JP2017195241A - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017195241A
JP2017195241A JP2016083421A JP2016083421A JP2017195241A JP 2017195241 A JP2017195241 A JP 2017195241A JP 2016083421 A JP2016083421 A JP 2016083421A JP 2016083421 A JP2016083421 A JP 2016083421A JP 2017195241 A JP2017195241 A JP 2017195241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
outer case
electronic component
raised portion
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016083421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6845495B2 (ja
Inventor
孝也 酒井
Takaya Sakai
孝也 酒井
満 米田
Mitsuru Yoneda
満 米田
和宏 安川
Kazuhiro Yasukawa
和宏 安川
金山 裕一
Yuichi Kanayama
裕一 金山
真吾 坂田
Shingo Sakata
真吾 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uptodate Co Lts
Nichicon Corp
Original Assignee
Uptodate Co Lts
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016083421A priority Critical patent/JP6845495B2/ja
Application filed by Uptodate Co Lts, Nichicon Corp filed Critical Uptodate Co Lts
Priority to US16/094,909 priority patent/US10672565B2/en
Priority to KR1020187033399A priority patent/KR102128493B1/ko
Priority to EP17785860.2A priority patent/EP3447780B1/en
Priority to PCT/JP2017/014834 priority patent/WO2017183521A1/ja
Priority to HUE17785860A priority patent/HUE051379T2/hu
Priority to TW106112875A priority patent/TWI640024B/zh
Priority to CN201720412274.0U priority patent/CN206726964U/zh
Priority to CN201710259747.2A priority patent/CN107452508B/zh
Publication of JP2017195241A publication Critical patent/JP2017195241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845495B2 publication Critical patent/JP6845495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0003Protection against electric or thermal overload; cooling arrangements; means for avoiding the formation of cathode films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • H01G9/0425Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material specially adapted for cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • H01G9/045Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • H01G9/055Etched foil electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/06Mounting in containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成で機械的強度が高く、耐振性などの耐環境性能が高い電子部品を提供する。
【解決手段】セパレータ7を介して陽極箔5と陰極箔6を重ね合わせて巻回してなるコンデンサ素子2を収納する有底円筒状の外装ケース4と、外装ケース4の開口部を封止する弾性封口材3とを備えたアルミニウム電解コンデンサ1であって、外装ケース4は、有底円筒状の底面4Aから開口側に向かって径方向の深さが浅くなるテーパ状の凹部9を外周面4Bに複数本形成されることによって、当該凹部9の裏面に位置する内周面に径方向中心側に向かって隆起するテーパ状の隆起部10が形成され、当該隆起部10によってコンデンサ素子2を当接支持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気機器および車両などに用いられる電子部品に関する。
近年、車両のほか電気機器においても電子部品の使用される環境は多様化している。そのため、電気機器などに使用される電子部品に対しても耐環境性能が強く要求される。具体的には、機械的強度が高く、耐振性に優れた電子部品が要求される。しかしながら、電解コンデンサ、電気二重層コンデンサ、リチウムイオンキャパシタなどの円筒状の電子部品は、回路基盤に直立させて電極端子をはんだなどで固定することから、振動に弱い傾向がある。
そこで、当該要求を満たすために、以下のような形態が実施されている。例えば、素子を収納する有底円筒状の金属ケースの内底部角部を肉盛り状にして内底面に向かって先細りのテーパ部を形成し、円筒状の素子の外周を当該円筒長さよりも長いセパレータで被覆し、円筒部からはみ出るセパレータをテーパ部に押圧して潰すことにより素子の角部を保護しながら挿入先端側を固定している(特許文献1を参照)。
特開2015−162471号公報
しかしながら、特許文献1に記載のケースは、円筒状の素子の挿入先端側の角部をテーパ部に接触させただけであるので、外部から強い振動を繰り返し受けると、素子がテーパ部を乗り越えるほど変形して素子の振幅が大きくなり、素子に接続されていた引出端子が破断するという不都合が生じている。また、素子がテーパ部に均等に押圧されない場合、テーパ部に偏当たりするコンデンサ素子の角部は、セパレータで被覆されていたとしても局所的に押圧が作用して破損するといった問題が生じている。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、簡素な構造で耐振性に優れた電子部品を提供することを目的とする。
本発明は、以下のような電子部品を提供する。
すなわち、本発明の実施態様に係る電子部品は、下記の構成を有する。
セパレータを介して陽極箔と陰極箔を重ね合わせて巻回してなる素子と、
前記素子を収納する有底円筒状の外装ケースと、
前記外装ケースの開口部を封止する封止体と、を備えた電子部品であって、
前記外装ケースの外周面には、前記有底円筒状の底面から開口側に向かって径方向の深さが浅くなるテーパ状の第1凹部が複数本形成されることによって、当該第1凹部の裏面に位置するケース内周面に径方向中心側に向かって隆起するテーパ状の第1隆起部が形成され、当該第1隆起部によって前記素子を当接支持することを特徴とする。
この構成によれば、素子が外装ケースに挿入される過程で第1隆起部によって中央に配置されながら外装ケースの底面側に収納される。すなわち、第1隆起部がアライメントおよびガイドとして機能する。また、複数本の第1隆起部は、外装ケースの内周面に複数本、例えば、所定の間隔をおいて形成されているので、素子の直径または形状にばらつきがある場合、例えば、部分的に外形寸法の大きな箇所がある場合に当該箇所が、接触する隆起部から離れて隣り合う隆起部同士の間に入り込むようにして案内誘導される。したがって、第1隆起部との接触によって素子に過剰な押圧が作用するのを回避することができ、ひいては素子が、損傷するのを防止することができる。さらに、素子の先端から基端に向かう周側面は、第1隆起部と所定の面積で接触しているので、素子への押圧が分散される。
また、上記構成において、外装ケースの底面には、前記底面の外周端から前記底面の中心に向かって延伸して形成されるとともに、前記ケース軸方向内方に凹んだ第2凹部が形成されることによって、
当該第2凹部の裏面に位置するケース底面の裏面にケース開口側に向かって隆起する第2隆起部が形成されていることが好ましい。
この構成によれば、素子の挿入先端側が外装ケースの底面の裏面側に形成された第2隆起部と接触するので、外装ケースの内周面と内底面とによって素子をより安定して当接支持することができる。その結果、素子の外周のみを第1隆起部によって当接支持する場合に比べて耐振性がより高くなる。
また、上記構成において、素子は、前記陰極箔と前記セパレータを前記陽極箔よりも軸方向に突き出させた状態で巻回され、前記第2隆起部が前記陰極箔および前記セパレータに接触していることが好ましい。
この構成によれば、陽極箔よりも底面側に突き出た陰極箔とセパレータが、外装ケースの底面側の隆起部と接触するので、当該隆起部を介して外装ケースをヒートシンクとして機能させることができる。したがって、放熱効果に優れた電子部品を構成することができる。
さらに、上記構成において、前記第1隆起部の径方向中心側の頂部が、前記ケース底面側の外周端を起点にして軸方向に沿って所定長さを前記外装ケース底面に対して垂直に形成してあることが好ましい。
この構成によれば、底面側の外周端から隆起高さが低くなるテーパ状の隆起部よりも隆起部と素子の接触長さが長くなるので、耐振性を向上させることができる。
本発明によれば、簡素な構成で機械的強度が高く、耐振性などの耐環境性能が高いコンデンサを提供することができる。
本発明による電解コンデンサの構成を示す断面図である。 本発明による電解コンデンサで使用されるコンデンサ素子の分解斜視図である。 本発明による電解コンデンサで使用される外装ケースを示す斜視図である。 本発明による電解コンデンサの使用される外装ケースを示す底面図である。 本発明による電解コンデンサのコンデンサ素子を外装ケースに収納する動作説明図である。 本発明による電解コンデンサのコンデンサ素子を外装ケースに収納する動作説明図である。 本発明による変形例の電解コンデンサに使用される外装ケースの底面図である。 本発明による変形例の電解コンデンサに使用される外装ケースの斜視図である。 図8に示す電解コンデンサのA−A矢視断面図である。 本発明による変形例の電解コンデンサの部分断面図である。 本発明による変形例の電解コンデンサに使用される外装ケースの底面図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面に基づき詳細に説明する。なお、本実施形態では、電子部品として電解コンデンサを例にとって説明する。
図1に示すように、本実施形態の電解コンデンサ1は、コンデンサ素子2と、弾性封口材3と、外装ケース4とを備える。なお、コンデンサ素子2は、本発明の素子に相当し、弾性封口材3は、本発明の封止体に相当する。
図2に示すように、コンデンサ素子2は、陽極箔5と、陰極箔6とがセパレータ(電解紙)7を介して巻回された巻回部を構成している。また、コンデンサ素子2の最外周は、セパレータ7によって被覆されている。
陽極箔5と陰極箔6には平坦状のリードタブ(図示省略)がそれぞれ接続されており、このリードタブを介して陽極箔5および陰極箔6からそれぞれリード部8が引き出されている。2つのリード部8は、コンデンサ素子2の一方の端面から導出されている。各リード部8は、リードタブの先端に連結された丸棒状の接続部8Aと、接続部8Aの先端部に溶接されたリード線8Bとから構成されている。
陽極箔5は、アルミニウム、タンタル、ニオブなどの弁作用金属で形成されている。陽極箔5の表面は、エッチング処理により粗面化されるとともに、陽極酸化(化成)による陽極酸化皮膜(図示せず)が形成されている。
また、陰極箔6も、陽極箔5と同様にアルミニウムなどで形成され、その表面は粗面化されるとともに、自然酸化皮膜(図示せず)が形成されている。なお、陰極箔6には、陽極酸化皮膜を形成した箔、チタン、窒化チタン等を表面に蒸着した箔、カーボンやチタン等を担持した箔を用いることもできる。
また、セパレータ7には駆動用電解液が保持されている。これにより、陽極箔5とセパレータ7との間に駆動用電解液が保持され、陰極箔6とセパレータ7との間にも駆動用電解液が保持されている。駆動用電解液は、コンデンサ素子2を駆動用電解液中に含浸させることにより保持される。
図1に示すように、コンデンサ素子2は、有底円筒状に形成された外装ケース4に収納されている。
外装ケース4は、アルミニウムなどにより形成されている。図3および図4に外装ケース4を記載しているが、説明の便宜上、底面を上向としている。この外装ケース4は、図3および図4に示すように、有底円筒状の底面4Aから開口側に向かって径方向の深さが浅くなるテーパ状の凹部9A(第1凹部に相当)を外周面4Bに所定間隔(本実施形態では等間隔)をおいて複数本形成されている。また、この凹部9Aの裏面に位置する内周面には、底面4Aから開口側に向かって径方向中心側への隆起高さが低くなるテーパ状の隆起部10A(第1隆起部に相当)が形成されている。したがって、当該隆起部10Aも凹部9Aと同様に所定間隔をおいて複数本形成されている。なお、隆起部10Aの頂部は、外装ケース4の中心に向いている。このとき、凹部9Aの外装ケース4の底面円周上の幅は、例えば、〔外装ケースの円周/凹部の本数〕×N%となるように設定される。なお、Nは、外装ケースのサイズなど外形寸法に応じて1〜30%の範囲で適宜設定される。また、凹部9Aの本数は、例えば、3本以上が好ましく、6本以上であればコンデンサ素子のリード部8が凹部9Aに対してどこに位置しても耐振性を向上することができる。
隆起部10Aは、図1、図5および図6に示すように、コンデンサ素子2を当接支持する。
また、凹部9Aの深さD(図5)は、コンデンサ素子2の破損および断線の生じない範囲でコンデンサ素子2に対して隆起部10Aの接触部分の一部を食い込ませるよう設定される。例えば、後述する実施品のように外装ケース4の直径が18mm、長さ40mmの場合、隆起部10Aが、コンデンサ素子2に食い込むように設定される。なお、隆起部10Aがコンデンサ素子2に食い込む深さは、素子に過度のストレスを与えないようコンデンサ素子2の直径の10%以下とすることが望ましい。
隆起部10は、外装ケース4の開口側からコンデンサ素子2を収納する過程で、図5および図6に示すように、コンデンサ素子2の外周面の挿入先端からリード部側の基端に向かって隆起部10Aの長さ方向の接触面積と、リード部側の基端から外周面の挿入先端に向かって隆起部10Aの幅方向の接触面積とを、それぞれ徐々に増やしながらコンデンサ素子2を当接支持してゆく。換言すれば、隆起部10Aが、僅かであるがコンデンサ素子2を弾性変形させながらコンデンサ素子2を当接支持する。
また、隆起部10A、コンデンサ素子2の収納過程で次のように機能する。コンデンサ素子2に直径や形状など部分的に外形寸法の大きな箇所がある場合、隆起部10Aと接触によって当該箇所に作用する押圧が他の部分に作用する押圧よりも大きくなる。したがって、隆起部10Aの頂部付近が面取りされているとともに、コンデンサ素子2の弾性変形に伴う復元力(反発力)によって、コンデンサ素子2の外形の大きな箇所が離れて隣り合う隆起部同士の間に入り込むようにして案内誘導される。
外装ケース4の開口部は、2本のリード部8が外部に引き出された状態で、弾性封口材3によって封止されている。弾性封口材3は、外装ケース4の開口部に形成された巻き締め部11によって圧縮された状態で配置されている。なお、外装ケース4の底部には、弁(図示せず)が設けられており、内圧が上昇した際に、当該弁が開弁して内圧を外部に逃がすようになっている。
弾性封口材3には、2本のリード部8(接続部8A)がそれぞれ貫通される2つの貫通孔12が形成されている。弾性封口材3に力が作用していない無負荷状態での貫通孔12の径は、接続部8Aの外径よりも若干小さい。
弾性封口材3は、ゴムまたは熱可塑性エラストマーを基材とする組成物により形成されている。弾性封口材3を構成するゴムとしては、具体的には、EPT(エチレンプロピレンターポリマー)、EPDM(エチレンプロピレンジエンモノマー共重合体)、IIR(イソプレンイソブチレンラバー)などが用いられる。
本実施形態の電解コンデンサ1は、上述のように構成されている。次に、本実施形態の電解コンデンサ1と従来品との比較実験の結果について詳述する。
<実施例>
この実施例においては、上記外装ケース4にコンデンサ素子2を収納した電解コンデンサ1を作製した。当該電解コンデンサ1のサイズは、直径18mm、長さ40mmである。また、コンデンサ素子2の直径は16.2mm、外装ケース4の凹部9Aの長さは15mm、隆起部10Aはコンデンサ素子2の底部で0.1mm食い込む深さとした。
<比較例>
この比較例においては、外装ケース4の外周面に凹部および内面に隆起部を有さない円筒状の従来の電解コンデンサを用いた。当該電解コンデンサ1のサイズは、実施例と同様に直径18mm、長さ40mmである。
<振動試験>
実施例および比較例の各仕様のテスト品を3個ずつ作製し、振動試験を行った。この振動試験は、電解コンデンサに対して、10〜2000Hzの範囲で50GとなるXYZ方向で往復振動を15分間、各方向2時間、合計6時間実施し、内部での断線の有無を確認した。この振動試験の結果を表1に示す。表1に記載の○は断線未検出の正常および×は断線検出有の異常を示す。
表1から以下のことがわかる。本発明の実施例の外装ケース4を利用して作成された実施例の電解コンデンサは、3個とも内部での断線は確認されなかった。これに対して、比較例の電解コンデンサでは、3個とも内部での断線が確認された。したがって、実施例によって、比較例では未達であった上記振動試験条件を達成することができた。
上述のように、本実施形態に係る電解コンデンサ1においては、有底円筒状の底面4Aから開口側に向かって径方向の深さが浅くなるテーパ状の凹部9Aを外周面4Bに複数本形成することによって、コンデンサ素子2を適切に押圧支持することで耐振性を高めるとともに、外装ケース自体の強度を高めることができる。
また、外装ケース内面に形成された隆起部10Aが、外装ケース4の軸中心に向かって隆起しているので、コンデンサ素子2を外装ケース4に収納する過程でガイドとして機能するとともに、コンデンサ素子2のアライメントさせる機能も有する。
特に、コンデンサ素子2に部分的に外形寸法の大きな箇所がある場合、当該箇所が、隆起部10Aから離れて隣り合う隆起部同士の間に入り込むようにして案内誘導される。したがって、本発実施形態の電解コンデンサに1は、コンデンサ素子2と隆起部10Aとの接触によって当該コンデンサ素子2に過剰な押圧が作用するのを回避することができ、ひいてはコンデンサ素子2が、損傷するのを防止することができる。
さらに、コンデンサ素子2の挿入先端からリード部側基端に向かう外周面は、隆起部10Aの頂部と所定長さおよび所定面積で接触しているので、コンデンサ素子2への押圧が分散され、ひいてはコンデンサ素子2が損傷するのを防止することができる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限定されず、以下の構成も開示している。
(1)上記実施形態の外装ケース4に形成された凹部9Aは、凹入湾曲形状であったが、図7に示すように、外装ケース4の底面から見て矩形であり、底面4Aから開口側に向かって先細りテーパ状の楔形状であってもよい。
(2)外装ケース4は、図8に示すように、底面4Aの外周から開口側に向かって先細り形状とする凹部9Aと、凹部9Aと同様な形状で、凹部9Aと連結する態様で底面4Aの外周からその中心に向かって先細り形状となる凹部9B(第2凹部に相当)とを備えた構成であってもよい。すなわち、有底円筒状の底面4Aから開口側に向かって径方向の深さが浅くなるテーパ状の凹部9Aと、底面4Aの外周側で当該凹部9Aと連結して底面4Aの中心に向かって軸方向の深さが浅くなるテーパ状に凹部9Bとを形成する。図9に示すように当該外装ケース4の外周面4Bに形成された凹部9Aの裏面に位置する内周面は、底面4Aから開口側に向かって径方向中心側への隆起高さが低くなるテーパ状の隆起部10Aが形成されているとともに、底面4Aの裏面外周から中心に向かって軸方向開口側への隆起高さが低くなるテーパ状の隆起部10B(第2隆起部に相当)が形成されている。また、凹部9Bと隆起部10Bの形状は、有底円筒状の底面4Aから軸方向開口側に向かって深さ(高さ)が同じであってもよい。
底面4Aに形成された凹部9Bの長さは、上記実施例のように外装ケース4の直径が18mmの場合、例えば4mmに設定される。すなわち、当該実施例を含む本発明によれば、凹部9Bの長さは、外装ケース4の底面4Aの直径に対して、例えば25%以内に設定される。なお、底面4Aに弁(例えば十字弁)を設ける場合、弁と凹部9Bとが重なり合わないように凹部9Bを底面4Aに形成する。
この外装ケース4を利用して電解コンデンサ1を作成する場合、コンデンサ素子2を以下のように構成することが好ましい。
図9に示すように、例えば陰極箔6およびセパレータ7の先端が、陽極箔5よりも突き出て外装ケース4の底面4Aの裏面に形成された隆起部10Bと接触させる。この構成において、陰極箔6の幅(軸方向の長さ)を陽極箔5の幅よりも長くしてもよいし、或いは陰極箔6の幅が陽極箔5と同じ幅の場合には、陽極箔5に対して陰極箔6を外装ケース4の底面側にずらすように構成すればよい。これら陽極箔5、陰極箔6およびセパレータ7を巻き回してコンデンサ素子2を構成する。なお、セパレータ7は、陽極箔5と陰極箔6とが接触することない幅を有することは言うまでもない。
この構成によれば、コンデンサ素子2の先端側と外装ケース4とが接触するので、電解コンデンサ1の耐振性を高めることができるのみならず、陰極箔6と外装ケース4とが接触しているので、外装ケース4がヒートシンクとして機能する。したがって、放熱性にも優れた電解コンデンサを構成することができる。なお、外装ケース4の底面側の裏面に形成した隆起部10Bの一部をコンデンサ素子2の上部と平行になるように構成してもよい。
(3)上記各実施形態の外装ケース4に形成された隆起部10は、底面4A側を基端にしてケース開口に向かって径方向中心側への隆起高さが連続的に低くなるよう構成していたが、次のように構成してもよい。
例えば、図10に示すように、外装ケース4の内周面側に隆起部10Aの頂部が、底面4A側の外周端を起点にして所定長さを外装ケース4の底面に対して垂直となるように構成してもよい。実施例の一例として、電解コンデンサの外形寸法は、次のとおりである。外装ケース4の外径が18.0mm、隆起部10Aの形成されていない箇所における外装ケース4の内径が17.3mm、凹部9Aは底面4Aの周方向に沿って等間隔に6個形成され、コンデンサ素子2の直径が16.2mmである。
この電解コンデンサの場合、凹部9Aの径方向の深さD1を0.6mm、軸方向の長さL1を15.0mm、隆起部10Aのコンデンサ素子2との接触長さL2を10.0mm、コンデンサ素子2への隆起部10Aの食い込みD2を0.05mmに設定した。また、陽極箔5および陰極箔6からセパレータ6をはみ出させて外装ケース4の底面4Aの裏面側と接触するように設定した。このときの両箔5、6からのセパレータ7の軸方向のはみ出し長L3を1.0mmに設定した。
上記条件の電解コンデンサ(以下「変形例」という)を作成し、上記実施例と同じ条件での振動試験を実施した。その結果、当該変形例においても、電解コンデンサの内部で破断は確認されなかった。
この構成によれば、上記実施例に比べて隆起部10Aのコンデンサ素子2との接触長さが長くなるので、さらなる耐振性の向上を図ることができる。
(4)上記実施形態の外装ケース4において、隆起部10は、底面4Aの周方向に沿って等間隔に形成されていたが、例えば、図11に示すように、2個の隆起部10を近接させた組を形成し、当該組を等間隔に複数組を形成してもよい。
(5)上記実施形態では、電解コンデンサを例にとって説明したが、電解コンデンサに限らず、例えば、電気二重層コンデンサ、リチウムイオンキャパシタなどの円筒状の外装ケースで素子を封止する電子部品に、上記各実施形態に記載の外装ケース4を適用することができるのはいうまでもない。
1 アルミニウム電解コンデンサ
2 コンデンサ素子
3 弾性封口材
4 外装ケース
4A底面
4B外周面
5 陽極箔
6 陰極箔
7 セパレータ
8 リード部
9A,9B凹部
10A,10B隆起部
11 巻き締め部

Claims (4)

  1. セパレータを介して陽極箔と陰極箔を重ね合わせて巻回してなる素子と、
    前記素子を収納する有底円筒状の外装ケースと、
    前記外装ケースの開口部を封止する封止体と、を備えた電子部品であって、
    前記外装ケースの外周面には、前記有底円筒状の底面から開口側に向かって径方向の深さが浅くなるテーパ状の第1凹部が複数本形成されることによって、当該第1凹部の裏面に位置するケース内周面に径方向中心側に向かって隆起するテーパ状の第1隆起部が形成され、当該第1隆起部によって前記素子を当接支持することを特徴とする電子部品。
  2. 前記外装ケースの底面には、前記底面の外周端から前記底面の中心に向かって延伸して形成されるとともに、前記ケース軸方向内方に凹んだ第2凹部が形成されることによって当該第2凹部の裏面に位置するケース底面の裏面にケース開口側に向かって隆起する第2隆起部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  3. 前記素子は、前記陰極箔と前記セパレータを前記陽極箔よりも軸方向に突き出させた状態で巻回され、前記第2隆起部が前記陰極箔および前記セパレータに接触している
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子部品。
  4. 前記第1隆起部の径方向の中心側の頂部が、前記ケース底面側の外周端を起点にして軸方向に沿って所定長さを前記外装ケース底面に対して垂直に形成してある
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電子部品。
JP2016083421A 2016-04-16 2016-04-19 電子部品 Active JP6845495B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083421A JP6845495B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 電子部品
KR1020187033399A KR102128493B1 (ko) 2016-04-19 2017-04-11 전자 부품
EP17785860.2A EP3447780B1 (en) 2016-04-19 2017-04-11 Electronic component
PCT/JP2017/014834 WO2017183521A1 (ja) 2016-04-19 2017-04-11 電子部品
US16/094,909 US10672565B2 (en) 2016-04-16 2017-04-11 Electronic component
HUE17785860A HUE051379T2 (hu) 2016-04-19 2017-04-11 Elektronikus alkatrész
TW106112875A TWI640024B (zh) 2016-04-19 2017-04-18 Electronic parts
CN201720412274.0U CN206726964U (zh) 2016-04-19 2017-04-19 电子零件
CN201710259747.2A CN107452508B (zh) 2016-04-19 2017-04-19 电子零件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083421A JP6845495B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195241A true JP2017195241A (ja) 2017-10-26
JP6845495B2 JP6845495B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=60116009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083421A Active JP6845495B2 (ja) 2016-04-16 2016-04-19 電子部品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10672565B2 (ja)
EP (1) EP3447780B1 (ja)
JP (1) JP6845495B2 (ja)
KR (1) KR102128493B1 (ja)
CN (2) CN206726964U (ja)
HU (1) HUE051379T2 (ja)
TW (1) TWI640024B (ja)
WO (1) WO2017183521A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019083236A (ja) * 2017-10-28 2019-05-30 株式会社アプトデイト コンデンサ用外装ケース

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6845495B2 (ja) 2016-04-19 2021-03-17 ニチコン株式会社 電子部品
USD1011294S1 (en) * 2021-06-23 2024-01-16 Samwha Electric Co., Ltd. Capacitor
CN114743799A (zh) * 2022-04-02 2022-07-12 珠海格力新元电子有限公司 一种铝电解电容器

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3386014A (en) * 1965-10-22 1968-05-28 Sprague Electric Co Decoupling and locating anchor for electrolytic capacitor
JPS5418646U (ja) * 1977-07-08 1979-02-06
JPS5462044U (ja) * 1977-10-12 1979-05-01
JPS54129739U (ja) * 1978-03-02 1979-09-08
JPS57195827U (ja) * 1981-06-06 1982-12-11
JPS6127231U (ja) * 1984-07-18 1986-02-18 日通工株式会社 電解コンデンサ用ケ−ス
JPH1022176A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Aputodeito:Kk コンデンサ用アルミケース
JPH10223477A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Hitachi Aic Inc ケース入りコンデンサ
JPH11251201A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2000124086A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Nippon Chemicon Corp コンデンサ
JP2003173942A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサおよびその製造方法
JP2003243266A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ及び電解コンデンサ用外装ケース
WO2012136073A2 (zh) * 2011-04-07 2012-10-11 Zhou Wanglong 一种电容器铝壳内固定芯包的固定槽
JP2015162471A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 エルナー株式会社 アルミニウム電解コンデンサ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE904083C (de) * 1942-05-09 1954-02-15 Siemens Ag Elektrischer Kondensator, insbesondere mit einem zylinderfoermigen Metallgehaeuse
US3509427A (en) * 1968-05-21 1970-04-28 Gen Electric Electrolytic capacitor casing structure
JPS5462044A (en) 1977-10-24 1979-05-18 Janome Sewing Machine Co Ltd Buttonhole sewing controller for sewing machine
JPS6127231A (ja) 1984-07-18 1986-02-06 Mitsubishi Petrochem Co Ltd フツ素樹脂フイルムの製造法
DE10332093B4 (de) * 2003-07-15 2017-09-14 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle sowie die elektrochemische Zelle
KR101420468B1 (ko) * 2007-03-30 2014-07-16 니폰 케미콘 가부시키가이샤 전해 콘덴서
US8390986B2 (en) * 2010-03-24 2013-03-05 Samhwa Capacitor Co., Ltd. Super capacitor for high power
WO2011128992A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサおよび電解コンデンサの製造方法
CN103081047B (zh) * 2010-08-18 2017-07-04 日本贵弥功株式会社 电容器、电容器的制造方法以及制造程序
CN102509644A (zh) * 2011-11-30 2012-06-20 天津力神电池股份有限公司 一种圆柱形超级电容器
CN102723210A (zh) 2012-06-25 2012-10-10 南通新三能电子有限公司 抗震动的大型铝电解电容器
WO2014080638A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日本ケミコン株式会社 蓄電デバイスおよびその製造方法
JP6845495B2 (ja) 2016-04-19 2021-03-17 ニチコン株式会社 電子部品

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3386014A (en) * 1965-10-22 1968-05-28 Sprague Electric Co Decoupling and locating anchor for electrolytic capacitor
JPS5418646U (ja) * 1977-07-08 1979-02-06
JPS5462044U (ja) * 1977-10-12 1979-05-01
JPS54129739U (ja) * 1978-03-02 1979-09-08
JPS57195827U (ja) * 1981-06-06 1982-12-11
JPS6127231U (ja) * 1984-07-18 1986-02-18 日通工株式会社 電解コンデンサ用ケ−ス
JPH1022176A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Aputodeito:Kk コンデンサ用アルミケース
JPH10223477A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Hitachi Aic Inc ケース入りコンデンサ
JPH11251201A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2000124086A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Nippon Chemicon Corp コンデンサ
JP2003173942A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサおよびその製造方法
JP2003243266A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ及び電解コンデンサ用外装ケース
WO2012136073A2 (zh) * 2011-04-07 2012-10-11 Zhou Wanglong 一种电容器铝壳内固定芯包的固定槽
JP2015162471A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 エルナー株式会社 アルミニウム電解コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019083236A (ja) * 2017-10-28 2019-05-30 株式会社アプトデイト コンデンサ用外装ケース

Also Published As

Publication number Publication date
EP3447780A4 (en) 2020-01-08
US10672565B2 (en) 2020-06-02
CN107452508A (zh) 2017-12-08
WO2017183521A1 (ja) 2017-10-26
KR20180133505A (ko) 2018-12-14
HUE051379T2 (hu) 2021-03-01
EP3447780A1 (en) 2019-02-27
TW201738913A (zh) 2017-11-01
CN206726964U (zh) 2017-12-08
JP6845495B2 (ja) 2021-03-17
TWI640024B (zh) 2018-11-01
US20190131078A1 (en) 2019-05-02
KR102128493B1 (ko) 2020-06-30
CN107452508B (zh) 2020-09-22
EP3447780B1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017183521A1 (ja) 電子部品
JP6037196B2 (ja) 蓄電素子の製造方法
JP2008109074A (ja) 電解コンデンサ
JP4590911B2 (ja) 電池
JP6704826B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
JP2009246287A (ja) 電解コンデンサ
JP6893123B2 (ja) 電子部品
US20230261247A1 (en) Cylindrical type secondary battery
JP6910234B2 (ja) 電子部品
JP6689721B2 (ja) 電子部品
JP6716343B2 (ja) 電流遮断装置、蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2008210823A (ja) リード線およびこれを含む電子部品
WO2017034035A1 (ja) 電流遮断装置及びこれを用いた蓄電装置
JP6191015B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2006324641A (ja) コンデンサ及びその製造方法
US20230395330A1 (en) Power storage device, and method for manufacturing power storage device
JP5891689B2 (ja) コンデンサ
JP2008098545A (ja) コンデンサ
JP4138976B2 (ja) 密閉電池
JP2017022113A (ja) 蓄電装置
JPH0655241U (ja) 電解コンデンサ
US9070511B2 (en) Sealing member for a capacitor and method for manufacturing a capacitor
JP2009245995A (ja) コンデンサ
JP2009088211A (ja) コンデンサ及びその製造方法
JPH0650334U (ja) 電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250