JP2017190862A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017190862A
JP2017190862A JP2016082504A JP2016082504A JP2017190862A JP 2017190862 A JP2017190862 A JP 2017190862A JP 2016082504 A JP2016082504 A JP 2016082504A JP 2016082504 A JP2016082504 A JP 2016082504A JP 2017190862 A JP2017190862 A JP 2017190862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear stage
downshift
gear
stage
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016082504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6350583B2 (ja
Inventor
澤田 博之
Hiroyuki Sawada
博之 澤田
近藤 貴裕
Takahiro Kondo
貴裕 近藤
良樹 安藤
Yoshiki Ando
良樹 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016082504A priority Critical patent/JP6350583B2/ja
Priority to US15/485,300 priority patent/US10030763B2/en
Priority to CN201710245165.9A priority patent/CN107300012B/zh
Publication of JP2017190862A publication Critical patent/JP2017190862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350583B2 publication Critical patent/JP6350583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/183Rate of change of accelerator position, i.e. pedal or throttle change gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/161Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed by checking feasibility of shifts, i.e. determine if requested shift can be successfully completed and post shift values are in an acceptable range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2066Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using one freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2069Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using two freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2079Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
    • F16H2200/2082Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches one freewheel mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/14Skipping gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established

Abstract

【課題】2段階のダウンシフトが続くことでのビジーシフト感を抑制する。
【解決手段】第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断しておらず、且つ、アクセル開度変化率dθaccが所定値以下である場合には、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令が出力されるので、速やかに第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトが実行される。一方で、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断しておらず、且つ、アクセル開度変化率dθaccが所定値よりも大きい場合には、現在ギヤ段が維持されるので、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断されたときに、第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフトを実行することが可能となる。よって、2段階のダウンシフトが続くことでのビジーシフト感を抑制することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、ギヤ比が異なる複数のギヤ段が選択的に形成される自動変速機を備えた車両の制御装置に関するものである。
ギヤ比が異なる複数のギヤ段が選択的に形成される自動変速機を備えた車両の制御装置が良く知られている。例えば、特許文献1に記載された自動変速機の変速制御装置がそれである。この特許文献1には、自動変速機の変速制御において、スロットル弁開度が4→3シフト線を横切ると、4速段から3速段へのダウンシフト指令を出力し、その後、スロットル弁開度の変化率が閾値よりも大きいと判定した場合には、3→2シフト線を横切る(すなわち2速段へのダウンシフト要求がある)と予測し、既に出力していた4速段から3速段へのダウンシフト指令を中止して、4速段から2速段へのダウンシフト指令を出力する一方で、スロットル弁開度の変化率が閾値以下と判定した場合には、4速段から3速段へのダウンシフト制御を引き続き実行することが開示されている。
特開平7−119814号公報
ところで、ダウンシフト指令の出力によって変速の為の油圧制御が開始されるが、例えば自動変速機の入力軸に変速に伴う回転変化が現れて変速が実際に開始されるまでには時間を要する。前述した特許文献1の技術は、現在のギヤ段から1段低車速側のギヤ段へのダウンシフト(すなわち単一ダウンシフト)が実際に開始される前までに、現在のギヤ段(変速段も同意)から2段以上低車速側のギヤ段へのダウンシフト(すなわち飛びダウンシフト)の要求があると予測した場合に、その単一ダウンシフトをキャンセルして、新たに飛びダウンシフトに切り替える技術である。その為、ダウンシフト指令が出力された単一ダウンシフト(例えば4→3ダウンシフト)をキャンセルできないタイミングで、次の単一ダウンシフト(例えば3→2ダウンシフト)が要求された場合には、実際に開始された単一ダウンシフトが完了した後に、次の単一ダウンシフトが実行される。そうすると、2段階の単一ダウンシフトが続くことで、運転者にビジーシフト感を与えてしまうおそれがある。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、2段階のダウンシフトが続くことでのビジーシフト感を抑制することができる車両の制御装置を提供することにある。
第1の発明の要旨とするところは、(a) ギヤ比が異なる複数のギヤ段が選択的に形成される自動変速機を備えた車両の、制御装置であって、(b) アクセル開度の変化率が所定値よりも大きいか否かを判定する開度変化率判定部と、(c) 現在のギヤ段よりも低車速側の第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、前記第1ギヤ段よりも低車速側の第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされておらず、且つ、前記アクセル開度の変化率が前記所定値以下であると判定された場合には、前記現在のギヤ段から前記第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力する一方で、前記第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされておらず、且つ、前記アクセル開度の変化率が前記所定値よりも大きいと判定された場合には、前記現在のギヤ段を維持する変速制御部とを、含むことにある。
また、第2の発明は、前記第1の発明に記載の車両の制御装置において、前記変速制御部は、前記現在のギヤ段を維持しているときに、前記アクセル開度の変化率が前記所定値以下であると判定された場合には、前記現在のギヤ段から前記第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力する一方で、前記第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされた場合には、前記現在のギヤ段から前記第2ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力することにある。
また、第3の発明は、前記第1の発明又は第2の発明に記載の車両の制御装置において、前記変速制御部は、前記第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、更に、前記第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされた場合には、前記現在のギヤ段から前記第2ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力することにある。
また、第4の発明は、前記第1の発明から第3の発明の何れか1つに記載の車両の制御装置において、前記変速制御部は、前記第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、前記アクセル開度が最大とされたとしても前記第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされることができない状態の場合には、前記現在のギヤ段から前記第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力することにある。
また、第5の発明は、前記第1の発明から第4の発明の何れか1つに記載の車両の制御装置において、前記変速制御部は、前記第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、前記第2ギヤ段が前記現在のギヤ段からのダウンシフト先として許可されないギヤ段である場合には、前記現在のギヤ段から前記第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力することにある。
また、第6の発明は、前記第1の発明から第5の発明の何れか1つに記載の車両の制御装置において、前記変速制御部は、前記アクセル開度が増大された場合には、前記複数のギヤ段において相互に1段異なるギヤ段間毎に予め定められた第1の関係を用いて前記第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされるか否かを判断すると共に、前記第1の関係よりもダウンシフトの条件が満たされ易いように予め定められた第2の関係を用いて前記第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされるか否かを判断することにある。
前記第1の発明によれば、第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされておらず、且つ、アクセル開度の変化率が所定値以下である場合には、現在のギヤ段から第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令が出力されるので、第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされる可能性が低い場合には、速やかに第1ギヤ段へのダウンシフトが実行される。一方で、第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされておらず、且つ、アクセル開度の変化率が所定値よりも大きい場合には、現在のギヤ段が維持されるので、第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされる可能性が高い場合には、第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、第1ギヤ段へのダウンシフトが実行されることなく、現在のギヤ段から第2ギヤ段へのダウンシフトを実行することが可能となる。よって、2段階のダウンシフトが続くことでのビジーシフト感を抑制することができる。
また、前記第2の発明によれば、現在のギヤ段を維持しているときに、アクセル開度の変化率が所定値以下である場合には第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令が出力される一方で、第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされた場合には第2ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令が出力されるので、第1ギヤ段へのダウンシフトを多少遅延して現在のギヤ段にとどまり、その後、第1ギヤ段へのダウンシフトを出力するか又は第2ギヤ段へのダウンシフトを一括で出力する方が、結果的にドライバビリティが良くなる。
また、前記第3の発明によれば、第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、更に、第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされた場合には、第2ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令が出力されるので、現在のギヤ段から第1ギヤ段を介すことなく第2ギヤ段へのダウンシフトが実行される。
また、前記第4の発明によれば、第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、アクセル開度が最大とされたとしても第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされることができない状態の場合には、第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令が出力されるので、第1ギヤ段へのダウンシフトを遅延しても第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされ得ないときには速やかに第1ギヤ段へのダウンシフトが実行される。
また、前記第5の発明によれば、第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、第2ギヤ段が現在のギヤ段からのダウンシフト先として許可されないギヤ段である場合には、第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令が出力されるので、第1ギヤ段へのダウンシフトを遅延しても第2ギヤ段へのダウンシフトが実行され得ないときには速やかに第1ギヤ段へのダウンシフトが実行される。
また、前記第6の発明によれば、アクセル開度が増大された場合には、第1の関係を用いて第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされるか否かが判断されると共に、第1の関係よりもダウンシフトの条件が満たされ易い第2の関係を用いて第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされるか否かが判断されるので、アクセル開度の増大時には、現在のギヤ段から第1ギヤ段を介すことなく第2ギヤ段へのダウンシフトが実行され易くなる。
本発明が適用される車両の概略構成を説明する図であると共に、車両における各種制御の為の制御機能及び制御系統の要部を説明する図である。 トルクコンバータや自動変速機の一例を説明する骨子図である。 自動変速機の変速作動とそれに用いられる係合装置の作動の組み合わせとの関係を説明する作動図表である。 変速マップの一部を例示する図である。 電子制御装置の制御作動の要部すなわち2段階のダウンシフトが続くことでのビジーシフト感を抑制する為の制御作動を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される車両10の概略構成を説明する図であると共に、車両10における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。図1において、車両10は、エンジン12と、駆動輪14と、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路に設けられた車両用動力伝達装置16(以下、動力伝達装置16という)とを備えている。動力伝達装置16は、車体に取り付けられる非回転部材としてのケース18内に配設されたトルクコンバータ20及び自動変速機22、自動変速機22の出力回転部材である変速機出力軸24に連結されたプロペラシャフト26、そのプロペラシャフト26に連結された差動歯車装置(ディファレンシャルギヤ)28、その差動歯車装置28に連結された1対の車軸30等を備えている。動力伝達装置16において、エンジン12から出力される動力(特に区別しない場合にはトルクや力も同義)は、トルクコンバータ20、自動変速機22、プロペラシャフト26、差動歯車装置28、及び車軸30等を順次介して駆動輪14へ伝達される。
エンジン12は、車両10の駆動力源であり、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の公知の内燃機関である。このエンジン12は、後述する電子制御装置60によって吸入空気量、燃料供給量、点火時期等の運転状態が制御されることによりエンジントルクTeが制御される。
図2は、トルクコンバータ20や自動変速機22の一例を説明する骨子図である。尚、トルクコンバータ20や自動変速機22等は、自動変速機22の入力回転部材である変速機入力軸32の軸心RCに対して略対称的に構成されており、図2ではその軸心RCの下半分が省略されている。
図2において、トルクコンバータ20は、軸心RC回りに回転するように配設されており、エンジン12に連結されたポンプ翼車20p、及び変速機入力軸32に連結されたタービン翼車20tを備えた流体式伝動装置である。又、動力伝達装置16は、ポンプ翼車20pに連結された機械式のオイルポンプ34を備えている(図1参照)。オイルポンプ34は、エンジン12によって回転駆動されることにより、自動変速機22を変速制御したり、動力伝達装置16の動力伝達経路の各部に潤滑油を供給したりする為の作動油圧を発生する(吐出する)。
自動変速機22は、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路の一部を構成する有段式の自動変速機である。自動変速機22は、複数組の遊星歯車装置と複数の係合装置とを有し、複数の係合装置のうちの所定の係合装置が係合されることによりギヤ比(変速比)γ(=AT入力回転速度Ni/AT出力回転速度No)が異なる複数のギヤ段(変速段)が選択的に形成される遊星歯車式の多段変速機である。自動変速機22は、公知の車両によく用いられる所謂クラッチツゥクラッチ変速を行う有段変速機である。尚、AT入力回転速度Niは、変速機入力軸32の回転速度であり、AT出力回転速度Noは、変速機出力軸24の回転速度である。
自動変速機22は、ダブルピニオン型の第1遊星歯車装置36と、ラビニヨ型に構成されているシングルピニオン型の第2遊星歯車装置38及びダブルピニオン型の第3遊星歯車装置40とを同軸線上(軸心RC上)に有し、変速機入力軸32の回転を変速して変速機出力軸24から出力する。自動変速機22は、第1遊星歯車装置36、第2遊星歯車装置38、及び第3遊星歯車装置40の各回転要素(サンギヤS1,S2,S3、キャリヤCA1,CA2,CA3、リングギヤR1,R2,R3)が、直接的に或いは係合装置を介して間接的(或いは選択的)に、一部が互いに連結されたり、変速機入力軸32、ケース18、或いは変速機出力軸24に連結されている。
前記複数の係合装置は、摩擦係合装置やワンウェイクラッチF1である。上記摩擦係合装置は、クラッチC1,C2,C3,C4、及びブレーキB1,B2(以下、特に区別しない場合は単に係合装置Cという)である。係合装置Cは、油圧アクチュエータにより押圧される湿式多板型のクラッチやブレーキ、油圧アクチュエータによって引き締められるバンドブレーキなどにより構成される、油圧式の摩擦係合装置である。係合装置Cは、動力伝達装置16に備えられた油圧制御回路50(図1参照)内のソレノイドバルブ等から出力される油圧によりそれぞれのトルク容量(すなわちクラッチトルク)が変化させられることで、それぞれ係合と解放とが切り替えられる。
自動変速機22は、後述する電子制御装置60によって係合装置Cの係合と解放とが制御されることで、図3の係合作動表に示すように、運転者のアクセル操作や車速V等に応じて前進8段、後進1段の各ギヤ段が形成される。図3の「1st」-「8th」は前進ギヤ段としての第1速ギヤ段−第8速ギヤ段、「Rev」は後進ギヤ段、「N」は何れのギヤ段も形成されないニュートラル状態、「P」はニュートラル状態且つ機械的に変速機出力軸24の回転が阻止(ロック)される状態を意味している。各ギヤ段に対応する自動変速機22のギヤ比γは、第1遊星歯車装置36、第2遊星歯車装置38、及び第3遊星歯車装置40の各歯車比(=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)ρ1、ρ2、ρ3によって適宜定められる。
図3の係合作動表は、前記各ギヤ段と前記複数の係合装置の各作動状態との関係をまとめたものであり、「○」は係合、「◎」は被駆動時(エンジンブレーキ時)に係合、空欄は解放をそれぞれ表している。自動変速機22では、一体的に連結されたキャリヤCA2及びキャリヤCA3とケース18との間に、それらキャリヤCA2及びキャリヤCA3の正回転(変速機入力軸32と同じ回転方向)を許容しつつ逆回転を阻止するワンウェイクラッチF1がブレーキB2と並列に設けられている。従って、エンジン12側から駆動輪14側を回転駆動する駆動時には、ブレーキB2を係合しなくても、クラッチC1を係合するだけで、ワンウェイクラッチF1の自動係合により第1速ギヤ段「1st」が形成される。
図1に戻り、車両10は、例えば自動変速機22の変速制御などに関連する車両10の制御装置を含む電子制御装置60を備えている。よって、図1は、電子制御装置60の入出力系統を示す図であり、又、電子制御装置60による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。電子制御装置60は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置60は、エンジン12の出力制御、自動変速機22の変速制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン出力制御用、油圧制御用(変速制御用)等に分けて構成される。
電子制御装置60には、車両10が備える各種センサ(例えばエンジン回転速度センサ70、入力回転速度センサ72、出力回転速度センサ74、アクセル開度センサ76、スロットル弁開度センサ78など)により検出された検出信号に基づく各種実際値(例えばエンジン回転速度Ne、タービン回転速度NtであるAT入力回転速度Ni、車速Vに対応するAT出力回転速度No、アクセルペダルの操作量であるアクセル開度θacc、電子スロットル弁の開度であるスロットル弁開度θthなど)が、それぞれ供給される。又、電子制御装置60からは、エンジン12の出力制御の為のエンジン出力制御指令信号Se、自動変速機22の変速に関する油圧制御の為の油圧制御指令信号Satなどが、それぞれ出力される。この油圧制御指令信号Satは、係合装置Cの各油圧アクチュエータへ供給される各油圧を調圧する各ソレノイドバルブを駆動する為の指令信号(油圧指令値)であり、油圧制御回路50へ出力される。
電子制御装置60は、車両10における各種制御の為の制御機能を実現する為に、エンジン制御手段すなわちエンジン制御部62、及び変速制御手段すなわち変速制御部64を備えている。
エンジン制御部62は、予め実験的に或いは設計的に求められて記憶された(すなわち予め定められた)関係(例えば駆動力マップ)にアクセル開度θacc及び車速V(AT出力回転速度No等も同意)を適用することで要求駆動力Fdemを算出する。エンジン制御部62は、伝達損失、補機負荷、自動変速機22のギヤ比γ等を考慮して、その要求駆動力Fdemが得られる目標エンジントルクTetgtを設定し、その目標エンジントルクTetgtが得られるように、エンジン12の出力制御を行うエンジン出力制御指令信号Seをスロットルアクチュエータや燃料噴射装置や点火装置などへ出力する。
変速制御部64は、予め定められた関係(変速マップ、変速線図)を用いて自動変速機22のギヤ段の切替え制御の実行有無を判断することで自動変速機22の変速を実行するか否かを判断する。変速制御部64は、上記変速マップに車速関連値及び駆動要求量を適用することで自動変速機22の変速を実行するか否かを判断する(すなわち自動変速機22にて形成するギヤ段を判断する)。変速制御部64は、その判断したギヤ段を形成するように、自動変速機22の変速に関与する係合装置Cを係合及び/又は解放させる油圧制御指令信号Satを油圧制御回路50へ出力する。上記車速関連値は、車速Vやその車速Vに関連する値であって、例えば車速Vや車輪速やAT出力回転速度No等である。上記駆動要求量は、運転者による車両10に対する駆動要求の大きさを表す値であって、例えば上述した要求駆動力Fdem[N]、要求駆動力Fdemに関連する要求駆動トルク[Nm]や要求駆動パワー[W]等である。この駆動要求量として、単にアクセル開度θacc[%]やスロットル弁開度θth[%]や吸入空気量[g/sec]等を用いることもできる。
上記変速マップは、例えば図4に示すように、車速V(AT出力回転速度No)及びアクセル開度θaccを変数とする二次元座標上に、自動変速機22の変速が判断される為の変速線を有する所定の関係である。この変速マップにおける各変速線は、アップシフトが判断される為のアップ線、及びダウンシフトが判断される為のダウン線である。アップ線及びダウン線は、各々、複数のギヤ段において相互に1段異なるギヤ段間毎に予め定められている。図4では、実線に示すように、第6速ギヤ段から第5速ギヤ段へのダウンシフト(6→5ダウンシフトと称す)が判断される為の6→5ダウン線と、7→6ダウンシフトが判断される為の7→6ダウン線とを例示した。
この各変速線は、あるアクセル開度θaccを示す線上において実際の車速Vが線を横切ったか否か、又は、ある車速Vを示す線上において実際のアクセル開度θaccが線を横切ったか否か、すなわち変速線上の変速を実行すべき値(変速点)を横切ったか否かを判定する為のものであり、この変速点の連なりとして予め定められている。従って、例えば図4の点aに示すように、現在のギヤ段(以下、現在ギヤ段という)が第7速ギヤ段であるときに、アクセル開度θaccがθy[%]とされたときのダウンシフト点は判定車速Vxとなる。そして、現在の車速(以下、現在車速という)Vがそのダウンシフト点(判定車速Vx)よりも高い場合には、7→6ダウンシフトの条件が満たされていない(すなわち7→6ダウンシフトが判断されない)一方で、現在車速Vがそのダウンシフト点よりも低い場合には、7→6ダウンシフトの条件が満たされる(すなわち7→6ダウンシフトが判断される)。又は、現在ギヤ段が第7速ギヤ段であるときに、車速VがVx[km/h]であるときのダウンシフト点は判定開度θyとなる。そして、現在のアクセル開度(以下、現在アクセル開度という)θaccがそのダウンシフト点(判定開度θy)よりも小さい場合には、7→6ダウンシフトが判断されない一方で、現在アクセル開度θaccがそのダウンシフト点よりも大きい場合には、7→6ダウンシフトが判断される。変速マップ(変速線)を用いて変速線上の変速を実行すべき値(変速点)を横切ったか否かを判断することは、変速マップ(変速線)を用いて自動変速機22のあるギヤ段への変速(ダウンシフト又はアップシフト)の条件が満たされるか否かを判断することである。あるギヤ段への変速の条件が満たされたときには、あるギヤ段への変速が判断され、あるギヤ段への変速の条件が満たされていないときには、あるギヤ段への変速が判断されない。
ここで、アクセルペダルの踏み込みや踏み増しによってアクセル開度θaccが増大された場合には、ダウンシフトの判断を早くして、自動変速機22を早めにダウンシフトさせる。その為、前記変速マップは、通常のダウン線とは別に、そのダウン線よりもダウンシフトが判断され易いように予め定められたダウン禁止線を有している。このダウン禁止線は、例えば、本来のダウン線よりはダウンシフトが判断され易くするが、ダウンシフト直後のアップシフトのような変速ハンチングを防ぐ為に、アップ線とのヒステリシスが確保されて、これ以上はダウンシフトが判断され易くすることはできない(すなわちこれよりも早くダウンシフトが判断されることは禁止する)という観点で設定されている。図4では、実線に示す通常のダウン線である6→5ダウン線と7→6ダウン線とに対して、各々、車速Vの高車速側且つアクセル開度θaccの低開度側に設定された、二点鎖線に示す6→5ダウン禁止線と7→6ダウン禁止線とを例示した。このようなダウン禁止線においても、ダウン線と同様に、ダウン禁止点によってダウンシフトが判断される。
又、アクセル開度θaccが例えば図4の白抜き矢印Aのように変化する場合に、7→6ダウンシフトを実行し、更に、6→5ダウンシフトを実行するとビジーシフト感につながる為、7→5ダウンシフトを実行することが望ましい。つまり、現在ギヤ段から、現在ギヤ段よりも低車速側の第1ギヤ段へのダウンシフトと、第1ギヤ段から、第1ギヤ段よりも低車速側の第2ギヤ段へのダウンシフトとを続けて実行するよりも、現在ギヤ段から第2ギヤ段へのダウンシフトを実行することが望ましい。本実施例では、第1ギヤ段を現在ギヤ段よりも1段低車速側のギヤ段(以下、第1ギヤ段Gdn1という)とし、第2ギヤ段を第1ギヤ段Gdn1よりも1段低車速側のギヤ段(以下、第2ギヤ段Gdn2という)とする。従って、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフト、及び第1ギヤ段Gdn1から第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトは、各々、単一ダウンシフトであり、現在ギヤ段から第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトは、飛びダウンシフトである。又、図4の実線に示すようなダウン線は、複数のギヤ段において相互に1段異なるギヤ段間毎に予め定められた第1の関係であり、図4の二点鎖線に示すようなダウン禁止線は、前記第1の関係よりもダウンシフトが判断され易いように予め定められた第2の関係である。
ところで、アクセル開度θaccの変化中において例えば図4の白抜き矢印Bのようになった場合には、先ず、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトが判断される。このとき、速やかに、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフトを実行する指令(以下、単一ダウンシフト指令という)を出力し、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断されると、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令をキャンセルして、新たに第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフトを実行する指令(以下、飛びダウンシフト指令という)を出力することが考えられる。この際、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令をキャンセルできなくなるだけ時間か経過してしまうと、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフトの実行後に、第2ギヤ段Gdn2への単一ダウンシフト指令を出力することとなり、単一ダウンシフトが続けて実行されて、ビジーシフト感につながる可能性がある。一方で、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトが判断されたとき、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断されることを期待して、一定時間だけ第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令を出力せずに、単一ダウンシフトを待機させることも考えられる。この場合、加速要求が小さくても単一ダウンシフトを待機させるので、再加速性が損なわれる可能性がある。他方で、ダウン禁止線をダウンシフトがより判断され易いように予め定めることで積極的に第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフトを実行することも考えられる。この場合、アップ線とのヒステリシスが不足して、飛びダウンシフト後のアップシフトというビジーシフトが発生する可能性がある。
そこで、電子制御装置60は、加速の意図やダウン線を考慮して、単一ダウンシフトや飛びダウンシフトを実行する。このような変速態様を実現する為に、電子制御装置60は、開度変化率判定手段すなわち開度変化率判定部66を更に備えている。
開度変化率判定部66は、アクセル開度θaccの変化率(以下、アクセル開度変化率dθaccという)が所定値よりも大きいか否かを判定する。この所定値は、例えば第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断される可能性が高いアクセル開度θaccの変化中であることを判断する為の予め定められた判定閾値である。
変速制御部64は、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断しておらず、且つ、開度変化率判定部66によりアクセル開度変化率dθaccが所定値以下であると判定された場合には、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令を速やかに出力する。従って、アクセル開度θaccの増大が収束して、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断される可能性が低いと考えられる場合には、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフトが待機させられることなく速やかに実行されるので、良好な再加速性が得られる。
一方で、変速制御部64は、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断しておらず、且つ、開度変化率判定部66によりアクセル開度変化率dθaccが所定値よりも大きいと判定された場合には、現在ギヤ段を維持する。従って、アクセル開度θaccが増大していて、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断される可能性があると考えられる場合には、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令の出力が待機させられるので、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断されたときに第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフトを実行することが可能となる。つまり、アクセル開度θaccの増大が収束するまでは、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令の出力自体が遅延させられるので、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断されたときに、ビジーシフトとなることが抑制される。見方を換えれば、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令を一旦出力してしまうと、その単一ダウンシフト指令をキャンセルできるまでの時間が経過するよりも前しか第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフトを実行できる機会がない。これに対して、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断される可能性がある場合には、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令の出力自体が待機させられるので、第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフトを実行できる機会が増える。
変速制御部64は、現在ギヤ段を維持しているときに、開度変化率判定部66によりアクセル開度変化率dθaccが所定値以下であると判定された場合には、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令を出力する一方で、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断した場合には、現在ギヤ段から第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフト指令を出力する。第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、即、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令を出力したことで結果的に単一ダウンシフトが続くよりも、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令を多少遅延して現在ギヤ段に留まり、その後、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令又は第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフト指令を出力する方が結果としてドライバビリティが向上する。又、ダウン禁止線をダウンシフトがより判断され易いように予め定めることで積極的に第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフトを実行するようにした訳ではないので、つまりアップ線とのヒステリシスが適切に確保されたダウン禁止線を用いれば良いので、飛びダウンシフト後のアップシフトというビジーシフトの発生が抑制される。
変速制御部64は、アクセル開度θaccが増大された場合には、ダウン線(前記第1の関係)を用いて現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断すると共に、ダウン禁止線(前記第2の関係)を用いて現在ギヤ段から第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断する。アクセル開度θaccが増大された場合とは、例えばアクセル開度θaccが、運転者の加速要求が大きいと判断できる為の予め定められた所定開度以上増大された場合である。
好適には、変速制御部64は、現在ギヤ段におけるダウン線(例えば7→6ダウン線)を用いて現在アクセル開度θaccでのダウンシフト点としての判定車速Vx1(図4参照)を算出する。又、変速制御部64は、現在ギヤ段におけるダウン線(例えば7→6ダウン線)よりも1段ダウンシフト先のダウン禁止線(例えば6→5ダウン禁止線)を用いて現在アクセル開度θaccでのダウン禁止点としての判定車速Vx2(図4参照)を算出する。変速制御部64は、現在車速Vがダウンシフト点(判定車速Vx1)よりも低いか否かを判定し、現在車速Vがそのダウンシフト点よりも低いと判定した場合には、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断する。又、変速制御部64は、現在車速Vがダウン禁止点(判定車速Vx2)よりも低いか否か(すなわち今回の第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフト判断より更に1段ダウンシフト先のダウン禁止点より現在車速Vが低いか否か)を判定する。変速制御部64は、現在車速Vがそのダウン禁止点よりも低いと判定した場合には、現在ギヤ段から第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断する。
変速制御部64は、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、更に、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断した場合には、現在ギヤ段から第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフト指令を出力する。
アクセル開度θaccの変化が例えば図4の白抜き矢印Cの状態である場合、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトが判断された後、アクセル開度θaccが全開となるまで増大しても、アクセル開度θaccの増大先に第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断する為のダウン禁止線が存在しないので、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断され得ない。このような場合、アクセル開度θaccが増大していても、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令の出力を待機する必要はない。そこで、変速制御部64は、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、アクセル開度θaccが最大とされたとしても第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断することができない状態の場合には、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令を待機することなく速やかに出力する。
好適には、変速制御部64は、現在ギヤ段におけるダウン線(例えば7→6ダウン線)よりも1段ダウンシフト先のダウン禁止線(例えば6→5ダウン禁止線)を用いてアクセル開度θaccが100[%]でのダウン禁止点としての判定車速Vxmax(図4参照)を算出する。変速制御部64は、現在車速Vがアクセル開度θaccが100[%]でのダウン禁止点(判定車速Vxmax)よりも低いか否か(すなわち今回の第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフト判断より更に1段ダウンシフト先のダウン禁止線を用いてアクセル開度θaccが100[%]で算出したダウン禁止点より現在車速Vが低いか否か)を判定する。変速制御部64は、現在車速Vがそのダウン禁止点(判定車速Vxmax)以上であると判定した場合には、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令を速やかに出力する。
現在ギヤ段からの飛びダウンシフト先が、飛びダウンシフト先として許可されないギヤ段である場合、第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフトが実行され得ない。このような場合、アクセル開度θaccが増大していても、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令の出力を待機する必要はない。そこで、変速制御部64は、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、第2ギヤ段Gdn2が現在ギヤ段からのダウンシフト先として許可されないギヤ段である場合には、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令を速やかに出力する。
好適には、飛びダウンシフト先として許可されないギヤ段は、例えば比較的低車速側のギヤ段である。つまり、飛びダウンシフトは、比較的高車速側のギヤ段において実行する。その為、飛びダウンシフト先として許可される比較的高車速側のギヤ段のうちの最低車速側ギヤ段である下限ギヤ段が予め定められている。変速制御部64は、今回の第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフト判断より更に1段ダウンシフト先となる第2ギヤ段Gdn2が、飛びダウンシフトの下限ギヤ段以上の高車速側ギヤ段であるか否かを判定する。変速制御部64は、第2ギヤ段Gdn2が下限ギヤ段より小さい低車速側ギヤ段であると判定した場合には、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令を速やかに出力する。
図5は、電子制御装置60の制御作動の要部すなわち2段階のダウンシフトが続くことでのビジーシフト感を抑制する為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えば自動変速機22が第2速ギヤ段以上の高車速側ギヤ段とされているときの車両10の走行中に繰り返し実行される。
図5において、先ず、変速制御部64の機能に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S10において、現在ギヤ段におけるダウン線を用いて現在アクセル開度θaccでのダウンシフト点(判定車速Vx1)が算出される。次いで、変速制御部64の機能に対応するS20において、現在ギヤ段におけるダウン線よりも1段ダウンシフト先のダウン禁止線を用いて現在アクセル開度θaccでのダウン禁止点(判定車速Vx2)が算出される。次いで、変速制御部64の機能に対応するS30において、ダウンシフト点(判定車速Vx1)よりも現在車速Vが低いか否かが判定される。このS30の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられる。このS30の判断が肯定される場合は変速制御部64の機能に対応するS40において、前記S30の判断が肯定されたことによる今回の第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフト判断より更に1段ダウンシフト先となる第2ギヤ段Gdn2が、飛びダウンシフトの下限ギヤ段以上の高車速側ギヤ段であるか否かが判定される。このS40の判断が肯定される場合は変速制御部64の機能に対応するS50において、前記S30の判断が肯定されたことによる今回の第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフト判断より更に1段ダウンシフト先のダウン禁止線を用いてアクセル開度θaccが100[%]で算出したダウン禁止点(判定車速Vxmax)より現在車速Vが低いか否かが判定される。このS50の判断が肯定される場合は変速制御部64の機能に対応するS60において、前記S30の判断が肯定されたことによる今回の第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフト判断より更に1段ダウンシフト先のダウン禁止点(判定車速Vx2)より現在車速Vが低いか否かが判定される。このS60の判断が否定される場合は開度変化率判定部66の機能に対応するS70において、アクセル開度変化率dθaccが所定値よりも大きいか否かが判定される。上記S40の判断が否定される場合は、又は上記S50の判断が否定される場合は、又は上記S70の判断が否定される場合は、変速制御部64の機能に対応するS80において、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令が出力されて、現在ギヤ段(N速)から1段低車速側ギヤ段(N−1)への単一ダウンシフトである通常のダウンシフトが実施される。一方で、上記S70の判断が肯定される場合は変速制御部64の機能に対応するS90において、現在ギヤ段(N速)が維持される。他方で、上記S60の判断が肯定される場合は変速制御部64の機能に対応するS100において、現在ギヤ段から第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフト指令が出力されて、現在ギヤ段(N速)から2段低車速側ギヤ段(N−2)への飛びダウンシフトが実施される。
上述のように、本実施例によれば、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断しておらず、且つ、アクセル開度変化率dθaccが所定値以下である場合には、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令が出力されるので、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断される可能性が低い場合には、速やかに第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトが実行される。一方で、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断しておらず、且つ、アクセル開度変化率dθaccが所定値よりも大きい場合には、現在ギヤ段が維持されるので、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断される可能性が高い場合には、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断されたときに、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトが実行されることなく、現在ギヤ段から第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフトを実行することが可能となる。よって、2段階のダウンシフトが続くことでのビジーシフト感を抑制することができる。
また、本実施例によれば、現在ギヤ段を維持しているときに、アクセル開度変化率dθaccが所定値以下である場合には第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令が出力される一方で、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断した場合には第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフト指令が出力されるので、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを多少遅延して現在ギヤ段にとどまり、その後、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフトを出力するか又は第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフトを一括で出力する方が、結果的にドライバビリティが良くなる。
また、本実施例によれば、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、更に、第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断した場合には、第2ギヤ段Gdn2への飛びダウンシフト指令が出力されるので、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1を介すことなく第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが実行される。
また、本実施例によれば、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、アクセル開度θaccが最大とされたとしても第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトを判断することができない状態の場合には、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令が速やかに出力されるので、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを遅延しても第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断され得ないときには速やかに第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトが実行される。
また、本実施例によれば、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを判断したときに、第2ギヤ段Gdn2が現在ギヤ段からのダウンシフト先として許可されないギヤ段である場合には、第1ギヤ段Gdn1への単一ダウンシフト指令が速やかに出力されるので、第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトを遅延しても第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが実行され得ないときには速やかに第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトが実行される。
また、本実施例によれば、アクセル開度θaccが増大された場合には、第1の関係(ダウン線)を用いて第1ギヤ段Gdn1へのダウンシフトが判断されると共に、第1の関係よりもダウンシフトが判断され易い第2の関係(ダウン禁止線)を用いて第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが判断されるので、アクセル開度θaccの増大時には、現在ギヤ段から第1ギヤ段Gdn1を介すことなく第2ギヤ段Gdn2へのダウンシフトが実行され易くなる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例では、飛びダウンシフト先として許可されないギヤ段は、比較的低車速側のギヤ段(すなわち下限ギヤ段より小さい低車速側ギヤ段)であったが、この態様に限らない。例えば、許可されないギヤ段は、現在ギヤ段からダウンシフトすると、変速制御において都合が悪いような特定のギヤ段であったり、エンジン回転速度Neが過回転となるギヤ段であっても良い。或いは、エンジン回転速度Neが過回転となるギヤ段を除き、許可されないギヤ段がない場合であっても良い。この場合、エンジン回転速度Neが過回転となるギヤ段へのダウンシフトを元々禁止するというような前提であれば、図5のフローチャートにおけるS40は備えられない。このように、図5のフローチャートは、適宜変更され得る。
また、前述の実施例では、現在ギヤ段よりも低車速側の第1ギヤ段は、現在ギヤ段よりも1段低車速側のギヤ段(第1ギヤ段Gdn1)であり、第1ギヤ段よりも低車速側の第2ギヤ段は、第1ギヤ段Gdn1よりも1段低車速側のギヤ段(第2ギヤ段Gdn2)であったが、この態様に限らない。例えば、第1ギヤ段は、現在ギヤ段よりも2段以上低車速側のギヤ段であっても良いし、第2ギヤ段は、その第1ギヤ段よりも2段以上低車速側のギヤ段であっても良い。
また、前述の実施例では、自動変速機22は、前進8段の各ギヤ段が形成されたが、この態様に限らない。例えば、自動変速機22は、複数の係合装置の何れかが選択的に係合されることによりギヤ比が異なる複数のギヤ段が成立させられる遊星歯車式の多段変速機であれば良い。又は、自動変速機22は、例えば常時噛み合う複数対の変速ギヤを2軸間に備える公知の同期噛合型平行2軸式変速機であってアクチュエータによりドグクラッチ(すなわち噛合式クラッチ)の係合と解放とが制御されてギヤ段が自動的に切換られる同期噛合型平行2軸式自動変速機、その同期噛合型平行2軸式自動変速機であって入力軸を2系統備える公知のDCT(Dual Clutch Transmission)などの自動変速機であっても良い。要は、自動変速機22は、ギヤ比が異なる複数のギヤ段が選択的に形成される自動変速機であれば良い。
また、前述の実施例では、車両10の駆動力源としてエンジン12を例示したが、この態様に限らない。例えば、前記駆動力源は、電動機等の他の原動機を単独で或いはエンジン12と組み合わせて採用することもできる。又、エンジン12の動力は、トルクコンバータ20を介して自動変速機22へ伝達されたが、この態様に限らない。例えば、トルクコンバータ20に替えて、トルク増幅作用のない流体継手(フルードカップリング)などの他の流体式伝動装置が用いられても良い。或いは、この流体式伝動装置は必ずしも設けられなくても良い。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:車両
22:自動変速機
60:電子制御装置(制御装置)
64:変速制御部
66:開度変化率判定部

Claims (6)

  1. ギヤ比が異なる複数のギヤ段が選択的に形成される自動変速機を備えた車両の、制御装置であって、
    アクセル開度の変化率が所定値よりも大きいか否かを判定する開度変化率判定部と、
    現在のギヤ段よりも低車速側の第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、前記第1ギヤ段よりも低車速側の第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされておらず、且つ、前記アクセル開度の変化率が前記所定値以下であると判定された場合には、前記現在のギヤ段から前記第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力する一方で、前記第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされておらず、且つ、前記アクセル開度の変化率が前記所定値よりも大きいと判定された場合には、前記現在のギヤ段を維持する変速制御部と
    を、含むことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記変速制御部は、前記現在のギヤ段を維持しているときに、前記アクセル開度の変化率が前記所定値以下であると判定された場合には、前記現在のギヤ段から前記第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力する一方で、前記第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされた場合には、前記現在のギヤ段から前記第2ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力することを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記変速制御部は、前記第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、更に、前記第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされた場合には、前記現在のギヤ段から前記第2ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記変速制御部は、前記第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、前記アクセル開度が最大とされたとしても前記第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされることができない状態の場合には、前記現在のギヤ段から前記第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の車両の制御装置。
  5. 前記変速制御部は、前記第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされたときに、前記第2ギヤ段が前記現在のギヤ段からのダウンシフト先として許可されないギヤ段である場合には、前記現在のギヤ段から前記第1ギヤ段へのダウンシフトを実行する指令を出力することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の車両の制御装置。
  6. 前記変速制御部は、前記アクセル開度が増大された場合には、前記複数のギヤ段において相互に1段異なるギヤ段間毎に予め定められた第1の関係を用いて前記第1ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされるか否かを判断すると共に、前記第1の関係よりもダウンシフトの条件が満たされ易いように予め定められた第2の関係を用いて前記第2ギヤ段へのダウンシフトの条件が満たされるか否かを判断することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の車両の制御装置。
JP2016082504A 2016-04-15 2016-04-15 車両の制御装置 Expired - Fee Related JP6350583B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082504A JP6350583B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 車両の制御装置
US15/485,300 US10030763B2 (en) 2016-04-15 2017-04-12 Control apparatus for vehicle
CN201710245165.9A CN107300012B (zh) 2016-04-15 2017-04-14 具备自动变速器的车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082504A JP6350583B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190862A true JP2017190862A (ja) 2017-10-19
JP6350583B2 JP6350583B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=60038712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082504A Expired - Fee Related JP6350583B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10030763B2 (ja)
JP (1) JP6350583B2 (ja)
CN (1) CN107300012B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6502489B2 (ja) * 2015-05-22 2019-04-17 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置、及びその制御方法
CN111762151B (zh) * 2020-06-30 2021-09-10 北京汽车股份有限公司 混合动力汽车及其目标档位控制方法、装置
US11906044B2 (en) 2021-04-08 2024-02-20 Kuster North America, Inc. Gear seeking polystable shifter
US11603926B2 (en) 2021-04-08 2023-03-14 Kuster North America, Inc. Gear seeking polystable shifter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110065A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2008164158A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2009001166A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両の動力伝達装置の制御装置
JP2016011729A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601449A (ja) * 1983-06-16 1985-01-07 Mitsubishi Electric Corp 車輛用自動変速機の制御装置
JP3105121B2 (ja) * 1993-03-23 2000-10-30 三菱電機株式会社 車両の自動変速制御装置
JPH07119814A (ja) 1993-10-25 1995-05-12 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の変速制御装置
KR100534797B1 (ko) * 2003-12-22 2005-12-07 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 변속 제어방법
JP4529940B2 (ja) * 2006-05-02 2010-08-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP4572957B2 (ja) * 2008-06-03 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
CN103974865A (zh) * 2011-12-06 2014-08-06 丰田自动车株式会社 变速指示装置
US20130225362A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
US9458930B2 (en) * 2012-06-07 2016-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Shift control device for automatic transmission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110065A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2008164158A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2009001166A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両の動力伝達装置の制御装置
JP2016011729A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107300012A (zh) 2017-10-27
CN107300012B (zh) 2019-04-23
JP6350583B2 (ja) 2018-07-04
US10030763B2 (en) 2018-07-24
US20170299051A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394663B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4396631B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP6443695B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6565954B2 (ja) 車両の制御装置
JP6350583B2 (ja) 車両の制御装置
JP6491168B2 (ja) 車両の制御装置
JP4690278B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP6233379B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US10543845B2 (en) Control device for vehicle
US10253877B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP5131233B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2018013119A (ja) 車両の制御装置
JP6520804B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP6493326B2 (ja) 車両の制御装置
JP6943739B2 (ja) 車両の制御装置
JP5636979B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP5790535B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP5062308B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2014081057A (ja) 車両の走行制御装置
JP4760308B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2019157954A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2011074908A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2010043584A (ja) 車両の制御装置
JP2017106522A (ja) 車両用自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees