JP2017186881A - センサ部を保持及び位置決めするための保持装置を備えた道路舗装機械 - Google Patents

センサ部を保持及び位置決めするための保持装置を備えた道路舗装機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2017186881A
JP2017186881A JP2017032345A JP2017032345A JP2017186881A JP 2017186881 A JP2017186881 A JP 2017186881A JP 2017032345 A JP2017032345 A JP 2017032345A JP 2017032345 A JP2017032345 A JP 2017032345A JP 2017186881 A JP2017186881 A JP 2017186881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
holding
clamp
sensor
paving machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017032345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6232510B2 (ja
Inventor
ハーズバーグ インゴ
Herzberg Ingo
ハーズバーグ インゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joseph Voegele AG
Original Assignee
Joseph Voegele AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joseph Voegele AG filed Critical Joseph Voegele AG
Publication of JP2017186881A publication Critical patent/JP2017186881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6232510B2 publication Critical patent/JP6232510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/42Machines for imparting a smooth finish to freshly-laid paving courses other than by rolling, tamping or vibrating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/48Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for laying-down the materials and consolidating them, or finishing the surface, e.g. slip forms therefor, forming kerbs or gutters in a continuous operation in situ
    • E01C19/4866Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for laying-down the materials and consolidating them, or finishing the surface, e.g. slip forms therefor, forming kerbs or gutters in a continuous operation in situ with solely non-vibratory or non-percussive pressing or smoothing means for consolidating or finishing
    • E01C19/4873Apparatus designed for railless operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/48Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for laying-down the materials and consolidating them, or finishing the surface, e.g. slip forms therefor, forming kerbs or gutters in a continuous operation in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C23/00Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
    • E01C23/01Devices or auxiliary means for setting-out or checking the configuration of new surfacing, e.g. templates, screed or reference line supports; Applications of apparatus for measuring, indicating, or recording the surface configuration of existing surfacing, e.g. profilographs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured
    • G01B5/0004Supports
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2301/00Machine characteristics, parts or accessories not otherwise provided for
    • E01C2301/02Feeding devices for pavers
    • E01C2301/04Independent shuttles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2301/00Machine characteristics, parts or accessories not otherwise provided for
    • E01C2301/20Screed or paver accessories for paving joint or edge treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、センサ部を保持及び位置決めするための保持装置を備えた道路舗装機械に関する。【解決手段】路面層3を形成するための高さ調節可能な舗装スクリード2と、少なくとも1つのセンサ部6を保持及び位置決めするための少なくとも1つの保持装置5を有する道路舗装機械1であって、保持装置5は、保持装置5を道路舗装機械1に固定するための少なくとも1つの旋回アームモジュール7と、少なくとも1つの保持アームモジュール9と、センサ部6を有する少なくとも1つのセンサモジュール14とを備え、保持アームモジュール9は、第1クランプ装置16を用いて旋回アームモジュール7に固定され、センサモジュール14は、第2クランプ装置17を用いて保持アームモジュール9に固定され、第1及び第2クランプ装置16,17はそれぞれ閉位置にある場合に所定のクランプ力Kを与えるように形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は請求項1に概ね従った道路舗装機械に関する。
実際の使用法として、道路舗装機械は自身に装備された舗装スクリードを用いて路面に新しく舗装面を形成するために用いられる。用いられる舗装材料は、取り付け方向から見た場合、道路舗装機械の前方に配置されている道路舗装機械の材料ホッパから供給される。材料コンベアを通じて、舗装材料は材料ホッパから後方に向かって舗装スクリードまで搬送され、拡散オーガー(spreading auger)を介して該舗装スクリードにより撒播され、最終的に、加熱圧縮された粒状の形態を以て、舗装スクリードの下に新しく舗装面を形成する。
道路舗装機械が移動する地面上に平らな舗装面を形成するために、舗装スクリードは、高さ調節可能なスクリードアームを介して、道路舗装機械のシャーシに固定されている。舗装スクリードの水平度は道路舗装機械の制御装置によって制御できる。このプロセスでは、舗装スクリードの水平度は、地面の表面状態及び/または形成する舗装面の目標厚さに依存する。
道路舗装機械の舗装スクリードを水平に保つために、細長く、剛体の測定バーを道路舗装機械の横方向に取り付けることが知られており、この測定バーは一方において、道路舗装機械が移動する地面、及び舗装スクリードの後に新たに形成される舗装面の上方に複数のセンサを配置している。このような従来の測定バーの支持体は、重く、設置に時間がかかり、特に道路舗装機械に取り付けるには高い技術と複数の人員を必要とすることから問題がある。
例えば、独国特許第60226237号(DE60226237T2)には、道路舗装機械に沿って伸縮自在に互いに重なって配置されたバーを備えた測定バー装置が示されており、このバーは高さ測定のためのセンサを道路舗装機械の両側の地面上方に配置している。各伸縮性バーセグメントは、上部に設けられた固定具を用いて所望の箇所に固定できる。さらに、各センサの高さ位置を調整できる。これには、重い伸縮性測定バーは特殊な型の道路舗装機械にしか適用できないという不都合を伴う。また、測定バー装置の道路舗装機械への取り付け及び/または取り外しには複数の人員が必要である。さらに、特定の高さにセンサを設置できる可能性は限られている。最後に、センサは異なるクランプ力により測定バー上に保持され、これは調節装置から加わる力に左右されるため、測定バー装置を新たに調節することは困難である。
米国特許第5975473号(US5,975,473A)には、道路舗装機械の側面に装着された測定バー装置が開示されている。測定バー装置は、旋回自在アームを介して、道路舗装機械のスクリードアームに固定されている。また、測定バー装置は、中央バー及び中央バーの両端に固定された伸長バーを有する、道路舗装機械に沿って横方向に支持された測定バーを備えている。高さ測定センサは、中央バーだけでなく、伸長バーにもそれぞれ配置されている。各伸長バーは水平方向において、中央バーに対して内側に旋回可能であり、道路舗装機械の後部において、後部伸長バーに固定されたセンサを舗装スクリードの後に新たに形成される路面層上方に配置できる。この測定バー装置において、それぞれ自在に接続された各セグメントは、ねじ継手を用いて連結される。その結果、組み立ては非常に大変な作業となり、時間を要する。また、異なるクランプ力が各ねじ継手に作用するが、つまるところ、これは保持装置の調整を行う操作者が加える力に左右される。これにより、保持装置の設置及び調整は複雑化し、すべての人が等しく容易に装置を設置するのは不可能である。また、このような多くの部品から成る測定バー装置において、個々の部品、特に、緩んだスクリューレバーや、ねじや、ブラケットが作業現場で失われることも稀ではない。つまり、この測定バー装置では、センサの高さ位置を適切に設定できる可能性は限られている。
独国特許第69126017号(DE69126017T2)には、上部に測定バーを固定した道路舗装機械を開示しており、この測定バーは剛体であり、地面上方かつ、道路舗装機械のスクリードアームの横方向に配置されている。これには、測定バーが、その剛性の高い設計故に限られた型の道路舗装機械にしか適用できないという不都合を伴う。
当該分野における従来の解決策を鑑みて、本発明の目的は、保持装置を備えた道路舗装機械を提供することであり、ここで該保持装置は異なる型の道路舗装機械において、特に可撓性が求められる用途に好適であり、また、この保持装置は道路舗装機械に簡便に設置できるという更なる特徴を有し、全体として少ない労力で効率よく操作可能であり、さらに自身に固定されるモジュール、特に、測定部を様々に支持するのに好適である。
このような保持装置を備えた道路舗装機械は請求項1に含まれる。本発明の更なる改良された発展事項は、従属請求項の主題である。
本発明に係る道路舗装機械は、路面層を形成するための高さ調節可能な舗装スクリードと、少なくとも1つのセンサ部を保持及び位置決めするための少なくとも1つの保持装置を有する。上記保持装置は、上記保持装置を上記道路舗装機械に固定するための少なくとも1つの旋回アームモジュールと、少なくとも1つの保持アームモジュールと、上記センサ部を有する少なくとも1つのセンサモジュールとを備える。本発明において、上記保持アームモジュールは、第1クランプ装置を用いて上記旋回アームモジュールに固定され、上記センサモジュールは、第2クランプ装置を用いて上記保持アームモジュールに固定される。
本発明によれば、上記第1及び第2クランプ装置はそれぞれ閉位置にある場合に所定のクランプ力を加えるように形成されている。これにより、本発明の2つのクランプ装置が、調節装置の作動力に関係なく、閉位置において、保持するモジュールに対し均一な保持力を加える。これは、連結点における過度な伸張を回避でき、各クランプ装置が常に、同じような作動力を以て、開閉可能であることを意味する。これにより、保持装置全体が、特に少ない労力で効率よく操作可能となり、すなわち、道路舗装機械への取り付け、センサとそのモジュール体の調整を少ない労力で効率よく行うことができる。
さらに、多様な用途に応じて異なる道路舗装機械の型に適した方法で、保持装置を容易に、特にモジュール構築キットとしてアップグレードできる。使用方法に応じて、保持装置はモジュール毎に道路舗装機械上で構成でき、その結果、多数の使用方法に対応できる。本発明においては、特に、2つのクランプ装置を少ない労力で効率よく操作できるため、異なる構成を実現する上で好都合である。
加わるクランプ力が一定であるため、特に、保持装置の損傷を防ぐことも出来る。さらに、工具なしで保持装置を装着できることは好都合である。従来の解決策において用いられる、取り付け工具を必要とするねじ止めは本発明では用いない。
2つのクランプ装置は優れた着想の固定システムであり、それぞれ特に簡易脱着装置(quick-release device)として形成されている。これにより、保持装置は、特に短時間で道路舗装機械上で使用できる状態となり、取り付け時の休止時間を大幅に低減できる。各簡易脱着装置は、部品を正しく装置に固定するために必要な各クランプ力を予め設定する。本発明において、保持装置で用いられるセンサ部は、異なる測定参照位置及び/または測定位置に対して任意の方法で位置合わせが可能である。そのため、利用者の要求に応じて、保持装置を複数の用途に適用できる。本発明において、各センサは特に、多種多様なやり方で配置できる。
これにより、2つのクランプ装置の過度な伸張、及び/または締め付けが甘いという事態を回避できる。さらに、操作者は、保持すべきモジュールが簡易脱着装置に正しく保持されているか、すなわち、簡易脱着装置が閉位置にあるかどうか、特に問題なく簡易脱着装置を目視にて確認できる。その結果、特に、取り付け作業中に簡易脱着装置に固定されたセンサ部が落下及び/または紛失することがなくなる。
作動力に関係なくそれぞれのクランプ装置に所定のクランプ力を印加できることも好都合である。各クランプ装置が閉位置にある場合、調節装置は、これにより2つのクランプ装置を介して印加される所定のクランプ力が、固定すべき部品を安全に保持するに足るものであるとみなすことができる。
第1及び/または第2クランプ装置がレバークランプギヤ機構を有している場合、クランプ装置において、開位置と閉位置の切替を、特に問題なく確実に行うことができる。梃子とギヤの効果で、それぞれ小さな作動力を以てして、クランプ装置を開閉位置に切替できる。レバークランプギヤ機構は、特に、感度が高く、高コストのモジュール、例えば、センサモジュールを固定するのに適している。
レバークランプギヤ機構は好ましくは、各クランプ装置を開閉するための作動レバーと、保持アームモジュールに固定するための所定のクランプ力を印加するためのクランプレバーと支持レバーとを有する。特に、操作者は、レバークランプギヤ機構の開閉動作の間、作動レバーが最大圧力点、すなわち、開閉位置から所定の角度だけずれている場合は、最大力に達した時にレバーの感触でそれに気付くことができる。ここで、特に、上記力に達した後の閉操作中においては、いずれの場合も特に苦労なく、レバークランプギヤ機構を、ある程度自己効率の良い方法で完全に閉位置にすることができる。同様に、レバークランプギヤ機構上の圧力点付近の最大力は、レバークランプギヤ機構が閉位置から自動的に外れるのを防ぐものである。
第1及び/または第2クランプ装置は好ましくは、保持アームモジュールに固定するための当接部として形成される少なくとも1つの支持フックを有する。よって、支持フックは、レバークランプギヤ機構の当接部として作用する。その結果、各クランプ装置は安定して、特に、横ずれを生じないように、保持アームモジュール上に固定できる。
クランプレバー及び支持フックが保持アームモジュールの両側に連結される場合、保持アームモジュールは、第1及び/または第2クランプ装置が閉じていれば、特に強固に各クランプ装置によって保持できる。このため、支持フックと共に、クランプレバーは保持アームモジュールを包み込む爪を形成する。
特に好適な実施形態によれば、第1及び/または第2クランプ装置の閉位置において、支持レバーと作動レバーの間の旋回点が少なくとも部分的に支持レバーの基部に位置する旋回点と、クランプレバーと作動レバーの間に位置する旋回点とを結ぶ仮想直線上に位置するように、レバークランプギヤ機構の上記旋回点が設定されている。このような各旋回点の位置は、各レバークランプギヤ機構を通じて十分に高い自己固定効果をもたらし、その結果、取り付け作業期間中にレバークランプギヤ機構が自動的に開放しないようにできる。これは、特に、レバークランプギヤ機構に形成された、レバーの1つに固定された当たり止め(end stop)により実現される。当たり止めは、確実に、レバークランプギヤ機構を開放するための所定の作動力が作動レバーに印加された場合のみ、レバークランプギヤ機構を開放し、それ以外では開放しないようにできる。さらに、レバー上の当たり止めは、今後レバークランプギヤ機構に固定される部品、特に、センサ部が損傷してしまうような該ギヤ機構の過度な伸張を防止することができる。これに関しては、当たり止めが圧力点における上述した最大力という意味合いで理解される。
好ましくは、垂直投影面に投影された場合、水平面に対して傾斜して位置決めされている保持アームモジュールの中央ビームを、第1及び/または第2クランプ装置に取り外し可能に固定できる。中央ビームは、ビームセグメントと特にセンサモジュールを上部に取り付けるために、支持装置に対して安定した土台を提供する。クランプ装置によって、操作者は、追加の人員を必要とせずに、中央ビームを素早く装着でき、中でもとりわけ正確に位置決めして装着できる。
特に、保持装置はさらに、中央ビームのための少なくとも1つの伸縮ビームと、伸縮ビームを中央ビームの端部に取り外し可能に固定する少なくとも1つの固定部とを有する。特に、中央ビームと伸縮ビームは固定具を介して互いに第1の取付角度で、かつ、垂直投影面から見た場合、少なくとも1つの別の取付角度で連結できる。
好ましくは、中央ビームとその両端に固定された伸縮ビームは階段形状を成している。階段形状により、センサ部を、道路舗装器が移動する道路上方に、新たに形成される路面層上の別のセンサ部と同じ高度で、確実に配置できる。
一方、階段形状の構造には、特に取り付け時において、保持装置が道路舗装機械の他の部品、例えば、道路舗装機械のスクリード延長部、配管プレート、及び/またはブラケットに衝突するのを防ぐという実質的な利点がある。取り付け幅が大きな物を取り付ける際、舗装スクリードの延長部及び/または移動方向から見た場合、側面の拡散オーガーに対して、延長部の前方に配置される配管プレートが、突出する支持バーによって垂直方向及び水平方向に固定できる。保持装置の階段形状構造はそれ故、このような支持バーの使用を可能とし、ここで、保持装置自体は該支持バーにより機能が損なわれることはない。
第1及び/または第2クランプ装置は好ましくは、保持部と、該保持部に連結された回転ディスクを有し、これらは、回転可能かつ互いに所定の角度を以て取り付けられる。このため、中央ビームが道路舗装機械に、垂直面に対して斜めに取り付けられ、ここで、保持アームモジュールは、舗装スクリードのスクリードアームを固定するのに最適である。さらに、回転ジョイントは、センサモジュールが斜めに傾いた中央ビームに固定されている場合、地面に垂直に位置するように、センサモジュールを配置できる。
好ましくは、保持アームモジュールが第1クランプ装置を介して旋回アームモジュール上に固定されている時に、第1クランプ装置上の保持部を、回転ディスクに対して回転可能に取り付け、センサモジュールが第2クランプ装置を介して保持アームに上に固定されている時に、第2クランプ装置上の回転ディスクと保持部に対して回転可能に取り付ける。それ故、第1クランプ装置によって、両方の保持アームモジュールを水平面に対して所定の旋回角度で位置合わせでき、かつ、第2クランプ装置によってセンサモジュールを水平面に対して所定の旋回角度で位置合わせできる。その結果、各クランプ装置は、各モジュールを互いに様々なやり方で接続できる。
特に、保持部と回転ディスクを互いに回転しないように固定でき、これにより、保持部と回転ディスクとの設定旋回角度を、取り付け動作中に誤って変更してしまう心配がなく、保持装置を安定して確実に組み付けられる。
好ましくは、第2クランプ装置の回転ディスクに形成されたレバークランプギヤ機構は、センサモジュールのセンサチューブを固定するための偏心型簡易脱着装置である。よって、大きな力を加えることなく、センサモジュールを第2クランプ装置に安定して連結できる。偏心型簡易脱着装置により、特に、センサモジュールを固定するための工具をさらに追加する必要がない。
センサモジュールがセンサ受け口を有する場合、センサモジュールによって確実に、センサ部を特に正確かつ安定して取り付けることができる。ここで、センサ部は、好ましくは、舌片及び溝結合により、センサ受け口内に設置できる。センサ部は、このため、常に正確にセンサ受け口に導かれ、センサ受け口内に正確に固定できる。
センサ部は好ましくは、センサモジュールに対応したレバークランプギヤ機構により回転しないように固定できる。このため、センサは常に最初に設定した位置にあり、これにより一定の測定結果が得られることになる。
センサ部をセンサモジュールに固定するため、レバークランプギヤ機構は偏心型簡易脱着装置であることが好ましい。偏心型簡易脱着装置により、所定のクランプ力が印加され、損傷を引き起こす力、これは、例えば、強すぎる締め付け及び/またはセンサ部に対する固定装置の過度な伸張によって生じるものであるが、このような力を防ぐことができる。
旋回アームモジュールに対応したレバークランプギヤ機構は、好ましくは偏心型簡易脱着装置であり、これにより第1クランプ装置を旋回アームモジュールに固定できる。このため、第1クランプ装置を素早く、かつ容易に旋回アームモジュールに固定できる。
さらに別の実施形態によれば、旋回アームモジュールは、少なくとも部分的にガイド部を有し、保持アームモジュールは、ガイド部に沿って調節可能に取り付けられ、第1クランプ装置によってガイド部に固定できるスライド部を有する。
このような旋回アームモジュール及び/または保持アームモジュールは、地面上方に低い高度で道路舗装機械に特にしっかりと固定でき、1つのセンサ部のみを保持装置に設ける場合は特に有用である。
好ましくは、スライド部は、プロファイルチューブであり、ガイド部はプロファイルチューブを受け入れる中空の部材である。これにより、道路舗装機械から横方向に張り出した長さを容易に保持装置に設定できる。
本発明の好ましい実施形態を、以下の図に基づき説明する。
複数のセンサを保持し位置決めする保持装置を備えた、路面を形成するための道路舗装機械を示す図である。 図1の保持装置の部分拡大図である。 保持装置の第1クランプ装置を示す図である。 中央ビームが挿入された、図3に示す第1クランプ装置を示す図である。 中央ビームが固定された、閉位置にある第1クランプ装置を示す図である。 保持装置の第2クランプ装置を示す図である。 開位置における、中央ビーム上の第2クランプ装置を示す図である。 閉位置における、図6に示す中央ビーム上の第2クランプ装置を示す図である。 特にセンサチューブを保持するために用いられるクランプ装置を示す図である。 センサチューブを保持するための図9に示すクランプ装置の図である。 第1及び第2クランプ装置の回転クランプ装置を示す図である。 センサ部を固定するための偏心型クランプ装置を示す図である。 開位置における、センサ部を固定するためのレバーギヤ機構クランプ装置を示す図である。 閉位置における、図13に示すレバージョイントクランプ装置を示す図である。 図3に示す第1クランプ装置を位置決めするための保持装置の旋回アームを示す図である。 図15に示す旋回アームの上部クランプ装置の拡大図である。 摺動アーム接続部を備えた、センサ部の保持装置を示す図である。 図17に示す摺動アーム接続部の図である。 図17に示す第1クランプ装置を示す図である。 図中、同じ部品には同一参照符号を付している。
図1は、地面U上に新しく路面層3を形成するための高さ調節可能な舗装スクリード2を有する道路舗装機械1を示す。道路舗装機械1は、走行方向Fから見て前方に配置されている材料ホッパ70を有し、そこから、図示しない材料搬送部を介して、舗装材料が後部の舗装スクリード2へ供給され、舗装に用いられる。
舗装スクリード2は、保持装置5が固定されたスクリードアーム4を備える。保持装置5は、複数のセンサ部6を保持及び位置決めするために設けられる。保持装置5は、保持装置5を道路舗装機械1に固定するための旋回アームモジュール7を有する。旋回アームモジュール7は、スクリードアーム4上に横方向に固定された2つの旋回アーム8を有する。さらに、保持装置5は、中央ビーム10と、中央ビーム10の両端に固定された伸縮ビーム11を有する保持アームモジュール9を備える。中央ビーム10は,2つの旋回アーム8により、道路舗装機械1上に横方向に保持され、水平面に対して傾斜して設けられている。中央ビーム10両端の2つの伸縮ビーム11は互いに平行であり、中央ビーム10と伸縮ビーム11は、階段状に形成されている。
図1においてはさらに、走行方向Fから見て、1つのセンサモジュール14が前方の伸縮ビーム12、中央ビーム10、及び後方の伸縮ビーム13にそれぞれ固定されている。センサ部6は、センサモジュール14の各端部に固定される。前方の2つのセンサモジュール14は距離を測定するために、道路舗装機械1が移動する地面Uの上方に配置されている。後方の伸縮ビーム13に固定されたセンサモジュール14は新たに形成される路面層3上方に配置され、上記路面層からの距離を測定するために用いられる。それぞれの測定距離に基づいて、道路舗装機械1内に設けられた制御部15は、走行しているのが凸凹の地面上であっても平らな路面層3を形成できるように、舗装スクリード2の自動水平化を行うことができる。
図2は、図1の保持装置5の部分拡大図である。第1クランプ装置16は、旋回アーム8の上端部に固定されている。第1クランプ装置16は、中央ビーム10の上部に固定され、水平面に対して傾斜した位置に中央ビーム10を保持する。
第1クランプ装置16の左横において、第2クランプ装置17は図2の第1クランプ装置16に背を向けて、中央ビーム10の側面に固定されている。センサチューブ18の下端に固定されたセンサ部6を地面Uの上方に配置するために、第2クランプ装置17は、センサモジュール14、特に、センサモジュール14上に設けられたセンサチューブ18を保持するように形成される。図2ではさらに、図1に示すように舗装スクリード2後方にセンサモジュール14を配置するために、別の第2クランプ装置17が伸縮ビーム11の隣の後方の伸縮ビーム13に固定されている。
図2に示した第2クランプ装置17は、第1クランプ装置16の取り付け側に関係なく、中央ビーム10と伸縮ビーム11の両側、すなわち、道路舗装機械1に対して、中央ビーム10及び/または伸縮ビーム11の外側と内側のどちらにも固定することができる。
図2においてはまた、固定部19によって、中央ビーム10が伸縮ビーム11の後端に接続されている。固定部19は、中央ビーム10の後端に形成された吊下げ孔(hanging slot)20と、伸縮ビーム11の前端に形成された固定板(locking plate)21を有する。バネ式の固定ボルト22を固定板21に可撓的に形成し、吊下げ孔20に係止する。
図2において、伸縮ビーム11と後方の伸縮ビーム13は、別の固定部23を用いて接続される。別の固定部23は、固定部10と同じ部材を有するが、異なる固定位置において接続されており、伸縮ビーム11が後方の伸縮ビーム13に対して水平に取り付けられる。これに対し、中央ビーム10と伸縮ビーム11は、固定部19を介して鈍角の取り付け角度を以て互いに接続される。
図3は、開位置における第1クランプ装置16を示す。第1クランプ装置16は、保持部24、レバークランプギヤ機構25、及び2つの支持フック26を備える。同様に、第1クランプ装置16は、支持フック26を1つだけ有しても良い。図3において、レバークランプギヤ機構25は、所定のクランプ力によって第1クランプ装置16に中央ビーム10を固定するための簡易脱着装置として構成される。よって、支持フック26は、レバークランプギヤ機構25との当接部として相互作用し、中央ビーム10が不用意に動かないようにする。また、第1クランプ装置16は、連結ブラケット28を備えた保持チューブ27を有する。
図4は、第1クランプ装置16の断面図であり、第1クランプ装置16において中央ビーム10が支持フック26に着座している。図4のレバークランプギヤ機構25は、依然開放状態にあるものとする。図4においてはさらに、回転ディスクが保持部24の後ろに位置し、これにより、支持フック26が固定された保持部24とレバークランプギヤ機構25が、所定の角度で回転ディスク29に対して回転可能に装着されている。結果として、中央ビーム10が第1クランプ装置16に装着された時、第1クランプ装置16は中央ビーム10を所定の角度で旋回させ配置できる。さらに、これにより、保持アームモジュール9が第1クランプ装置16を介して旋回アームモジュール7に固定された時に、第1クランプ装置16に設けられている保持部24が回転ディスク29に対して回転自在に取り付けられる。
図4によれば、レバークランプギヤ機構25はレバークランプギヤ機構25の開閉のための作動レバー30と、支持レバー31と、及び第1クランプ装置16の固定のために、保持アームモジュール9に所定のクランプ力(図5参照)を加えるクランプレバー32とを有する。レバークランプギヤ機構25において、作動レバー30、支持レバー31、及びクランプレバー32は旋回点A,B,C,Dにおいて回転可能に互いに連結される。
図5は、閉位置における第1クランプ装置16を示しており、支持フック26は下から中央ビーム10を保持し、クランプレバー32は上から同ビームを保持する。すなわち、中央ビーム10は両側から保持される。図5においてはさらに、作動レバー30が第1部分30a及び第2部分30bを有する。作動レバーの2つの部分30a,30bは、実質的に90°の角度を成すように形成されている。この構成により、レバークランプギヤ機構25が閉状態の場合、作動レバー30は中央ビーム10を取り囲むように位置し、中央ビーム10をさらに固定できる。特に、第1部分30aは、第1クランプ装置16から中央ビーム10が抜け落ちないように、中央ビーム10の保持部24とは反対の側に密接に装着される。第2部分30bが上方から、かつクランプレバー32と共に、中央ビーム10に作用して、さらに強固に固定する。
図5に示す閉位置では、支持レバー31と作動レバー30との間の旋回点Bが、支持レバー31の基部(inlet)に位置する旋回点Aとクランプレバー32と作動レバー30の間に位置する旋回点Cとを結ぶ仮想直線G上に位置するように、第1クランプ装置16の旋回点A,B,Cが設定される。旋回点A,B,Cを上記のように設置することで、所定のクランプ力よりも大きな、レバークランプギヤ機構25に作用する閉塞力により、確実にレバークランプギヤ機構25を閉位置に保つことができ、この場合、作動レバー30を自動で開放することは出来ない。これにより、仮想直線Gはわずかに旋回点Bに横切る程度となり、すなわち、中心は通らず、クランプ装置16を介して非常に高い自己固定効果が得られ、クランプ装置16は中央ビーム10を安定して保持できる。
図6は中央ビーム10に固定された第2クランプ装置17を示し、ここで、第2クランプ装置17もまた伸縮ビーム11,12,13に固定できる。第2クランプ装置17は、第1クランプ装置16と同様の構成を有する。よって、第2クランプ装置17の説明において用いられるアポストロフィが付けられた同様の参照符号は,2つのクランプ装置16,17間で同等の部材を示す。
図6に示す第2クランプ装置17において、ブラケット33は回転ディスク29’に固定される。センサモジュール14を第2クランプ装置17に連結するために、第2クランプ装置17に対応付けられたレバークランプギヤ機構34(図9及び図10参照)を、ブラケット33に固定できる。
図6において、第2クランプ装置17は図3の第1クランプ装置16に対して上下逆の構成になっており、支持フック26’は上方から、またレバークランプギヤ機構25’は下方から中央ビーム10に取り付けられている。図6において、第2クランプ装置17の回転ディスク29’は、保持部24’に対して回転可能に装着され、センサモジュール14を、第2クランプ装置17を介して所定の角度で旋回できるように、保持アームモジュール9上に固定する。したがって、特に、中央ビーム10の傾斜を変更でき、地面U及び/または形成された路面層3上に垂直にセンサモジュール14を保持する。
図7は、中央ビーム10に対する第2クランプ装置17の断面図である。支持フック26’を介して、第2クランプ装置17をプロファイルビーム(profile beam)として形成された中央ビーム10の上部に良好に取り付けることができる。このために、中央ビーム10はその上面及び下面に沿って形成された凹部35を有している。第1及び第2クランプ装置16,17の支持フック26,26’及びクランプレバー32,32’は該凹部に正確に嵌合する。
図8は、閉位置において、中央ビーム10上に固定された第2クランプ装置17を示す。図8において、支持フック26’及びクランプレバー32’の双方が、中央ビーム10の上下の凹部35に収まる。作動レバー30’は、図5の第1クランプ装置16の説明で述べたように、中央ビーム10を第2クランプ装置17内にさらに固定するために用いられる。同様に、第2クランプ装置17のレバークランプギヤ機構25’が自動的に開放しないように、旋回点A’,B’,Cは、仮想直線G’上に位置している。
図8は、レバークランプギヤ機構25’が、作動レバー30が閉位置に達した時に、中央ビーム10の底部にU字型の受け口を形成する例をはっきりと示している。これにより、レバークランプギヤ機構25’とレバークランプギヤ機構25(図5参照)は、中央ビーム10を二方向に安定して固定できる。ここで二方向の固定とは、支持フック26,26’とクランプレバー32,32’との間の垂直方向の固定、及びレバークランプギヤ機構25,25’が閉位置にある際にレバークランプギヤ機構における、特に、U字型の受け口を介した水平方向の固定を指す。各クランプ装置16,17は、特に確実な方法で中央ビーム10及び/または伸縮ビーム11,12,13上に固定できる。
図9は、レバークランプギヤ機構34を示し、レバークランプギヤ機構34はセンサチューブ18を固定するために用いられ、その目的で、偏心型クランプ部として形成されている。レバークランプギヤ機構34は、第2クランプ装置17のブラケット33によって保持される。さらに、図9に示すレバークランプギヤ機構34は、図17〜図19に示すように例えば第2のレバークランプギヤ機構17’として、保持装置5の別の箇所で用いてもよい。
図10は、図9に示すレバークランプギヤ機構34の断面図である。図10に示すレバークランプギヤ機構34は偏心型簡易脱着装置であり、図10においては、開位置にある。レバークランプギヤ機構34は、自身を開閉するための作動レバー36と、支持レバー37(以下、「保持レバー37」とも称する)と、センサモジュール14を第2クランプ装置17とさらに保持アームモジュール9に固定するために所定のクランプ力を加えるクランプレバー38とを有する。
作動レバー36は、偏心型レバーとして形成され、センサチューブ18がレバークランプギヤ機構34内に位置する場合、作動レバー36が回転することによりクランプレバー38を該センサチューブに押圧する。さらに、作動レバー36が、レバークランプギヤ機構34(図9参照)の閉状態において、センサチューブ18を取り囲むように形成されているので、該センサチューブをレバークランプギヤ機構34内の全ての方向に固定できる。クランプレバー38に対して、レバークランプギヤ機構34、特には、保持レバー37を開位置に保持するために、引っ張り棒39を支持レバーとクランプレバー38との間に設けている。
図10において、作動レバー36が接点155を介して直接クランプレバー38に当接し、クランプレバーをセンサチューブ18に押し付ける。作動レバー36は、引っ張り棒39を介して保持レバー37のボルト151に接続されたボルト150に固定される。作動レバー36が用いられる場合、ボルト150は引っ張り棒39を介してボルト151を引っ張り、クランプレバー38が偏心接続を介してセンサチューブ18に押し付けられ、その結果、保持レバー37がセンサチューブ18に引き寄せられる。
図10において、クランプレバー38と保持レバー37はそれぞれ、前方の接点153,154を有し、それにより、レバークランプギヤ機構34の閉位置において、センサチューブ18が、ブラケット33の内、当接部として形成された少なくとも1つの接点152に押し付けられる。
レバークランプギヤ機構34は、クランプチューブ18に対して自己整合するように形成されている。したがって、公差のバランスを取ることができ、異なるセンサチューブの形状寸法を固定することができる。
図11は、別のレバークランプギヤ機構40を示している。レバークランプギヤ機構40は、閉位置にある場合、保持部24,24’を回転ディスク29,29’に対して回転しないように固定し、開位置にある場合は回転ディスク29,29’と保持部24,24’が相対的に回転できるように、第1及び第2クランプ装置16,17双方に設けることができる。図11において、レバークランプギヤ機構40は、偏心型クランプ装置である。
図11のレバークランプギヤ機構40は、作動レバー41と、支持レバー42と、クランプベアリング43とを有する。作動レバー41は、旋回点Eを中心に旋回可能に取り付けられた偏心型レバーとして設けられる。支持レバー42は、旋回点Fを中心に旋回可能に設けられる。作動レバー41と支持レバー42は隣り合って形成され、それぞれの旋回点E,Fは、背合わせに設けられたレバー41,42の端部に位置している。支持レバー42は、ボルト44を用いてクランプベアリング43に接続されている。回転ディスク29’を保持部24’上に耐トルク性を有して固定するように、レバークランプギヤ機構40を閉塞するための作動レバー41の回転動作が、旋回点Eの偏心型装置を介して、支持レバー42に伝達され、支持レバーからはボルト44を介してクランプベアリング43に伝達される。
図11において、クランプベアリング43は保持部24’の領域Hに収容されている。クランプベアリング43は複数の機能を有し、第1には、保持部24’に装着された回転ディスク29’を保持し、第2には、保持部24’に対して回転ディスク29’の回転角を制限するものとして、保持部24’の領域Hに作用し、第3には、回転ディスク29’を固定するように、作動レバー41を閉塞することによりクランプベアリング43を調整でき、ここで回転ディスク29’は保持部24’に対し耐トルク性を有して固定される。
図12は、レバークランプギヤ機構34’を示し、これは、図10の説明において述べたレバークランプギヤ機構34のような偏心型クランプ装置同様に構成されてはいるが、保持装置5の別の箇所で用いられるものである。保持装置5において、センサ部6を地面U及び/または路面層3の上方に配置するために、レバークランプギヤ機構34’は、センサ部6をセンサチューブ18の下端に固定するよう構成されている。センサ部6をセンサチューブ18上に固定するために、レバークランプギヤ機構34’は、作動レバー36’と、保持レバー37’と、クランプレバー38’とを有する。レバークランプギヤ機構34と同じく、所定のクランプ力をセンサ部6に与えて、クランプレバー38’にクランプ力が伝達することにより、クランプレバー38がセンサ部をセンサチューブ18に固定するように、レバークランプギヤ機構34’においても、作動レバー36’は偏心型レバーとして構成されている。特に、レバークランプギヤ機構34’は、小さなトルクで、図13及び図14を参照して後述する溝結合(groove connection)によって、センサ部6を固定できる。図13と図14に示す通り、このプロセスにおいて、溝はセンサ部6のセンサヘッドに設けられている。
ここにおいて、図9、10に示すレバークランプギヤ機構34に舌片及び溝結合を設けることも可能である。その場合、該レバークランプギヤ機構に対して異なる高度でセンサチューブ18を位置決めできるように、センサチューブ18に複数の溝を等間隔に形成している。舌片及び溝結合によってさらに実現される閉合によって、レバークランプギヤ機構34に加わるクランプ力を低減できる。
図13は、センサチューブ18の端部にセンサ部6を固定するための、図12のレバークランプギヤ機構34’に代わるレバークランプギヤ機構45を示す。図13に示すレバークランプギヤ機構45は、作動レバー46と、支持レバー47と、保持チューブ18の下端に形成されたセンサ受け口50にセンサ部6のヘッド49を固定するクランプレバー48を有する。図13においてはまた、センサ部6が舌片及び溝結合51によりセンサ受け口50に固定できる。よって、少なくとも一部分、好ましくは全周に亘って、溝52が好ましくはセンサヘッド49上に形成され、対応するばね53がセンサ受け口50内に形成される。
図14は、閉位置にある図13のレバークランプギヤ機構45を示す。閉位置において、クランプレバー48はセンサ受け口50にセンサヘッド49を保持する。特に、舌片及び溝結合51により、センサ受け口50内でセンサ部6が垂直方向に確実に固定される。図14においてはまた、旋回点A’’,B’’,C’’が仮想直線G’’上につながって位置しており、レバークランプギヤ機構45の自動開放を結果として防ぐことができる、好ましくは所定のクランプ力よりも大きな所定の閉塞力がレバークランプギヤ機構45に作用する。
図15は、旋回アーム8を備えた旋回アームモジュール7の旋回アーム8を示し、旋回アーム8は、上端にレバークランプギヤ機構54を有し、さらに下端にレバークランプギヤ機構54’を有する。上部レバークランプギヤ機構54は、第1クランプ装置16の保持チューブ27を固定するために形成される。上部レバークランプギヤ機構54’は、好ましくは道路舗装機械1のスクリードアーム4上に形成されたベアリングボルト55上に旋回アーム8を固定する。
図16は、図15のレバークランプギヤ機構54の拡大断面図である。レバークランプギヤ機構54は、旋回点Hを中心に回転可能に取り付けられ、該旋回点から偏心した作動レバー56を有する。さらに、レバークランプギヤ機構54は、クランプピン58が取り付けられたクランプレバー57を有する。クランプレバー57は、旋回点Iを中心に回転可能に装着され、旋回点Iから離れた端部において、作動レバー56の端部に設けられた偏心体に作用する。図16における閉位置において、作動レバー56がその偏心型装置によってクランプレバー57に押し付けられ、これによりクランプレバーが保持チューブ27の方向へ旋回点Iを中心に旋回する。その結果、クランプピン58が保持チューブ27に押しつけられ、該保持チューブを旋回アーム8に対して固定する。
図17は、保持装置5に加えて、もしくはその代わりとして道路舗装機械1に取り外し可能に固定された別の保持装置5’を示す。保持装置5’は、保持装置5’を道路舗装機械1に固定するための旋回アームモジュール7’、保持アームモジュール9’、及びセンサモジュール14’を備える。保持アームモジュール9’は、第1クランプ装置16’によって旋回アームモジュール7’上に固定され、センサモジュール14’は、第2クランプ装置17’により保持アームモジュール9’に固定される。図17において、旋回アームモジュール7’はガイド部59を有し、保持アームモジュール9’は、スライド部60を有する。スライド部60は、ガイド部59に沿って調節可能に装着され、第1クランプ装置16’によってガイド部に固定できる。
図18はガイド部59とスライド部60、及び第1クランプ装置16’の拡大図である。図18において、スライド部60は、プロファイルパイプとして形成され、ガイド部59もスライド部60と同じ型を成す。図18において、第1クランプ装置16’は、図12のレバークランプギヤ機構34’と同じように形成されたレバークランプギヤ機構61を有する。
図19は、図18の第1クランプ装置16’の断面図である。レバークランプギヤ機構61は、偏心型レバーとして形成されることでスライド部60をガイド部59に対して保持する作動レバー36’を用いて、保持レバー37’とクランプレバー38’に所定のクランプ力を加える。
本発明においては、特に様々な用途に適用可能であり、かつ少ない労力で効率の良い方法で、保持装置5、5’を道路舗装機械1に固定できる。本発明の各クランプ装置に大きな作動力を加える必要はなく、該クランプ装置は連結している各部材を確実に保持できる。特に、操作者が各保持装置5、5’の取り付け及び/または取り外しに余分な工具を必要とせず、これにより作業現場での作業が簡便になる。道路舗装機械1に用いられる以外に、保持装置5、5’は他の車両に固定するにも適しており、特に道路舗装機械のための供給車に好適に装着される。

Claims (15)

  1. 路面層(3)を形成するための高さ調節可能な舗装スクリード(2)と、
    少なくとも1つのセンサ部(6)を保持及び位置決めするための少なくとも1つの保持装置(5)を有する道路舗装機械(1)であって、
    前記保持装置(5)は、
    前記保持装置(5)を前記道路舗装機械(1)に固定するための少なくとも1つの旋回アームモジュール(7)と、
    少なくとも1つの保持アームモジュール(9)と、
    前記センサ部(6)を有する少なくとも1つのセンサモジュール(14)と
    を備え、
    前記保持アームモジュール(9)は、第1クランプ装置(16)を用いて前記旋回アームモジュール(7)に固定され、
    前記センサモジュール(14)は、第2クランプ装置(17)を用いて前記保持アームモジュール(9)に固定され、
    前記第1及び第2クランプ装置(16,17)はそれぞれ閉位置にある場合に所定のクランプ力(K)を与えるように形成されていることを特徴とする道路舗装機械(1)。
  2. 前記第1及び第2クランプ装置はそれぞれ簡易脱着装置であることを特徴とする請求項1に記載の道路舗装機械。
  3. 前記所定のクランプ力(K)は、前記クランプ装置(16,17)にそれぞれ作用する作動力とは無関係であることを特徴とする請求項1または2に記載の道路舗装機械。
  4. 前記第1及び/または第2クランプ装置(16,17)はレバークランプギヤ機構(25,25’)を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の道路舗装機械。
  5. 前記レバークランプギヤ機構(25,25’)は、
    前記各クランプ装置(16,17)を開閉するための作動レバー(30,30’)と、
    支持レバー(31,31’)と、
    前記保持アームモジュール(9)に固定するために前記所定のクランプ力(K)を加えるクランプレバー(32,32’)と
    を有することを特徴とする請求項4に記載の道路舗装機械。
  6. 前記第1及び/または第2クランプ装置(16,17)は、前記保持アームモジュール(9)に固定するための当接部として形成される少なくとも1つの支持フック(26,26’)を有することを特徴とする請求項5に記載の道路舗装機械。
  7. 前記第1及び/または第2クランプ装置(16,17)が閉塞している場合に、前記クランプレバー(32,32’)及び前記支持フック(26,26’)が前記保持アームモジュール(9)の両側において、該モジュールに連結されることを特徴とする請求項6に記載の道路舗装機械。
  8. 前記第1及び/または第2クランプ装置(16,17)の閉位置において、前記支持レバー(31,31’)と前記作動レバー(30,30’)の間に位置する旋回点(B,B’)が少なくとも部分的に、前記支持レバー(31,31’)の基部に位置する旋回点(A,A’)と、前記クランプレバー(32,32’)と前記作動レバー(30,30’)との間に位置する旋回点(C,C’)とを結ぶ仮想直線(G,G’)上に位置するように、前記レバークランプギヤ機構(25,25’)の上記旋回点が配置されていることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の道路舗装機械。
  9. 垂直投影面から見て、斜めに位置決めされた前記保持アームモジュール(9)の中央ビーム(10)を前記第1及び/または第2クランプ装置(16,17)に固定でき、及び/または前記第1及び/または第2クランプ装置(16,17)が、保持部(24,24’)と該保持部に連結された回転ディスク(29,29’)とを有し、前記保持部(24,24’)と前記回転ディスク(29,29’)は所定の角度で互いに回転可能に装着されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の道路舗装機械。
  10. 前記第1クランプ装置(16)上において、前記保持アームモジュール(9)が前記第1クランプ装置(16)を介して前記旋回アームモジュール(7)上に固定されている場合、前記保持部(24)が前記回転軸(29)に対して回転可能に取り付けられ、
    前記第2クランプ装置(17)上において、前記センサモジュール(14)が前記第2クランプ装置(17)を介して前記保持アームモジュール(9)に固定されている場合、前記回転ディスク(29’)が、前記保持部(24’)に対して回転可能に取り付けられることを特徴とする請求項9に記載の道路舗装機械。
  11. 前記保持部(24,24’)及び前記回転ディスク(29,29’)は互いに回転しないように固定できることを特徴とする請求項9または10に記載の道路舗装機械。
  12. 前記第2クランプ装置(17)の前記回転ディスク(29’)に形成されたレバークランプギヤ機構(40)は、前記センサモジュール(14)のセンサチューブ(18)を受け入れるための偏心型簡易脱着装置であることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の道路舗装機械。
  13. 前記センサモジュール(14)はセンサ受け口(50)を有し、
    前記センサ部は、舌片及び溝結合(51)により前記センサ受け口(50)内に位置でき、及び/または前記センサ部(6)は前記センサモジュール(14)上において、前記センサモジュール(14)に対応したレバークランプギヤ機構(34’,45)に回転しないように固定できることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の道路舗装機械。
  14. 前記旋回モジュール(7’)は、少なくとも部分的にガイド部(59)を有し、
    前記保持アームモジュール(9’)は、前記ガイド部(59)に沿って調整可能に取り付けられ、前記第1クランプ装置(16’)を介して該ガイド部に固定できるスライド部(60)を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の道路舗装機械。
  15. 前記スライド部(60)はプロファイルチューブであり、前記ガイド部(59)は、プロファイルチューブを受け入れるために中空であることを特徴とする請求項14に記載の道路舗装機械。
JP2017032345A 2016-04-08 2017-02-23 センサ部を保持及び位置決めするための保持装置を備えた道路舗装機械 Active JP6232510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16164466.1 2016-04-08
EP16164466.1A EP3228747B1 (de) 2016-04-08 2016-04-08 Strassenfertiger mit haltevorrichtung zum tragen und positionieren einer sensoreinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017186881A true JP2017186881A (ja) 2017-10-12
JP6232510B2 JP6232510B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=55750326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032345A Active JP6232510B2 (ja) 2016-04-08 2017-02-23 センサ部を保持及び位置決めするための保持装置を備えた道路舗装機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10287733B2 (ja)
EP (1) EP3228747B1 (ja)
JP (1) JP6232510B2 (ja)
CN (2) CN107268395B (ja)
BR (1) BR102017005147B1 (ja)
PL (1) PL3228747T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3228747T3 (pl) 2016-04-08 2018-11-30 Joseph Vögele AG Wykańczarka z urządzeniem przytrzymującym dla podtrzymywania i pozycjonowania jednostki czujnikowej
PL3228748T3 (pl) 2016-04-08 2019-01-31 Joseph Vögele AG Wykańczarka z urządzeniem przytrzymującym
GB2554872B (en) * 2016-10-07 2019-12-04 Kelly Anthony A compaction compensation system
EP3382098B1 (de) * 2017-03-29 2019-03-27 Joseph Vögele AG Strassenfertiger mit haltevorrichtung zum tragen und positionieren einer sensoreinheit
US10633805B2 (en) * 2018-03-30 2020-04-28 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Grade and slope lockout for extender movement of construction machine
US10724887B2 (en) 2018-08-22 2020-07-28 Caterpillar Paving Products Inc. Paver material feed system sensor mounting
CN111021204B (zh) * 2020-01-02 2021-11-02 清华大学 一种道路自动摊铺机器人
CN111853499B (zh) * 2020-07-15 2021-09-07 徐州新路智能科技有限公司 一种适用于滑模摊铺机的找平仪支架
CN115450094B (zh) * 2022-09-30 2023-07-18 中国一冶集团有限公司 一种水稳摊铺厚度控制装置及使用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682010U (ja) * 1979-11-24 1981-07-02
JPS63147003A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 株式会社新潟鐵工所 敷き均し機械の舗装厚測定装置及び舗装厚測定方法
JPH04108904A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Niigata Eng Co Ltd 敷均し機械による道路の舗装方法
JPH04179710A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Niigata Eng Co Ltd 敷均し機械における舗装厚制御方法
JPH0477610U (ja) * 1990-11-19 1992-07-07
JPH07127017A (ja) * 1991-11-15 1995-05-16 Moba Electronic G Fuer Mobil Automation Mbh 路面仕上機の超音波センサー制御装置
US5975473A (en) * 1998-03-12 1999-11-02 Topcon Laser Systems, Inc. Mounting device for non-contacting sensors
US6729596B2 (en) * 2002-09-25 2004-05-04 Technologia, Maquinaria Y Componentes, S.L. Structure for support and positional regulation of automated levelling systems

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710695A (en) 1971-01-04 1973-01-16 Miller Formless Co Inc Construction machine and controls therefor
US4543006A (en) 1984-11-16 1985-09-24 Wang Chien Yuan Foldable multi-position ladder joint
US5058239A (en) 1986-04-14 1991-10-22 Alfa Metal Corp. Fixing knuckles in foldable aluminum ladder
JPH02261105A (ja) 1989-03-31 1990-10-23 Niigata Eng Co Ltd 敷き均し機械における舗装厚測定装置
JPH0663204B2 (ja) 1989-12-27 1994-08-22 株式会社新潟鐵工所 敷き均し機械における舗装厚測定装置
JPH07884B2 (ja) 1990-06-06 1995-01-11 株式会社新潟鐵工所 敷き均し厚測定装置
DE69126017T2 (de) 1990-11-14 1997-11-06 Niigata Engineering Co Ltd Vorrichtung zur Regelung der Fahrbahnbelagsdicke
JPH0749641B2 (ja) 1990-11-14 1995-05-31 株式会社新潟鐵工所 敷均し機械における舗装厚制御方法
JP2533162Y2 (ja) 1992-07-13 1997-04-23 鹿島道路株式会社 自動誘導式アスファルトフィニッシャ
US5599134A (en) * 1995-09-15 1997-02-04 Cedarapids, Inc. Asphalt paver with compaction compensating system
PL2535457T3 (pl) 2011-06-15 2014-06-30 Voegele Ag J Wykańczarka z urządzeniem pomiarowym do ustalania grubości warstwy
EP2535458B2 (de) * 2011-06-15 2020-04-29 Joseph Vögele AG Straßenfertiger mit Schichtdickenmessvorrichtung
US9032983B2 (en) 2012-11-21 2015-05-19 Ki Ho Jin Connector device for a foldable tent
TWM464387U (zh) 2013-05-29 2013-11-01 Fairly Bike Mfg Co Ltd 折疊自行車二段式快拆結構
CN203629600U (zh) 2013-12-12 2014-06-04 中联重科股份有限公司 传感器安装架和具有该传感器安装架的工程机械
PL3228747T3 (pl) 2016-04-08 2018-11-30 Joseph Vögele AG Wykańczarka z urządzeniem przytrzymującym dla podtrzymywania i pozycjonowania jednostki czujnikowej
PL3228748T3 (pl) 2016-04-08 2019-01-31 Joseph Vögele AG Wykańczarka z urządzeniem przytrzymującym

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682010U (ja) * 1979-11-24 1981-07-02
JPS63147003A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 株式会社新潟鐵工所 敷き均し機械の舗装厚測定装置及び舗装厚測定方法
JPH04108904A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Niigata Eng Co Ltd 敷均し機械による道路の舗装方法
JPH04179710A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Niigata Eng Co Ltd 敷均し機械における舗装厚制御方法
JPH0477610U (ja) * 1990-11-19 1992-07-07
JPH07127017A (ja) * 1991-11-15 1995-05-16 Moba Electronic G Fuer Mobil Automation Mbh 路面仕上機の超音波センサー制御装置
US5975473A (en) * 1998-03-12 1999-11-02 Topcon Laser Systems, Inc. Mounting device for non-contacting sensors
US6729596B2 (en) * 2002-09-25 2004-05-04 Technologia, Maquinaria Y Componentes, S.L. Structure for support and positional regulation of automated levelling systems

Also Published As

Publication number Publication date
BR102017005147A2 (pt) 2017-10-17
BR102017005147B1 (pt) 2022-12-13
US20170292230A1 (en) 2017-10-12
CN207121792U (zh) 2018-03-20
JP6232510B2 (ja) 2017-11-15
EP3228747B1 (de) 2018-07-04
US10287733B2 (en) 2019-05-14
CN107268395A (zh) 2017-10-20
CN107268395B (zh) 2019-01-15
EP3228747A1 (de) 2017-10-11
PL3228747T3 (pl) 2018-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6232510B2 (ja) センサ部を保持及び位置決めするための保持装置を備えた道路舗装機械
JP6466497B2 (ja) 支持装置を有する道路舗装機械
EP1117492B1 (en) Tension clamp and screening apparatus
AU2017347381B2 (en) Conveyor belt arrangement of a material processing device
CA2641010A1 (en) Camera mounting system
US7854556B2 (en) Camera mounting system
US10363883B2 (en) Road finishing machine with retainer device for supporting and positioning a sensor unit
US20130240680A1 (en) Railway track switch cover system
KR101894507B1 (ko) 겐트리 설치물 위치이동장치
WO2007035085A1 (en) Clamping mechanism for securing at least one object to a rail, as well as an assembly
US8330032B1 (en) Pivot supports for drum rim
CN202192850U (zh) 凹版印刷机在线检测系统中相机的调整装置
BR102018006457B1 (pt) Máquina de acabamento de rodovia
JP6047624B2 (ja) 機器支持装置
JP7260163B2 (ja) グレードセンサ取付け用アーム
KR102570091B1 (ko) 휠 브레이크모듈 설치용 지그시스템 및 이를 이용한 휠 브레이크모듈 설치 방법
GB2345955A (en) Pivotal radiator
CN212767936U (zh) 管道万向滑动支撑装置
FR2930519A1 (fr) Dispositif de reglage de niveau par translation dans les trois axes et de correction de defauts de parallaxe d'un materiel devant etre fixe dans des rails de fixation
CN201343690Y (zh) 摊铺机料位仪支架
JP2013255468A (ja) トラクタ前方の上部ブラケットと農作業アタッチメントの上部ブラケットを連結するトップリンク構造
AU2018222972A1 (en) Hitch adapter
GB2445931A (en) Adjustable handlebar and support assembly
PL49941B1 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6232510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250