JP2017185626A - 接合装置及び接合方法 - Google Patents

接合装置及び接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017185626A
JP2017185626A JP2013242007A JP2013242007A JP2017185626A JP 2017185626 A JP2017185626 A JP 2017185626A JP 2013242007 A JP2013242007 A JP 2013242007A JP 2013242007 A JP2013242007 A JP 2013242007A JP 2017185626 A JP2017185626 A JP 2017185626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
frequency induction
metal member
resin member
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013242007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6252747B2 (ja
Inventor
近藤 吉輝
Yoshiteru Kondo
吉輝 近藤
大介 三浦
Daisuke Miura
大介 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority to JP2013242007A priority Critical patent/JP6252747B2/ja
Priority to PCT/JP2014/068729 priority patent/WO2015075964A1/ja
Priority to KR1020167016628A priority patent/KR20160091363A/ko
Priority to EP14864370.3A priority patent/EP3072626B1/en
Priority to CN201480063592.XA priority patent/CN105745049B/zh
Priority to US15/159,203 priority patent/US10064245B2/en
Publication of JP2017185626A publication Critical patent/JP2017185626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252747B2 publication Critical patent/JP6252747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/101Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications for local heating of metal pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/0026Welding of thin articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/004Welding of a small piece to a great or broad piece
    • B23K11/0046Welding of a small piece to a great or broad piece the extremity of a small piece being welded to a base, e.g. cooling studs or fins to tubes or plates
    • B23K11/0053Stud welding, i.e. resistive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/02Pressure butt welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/241Electric supplies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/258Monitoring devices using digital means the measured parameter being a voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/3009Pressure electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/36Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • B29C65/564Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined hidden in the joint, e.g. dowels or Z-pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • B29C65/46Joining a heated non plastics element to a plastics element heated by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

【課題】樹脂部材と金属部材とを留め具により接合する場合、樹脂部材に破損が発生しにくく、簡単で確実に接合できる接合装置。
【解決手段】金属部材(42)と樹脂部材(41)とを金属製の留め具(10)により接合する接合装置は、絶縁体で出来た円筒形のノーズピース(30)と;ノーズピースの周りに巻き回された高周波誘導コイル(36)と;留め具を樹脂部材に圧入するため、導電体で出来た電極パンチ(31)と;交流電流を高周波電流に変換するチョッパ装置(52)と;高周波誘導コイルに高周波電流を流す高周波誘導用出力装置(56)と;電極パンチと金属部材との間に溶接電流を流す抵抗溶接用出力装置(55)と;樹脂部材に圧入された留め具の先端部が、金属部材に接触したか検知する接触検知装置(54)と;接触検知装置の検知結果に基づいて、高周波誘導用出力装置と抵抗溶接用出力装置のうちどちらか一方が接続するように切換える切換え装置(53)と;制御装置(51)とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、樹脂部材と金属部材とを留め具により接合する接合装置及び接合方法に関する。特に、樹脂部材の側から留め具を圧入し、留め具と金属部材とを溶接して、樹脂部材と金属部材とを接合する接合装置及び接合方法に関する。
樹脂部材と金属部材とを接合する接合方法としては、ねじ止め、リベット打ち込み、接着等がある。ねじ止めは、樹脂部材及び金属部材にあらかじめ孔をあけておき、樹脂部材及び金属部材の孔の位置を合わせ、樹脂部材の側から樹脂部材に形成した孔にねじを挿入し、金属部材に形成した孔にねじをねじ込んで固定する。しかし、ねじ止めは、樹脂部材及び金属部材に予めねじ孔を形成しておかなければならず、手間がかかるという欠点がある。また、ねじの位置を樹脂部材及び金属部材のねじ孔に合わせてねじ込むのが難しい。また、ねじ孔があるので、防水性、気密性を保つのが難しい。
リベット打ち込みは、樹脂部材の側から、金属部材までリベットを打ち込んで、樹脂部材と金属部材とを結合する。リベット打ち込みは、樹脂部材及び金属部材に孔をあけておく必要がなく、簡単に樹脂部材と金属部材とを結合することが出来る。しかし、樹脂部材が硬いとリベット打ち込みの際、樹脂部材にひび割れが生じやすいという問題がある。また、リベットと、樹脂部材、金属部材の間に隙間が生じやすく、防水性、気密性を保つのが難しい。
接着は、樹脂部材及び/又は金属部材に接着剤を塗布し、樹脂部材と金属部材とを接着剤を介して重ね合わせ、接合する。接着は、樹脂部材及び金属部材に孔をあけておく必要はない。しかし、接着は、接着剤を塗布する手間がかかり、また接着剤を硬化させるため、加熱する、圧力をかけて保持するなどのプロセスが必要であり、時間がかかるという問題がある。
特許文献1は、非導電性の硬質部材と金属製基材とを重ね合わせ、硬質部材の側から金属製止め具を圧入して、金属製基材に連結する方法を開示する。この方法では、金属製基材に硬質部材を重ね、溶接機本体の一方の電極を金属性基材に接続し、他方の電極をプレス機の加圧部材に接続する。プレス機の加圧部材により、筒状の金属製止め具を、硬質部材の表面から金属性基材に向けて圧入する。筒状の金属製止め具の先端部が金属製基材に到達した時点で両者間に電気を流して溶接する。
特許文献1は、スパーク開始後も一定時間プレス機の加圧部材で金属製止め具を圧入し続け、溶融金属が十分に確保され、硬質部材と金属性基材との連結強度を強くすることが出来る、としている。
しかし、特許文献1は、金属製止め具の先端部が金属製基材に到達してから電気を流し溶接するものであり、金属製止め具を硬質部材に圧入するとき、金属製止め具と硬質部材を加熱するものではない。そのため、金属製止め具を硬質部材に圧入するとき、硬質部材に割れが生じたり、亀裂が入ったりするおそれがある。
特許文献2は、溶接銃の先端側部に予熱及び加熱用のバーナを取り付けたスタッド溶接装置を開示する。特許文献2は、溶接銃の先端側部に取り付けた一対の加熱バーナにより、スタッド溶接時に溶接部の予熱と後熱処理が可能となり、急熱、急冷がなく、割れの発生を防止でき、溶接作業の能率が向上するとしている。
特許文献2のスタッド溶接装置は、加熱バーナで部材を表面から加熱し、スタッドを溶接するものであり、重ね合わせた2枚の板状の部材を溶接するものではない。
特許文献2の装置は、加熱バーナとしてガスバーナを使用するので、ガスボンベが必要である。また、特許文献2の装置で2枚の板状の部材を溶接するとしても、上側の部材の上から加熱するので、下側の部材は十分加熱されず、2枚の板状の部材を溶接するのは難しい。
特許文献3は、溶接ピンに衝撃を与えて、ピン先端を金属表面に食い込ませて良好な接触状態を得られる溶接機を開示する。特許文献3では、溶接ピンに衝撃を与える打撃装置が設けられ、溶接ピンに衝撃力を加えて、溶接ピンの先端が金属面に食い込み、その後通電して抵抗溶接が行われる。そのため、金属板の表面が絶縁被覆されていたり、さびがあっても、溶接ピンの先端と金属面との接触が良好になり、溶接が良好に行われる、としている。
しかし、特許文献3は、溶接前に溶接ピンを加熱するものではない。そのため、金属部材の上を覆う部材が硬いと、金属部材上の部材に溶接ピンを打ち込むとき割れが生じるおそれがある。
このように、特許文献1は、金属製止め具が金属製基材に接触してから抵抗溶接するものであり、金属製止め具を硬質部材に圧入するときには、硬質部材を加熱していない。特許文献2は、スタッド溶接の際、鋼材の表面を加熱バーナで加熱するもので、2枚の部材を溶接するものではない。特許文献3は、溶接ピンに衝撃を与えて打ち込んでから、抵抗溶接するものであり、特許文献1と同様に溶接ピンを打ち込むとき加熱はしていない。
そのため、樹脂部材と金属部材とを接合する場合に、樹脂部材に割れが発生しにくく、簡単に接合できる接合方法、接合構造及び接合装置が求められていた。
また、樹脂部材と金属部材とを高い強度で安定して接合することが出来る接合装置及び接合方法が求められていた。
特開昭61‐269986号公報 実開昭61‐82775号公報 実開平2−93087号公報
本発明の目的は、樹脂部材と金属部材とを留め具により接合する場合、樹脂部材及び/又は金属部材にあらかじめ孔をあけておくなどの作業が不要で、樹脂部材に割れが発生しにくい、樹脂部材と金属部材との接合装置及び接合方法を提供することである。
本発明の別の目的は、樹脂部材と金属部材とを簡単に高い強度で接合することが出来る接合装置及び接合方法を提供することである。
この目的を達成するため、本発明の接合方法では、留め具を樹脂部材に圧入するとき、高周波誘導加熱により留め具を加熱し、留め具が金属部品に接触した後は、高周波誘導加熱を終了し、抵抗溶接により、留め具と金属部品とを溶接し、樹脂部材と金属部品とを接合する。高周波誘導加熱により留め具が加熱され、留め具により樹脂部材が加熱され、樹脂部材が軟化又は溶融した状態で留め具を圧入するので、樹脂部材に割れが生じない。留め具が金属部品に接触した後は、溶接により強い強度で接合することが出来る。
本発明の一態様は、金属部材と樹脂部材とを金属製の留め具により接合する接合装置であって、
上下方向に移動可能な円筒形のノーズピースと、
前記ノーズピースの周りに配置された高周波誘導コイルと、
前記ノーズピースの内側に上下方向に移動可能に配置され、導電体で出来た電極パンチと、
入力した電力を高周波電流に変換するチョッパ装置と、
前記チョッパ装置から前記高周波電流が入力し、前記高周波誘導コイルに高周波誘導電流を流す高周波誘導用出力装置と、
前記チョッパ装置から前記高周波電流が入力し、前記電極パンチと前記金属部材との間に溶接電流を流す抵抗溶接用出力装置と、
前記樹脂部材に圧入された前記留め具の先端部が、前記金属部材に接触したかどうか検知する接触検知装置と、
前記接触検知装置の検知結果に基づいて、前記チョッパ装置が、前記高周波誘導用出力装置と前記抵抗溶接用出力装置のうちどちらか一方と接続するように切換える切換え装置と、
を備えることを特徴とする接合装置である。
本発明の一態様によれば、留め具は導電体で出来ているので、高周波誘導加熱され、樹脂部材は留め具により加熱される。
留め具を樹脂部材に圧入する段階では、留め具は高周波誘導加熱され、樹脂部材は留め具により加熱され、軟化又は溶融するので、樹脂部材に割れが生じず、容易に圧入することができる。
留め具が金属部材に接触した後は、留め具と金属部材とは抵抗溶接されるので、強い強度で接合される。切換え装置により、高周波誘導加熱と抵抗溶接とを切換え、効率的に接合することが出来る。
前記ノーズピースは絶縁体で出来ていることが好ましい。
ノーズピースが絶縁体で出来ていると、高周波誘導加熱されず、留め具を効率的に高周波誘導加熱することが出来る。
前記ノーズピースは円筒形の円筒部と、前記円筒部の端部外側に前記高周波誘導コイルを保持する高周波誘導コイル保持部とを有し、前記高周波誘導コイル保持部の内側に前記留め具が保持されることが好ましい。
留め具が保持された円筒部の外側に高周波誘導コイルを配置することにより、高周波誘導コイルが留め具に近接し、留め具を効率的に高周波誘導加熱することが出来る。
前記ノーズピースの内側に、前記留め具が前記電極パンチと前記樹脂部材上面とから間隔をあけるように、前記留め具のフランジを保持するためのチャックを有することが好ましい。
留め具が電極パンチと樹脂部材と金属部材とから間隔をあけて保持されていると、電極パンチは加熱されにくく、留め具を重点的に高周波誘導加熱することが出来、また留め具の熱が電極パンチや樹脂部材に伝わることがないので、留め具は冷えにくい。
高周波誘導用出力装置が、前記高周波誘導コイルに高周波誘導電流を流すことにより、前記留め具を高周波誘導加熱し、前記樹脂部材の接合部を軟化又は溶融させて前記留め具を前記樹脂部材に圧入することが好ましい。
樹脂部材の接合部を軟化又は溶融させて留め具を樹脂部材に圧入すると、留め具を樹脂部材に圧入するとき、樹脂部材に割れが生じにくい。
樹脂部材の溶融した部分は、留め具又は金属部材に融着するので、高い強度で安定して樹脂部材を接合することが出来る。
前記接触検知装置は、前記電極パンチと前記金属部材との間に電圧をかけ、前記電極パンチから前記留め具を通って前記金属部材に流れる電流により、前記留め具の先端部が前記金属部材に接触したことを検知することが好ましい。
電極パンチから留め具を通って金属部材に流れる電流を検知することにより、留め具の先端部が金属部材に接触したかどうか容易に検知することが出来る。
前記接触検知装置が、前記留め具の先端部が前記金属部材に接触していないことを検知したとき、前記切換え装置は、前記チョッパ装置と前記高周波誘導用出力装置とが接続するように切換え、
前記接触検知装置が、前記留め具の先端部が前記金属部材に接触したことを検知したとき、前記切換え装置は、前記チョッパ装置と前記抵抗溶接用出力装置とが接続するように切換えることが好ましい。
留め具の先端部が金属部材に接触したことを検知したとき、チョッパ装置と抵抗溶接用出力装置とが接続するように切換えると、留め具の先端部が金属部材に接触後すぐに、抵抗溶接に切換えることが出来る。
本発明の別の態様は、樹脂部材と金属部材とを留め具により接合する接合方法であって、
前記金属部材と、その上に前記樹脂部材を配置し、
円筒形のノーズピースと、その内側の電極パンチを準備し、
前記ノーズピースの内側で、前記電極パンチの下側に前記留め具を配置し、
前記ノーズピースと前記留め具とを前記樹脂部材の上面に当接させ、
前記ノーズピース先端外側に配置された高周波誘導コイルに高周波誘導電流を流して、高周波誘導加熱により、前記留め具を加熱し、
前記樹脂部材の前記留め具に近接する部分を軟化又は溶融させ、前記電極パンチにより、前記留め具を前記樹脂部材に圧入し、
前記留め具の先端部が前記金属部材に接触したことを接触検知装置が検知すると、前記高周波誘導電流を停止し、前記電極パンチから前記留め具を通って前記金属部材に抵抗溶接電流を流して、前記留め具の先端部と、前記金属部材とを抵抗溶接し、
前記抵抗溶接電流を停止し、溶融した前記留め具の先端部と前記金属部材の部分とを固化させて接合する段階を備えることを特徴とする接合方法である。
本発明の別の態様によれば、留め具の脚部が樹脂部材に圧入されるとき、樹脂部材の接合する部分は加熱され軟化し又は溶融しているので、樹脂部材に割れは生じていない。
留め具の先端部が金属部材に接触した後は、電極パンチと留め具と金属部材とを通って溶接電流が流れ、留め具の先端が溶けて短くなるが、軟化した樹脂部材に留め具が沈み込み、十分な溶け代で溶接されるので、十分な接合強度を得ることが出来る。
本発明の更に別の態様は、樹脂部材と金属部材とを留め具により接合する接合方法であって、
前記金属部材と、その上に前記樹脂部材を配置し、
円筒形のノーズピースと、前記ノーズピースの内側のチャックと、前記ノーズピースの内側の電極パンチと、を準備し、
前記ノーズピースの内側で、前記電極パンチの下側に、前記チャックにより、前記電極パンチ及び前記樹脂部材から間隔をあけて前記留め具を保持し、
前記ノーズピース先端外側に配置された高周波誘導コイルに高周波誘導電流を流して、高周波誘導加熱により、前記留め具を加熱し、
前記ノーズピースと前記留め具とを前記樹脂部材の上面に当接させ、
前記樹脂部材の前記留め具に近接する部分を軟化又は溶融させ、前記電極パンチにより、前記留め具を前記樹脂部材に圧入し、
前記留め具の先端部が前記金属部材に接触したことを接触検知装置が検知すると、前記高周波誘導電流を停止し、前記電極パンチから前記留め具を通って前記金属部材に抵抗溶接電流を流して、前記留め具の先端部と、前記金属部材とを抵抗溶接し、
前記抵抗溶接電流を停止し、溶融した前記留め具の先端部と前記金属部材の部分とを固化させて接合する段階を備えることを特徴とする接合方法である。
この更に別の態様によれば、留め具が電極パンチ及び樹脂部材と金属部材から離れた状態で、留め具を高周波誘導加熱するので、電極パンチと金属部材とが、誘導加熱されにくく、留め具を効率的に誘導加熱することが出来、また留め具の熱が電極パンチや樹脂部材に伝わることがないので、留め具は冷えにくい。
本発明によれば、樹脂部材と金属部材とを留め具により接合する場合、樹脂部材及び/又は金属部材にあらかじめ孔をあけておくなどの作業が不要で、樹脂部材に割れが発生しにくい樹脂部材と金属部材との接合装置及び接合方法を得ることができる。
また、樹脂部材と金属部材とを簡単に高い強度で接合することが出来る接合装置及び接合方法を得ることが出来る。
本発明の第1の実施形態の接合装置の接合ヘッドの概略断面図である。 本発明の実施例1の留め具の正面図である。 本発明の接合装置のブロック図である。 本発明の第1の実施形態の接合装置の接合ヘッドに留め具をセットし、ノーズピースと留め具を樹脂部材の上面にセットした状態の概略断面図である。 図4の状態から留め具が樹脂部材に圧入され、留め具の先端部が金属部材に到達した段階を示す概略断面図である。 図5の状態から留め具と金属部材を溶接した段階を示す概略断面図である。 留め具により接合した樹脂部材と金属部材とを第1の実施形態の接合装置の接合ヘッドから取り外した段階を示す概略断面図である。 実施例2の雄ねじ部を有する留め具の正面図である。 実施例2の雄ねじ部を有する留め具を、樹脂部材と金属部材に結合した状態を示す断面図である。 実施例3のTスタッド形状を有する留め具の正面図である。 実施例4の雌ねじ部を有する留め具の正面図である。 本発明の第2の実施形態の接合装置の接合ヘッドに留め具をセットした状態の概略断面図である。 図12の状態からノーズピースと留め具と電極パンチを下方へ移動させ、ノーズピースが樹脂部材の表面に当接した段階を示す概略断面図である。 図13の状態からノーズピースの内側で電極パンチを下方へ移動させ、電極パンチの下面が留め具のフランジに当接した段階を示す概略断面図である。 図14の状態から留め具が樹脂部材に圧入され、先端部が金属部材に到達した段階を示す概略断面図である。 図15の状態から留め具と金属部材を溶接した段階を示す概略断面図である。 図16の状態からノーズピースと電極パンチが上方へ移動し、留め具により接合した樹脂部材と金属部材とを接合装置の接合ヘッドから取り外した段階を示す概略断面図である。 第2の実施形態の接合装置の接合ヘッド部分の変形例を示す概略断面図であり、金属部材の下に下方電極が設けられている。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態の接合装置を使用して、高周波誘導加熱により留め具を加熱し、抵抗溶接により溶接する接合装置及び接合方法について説明する。実施例1の留め具を使用する場合について詳細に説明する。
なお、本発明の実施形態の説明において、図1の上を上方向として説明する。
(溶接ヘッド)
図1は、本発明の第1の実施形態による接合装置1の一部である溶接ヘッド部の断面図である。接合装置1は、樹脂部材41と金属部材42とを重ね合わせ、高周波誘導加熱により留め具10を加熱し、樹脂部材41を軟化、溶融させながら、留め具10を樹脂部材41に圧入する。接合装置1は、留め具10の先端部が金属部材42と接触すると、留め具10と金属部材42とを抵抗溶接し、樹脂部材41と金属部材42とを接合するものである。
溶接ヘッドは、ノーズピース30と、高周波コイル36と、電極パンチ31とを備える。
接合装置1は、樹脂部材41と金属部材42とを受けるためのダイを備えていてもよい。ダイが有る場合は、ダイの上面は、樹脂部材41と金属部材42とを配置するための平面である。ダイは、通常金属材料で出来ている。本発明の実施形態では片側から100N程度の低加圧で加圧して抵抗溶接するので、ダイはなくても良い。
接合する金属部材42と樹脂部材41とが重ねて配置され、治具で固定される。
金属部材42は、鉄鋼、ステンレス鋼、アルミニウムとその合金等溶接できる金属であれば良い。金属部材42は、金属板であることが多い。図3に示すように、金属部材42には、抵抗溶接用の下方電極が接続されている。
樹脂部材41は、熱可塑性樹脂であり、溶融して、留め具10、金属部材42に融着することが出来る。熱可塑性樹脂としては、ポリアセタール、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂等、又はこれらの樹脂の組み合わせを使用することが出来る。
熱可塑性樹脂は、炭素繊維強化樹脂(CFRTP)、ガラス繊維強化樹脂(GFRTP)等の繊維強化樹脂とすることが出来る。
炭素繊維強化樹脂の場合、留め具10は電食を受けやすいので、留め具10の材料は耐蝕性の材料を用いるか、又はZnメッキ等の犠牲電極を設けて電蝕を防止する。
樹脂部材41の上方には、円筒形のノーズピース30が設けられている。ノーズピース30は、上下方向に移動することが出来、上方位置で留め具10をセットすることが出来、下方位置で樹脂部材41の上面に当接する。ノーズピース30は、セラミック等の絶縁体で出来ていて、誘導加熱されない。ノーズピース30は、電極パンチ31の外径より少し大きい内径を有する円筒部33を有する。ノーズピース30は、円筒部33の下端外側に第1フランジ34、第2フランジ35からなる高周波誘導コイル保持部を有する。第1フランジ34は、円筒部33の下端部から外側に延び円筒部33より大きい外径を有し、樹脂部材41の上面を押えることが出来る。第2フランジ35は、第1フランジ34とほぼ同じ外径を有し、第1フランジ34より上方に間隔をあけて設けられる。
第1フランジ34と第2フランジ35との間には、高周波誘導コイル36が配置されている。高周波誘導コイル36は、高周波誘導用のコイルであり、高周波誘導電流を流すと、留め具10の周りに磁界が発生し、発生した磁界により、留め具10は、高周波誘導加熱される。
ノーズピース30は、ノーズピース30の移動装置(図示せず)により、上下方向に移動することが出来る。ノーズピース30は、留め具10を圧入する間、樹脂部材41を上面から押さえ、樹脂部材41を金属部材42と密着させる。また、ノーズピース30は、留め具10と電極パンチ31とをノーズピース30の内側に保持し、留め具10を圧入するとき、電極パンチ31と留め具10のガイドとして作用する。
ノーズピース30の円筒部33の内側には、電極パンチ31が配置される。電極パンチ31は、円柱形の部材である。電極パンチ31は、抵抗溶接の際、留め具10に接する上方電極として作用する。
電極パンチ31の材質は、抵抗溶接の電流を流すため、導電性の良い材料であり、例えば鉄鋼である。電極パンチ31は、電極パンチ31の移動装置(図示せず)により、上下方向に移動することが出来る。電極パンチ31は、留め具10に樹脂部品41に圧入するための荷重を加え、また、留め具10のフランジ11に接し、抵抗溶接の電流を供給する。
(留め具)
ノーズピース30の内側で、電極パンチ31と樹脂部材41との間には、留め具10が配置される。留め具10のフランジ11の上面に、電極パンチ31の下面が当接する。
図2は、本発明の実施例1の留め具10の正面図である。留め具10は、鉄鋼、アルミニウム、ステンレス鋼等の導電性の金属で出来ていて、誘導加熱することが出来る。
また、留め具10は、金属部材42に溶接できる材料で出来ている。金属部材42が鉄鋼である場合は、留め具10も鉄鋼である。金属部材42がアルミニウムであれば、留め具10もアルミニウムである。
留め具10は、円板状のフランジ11と、フランジ11からフランジ11より小さい外径で中心軸に沿って下方に延びる脚部12とを有する。留め具10の脚部12の先端部12aが、樹脂部材41の上面に当接する。脚部12の先端部は、尖っていて、樹脂部材41に圧入するとき、樹脂部材41に孔をあけやすくなっている。
留め具10は、樹脂部材41に圧入するとき、高周波誘導加熱により加熱される。留め具10の熱により、樹脂部材41が加熱され軟化または溶融する。
(接合装置)
図3は、本発明の第1の実施形態の接合装置1のブロック図である。接合装置1には、図1で説明した溶接ヘッド部も含まれる。
制御装置51は、ノーズピース30の上下移動と樹脂部材41の加圧、及び電極パンチ31の上下移動と留め具10の加圧を制御する(図示せず)。
制御装置51は、チョッパ装置52による電流の直流変換と高周波変換を制御し、切換え装置53による抵抗溶接用出力装置55と高周波誘導用出力装置56との切換えを制御し、抵抗溶接用出力装置55の電圧、電流と波形を制御し、高周波誘導用出力装置56の電圧、電流と波形を制御する。
高周波誘導加熱するとき、切換え装置53は、チョッパ装置52からの高周波電流を高周波誘導用出力装置56に送り、高周波誘導用出力装置56は、高周波誘導コイルに高周波誘導電流を流す。高周波電流の周波数、電圧、電流、時間とは、接合する樹脂部材と金属部材と留め具により、適切な値に設定される。
抵抗溶接するとき、切換え装置53は、チョッパ装置52からの高周波電流を抵抗溶接用出力装置55に送り、抵抗溶接用出力装置55は電極パンチ31と金属部材42の間に抵抗溶接電流を流す。溶接電流の周波数、電圧、電流、時間とは、接合する樹脂部材と金属部材と留め具により、適切な値に設定される。
チョッパ装置52には、商用交流電圧が入力され、入力した商用交流電圧を整流器で直流に変換し、次に高周波変換器例えばインバータで、商用交流電圧の周波数値比べてはるかに高い周波数、例えば10kHz以上の周波数に高周波に変換される。
電極パンチ31と金属部材42との間に接触検知装置54が接続される。接触検知装置54は、電極パンチ31と金属部材42との間に電圧を加え、電極パンチ31と金属部材42との間に流れる電流を検知する。留め具10と金属部材42とが接触すると、電極パンチ31と金属部材42との間に電流が流れるので、接触したことを検知することが出来る。接触検知装置54は、留め具10と金属部材42に接触すると、接触したことを示す接触検知信号を制御装置51に送信する。
チョッパ装置52は、切換え装置53を介して、高周波誘導用出力装置56と、抵抗溶接用出力装置55とに接続されている。切換え装置53は、制御装置51からの高周波誘導切換えの指示に基づいて、チョッパ装置52を高周波誘導用出力装置56に接続する。又は抵抗溶接切換えの指示に基づいて、チョッパ装置52を抵抗溶接用出力装置55に接続する。
切換え装置53は、高周波誘導切換えを指示されると、チョッパ装置52と抵抗溶接用出力装置55との接続を切断し、チョッパ装置52を高周波誘導用出力装置56に接続する。
高周波誘導用出力装置56は、高周波誘導用変圧器を含み、チョッパ装置52からの高周波電流を、高周波誘導加熱に適した電圧の高周波誘導電流にする。高周波誘導コイル36に高周波誘導電流が流れる。
制御装置51により、チョッパ装置52の出力を調整することにより、高周波誘導用出力装置56からの高周波電流を高周波加熱に適するように調整することが出来る。
高周波誘導用出力装置56から、例えば、10〜20Vの低電圧で、比較的小さい50〜200Aの電流を15〜60秒間流される。留め具10は、高周波誘導加熱により加熱される。
切換え装置53は、抵抗溶接切換えを指示されると、チョッパ装置52と高周波誘導用出力装置56との接続を切断し、チョッパ装置52を抵抗溶接用出力装置55に接続する。
抵抗溶接用出力装置55は、抵抗溶接用変圧器を含み、チョッパ装置52からの高周波電流を、抵抗溶接に適した電圧にする。電極パンチ31と金属部材42との間に抵抗溶接電流が流れる。
制御装置51により、チョッパ装置52の出力を調整することにより、抵抗溶接用出力装置55からの抵抗溶接電流を抵抗溶接に適するように調整することが出来る。抵抗溶接用出力装置55から、例えば、3〜5Vの低電圧で5000〜15000Aの電流が0.05〜0.5秒間流される。
溶接電流検出器(図示せず)を設けて溶接電流を検出し、溶接電流を制御装置51にフィードバックし、制御装置51は、所望の溶接電流が維持されるように、抵抗溶接用出力装置55の動作を制御することも出来る。
留め具10の先端部12aと金属部材42の接合する部分は、溶接電流により加熱されて溶融し、冷却後固化して、溶接部43となる。
(接合方法)
図4〜6を参照して、第1の実施形態の接合装置1により、樹脂部材41と金属部材42を接合する方法について説明する。
金属部材42と樹脂部材41とは、重ねて配置し、治具で固定する。ノーズピース30は、樹脂部材41と間隔をあけた上昇位置にある(図示せず)。電極パンチ31の下面は、ノーズピース30の第1フランジ34の下面より上方に有り、ノーズピース30の高周波誘導コイル36と同じ高さに、留め具10をセットすることが出来るようになっている。
フィーダーにより、留め具10をノーズピース30の内側に、電極パンチ31の下面と接するようにセットする。ノーズピース30の内側には、留め具10のフランジ11を保持するチャック、凸部等が設けられていても良い(図示せず)。
ノーズピース30と電極パンチ31と留め具10とを下降させる。図4に示すように、ノーズピース30の第1フランジ34の下面は、樹脂部材41と当接する。留め具10の先端部12aも、樹脂部材41と当接する。高周波誘導コイル36は、留め具10の周りに配置されている。留め具10のフランジ11の上に電極パンチ31が位置し、電極パンチ31は、スプリング(図示せず)により下方に押圧されている。
切換え装置53は、制御装置51からの高周波誘導切換えの指示に基づいて、チョッパ装置52を高周波誘導用出力装置56に接続する。高周波誘導用出力装置56は、溶接ヘッド部の高周波誘導コイル36に高周波電流を流す。
高周波誘導コイル36に流れる電流により磁界が生じる。生じた磁界は導電性の留め具10に集中し、留め具10は高周波誘導加熱される。そのため、樹脂部材41の留め具10に近接した部分も加熱され、軟化する。
電極パンチ31により留め具10に押圧力を加えると、留め具10の脚部12は樹脂部材41に圧入されていく。
留め具10は加熱されているので、樹脂部材41の留め具10に接する部分も加熱され、接合する部分が軟化又は溶融する。留め具10の脚部12は、樹脂部材41の内部に入りやすく、樹脂部材41の割れも発生しにくい。図5に示すように、留め具10の脚部12は、樹脂部材41を押し広げて樹脂部材41を貫通していく。
留め具10が樹脂部材41を貫通し、留め具10の先端部12aが金属部材42に接触する。留め具10の先端部12aが金属部材42に接触すると、接触検知装置54を通って、電極パンチ31と金属部材42の間に電流が流れる。接触検知装置54は、この電流の増加により、留め具10の先端部12aが金属部材42に接触したことを検知し、接触検知信号を制御装置51に送信する。
制御装置51は、受信した接触検知信号に基づいて、切換え装置53に抵抗溶接切換えを指示する。切換え装置53は、抵抗溶接切換えの指示に基づいて、チョッパ装置52と高周波誘導用出力装置56との接続を切り、チョッパ装置52と抵抗溶接用電源55とを接続する。即ち、高周波誘導用出力装置56の高周波誘導電流を止め、抵抗溶接用電源55から、電極パンチ31と、留め具10と、金属部材42とを通して、溶接電流を流す。
留め具10の先端部12aと金属部材42とを流れる溶接電流により、留め具10の先端部12aと金属部材42の接合する部分は、加熱され溶融する。
留め具10のフランジ11は、樹脂部材41に押し付けられて、樹脂部材41内に沈み込む。留め具10の脚部12の長さを調整して、フランジ11の上面は、樹脂部材41の上面と同一面となる。又は、樹脂部材41に沈み込む、樹脂部材41の上面から浮き上がった状態にしてもよい。
図6等では、留め具10の溶接部43付近を断面で示す。図6に示すように、所定の溶接電流が流れた後、制御装置51からの運転停止の指示に基づいて、チョッパ装置52が停止し、抵抗溶接用電源55が停止する。抵抗溶接で加熱されていた留め具10と金属部材41の温度は下がり、抵抗溶接で溶融していた留め具10の先端部12aと金属部材42の金属は固化し、溶接部43となる。軟化又は溶融していた樹脂部材41は固化し、金属部材41と樹脂部材42とは接合される。
図7は、電極パンチ31を上方へ移動させ、ノーズピース30を上方へ移動させ、留め具10で接合した樹脂部材41と金属部材42を接合装置1の接合ヘッドから取外した状態を示す断面図である。留め具10の脚部12の先端部12aと金属部材42の界面付近の金属は溶融し、その後温度が下がって固化し、溶接部43となっている。樹脂部材41の接合部は、留め具10又は金属部材42に融着している。
留め具10の脚部12が樹脂部材41に圧入されるとき、樹脂部材41の接合部は軟化し溶融しているので、樹脂部材41に割れは生じていない。
留め具10の先端部12aが金属部材42に接触した後は、電極パンチ31と留め具10と金属部材42とを通って溶接電流が流れ、留め具10の先端部12aと金属部材42とが溶接されるので、十分な接合強度を得ることが出来る。
次に実施例2〜4の留め具について説明する。実施例2〜4の留め具は、フランジの上方に、雄ねじ部等が設けられている。実施例2〜4の留め具の脚部は、実施例1の留め具10と同様である。
(実施例2の留め具)
図8は、実施例2の留め具20の正面図である。留め具20のフランジ21と脚部22と先端部22aとは、第1の実施形態の留め具10と同じである。留め具20は、フランジ21の上方に雄ねじ部23を有する。実施例2の留め具20を使用するとき、雄ねじ部23を受ける孔が形成された電動パンチ(図示せず)を用いる。
図9は、留め具20により樹脂部材41と金属部材42とを接合した状態を示す断面図である。樹脂部材41の上方に雄ねじ部23が立設されているので、雄ねじ部23に他の部品を取り付けることが出来る。
(実施例3の留め具)
図10は、実施例3の留め具20'の正面図である。留め具20'のフランジ21'と脚部22'と先端部22a'とは、第1の実施形態の留め具10と同じである。留め具20'は、フランジ21'の上方に、Tスタッド形状部24を有する。Tスタッド形状部24は、フランジ21'から円柱形で延びる円柱部24aと、円柱部24aに隣接し円柱部24aより大きい直径の拡大頭部24bとを有する。実施例3の留め具20'を使用するとき、Tスタッド形状部24を受ける孔が形成された電動パンチ(図示せず)を用いる。Tスタッド形状部24に他の部品を取り付けることが出来る。
(実施例4の留め具)
図11は、実施例4の留め具20"の正面図である。留め具20"のフランジ21"と脚部22"と先端部22a"とは、第1の実施形態の留め具10と同じである。留め具20"は、フランジ21"の上方に雌ねじ部25を有する。雌ねじ部25は、円筒形で内側に雌ねじ25dが形成されている。実施例4の留め具20"を使用するとき、雌ねじ部25を受ける孔が形成された電動パンチ(図示せず)を用いる。雌ねじ部25にボルトをねじ込み、他の部品を取り付けることが出来る。
本発明の第1の実施形態によれば、高周波誘導加熱により、留め具10を加熱し、留め具10を圧入するとき、加熱された留め具10により、樹脂部材41の接合する部分を加熱して軟化又は溶融させる。樹脂部材41が軟化又は溶融した状態で留め具10を圧入するので、樹脂部材41に割れが生じることはない。
留め具10の先端部12aが金属部材42に接触すると、留め具10と金属部材42とに溶接電流が流され、留め具10の先端部12aと金属部材42とが溶接される。樹脂部材41は融着されて接合するので、強い強度で接合することが出来る。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態の接合装置2について説明する。図12は、本発明の第2の実施形態による接合装置2の一部である溶接ヘッドの断面図である。第2の実施形態の接合装置2の溶接ヘッドは、第1の実施形態の接合装置1と同様に、ノーズピース30と、電極パンチ31と、高周波誘導コイル36とを備える。電極パンチ31は、抵抗溶接用の上方電極として作用する。
更に、第2の実施形態の接合装置2は、ノーズピース30の円筒部33の内側に、チャック37を有する。チャック37は、留め具10を電極パンチ31から間隔をあけて、保持することが出来る。
実施例1の留め具10を使用する場合について説明するが、第2の実施形態の接合装置2に実施例2〜4の留め具20,20',20"を使用することも出来る。
接合装置2は、樹脂部材41と金属部材42とを受けるためのダイを備えていてもよい。ダイはなくても良い。接合するための金属部材42と樹脂部材41とが重ねて配置され、治具で固定される。金属部材42には、抵抗溶接用の下方電極が接続されている。
樹脂部材41の上方には、樹脂部材41と間隔をあけて、円筒形のノーズピース30が位置する。ノーズピース30は、円筒部33と円筒部33の下端外側に第1フランジ34と第2フランジ35からなる高周波誘導コイル保持部とを備える。ノーズピース30は、セラミック等の絶縁体で出来ている。第1フランジ34と第2フランジ35との間には、高周波誘導コイル36が配置されている。
ノーズピース30の円筒部33の内側には、チャック37が配置される。チャック37は、縦方向に細長い板状の部材であり、円筒部33の内側の中心軸に対向する位置に複数設けられている。チャック37は、電極パンチ31の外径に沿ってカーブしていても良い。
チャック37の上端部37aは、円筒部33の内側にピボット接続され、下端部37bは中心軸に向かって回転可能である。対向する下端部37bは、中心軸に向かって間隔が狭くなるように付勢されている。
チャック37の下端部37bは、留め具10のフランジ11を外周から保持することが出来る。チャック37の下端部37bには、留め具10のフランジ11を保持する溝が設けられていても良い。チャック37により、留め具10のフランジ11を外周から保持した状態では、留め具10の脚部12は、高周波誘導コイル36と同じ高さに来るようになっている。また、留め具10のフランジ11は、電極パンチ31の下端部から間隔をあけている。
電極パンチ31が上方位置にあるときは、電極パンチ31の下端部は、チャック37の上端部37aに近い部分に位置する。ノーズピース30に対して、電極パンチ31が下方に移動すると、電極パンチ31の下端部はチャック37を押し開き、チャック37の下端部37bは、留め具10のフランジ11を保持しなくなる。さらに、電極パンチ31が下方に移動すると、電極パンチ31の下面は、フランジ11の上面に当接するようになっている。
図12の状態では、留め具10の先端部12aはノーズピースの第1フランジ34の下面とほぼ同じ高さである。留め具10のフランジ11は、電極パンチ31の下端部から間隔をあけている。また、留め具10は、金属部材42から離れている。留め具10が電極パンチ31及び金属部材42から離れた状態で、高周波誘導コイル36に電流を流して、留め具10を誘導加熱すると、電極パンチ31と金属部材42とは誘導加熱されにくく、留め具10を効率よく誘導加熱することが出来る。
(接合方法)
図12〜17を参照して、第2の実施形態の接合装置2により、樹脂部材41と金属部材42を接合する方法について説明する。
上述したように、図12は、実施例1の留め具10を接合装置2にセットした状態の概略断面図である。
金属部材42と樹脂部材41とを重ねて配置する。ノーズピース30は、樹脂部材41から間隔をあけて上方に位置している。チャック37の下端部37bが、留め具10のフランジ11を外周から保持している。留め具10の脚部12は、高周波誘導コイル36とほぼ同じ高さにある。留め具10の先端部12aは、第1フランジ34の下面とほぼ同じ高さにある。
電極パンチ31の下端部は、チャック37の上端部37aに近い部分に位置している。電極パンチ31の下面と留め具10のフランジ11との間は、間隔があいている。
図12の状態で、高周波誘導コイル36に高周波誘導電流を流し、留め具10を誘導加熱する。電極パンチ31と樹脂部材41と金属部材42とは、高周波誘導コイル36から離れているので、誘導加熱されにくく、留め具10を効率よく誘導加熱することが出来る。また、留め具10の熱が電極パンチ31や樹脂部材41に伝わることがないので、加熱された留め具10は冷えにくい。
高周波誘導コイル36に高周波誘導電流を流しながら、ノーズピース30と留め具10とチャック37と電極パンチ31との相対位置を変えずに、これらを一体に下方へ移動していく。図13に示すように、ノーズピース30の第1フランジ33の下面が、樹脂部材41の上面に当接する。また、留め具10の先端部12aが樹脂部材41の上面に当接する。
ノーズピース30の第1フランジ33の下面が、樹脂部材41の上面に当接し、留め具10の先端部12aが樹脂部材41の上面に当接すると、ノーズピース30と留め具10とは、それ以上下方には移動しない。
ノーズピース30の内側で、電極パンチ31を下方に移動させていく。チャック37が押し広げられ、チャック37の先端部37aは留め具10のフランジ11を保持しなくなる。図14に示すように、電極パンチ31の下面は、留め具10のフランジ11の上面に当接する。
電極パンチ31により留め具10に押圧力を加えると、留め具10の脚部12は樹脂部材41に圧入されていく。
留め具10は加熱されているので、樹脂部材41の留め具10に接する部分も加熱され、この部分が軟化又は溶融する。図15に示すように、留め具10の脚部12は、樹脂部材41を押し広げて樹脂部材41を貫通していく。
留め具10の先端部12aが金属部材42に接触すると、電極パンチ31と金属部材42の間に電流が流れる。接触検知装置54は、この電流の増加により、留め具10の先端部12aが金属部材42に接触したことを検知し、接触検知信号を制御装置51に送信する。
高周波誘導用出力装置56の高周波誘導電流は止められ、抵抗溶接用電源55から、電極パンチ31と、留め具10と、金属部材42とを通して、溶接電流が流される。
留め具10の先端部12aと金属部材42とを流れる溶接電流により、留め具10の先端部12aと金属部材42の溶接部は、抵抗加熱され溶融する。
留め具10のフランジ11は、樹脂部材41に押し付けられて、樹脂部材41に沈み込む。
図16に示すように、所定の溶接電流が流れた後、制御装置51からの指示に基づいて、抵抗溶接用電源55からの電流を停止する。抵抗溶接で加熱されていた留め具10と金属部材41の温度は下がり、抵抗溶接で溶融していた留め具10の先端部12aと金属部材42の金属は固化して、溶接部43となる。軟化又は溶融していた樹脂部材41は固化し、金属部材41と樹脂部材42とは接合される。
図17は、図16のように留め具10で樹脂部材41と金属部材42が溶接された後、電極パンチ31が上方へ移動し、ノーズピース30も上方へ移動し、樹脂部材41と金属部材42とを接合ヘッドから取外した状態を示す断面図である。
留め具10の脚部12の先端部12aと金属部材42の界面付近の金属は溶融し、その後温度が下がって固化し、溶接部43となっている。樹脂部材41の接合部は、留め具10又は金属部材42に融着している。
図18は、第2の実施形態の接合装置の接合ヘッド部分の変形例2'を示す概略断面図である。図18は図16に対応する段階を示す。第2の実施形態では、溶接電流を流すための下方電極は、金属部材の下面で溶接する部分とは離れた位置に設けられている(図3)。図18の変形例2'では、下方電極39は、金属部材の溶接する部分の直下に設けられている。下方電極39の周りは、金属部材42を受けるダイ38となっている。
本発明の第2の実施形態によれば、留め具10が電極パンチ31及び金属部材42と離れた状態で、留め具10を高周波誘導加熱する。そのため、電極パンチ31と樹脂部材41と金属部材42とが、誘導加熱されにくく、留め具10を効率的に誘導加熱することが出来、また留め具10の熱が電極パンチ31や樹脂部材41に伝わることがないので、留め具10は冷えにくい。
1 接合装置
2 接合装置
10 留め具
11 フランジ
12 脚部
12a 先端部
20 留め具
21 フランジ
22 脚部
22a 先端部
23 雄ねじ部
24 Tスタッド形状部
25 雌ねじ部
25d 雌ねじ
31 電極パンチ
30 ノーズピース
33 円筒部
34 第1フランジ
35 第2フランジ
36 高周波誘導コイル
37 チャック
37a 上端部
37b 下端部
38 ダイ
39 下方電極
41 樹脂部材
42 金属部材
43 溶接部
50 接合装置
51 制御装置
52 チョッパ装置
53 切換え装置
54 接触検知装置
55 抵抗溶接用出力装置
56 高周波誘導用出力装置

Claims (9)

  1. 金属部材と樹脂部材とを金属製の留め具により接合する接合装置であって、
    上下方向に移動可能な円筒形のノーズピースと、
    前記ノーズピースの周りに配置された高周波誘導コイルと、
    前記ノーズピースの内側に上下方向に移動可能に配置され、導電体で出来た電極パンチと、
    入力した電力を高周波電流に変換するチョッパ装置と、
    前記チョッパ装置から前記高周波電流が入力し、前記高周波誘導コイルに高周波誘導電流を流す高周波誘導用出力装置と、
    前記チョッパ装置から前記高周波電流が入力し、前記電極パンチと前記金属部材との間に溶接電流を流す抵抗溶接用出力装置と、
    前記樹脂部材に圧入された前記留め具の先端部が、前記金属部材に接触したかどうか検知する接触検知装置と、
    前記接触検知装置の検知結果に基づいて、前記チョッパ装置が、前記高周波誘導用出力装置と前記抵抗溶接用出力装置のうちどちらか一方と接続するように切換える切換え装置と、
    を備えることを特徴とする接合装置。
  2. 請求項1に記載の接合装置であって、前記ノーズピースは絶縁体で出来ている接合装置。
  3. 請求項1又は2記載の接合装置であって、
    前記ノーズピースは円筒形の円筒部と、前記円筒部の端部外側に前記高周波誘導コイルを保持する高周波誘導コイル保持部とを有し、前記高周波誘導コイル保持部の内側に前記留め具が保持される接合装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の接合装置であって、前記ノーズピースの内側に、前記留め具を前記電極パンチの下面と前記樹脂部材上面とから間隔をあけるように、前記留め具を保持するためのチャックを有する接合装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の接合装置であって、
    高周波誘導用出力装置が、前記高周波誘導コイルに前記高周波誘導電流を流すことにより、前記留め具を高周波誘導加熱し、前記電極パンチで前記留め具を前記樹脂部材に押し付けて、前記樹脂部材の接合部を軟化又は溶融させて前記留め具を前記樹脂部材に圧入する装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の接合装置であって、
    前記接触検知装置は、前記電極パンチと前記金属部材との間に電圧をかけ、前記電極パンチから前記留め具を通って前記金属部材に流れる電流により、前記留め具の先端部が前記金属部材に接触したことを検知する装置。
  7. 請求項6に記載の接合装置であって、
    前記接触検知装置が、前記留め具の先端部が前記金属部材に接触していないことを検知したとき、前記切換え装置は、前記チョッパ装置と前記高周波誘導用出力装置とが接続するように切換え、
    前記接触検知装置が、前記留め具の先端部が前記金属部材に接触したことを検知したとき、前記切換え装置は、前記チョッパ装置と前記抵抗溶接用出力装置とが接続するように切換える接合装置。
  8. 樹脂部材と金属部材とを留め具により接合する接合方法であって、
    前記金属部材と、その上に前記樹脂部材を配置し、
    円筒形のノーズピースと、その内側の電極パンチを準備し、
    前記ノーズピースの内側で、前記電極パンチの下側に前記留め具を配置し、
    前記ノーズピースと前記留め具とを前記樹脂部材の上面に当接させ、
    前記ノーズピース先端外側に配置された高周波誘導コイルに高周波誘導電流を流して、高周波誘導加熱により、前記留め具を加熱し、
    前記樹脂部材の前記留め具に近接する部分を軟化又は溶融させ、前記電極パンチにより、前記留め具を前記樹脂部材に圧入し、
    前記留め具の先端部が前記金属部材に接触したことを接触検知装置が検知すると、前記高周波誘導電流を停止し、前記電極パンチから前記留め具を通って前記金属部材に抵抗溶接電流を流して、前記留め具の先端部と、前記金属部材とを抵抗溶接し、
    前記抵抗溶接電流を停止し、溶融した前記留め具の先端部と前記金属部材の部分とを固化させて接合する段階を備えることを特徴とする接合方法。
  9. 樹脂部材と金属部材とを留め具により接合する接合方法であって、
    前記金属部材と、その上に前記樹脂部材を配置し、
    円筒形のノーズピースと、前記ノーズピースの内側のチャックと、前記ノーズピースの内側の電極パンチと、を準備し、
    前記ノーズピースの内側で、前記電極パンチの下側に、前記チャックにより、前記電極パンチ及び前記樹脂部材から間隔をあけて前記留め具を保持し、
    前記ノーズピース先端外側に配置された高周波誘導コイルに高周波誘導電流を流して、高周波誘導加熱により、前記留め具を加熱し、
    前記ノーズピースと前記留め具とを前記樹脂部材の上面に当接させ、
    前記樹脂部材の前記留め具に近接する部分を軟化又は溶融させ、前記電極パンチにより、前記留め具を前記樹脂部材に圧入し、
    前記留め具の先端部が前記金属部材に接触したことを接触検知装置が検知すると、前記高周波誘導電流を停止し、前記電極パンチから前記留め具を通って前記金属部材に抵抗溶接電流を流して、前記留め具の先端部と、前記金属部材とを抵抗溶接し、
    前記抵抗溶接電流を停止し、溶融した前記留め具の先端部と前記金属部材の部分とを固化させて接合する段階を備えることを特徴とする接合方法。
JP2013242007A 2013-11-22 2013-11-22 接合装置及び接合方法 Active JP6252747B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242007A JP6252747B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 接合装置及び接合方法
PCT/JP2014/068729 WO2015075964A1 (ja) 2013-11-22 2014-07-14 接合装置及び接合方法
KR1020167016628A KR20160091363A (ko) 2013-11-22 2014-07-14 결합 장치 및 결합 방법
EP14864370.3A EP3072626B1 (en) 2013-11-22 2014-07-14 Joining device and joining method
CN201480063592.XA CN105745049B (zh) 2013-11-22 2014-07-14 接合装置及接合方法
US15/159,203 US10064245B2 (en) 2013-11-22 2016-05-19 Joining device and joining method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242007A JP6252747B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 接合装置及び接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017185626A true JP2017185626A (ja) 2017-10-12
JP6252747B2 JP6252747B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53179244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242007A Active JP6252747B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 接合装置及び接合方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10064245B2 (ja)
EP (1) EP3072626B1 (ja)
JP (1) JP6252747B2 (ja)
KR (1) KR20160091363A (ja)
CN (1) CN105745049B (ja)
WO (1) WO2015075964A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6252747B2 (ja) * 2013-11-22 2017-12-27 ポップリベット・ファスナー株式会社 接合装置及び接合方法
DE102014208706A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Fügen eines Verbundblechbauteils mit einem Funktionselement
EP3318346A4 (en) * 2015-07-01 2019-02-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation MECHANICAL BONDING DEVICE AND MECHANICAL BONDING PROCESS
TWI619565B (zh) * 2015-07-01 2018-04-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 機械式接合裝置及機械式接合方法
JP6260592B2 (ja) * 2015-07-24 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 異種材接合構造及び異種材接合体の製造方法
CN105964847B (zh) * 2016-06-30 2018-03-02 如皋市大生线路器材有限公司 复合绝缘子下端金具一次精密成形工艺
DE102016118109A1 (de) * 2016-09-26 2018-03-29 Newfrey Llc Fügeverfahren zum vorlochfreien Verbinden von wenigstens einem ersten Bauteil mit einem zweiten Bauteil
DE102016125660A1 (de) 2016-12-23 2018-06-28 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Befestigungseinleger für ein Bauteil aus Kunststoff-, Schaum- oder Verbundmaterial
DE102017205940A1 (de) * 2017-04-06 2018-10-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Bauteilverbunds und Kraftfahrzeug
FR3065895B1 (fr) * 2017-05-04 2019-07-12 Maxime Grojean Insert destine a l'assemblage d'une premiere piece et d'une deuxieme piece par soudage electrique par resistance, et procede d'assemblage utilisant cet insert
WO2019118659A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Arconic Inc. Resistance spot rivet welding systems and methods of use thereof
CN108608101B (zh) * 2018-05-04 2021-03-19 辽宁机电职业技术学院 一种单面点焊设备的控制方法
DE102019102720A1 (de) * 2019-02-04 2020-08-06 Progress-Werk Oberkirch Ag Verfahren und Vorrichtung zum Fügen eines ersten Werkstückes mit einem zweiten Werkstück
DE102019106160A1 (de) * 2019-03-11 2020-09-17 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verbindungsverfahren für mindestens zwei bauteile, eine damit erzielte fügeverbindung sowie eine fügevorrichtung für das genannte verbindungsverfahren
WO2020222888A1 (en) * 2019-05-01 2020-11-05 Siemens Energy, Inc. Inductive heat set insert tool
CN111659806B (zh) * 2020-06-12 2021-05-14 中南大学 一种热冲压成形的三重锁扣式连接装置及方法
US20230131439A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Abb Schweiz Ag Automated cable tie installation tool with induction welding joining mechanism
CN114932302B (zh) * 2022-03-11 2024-02-09 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种用于异质材料电阻点焊的紧固件及焊接方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649504A (ja) * 1992-08-03 1994-02-22 Mitsubishi Materials Corp 溶接用焼結部品の製造方法
JP2005211934A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fuji Heavy Ind Ltd スポット溶接装置
JP2006007266A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd リベットを用いた接合方法
JP2007092999A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Valeo Systemes Thermiques 2枚の金属シートの間に挿入された樹脂層から成る2枚のラミネートされたパネルの間の組立装置
DE102004025492A1 (de) * 2004-05-21 2009-08-06 Volkswagen Ag Verfahren zum Fügen mittels mechanischen Eintreibens und Verschweißens eines Fügeelementes, sowie derartiges Fügeelement
JP2009541668A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 流体式トルクコンバータ及びその製造方法
US20100083481A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for attaching magnesium panels using self-piercing rivet
JP2013519045A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ホットリベット接続及びその製造方法
CN103600017A (zh) * 2013-11-25 2014-02-26 吉林大学 超高强钢板之间或与铝合金板的自冲铆接装置
WO2015008589A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 トヨタ自動車株式会社 接合構造
WO2015075964A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 接合装置及び接合方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2205425A (en) * 1937-07-07 1940-06-25 Jr Samuel E Leonard Apparatus for welding
US3033102A (en) * 1959-04-13 1962-05-08 Ibm Automatic cable lacing machine
US4243368A (en) * 1978-07-31 1981-01-06 Armen Garabedian Apparatus for making a stress-free plastic article
BE712793A (ja) * 1968-03-27 1968-07-31
US3659074A (en) * 1970-04-13 1972-04-25 Hughes Aircraft Co Electric resistance welder and method
US4336221A (en) * 1972-08-11 1982-06-22 Armen Garabedian Process for making a stress-free plastic article
US4045644A (en) * 1975-07-24 1977-08-30 Scm Corporation Welding electrode and method of making
US4273581A (en) * 1978-04-07 1981-06-16 Inoue-Japax Research Incorporated Sintering method
US4353855A (en) * 1978-07-31 1982-10-12 Armen Garabedian Process for making a stress-free plastic article
US4334850A (en) * 1978-07-31 1982-06-15 Armen Garabedian Apparatus for making a stress-free plastic article
US4414028A (en) * 1979-04-11 1983-11-08 Inoue-Japax Research Incorporated Method of and apparatus for sintering a mass of particles with a powdery mold
US4423617A (en) * 1982-02-22 1984-01-03 The Nippert Company Method of making a male resistance welding electrode
DE3310423C1 (de) * 1983-03-23 1988-01-21 Werner Dipl.-Ing. 3507 Baunatal Kaeseler Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten gebrauchter Punktschweisselektroden
JPS6182775U (ja) 1984-11-02 1986-05-31
US4673784A (en) * 1985-03-18 1987-06-16 Tocco, Inc. Valve seat inductor and method of using same
JPS61269986A (ja) 1985-05-23 1986-11-29 Sekisui Chem Co Ltd 硬質部材の連結方法
US4804819A (en) * 1986-12-08 1989-02-14 Medar, Inc. Structure and method for resistance welding with an inductively coupled power source
DE3735446C1 (de) * 1987-10-20 1989-03-23 Werner Dipl-Ing Kaeseler Umformwerkzeug und Verfahren zum Wiederaufbereiten von Punktschweisselektroden
US4992133A (en) * 1988-09-30 1991-02-12 Pda Engineering Apparatus for processing composite materials
JPH0293087U (ja) 1988-12-29 1990-07-24
US5035041A (en) * 1990-06-19 1991-07-30 Josip Matuschek Method to obtain preload in solid one-piece ductile rivet installation
US5500511A (en) * 1991-10-18 1996-03-19 The Boeing Company Tailored susceptors for induction welding of thermoplastic
US5296317A (en) * 1992-09-03 1994-03-22 Water Gremlin Co. High torque battery terminal and method of making same
US5373720A (en) * 1992-09-03 1994-12-20 Water Gremlin Company Method of making battery terminal with necked flange
JPH10190243A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Kyocera Corp 多層プリント配線板積層装置
US6047471A (en) * 1997-11-20 2000-04-11 The Nippert Company Method of making a resistance welding electrode
CA2265297C (en) * 1998-03-31 2002-10-29 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for welding
US6515251B1 (en) * 2000-10-31 2003-02-04 Steelcase Development Corporation Welding system and method
US6872442B2 (en) * 2000-12-22 2005-03-29 Ein Co., Ltd. Technical Center Method for recycling synthetic wood materials from sheathing board for use in a concrete form formed by synthetic wood materials, and sheathing board for use in a concrete form having the previously mentioned recycled synthetic wood materials as raw materials
US7176401B2 (en) * 2001-07-04 2007-02-13 Newfrey Llc Method and device for welding an aluminum-based stud
EP1547767A4 (en) * 2002-09-20 2008-06-11 Kagawa Seiji LAMINATED POLYBUTYLENEPEPHTHALATE FORM MEMORY FOIL, METHOD OF MANUFACTURE AND USE THEREOF, AND METHOD FOR PRODUCING THE POLYBUTYLENEPEPHTHALATE FOIL
EP1547750A4 (en) * 2002-09-20 2006-01-25 Seiji Kagawa PROCESS AND APPARATUS FOR PRODUCING POLYBUTYLENE TEREPHTHALATE FILM, AND LAMINATED POLYBUTYLENE TEREPHTHALATE LAMINATE FILM
US7267736B2 (en) * 2003-12-18 2007-09-11 General Motors Corporation Method of joining dissimilar materials
DE102005006253B4 (de) * 2005-02-11 2007-03-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum unlösbaren Befestigen
JP5148061B2 (ja) * 2005-08-24 2013-02-20 出光興産株式会社 照明装置用ハウジング構造体、およびその製造方法、該構造体を用いたバックライト装置
WO2007097378A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 鋼材とアルミニウム材との接合体、そのスポット溶接方法及びそれに用いる電極チップ
JP4032313B2 (ja) * 2006-02-16 2008-01-16 好高 青山 プロジェクション溶接用ボルトおよびその溶接方法
JP4345851B2 (ja) * 2006-09-11 2009-10-14 ソニー株式会社 通信システム並びに通信装置
US8466386B2 (en) * 2006-10-10 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Method for repairing bonded metallic structures
EP2206592B1 (en) * 2007-10-24 2016-05-18 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Compression-molding apparatus
US7877862B2 (en) * 2007-11-13 2011-02-01 Honeywell International Inc. Weldless mesotube grid holder
DE102008031121A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Daimler Ag Schweißnietverbindung
JP2009285678A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Kobe Steel Ltd 鋼材と軽合金材との異材接合方法および異材接合体、鋼材との異材接合用軽合金材、鋼材と軽合金材との異材接合用リベット。
JP4626687B2 (ja) * 2008-08-19 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 樹脂と金属との接合方法
DE102008044451B4 (de) 2008-08-19 2012-09-06 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Konduktives Bolzenschweißen
US8211268B1 (en) * 2009-03-20 2012-07-03 Milliken & Company Tie layer compositions for fiber reinforced thermoplastic—thermoset structural element
WO2012077196A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 トヨタ自動車株式会社 部材の接続方法
DE102011009700A1 (de) * 2011-01-28 2011-11-03 Daimler Ag Verfahren zum Herstellen einer Verbindung zwischen zwei Werkstücken
JP5830819B2 (ja) 2011-06-21 2015-12-09 ポップリベット・ファスナー株式会社 金属カラーの取付方法
DE102011117962A1 (de) * 2011-11-07 2013-05-08 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg Werkzeug und Verfahren zum Fügen von Materiallagen
DE102012004499B4 (de) * 2012-02-28 2017-04-13 INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH Verfahren zum Fixieren und/oder Anbinden eines Bauteils aus Kunststoff wie aus thermoplasischem Polymer an einem Bauteil aus Metall beim Fügen der Bauteile
CN102794557A (zh) * 2012-08-30 2012-11-28 上海交通大学 一种用于提高差厚多层板薄板侧电阻点焊熔核尺寸的方法
US9114481B1 (en) * 2014-02-21 2015-08-25 Siemens Energy, Inc Inertia friction disk welding

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649504A (ja) * 1992-08-03 1994-02-22 Mitsubishi Materials Corp 溶接用焼結部品の製造方法
JP2005211934A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fuji Heavy Ind Ltd スポット溶接装置
DE102004025492A1 (de) * 2004-05-21 2009-08-06 Volkswagen Ag Verfahren zum Fügen mittels mechanischen Eintreibens und Verschweißens eines Fügeelementes, sowie derartiges Fügeelement
JP2006007266A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd リベットを用いた接合方法
JP2007092999A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Valeo Systemes Thermiques 2枚の金属シートの間に挿入された樹脂層から成る2枚のラミネートされたパネルの間の組立装置
JP2009541668A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 流体式トルクコンバータ及びその製造方法
US20100083481A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for attaching magnesium panels using self-piercing rivet
JP2013519045A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ホットリベット接続及びその製造方法
WO2015008589A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 トヨタ自動車株式会社 接合構造
WO2015075964A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 接合装置及び接合方法
US20160262214A1 (en) * 2013-11-22 2016-09-08 Newfrey Llc Joining device and joining method
EP3072626A1 (en) * 2013-11-22 2016-09-28 Newfrey LLC Joining device and joining method
CN103600017A (zh) * 2013-11-25 2014-02-26 吉林大学 超高强钢板之间或与铝合金板的自冲铆接装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3072626A4 (en) 2017-07-19
KR20160091363A (ko) 2016-08-02
WO2015075964A1 (ja) 2015-05-28
JP6252747B2 (ja) 2017-12-27
EP3072626A1 (en) 2016-09-28
US20160262214A1 (en) 2016-09-08
CN105745049A (zh) 2016-07-06
EP3072626B1 (en) 2019-09-18
US10064245B2 (en) 2018-08-28
CN105745049B (zh) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252747B2 (ja) 接合装置及び接合方法
CN108838494B (zh) 用于接合同种和异种材料的电阻焊接紧固件、设备和方法
WO2014196268A1 (ja) 樹脂部材の接合装置、接合構造及び接合方法
CN109562474B (zh) 接合结构
JP5468350B2 (ja) 異種金属板の接合方法
US8253056B2 (en) Resistance welding method and resistance welding apparatus
CN104797372A (zh) 焊接辅助结合零件和用该零件连接元件的方法
US9289842B2 (en) Structure and method of bonding copper and aluminum
KR101412374B1 (ko) 용접토치 및 그 조립방법
CN103521937A (zh) 借助电阻焊与摩擦焊的组合接合两个接合对象
US9463522B2 (en) Drawn arc welding
CN107570900A (zh) 一种高频‑电弧复合焊接方法
EP3584028B1 (en) Method for manufacturing welded article from different metals, and welding device
US20180126445A1 (en) Hybrid workpiece joining
KR102005690B1 (ko) 접합 부재의 제조 방법 및 접합 부재 제조 장치
JP2019136748A (ja) 抵抗スポット溶接方法
JP2011067830A (ja) 銅板と鋼板のレーザ接合方法
JP2018126752A (ja) リベットを用いた接合方法とその実施に使用する装置
CN109317801A (zh) 一种镀镍铜线束与铜板的微点焊工艺
CN107900503A (zh) 一种基于辅助试样的异种材料连接装置
JP2017506583A (ja) 異種材料の接合方法
JP6421947B2 (ja) 溶接装置及び溶接方法
KR20110122600A (ko) 스크루 체결방법
JP2022159778A (ja) 固定装置及び複合部材の製造方法
JP5094948B2 (ja) 高導電性金属材料の抵抗溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250