さい孔サイズの膜を形成する際に有用である可能性がある。ここで、粒子及び/又はコーティングを多孔質膜の多孔質構造中に導入して、本明細書で開示される多孔質膜の外表面及び/又は間隙表面に機能性を与える。例えば、局所コーティング、外表面及び/又は間隙表面処理剤又はゲルを多孔質膜内に組み込んで、機能性(例えば、親水性、選択的な低結合特性、又は選択的な高結合特性)を多孔質膜に与えても良い。
より大きい孔サイズの膜から始めることによって、多孔質膜は、種々の特化されて機能化された多孔質膜を生成するための処理の柔軟性を可能にする。このような多孔質膜は、適切なコーティング/間隙充填材を有するが、それでもやはり多孔質膜を通る許容できる流体流量を可能とするものである。本明細書で開示される多孔質膜に機能化表面を与えるための典型的な技術及び材料が、米国特許第7,553,417号に記載されている。
開示内容の別の態様は、多層フィルム材料を形成することに関する。多層フィルム材料は、新たに形成された膜形態の少なくとも1つの層に、同様の新しい形態だが孔サイズが異なる少なくとも1つの他の層、又は従来の形態を伴う膜の層、及び/又は繊維形態の不織層を伴って構成される。
本開示の多層微小多孔性材料又はフィルムは、前述した微小多孔性材料を層として使用し、それに少なくとも1つの追加的な多孔質層を伴って、作っても良い。一例として、3層系では、前述した多孔質層は好ましくは、追加的な多孔質層に挟まれた(すなわちそれらの間にある)中央層である。
追加的な多孔質層としては、同じ前述の多孔質層、すなわち相分離された(コ)ポリマー・フィルムであっても良いし、又は結晶化相分離された溶融成形可能な(コ)ポリマー(例えば米国特許第4,539,256号に記載されたもの)若しくは液体−液相分離された溶融成形可能な(コ)ポリマーを含む多孔質層(米国特許第4,867,881号に記載されたもの)であっても良い。
追加的な多孔質層は、溶液を溶融ブレンディングすることによって調製しても良い。これは例えば、米国特許第4,539,256号及び第4,867,881号に記載されている。前者は、化合物に結晶化相分離された溶融成形可能な(コ)ポリマーを伴う溶融ブレンド溶液について記載しており、後者は、液体−液相分離可能で溶融成形可能な(コ)ポリマーと相溶性液体との溶融ブレンド溶液について記載している。
多層フィルムの形成は、2種以上の(コ)ポリマー組成物の同時押出成形をすることに続いて、冷却して相分離を生じさせること、洗浄して希釈剤を除去すること、そして、多層フィルムを配向して多孔質フィルム構造を形成することによって行なっても良いことは、前述した通りである。同時押出成形は、フィードブロック又はマルチ・マニフォールド・ダイを用いても良い。その代わりに、多層フィルムを、層のうちの1つ又は複数を共に積層することによって作っても良い。
本開示の微小多孔性材料又は多層フィルムを、微小多孔質構造を用いる場合がある広範囲の状況のいずれかで用いても良い。それらには、薬物送達膜及び電池セパレータとしての特定の有用性があることが分かっている。
したがって、更に別の態様では、本開示の微小多孔性材料を用いて、膜を、単独で、又は他の従来の材料又はフィルムと組み合わせて、リチウム・イオン電池(Liイオン電池)若しくは電気車両(EV)電池若しくはハイブリッドEV(HEV)電池におけるセパレータとして、又は超コンデンサ用のセパレータとして、生成しても良い。電池構成としては、ボタン又はコイン・セル、積層型、渦巻型円筒型及び渦巻型プリズム・セルが挙げられる。好適なLiイオン電池構造及び材料が、米国特許第6,680,145号、第6,964,828号、第7,078,128号、第7,368,071号、第7,767,349号、及び第7,811,710号に開示されている。
高性能な渦巻型円筒型セル電池セパレータ膜の有用な特性としては、以下のものが挙げられる。欠陥がない(例えば、ゲル又は孔がない)、均一な厚さである(例えば、キャリパー<25μm)、電解液によって容易に濡れる、多孔性>30%、孔サイズが約0.05〜約0.50μm、最上部から最下部まで均一形態、ねじれが良好、収縮が小さい(90℃で機械方向及びクロス・ウェブ方向において<5%)、高弾性率(巻き出し&変換するために機械方向に>90,000psi(>620.5MP))、穿刺抵抗>300g/ミル厚さ、及びシャットダウン温度が<135℃である。
本開示のさらなる態様は、本明細書で開示される微小多孔性材料を、小さい孔サイズのウィルス濾過膜か、又は複合基板であって、限外濾過及び/又はガス分離応用例に有用なコーティングされた薄膜(〜2〜5μm厚さ)が組み込まれた複合基板、などにおいて用いることである。
以上、本開示の典型的な実施形態について説明してきたが、以下の実施例によって以下に更に例示する。実施例は、本開示の範囲に限定を課すものと決して解釈すべきではない。逆に、言うまでもなく明らかであるが、本明細書中の説明を読むことによって、本開示の趣旨及び/又は添付の請求項の範囲を逸脱することなく当業者に示唆され得る様々な他の実施形態、修正、及びそれらの均等物を採用することができる。
以下の実施例は、本開示の範囲内の例示の実施形態を示すことを目的とする。本開示の広い範囲に記載される数値範囲及びパラメータが近似値であるにも関わらず、特定の実施例に記載される数値は、可能な限り正確に報告される。しかしながら、いずれの数値もそれらの各試験測定値において見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を本質的に含む。最低限でも、また、特許請求の範囲への同等物の原則の適用を限定する試行としてではなく、少なくとも各数値パラメータは、報告された有効数字の数を考慮して、そして通常の概算方法を適用することによって解釈されなければならない。
材料
以下の専門用語、略語、及び材料の商品名を実施例で用いる。
溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマー
スノコ・ケミカルズ(Sunoco Chemicals)(ペンシルバニア州、フィラデルフィア(Philadelphia))からF008Fの名前で入手可能なポリプロピレン(PP)。
トータルペトロケミカルズ(Total Petrochemicals)(テキサス州、パサディナ)からFINATHENE 1285の名前で入手可能な高密度ポリエチレン(HDPE)。
ソルベイ・ソレクシス社(ベルギー、ブリュッセル)から901 DA及び902の名前で入手可能なポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)(ECTFE)。
第2の化合物(希釈剤)
アモコ・ルーブリカンツ(Amoco Lubricants)(現在は、シェブロン・ルーブリカンツ(Chevron Lubricants)、カリフォルニア州、リッチモンド(Richmond))からスーペラ・ホワイト31(SUPERLA WHITE 31)の名前で入手可能な鉱物油希釈剤。
パーチェム(Parchem)(ニューヨーク州、ニューロシェル(New Rochelle))から入手可能なセバシン酸ジブチル希釈剤。
成核剤
ミリケンケミカル社(Milliken Chemical Co.)(サウスカロライナ州、スパータンバーグ)からNX10の名前で入手可能なポリプロピレン成核剤。
3Mダイニオン(ミネソタ州、セントポール)から6235の名称で入手可能なエチレンテトラフロロエチレン(ETFE)成核剤。
試験方法
以下の試験方法を用いて、本開示により調製された微小多孔性材料の評価を行なっている。
ガーレイ通気抵抗
ガーレイ通気抵抗は、ASTM D726−58、方法Aに従って、50立方センチメートル(cc)の空気(又は別の特定体積)が、6.35cm(1平方インチ)の多孔質膜を124mmの水圧において通過する時間(秒)である。
多孔性
多孔質膜の多孔性は、以下に基づく多孔性の計算値Pcalであった。(i)洗浄及び延伸されたフィルムのかさ密度の測定値(dsf)、及び(ii)純粋な(コ)ポリマーのかさ密度の測定値(dpp)。以下の等式を用いている。
cal=[1−(dsf/(dpp)]×100%
厚さ
材料の厚さを、TMIキャリパー・ゲージ(テスティング・マシンズ社(Testing Machines Inc.)、ニューヨーク州、アミティービル(Amityville))を用いて1000分の1インチまで測定した。測定値をマイクロメートルに換算した。
泡立ち点
泡立ち点孔径は、ASTM−F−316−80による、サンプル中の最大有効孔径を示す泡立ち点値(マイクロメートル単位)である。
引張強さと弾性率
引張及び弾性率値を、ASTM D 882−97に従って、インストロン・モデル(Instron model)1122を用いて測定した。
穿刺抵抗
穿刺抵抗は、周縁部抑制フィルムを穿刺するのに必要な主荷重の測定値である。注射針は直径が1.65mmで半径が0.5mmである。降下速度は2mm/秒であり、たわみ量は6mmである。フィルムを、11.3mmの中央孔を伴うクランプ装置内でピンと張って保持する。注射針が貫通した際のフィルムの変位(mm)を、試験フィルムから発生した抵抗力(重量グラム)に対して記録した。最大抵抗力が穿刺力である。値は単位厚さ当たりのグラムとして記録する。
(実施例1)
新しい形態の微小多孔性材料を以下のように調製した。
溶融成形可能な半結晶性の(コ)ポリマー(PP)ペレットと、ポリプロピレン成核剤(NX10)のマスターバッチ・ペレットとを、40mm共回転ツイン・スクリュー押出機(スクリュー速度は225RPM)のホッパー中に導入した。スーペラ・ホワイト31希釈剤を押出機内に注入してPP及び成核剤と溶融混合し、均質溶液を形成した。(コ)ポリマー/希釈剤/成核剤の重量比は、59.825/40.0/0.175重量%であった。総押し出し速度は、毎時約13.6キログラム/時間(kg/hr)であった。押出機には8つのゾーンがあり、その温度プロファイルは混合ゾーンにおいて260℃に設定され、温度は減少して、押出機出口/シート押しダイにおいて204℃であった。ダイはオリフィスが25.4cm×0.05cmであった。
溶融溶液を、60℃において6.1メートル/分(m/分)に維持された滑らかな鋳造ホイール上で鋳造した。キャスト・フィルムを溶媒洗浄プロセス内に供給した。このプロセスでは、鉱物油を3Mノベック(Novec)71DE溶媒を用いて除去した。フィルムを次に、100℃で乾燥して、溶媒を蒸発させた。乾燥後に、フィルムを、機械方向(MD)に110℃において4.2:1で、横方向(TD)に160℃において1.95:1で、連続的な方法で延伸した。
表1に、結果として得られた微小多孔性材料の孔特性及び弾性率値を列記する。
図1Aは、実施例1の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性材料(すなわち膜又はフィルム)の一部を示す顕微鏡写真である。
実施例1の新しい形態の微小多孔性材料(膜)を、18650渦巻型円筒型リチウム・イオン・セルに、300サイクルの間、組み込んだ。図1Bは、実施例1の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を電池セパレータとして有する典型的な微小多孔性膜を組み込んだ典型的なリチウム・イオン電池に対するサイクル時間の関数としての充電容量のグラフである。
(実施例2)
新しい形態の微小多孔性材料を、MD延伸比が5.0:1でTD延伸比が2.6:1であった以外は、実施例1の場合と同様に調製した。表1に、微小多孔性材料の孔特性及び弾性率値を列記する。図2は、実施例2の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性材料(すなわち膜又はフィルム)の一部を示す顕微鏡写真である。
(実施例3)
新しい形態の微小多孔性材料を以下のように調製した。
溶融成形可能な半結晶性(コ)ポリマー(HDPE)ペレットを、40mm共回転ツイン・スクリュー押出機(スクリュー速度は250RPM)のホッパー内に導入した。スーペラ・ホワイト31希釈剤を押出機内に注入してHDPEと溶融混合し、均質溶液を形成した。(コ)ポリマー/希釈剤の重量比は45/55重量%であった。総押し出し速度は毎時15.9キログラム(kg/hr)であった。押出機には8つのゾーンがあり、その温度プロファイルは混合ゾーンにおいて260℃に設定され、温度は減少して、押出機出口/シート押しダイにおいて210℃であった。ダイはオリフィスが25.4cm×0.05cmであった。
溶融溶液を、29.4℃において4.3メートル/分(m/分)に維持された滑らかな鋳造ホイール上で鋳造した。キャスト・フィルムを溶媒洗浄プロセス内に供給した。このプロセスでは、鉱物油を3Mノベック71DE溶媒を用いて除去した。フィルムを次に、77℃で乾燥して、溶媒を蒸発させた。乾燥後、フィルムを65.5℃において5.8:1にMD延伸し、116℃において1.62:1にTD延伸した。
表1に、微小多孔性材料の孔特性及び弾性率値を列記する。図3は、実施例3の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の一部を示す顕微鏡写真である。
(実施例4)
実施例3で用いた同じHDPE半結晶性熱可塑性(コ)ポリマー・ペレットとスーペラ 31鉱物油希釈剤とを、40mm共回転ツイン・スクリュー押出機(スクリュー速度は275RPM)中に導入した。(コ)ポリマー/希釈剤の重量比は47/53重量%であった。総押し出し速度は、毎時19.0キログラムであった(kg/hr)。押出機には8つのゾーンがあり、その温度プロファイルは混合ゾーンにおいて265℃に設定され、温度は減少して、押出機出口/シート押しダイにおいて210℃であった。溶融溶液を、26.7℃において5.2メートル/分(m/分)に維持された滑らかな鋳造ホイール上で鋳造した。
キャスト・フィルムを、実施例3と同様に洗浄及び乾燥した。乾燥後、フィルムを65.5℃において5.8:1にMD延伸し、116℃において1.54:1にTD延伸した。表1に、孔特性及び弾性率値を列記する。図4は、実施例4の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の一部を示す顕微鏡写真である。
(実施例5)
新しい形態の微小多孔性材料を以下のように調製した。
溶融成形可能な半結晶性の(コ)ポリマー(ECTFE)ペレット、及びECTFE用の成核剤として用いるエチレンテトラフロロエチレン(ETFE)(コ)ポリマー(3Mダイニオンから入手可能な6235)を、40mm共回転式ツイン・スクリュー押出機(スクリュー速度が225RPM)のホッパー内に導入した。セバシン酸ジブチルを押出機内に注入して、ECTFEベース(コ)ポリマー及びETFE成核剤(コ)ポリマーと溶融混合し、均質溶液を形成した。ECTFE(コ)ポリマー/セバシン酸ジブチル希釈剤/ETFE成核剤(コ)ポリマーの重量比は、それぞれ66.50/33.0/0.50であった。総押し出し速度は、毎時約15.9キログラム(kg/hr)であった。押出機には8つのゾーンがあり、その温度プロファイルは混合ゾーンにおいて260℃に設定され、温度は減少して、押出機出口/シート押しダイにおいて224℃であった。ダイはオリフィスが25.4cm×0.05cmであった。
溶融溶液を、49℃において6.1メートル/分(m/分)に維持されたパターニングされた鋳造ホイール上で鋳造した。キャスト・フィルムを溶媒洗浄プロセス内に供給した。このプロセスでは、鉱物油を3Mノベック71DE溶媒を用いて除去した。フィルムを次に、77℃で乾燥して、溶媒を蒸発させた。乾燥後、フィルムを、機械方向(MD)に160℃において4.0:1で延伸し、横方向(TD)に160℃において1.75:1で延伸した。
表1に、孔特性を列記する。図5Aは、実施例5の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の一部を示す顕微鏡写真である。図5Bは、実施例5の典型的な実施形態により調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性膜の一部を示す別の顕微鏡写真である。
(実施例6)
新しい形態の微小多孔性材料を、以下のものを除いて、実施例5に従って調製した。ECTFE 902ポリマーを製剤において用いた、ECTFE(コ)ポリマー/セバシン酸ジブチル希釈剤/ETFE成核剤(コ)ポリマーの重量比を、それぞれ、58.0/41.0/1.0とした、溶融溶液を、60℃に維持された滑らかなホイール上で鋳造した、フィルムを、機械方向(MD)に138℃において5.0:1で延伸し、及び横方向(TD)に160℃において2.0:1で延伸した。典型的な膜は、厚さ18μmで多孔性50%であった。実施例6に従って調製された細繊維メッシュ構造を伴う典型的な微小多孔性ECTFE膜の、図6Aは、空気急冷側の一部を示す顕微鏡写真であり、図6Bは、ホイール急冷側の一部を示す顕微鏡写真である、図6Aに示す膜の空気急冷側は、図6Bに示す膜のホイール急冷側(より密な非対象構造を示す)と比べたときに、より隙間が空いた構造を示している。
比較例1
多孔質膜を、以下のものを除いて、実施例1と同様に調製した。PP/希釈剤/成核剤の重量比は39.8/60.0/0.20であった。フィルムダイを177℃に維持した。MD延伸比は1.5:1 @ 99℃であった。TD延伸比は2.6:1 @ 132℃であった。表1に、孔特性及び弾性率値を列挙する。弾性率値は低く、プロセス条件は新しい形態には至らなかった。図7は、比較例1に従って調製された、細繊維メッシュ構造を伴わない典型的な微小多孔性膜を示す顕微鏡写真である。
本明細書で特定の代表的実施形態を詳細に説明したが、当然のことながら、当業者は上述の説明を理解した上で、これらの実施形態の代替物、変更物、及び均等物を容易に想起することができるであろう。したがって、本開示は本明細書で以上に述べた例示の実施形態に不当に限定されるべきではないと理解すべきである。更に、本明細書にて参照される全ての出版物、公開された特許出願及び交付された特許は、それぞれの個々の出版物又は特許が参照により援用されることを明確にかつ個別に指示したかのごとく、それらの全体が同じ範囲で、参照により本明細書に援用される。様々な代表的実施形態を上で説明した。これら及び他の実施形態は、開示される実施形態の以下の列挙の範囲内である。

Claims (20)

  1. 微小多孔性材料を製造する方法であって、
    (a)
    (i)約20〜約70重量部の溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマー成分と、
    (ii)約30〜約80重量部の第2の成分であって、化合物として、前記熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの融解温度を超える温度で前記熱可塑性(コ)ポリマー成分と混和できるが、前記熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの結晶化温度より低く冷却されると前記熱可塑性(コ)ポリマー成分から相分離する化合物を含む第2の成分と、
    を含む実質的に均質な溶融ブレンドされた混合物を形成するために、溶融ブレンドすることと、
    (b)溶融ブレンドされた前記混合物のシートを形成することと、
    (c)相分離が、前記第2の成分と前記熱可塑性(コ)ポリマー成分との間で、前記熱可塑性(コ)ポリマー成分の結晶化沈殿を通して起こる温度まで、前記シートを冷却することと、
    (d)前記第2の成分の少なくとも実質的な部分を除去して、多孔質シートを得ることと、
    (e)前記多孔質シートをある方向に延伸比1:1〜3:1で延伸し、前記シートを実質的に直交方向に4:1を超える延伸比で延伸することにより、中位径が1マイクロメートル未満の相互連絡孔のネットワークを含む微小多孔性材料を形成することと、
    を含み、任意に、前記微小多孔性材料が、少なくとも300g/25マイク
    ロメートルの穿刺抵抗を示す、方法。
  2. 前記多孔質シートが、ステップ(e)の後に、4:1を超える主表面積膨張比を示す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記多孔質シートを実質的に直交方向に延伸することを、前記多孔質シートを前記方向に延伸比1:1〜3:1で延伸する前に行なう、請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記多孔質シートを実質的に直交方向に延伸することを、前記多孔質シートを前記方向に延伸比1:1〜3:1で延伸した後に行なう、請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
  5. 前記多孔質シートを各方向に実質的に同時に延伸する、請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
  6. 前記多孔質シートを実質的に直交方向に12:1を超えない延伸比で延伸する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記熱可塑性(コ)ポリマー成分が、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)、及びそれらの相溶性ブレンドからなる群から選択される半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第2の成分が、鉱物油、ミネラル・スピリット、パラフィン蝋、流動パラフィン、ワセリン、ジオクチルフタレート、ドデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコール、ステアリルアルコール、セバシン酸ジブチル、及びそれらの混合物であって、前記熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの融解温度を超える温度で前記熱可塑性(コ)ポリマー成分と混和可能なものからなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第2の成分が、帯電防止材、界面活性剤、成核剤、染料、可塑剤、UV吸収剤、成核剤、抗酸化剤、粒状充填材、抗酸化剤、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ又は複数の補助剤を更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記シートが、前記半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーのα結晶化温度と融解温度との間の温度で延伸される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項により調製される、微小多孔性材料。
  12. 溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーを含む微小多孔性材料であって、前記熱可塑性(コ)ポリマーが、前記半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーの融解温度を超えて加熱されたときに、相溶性液体中に混和でき、更に、前記微小多孔性材料が、実質的に第1の長手方向に並べられた複数の細糸と、細糸の間を横方向に延びるメッシュであって、中位径が1マイクロメートル未満の相互連絡孔のネットワークを含むメッシュとから構成される、微小多孔性材料。
  13. 前記溶融成形可能な半結晶性熱可塑性(コ)ポリマーが、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)、及びそれらの相溶性ブレンドからなる群から選択される、請求項12に記載の微小多孔性材料。
  14. 前記相溶性液体は、鉱物油、ミネラル・スピリット、パラフィン蝋、流動パラフィン、ワセリン、ジオクチルフタレート、ドデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコール、ステアリルアルコール、セバシン酸ジブチル、及びそれらの混合物であって、前記熱可塑性半結晶性(コ)ポリマーの融解温度を超える温度で前記熱可塑性(コ)ポリマーと混和できるものからなる群から選択される、請求項12又は13のいずれかに記載の微小多孔性材料。
  15. 帯電防止材、界面活性剤、成核剤、染料、可塑剤、UV吸収剤、成核剤、抗酸化剤、粒状充填材、抗酸化剤からなる群から選択される1つ又は複数の補助剤を更に含む、請求項12〜14のいずれか一項に記載の微小多孔性材料。
  16. 請求項10〜15のいずれか一項に記載の微小多孔性材料を含む、微小多孔性フィルム。
  17. 第1の多孔質フィルムを含む第1の層と、前記第1の層の主側面上に配置された第2の層であって、請求項15に記載の微小多孔性フィルムを含む前記第2の層と、任意的に前記第1の層と反対側の前記第2の層の主側面上に配置された第3の層であって、第2の多孔質フィルムを含む前記第3の層と、を含む、多層微小多孔性膜。
  18. 第1及び第2の多孔質フィルムが、異なる材料から構成される、請求項17に記載の多層微小多孔性膜。
  19. 請求項16に記載の微小多孔性フィルムを含む物品であって、電池セパレータ、キャパシタ用セパレータ、流体濾過物品、又は分離物品から選択される物品。
  20. 前記微小多孔性フィルムが、少なくとも300g/25マイクロメートルの穿刺抵抗を示す、請求項19に記載の物品。
JP2017096918A 2011-06-16 2017-05-16 細繊維メッシュ構造を伴う微小多孔性材料並びにその製造及び使用方法 Withdrawn JP2017197746A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161497733P 2011-06-16 2011-06-16
US61/497,733 2011-06-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515982A Division JP2014523936A (ja) 2011-06-16 2012-06-14 細繊維メッシュ構造を伴う微小多孔性材料並びにその製造及び使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017197746A true JP2017197746A (ja) 2017-11-02

Family

ID=47357724

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515982A Pending JP2014523936A (ja) 2011-06-16 2012-06-14 細繊維メッシュ構造を伴う微小多孔性材料並びにその製造及び使用方法
JP2017096918A Withdrawn JP2017197746A (ja) 2011-06-16 2017-05-16 細繊維メッシュ構造を伴う微小多孔性材料並びにその製造及び使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515982A Pending JP2014523936A (ja) 2011-06-16 2012-06-14 細繊維メッシュ構造を伴う微小多孔性材料並びにその製造及び使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140094076A1 (ja)
EP (1) EP2721097A4 (ja)
JP (2) JP2014523936A (ja)
KR (1) KR20140053096A (ja)
CN (1) CN103608389A (ja)
BR (1) BR112013032169A2 (ja)
WO (1) WO2012174209A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI453114B (zh) * 2012-05-11 2014-09-21 Entire Technology Co Ltd 多孔複合膜的製造方法
KR102182372B1 (ko) * 2013-05-31 2020-11-24 요한 씨. 피터 금속 축적 억제 및 성능 향상 보충제와 보충제 전달을 위한 시스템
US9711771B2 (en) * 2013-09-18 2017-07-18 Celgard, Llc Porous membranes filled with nano-particles, separators, batteries, and related methods
WO2016028989A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 William Winchin Yen Microporous sheet product and methods for making and using the same
EP3216068A4 (en) 2014-11-05 2018-04-25 Yen, William Winchin Microporous sheet product and methods for making and using the same
WO2016073580A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 William Winchin Yen Microporous sheet product and methods for making and using the same
JP6547832B2 (ja) * 2016-06-24 2019-07-24 東レ株式会社 複合多孔質中空糸膜、複合多孔質中空糸膜モジュール及び複合多孔質中空糸膜モジュールの運転方法
CN115819869A (zh) * 2017-08-06 2023-03-21 阿里尔科学创新有限公司 组合物、包含组合物的聚合物物件及复制品
EP3710523B1 (en) * 2017-11-16 2023-04-19 3M Innovative Properties Company Method of making polymer matrix composites
JP7152106B2 (ja) * 2018-10-30 2022-10-12 帝人株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及び液体フィルター
CN110246704B (zh) * 2019-05-06 2021-09-21 铜陵市启动电子制造有限责任公司 一种低收缩率电容器隔膜及其制备方法
KR20220083678A (ko) * 2019-08-27 2022-06-20 윌리암 윈친 옌 배터리 세퍼레이터, 상기 세퍼레이터를 포함하는 배터리, 및 그를 형성하기 위한 방법 및 시스템
CN111592717B (zh) * 2020-05-28 2022-05-13 四川大学 一种含聚四氟乙烯类改性剂的聚丙烯微孔膜及其制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539256A (en) 1982-09-09 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Microporous sheet material, method of making and articles made therewith
JPH0621177B2 (ja) * 1985-12-05 1994-03-23 三菱化成株式会社 超高分子量ポリオレフイン多孔化透過性フイルムの製造方法
US4726989A (en) * 1986-12-11 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
US4867881A (en) * 1987-09-14 1989-09-19 Minnesota Minning And Manufacturing Company Orientied microporous film
US5071645A (en) 1987-10-19 1991-12-10 Ppg Industries, Inc. Process of producing an active agent delivery device
US5120594A (en) 1989-11-20 1992-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous polyolefin shaped articles with patterned surface areas of different porosity
WO1993023153A1 (en) * 1992-05-18 1993-11-25 Costar Corporation Supported microporous membranes
US5993954A (en) * 1997-04-29 1999-11-30 3M Innovative Properties Company Temperature-sensitive microporous film
US6096213A (en) * 1998-08-14 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Puncture-resistant polyolefin membranes
JP5207569B2 (ja) * 2001-01-16 2013-06-12 旭化成イーマテリアルズ株式会社 リチウム電池用セパレータ
JP4012822B2 (ja) * 2001-03-09 2007-11-21 旭化成ケミカルズ株式会社 微多孔膜およびその製造方法
US6632850B2 (en) * 2001-04-04 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Microporous materials and methods of making the same
US6964828B2 (en) 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
US6680145B2 (en) 2001-08-07 2004-01-20 3M Innovative Properties Company Lithium-ion batteries
EP1425810A2 (en) 2001-08-07 2004-06-09 3M Innovative Properties Company Improved cathode compositions for lithium ion batteries
CN100481586C (zh) 2004-04-01 2009-04-22 3M创新有限公司 用于可再充电锂离子电池的氧化还原对
US7767349B2 (en) 2005-07-25 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Alloy compositions for lithium ion batteries
CN101291794B (zh) * 2005-10-19 2013-08-28 东丽电池隔膜株式会社 聚烯烃多层微孔膜的制造方法
KR100961660B1 (ko) * 2005-12-21 2010-06-09 에스케이에너지 주식회사 반결정고분자 미세다공막 및 그 제조방법
KR20080081001A (ko) 2005-12-30 2008-09-05 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 기능화 기판의 제조 방법
US8795565B2 (en) * 2006-02-21 2014-08-05 Celgard Llc Biaxially oriented microporous membrane
JP4902455B2 (ja) * 2006-08-01 2012-03-21 東レ東燃機能膜合同会社 ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池
JP2009149710A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン製微多孔膜
JP5148342B2 (ja) * 2008-04-02 2013-02-20 旭化成イーマテリアルズ株式会社 複合微多孔膜
JP5274081B2 (ja) * 2008-04-04 2013-08-28 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリオレフィン製微多孔膜
CN106390759A (zh) * 2008-07-11 2017-02-15 东丽电池隔膜株式会社 微孔膜及该膜的制备及使用方法
CN102317370B (zh) 2008-12-19 2014-05-07 3M创新有限公司 由乙烯-三氟氯乙烯共聚物所得的微孔材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014523936A (ja) 2014-09-18
WO2012174209A3 (en) 2013-05-10
KR20140053096A (ko) 2014-05-07
BR112013032169A2 (pt) 2016-12-13
EP2721097A2 (en) 2014-04-23
CN103608389A (zh) 2014-02-26
EP2721097A4 (en) 2014-12-31
US20140094076A1 (en) 2014-04-03
WO2012174209A2 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017197746A (ja) 細繊維メッシュ構造を伴う微小多孔性材料並びにその製造及び使用方法
US10363546B2 (en) Multilayer polymeric membrane
JP4755339B2 (ja) 耐破壊性ポリオレフィン膜
JP5603349B2 (ja) エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマーからの微小多孔性材料とその製造方法
US9694344B2 (en) Multilayer polymeric membrane and process
JP5524849B2 (ja) 比較的大きな平均孔径を有する微多孔性膜及びその製造方法
US20180043656A1 (en) Oriented Multilayer Porous Film
KR101437621B1 (ko) 다층 폴리올레핀계 미세다공막 및 그 제조방법
JP4902537B2 (ja) ポリエチレン多層微多孔膜並びにそれを用いた電池用セパレータ及び電池
JP4828671B2 (ja) 感温性細孔フィルム
JP5250411B2 (ja) ポリオレフィン系微多孔膜及びその製造方法
US10829600B2 (en) Microporous sheet product and methods for making and using the same
KR20080027233A (ko) 폴리올레핀 미세 다공막의 제조 방법
KR20170107547A (ko) 미다공성 필름의 제조 방법 및 미다공성 필름
CN107078259A (zh) 微孔片材产品及制备和使用其的方法
Luo et al. Microstructure construction of polypropylene-based hollow fiber membranes with bimodal microporous structure for water flux enhancement and rejection performance retention
JP7214978B2 (ja) 延伸多孔フィルム
JP5744831B2 (ja) シャットダウン特性を有するリチウム二次電池用分離膜
JP2017222823A (ja) 延伸多孔フィルムの製造方法
US20240047826A1 (en) Multilayer Porous Separator Film
JP2018001450A (ja) 積層多孔フィルム及びその製造方法
JP2023135799A (ja) ポリオレフィン微多孔膜および濾過フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180725