JP2017195403A - 基板用の超微小ピッチおよび間隔相互配線 - Google Patents

基板用の超微小ピッチおよび間隔相互配線 Download PDF

Info

Publication number
JP2017195403A
JP2017195403A JP2017124939A JP2017124939A JP2017195403A JP 2017195403 A JP2017195403 A JP 2017195403A JP 2017124939 A JP2017124939 A JP 2017124939A JP 2017124939 A JP2017124939 A JP 2017124939A JP 2017195403 A JP2017195403 A JP 2017195403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnect
dielectric layer
interconnects
embedded
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017124939A
Other languages
English (en)
Inventor
チン−クァン・キム
Chin-Kwan Kim
ラジニーシュ・クマール
Rajneesh Kumar
オマー・ジェームズ・ビチール
James Bchir Omar
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/014,192 external-priority patent/US8772951B1/en
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017195403A publication Critical patent/JP2017195403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1412Layout
    • H01L2224/1413Square or rectangular array
    • H01L2224/14133Square or rectangular array with a staggered arrangement, e.g. depopulated array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1705Shape
    • H01L2224/17051Bump connectors having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/38Effects and problems related to the device integration
    • H01L2924/384Bump effects
    • H01L2924/3841Solder bridging
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0376Flush conductors, i.e. flush with the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】いくつかの新規の特徴は、第1の誘電体層と、第1の相互配線と、第1のキャビティと、第2の相互配線とを含む基板に関する。
【解決手段】第1の誘電体層は、第1の表面と第2の表面とを含む。第1の相互配線は、第1の誘電体層に埋め込まれる。第1の相互配線は、第1の側面と第2の側面とを含む。第1の側面は、第1の誘電体層に囲まれ、第2の側面の少なくとも一部は、第1の誘電体層に接触していない。第1のキャビティは、第1の誘電体層の第1の表面を横切って第1の相互配線の第2の側面に至り、第1の相互配線と重なる。第2の相互配線は、第3の側面と第4の側面とを含み、第3の側面は、第1の誘電体層の第1の表面に結合される。
【選択図】図3

Description

[優先権主張/利益の主張]
本出願は、2013年8月29日に出願され、参照により本明細書に明確に組み込まれる「Ultra Fine Pitch and Spacing Interconnects for Substrate」と題する米国非仮出願第14/014192号の一部継続出願であり、米国非仮出願第14/014192号の優先権を主張する。
様々な特徴は、超微小ピッチおよび間隔相互配線を含む基板に関する。
集積回路(IC,integrated circuit)パッケージおよびダイのサイズを縮小することが絶えず求められている。しかし、そのようなICパッケージおよびダイのサイズを縮小するのに関連する多数の問題がある。
図1は、従来の配線および/または相互配線を含む基板の一例を示す。詳細には、図1は、誘電体層102と、第1の相互配線104と、第2の相互配線106と、第3の相互配線108と、第4の相互配線110と、第1のパッド112と、第1のビア114と、第2のパッド116と、第2のビア118と、第3のパッド120と、第4のパッド122と、第5のパッド124と、第6のパッド126と、第1のはんだレジスト層130と、第2のはんだレジスト層132とを含む基板100の一例を示す。
第1の相互配線104、第2の相互配線106、第3の相互配線108、および第4の相互配線110は誘電体層102に埋め込まれる。詳細には、第1の相互配線104、第2の相互配線106、第3の相互配線108、および第4の相互配線は誘電体層102の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。図1に示すように、第1の相互配線104、第2の相互配線106、第3の相互配線108、および第4の相互配線110の一部(たとえば、上部)は露出し、誘電体層102による被覆が施されていない。
第1のパッド112は、第1のビア114に結合される。第1のパッド112および第1のビア114は誘電体層102に埋め込まれる。第2のパッド116は第2のビア118に結合される。第2のパッド116および第2のビア116は誘電体層102に埋め込まれる。第3のパッド120、第4のパッド122、第5のパッド124、および第6のパッド126は、誘電体層102の第2の表面(たとえば、底面)上に位置する。第3のパッド120は第1のビア114に結合される。第4のパッド122は第2のビア118に結合される。
第1のはんだレジスト層130は、誘電体層102の第1の表面(たとえば、上面)の一部を覆う。図1に示すように、第1のはんだレジスト層130は、第1の相互配線、第2の相互配線、第3の相互配線、および第4の相互配線104〜110を覆わない。
第2のはんだレジスト層132は、第3および第4のパッド120〜122の一部を覆うが、第5および第6のパッド124〜126を露出したままにする。
第1、第2、第3、および第4の相互配線104〜110間の距離は、基板100の相互配線104〜110に(たとえば、ダイからの)バンプが結合されるときに生じるおそれがある短絡の問題に関連して最小の間隔に制限されている。したがって、従来の配線および/または相互配線の下では、いくつかの相互配線をより狭い空間に設けることによって基板のサイズをさらに縮小することは可能ではない(たとえば、基板の相互配線密度を高くすることによって基板のサイズを縮小することは可能ではない)。
図2は、従来の配線および/または相互配線を含む基板の別の例を示す。詳細には、図2は、誘電体層202と、第1の相互配線204と、第2の相互配線206と、第3の相互配線208と、第4の相互配線210と、第1のパッド212と、第1のビア214と、第2のパッド216と、第2のビア218と、第3のパッド220と、第4のパッド222と、第5のパッド224と、第6のパッド226と、第1のはんだレジスト層230と、第2のはんだレジスト層232とを含む基板200の一例を示す。
第1の相互配線204、第2の相互配線206、第3の相互配線208、および第4の相互配線210は誘電体層202の第1の表面(たとえば、上面)上に位置する。図2に示すように、第1の相互配線204、第2の相互配線206、第3の相互配線208、および第4の相互配線210の一部(たとえば、上部および側部)は露出している。
第1のパッド212および第2のパッド216は、誘電体層202の第1の表面(たとえば、上面)上に位置する。第1のビア214および第2のビア218は誘電体層202に埋め込まれる。第1のパッド212は、第1のビア214に結合される。第2のパッド216は第2のビア218に結合される。第3のパッド220、第4のパッド222、第5のパッド224、および第6のパッド226は、誘電体層202の第2の表面(たとえば、底面)上に位置する。第3のパッド220は第1のビア214に結合される。第4のパッド222は第2のビア218に結合される。
第1のはんだレジスト層230は、誘電体層202の第1の表面(たとえば、上面)の一部を覆う。図2に示すように、第1のはんだレジスト層230は、第1の相互配線、第2の相互配線、第3の相互配線、および第4の相互配線204〜210を覆わない。
第2のはんだレジスト層232は、第3および第4のパッド220〜222の一部を覆うが、第5および第6のパッド224〜226を露出したままにする。
図1の例と同様に、第1、第2、第3、および第4の相互配線204〜210間の距離は、基板200の相互配線204〜210に(たとえば、ダイからの)バンプが結合されるときに生じるおそれがある短絡の問題に関連して最小の間隔に制限されている。したがって、従来の配線および/または相互配線の下では、いくつかの相互配線をより狭い空間に設けることによって基板のサイズをさらに縮小することは可能ではない(たとえば、基板の相互配線密度を高くすることによって基板のサイズを縮小することは可能ではない)。
したがって、より高い相互配線密度を実現し、一方、より多くの相互配線および/または経路が基板のより狭い面積に設けられるときに生じるおそれのある短絡問題を回避する新規の基板が必要である。理想的には、そのような新規の基板は、より優れた相互配線間隔および/またはピッチを実現するだけでなく、生産/製造が容易でかつコスト効果的でもある。
様々な特徴は、超微小ピッチおよび間隔相互配線を含む基板に関する。
第1の例は、第1の誘電体層と、第1の相互配線と、第1のキャビティと、第2の相互配線とを含む基板を実現する。第1の誘電体層は、第1の表面と第2の表面とを含む。第1の相互配線は、第1の誘電体層に埋め込まれる。第1の相互配線は、第1の側面と第2の側面とを含む。第1の側面は、第1の誘電体層に囲まれ、第2の側面の少なくとも一部は、第1の誘電体層に接触していない。第1のキャビティは、第1の誘電体層の第1の表面を横切って第1の相互配線の第2の側面に至り、第1の相互配線と重なる。第2の相互配線は、第3の側面と第4の側面とを含み、第3の側面は、第1の誘電体層の第1の表面に結合される。
一態様によれば、基板は、第3の相互配線と、第2のキャビティと、第4の相互配線とを含む。第3の相互配線は、第1の誘電体層に埋め込まれる。第3の相互配線は、第5の側面と第6の側面とを含む。第5の側面は、第1の誘電体層に囲まれ、第6の側面の少なくとも一部は、第1の誘電体層に接触していない。第2のキャビティは、第1の誘電体層の第1の表面を横切って第3の相互配線の第6の側面に至り、第3の相互配線と重なる。第4の相互配線は、第1の誘電体層の第1の表面上に位置する。第4の相互配線は、第7の側面と第8の側面とを含み、第7の側面は、第1の誘電体層の第1の表面に結合される。
一態様によれば、第1の相互配線と第3の相互配線との間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。
一態様によれば、第1の相互配線と第2の相互配線との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下であり、第1の相互配線と第2の相互配線は互いに隣接する相互配線である。
一態様によれば、基板は、第3の相互配線と第4の相互配線とを含む。第3の相互配線は、第1の誘電体層の第1の表面上に位置する。第3の相互配線は、第1の相互配線に結合される。第4の相互配線は、第1の誘電体層の第1の表面上に位置する。第4の相互配線は、第2の相互配線に結合される。
一態様によれば、第3および第4の相互配線はパッドである。
一態様によれば、第1および第2の相互配線はトレースである。
一態様によれば、基板は、第2の誘電体層を含む。
一態様によれば、基板は、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる。
第2の例は、基板を作製するための方法を実現する。この方法では、第1の表面と第2の表面とを備える第1の誘電体層を形成する。この方法では、第1の誘電体層の内側に第1の相互配線を形成し、第1の相互配線を形成するステップは、第1の相互配線の第1の側面が第1の誘電体層に囲まれるように第1の誘電体層内に第1の相互配線の第1の側面を形成するステップと、第1の相互配線の第2の側面の少なくとも一部が第1の誘電体層に接触しないように第1の誘電体層内に第1の相互配線の第2の側面を形成するステップであって、第2の側面が、第1の誘電体層の第1のキャビティが第1の誘電体層の第1の表面と第1の相互配線の第2の側面との間に形成されるように第1の誘電体層の第1の表面からずらして第1の誘電体層内に形成される、ステップとを含む。この方法では、第1の誘電体層の第1の表面上に第2の相互配線を形成し、第2の相互配線を形成するステップは、第1の誘電体層の第1の表面上に第2の相互配線の第3の側面を形成するステップと、第1の誘電体層の外側に第2の相互配線の第4の側面を形成するステップとを含む。
一態様によれば、この方法では、第1の誘電体層の内側に第3の相互配線を形成し、第3の相互配線を形成するステップは、第3の相互配線の第5の側面が第1の誘電体層に囲まれるように第1の誘電体層内に第3の相互配線の第5の側面を形成するステップと、第3の相互配線の第6の側面の少なくとも一部が第1の誘電体層に接触しないように第1の誘電体層内に第3の相互配線の第6の側面を形成するステップであって、第6の側面が、第1の誘電体層の第2のキャビティが第1の誘電体層の第1の表面と第3の相互配線の第6の側面との間に形成されるように第1の誘電体層の第1の表面からずらして第1の誘電体層内に形成される、ステップとを含む。この方法では、第1の誘電体層の第1の表面上に第4の相互配線を形成し、第4の相互配線を形成するステップは、第1の誘電体層の第1の表面上に第4の相互配線の第7の側面を形成するステップと、第1の誘電体層の外側に第4の相互配線の第8の側面を形成するステップとを含む。
一態様によれば、第1の相互配線と第3の相互配線との間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。
一態様によれば、第1の相互配線と第2の相互配線との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下であり、第1の相互配線と第2の相互配線は互いに隣接する相互配線である。
一態様によれば、この方法では、第3の相互配線が第1の相互配線に結合されるように第1の誘電体層の第1の表面上に第3の相互配線を形成し、第4の相互配線が第2の相互配線に結合されるように第1の誘電体層の第1の表面上に第4の相互配線を形成する。
一態様によれば、第3および第4の相互配線はパッドである。
一態様によれば、第1および第2の相互配線はトレースである。
一態様によれば、第1のキャビティを形成するステップは、第1の相互配線の一部を除去して第1の誘電体層に第1のキャビティを形成するステップを含む。
一態様によれば、この方法では、第1のキャビティに少なくとも部分的に非導電材料を充填する。
一態様によれば、非導電層ははんだレジスト層である。
一態様によれば、基板は、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる。
第3の例は、第1の誘電体層と、第1の相互配線と、第1のキャビティと、第2の相互配線とを含む基板を実現する。第1の誘電体層は、第1の表面と第2の表面とを含む。第1の相互配線は、第1の誘電体層に埋め込まれる。第1の相互配線は、第1の側面と第2の側面とを含む。第1の側面は、第1の誘電体層に囲まれ、第2の側面の少なくとも一部は、第1の誘電体層に接触していない。第1のキャビティは、第1の誘電体層の第1の表面を横切って第1の相互配線の第2の側面に至り、第1の相互配線と重なる。第2の相互配線は、少なくとも部分的に第1のキャビティ内に位置する。第2の相互配線は、第1の相互配線に結合される。
一態様によれば、基板は第1の誘電体層の第1の表面上に第3の相互配線を含む。
一態様によれば、基板は第1の誘電体層に埋め込まれた第3の相互配線を含む。第3の相互配線は、第3の側面と第4の側面とを含む。第3の側面は、第1の誘電体層に囲まれ、第4の側面の少なくとも一部は、第1の誘電体層に接触していない。基板は、第1の誘電体層の第1の表面を横切って第2の相互配線の第4の側面に至り、第2の相互配線と重なる第2のキャビティを含む。
一態様によれば、第1の相互配線はトレースである。
一態様によれば、第2の相互配線はパッドである。
一態様によれば、基板は、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる。
第4の例は、基板を作製するための方法を実現する。この方法では、第1の表面と第2の表面とを備える第1の誘電体層を形成する。この方法では、第1の誘電体層の内側に第1の相互配線を形成し、第1の相互配線を形成するステップは、第1の相互配線の第1の側面が第1の誘電体層に囲まれるように第1の誘電体層内に第1の相互配線の第1の側面を形成するステップと、第1の相互配線の第2の側面の少なくとも一部が第1の誘電体層に接触しないように第1の誘電体層内に第1の相互配線の第2の側面を形成するステップであって、第2の側面が、第1の誘電体層の第1のキャビティが第1の誘電体層の第1の表面と第1の相互配線の第2の側面との間に形成されるように第1の誘電体層の第1の表面からずらして第1の誘電体層内に形成される、ステップとを含む。この方法では、第2の相互配線が第1の相互配線に結合されるように少なくとも部分的に第1のキャビティ内に第2の相互配線を形成する。
一態様によれば、この方法では、誘電体層の第1の表面上に第3の相互配線を形成する。
一態様によれば、この方法では、第1の誘電体層の内側に第3の相互配線を形成し、第3の相互配線を形成するステップは、第3の相互配線の第5の側面が第1の誘電体層に囲まれるように第1の誘電体層内に第3の相互配線の第5の側面を形成するステップと、第3の相互配線の第6の側面の少なくとも一部が第1の誘電体層に接触しないように第1の誘電体層内に第3の相互配線の第6の側面を形成するステップであって、第6の側面が、第1の誘電体層の第2のキャビティが第1の誘電体層の第1の表面と第3の相互配線の第6の側面との間に形成されるように第1の誘電体層の第1の表面からずらして第1の誘電体層内に形成される、ステップとを含む。
一態様によれば、基板は、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる。
様々な特徴、性質、および利点は、同様の参照文字が全体を通じて対応して識別する図面と併せて読まれたとき、以下に記載の詳細な説明から明らかになり得る。
従来の基板を示す図である。 別の従来の基板を示す図である。 埋め込み相互配線と表面相互配線とを含む例示的な基板を示す図である。 埋め込み相互配線と表面相互配線とを含む例示的な基板の一部を示す図である。 表面誘電体からずらされた埋め込み相互配線と表面相互配線とを含む例示的な基板を示す図である。 表面誘電体からずらされた埋め込み相互配線と表面相互配線とを含む例示的な基板の一部を示す図である。 いくつかの誘電体層と、埋め込み相互配線と、表面相互配線とを含む例示的な基板を示す図である。 いくつかの誘電体層と、表面誘電体からずらされた埋め込み相互配線と、表面相互配線とを含む例示的な基板を示す図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の平面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、埋め込み相互配線に結合されたパッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、表面相互配線に結合された第1のパッドと、埋め込み相互配線に結合された第2のパッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、埋め込み相互配線に結合されたパッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、表面相互配線に結合された第1のパッドと、埋め込み相互配線に結合された第2のパッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板を設けるための例示的なシーケンスを示す図である。 埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板を設けるための例示的なシーケンスを示す図である。 埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板を設けるための例示的なシーケンスを示す図である。 埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板を設けるための例示的なシーケンスを示す図である。 埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板を設けるための例示的なシーケンスを示す図である。 埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板を設けるための例示的なシーケンスを示す図である。 埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板を設けるための例示的なシーケンスを示す図である。 埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板を設けるためのシーケンスの例示的な一部を示す図である。 埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板を設けるための方法の例示的な流れ図である。 表面誘電体からずらされた埋め込み相互配線と表面相互配線とを含む例示的な基板の一部を示す図である。 表面誘電体からずらされた埋め込み相互配線と表面相互配線とを含む例示的な基板の一部を示す図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の平面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、埋め込み相互配線に結合されたパッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、表面相互配線に結合された第1のパッドと、埋め込み相互配線に結合された第2のパッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、埋め込み相互配線に結合されたパッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、表面相互配線に結合された第1のパッドと、埋め込み相互配線に結合された第2のパッドと含む例示的な基板の側面図である。 埋め込み相互配線と、表面相互配線と、パッドと含む例示的な基板の平面図である。 表面誘電体からずらされた埋め込み相互配線と表面相互配線とを含む例示的な基板の一部を示す図である。 表面誘電体からずらされた埋め込み相互配線と表面相互配線とを含む例示的な基板の一部を示す図である。 本明細書に記載の基板、集積回路、および/またはPCBを組み込むことができる様々な電子デバイスを示す図である。
以下の説明では、本開示の様々な態様の完全な理解をもたらすために具体的な詳細が与えられる。しかしながら、態様はこれらの具体的な詳細を伴わずに実践され得ることが当業者によって理解されるであろう。たとえば、態様が、不要な詳細で不明瞭になることを回避するために、回路はブロック図で示されることがある。他の場合には、本開示の態様を不明瞭にしないために、よく知られている回路、構造、および技法は、詳細に示されないことがある。
[概要]
いくつかの新規の特徴は、第1の誘電体層と、第1の相互配線と、第1のキャビティと、第2の相互配線とを含む基板に関する。第1の誘電体層は、第1の表面と第2の表面とを含む。第1の相互配線は、第1の誘電体層に埋め込まれる。第1の相互配線は、第1の側面と第2の側面とを含む。第1の側面は、第1の誘電体層に囲まれ、第2の側面の少なくとも一部は、第1の誘電体層に接触していない。第1のキャビティは、第1の誘電体層の第1の表面を横切って第1の相互配線の第2の側面に至り、第1の相互配線と重なる。第2の相互配線は、第3の側面と第4の側面とを含み、第3の側面は、第1の誘電体層の第1の表面に結合される。いくつかの実装形態では、相互配線のうちの1つまたは複数は少なくとも部分的に別の相互配線と垂直方向において重なる。
いくつかの新規の特徴は、第1の誘電体層と、第1の相互配線と、第1のキャビティと、第2の相互配線とを含む基板にも関する。第1の誘電体層は、第1の表面と第2の表面とを含む。第1の相互配線は、第1の誘電体層に埋め込まれる。第1の相互配線は、第1の側面と第2の側面とを含む。第1の側面は、第1の誘電体層に囲まれ、第2の側面の少なくとも一部は、第1の誘電体層に接触していない。第1のキャビティは、第1の誘電体層の第1の表面を横切って第1の相互配線の第2の側面に至り、第1の相互配線と重なる。第2の相互配線は、少なくとも部分的に第1のキャビティ内に位置する。第2の相互配線は、第1の相互配線に結合される。いくつかの実装形態では、相互配線のうちの1つまたは複数は少なくとも部分的に別の相互配線と垂直方向において重なる。
[用語および定義]
相互配線は、2つの点、要素、および/または構成要素間の電気的接続を可能にするかまたは容易にする要素または構成要素である。いくつかの実装形態では、相互配線は、トレース、ビア、パッド、ピラー、および/またははんだ(はんだボール)を含んでもよい。いくつかの実装形態では、相互配線は、信号(たとえば、データ信号、グランド信号、電力信号)用の電気的経路を形成する導電性材料である。相互配線は、信号用の電気的経路を構成する1つの要素/構成要素またはいくつかの要素/構成要素を含んでもよい。
トレースは、集積デバイス内の水平方向またはほぼ水平方向に沿って電気的経路を構成する相互配線の形態である。いくつかの実装形態では、トレースは、基板内に形成されても、または基板上に形成されてもよい。いくつかの実装形態では、基板内に形成されたトレースは埋め込みトレースである。いくつかの実装形態では、基板上に形成されたトレースは表面トレースである。トレースは、誘電体および/またはカプセル化層(たとえば、モールド)を横切ってもよい。
ビアは、集積デバイス内の垂直方向またはほぼ垂直方向に沿って電気的経路を形成する相互配線の形態である。いくつかの実装形態では、ビアは、集積デバイス内の垂直−対角方向に沿って電気的経路を形成する。いくつかの実装形態では、ビアは基板内に形成されてもよい。いくつかの実装形態では、ビアはカプセル化層(たとえば、モールド)内に形成されてもよい。
パッドは、集積デバイス内の電気的経路を構成する相互配線の形態である。いくつかの実装形態では、パッドは、異なる材料で作られた相互配線の結合界面を形成する要素または構成要素である。たとえば、パッドは、はんだ(たとえば、はんだボール)の界面を形成するように構成されてもよい。
[埋め込み相互配線と表面相互配線とを備える例示的な基板]
図3は、少なくとも1つの上部相互配線と少なくとも1つの埋め込み相互配線とを含む基板の一例を示す。詳細には、図3は、誘電体層301と、第1の相互配線302と、第2の相互配線304と、第3の相互配線306と、第4の相互配線308と、第5の相互配線310と、第6の相互配線303と、第7の相互配線305と、第8の相互配線307と、第9の相互配線309と、第10の相互配線311と、第11の相互配線313と、第1のパッド312と、第1のビア314と、第2のパッド316と、第2のビア318と、第3のパッド320と、第4のパッド322と、第5のパッド324と、第6のパッド326と、第1のはんだレジスト層330と、第2のはんだレジスト層332とを含む基板300を示す。いくつかの実装形態では、相互配線はトレース(たとえば、銅トレース)である。
第1の相互配線302、第2の相互配線304、第3の相互配線306、第4の相互配線308、および第5の相互配線310は誘電体層301に埋め込まれる。詳細には、第1の相互配線302、第2の相互配線304、第3の相互配線306、第4の相互配線308、および第5の相互配線310は誘電体層301の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。図3に示すように、第1の相互配線302、第2の相互配線304、第3の相互配線306、第4の相互配線308、および第5の相互配線310の一部(たとえば、上部)は露出し、誘電体層301による被覆が施されていない。いくつかの実装形態では、誘電体層301はいくつかの誘電体層を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する埋め込み相互配線間(たとえば、第1の相互配線302と第2の相互配線304との間)の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。横方向間隔の例について図4においてさらに説明する。
第6の相互配線303、第7の相互配線305、第8の相互配線307、第9の相互配線309、第10の相互配線311、および第11の相互配線313は誘電体層301の第1の表面(たとえば、上面)に位置する。いくつかの実装形態では、第6の相互配線303、第7の相互配線305、第8の相互配線307、第9の相互配線309、第10の相互配線311、および第11の相互配線313は表面相互配線である。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間(たとえば、第6の相互配線303と第7の相互配線305との間)の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、第1の相互配線302と第6の相互配線303)との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下である。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間(たとえば、第6の相互配線303と第7の相互配線305との間)の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、第1の相互配線302と第6の相互配線303)との間の横方向間隔は約5マイクロメートル(μm)以下である。横方向間隔の例について図4においてさらに説明する。
第1のパッド312は、第1のビア314に結合される。第1のパッド312および第1のビア314は誘電体層301に埋め込まれる。第2のパッド316は第2のビア318に結合される。第2のパッド316および第2のビア316は誘電体層301に埋め込まれる。第3のパッド320、第4のパッド322、第5のパッド324、および第6のパッド326は、誘電体層301の第2の表面(たとえば、底面)上に位置する。第3のパッド320は第1のビア314に結合される。第4のパッド322は第2のビア318に結合される。
第1のはんだレジスト層330は、誘電体層301の第1の表面(たとえば、上面)の一部を覆う。図3に示すように、第1のはんだレジスト層322は、第1の相互配線、第2の相互配線、第3の相互配線、および第4の相互配線304〜310を覆わない。しかし、いくつかの実装形態では、第1のはんだレジスト層330は、第1の相互配線、第2の相互配線、第3の相互配線、および第4の相互配線304〜310のうちのいくつかまたはすべてを覆ってもよい。
第2のはんだレジスト層332は、第3および第4のパッド320〜322の一部を覆うが、第5および第6のパッド324〜226を露出したままにする。しかし、いくつかの実装形態では、第2のはんだレジスト層332は、第3および第4のパッド320〜322ならびに/あるいは第5および第6のパッド324〜326のうちのいくつかまたはすべてを覆ってもよい。
図4は、基板の相互配線のいくつかの横方向間隔を示す。図4に示すように、基板400は、誘電体層401と、第1の相互配線402と、第2の相互配線404と、第3の相互配線403と、第4の相互配線405と、第5の相互配線407とを含む。第1の相互配線402および第2の相互配線404は、誘電体層401の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。いくつかの実装形態では、誘電体層401はいくつかの誘電体層を含んでもよい。図4は、第1の相互配線402および第2の相互配線404の一部(たとえば、上部)が露出していることを示す。第3の相互配線403、第4の相互配線405、および第5の相互配線407は誘電体層401の第1の表面(たとえば、上面)上に位置する。図4は、第3の相互配線403、第4の相互配線405、および第5の相互配線407の一部(たとえば、上部および側部)が露出していることを示す。
図4は、第1の相互配線402と第2の相互配線404との間の横方向間隔410を示す。第1の相互配線402および第2の相互配線404は、互いに隣接する埋め込み相互配線である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。
図4は、第3の相互配線403と第4の相互配線405との間の横方向間隔412も示す。第3の相互配線403および第4の相互配線405は、互いに隣接する表面相互配線である。
図4は、第2の相互配線404と第5の相互配線407との間の横方向間隔412をさらに示す。第2の相互配線404および第5の相互配線407は、互いに隣接する埋め込み相互配線と表面相互配線である。
横方向間隔は、パッド(たとえば、表面パッド)と隣接する埋め込み相互配線との間にも存在する。さらに、横方向間隔は2つの隣接するパッド間に存在してもよい。パッドと表面パッドとの間に別の横方向間隔が存在してもよい。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間(たとえば、相互配線403と相互配線405との間)の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接する埋め込み相互配線間(たとえば、相互配線402と相互配線404との間)の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、相互配線404と相互配線407)との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接するパッドと隣接する埋め込み相互配線との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接するパッドと隣接する表面相互配線との間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接するパッド間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間(たとえば、相互配線403と相互配線405との間)の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接する埋め込み相互配線間(たとえば、相互配線402と相互配線404との間)の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、相互配線404と相互配線407)との間の横方向間隔は5マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接するパッドと隣接する埋め込み相互配線との間の横方向間隔は5マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接するパッドと隣接する表面相互配線との間の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接するパッド間の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。
[オフセット埋め込み相互配線と表面相互配線とを備える例示的な基板]
図5は、少なくとも1つの上部相互配線と少なくとも1つの埋め込み相互配線とを含む基板の一例を示す。詳細には、図5は、誘電体層501と、第1の相互配線502と、第2の相互配線504と、第3の相互配線506と、第4の相互配線508と、第5の相互配線510と、第6の相互配線503と、第7の相互配線505と、第8の相互配線507と、第9の相互配線509と、第10の相互配線511と、第11の相互配線513と、第1のパッド512と、第1のビア514と、第2のパッド516と、第2のビア518と、第3のパッド520と、第4のパッド522と、第5のパッド524と、第6のパッド526と、第1のはんだレジスト層530と、第2のはんだレジスト層532とを含む基板500の一例を示す。いくつかの実装形態では、相互配線はトレース(たとえば、銅トレース)である。
第1の相互配線502、第2の相互配線504、第3の相互配線506、第4の相互配線508、および第5の相互配線510は誘電体層501に埋め込まれる。詳細には、第1の相互配線502、第2の相互配線504、第3の相互配線506、第4の相互配線508、および第5の相互配線510は誘電体層501の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。いくつかの実装形態では、誘電体層501はいくつかの誘電体層を含んでもよい。図5に示すように、第1の相互配線502、第2の相互配線504、第3の相互配線506、第4の相互配線508、および第5の相互配線510の一部(たとえば、上部)は露出し、誘電体層501による被覆が施されていない。図5にさらに示すように、第1の相互配線502、第2の相互配線504、第3の相互配線506、第4の相互配線508、および第5の相互配線510は、オフセット埋め込み相互配線である。いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する埋め込み相互配線間(たとえば、第1の相互配線502と第2の相互配線504との間)の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。横方向間隔の例について図4においてさらに説明する。
第6の相互配線503、第7の相互配線505、第8の相互配線507、第9の相互配線509、第10の相互配線511、および第11の相互配線513は誘電体層501の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。いくつかの実装形態では、第6の相互配線503、第7の相互配線505、第8の相互配線507、第9の相互配線509、第10の相互配線511、および第11の相互配線513は表面相互配線である。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間(たとえば、第6の相互配線503と第7の相互配線505との間)の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、第1の相互配線502と第6の相互配線503)との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下である。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間(たとえば、第6の相互配線503と第7の相互配線505との間)の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、第1の相互配線502と第6の相互配線503)との間の横方向間隔は約5マイクロメートル(μm)以下である。横方向間隔の例について図6においてさらに説明する。
第1のパッド512は、第1のビア514に結合される。第1のパッド512および第1のビア514は誘電体層501に埋め込まれる。第2のパッド516は第2のビア518に結合される。第2のパッド516および第2のビア516は誘電体層501に埋め込まれる。第3のパッド520、第4のパッド522、第5のパッド524、および第6のパッド526は、誘電体層501の第2の表面(たとえば、底面)上に位置する。第3のパッド520は第1のビア514に結合される。第4のパッド522は第2のビア518に結合される。
第1のはんだレジスト層530は、誘電体層501の第1の表面(たとえば、上面)の一部を覆う。図5に示すように、第1のはんだレジスト層530は、第1、第2、第3、および第4の相互配線502、504、506、508、および510を覆わない。しかし、いくつかの実装形態では、第1のはんだレジスト層530は、第1、第2、第3、および第4の相互配線502、504、506、508、および510のうちのいくつかまたはすべてを覆ってもよい。
第2のはんだレジスト層532は、第3および第4のパッド520〜522の一部を覆うが、第5および第6のパッド524〜526を露出したままにする。しかし、いくつかの実装形態では、第2のはんだレジスト層532は、第3および第4のパッド520〜522ならびに/あるいは第5および第6のパッド524〜526のうちのいくつかまたはすべてを覆ってもよい。
図6は、基板の相互配線のいくつかの横方向間隔を示す。図6に示すように、基板600は、誘電体層601と、第1の相互配線602と、第2の相互配線604と、第3の相互配線603と、第4の相互配線605と、第5の相互配線607とを含む。第1の相互配線602および第2の相互配線604は、誘電体層601の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。いくつかの実装形態では、誘電体層601はいくつかの誘電体層を含んでもよい。図6は、第1の相互配線602および第2の相互配線604の一部(たとえば、上部)が露出していることを示す。いくつかの実装形態では、第1の相互配線602および第2の相互配線604は、オフセット埋め込み相互配線である。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。たとえば、第1の相互配線602および第2の相互配線604は、誘電体層601の表面620からずらされる。さらに、第1のキャビティ622は、誘電体層601内において第1のオフセット埋め込み相互配線602の上方に形成される。同様に、第2のキャビティ624は、誘電体層601内において第2のオフセット埋め込み相互配線604の上方に形成される。いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線を誘電体層601の表面からずらすと、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)間の距離がさらに長くなり、それによっていくつかの実装形態において互いに隣接する相互配線間で短絡が生じる可能性が低くなる。
第3の相互配線603、第4の相互配線605、および第5の相互配線607は誘電体層601の第1の表面(たとえば、上面)上に位置する。図6は、第3の相互配線603、第4の相互配線605、および第5の相互配線607の一部(たとえば、上部)が露出していることを示す。
図6は、第1の相互配線602と第2の相互配線604との間の横方向間隔610を示す。第1の相互配線602および第2の相互配線604は、互いに隣接する埋め込み相互配線である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。
図6は、第3の相互配線603と第4の相互配線605との間の横方向間隔612も示す。第3の相互配線603および第4の相互配線605は、互いに隣接する表面相互配線である。
図6は、第2の相互配線604と第5の相互配線607との間の横方向間隔612をさらに示す。第2の相互配線604および第5の相互配線607は、互いに隣接する埋め込み相互配線と表面相互配線である。
横方向間隔は、パッド(たとえば、表面パッド)と隣接する埋め込み相互配線との間にも存在してもよい。さらに、横方向間隔は2つの隣接するパッド間に存在してもよい。パッドと表面パッドとの間に別の横方向間隔が存在してもよい。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間(たとえば、相互配線603と相互配線605との間)の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接する埋め込み相互配線間(たとえば、相互配線602と相互配線604との間)の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、相互配線604と相互配線607)との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接するパッドと隣接する埋め込み相互配線との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接するパッドと隣接する表面相互配線との間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接するパッド間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間(たとえば、相互配線603と相互配線605との間)の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接する埋め込み相互配線間(たとえば、相互配線602と相互配線604との間)の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、相互配線604と相互配線607)との間の横方向間隔は約5マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接するパッドと隣接する埋め込み相互配線との間の横方向間隔は約5マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接するパッドと隣接する表面相互配線との間の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接するパッド間の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。
いくつかの誘電体層と、埋め込み相互配線と、表面相互配線とを備える例示的な基板
いくつかの実装形態では、基板は複数の誘電体層を含んでもよい。図7は、3つの誘電体層を含む基板の一例を示す。図7に示すように、基板700は、第1の誘電体層701と、第2の誘電体層703と、第3の誘電体層705とを含む。基板700は、第1の相互配線702と、第2の相互配線704と、第3の相互配線706と、第4の相互配線708と、第5の相互配線710と、第6の相互配線712と、第7の相互配線714と、第8の相互配線716と、第9の相互配線718と、第10の相互配線720と、第11の相互配線722も含む。
第1の相互配線702、第2の相互配線704、第3の相互配線706、第4の相互配線708、および第5の相互配線710は第1の誘電体層701の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。
第6の相互配線712、第7の相互配線714、第8の相互配線716、第9の相互配線718、第10の相互配線720、および第11の相互配線722は第1の誘電体層701の第1の表面(たとえば、上面)上に位置する。
図8は、3つの誘電体層を含む基板の一例を示す。図8に示すように、基板800は、第1の誘電体層801と、第2の誘電体層803と、第3の誘電体層805とを含む。基板800は、第1の相互配線802と、第2の相互配線804と、第3の相互配線806と、第4の相互配線808と、第5の相互配線810と、第6の相互配線812と、第7の相互配線814と、第8の相互配線816と、第9の相互配線818と、第10の相互配線820と、第11の相互配線822も含む。
第1の相互配線802、第2の相互配線804、第3の相互配線806、第4の相互配線808、および第5の相互配線810は第1の誘電体層801の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。
第1の相互配線802、第2の相互配線804、第3の相互配線806、第4の相互配線808、および第5の相互配線810は、オフセット埋め込み相互配線である。いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。
第6の相互配線812、第7の相互配線814、第8の相互配線816、第9の相互配線818、第10の相互配線820、および第11の相互配線822は第1の誘電体層801の第1の表面(たとえば、上面)上に位置する。
[パッドと、埋め込み相互配線と、表面相互配線とを備える例示的な基板]
いくつかの実装形態では、基板は、第1の誘電体層の第1の表面(たとえば、上面)上に1つまたは複数のパッドを含んでもよい。1つまたは複数のパッドが埋め込み相互配線および/または表面相互配線に結合されてもよい。図9は、誘電体層901と、いくつかのパッド(たとえば、第1のパッド902、第2のパッド904、第3のパッド906、第4のパッド908)と、いくつかの表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線912、第2の表面相互配線916)と、いくつかの埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線914、第2の埋め込み相互配線918)とを含む基板900の平面図(たとえば、上面図)を示す。
表面相互配線は、誘電体層901の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。埋め込み相互配線は、誘電体層901の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。パッド(たとえば、第1のパッド902、第2のパッド904、第3のパッド906、第4のパッド908)は、誘電体層901の表面上に位置する。図9に示すように、第1の表面相互配線912は、第1のパッド902に結合され、第2の表面相互配線916は第3のパッド906に結合される。図9は、第1の埋め込み相互配線914が第2のパッド904に結合され、第2の埋め込み相互配線918が第4のパッド908に結合されることを示す。
いくつかの実装形態では、基板ははんだレジスト層(図示せず)によって覆われてもよい。たとえば、いくつかの実装形態では、はんだレジスト層は誘電体層901および/または埋め込み相互配線のいくつかまたはすべてを覆ってもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層は表面相互配線のいくつかまたはすべてを覆ってもよい。
図10Aは、誘電体層1001と、第1のパッド1002、第2のパッド1004、第3のパッド1006、および第4のパッド1008に結合された埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1003、第2の埋め込み相互配線1005、第3の埋め込み相互配線1007、第4の埋め込み相互配線1009)とを含む基板1000の側面図を示す。図10Aに示すように、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1003、第2の埋め込み相互配線1005、第3の埋め込み相互配線1007、第4の埋め込み相互配線1009)は誘電体層1001内に配置される。第1、第2、第3、および第4のパッド1002、1004、1006、1008はそれぞれ、第1のバンプ1012、第2のバンプ1014、第3のバンプ1016、および第4のバンプ1018に結合するように構成される。バンプ1012〜1018の各々はダイ(たとえば、同じダイまたは異なるダイ)に結合される。
図10Bは、いくつかのバンプ1012〜1018がパッド1002〜1008に結合された後の基板を示す。図10Bに示すように、パッドと相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)との間の横方向間隔は、バンプ1012〜1018(バンプははんだボールを含んでもよい)がパッド1002〜1008に結合するのを可能にし、一方、互いに隣接する相互配線(たとえば、トレース)の短絡を最低限に抑えならびに/あるいは回避する。
図10Bは、はんだレジスト層1040も示す。はんだレジスト層1040は、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込み相互配線1003、1005、1007、1009)を覆うように基板上に設けられてもよい。図10Bにさらに示すように、はんだレジスト層1040は、表面相互配線およびパッド(たとえば、パッド1002、1004、1006、1008)が環境に露出するように設けられる。はんだレジスト層1040は、1つまたは複数のダイが基板に結合される前に設けられてもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層1040は省略可能である。
いくつかの実装形態では、1つまたは複数のパッドが埋め込み相互配線および/または表面相互配線に結合されてもよい。図11Aは、誘電体層1101と、パッド(たとえば、第1のパッド1102、第2のパッド1104、第3のパッド1106、第4のパッド1108)と、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1103、第2の埋め込み相互配線1105、第3の埋め込み相互配線1107、第4の埋め込み相互配線1109)と、表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線1110、第2の表面相互配線1111)とを含む基板1100の側面図を示す。
図11Aに示すように、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1103、第2の埋め込み相互配線1105、第3の埋め込み相互配線1107、第4の埋め込み相互配線1109)は誘電体層1101の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。表面相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1110、第2の埋め込み相互配線1111)は、誘電体層1101の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。第1、第2、第3、および第4のパッド1102、1104、1106、1108は、誘電体層1101の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。
第1のパッド1102は、第1の埋め込み相互配線1103に結合される。第2のパッド1104は表面相互配線(図では見えない)に結合される。第3のパッド1106は別の表面相互配線(図では見えない)に結合される。第4のパッド1108は、第4の埋め込み相互配線1109に結合される。第1、第2、第3、および第4のパッド1102、1104、1106、1108はそれぞれ、第1のバンプ1112、第2のバンプ1114、第3のバンプ1116、および第4のバンプ1118に結合するように構成される。バンプ1112〜1118の各々はダイ(たとえば、同じダイまたは異なるダイ)に結合される。
図11Bは、いくつかのバンプ1112〜1118がパッド1102〜1108に結合された後の基板を示す。図11Bに示すように、パッドと相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)との間の横方向間隔は、バンプ1112〜1118(バンプははんだボールを含んでよい)がパッド1102〜1108に結合するのを可能にし、一方、互いに隣接する相互配線(たとえば、トレース)の短絡を最低限に抑えならびに/あるいは回避する。
図11Bは、はんだレジスト層1140も示す。はんだレジスト層1140は、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込み相互配線1103、1105、1107、1109)を覆うように基板上に設けられてもよい。図11Bにさらに示すように、はんだレジスト層1140は、表面相互配線およびパッド(たとえば、パッド1102、1104、1106、1108)が環境に露出するように設けられる。はんだレジスト層1140は、1つまたは複数のダイが基板に結合される前に設けられてもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層1040は省略可能である。
図12Aは、誘電体層1201と、第1のパッド1202、第2のパッド1204、第3のパッド1206、および第4のパッド1208に結合された埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1203、第2の埋め込み相互配線1205、第3の埋め込み相互配線1207、第4の埋め込み相互配線1209)とを含む基板1200の側面図を示す。図12Aに示すように、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1203、第2の埋め込み相互配線1205、第3の埋め込み相互配線1207、第4の埋め込み相互配線1209)は誘電体層1201内に配置される。第1、第2、第3、および第4のパッド1202、1204、1206、1208はそれぞれ、第1のバンプ1212、第2のバンプ1214、第3のバンプ1216、および第4のバンプ1218に結合するように構成される。バンプ1212〜1218の各々はダイ(たとえば、同じダイまたは異なるダイ)に結合される。図12Aは、第1のオフセット埋め込み相互配線1220、第2のオフセット埋め込み相互配線1222、第3のオフセット埋め込み相互配線1224、第4のオフセット埋め込み相互配線1226、第5のオフセット埋め込み相互配線1228、および第6のオフセット埋め込み相互配線1230を示す。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。図12Aに示すように、オフセット埋め込み相互配線1220〜1230は、誘電体層1201に埋め込まれ、誘電体層1201の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。
図12Bは、いくつかのバンプ1212〜1218がパッド1202〜1208に結合された後の基板を示す。図12Bに示すように、パッドと相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)との間の横方向間隔は、バンプ1212〜1218(バンプははんだボールを含んでよい)がパッド1202〜1208に結合するのを可能にし、一方、互いに隣接する相互配線(たとえば、トレース)の短絡を最低限に抑えならびに/あるいは回避する。いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線を誘電体層1201の表面からずらすと、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)および/またはパッド間の距離がさらに長くなり、それによって、はんだがこぼれることに起因して互いに隣接する相互配線および/またはパッド間で短絡が生じる可能性が低くなる。
図12Bは、はんだレジスト層1240も示す。はんだレジスト層1240は、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込み相互配線1203、1205、1207、1209)を覆うように基板上に設けられてもよい。図12Bにさらに示すように、はんだレジスト層1240は、表面相互配線およびパッド(たとえば、パッド1202、1204、1206、1208)が環境に露出するように設けられる。はんだレジスト層1240は、1つまたは複数のダイが基板に結合される前に設けられてもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層1240は省略可能である。
いくつかの実装形態では、1つまたは複数のパッドが埋め込み相互配線および/または表面相互配線に結合されてもよい。図13Aは、誘電体層1301と、パッド(たとえば、第1のパッド1302、第2のパッド1304、第3のパッド1306、第4のパッド1308)と、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1303、第2の埋め込み相互配線1305、第3の埋め込み相互配線1307、第4の埋め込み相互配線1309)と、表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線1310、第2の表面相互配線1311)とを含む基板1300の側面図を示す。
図13Aに示すように、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1303、第2の埋め込み相互配線1305、第3の埋め込み相互配線1307、第4の埋め込み相互配線1309)は誘電体層1301の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線1310、第2の表面相互配線1311)は、誘電体層1301の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。第1、第2、第3、および第4のパッド1302、1304、1306、1308は、誘電体層1301の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。
図13Aは、第1のオフセット埋め込み相互配線1320、第2のオフセット埋め込み相互配線1322、第3のオフセット埋め込み相互配線1324、第4のオフセット埋め込み相互配線1326、第5のオフセット埋め込み相互配線1328、および第6のオフセット埋め込み相互配線1330も示す。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。図13Aに示すように、オフセット埋め込み相互配線1320〜1330は、誘電体層1301に埋め込まれ、誘電体層1301の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。
第1のパッド1302は、第1の埋め込み相互配線1303に結合される。第2のパッド1304は表面相互配線(図では見えない)に結合される。第3のパッド1306は表面相互配線(図では見えない)に結合される。第4のパッド1308は、第4の埋め込み相互配線1309に結合される。第1、第2、第3、および第4のパッド1302、1304、1306、1308はそれぞれ、第1のバンプ1312、第2のバンプ1314、第3のバンプ1316、および第4のバンプ1318に結合するように構成される。バンプ1312〜1318の各々はダイ(たとえば、同じダイまたは異なるダイ)に結合される。
図13Bは、いくつかのバンプ1312〜1318がパッド1302〜1308に結合された後の基板を示す。図13Bに示すように、パッドと相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)との間の横方向間隔は、バンプ1312〜1318(バンプははんだボールを含んでよい)がパッド1302〜1308に結合するのを可能にし、一方、互いに隣接する相互配線(たとえば、トレース)の短絡を最低限に抑えならびに/あるいは回避する。いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線を誘電体層1301の表面からずらすと、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)および/またはパッド間の距離がさらに長くなり、それによって、はんだがこぼれることに起因して互いに隣接する相互配線および/またはパッド間で短絡が生じる可能性が低くなる。
図13Bは、はんだレジスト層1340も示す。はんだレジスト層1340は、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込み相互配線1303、1305、1307、1309)を覆うように基板上に設けられてもよい。図13Bにさらに示すように、はんだレジスト層1340は、表面相互配線およびパッド(たとえば、パッド1302、1304、1306、1308)が環境に露出するように設けられる。はんだレジスト層1340は、1つまたは複数のダイが基板に結合される前に設けられてもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層1340は省略可能である。
図9、図10Aおよび図10B、図11Aおよび図11B、図12Aおよび図12B、ならびに/あるいは図13Aおよび図13Bにおける相互配線、トレース、および/またはビアの構成、位置、および/または配置が例示的なものにすぎないことに留意されたい。基板は、相互配線、トレース、および/またはビア用の異なる構成、位置、および配置を有するように再構成されてもよい。
[埋め込み相互配線および/または表面相互配線を含む基板を提供する/製造するための例示的なシーケンス]
図14A〜図14Gは、埋め込み相互配線および/または表面相互配線を含む基板(たとえば、パッケージ基板)を提供する/製造するための例示的なシーケンスを示す。明瞭さおよび単純化の目的のため、図14A〜図14Gのシーケンスは、1つまたは複数の埋め込み相互配線および/または表面相互配線を含む基板を提供する/製造するすべてのステップおよび/または段階を必ずしも含まないことに留意すべきである。さらに、いくつかの例では、いくつかのステップおよび/または段階は、シーケンスの説明を簡単にするために、単一のステップおよび/または段階に結合されている場合がある。
図14Aに示すように、(段階1において)キャリア基板1400を設ける。キャリア基板1400は、キャリアコア1401と、第1のキャリア金属層1402と、第2の金属層1404と、第1のシード層1406と、第2のシード層1408とを含んでもよい。いくつかの実装形態では、キャリアコア1401は誘電体層(たとえば、硬化された誘電体層)である。第1のキャリア金属層1402は、キャリアコア1401の第1の表面(たとえば、上面)上に位置する。第2のキャリア金属層1404は、キャリアコア1401の第2の表面(たとえば、底面)上に位置する。いくつかの実装形態では、第1のキャリア金属層1402および第2のキャリア金属層1404は銅層である。第1のシード層1406は、第1のキャリア金属1402上に位置する。第2のシード層1408は、第2のキャリア金属1404上に位置する。いくつかの実装形態では、第1および第2のシード層1406〜1408は銅層である。
(段階2において)キャリア基板1400上に第1のフォトレジスト層1410および第2のフォトレジスト層1412を設ける。詳細には、第1のフォトレジスト層1410は第1のシード層1406上に設けられ、第2のフォトレジスト層1412は第2のシード層1408上に設けられる。
(段階3において)第1および第2のフォトレジスト層1410〜1412をフォトレジスト層1410〜1412のうちのいくつかを選択的に除去するように選択的にエッチングしてもよい。様々な実装形態では、第1および第2のフォトレジスト層1410〜1412をエッチングするためにそれぞれに異なるプロセスを使用してもよい。いくつかの実装形態では、第1および第2のフォトレジスト層1410〜1412をエッチングすることによって、第1および第2のフォトレジスト層1410〜1412に1つまたは複数のキャビティ(たとえば、第1のキャビティ1413、第2のキャビティ1415)を形成してもよい。たとえば、第1のフォトレジスト層1410をエッチングすることによって、第1のフォトレジスト層1410に第1のキャビティ1413が形成され、第2のフォトレジスト層1412をエッチングすることによって、第2のフォトレジスト層1412に第2のキャビティ1415が形成される。
図14Bに示すように、(段階4において)キャリア基板1400上に第1の金属層および第2の金属層を設ける。いくつかの実装形態では、第1の金属層は、第1のフォトレジスト層1410のキャビティ内に設けられる。たとえば、第1の金属層1414は第1のキャビティ1413内に設けられる。いくつかの実装形態では、第1の金属層は金属めっき層(たとえば、銅めっき層)である。いくつかの実装形態では、第2の金属層は、第2のフォトレジスト層1412のキャビティ内に設けられる。たとえば、第2の金属層1416は第2のキャビティ1415内に設けられる。いくつかの実装形態では、第2の金属層は金属めっき層(たとえば、銅めっき層)である。
(段階5において)第1および第2のフォトレジスト層1410〜1412を除去する。様々な実装形態では、第1および第2のフォトレジスト層1410〜1412を除去するためにそれぞれに異なるプロセスを使用してもよい。段階5に示すように、第1および第2のフォトレジスト層1410〜1412を除去すると、キャリア基板1400上に第1の金属層1414および第2の金属層1416が残る。
(段階6において)キャリア基板1400の第1の表面(たとえば、上面)上に第1の誘電体層1420および金属層1422を設ける。いくつかの実装形態では、第1の誘電体層1420は、第1の金属層1414の一部またはすべてを覆う。いくつかの実装形態では、第1の誘電体層1420は、第1のシード層1406の一部またはすべてを覆う。(段階6において)キャリア基板1400の第2の表面(たとえば、底面)上に第2の誘電体層1424および金属層1426を設ける。いくつかの実装形態では、第2の誘電体層1424は、第2の金属層1416の一部またはすべてを覆う。いくつかの実装形態では、第2の誘電体層1424は、第2のシード層1408の一部またはすべてを覆う。
図14Cに示すように、(段階7において)第1の誘電体層1420および金属層1422を選択的にエッチングして第1の誘電体層1420および金属層1422の一部を選択的に除去してもよい。様々な実装形態は、それぞれに異なるプロセスを使用して第1の誘電体層1420および金属層1422をエッチングしてもよい。いくつかの実装形態では、第1の誘電体層1420および金属層1422をエッチングすることによって、第1の誘電体層1420および金属層1422に1つまたは複数のキャビティ(たとえば、キャビティ1431)を形成してもよい。いくつかの実装形態では、形成されるキャビティはビアキャビティである。たとえば、第1の誘電体層1420および金属層1422をエッチングすることによって、第1の誘電体層1420および金属層1422にキャビティ1431が形成される。
図14Cにさらに示すように、(段階7において)第2の誘電体層1424および金属層1426を選択的にエッチングして第2の誘電体層1424および金属層1426の一部を選択的に除去してもよい。様々な実装形態は、それぞれに異なるプロセスを使用して第2の誘電体層1424および金属層1426をエッチングしてもよい。いくつかの実装形態では、第2の誘電体層1424および金属層1426をエッチングすることによって、第2の誘電体層1424および金属層1426に1つまたは複数のキャビティ(たとえば、キャビティ1433)を形成してもよい。いくつかの実装形態では、形成されるキャビティはビアキャビティである。たとえば、第2の誘電体層1424および金属層1426をエッチングすることによって、第2の誘電体層1424および金属層1426にキャビティ1433が形成される。
段階8において、キャリア基板1400上でパターニングプロセスを実行する。いくつかの実装形態では、パターニングは、1つまたは複数のビアキャビティを画定することができる金属層をキャビティ(たとえば、第1のキャビティ1431、第2のキャビティ1433)内に設けることを含む。たとえば、ビアキャビティ1431に金属層(たとえば、銅層)を充填することによって第1の誘電体層1420に第1のビア1434が設けられ、ビアキャビティ1433に金属層(たとえば、銅層)を充填することによって第2の誘電体層1424に第1のビア1436が設けられる。さらに、(段階8における)パターニングは、金属層1422および1426を選択的にエッチングすることによって1つまたは複数のビアパッドを形成することを含んでもよい。たとえば、金属層1422を選択的にエッチングすることによって第1のビアパッド1438を形成してもよい。第1のビアパッド1438は、第1のビア1434に結合される。いくつかの実装形態では、金属層1426を選択的にエッチングすることによって第2のビアパッド1440を形成してもよい。第2のビアパッド1440は第2のビア1436に結合される。
いくつかの実装形態では、段階7および段階8を(たとえば、複数回)繰り返してキャリア基板1400内にいくつかの誘電体層、ビア、および/またはパッドを形成してもよい。図14Dの段階9は、キャリア基板1400上に追加的な誘電体層、ビア、および/またはパッドを設けることを示す。図14Dの段階9は、いくつかの実装形態において段階7および段階8のプロセスを再度適用した後のキャリア基板1400を示す。段階9に示すように、第3の誘電体層1442および第4の誘電体層1444を設ける。
(段階10において)キャリア基板1400の第1の表面(たとえば、上面)上に第5の誘電体層1446および金属層1448を設ける。(段階10において)キャリア基板1400の第2の表面(たとえば、底面)上に第6の誘電体層1450および金属層1452を設ける。
図14Eに示すように、(段階11において)第5の誘電体層1446および金属層1448を選択的にエッチングして第5の誘電体層1446および金属層1448の一部を選択的に除去してもよい。様々な実装形態は、それぞれに異なるプロセスを使用して第5の誘電体層1446および金属層1448をエッチングしてもよい。いくつかの実装形態では、第5の誘電体層1446および金属層1448をエッチングすることによって、第5の誘電体層1446および金属層1448に1つまたは複数のキャビティ(たとえば、キャビティ1451)を形成してもよい。いくつかの実装形態では、形成されるキャビティはビアキャビティである。たとえば、第5の誘電体層1446および金属層1448をエッチングすることによって、第5の誘電体層1446および金属層1448にキャビティ1451が形成される。
図14Eは、(段階11において)第6の誘電体層1450および金属層1452を選択的にエッチングして第6の誘電体層1450および金属層1452の一部を選択的に除去してもよいことも示す。様々な実装形態は、それぞれに異なるプロセスを使用して第6の誘電体層1450および金属層1452をエッチングしてもよい。いくつかの実装形態では、第6誘電体層1450および金属層1452をエッチングすることによって、第6の誘電体層1450および金属層1452に1つまたは複数のキャビティ(たとえば、キャビティ1453)を形成してもよい。いくつかの実装形態では、形成されるキャビティはビアキャビティである。たとえば、第6の誘電体層1450および金属層1452をエッチングすることによって、第6の誘電体層1450および金属層1452にキャビティ1453が形成される。
いくつかの実装形態では、(段階12において)キャリア基板1400を2つ以上の部分に分離する。たとえば、いくつかの実装形態では、キャリア基板1400は、3つの部分、第1の基板1460、第2の基板1462、および第3の基板1464に分離される。第3の基板1464は、キャリアコア1401と第1および第2のキャリア層1402〜1404とを含む。
第1の基板1460は、誘電体層1424、1444、および1450を含む。第1の基板1460はいくつかのビア(たとえば、ビア1436)といくつかのビアパッド(たとえば、パッド1440)も含む。第2の基板1462は、誘電体層1420、1442、および1446を含む。第2の基板1462はいくつかのビア(たとえば、ビア1434)といくつかのビアパッド(たとえば、パッド1438)も含む。いくつかの実装形態では、第1および/または第2の基板1460および1462を使用して、埋め込み相互配線(埋め込みトレース)および/または表面相互配線(たとえば、表面トレース)を含む基板を設けてもよい。
図14Fの段階13は、第1のフォトレジスト層1470および第2のフォトレジスト層1472を基板上に塗布し(たとえば、設け)、選択的にエッチングした後の基板(たとえば、第1の基板1460、第2の基板1462)を示す。いくつかの実装形態では、第1および第2のフォトレジスト層1470および1472をエッチングすることは、フォトレジスト層1470および1472を露光することと、第1および第2のフォトレジスト層を現像することとを含む。しかし、様々な実装形態では、フォトレジスト層1470および1472を選択的にエッチングしてもよい。いくつかの実装形態では、第1および第2のフォトレジスト層1470および1472を選択的にエッチングすることによって、第1および第2のフォトレジスト層1470および1472に1つまたは複数のキャビティ(たとえば、キャビティ1471、キャビティ1473、キャビティ1475)を形成してもよい。
段階14において、基板(たとえば、基板1460)上でパターニングプロセスを実行する。いくつかの実装形態では、パターニングは、1つまたは複数の相互配線(たとえば、トレース)、ビア、および/またはビアパッドを画定することができる金属層をキャビティ(たとえば、キャビティ1453、キャビティ1471、キャビティ1473、キャビティ1475)内に設けることを含む。いくつかの実装形態では、パターニングプロセスはパターニングめっきプロセスを含んでもよい。いくつかの実施態様では、金属層は銅金属層であってもよい。たとえば、いくつかの実装形態では、ビアキャビティ1471に金属層(たとえば、銅層)を充填することによって相互配線1474が設けられ、キャビティ1475に金属層(たとえば、銅層)を充填することによってパッド1477が設けられ、キャビティ1453および1473に金属層(たとえば、銅層)を充填することによってビア1476およびビアパッド1478が設けられる。
図14Gに示すように、(段階15において)第1および第2のフォトレジスト層1470および1472を除去する。様々な実装形態では、フォトレジスト層1470および1472をそれぞれ異なるように除去してもよい。
段階16において、金属層(たとえば、金属層1452)およびシード層(たとえば、シード層1406)を選択的にエッチングしならびに/あるいは除去する。いくつかの実装形態では、シード層(たとえば、シード層1406)を選択的にエッチングすることによって、いくつかの表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線1480、第2の表面相互配線1482、第3の表面相互配線1484、および第4の表面相互配線1486)が基板(たとえば、基板1460)上に設けられ、いくつかの埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1490、第2の埋め込み相互配線1492、第3の埋め込み相互配線1494、および第4の埋め込み相互配線1496)が基板(たとえば、基板1460)内に設けられる。表面相互配線は、基板の第1の表面(たとえば、上面)上に位置する。埋め込み相互配線は、基板の第1の表面(たとえば、上面)内に位置する。段階16に示すように、埋め込み相互配線(たとえば、相互配線1492、1494、1496)もオフセット埋め込み相互配線を形成するようにエッチングする。オフセット埋め込み相互配線は、誘電体層の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが埋め込み相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面からずらされた埋め込み相互配線である。
いくつかの実装形態では、シード層(たとえば、シード層1406)を選択的にエッチングすることによって、基板上にパッド(たとえば、パッド1491)が形成される。段階16に示すように、パッド1491を相互配線1490に結合する。
いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線同士がずらされず、その代わりに誘電体層の表面に揃えられることに留意されたい。埋め込み相互配線の一例について、以下に詳しく説明する図15において説明する。いくつかの実装形態では、基板の第1の表面上に複数のパッドを設けてもよい。これらのパッドは、いくつかの実装形態では表面相互配線および/または埋め込み相互配線に結合されてもよい。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接する埋め込み相互配線間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、パッドと隣接する表面相互配線との間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、第1の相互配線302と第6の相互配線303)との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、パッドと隣接する埋め込み相互配線との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下である。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接する埋め込み相互配線間の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、パッドと隣接する表面相互配線との間の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、第1の相互配線302と第6の相互配線303)との間の横方向間隔は約5マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、パッドと隣接する埋め込み相互配線との間の横方向間隔は約5マイクロメートル(μm)以下である。
段階16に示すように、基板は1つまたは複数の誘電体層を含んでもよい。様々な実装形態では、基板内にそれぞれ異なる数の誘電体層を設けてもよい。
図14Gに示すように、(段階17において)基板上に第1のはんだレジスト層1498および第2のはんだレジスト層1499を設ける。いくつかの実装形態では、第1のはんだレジスト層1498は基板の第1の表面(たとえば、上面)上に設けられ、第2のはんだレジスト層1499は基板の第2の表面(たとえば、底面)上に設けられる。第1のはんだレジスト層1498は、基板の第1の表面全体を覆ってもまたは基板の第1の表面の一部のみを覆ってもよい。いくつかの実装形態では、第1のはんだレジスト層1498は、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)および/またはパッドのいくつかの部分またはすべてを覆ってもよい。同様に、第2のはんだレジスト層1499は、基板の第2の表面全体を覆ってもまたは基板の第2の表面の一部のみを覆ってもよい。いくつかの実装形態では、第2のはんだレジスト層1499は、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)および/またはパッドのいくつかの部分またはすべてを覆ってもよい。
図14A〜図14Gは、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込みトレース)、表面相互配線(たとえば、表面トレース)、パッド、およびビアの特定の構成を有する基板を提供する/作製する一例を示す。しかし、図14A〜図14Gは、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込みトレース)、表面相互配線(たとえば、表面トレース)、パッド、およびビアの他の構成を有する基板を提供する/作製するのに使用されてもよい。
図14Gの段階16において述べているように、いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線は誘電体層の表面からずらされない。図15は、埋め込み相互配線および表面相互配線含む基板を設けるためのシーケンスの段階15〜17の一例を示す。図15の段階15は、図14Gの段階15に類似している。図15の段階16は、基板が誘電体層の表面からずれていない埋め込み相互配線を含むことを除いて図14Gの段階16に類似している。図15の段階17は、図14Gの段階17に類似している。いくつかの実装形態では、段階15〜17は図14Fの段階14の後に行われる。
図15に示すように、段階16において、金属層(たとえば、金属層1452)およびシード層(たとえば、シード層1406)を選択的にエッチングしならびに/あるいは除去する。いくつかの実装形態では、シード層(たとえば、シード層1406)を選択的にエッチングすることによって、いくつかの表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線1580、第2の表面相互配線1582、第3の表面相互配線1584、および第4の表面相互配線1586)が基板(たとえば、基板1560)上に設けられ、いくつかの埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1590、第2の埋め込み相互配線1592、第3の埋め込み相互配線1594、および第4の埋め込み相互配線1596)が基板(たとえば、基板1560)内に設けられる。表面相互配線は、基板の第1の表面(たとえば、上面)上に位置する。埋め込み相互配線は、基板の第1の表面(たとえば、上面)内に位置する。
いくつかの実装形態では、シード層(たとえば、シード層1406)を選択的にエッチングすることによって、基板上にパッド(たとえば、パッド1591)が形成される。段階16に示すように、パッド1591を相互配線1590に結合する。
いくつかの実装形態では、基板はオフセット埋め込み相互配線と非オフセット埋め込み相互配線の組合せを含んでもよいことに留意されたい。
図15にさらに示すように、(段階17において)基板上に第1のはんだレジスト層1598および第2のはんだレジスト層1599を設ける。いくつかの実装形態では、第1のはんだレジスト層1598は基板の第1の表面(たとえば、上面)上に設けられ、第2のはんだレジスト層1599は基板の第2の表面(たとえば、底面)上に設けられる。第1のはんだレジスト層1598は、基板の第1の表面全体を覆ってもまたは基板の第1の表面の一部のみを覆ってもよい。いくつかの実装形態では、第1のはんだレジスト層1598は、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)および/またはパッドのいくつかの部分またはすべてを覆ってもよい。同様に、第2のはんだレジスト層1599は、基板の第2の表面全体を覆ってもまたは基板の第2の表面の一部のみを覆ってもよい。いくつかの実装形態では、第2のはんだレジスト層1599は、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)および/またはパッドのいくつかの部分またはすべてを覆ってもよい。
埋め込み相互配線(たとえば、オフセット埋め込みトレース)、表面相互配線(たとえば、表面トレース)、および/またはパッドを含む基板を提供する/製造するための上記の方法/シーケンスが容易でありかつコスト効果的であることにも留意されたい。
図15は、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込みトレース)、表面相互配線(たとえば、表面トレース)、パッド、およびビアの特定の構成を有する基板を提供する/作製する一例を示す。しかし、図15が、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込みトレース)、表面相互配線(たとえば、表面トレース)、パッド、およびビアの他の構成を有する基板を提供する/作製するのに使用されてもよいことに留意されたい。
[埋め込み相互配線および/または表面相互配線を含む基板を提供する/製造するための例示的な流れ図]
図16は、埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板(たとえば、パッケージ基板)を提供する/製造するためのハイレベルな方法の例示的な流れ図を示す。明瞭さおよび単純化の目的のために、図16の流れ図は、1つまたは複数の埋め込み相互配線、表面相互配線、および/またはパッドを含む基板を提供する/製造するすべてのステップを必ずしも含まないことに留意すべきである。さらに、いくつかの例では、いくつかのステップは、シーケンスの説明を簡単にするために、単一のステップに結合されている場合がある。
図16に示すように、この方法では、(ステップ1605において)誘電体層を設ける。様々な実装形態では、誘電体層をそれぞれに異なるように設けてもよい。図14Bは、誘電体層を提供する一例を示す。たとえば、図14Bの段階6は、誘電体層(たとえば、誘電体層1420および1424)が設けられている状態を示す。
この方法では次いで、(ステップ1610において)誘電体層の第1の表面に第1の相互配線を埋め込む。いくつかの実装形態では、誘電体層の第1の表面は、誘電体層の上面または底面である。第1の相互配線は、いくつかの実装形態では埋め込み相互配線である。いくつかの実装形態では、第1の相互配線はオフセット埋め込み相互配線である。いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体層の表面からずらされ、誘電体層の内側部分に向かってずらされた相互配線である。いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、オフセット埋め込み相互配線と誘電体の表面との間に位置するように誘電体の表面からずらされた埋め込み相互配線である。いくつかの実装形態では、第1の相互配線は銅トレースである。いくつかの実装形態では、第1の表面に埋め込まれた第1の相互配線を設けるステップは、誘電体の第1の表面に埋め込まれたいくつかの第1の相互配線を設けるステップを含む。いくつかの実装形態では、2つの隣接する埋め込み相互配線間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接する埋め込み相互配線間の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。図14Bの段階4〜6は、誘電体層内に埋め込み相互配線を設ける例を示す。
この方法では、(ステップ1615において)誘電体層の第1の表面上に第2の相互配線を設ける。いくつかの実装形態では、誘電体層の第1の表面は、誘電体層の上面または底面である。第2の相互配線は、いくつかの実装形態では表面相互配線である。いくつかの実装形態では、第2の相互配線は銅トレースである。いくつかの実装形態では、第1の表面上に第2の相互配線を設けるステップは、誘電体の第1の表面上にいくつかの第2の相互配線を設けるステップを含む。いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。図14F〜図14Gの段階14〜15は、誘電体層内に表面相互配線を設ける例を示す。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、第1の相互配線と第2の相互配線)との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、第1の相互配線と第2の相互配線)との間の横方向間隔は約5マイクロメートル(μm)以下である。
この方法では、(ステップ1620において)誘電体層の第1の表面上に第1のパッドをさらに設ける。第1のパッドは、第1の相互配線または第2の相互配線のいずれかに結合される。いくつかの実装形態では、第1のパッドを設けるステップは、誘電体層の第1の表面上にいくつかのパッドを設けるステップを含む。いくつかの実装形態では、各パッドは埋め込み相互配線または表面相互配線に結合される。
この方法では、(ステップ1625において)基板上にはんだレジスト層も設ける。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層を設けるステップは、誘電体層の第1の表面上にはんだレジスト層を設けるステップを含む。いくつかの実装形態では、(1625において)はんだレジスト層が設けられるときに、はんだレジスト層は誘電体層の第1の表面の一部またはすべてを覆ってもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層は、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)および/またはパッドのいくつかの部分またはすべてを覆ってもよい。いくつかの実施態様では、はんだレジスト層を設けるステップは、第1のはんだレジスト層および第2のはんだレジスト層を設けるステップを含む。第1のはんだレジスト層は、基板の第1の表面上に位置する。第2のはんだレジスト層は、基板の第2の表面上に位置する。
[パッドと、埋め込み相互配線と、表面相互配線とを備える例示的な基板]
図17は、埋め込み相互配線を含む基板1700の部分のプロファイル図を示す。図17に示すように、基板1700は、誘電体層1701と、第1の相互配線1702と、第2の相互配線1704と、第3の相互配線1706と、第4の相互配線1708と、第5の相互配線1703と、第6の相互配線1705と、第7の相互配線1707とを含む。第1の相互配線1702、第2の相互配線1704、第3の相互配線1706、および第4の相互配線1708は誘電体層1701の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。いくつかの実装形態では、第1の相互配線1702、第2の相互配線1704、第3の相互配線1706、および第4の相互配線1708は誘電体層1701に埋め込まれたトレースである。いくつかの実装形態では、誘電体層1701はいくつかの誘電体層を含んでもよい。図17は、第1の相互配線1702、第2の相互配線1704、第3の相互配線1706、および第4の相互配線1708の一部(たとえば、上部)が露出していることを示す。いくつかの実装形態では、第1の相互配線1702、第2の相互配線1704、第3の相互配線1706、および第4の相互配線1708はオフセット埋め込み相互配線(たとえば、オフセット埋め込みトレース)である。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。たとえば、第1の相互配線1702および第2の相互配線1704は、誘電体層1701の表面1720からずらされる。さらに、第1のキャビティ1722は、誘電体層1701内において第1のオフセット埋め込み相互配線1702の上方に形成される。同様に、第2のキャビティ1724は、誘電体層1701内において第2のオフセット埋め込み相互配線1704の上方に形成される。いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線を誘電体層1701の表面からずらすと、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)間の距離がさらに長くなり、それによっていくつかの実装形態において互いに隣接する相互配線間で短絡が生じる可能性が低くなる。
いくつかの実装形態では、第5の相互配線1703、第6の相互配線1705、および第7の相互配線1707は誘電体層1701の第1の表面(たとえば、上面)から延びる。第5の相互配線1703は、第3の相互配線1706に結合される。第5の相互配線1703は少なくともトレースまたはパッドの一方である。第5の相互配線1703は、第3の相互配線1706から延び、誘電体層1701の第1の表面から外側に離れる方向に延びる。いくつかの実装形態では、第5の相互配線1703は、表面相互配線と埋め込み相互配線の組合せである。図17は、第5の相互配線1703の寸法(たとえば、平面断面寸法、横方向寸法、幅)が第3の相互配線1706の寸法よりも小さいことを示す。
第7の相互配線1707は、第4の相互配線1708に結合される。第7の相互配線1707は少なくともトレースまたはパッドの一方である。第5の相互配線1707は、第4の相互配線1708から延び、誘電体層1701の第1の表面から外側に離れる方向に延びる。いくつかの実装形態では、第7の相互配線1707は、表面相互配線と埋め込み相互配線の組合せである。第6の相互配線1705は表面相互配線(たとえば、表面トレース、表面パッド)である。図17は、第7の相互配線1707の寸法(たとえば、平面断面寸法、横方向寸法、幅)が第4の相互配線1708の寸法よりも小さいことを示す。図17は、第5の相互配線1703、第6の相互配線1705、および第7の相互配線1707の一部(たとえば、上部および側部)が露出していることを示す。
図18は、埋め込み相互配線を含む基板1800の部分のプロファイル図を示す。図18に示すように、基板1800は、誘電体層1801と、第1の相互配線1802と、第2の相互配線1804と、第3の相互配線1806と、第4の相互配線1808と、第5の相互配線1803と、第6の相互配線1805と、第7の相互配線1807とを含む。第1の相互配線1802、第2の相互配線1804、第3の相互配線1806、および第4の相互配線1808は誘電体層1801の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。いくつかの実装形態では、第1の相互配線1802、第2の相互配線1804、第3の相互配線1806、および第4の相互配線1808は誘電体層1801に埋め込まれたトレースである。いくつかの実装形態では、誘電体層1801はいくつかの誘電体層を含んでもよい。図18は、第1の相互配線1802、第2の相互配線1804、第3の相互配線1806、および第4の相互配線1808の一部(たとえば、上部)が露出していることを示す。いくつかの実装形態では、第1の相互配線1802、第2の相互配線1804、第3の相互配線1806、および第4の相互配線1808はオフセット埋め込み相互配線(たとえば、オフセット埋め込みトレース)である。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。たとえば、第1の相互配線1802および第2の相互配線1804は、誘電体層1801の表面1820からずらされる。さらに、第1のキャビティ1822は、誘電体層1801内において第1のオフセット埋め込み相互配線1802の上方に形成される。同様に、第2のキャビティ1824は、誘電体層1801内において第2のオフセット埋め込み相互配線1804の上方に形成される。いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線を誘電体層1801の表面からずらすと、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)間の距離がさらに長くなり、それによっていくつかの実装形態において互いに隣接する相互配線間で短絡が生じる可能性が低くなる。
いくつかの実装形態では、第5の相互配線1803、第6の相互配線1805、および第7の相互配線1807は誘電体層1801の第1の表面(たとえば、上面)から延びる。第5の相互配線1803は、第3の相互配線1806に結合される。第5の相互配線1803は少なくともトレースまたはパッドの一方である。第5の相互配線1803は、第3の相互配線1806から延び、誘電体層1801の第1の表面から外側に離れる方向に延びる。いくつかの実装形態では、第5の相互配線1803は、表面相互配線と埋め込み相互配線の組合せである。図18は、第5の相互配線1803の寸法(たとえば、横方向寸法、幅)が第3の相互配線1806の寸法よりも大きいことを示す。
第7の相互配線1807は、第4の相互配線1808に結合される。第7の相互配線1807は少なくともトレースまたはパッドの一方である。第5の相互配線1807は、第4の相互配線1808から延び、誘電体層1801の第1の表面から外側に離れる方向に延びる。いくつかの実装形態では、第7の相互配線1807は、表面相互配線と埋め込み相互配線の組合せである。第6の相互配線1805は表面相互配線(たとえば、表面トレース、表面パッド)である。図18は、第7の相互配線1807の寸法(たとえば、横方向寸法、幅)が第4の相互配線1808の寸法よりも大きいことを示す。図18は、第5の相互配線1803、第6の相互配線1805、および第7の相互配線1807の一部(たとえば、上部および側部)が露出していることを示す。
パッドと、埋め込み相互配線と、表面相互配線とを備える例示的な基板
いくつかの実装形態では、基板は、第1の誘電体層の第1の表面(たとえば、上面)上に1つまたは複数のパッドを含んでもよい。1つまたは複数のパッドが埋め込み相互配線および/または表面相互配線に結合されてもよい。図19は、誘電体層1901と、いくつかのパッド(たとえば、第1のパッド1902、第2のパッド1904、第3のパッド1906、第4のパッド1908)と、いくつかの表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線1912、第2の表面相互配線1916)と、いくつかの埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線1914、第2の埋め込み相互配線1918、第3の埋め込み相互配線1905、第4の埋め込み相互配線1909)とを含む基板1900の平面図(たとえば、上面図)を示す。いくつかの実装形態では、パッドは相互配線の一種であることに留意されたい。
表面相互配線は、誘電体層1901の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。埋め込み相互配線は、誘電体層1901の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。パッド(たとえば、第1のパッド1902、第2のパッド1904、第3のパッド1906、第4のパッド1908)は、誘電体層1901の表面上に位置する。図19に示すように、第1の表面相互配線1912は、第1のパッド1902に結合され、第2の表面相互配線1916は第3のパッド1906に結合される。図19は、第1の埋め込み相互配線1914が第2のパッド1904に結合され、第2の埋め込み相互配線1918が第4のパッド1908に結合されることをさらに示す。
図19は、第3の埋め込み相互配線1905および第4の埋め込み相互配線1909の各々がそれぞれの平面断面寸法を有することを示す。図19は、第3の埋め込み相互配線1905の平面断面寸法がパッド1904の平面断面寸法よりも大きいことをさらに示す。同様に、第4の埋め込み相互配線1909の平面断面寸法は、パッド1908の平面断面寸法よりも大きい。しかし、いくつかの実装形態では、第3の埋め込み相互配線1905の平面断面寸法はパッド1904の平面断面寸法よりも小さいことがある。同様に、いくつかの実装形態では、第4の埋め込み相互配線1909の平面断面寸法はパッド1908の平面断面寸法よりも小さいことがある。
いくつかの実装形態では、基板ははんだレジスト層(図示せず)によって覆われてもよい。たとえば、いくつかの実装形態では、はんだレジスト層は誘電体層1901および/または埋め込み相互配線のいくつかまたはすべてを覆ってもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層は表面相互配線のいくつかまたはすべてを覆ってもよい。
図20Aは、誘電体層2001と、第1のパッド2002、第2のパッド2004、第3のパッド2006、および第4のパッド2008に結合された埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線2003、第2の埋め込み相互配線2005、第3の埋め込み相互配線2007、第4の埋め込み相互配線2009)とを含む基板2000の側面図を示す。いくつかの実装形態では、パッドは相互配線の一種である。いくつかの実装形態では、相互配線は少なくともトレースおよび/またはパッドの一方を含んでもよい。
図20Aに示すように、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線2003、第2の埋め込み相互配線2005、第3の埋め込み相互配線2007、第4の埋め込み相互配線2009)は誘電体層2001内に配置される。第1、第2、第3、および第4のパッド2002、2004、2006、2008はそれぞれ、第1のバンプ2012、第2のバンプ2014、第3のバンプ2016、および第4のバンプ2018に結合するように構成される。バンプ2012〜1018の各々はダイ(たとえば、同じダイまたは異なるダイ)に結合される。図20Aは、パッドが、パッドが結合される埋め込み相互配線よりも小さい平面断面寸法(たとえば、横方向寸法、幅)を有することも示す。
図20Bは、いくつかのバンプ2012〜1018がパッド2002〜1008に結合された後の基板を示す。図20Bに示すように、パッドと相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)との間の横方向間隔は、バンプ2012〜1018(バンプははんだボールを含んでよい)がパッド2002〜1008に結合するのを可能にし、一方、互いに隣接する相互配線(たとえば、トレース)の短絡を最低限に抑えならびに/あるいは回避する。
図20Bは、はんだレジスト層2040も示す。はんだレジスト層2040は、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込み相互配線2003、2005、2007、2009)を覆うように基板上に設けられてもよい。図20Bにさらに示すように、はんだレジスト層2040は、表面相互配線およびパッド(たとえば、パッド2002、2004、2006、2008)が環境に露出するように設けられる。はんだレジスト層2040は、1つまたは複数のダイが基板に結合される前に設けられてもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層2040は省略可能である。
いくつかの実装形態では、1つまたは複数のパッドが埋め込み相互配線および/または表面相互配線に結合されてもよい。図21Aは、誘電体層2101と、パッド(たとえば、第1のパッド2102、第2のパッド2104、第3のパッド2106、第4のパッド2108)と、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線2103、第2の埋め込み相互配線2105、第3の埋め込み相互配線2107、第4の埋め込み相互配線2109)と、表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線2110、第2の表面相互配線2111)とを含む基板2100の側面図を示す。いくつかの実装形態では、パッドは相互配線の一種である。いくつかの実装形態では、相互配線は少なくともトレースおよび/またはパッドの一方を含んでもよい。
図21Aに示すように、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線2103、第2の埋め込み相互配線2105、第3の埋め込み相互配線2107、第4の埋め込み相互配線2109)は誘電体層2101の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線2110、第2の表面相互配線2111)は、誘電体層2101の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。第1、第2、第3、および第4のパッド2102、2104、2106、2108は、誘電体層2101の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。
第1のパッド2102は、第1の埋め込み相互配線2103に結合される。第2のパッド2104は表面相互配線(図では見えない)に結合される。第3のパッド2106は別の表面相互配線(図では見えない)に結合される。第4のパッド2108は、第4の埋め込み相互配線2109に結合される。第1、第2、第3、および第4のパッド2102、2104、2106、2108はそれぞれ、第1のバンプ2112、第2のバンプ2114、第3のバンプ2116、および第4のバンプ2118に結合するように構成される。バンプ2112〜2118の各々はダイ(たとえば、同じダイまたは異なるダイ)に結合される。図22Aは、パッドが、パッドが結合される埋め込み相互配線よりも小さい平面断面寸法(たとえば、横方向寸法、幅)を有することも示す。
図21Bは、いくつかのバンプ2112〜2118がパッド2102〜2108に結合された後の基板を示す。図21Bに示すように、パッドと相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)との間の横方向間隔は、バンプ2112〜2118がパッド2102〜2108に結合するのを可能にし、一方、互いに隣接する相互配線(たとえば、トレース)の短絡を最低限に抑えならびに/あるいは回避する。
図21Bは、はんだレジスト層2140も示す。はんだレジスト層2140は、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込み相互配線2103、2105、2107、2109)を覆うように基板上に設けられてもよい。図21Bにさらに示すように、はんだレジスト層2140は、表面相互配線およびパッド(たとえば、パッド2102、2104、2106、2108)が環境に露出するように設けられる。はんだレジスト層2140は、1つまたは複数のダイが基板に結合される前に設けられてもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層2140は省略可能である。
図22Aは、誘電体層2201と、第1のパッド2202、第2のパッド2204、第3のパッド2206、および第4のパッド2208に結合された埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線2203、第2の埋め込み相互配線2205、第3の埋め込み相互配線2207、第4の埋め込み相互配線2209)とを含む基板2200の側面図を示す。いくつかの実装形態では、パッドは相互配線の一種である。いくつかの実装形態では、相互配線は少なくともトレースおよび/またはパッドの一方を含んでもよい。
図22Aに示すように、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線2203、第2の埋め込み相互配線2205、第3の埋め込み相互配線2207、第4の埋め込み相互配線2209)は誘電体層2201内に配置される。第1、第2、第3、および第4のパッド2202、2204、2206、2208はそれぞれ、第1のバンプ2212、第2のバンプ2214、第3のバンプ2216、および第4のバンプ2218に結合するように構成される。バンプ2212〜2218の各々はダイ(たとえば、同じダイまたは異なるダイ)に結合される。図22Aは、第1のオフセット埋め込み相互配線2220、第2のオフセット埋め込み相互配線2222、第3のオフセット埋め込み相互配線2224、第4のオフセット埋め込み相互配線2226、第5のオフセット埋め込み相互配線2228、および第6のオフセット埋め込み相互配線2230も示す。図22Aは、パッドが、パッドが結合される埋め込み相互配線よりも小さい平面断面寸法(たとえば、横方向寸法、幅)を有することも示す。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。図22Aに示すように、オフセット埋め込み相互配線2220〜2230は、誘電体層2201に埋め込まれ、誘電体層2201の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。
図22Bは、いくつかのバンプ2212〜2218がパッド2202〜2208に結合された後の基板を示す。図22Bに示すように、パッドと相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)との間の横方向間隔は、バンプ2212〜2218がパッド2202〜2208に結合するのを可能にし、一方、互いに隣接する相互配線(たとえば、トレース)の短絡を最低限に抑えならびに/あるいは回避する。いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線を誘電体層2201の表面からずらすと、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)および/またはパッド間の距離がさらに長くなり、それによって、はんだがこぼれることに起因して互いに隣接する相互配線および/またはパッド間で短絡が生じる可能性が低くなる。
図22Bは、はんだレジスト層2240も示す。はんだレジスト層2240は、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込み相互配線2203、2205、2207、2209)を覆うように基板上に設けられてもよい。図22Bにさらに示すように、はんだレジスト層2240は、表面相互配線およびパッド(たとえば、パッド2202、2204、2206、2208)が環境に露出するように設けられる。はんだレジスト層2240は、1つまたは複数のダイが基板に結合される前に設けられてもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層2240は省略可能である。
いくつかの実装形態では、1つまたは複数のパッドが埋め込み相互配線および/または表面相互配線に結合されてもよい。図23Aは、誘電体層2301と、パッド(たとえば、第1のパッド2302、第2のパッド2304、第3のパッド2306、第4のパッド2308)と、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線2303、第2の埋め込み相互配線2305、第3の埋め込み相互配線2307、第4の埋め込み相互配線2309)と、表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線2310、第2の表面相互配線2311)とを含む基板2300の側面図を示す。いくつかの実装形態では、パッドは相互配線の一種である。いくつかの実装形態では、相互配線は少なくともトレースおよび/またはパッドの一方を含んでもよい。
図23Aに示すように、埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線2303、第2の埋め込み相互配線2305、第3の埋め込み相互配線2307、第4の埋め込み相互配線2309)は誘電体層2301の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。表面相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線2310、第2の埋め込み相互配線2311)は、誘電体層2301の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。第1、第2、第3、および第4のパッド2302、2304、2306、2308は、誘電体層2301の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。
図23Aは、第1のオフセット埋め込み相互配線2320、第2のオフセット埋め込み相互配線2322、第3のオフセット埋め込み相互配線2324、第4のオフセット埋め込み相互配線2326、第5のオフセット埋め込み相互配線2328、および第6のオフセット埋め込み相互配線2330も示す。図22Aは、いくつかの実装形態では、パッドが、パッドが結合される埋め込み相互配線よりも小さい平面断面寸法(たとえば、横方向寸法、幅)を有することも示す。さらに、いくつかの実装形態では、パッドは、パッドが結合される埋め込み相互配線よりも大きい平面断面寸法(たとえば、横方向寸法、幅)を有する。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。図23Aに示すように、オフセット埋め込み相互配線2320〜2330は、誘電体層2301に埋め込まれ、誘電体層2301の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。
第1のパッド2302は、第1の埋め込み相互配線2303に結合される。第2のパッド2304は表面相互配線(図では見えない)に結合される。第3のパッド2306は別の表面相互配線(図では見えない)に結合される。第4のパッド2308は、第4の埋め込み相互配線2309に結合される。第1、第2、第3、および第4のパッド2302、2304、2306、2308はそれぞれ、第1のバンプ2312、第2のバンプ2314、第3のバンプ2316、および第4のバンプ2318に結合するように構成される。バンプ2312〜2318の各々はダイ(たとえば、同じダイまたは異なるダイ)に結合される。
図23Bは、いくつかのバンプ2312〜2318がパッド2302〜2308に結合された後の基板を示す。図23Bに示すように、パッドと相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)との間の横方向間隔は、バンプ2312〜2318がパッド2302〜2308に結合するのを可能にし、一方、互いに隣接する相互配線(たとえば、トレース)の短絡を最低限に抑えならびに/あるいは回避する。いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線を誘電体層2301の表面からずらすと、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)および/またはパッド間の距離がさらに長くなり、それによって、はんだがこぼれることに起因して互いに隣接する相互配線および/またはパッド間で短絡が生じる可能性が低くなる。
図23Bは、はんだレジスト層2340も示す。はんだレジスト層2340は、埋め込み相互配線(たとえば、埋め込み相互配線2303、2305、2307、2309)を覆うように基板上に設けられてもよい。図23Bにさらに示すように、はんだレジスト層2340は、表面相互配線およびパッド(たとえば、パッド2302、2304、2306、2308)が環境に露出するように設けられる。はんだレジスト層2340は、1つまたは複数のダイが基板に結合される前に設けられてもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層2340は省略可能である。
図17、図18、図19、図20Aおよび図20B、図21Aおよび図21B、図22Aおよび図22B、ならびに/あるいは図23Aおよび図23Bにおける相互配線、トレース、および/またはビアの構成、位置、および/または配置が例示的なものにすぎないことに留意されたい。基板は、相互配線、トレース、および/またはビア用の異なる構成、位置、および配置を有するように再構成されてもよい。
[パッドと、埋め込み相互配線と、表面相互配線とを備える例示的な基板]
いくつかの実装形態では、基板は、第1の誘電体層の第1の表面(たとえば、上面)上に1つまたは複数のパッドを含んでもよい。1つまたは複数のパッドが埋め込み相互配線および/または表面相互配線に結合されてもよい。図24は、誘電体層2401と、いくつかのパッド(たとえば、第1のパッド2402、第2のパッド2404、第3のパッド2406、第4のパッド2408、第5のパッド2415、第6のパッド2428)と、いくつかの表面相互配線(たとえば、第1の表面相互配線2412、第2の表面相互配線2416)と、いくつかの埋め込み相互配線(たとえば、第1の埋め込み相互配線2414、第2の埋め込み相互配線2418、第3の埋め込み相互配線2405、第4の埋め込み相互配線2429)とを含む基板2400の平面図(たとえば、上面図)を示す。いくつかの実装形態では、パッドは相互配線の一種であることに留意されたい。
表面相互配線は、誘電体層2401の第1の表面(たとえば、上面)上に配置される。埋め込み相互配線は、誘電体層2401の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。パッド(たとえば、第1のパッド2402、第2のパッド2404、第3のパッド2406、第4のパッド2408)は、誘電体層2401の表面上に位置する。図24に示すように、第1の表面相互配線2412は、第1のパッド2402に結合され、第2の表面相互配線2416は第3のパッド2406に結合される。図24は、第1の埋め込み相互配線2414が第2のパッド2404に結合され、第2の埋め込み相互配線2418が第4のパッド2408に結合されることをさらに示す。
図24は、パッドのいくつかが相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)からずらされることを示す。たとえば、パッド2415は表面相互配線2420からずらされる。別の例では、パッド2408は埋め込み相互配線2409からずらされる。さらに別の例では、パッド2428は埋め込み相互配線2429からずらされる。
図24は、第3の埋め込み相互配線2405および第4の埋め込み相互配線2409の各々がそれぞれの平面断面寸法を有することを示す。図24は、第3の埋め込み相互配線2405の平面断面寸法がパッド2404の平面断面寸法よりも大きいことをさらに示す。同様に、第4の埋め込み相互配線2409の平面断面寸法は、パッド2408の平面断面寸法よりも大きい。しかし、いくつかの実装形態では、第3の埋め込み相互配線2405の平面断面寸法はパッド2404の平面断面寸法よりも小さいことがある。同様に、いくつかの実装形態では、第4の埋め込み相互配線2409の平面断面寸法はパッド2408の平面断面寸法よりも小さいことがある。
いくつかの実装形態では、基板ははんだレジスト層(図示せず)によって覆われてもよい。たとえば、いくつかの実装形態では、はんだレジスト層は誘電体層2401および/または埋め込み相互配線のいくつかまたはすべてを覆ってもよい。いくつかの実装形態では、はんだレジスト層は表面相互配線のいくつかまたはすべてを覆ってもよい。
図24における相互配線、トレース、および/またはビアの構成、位置、および/または配置が例示的なものにすぎないことに留意されたい。基板は、相互配線、トレース、および/またはビア用の異なる構成、位置、および配置を有するように再構成されてもよい。
[パッドと、埋め込み相互配線と、表面相互配線とを備える例示的な基板]
図25は、埋め込み相互配線を含む基板2500の部分のプロファイル図を示す。図25に示すように、基板2500は、誘電体層2501と、第1の相互配線2502と、第2の相互配線2504と、第3の相互配線2506と、第4の相互配線2508と、第5の相互配線2503と、第6の相互配線2505と、第7の相互配線2507とを含む。第1の相互配線2502、第2の相互配線2504、第3の相互配線2506、および第4の相互配線2508は誘電体層2501の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。いくつかの実装形態では、第1の相互配線2502、第2の相互配線2504、第3の相互配線2506、および第4の相互配線2508は誘電体層2501に埋め込まれたトレースである。いくつかの実装形態では、誘電体層2501はいくつかの誘電体層を含んでもよい。図25は、第1の相互配線2502、第2の相互配線2504、第3の相互配線2506、および第4の相互配線2508の一部(たとえば、上部)が露出していることを示す。いくつかの実装形態では、第1の相互配線2502、第2の相互配線2504、第3の相互配線2506、および第4の相互配線2508はオフセット埋め込み相互配線(たとえば、オフセット埋め込みトレース)である。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。たとえば、第1の相互配線2502および第2の相互配線2504は、誘電体層2501の表面2520からずらされる。さらに、第1のキャビティ2522は、誘電体層2501内において第1のオフセット埋め込み相互配線2502の上方に形成される。同様に、第2のキャビティ2524は、誘電体層2501内において第2のオフセット埋め込み相互配線2504の上方に形成される。いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線を誘電体層2501の表面からずらすと、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)間の距離がさらに長くなり、それによっていくつかの実装形態において互いに隣接する相互配線間で短絡が生じる可能性が低くなる。
いくつかの実装形態では、第5の相互配線2503、第6の相互配線2505、および第7の相互配線2507は誘電体層2501の第1の表面(たとえば、上面)から延びる。第5のパッド2503は、第3の相互配線2506に結合される。第5の相互配線2503は少なくともトレースまたはパッドの一方である。第5の相互配線2503は、第3の相互配線2506から延び、誘電体層2501の第1の表面から外側に離れる方向に延びる。いくつかの実装形態では、第5の相互配線2503は、表面相互配線と埋め込み相互配線の組合せである。図25は、相互配線2503が相互配線2506からずらされることを示す。詳細には、相互配線2503は部分的に垂直に相互配線2506と重なる。
第7の相互配線2507は、第4の相互配線2508に結合される。第7の相互配線2507は少なくともトレースまたはパッドの一方である。第5の相互配線2507は、第4の相互配線2508から延び、誘電体層2501の第1の表面から外側に離れる方向に延びる。いくつかの実装形態では、第7の相互配線2507は、表面相互配線と埋め込み相互配線の組合せである。第6の相互配線2505は表面相互配線(たとえば、表面トレース、表面パッド)である。図25は、第7の相互配線2507の寸法(たとえば、平面断面寸法、横方向寸法、幅)が第4の相互配線2508の寸法よりも小さいことを示す。図25は、第5の相互配線2503、第6の相互配線2505、および第7の相互配線2507の一部(たとえば、上部および側部)が露出していることを示す。図25に示すように、第7の相互配線2507は第4の相互配線2508と垂直に重なる。
図26は、埋め込み相互配線を含む基板2600の部分のプロファイル図を示す。図26に示すように、基板2600は、誘電体層2601と、第1の相互配線2602と、第2の相互配線2604と、第3の相互配線2606と、第4の相互配線2608と、第5の相互配線2603と、第6の相互配線2605と、第7の相互配線2607とを含む。第1の相互配線2602、第2の相互配線2604、第3の相互配線2606、および第4の相互配線2608は誘電体層2601の第1の表面(たとえば、上面)に埋め込まれる。いくつかの実装形態では、第1の相互配線2602、第2の相互配線2604、第3の相互配線2606、および第4の相互配線2608は誘電体層2601に埋め込まれたトレースである。いくつかの実装形態では、誘電体層2601はいくつかの誘電体層を含んでもよい。図26は、第1の相互配線2602、第2の相互配線2604、第3の相互配線2606、および第4の相互配線2608の一部(たとえば、上部)が露出していることを示す。いくつかの実装形態では、第1の相互配線2602、第2の相互配線2604、第3の相互配線2606、および第4の相互配線2608はオフセット埋め込み相互配線(たとえば、オフセット埋め込みトレース)である。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面に埋め込まれ、誘電体(たとえば、誘電体層)の表面からずらされた相互配線である。この相互配線は、第1の誘電体層の内側部分に向かってずらされる。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体の第1の表面(たとえば、上面)と誘電体の第2の表面(たとえば、底面)との間に位置する誘電体層の部分である。いくつかの実装形態では、誘電体層の内側部分は、誘電体層の表面部分を除く誘電体層の任意の部分である。たとえば、誘電体層の内側部分は、誘電体層の中央部分を含んでもよい。
いくつかの実装形態では、オフセット埋め込み相互配線は、誘電体(たとえば、誘電体層)のキャビティが、ずらされた第1の相互配線と誘電体(たとえば、誘電体層)の表面との間に位置するように誘電体の表面に埋め込まれ、誘電体の表面からずらされた相互配線である。たとえば、第1の相互配線2602および第2の相互配線2604は、誘電体層2601の表面2620からずらされる。さらに、第1のキャビティ2622は、誘電体層2601内において第1のオフセット埋め込み相互配線2602の上方に形成される。同様に、第2のキャビティ2624は、誘電体層2601内において第2のオフセット埋め込み相互配線2604の上方に形成される。いくつかの実装形態では、埋め込み相互配線を誘電体層2601の表面からずらすと、相互配線(たとえば、表面相互配線、埋め込み相互配線)間の距離がさらに長くなり、それによっていくつかの実装形態において互いに隣接する相互配線間で短絡が生じる可能性が低くなる。
いくつかの実装形態では、第5の相互配線2603、第6の相互配線2605、および第7の相互配線2607は誘電体層2601の第1の表面(たとえば、上面)から延びる。第5の相互配線2603は、第3の相互配線2606に結合される。第5の相互配線2603は少なくともトレースまたはパッドの一方である。第5の相互配線2603は、第3の相互配線2606から延び、誘電体層2601の第1の表面から外側に離れる方向に延びる。いくつかの実装形態では、第5の相互配線2603は、表面相互配線と埋め込み相互配線の組合せである。図26は、相互配線2603が相互配線2606からずらされることを示す。詳細には、相互配線2603は部分的に垂直に相互配線2606と重なる。
第7のパッド2607は、第4の相互配線2608に結合される。第7の相互配線2607は少なくともトレースまたはパッドの一方である。第5の相互配線2607は、第4の相互配線2608から延び、誘電体層2601の第1の表面から外側に離れる方向に延びる。いくつかの実装形態では、第7の相互配線2607は、表面相互配線と埋め込み相互配線の組合せである。第6の相互配線2605は表面相互配線(たとえば、表面トレース、表面パッド)である。図26は、第7の相互配線2607の寸法(たとえば、横方向寸法、幅)が第4の相互配線2608の寸法よりも大きいことを示す。図26は、第5の相互配線2603、第6の相互配線2605、および第7の相互配線2607の一部(たとえば、上部および側部)が露出していることを示す。図26は、第7の相互配線2607が少なくとも部分的に第4の相互配線2608と垂直方向において重なることも示す。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間(たとえば、表面パッドと表面トレースとの間)の横方向間隔は約30マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、パッドと埋め込みトレース)との間の横方向間隔は約10マイクロメートル(μm)以下である。
いくつかの実装形態では、2つの隣接する表面相互配線間(たとえば、表面パッドと表面トレースとの間)の横方向間隔は約15マイクロメートル(μm)以下である。いくつかの実装形態では、間隔(たとえば、横方向間隔)は、2つの隣接する相互配線(たとえば、2つの隣接するトレース)の縁部間の距離を定める。いくつかの実装形態では、隣接する埋め込み相互配線と隣接する表面相互配線(たとえば、パッドと埋め込みトレース)との間の横方向間隔は約5マイクロメートル(μm)以下である。
図17、図18、図19、図20Aおよび図20B、図21Aおよび図21B、図22Aおよび図22B、図23Aおよび図23B、図24、図25、ならびに/あるいは図26に示す基板が、いくつかの実装形態では図14A〜図14G、図15、および/または図16において図示し説明しているシーケンスおよび方法を使用して提供され作製され得ることに留意されたい。
[例示的な電子デバイス]
図27は、上述した基板、半導体デバイス、集積回路、ダイ、インターポーザ、またはパッケージのうちのいずれかと一体化され得る様々な電子デバイスを示す。たとえば、携帯電話2702、ラップトップコンピュータ2704、および固定位置端末2706は、本明細書に記載のように、集積回路(IC)2700を含むことができる。IC2700は、たとえば、本明細書において説明される集積回路、ダイ、またはパッケージのうちのいずれかとすることができる。図27に示すデバイス2702、2704、2706は、単なる例示である。他の電子デバイスはまた、限定はされないが、モバイルデバイス、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS,personal communication system)ユニット、携帯情報端末などのポータブルデータユニット、GPS対応デバイス、ナビゲーションデバイス、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、メータ読取り機器などの固定位置データユニット、通信デバイス、スマートフォン、タブレットコンピュータ、またはデータもしくはコンピュータ命令を記憶し、もしくは取り出す任意の他のデバイス、またはそれらの任意の組合せを含む、IC2700を特徴とし得る。
図3、図4、図5、図6、図7、図8、図9、図10Aおよび図10B、図11Aおよび図11B、図12Aおよび12B、図13Aおよび図13B、図14A〜図14G、図15、図16、図17、図18、図19、図20Aおよび図20B、図21Aおよび図21B、図22Aおよび図22B、図23Aおよび図23B、図24、図25、図26、ならびに/あるいは図27に示した構成要素、ステップ、特徴、および/または機能のうちの1つまたは複数は、単一の構成要素、ステップ、特徴、または機能に再構成されならびに/あるいは組み合わされ、あるいはいくつかの構成要素、ステップ、または機能において具現化され得る。追加の要素、構成要素、ステップ、および/または機能は、また、本発明から逸脱することなく加えられ得る。
「例示的」という用語は、本明細書では「一例、事例、または実例として役立つ」ことを意味するように使用される。「例示的」として本明細書に記載の任意の実装形態または様態は、必ずしも本開示の他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。同様に、「諸態様」という用語は、本開示のすべての態様が、論じられる特徴、利点、または動作のモードを含むことを必要としない。「結合された」という用語は、本明細書では、2つの物体の間の直接的または間接的な結合を指すために使用されている。たとえば、物体Aが物体Bに物理的に接触し、物体Bが物体Cに接触した場合、それらが互いに直接物理的に接触していない場合でも、物体AおよびCは、依然として互いに結合されたと考えられ得る。
いくつかの実装形態では、「基板の表面」という用語は、基板にキャビティが形成される前の基板の表面を意味するものとする。いくつかの実装形態では、「誘電体の表面」という用語は、誘電体にキャビティが形成される前の誘電体の表面を意味するものとする。
また、実施形態は、フローチャート、流れ図、構造図、またはブロック図として示されるプロセスとして説明される場合があることに留意されたい。フローチャートは動作を順次プロセスとして説明する場合があるが、動作の多くは並行してまたは同時に実行することができる。さらに、動作の順序は並び替えることができる。プロセスは、その動作が完了したときに終了する。
本明細書に記載の本発明の様々な特徴は、本発明から逸脱することなく、異なるシステムで実施され得る。本開示の前述の態様は、単に例であり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではないことに留意すべきである。本開示の態様の説明は、例示であることを意図しており、特許請求の範囲を限定することを意図していない。そのように、本教示は、他のタイプの装置に容易に適用され得、多くの代替、修正、および変形が、当業者には明らかとなるであろう。
100 基板
102 誘電体層
104 第1の相互配線
106 第2の相互配線
108 第3の相互配線
110 第4の相互配線
112 第1のパッド
116 第2のパッド
120 第3のパッド
122 第4のパッド
124 第5のパッド
126 第6のパッド
130 第1のはんだレジスト層
132 第2のはんだレジスト層
200 基板
202 誘電体層
204 第1の相互配線
206 第2の相互配線
208 第3の相互配線
210 第4の相互配線
212 第1のパッド
216 第2のパッド
220 第3のパッド
222 第4のパッド
224 第5のパッド
226 第6のパッド
230 第1のはんだレジスト層
232 第2のはんだレジスト層
300 基板
302 第1の相互配線
303 第6の相互配線
304 第2の相互配線
305 第7の相互配線
306 第3の相互配線
307 第8の相互配線
308 第4の相互配線
309 第9の相互配線
310 第5の相互配線
311 第10の相互配線
312 第1のパッド
313 第11のパッド
316 第2のパッド
320 第3のパッド
322 第1のはんだレジスト層
324 第5のパッド
326 第6のパッド
330 第1のはんだレジスト層
332 第2のはんだレジスト層
400 基板
401 誘電体層
402 第1の相互配線
403 第3の相互配線
404 第2の相互配線
405 第4の相互配線
407 第5の相互配線
410 横方向間隔
412 横方向間隔
500 基板
501 誘電体層
502 第1の相互配線
503 第6の相互配線
504 第2の相互配線
505 第7の相互配線
506 第3の相互配線
507 第8の相互配線
508 第4の相互配線
509 第9の相互配線
510 第5の相互配線
511 第10の相互配線
512 第1のパッド
513 第11の相互配線
516 第2のパッド
520 第3のパッド
522 第4のパッド
524 第5のパッド
526 第6のパッド
530 第1のはんだレジスト層
532 第2のはんだレジスト層
600 基板
601 誘電体層
602 第1のオフセット埋め込み相互配線
603 第3の相互配線
604 第2のオフセット埋め込み相互配線
605 第4の相互配線
607 第5の相互配線
610 横方向間隔
612 横方向間隔
620 表面
622 第1のキャビティ
624 第2のキャビティ
700 基板
701 第1の誘電体層
702 第1の相互配線
703 第2の誘電体層
704 第2の相互配線
705 第3の誘電体層
706 第3の相互配線
708 第4の相互配線
710 第5の相互配線
712 第6の相互配線
714 第7の相互配線
716 第8の相互配線
718 第9の相互配線
720 第10の相互配線
722 第11の相互配線
800 基板
801 第1の誘電体層
802 第1の相互配線
803 第2の誘電体層
804 第2の相互配線
805 第3の誘電体層
806 第3の相互配線
808 第4の相互配線
810 第5の相互配線
812 第6の相互配線
814 第7の相互配線
816 第8の相互配線
818 第9の相互配線
820 第10の相互配線
822 第11の相互配線
900 基板
901 誘電体層
902 第1のパッド
904 第2のパッド
906 第3のパッド
908 第4のパッド
912 第1の表面相互配線
914 第1の埋め込み相互配線
916 第2の表面相互配線
918 第2の埋め込み相互配線
1000 基板
1001 誘電体層
1002 第1のパッド
1004 第2のパッド
1006 第3のパッド
1008 第4のパッド
1012 第1のバンプ
1014 第2のバンプ
1016 第3のバンプ
1018 第4のバンプ
1040 はんだレジスト層
1100 基板
1101 誘電体層
1102 第1のパッド
1103 第1の埋め込み相互配線
1104 第2のパッド
1106 第3のパッド
1108 第4のパッド
1109 第4の埋め込み相互配線
1112 第1のバンプ
1114 第2のバンプ
1116 第3のバンプ
1118 第4のバンプ
1140 はんだレジスト層
1200 基板
1201 誘電体層
1202 第1のパッド
1204 第2のパッド
1206 第3のパッド
1208 第4のパッド
1212 第1のバンプ
1214 第2のバンプ
1216 第3のバンプ
1218 第4のバンプ
1220 第1のオフセット埋め込み相互配線
1222 第2のオフセット埋め込み相互配線
1224 第3のオフセット埋め込み相互配線
1226 第4のオフセット埋め込み相互配線
1228 第5のオフセット埋め込み相互配線
1230 第6のオフセット埋め込み相互配線
1240 はんだレジスト層
1300 基板
1301 誘電体層
1302 第1のパッド
1303 第1の埋め込み相互配線
1304 第2のパッド
1306 第3のパッド
1308 第4のパッド
1309 第4の埋め込み相互配線
1312 第1のバンプ
1314 第2のバンプ
1316 第3のバンプ
1318 第4のバンプ
1320 第1のオフセット埋め込み相互配線
1322 第2のオフセット埋め込み相互配線
1324 第3のオフセット埋め込み相互配線
1326 第4のオフセット埋め込み相互配線
1328 第5のオフセット埋め込み相互配線
1330 第6のオフセット埋め込み相互配線
1340 はんだレジスト層
1400 キャリア基板
1401 キャリアコア
1402 第1のキャリア金属層
1404 第2の金属層
1406 第1のシード層
1408 第2のシード層
1410 第1のフォトレジスト層
1412 第2のフォトレジスト層
1413 第1のキャビティ
1414 第1の金属層
1415 第2のキャビティ
1416 第2の金属層
1420 第1の誘電体層
1422 金属層
1424 第2の誘電体層
1426 金属層
1431 ビアキャビティ
1433 ビアキャビティ
1438 パッド
1440 パッド
1442 第3の誘電体層
1444 第4の誘電体層
1446 第5の誘電体層
1448 金属層
1450 第6の誘電体層
1451 キャビティ
1452 金属層
1453 キャビティ
1460 第1の基板
1462 第2の基板
1464 第3の基板
1470 第2のフォトレジスト層
1471 ビアキャビティ
1472 第2のフォトレジスト層
1474 相互配線
1475 キャビティ
1476 ビア
1477 パッド
1478 ビアパッド
1490 相互配線
1491 パッド
1498 第1のはんだレジスト層
1499 第2のはんだレジスト層
1590 相互配線
1591 パッド
1598 第1のはんだレジスト層
1599 第2のはんだレジスト層
1700 基板
1701 誘電体層
1702 第1のオフセット埋め込み相互配線
1703 第5の相互配線
1704 第2のオフセット埋め込み相互配線
1705 第6の相互配線
1706 第3の相互配線
1707 第5の相互配線
1708 第4の相互配線
1720 表面
1722 第1のキャビティ
1724 第2のキャビティ
1800 基板
1801 誘電体層
1802 第1のオフセット埋め込み相互配線
1803 第5の相互配線
1804 第2のオフセット埋め込み相互配線
1805 第6の相互配線
1806 第3の相互配線
1807 第7の相互配線
1808 第4の相互配線
1820 表面
1822 第1のキャビティ
1824 第2のキャビティ
1900 基板
1901 誘電体層
1902 第1のパッド
1904 第2のパッド
1905 第3の埋め込み相互配線
1906 第3のパッド
1908 第4のパッド
1909 第4の埋め込み相互配線
1912 第1の表面相互配線
1914 第1の埋め込み相互配線
1916 第2の表面相互配線
1918 第2の埋め込み相互配線
2000 基板
2001 誘電体層
2002 第1のパッド
2004 第2のパッド
2006 第3のパッド
2008 第4のパッド
2012 第1のバンプ
2014 第2のバンプ
2016 第3のバンプ
2018 第4のバンプ
2040 はんだレジスト層
2100 基板
2101 誘電体層
2102 第1のパッド
2103 第1の埋め込み相互配線
2104 第2のパッド
2106 第3のパッド
2108 第4のパッド
2109 第4の埋め込み相互配線
2112 第1のバンプ
2114 第2のバンプ
2116 第3のバンプ
2118 第4のバンプ
2140 はんだレジスト層
2200 基板
2201 誘電体層
2202 第1のパッド
2204 第2のパッド
2206 第3のパッド
2208 第4のパッド
2212 第1のバンプ
2214 第2のバンプ
2216 第3のバンプ
2218 第4のバンプ
2220 第1のオフセット埋め込み相互配線
2222 第2のオフセット埋め込み相互配線
2224 第3のオフセット埋め込み相互配線
2226 第4のオフセット埋め込み相互配線
2228 第5のオフセット埋め込み相互配線
2230 第6のオフセット埋め込み相互配線
2240 はんだレジスト層
2300 基板
2301 誘電体層
2302 第1のパッド
2303 第1の埋め込み相互配線
2304 第2のパッド
2306 第3のパッド
2308 第4のパッド
2309 第4の埋め込み相互配線
2312 第1のバンプ
2314 第2のバンプ
2316 第3のバンプ
2318 第4のバンプ
2320 第1のオフセット埋め込み相互配線
2322 第2のオフセット埋め込み相互配線
2324 第3のオフセット埋め込み相互配線
2326 第4のオフセット埋め込み相互配線
2328 第5のオフセット埋め込み相互配線
2330 第6のオフセット埋め込み相互配線
2340 はんだレジスト層
2400 基板
2401 誘電体層
2402 第1のパッド
2404 第2のパッド
2405 第3の埋め込み相互配線
2406 第3のパッド
2408 第4のパッド
2409 埋め込み相互配線
2412 第1の表面相互配線
2414 第1の埋め込み相互配線
2415 第5のパッド
2416 第2の表面相互配線
2418 第2の埋め込み相互配線
2420 表面相互配線
2428 パッド
2429 埋め込み相互配線
2500 基板
2501 誘電体層
2502 第1のオフセット埋め込み相互配線
2503 第5の相互配線
2504 第2のオフセット埋め込み相互配線
2505 第6の相互配線
2506 第3の相互配線
2507 第5の相互配線
2508 第4の相互配線
2520 表面
2522 第1のキャビティ
2524 第2のキャビティ
2600 基板
2602 第1のオフセット埋め込み相互配線
2603 第5の相互配線
2604 第2のオフセット埋め込み相互配線
2605 第6の相互配線
2606 第3の相互配線
2607 第5の相互配線
2608 第4の相互配線
2620 表面
2622 第1のキャビティ
2624 第2のキャビティ
2702 デバイス
2702 携帯電話
2704 ラップトップコンピュータ
2706 固定位置端末

Claims (30)

  1. 第1の表面と第2の表面とを備える第1の誘電体層と、
    前記第1の誘電体層に埋め込まれていて、第1の側面と第2の側面とを備える第1の相互配線であって、前記第1の側面が前記第1の誘電体層に囲まれていて、前記第2の側面の少なくとも一部が前記第1の誘電体層に接触していない、第1の相互配線と、
    前記第1の誘電体層の前記第1の表面を横切って前記第1の相互配線の前記第2の側面に至り、前記第1の相互配線と重なる第1のキャビティと、
    第3の側面と第4の側面とを備える第2の相互配線であって、前記第3の側面が前記第1の誘電体層の前記第1の表面に結合されている、第2の相互配線とを備える基板。
  2. 前記第1の誘電体層に埋め込まれていて、第5の側面と第6の側面とを備える第3の相互配線であって、前記第5の側面が前記第1の誘電体層に囲まれていて、前記第6の側面の少なくとも一部が前記第1の誘電体層に接触していない、第3の相互配線と、
    前記第1の誘電体層の前記第1の表面を横切って前記第3の相互配線の前記第6の側面に至り、前記第3の相互配線と重なる第2のキャビティと、
    前記第1の誘電体層の前記第1の表面上の第4の相互配線であって、第7の側面と第8の側面とを含み、前記第7の側面が前記第1の誘電体層の前記第1の表面に結合されている、第4の相互配線とをさらに備える請求項1に記載の基板。
  3. 前記第1の相互配線と前記第3の相互配線との間の横方向間隔が約30μm以下である、請求項2に記載の基板。
  4. 前記第1の相互配線と前記第2の相互配線との間の横方向間隔が約10μm以下であり、前記第1の相互配線と前記第2の相互配線が互いに隣接する相互配線である、請求項1に記載の基板。
  5. 前記第1の誘電体層の前記第1の表面上の第3の相互配線であって、前記第1の相互配線に結合された第3の相互配線と、
    前記第1の誘電体層の前記第1の表面上の第4の相互配線であって、前記第2の相互配線に結合された第4の相互配線とをさらに備える請求項1に記載の基板。
  6. 前記第3の相互配線および前記第4の相互配線がパッドである、請求項5に記載の基板。
  7. 前記第1の相互配線および前記第2の相互配線がトレースである、請求項1に記載の基板。
  8. 第2の誘電体層をさらに備える請求項1に記載の基板。
  9. 前記基板が、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる、請求項1に記載の基板。
  10. 基板を作製するための方法であって、
    第1の表面と第2の表面とを備える第1の誘電体層を形成するステップと、
    前記第1の誘電体層の内側に第1の相互配線を形成するステップであって、
    前記第1の相互配線の第1の側面が前記第1の誘電体層に囲まれるように前記第1の誘電体層内に前記第1の相互配線の第1の側面を形成するステップと、
    前記第1の相互配線の第2の側面の少なくとも一部が前記第1の誘電体層に接触しないように前記第1の誘電体層内に前記第1の相互配線の第2の側面を形成するステップであって、前記第2の側面が、前記第1の誘電体層の第1のキャビティが前記第1の誘電体層の前記第1の表面と前記第1の相互配線の前記第2の側面との間に形成されるように前記第1の誘電体層の前記第1の表面からずらして前記第1の誘電体層内に形成される、前記第1の相互配線の第2の側面を形成するステップとを含む、前記第1の相互配線を形成するステップと、
    前記第1の誘電体層の前記第1の表面上に第2の相互配線を形成するステップであって、
    前記第1の誘電体層の前記第1の表面上に前記第2の相互配線の第3の側面を形成するステップと、
    前記第1の誘電体層の外側に前記第2の相互配線の第4の側面を形成するステップとを含む、前記第2の相互配線を形成するステップとを含む方法。
  11. 前記第1の誘電体層の内側に第3の相互配線を形成するステップであって、
    前記第3の相互配線の第5の側面が前記第1の誘電体層に囲まれるように前記第1の誘電体層内に前記第3の相互配線の第5の側面を形成するステップと、
    前記第3の相互配線の第6の側面の少なくとも一部が前記第1の誘電体層に接触しないように前記第1の誘電体層内に前記第3の相互配線の第6の側面を形成するステップであって、前記第6の側面が、前記第1の誘電体層の第2のキャビティが前記第1の誘電体層の前記第1の表面と前記第3の相互配線の前記第6の側面との間に形成されるように前記第1の誘電体層の前記第1の表面からずらして前記第1の誘電体層内に形成される、前記第3の相互配線の第6の側面を形成するステップとを含む、前記第3の相互配線を形成するステップと、
    前記第1の誘電体層の前記第1の表面上に第4の相互配線を形成するステップであって、
    前記第1の誘電体層の前記第1の表面上に前記第4の相互配線の第7の側面を形成するステップと、
    前記第1の誘電体層の外側に前記第4の相互配線の第8の側面を形成するステップとを含む、前記第4の相互配線を形成するステップとをさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の相互配線と前記第3の相互配線との間の横方向間隔が約30μm以下である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の相互配線と前記第2の相互配線との間の横方向間隔が約10μm以下であり、前記第1の相互配線と前記第2の相互配線は互いに隣接する相互配線である、請求項10に記載の方法。
  14. 第3の相互配線が前記第1の相互配線に結合されるように前記第1の誘電体層の前記第1の表面上に前記第3の相互配線を形成するステップと、
    第4の相互配線が前記第2の相互配線に結合されるように前記第1の誘電体層の前記第1の表面上に前記第4の相互配線を形成するステップとをさらに含む請求項10に記載の方法。
  15. 前記第3の相互配線および前記第4の相互配線がパッドである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1の相互配線および前記第2の相互配線がトレースである、請求項10に記載の方法。
  17. 前記第1のキャビティを形成するステップが、前記第1の相互配線の一部を除去して前記第1の誘電体層に前記第1のキャビティを形成するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  18. 前記第1のキャビティに少なくとも部分的に非導電材料を充填するステップをさらに含む請求項10に記載の方法。
  19. 前記非導電層がはんだレジスト層である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記基板が、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる、請求項10に記載の方法。
  21. 第1の表面と第2の表面とを備える第1の誘電体層と、
    前記第1の誘電体層に埋め込まれていて、第1の側面と第2の側面とを備える第1の相互配線であって、前記第1の側面が前記第1の誘電体層に囲まれていて、前記第2の側面の少なくとも一部が前記第1の誘電体層に接触していない、第1の相互配線と、
    前記第1の誘電体層の前記第1の表面を横切って前記第1の相互配線の前記第2の側面に至り、前記第1の相互配線と重なる第1のキャビティと、
    少なくとも部分的に前記第1のキャビティ内に位置し、前記第1の相互配線に結合された第2の相互配線とを備える基板。
  22. 前記第1の誘電体層の前記第1の表面上に第3の相互配線をさらに備える請求項21に記載の基板。
  23. 前記第1の誘電体層に埋め込まれていて、第3の側面と第4の側面とを備える第3の相互配線であって、前記第3の側面が前記第1の誘電体層に囲まれていて、前記第4の側面の少なくとも一部が前記第1の誘電体層に接触しない、第3の相互配線と、
    前記第1の誘電体層の前記第1の表面を横切って前記第2の相互配線の前記第4の側面に至り、前記第2の相互配線と重なる第2のキャビティとをさらに備える請求項21に記載の基板。
  24. 前記第1の相互配線がトレースである、請求項21に記載の基板。
  25. 前記第2の相互配線がパッドである、請求項21に記載の基板。
  26. 前記基板が、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる、請求項21に記載の基板。
  27. 基板を作製するための方法であって、
    第1の表面と第2の表面とを備える第1の誘電体層を形成するステップと、
    前記第1の誘電体層の内側に第1の相互配線を形成するステップであって、
    前記第1の相互配線の第1の側面が前記第1の誘電体層に囲まれるように前記第1の誘電体層内に前記第1の相互配線の第1の側面を形成するステップと、
    前記第1の相互配線の第2の側面の少なくとも一部が前記第1の誘電体層に接触しないように前記第1の誘電体層内に前記第1の相互配線の第2の側面を形成するステップであって、前記第2の側面が、前記第1の誘電体層の第1のキャビティが前記第1の誘電体層の前記第1の表面と前記第1の相互配線の前記第2の側面との間に形成されるように前記第1の誘電体層の前記第1の表面からずらして前記第1の誘電体層内に形成される、前記第1の相互配線の第2の側面を形成するステップとを含む、前記第1の相互配線を形成するステップと、
    第2の相互配線が前記第1の相互配線に結合されるように少なくとも部分的に前記第1のキャビティ内に前記第2の相互配線を形成するステップとを含む方法。
  28. 前記第1の誘電体層の前記第1の表面上に第3の相互配線を形成するステップをさらに含む請求項27に記載の方法。
  29. 前記第1の誘電体層の内側に第3の相互配線を形成するステップであって、
    前記第3の相互配線の第5の側面が前記第1の誘電体層に囲まれるように前記第1の誘電体層内に前記第3の相互配線の第5の側面を形成するステップと、
    前記第3の相互配線の第6の側面の少なくとも一部が前記第1の誘電体層に接触しないように前記第1の誘電体層内に前記第3の相互配線の第6の側面を形成するステップであって、前記第6の側面が、前記第1の誘電体層の第2のキャビティが前記第1の誘電体層の前記第1の表面と前記第3の相互配線の前記第6の側面との間に形成されるように前記第1の誘電体層の前記第1の表面からずらして前記第1の誘電体層内に形成される、前記第3の相互配線の第6の側面を形成するステップとを含む、前記第3の相互配線を形成するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記基板が、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれている、請求項27に記載の方法。
JP2017124939A 2013-08-29 2017-06-27 基板用の超微小ピッチおよび間隔相互配線 Pending JP2017195403A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/014,192 US8772951B1 (en) 2013-08-29 2013-08-29 Ultra fine pitch and spacing interconnects for substrate
US14/014,192 2013-08-29
US14/318,490 US9159670B2 (en) 2013-08-29 2014-06-27 Ultra fine pitch and spacing interconnects for substrate
US14/318,490 2014-06-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516010A Division JP2016530698A (ja) 2013-08-29 2014-08-25 基板用の超微小ピッチおよび間隔相互配線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017195403A true JP2017195403A (ja) 2017-10-26

Family

ID=51535541

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516010A Pending JP2016530698A (ja) 2013-08-29 2014-08-25 基板用の超微小ピッチおよび間隔相互配線
JP2017124939A Pending JP2017195403A (ja) 2013-08-29 2017-06-27 基板用の超微小ピッチおよび間隔相互配線

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516010A Pending JP2016530698A (ja) 2013-08-29 2014-08-25 基板用の超微小ピッチおよび間隔相互配線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9159670B2 (ja)
EP (1) EP3039716B1 (ja)
JP (2) JP2016530698A (ja)
CN (1) CN105493278B (ja)
WO (1) WO2015031280A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10991669B2 (en) 2012-07-31 2021-04-27 Mediatek Inc. Semiconductor package using flip-chip technology
TWI562295B (en) 2012-07-31 2016-12-11 Mediatek Inc Semiconductor package and method for fabricating base for semiconductor package
US9585859B2 (en) 2013-10-10 2017-03-07 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides without raising LDL-C levels in a subject on concomitant statin therapy
JP6332958B2 (ja) * 2013-12-18 2018-05-30 キヤノン株式会社 電子部品の実装構造及びプリント配線板並びに電子機器
TWI533771B (zh) * 2014-07-17 2016-05-11 矽品精密工業股份有限公司 無核心層封裝基板及其製法
US9646934B2 (en) * 2015-05-26 2017-05-09 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuits with overlay marks and methods of manufacturing the same
KR102468796B1 (ko) * 2015-08-28 2022-11-18 삼성전자주식회사 인쇄 회로 기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
US9911693B2 (en) 2015-08-28 2018-03-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices including conductive lines and methods of forming the semiconductor devices
EP3154084A3 (en) * 2015-09-16 2017-04-26 MediaTek Inc. Semiconductor package using flip-chip technology
US11037802B2 (en) * 2016-12-28 2021-06-15 Intel Corporation Package substrate having copper alloy sputter seed layer and high density interconnects
JP2018170439A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及び貫通電極基板を備える実装基板並びに貫通電極基板の製造方法
EP3780081A4 (en) * 2018-04-03 2021-06-09 Sony Semiconductor Solutions Corporation ELECTRONIC MODULE AND ITS MANUFACTURING PROCESS
US11527498B2 (en) * 2020-09-30 2022-12-13 Qualcomm Incorporated Bump pad structure
KR20220086924A (ko) * 2020-12-17 2022-06-24 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
US11875988B2 (en) 2021-04-29 2024-01-16 Nxp Usa, Inc. Substrate pad and die pillar design modifications to enable extreme fine pitch flip chip (FC) joints
US11776888B2 (en) 2021-05-28 2023-10-03 Qualcomm Incorporated Package with a substrate comprising protruding pad interconnects

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126154A (en) * 1981-01-30 1982-08-05 Nec Corp Lsi package
JPH06310870A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Nec Corp 配線基板構造及びその製造方法
JP2007096283A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 配線基板とその製造方法及び液滴吐出ヘッド

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945741A (en) 1995-11-21 1999-08-31 Sony Corporation Semiconductor chip housing having a reinforcing plate
US5854128A (en) 1996-04-29 1998-12-29 Micron Technology, Inc. Method for reducing capacitive coupling between conductive lines
US6137178A (en) 1998-06-17 2000-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor metalization system and method
JP2000312075A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nec Corp プリント配線板への接続方法および構造
US6992394B2 (en) 2000-12-28 2006-01-31 Infineon Technologies Ag Multi-level conductive lines with reduced pitch
US6638863B2 (en) 2001-04-24 2003-10-28 Acm Research, Inc. Electropolishing metal layers on wafers having trenches or vias with dummy structures
JP4023285B2 (ja) 2002-10-24 2007-12-19 ソニー株式会社 光・電気配線混載ハイブリッド回路基板及びその製造方法並びに光・電気配線混載ハイブリッド回路モジュール及びその製造方法
JP2007189216A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層配線板の製造方法
US7514354B2 (en) * 2005-12-30 2009-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd Methods for forming damascene wiring structures having line and plug conductors formed from different materials
JP5117692B2 (ja) 2006-07-14 2013-01-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7928549B2 (en) 2006-09-19 2011-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit devices with multi-dimensional pad structures
US7589398B1 (en) 2006-10-04 2009-09-15 Amkor Technology, Inc. Embedded metal features structure
JP5375601B2 (ja) * 2007-03-29 2013-12-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
KR101654820B1 (ko) 2008-07-09 2016-09-06 인벤사스 코포레이션 감소된 도전체 공간을 가진 마이크로전자 상호접속 소자, 및 그것을 형성하는 방법
US7897502B2 (en) 2008-09-10 2011-03-01 Stats Chippac, Ltd. Method of forming vertically offset bond on trace interconnects on recessed and raised bond fingers
JP2010141055A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
JP5026400B2 (ja) 2008-12-12 2012-09-12 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US8772951B1 (en) 2013-08-29 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Ultra fine pitch and spacing interconnects for substrate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126154A (en) * 1981-01-30 1982-08-05 Nec Corp Lsi package
JPH06310870A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Nec Corp 配線基板構造及びその製造方法
JP2007096283A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 配線基板とその製造方法及び液滴吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016530698A (ja) 2016-09-29
EP3039716A1 (en) 2016-07-06
US20150061143A1 (en) 2015-03-05
CN105493278B (zh) 2019-06-07
EP3039716B1 (en) 2020-04-08
WO2015031280A1 (en) 2015-03-05
US9159670B2 (en) 2015-10-13
CN105493278A (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017195403A (ja) 基板用の超微小ピッチおよび間隔相互配線
JP6271004B2 (ja) 基板における埋込みブリッジ構造
US8772951B1 (en) Ultra fine pitch and spacing interconnects for substrate
US9947642B2 (en) Package-on-Package (PoP) device comprising a gap controller between integrated circuit (IC) packages
JP6980530B2 (ja) 相互接続のスタックと、はんだレジスト層上の相互接続と、基板の側面部分上の相互接続とを備える基板
TWI723436B (zh) 包括核心層的嵌入式跡線襯底(ets)中的高密度互連
JP2018528620A (ja) 受動デバイスを備える低プロファイルパッケージ
JP2017507495A (ja) 高密度インターコネクトおよび再分配層を備える集積デバイス
CN109860123A (zh) 半导体封装件
CN103597594A (zh) 用于交替的封装功能的微电子衬底
US9355898B2 (en) Package on package (PoP) integrated device comprising a plurality of solder resist layers
CN107112310B (zh) 包括高性能封装间连接的层叠封装(pop)器件
TW202042362A (zh) 包含以一第一方向對齊之第一焊點互連件及以一第二方向對齊之第二焊點互連件之裝置
US9466578B2 (en) Substrate comprising improved via pad placement in bump area
CN105810659A (zh) 封装装置及其制作方法
KR101595216B1 (ko) 로컬화된 고밀도 기판 라우팅
JP2008305952A (ja) 高密度細線実装構造及びその製造方法
JP2008294212A (ja) 多層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190304