JP2017187938A - 棒材の計数装置及び棒材の計数方法 - Google Patents

棒材の計数装置及び棒材の計数方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017187938A
JP2017187938A JP2016076461A JP2016076461A JP2017187938A JP 2017187938 A JP2017187938 A JP 2017187938A JP 2016076461 A JP2016076461 A JP 2016076461A JP 2016076461 A JP2016076461 A JP 2016076461A JP 2017187938 A JP2017187938 A JP 2017187938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bar
counting
wave
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016076461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6789657B2 (ja
Inventor
直人 篠▲崎▼
Naoto Shinozaki
直人 篠▲崎▼
仁一 大石
Jinichi Oishi
仁一 大石
正 内藤
Tadashi Naito
正 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OISHI SOKKI KK
SHIMOMURA TOKUSHU KAKO KK
Original Assignee
OISHI SOKKI KK
SHIMOMURA TOKUSHU KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OISHI SOKKI KK, SHIMOMURA TOKUSHU KAKO KK filed Critical OISHI SOKKI KK
Priority to JP2016076461A priority Critical patent/JP6789657B2/ja
Publication of JP2017187938A publication Critical patent/JP2017187938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789657B2 publication Critical patent/JP6789657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】撮像カメラで画像により計数を行う場合に必要な照明が不要で、照明を意識することなく計数を行うことができる棒材の計数装置及び棒材の計数方法を提供することにある。【解決手段】棒材の端面に光や音波である照射波を照射し、棒材の端面で反射した反射波を受波するスキャン手段と、束状の棒材の端面全体に渡って、照射波を照射可能にスキャン手段を走査させる走査手段と、スキャン手段で得られた反射波の受波量のデータに基づいて棒材の本数を計数する計数手段とを備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、束状の棒材の本数を計数する棒材の計数装置及び棒材の計数方法に関する。
従来より、束状の棒材の本数を計数する棒材の計数装置として、撮像カメラで画像を撮影し、その撮像データから計数する装置が提案されている。例えば、特許文献1の棒鋼計数装置は、束ねた棒鋼に対して、ローアングル照明部が、周囲斜め方向から一端面を散乱照射し、すべての棒鋼の一端面を照明し、撮像カメラを光路延長手段で延長した位置に置くことによって、結束された任意束の棒鋼の一端面に、端面の向きが一様でない不揃いがあっても、棒鋼と判定する面積を有する棒鋼の端面画像を取得することにより、計数を行っている。
また、特許文献2の計数装置では、画像解析による計数と目視計数とを組合わせた計数方法を用いており、画像解析で正常な鋼材断面像と確実に判断された部分のみを計数するとともにその部分の画像を消去し、未消去部分に残存する鋼材数を目視で計数するようにしている。
特開2010−140431号公報 特開2012−173901号公報
しかしながら、従来の計数装置では、撮像カメラで撮影をしていることから、照明を所定の角度で照射する必要があるが、計数する場所の環境や撮像カメラをおける場所の関係で、照明の位置や角度等の調整が困難で、また、照明が必要であること自体が負担になっている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、撮像カメラで画像により計数を行う場合に必要な照明が不要で、照明を意識することなく計数を行うことができる棒材の計数装置及び棒材の計数方法を提供することにある。
請求項1記載の棒材の計数装置は、棒材の端面に光や音波である照射波を照射し、棒材の端面で反射した反射波を受波するスキャン手段と、束状の棒材の端面全体に渡って、照射波を照射可能にスキャン手段を走査させる走査手段と、スキャン手段で得られた反射波の受波量のデータに基づいて棒材の本数を計数する計数手段とを備えることを特徴とする。
請求項2記載の棒材の計数装置は、照射波が、レーザ光又は超音波であることを特徴とする。
請求項3記載の棒材の計数装置は、計数手段が、受波量のデータから、棒材のそれぞれの端面の中心を検出し、中心の数から本数を計数することを特徴とする。
請求項4記載の棒材の計数装置は、計数手段が、受波量のデータを、束状の棒材の端面全体を所定の大きさのマス目状に捉え、着目する1つのマス目のデータと周辺のマス目のデータとの複数のデータを参照し、複数のデータのうちの最大値を着目する1つのマス目のデータと置き換える膨張処理を、すべてのマス目のデータに対して行い、次に、着目する1つのマス目のデータと周辺のマス目のデータとの複数のデータを参照し、複数のデータのうちの最小値を着目する1つのマス目のデータと置き換える縮小処理を行い、縮小処理が行われたすべてのマス目状のデータから、棒材のそれぞれの端面の中心を検出し、中心の数から本数を計数することを特徴とする。
請求項5記載の棒材の計数方法は、束状の棒材の端面全体に渡って、棒材の端面に光や音波である照射波を照射し、棒材の端面で反射した反射波を受波し、反射波の受波量のデータに基づいて棒材の本数を計数することを特徴とする。
請求項6記載の棒材の計数方法は、照射波が、レーザ光又は超音波であることを特徴とする。
請求項7記載の棒材の計数方法は、受波量のデータから、棒材のそれぞれの端面の中心を検出し、中心の数から本数を計数することを特徴とする。
請求項8記載の棒材の計数方法は、受波量のデータを、束状の棒材の端面全体を所定の大きさのマス目状に捉え、着目する1つのマス目のデータと周辺のマス目のデータとの複数のデータを参照し、複数のデータのうちの最大値を着目する1つのマス目のデータと置き換える膨張処理を、すべてのマス目のデータに対して行い、次に、着目する1つのマス目のデータと周辺のマス目のデータとの複数のデータを参照し、複数のデータのうちの最小値を着目する1つのマス目のデータと置き換える縮小処理を行い、縮小処理が行われたすべてのマス目状のデータから、棒材のそれぞれの端面の中心を検出し、中心の数から本数を計数することを特徴とする。
本願の発明によれば、撮像カメラで画像により計数を行う場合に必要な照明が不要で、照明を意識することなく計数を行うことができる。
本発明に係る棒材の計数装置の構成の一例を示す構成図である。 同棒材の計数装置の動作の一例を示す説明図である。 同棒材の計数装置で取得した受波量の波形の一例を示す説明図である。 同棒材の計数装置の計数処理を説明する説明図である。 同棒材の計数装置の計数処理の実例を示す説明図である。
以下、本発明の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。図1は、本発明に係る棒材の計数装置の構成の一例を示す構成図である。図2は、同棒材の計数装置の動作の一例を示す説明図である。図3は、同棒材の計数装置で取得した受波量の波形の一例を示す説明図である。図4は、同棒材の計数装置の計数処理を説明する説明図である。図5は、同棒材の計数装置の計数処理の実例を示す説明図である。
本発明に係る棒材Wの計数装置1は、束状の棒材Wの本数を計数する装置である。計数装置1は、基本的な構成として、スキャン手段、走査手段及び計数手段とを備えている。スキャン手段は、棒材Wの端面に光や音波である照射波を照射し、棒材Wの端面で反射した反射波を受波するもので、光としてはレーザ光やLED光源等あり、音波としては超音波等がある。また、受波するための手段としては、レーザ光の受光手段であるフォトセンサや、超音波用のセンサすなわちソナーがある。スキャン手段としては、棒材Wの端面に光や音波である照射波を照射し、棒材Wの端面で反射した反射波を受波するものであれば、特に制限されるものではないが、反射波の精度等を考慮し、本実施例では、好ましい形態として照射波を照射する手段としてレーザ光源10を用い、棒材Wの端面で反射した反射波(反射光)を受波(受光)するものとして受光センサ20を用いて説明する。
尚、レーザ光源10は、レーザ光を発射するもので、波長が300nm〜700nmで、より具体的には、赤色レーザ(中心波長:赤色(650nm))、緑色レーザ(中心波長:緑色(532nm))、バイオレットレーザ(中心波長:青紫(405nm))、青色レーザ(中心波長:青色(375nm))等である。レーザ光源10は、棒材Wの端面に向かってレーザ光を照射する。受光センサ20は、棒材Wの端面で反射した反射レーザ光を受光するもので、例えば、受光した光量を出力するフォトダイオードである。尚、受光センサ20は、後述するデータ解析部22に接続されている。
走査手段34は、基台30の上に設けられ、束状の棒材Wの端面全体に渡って、照射波を照射可能にスキャン手段であるレーザ光源10及び受光センサ20を走査させる手段である。走査手段34は、具体的には例えば、左右(X方向)とZ上下方向(Z方向)にレーザ光源10及び受光センサ20を移動させることができるテーブルで、好ましくは、モータ等で電気的に一定速度で精度良く移動できるものである。尚、走査手段34の制御は、それ自体で行ってもよいし、後述するデータ解析部22で行うことも可能である。
データ解析部22は、スキャン手段で得られた反射波の受波量のデータに基づいて棒材の本数を計数する計数手段で、具体的には、受光センサ20の受光量(受波量)のデータに基づいて棒材の本数を計数するものである。データ解析部22は、例えばコンピュータのソフトウェアで実現したり、また、ハードウェアだけ、さらには、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせにより、実現させることも可能である。
次に、本実施の形態の棒材Wの計数装置1の動作を説明する。まず、計数する束状の棒材Wを、基台30に設けられた載置台32に置く。特に、一束づつ順次置かなくても、コンベア上を流れてきた束状の棒材Wを載置台32の上に留め置いて計数するようにしてもよい。
次に、図2に示すように、走査手段34を動作させ、レーザ光源10及び受光センサ20を、左右方向(X方向)に移動させつつ、棒材Wの端面にレーザ光を照射し、棒材Wの端面で反射した反射レーザ光を受光センサで受光し、受光量(受波量)のデータをデータ解析部22に取り込む。取り込んだ受光量のデータは、例えば、図3に示すように、棒材Wの端面で反射した値が大きく、反射しなかったり端面のほんの一部でしか反射せず不十分な場合には値が小さい。このようなX方向の走査を、上下方向(Z方向)に動かしながら行い、束状の棒材Wの端面全体に渡って受光量のデータをデータ解析部22に取り込むようにする。図5(a)が、実際の束状になった棒材Wの写真で、図5(b)が取り込んだ受光量のデータをイメージ化させたものである。
束状の棒材Wの端面全体に渡って受光量のデータをデータ解析部22に取り込むと、次に、受光センサ20(スキャン手段)で得られた反射波の受光量(受波量)のデータに基づいて棒材Wの本数を計数する。計数手段であるデータ解析部22は、受光量のデータから、棒材Wのそれぞれの端面の中心を検出し、中心の数から本数を計数することになる。
この棒材Wの中心を求める具体的な方法としては、まず、受光量のデータを、束状の棒材Wの端面全体を所定の大きさのマス目状(図4の(a)のマス目m1〜m3)に捉え、着目する1つのマス目(m1)のデータと周辺のマス目(m2)のデータとの複数のデータを参照し、複数のデータのうちの最大値を着目する1つのマス目(m1)のデータと置き換える膨張処理を、すべてのマス目のデータに対して行う。
次に、膨張処理を行った受光量データを、上述と同様に束状の棒材Wの端面全体を所定の大きさのマス目状(図4の(b)のマス目n1〜n3)に捉え、着目する1つのマス目(n1)のデータと周辺のマス目(n2)のデータとの複数のデータを参照し、複数のデータのうちの最小値を着目する1つのマス目(n1)のデータと置き換える縮小処理を行い、縮小処理が行われたすべてのマス目状のデータから、棒材Wのそれぞれの端面の中心を検出し、中心の数から本数を計数するようにする。図5(c)が、実際の束状になった棒材Wの受光量のデータに膨張処理及び縮小処理を施した後にイメージ化させたものである。
このような本実施の形態の棒材Wの計数装置1によれば、束状の棒材Wの端面全体に渡って、棒材Wの端面に光や音波である照射波を照射し、棒材Wの端面で反射した反射波を受波し、反射波の受波量のデータに基づいて棒材Wの本数を計数することで、撮像カメラで画像により計数を行う場合に必要な照明が不要で、照明を意識することなく計数を行うことができる。また、照射波に、レーザ光又は超音波を用いることで、汎用的な技術でありながら、正確な計数が可能となり装置の費用を抑えることが可能である。
さらに、受光量(受波量)のデータから、棒材Wのそれぞれの端面の中心を検出し、中心の数から本数を計数することにより、より正確な計数が可能となる。特に、上述の受光(受波量)のデータを、束状の棒材の端面全体を所定の大きさのマス目状に捉え、膨張処理を行い、続いて縮小処理を行ったすべてのマス目状のデータから、棒材Wのそれぞれの端面の中心を検出し、中心の数から本数を計数することで、より正確な計数が可能となる。
以上のように、本発明によれば、撮像カメラで画像により計数を行う場合に必要な照明が不要で、照明を意識することなく計数を行うことができる棒材の計数装置及び棒材の計数方法を提供することができる。
1・・・・計数装置
10・・・レーザ光源
20・・・受光センサ
22・・・データ解析部
30・・・基台
32・・・載置台
34・・・走査手段

Claims (8)

  1. 束状の棒材の本数を計数する棒材の計数装置において、
    該棒材の端面に光や音波である照射波を照射し、該棒材の端面で反射した反射波を受波するスキャン手段と、
    該束状の棒材の端面全体に渡って、該照射波を照射可能に該スキャン手段を走査させる走査手段と、
    該スキャン手段で得られた該反射波の受波量のデータに基づいて該棒材の本数を計数する計数手段とを備えることを特徴とする棒材の計数装置。
  2. 前記照射波が、レーザ光又は超音波であることを特徴とする請求項1記載の棒材の計数装置。
  3. 前記計数手段が、前記受波量のデータから、前記棒材のそれぞれの端面の中心を検出し、該中心の数から本数を計数することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の棒材の計数装置。
  4. 前記計数手段が、
    前記受波量のデータを、前記束状の棒材の端面全体を所定の大きさのマス目状に捉え、
    着目する1つのマス目のデータと周辺のマス目のデータとの複数のデータを参照し、該複数のデータのうちの最大値を該着目する1つのマス目のデータと置き換える膨張処理を、すべてのマス目のデータに対して行い、
    次に、着目する1つのマス目のデータと周辺のマス目のデータとの複数のデータを参照し、該複数のデータのうちの最小値を該着目する1つのマス目のデータと置き換える縮小処理を行い、
    該縮小処理が行われた該すべてのマス目状のデータから、該棒材のそれぞれの端面の中心を検出し、該中心の数から本数を計数することを特徴とする請求項3記載の棒材の計数装置。
  5. 束状の棒材の本数を計数する棒材の計数方法において、
    該束状の棒材の端面全体に渡って、該棒材の端面に光や音波である照射波を照射し、該棒材の端面で反射した反射波を受波し、
    該反射波の受波量のデータに基づいて該棒材の本数を計数することを特徴とする棒材の計数方法。
  6. 前記照射波が、レーザ光又は超音波であることを特徴とする請求項5記載の棒材の計数方法。
  7. 前記受波量のデータから、前記棒材のそれぞれの端面の中心を検出し、該中心の数から本数を計数することを特徴とする請求項5又は請求項6記載の棒材の計数方法。
  8. 前記受波量のデータを、前記束状の棒材の端面全体を所定の大きさのマス目状に捉え、
    着目する1つのマス目のデータと周辺のマス目のデータとの複数のデータを参照し、該複数のデータのうちの最大値を該着目する1つのマス目のデータと置き換える膨張処理を、すべてのマス目のデータに対して行い、
    次に、着目する1つのマス目のデータと周辺のマス目のデータとの複数のデータを参照し、該複数のデータのうちの最小値を該着目する1つのマス目のデータと置き換える縮小処理を行い、
    該縮小処理が行われた該すべてのマス目状のデータから、該棒材のそれぞれの端面の中心を検出し、該中心の数から本数を計数することを特徴とする請求項7記載の棒材の計数方法。
JP2016076461A 2016-04-06 2016-04-06 棒材の計数装置及び棒材の計数方法 Active JP6789657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076461A JP6789657B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 棒材の計数装置及び棒材の計数方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076461A JP6789657B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 棒材の計数装置及び棒材の計数方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187938A true JP2017187938A (ja) 2017-10-12
JP6789657B2 JP6789657B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=60044278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076461A Active JP6789657B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 棒材の計数装置及び棒材の計数方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6789657B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108710935A (zh) * 2018-05-17 2018-10-26 孝感量子机电科技有限公司 零件计数装置及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290152A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Toyobo Co Ltd 画像処理装置
JP2005092513A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Minolta Co Ltd 計数システム
JP2009059010A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Nec Tokin Corp カード計数方法及びカード計数装置
JP2012173901A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Midori Seimitsu:Kk 結束された鋼材束中の鋼材本数の計数方法及び計数装置
JP2013246749A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Jfe Steel Corp 管の結束内本数計測方法および装置
CN104866857A (zh) * 2015-05-26 2015-08-26 大连海事大学 一种棒材的计数方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290152A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Toyobo Co Ltd 画像処理装置
JP2005092513A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Minolta Co Ltd 計数システム
JP2009059010A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Nec Tokin Corp カード計数方法及びカード計数装置
JP2012173901A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Midori Seimitsu:Kk 結束された鋼材束中の鋼材本数の計数方法及び計数装置
JP2013246749A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Jfe Steel Corp 管の結束内本数計測方法および装置
CN104866857A (zh) * 2015-05-26 2015-08-26 大连海事大学 一种棒材的计数方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108710935A (zh) * 2018-05-17 2018-10-26 孝感量子机电科技有限公司 零件计数装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6789657B2 (ja) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2101144A1 (en) Concave-convex surface inspection apparatus
US10209203B2 (en) Wafer inspection apparatus and wafer inspection method
JP2010500617A (ja) 動的走査を行う自動式顕微鏡および方法
TWI695164B (zh) 寬頻晶圓缺陷偵測系統及寬頻晶圓缺陷偵測方法
JP5686012B2 (ja) 表面欠陥検査装置及び方法
JP2011227006A (ja) 刻印検査装置
JP2017187938A (ja) 棒材の計数装置及び棒材の計数方法
JP4313322B2 (ja) 欠陥粒子測定装置および欠陥粒子測定方法
US8547547B2 (en) Optical surface defect inspection apparatus and optical surface defect inspection method
JP2007198761A (ja) 欠陥検出方法および装置
JP2010164377A (ja) 表面形状測定システム及び表面形状測定方法
JP2008008689A (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP2010175283A (ja) 面画像生成装置
JP2010210464A (ja) 燃料集合体の検査方法
JP2008292404A (ja) レーザビーム特性測定装置
KR20090067616A (ko) 레이저 슬릿빔을 이용한 3차원 형상측정장치
JP2009128056A (ja) X線利用の自動検査装置における撮影制御の調整方法、およびx線利用の自動検査装置
JP5367292B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP2007155472A (ja) 形状測定装置,形状測定方法
JP2014020919A (ja) 三次元測定装置の校正装置及び校正方法
JP6251049B2 (ja) 表面形状検査装置
JP5457283B2 (ja) 撮像装置
CN109841533B (zh) 宽频晶圆缺陷侦测系统及宽频晶圆缺陷侦测方法
JP2005337856A (ja) 外観検査装置および外観検査方法
JP6938397B2 (ja) 検査装置および検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150