JP2017187774A - ペリクル - Google Patents
ペリクル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017187774A JP2017187774A JP2017074119A JP2017074119A JP2017187774A JP 2017187774 A JP2017187774 A JP 2017187774A JP 2017074119 A JP2017074119 A JP 2017074119A JP 2017074119 A JP2017074119 A JP 2017074119A JP 2017187774 A JP2017187774 A JP 2017187774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pellicle
- film
- frame
- adhesive
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
Abstract
Description
〔1〕
面積1000cm2以上の平面視矩形状の開口部を備えるペリクル用枠体と、当該ペリクル用枠体の一方の端面に前記開口部を覆うように展張支持されたペリクル膜と、前記ペリクル用枠体の他方の端面にマスク粘着剤と、を含むペリクルであって、
前記ペリクル膜のQ’t値が4.5×10-4μm/cm以下である、ペリクル。
〔2〕
前記ペリクル膜の膜厚が1.0μm以上3.0μmである、〔1〕に記載のペリクル。
〔3〕
前記ペリクル膜面内の膜厚バラツキが80nm以下である、〔1〕または〔2〕に記載のペリクル。
〔4〕
前記ペリクル膜の365nmの波長に対する透過率が95%以上である、〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載のペリクル。
本実施形態のペリクルは、面積1000cm2以上の平面視矩形状の開口部を備えるペリクル用枠体と、当該ペリクル用枠体の一方の端面に前記開口部を覆うように展張支持されたペリクル膜と、前記ペリクル用枠体の他方の端面に塗着されたマスク粘着剤と、を含むペリクルであって、前記ペリクル膜のQ’t値が4.5×10-4μm/cm以下である。
本実施形態のペリクル膜は、ペリクル用枠体の一方の端面に前記開口部を覆うように展張支持されたものである。このようなペリクル膜を構成する成分としては、特に制限されないが、例えば、セルロース誘導体(ニトロセルロース、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート等、あるいはこれら2種以上の混合物)、フッ素系ポリマー(テトラフルオロエチレン−ビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレンの3元コポリマー、主鎖に環状構造を持つポリマーであるデュ・ポン社製のテフロン(登録商標)AF(商品名)、旭硝子社製のサイトップ(商品名)、アウジモント社製のアルゴフロン(商品名)等)等のポリマー等が用いられる。
q=4πsinθ/λ 式1
本実施形態のペリクル用枠体は、面積1000cm2以上の平面視矩形状の開口部を備える。ペリクル用枠体の形状は、マスク形状と相似の矩形や正方形である。そのため、ペリクル用枠体も同様にマスク形状と相似の矩形や正方形である。
必要に応じてペリクル用枠体の内壁面又は全面に、異物を補足するための粘着剤(アクリル系、酢酸ビニル系、シリコーン系、ゴム系等)やグリース(シリコーン系、フッ素系等)を塗布しても良い。
ペリクル膜は、例えばポリマー溶液から成膜された薄膜が使用されている。この薄膜には張力が存在する。一方、この張力は、ペリクル膜が撓んだりしわが入らないようにするために必要である。
ぺリクル膜とペリクル用枠体に接着するための膜接着剤は、ペリクル膜の材質とペリクル枠体の材質によって適宜選択する。たとえば、エポキシ系、アクリル系、シリコーン系、フッ素系等の接着剤が使用される。
本実施形態に係るペリクルでは、マスク粘着剤として、ペリクルをフォトマスクに均一に貼付け可能で、マスクからペリクルを容易に剥離できるように、比較的柔らかいホットメルト材料やフォームが好適である。フォームの場合は、その断面にアクリル系や酢酸ビニル系の粘着性材料あるいは非粘着性材料で覆うことにより、フォームからの発塵を防ぐことが出来る。
(1)SAXS測定方法
外寸40mm×35mm、長辺幅、短辺幅ともに5mmのアルミニウムの枠体に両面テープを貼付けた。前記アルミニウムの枠体にペリクル膜を貼付け、接着し、切り出した。このペリクル膜付枠体(膜付枠体)を検出器にセットした。測定にはリガク製NanoViewerを用い、検出器にはPILATUS100Kを用いた。出力は60 kV, 45 mA、光学系は3スリット系とし、スリット径は1st slit:φ=0.4mm, 2nd slit:φ=0.2mm, guard slit: φ=0.8mmとした。入射X線にはCuKα線を用い、試料−検出器間距離は844mm、測定時間は24時間とした。測定結果を図1に示す。得られた測定結果に基づき、上記数式により、Q’t値を算出した。
外寸40mm×35mm、長辺幅、短辺幅ともに5mmのアルミニウムの枠体に両面テープを貼付けた。この枠体をペリクル膜の9点の測定対象場所(後述)それぞれに対して貼付け、ペリクルのペリクル膜を切り出した。その後、切り出した膜付枠体を紫外可視分光光度計(株式会社島津製作所、UV−1800)にセットし測定した(測定波長365nm)。測定した9点の測定対象場所の膜厚のうち、一番厚い膜厚から一番薄い膜厚を引いた値を膜厚バラツキとした。
上記膜厚バラツキと同じ方法で9点の測定対象場所毎の膜付枠体を切り出した。切り出した膜付枠体を測定し、一番厚い膜厚と一番薄い膜厚の中間(平均)を膜厚とした。
上記膜厚バラツキと同じ方法にて9点の測定対象場所毎の膜付枠体を切り出した。切り出した膜付枠体を紫外可視分光光度計(株式会社島津製作所、UV−1800)にセットし365nmの透過率を測定した。9点の透過率の相加平均値を透過率とした。
シリコン基板(12インチ、300mmφ)を成膜基板として、その表面にシランカップリングを行い、離型性を向上させた。次いで、ポリマー溶液や条件はそれぞれの実施例と同じものを用い、膜厚バラツキが同じになるようにして成膜を行った。次いで仮枠に成膜基板から乾燥された膜を引き剥がした。
上記(5)にて作製されたウェハー上のパターンをSEM( 株式会社日立ハイテクノロジーズ社製 SU8000走査電子顕微鏡)にて、加電圧1.0kV、30000〜35000倍にて観察し、SEM上で解像度2.0μmのパターンに対して、9本ラインの中央ラインの長さを任意の三カ所で測定し、平均を出した。それを縦18か所(0.4mmピッチ)行い、各々の平均値から一番長い長さから一番低い長さを算出し、その値を5倍した値をCDレンジとした。
ペリクル膜を構成するポリマーであるセルロースアセテートプロピオネート(CAP 4 80−20、 Eastman Chemical Company製)と、溶媒である乳酸エチルとを混合し、固形分濃度4質量%の溶液を作製した。この溶液を窒素で0.01MPaに加圧し、口径0.1μmのメンブレンフィルターを通してろ過を行った。
ペリクル膜を構成するポリマーであるセルロースアセテートプロピオネート(CAP 4 80−20、 Eastman Chemical Company製)と、溶媒である乳酸エチルとを混合し、固形分濃度8質量%の溶液を作製した。この溶液を窒素で0.01MPaに加圧し、口径0.1μmのメンブレンフィルターを通してろ過を行った。
参考例としてペリクル無しでの露光評価を実施し、そのときのCDレンジを測定した。その結果を表に記載する。
Claims (4)
- 面積1000cm2以上の平面視矩形状の開口部を備えるペリクル用枠体と、当該ペリクル用枠体の一方の端面に前記開口部を覆うように展張支持されたペリクル膜と、前記ペリクル用枠体の他方の端面にマスク粘着剤と、を含むペリクルであって、
前記ペリクル膜のQ’t値が4.5×10-4μm/cm以下である、ペリクル。 - 前記ペリクル膜の膜厚が1.0μm以上3.0μmである、請求項1に記載のペリクル。
- 前記ペリクル膜面内の膜厚バラツキが80nm以下である、請求項1または2に記載のペリクル。
- 前記ペリクル膜の365nmの波長に対する透過率が95%以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のペリクル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016076110 | 2016-04-05 | ||
JP2016076110 | 2016-04-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017187774A true JP2017187774A (ja) | 2017-10-12 |
JP7125835B2 JP7125835B2 (ja) | 2022-08-25 |
Family
ID=60044117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017074119A Active JP7125835B2 (ja) | 2016-04-05 | 2017-04-04 | ペリクル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7125835B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08101497A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ペリクル |
JP2865347B2 (ja) * | 1990-01-12 | 1999-03-08 | 信越化学工業株式会社 | リソグラフィー用ペリクル |
JP2002296763A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-10-09 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 大型ペリクル |
JP2004053817A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Hoya Corp | フォトマスク及びその製造方法 |
JP2004157229A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | リソグラフィ用ペリクル及びその製造方法 |
WO2008001431A1 (fr) * | 2006-06-27 | 2008-01-03 | Asahi Kasei Emd Corporation | Substrat de formation de large pellicule |
WO2014142125A1 (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ペリクル膜及びペリクル |
JP2018049256A (ja) * | 2016-04-05 | 2018-03-29 | 旭化成株式会社 | ペリクル |
-
2017
- 2017-04-04 JP JP2017074119A patent/JP7125835B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2865347B2 (ja) * | 1990-01-12 | 1999-03-08 | 信越化学工業株式会社 | リソグラフィー用ペリクル |
JPH08101497A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ペリクル |
JP2002296763A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-10-09 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 大型ペリクル |
JP2004053817A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Hoya Corp | フォトマスク及びその製造方法 |
JP2004157229A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | リソグラフィ用ペリクル及びその製造方法 |
WO2008001431A1 (fr) * | 2006-06-27 | 2008-01-03 | Asahi Kasei Emd Corporation | Substrat de formation de large pellicule |
WO2014142125A1 (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ペリクル膜及びペリクル |
JP2018049256A (ja) * | 2016-04-05 | 2018-03-29 | 旭化成株式会社 | ペリクル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7125835B2 (ja) | 2022-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8582077B2 (en) | Pellicle, mounting method therefor, pellicle-equipped mask, and mask | |
JP5411200B2 (ja) | リソグラフィ用ペリクル | |
JP5285185B2 (ja) | フォトマスクユニット及びその製造方法 | |
JP7456526B2 (ja) | ペリクルの製造方法、ペリクル付フォトマスクの製造方法、露光方法、半導体デバイスの製造方法、液晶ディスプレイの製造方法及び有機elディスプレイの製造方法 | |
JP2011076042A (ja) | ペリクル | |
JP4007752B2 (ja) | 大型ペリクル用枠体及び大型ペリクル | |
JP2019066848A (ja) | ペリクル | |
JP2022010209A (ja) | ペリクル | |
TWI585517B (zh) | Dustproof film module containers for microfilm for incorporating dustproof film modules | |
JP7125835B2 (ja) | ペリクル | |
JP4345882B2 (ja) | 大型ペリクル | |
CN217821249U (zh) | 防护薄膜框架、防护薄膜及包括其的光掩模及系统 | |
TW202147019A (zh) | 防護薄膜框架、防護薄膜組件、防護薄膜組件的檢查方法、帶防護薄膜組件的曝光原版及曝光方法、以及半導體或液晶顯示板的製造方法 | |
KR100385759B1 (ko) | 대형 페리클 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210407 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211007 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211007 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211014 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211015 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20211112 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20211116 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220530 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220701 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220727 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7125835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |