JP2017184432A - 回路装置、スイッチングレギュレーター、及び、電子機器 - Google Patents

回路装置、スイッチングレギュレーター、及び、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017184432A
JP2017184432A JP2016067506A JP2016067506A JP2017184432A JP 2017184432 A JP2017184432 A JP 2017184432A JP 2016067506 A JP2016067506 A JP 2016067506A JP 2016067506 A JP2016067506 A JP 2016067506A JP 2017184432 A JP2017184432 A JP 2017184432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
potential
power supply
switch circuit
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016067506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6693225B2 (ja
Inventor
山田 敦史
Atsushi Yamada
敦史 山田
赤沼 英幸
Hideyuki Akanuma
英幸 赤沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016067506A priority Critical patent/JP6693225B2/ja
Priority to US15/458,165 priority patent/US10027229B2/en
Priority to CN201710183063.9A priority patent/CN107276408B/zh
Publication of JP2017184432A publication Critical patent/JP2017184432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693225B2 publication Critical patent/JP6693225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】電力損失を招く電流検出抵抗を用いることなく、ローサイドのスイッチング素子に流れる電流を精度良く検出して逆流電流を抑制できる回路装置を提供する。
【解決手段】この回路装置は、出力ノードに一端が接続され、上記スイッチング素子を駆動する駆動信号に従ってオン又はオフする第1のスイッチ回路と、第1のスイッチ回路の他端と所定の電位のノードとの間にインピーダンス素子と直列に接続され、第1のスイッチ回路と相補的にオフ又はオンする第2のスイッチ回路と、第1のスイッチ回路の他端の電位が判定レベルよりも高いか否かを示す出力信号を出力する比較回路と、上記スイッチング素子が導通状態であるときに比較回路から入力端子の電位が判定レベルよりも高いことを示す出力信号が出力されると、上記スイッチング素子が非導通状態となるように駆動信号のレベルを制御する制御回路とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、直流電圧を異なる値の直流電圧に変換するスイッチングレギュレーター、及び、スイッチングレギュレーターの少なくとも一部を構成する回路装置に関する。さらに、本発明は、そのようなスイッチングレギュレーターを用いた電子機器等に関する。
直流電圧を降圧するスイッチングレギュレーターにおいて、出力回路のスイッチング素子をオン・オフ制御してインダクターに駆動電流を供給することが行われている。例えば、出力回路は、ハイサイドのスイッチング素子とローサイドのスイッチング素子とを有するブリッジ回路で構成される。
ハイサイドのスイッチング素子及びローサイドのスイッチング素子が半導体集積回路装置(IC)に内蔵される場合に、外付け部品として、ICの出力端子にインダクターの一端が接続され、インダクターの他端と低電位側の電源端子との間にキャパシターが接続される。さらに、スイッチングレギュレーターから電源供給を受ける負荷回路として、例えば、SOC(System on Chip)等のICが、インダクターを介してICの出力端子に接続される。
そのような同期整流型の降圧スイッチングレギュレーターにおいては、ハイサイドのスイッチング素子がオン状態のときに流れる電流によって、インダクターに磁気エネルギーが蓄積される。ハイサイドのスイッチング素子がオフ状態になると、ローサイドのスイッチング素子がオン状態になり、インダクターに蓄積された磁気エネルギーによって、低電位側の電源端子からローサイドのスイッチング素子及びインダクターを介して負荷回路に電流が流れる。
しかしながら、負荷電流が小さい状態においては、ローサイドのスイッチング素子がオン状態になったときに、キャパシターからインダクター及びローサイドのスイッチング素子を介して低電位側の電源端子に電流が逆流して、電力損失が発生するおそれがある。そこで、逆流電流を防止するために、電流検出回路が必要になる。
関連する技術として、特許文献1には、エネルギーが蓄積されたインダクターからの逆電流やインダクターの過電流等の異常電流の有無を判定して、異常電流がある場合にはこれを防止するDC−DCコンバータの異常電流防止回路が開示されている。特許文献1の図1において、検出抵抗12の電圧は、通常時には負電圧であるが、異常時に逆電流が生じた場合には、正電圧が現れるようになる。
電流コンパレーター30は、検出抵抗12の電圧を監視し、検出抵抗12の電圧が負電圧の間はハイレベルの出力信号をAND回路20に送って、ドライバー10の出力信号がローサイド側スイッチ素子14及び19に伝わるようにする。検出抵抗12の電圧が正電圧になると、電流コンパレーター30の出力電圧はローレベルになり、ローサイド側スイッチ素子14及び19を強制的にオフにする。
特開2010−45947号公報(要約書、図1)
特許文献1においては、ローサイド側スイッチ素子19に直列に接続された電流検出用の検出抵抗12の両端間の電位差が検出される。しかしながら、電流経路に接続された検出抵抗12において電力損失が発生するので、特に、負荷電流が少ない状態においては、検出抵抗12が、変換効率低下の要因となっている。また、ローサイド側スイッチ19と電流検出用の検出抵抗12とからなる電流経路は、インダクター15に流れる電流の経路としてローサイド側スイッチ14と並列に設けられている。ローサイド側スイッチ19及び電流検出用の検出抵抗12に流れる電流は、導通損失を少なくする必要性から電流値が小さく、電流検出用の検出抵抗12の両端間に発生する電位差も小さいので、検出誤差を生じさせる要因ともなっている。
そこで、上記の点に鑑み、本発明の第1の目的は、電力損失を招く電流検出抵抗を用いることなく、ローサイドのスイッチング素子に流れる電流を精度良く検出して逆流電流を抑制できる回路装置を提供することである。また、本発明の第2の目的は、そのような回路装置を用いたスイッチングレギュレーターを提供することである。さらに、本発明の第3の目的は、そのようなスイッチングレギュレーターを用いた電子機器等を提供することである。
以上の課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の第1の観点に係る回路装置は、一端が第1の電源ノードに接続された第1のスイッチング素子の他端と一端が第1の電源ノードよりも低電位の第2の電源ノードに接続された第2のスイッチング素子の他端とが接続された出力ノードに一端が接続され、第2のスイッチング素子を駆動する駆動信号に従って導通状態又は非導通状態になる第1のスイッチ回路と、第1のスイッチ回路の他端と所定の電位のノードとの間に接続され、第1のスイッチ回路と相補的に非導通状態又は導通状態になる第2のスイッチ回路と、第1のスイッチ回路の他端と所定の電位のノードとの間に第2のスイッチ回路と直列に接続されたインピーダンス素子と、第1のスイッチ回路の他端の電位が印加される入力端子を有し、入力端子の電位が判定レベルよりも高いか否かを示す出力信号を出力する比較回路と、第2のスイッチング素子が導通状態であるときに比較回路から入力端子の電位が判定レベルよりも高いことを示す出力信号が出力されると、第2のスイッチング素子が非導通状態となるように駆動信号のレベルを制御する制御回路とを備える。なお、本願において、「接続」という用語は、電気的に接続されている場合を含むことを意図して用いられている。
本発明の第1の観点によれば、第1のスイッチ回路を介して入力端子に印加される出力ノードの電位が判定レベルよりも高いか否かを示す出力信号を出力する比較回路と、第2のスイッチング素子が導通状態であるときに比較回路から入力端子の電位が判定レベルよりも高いことを示す出力信号が出力されると第2のスイッチング素子を非導通状態にする制御回路とを設けたので、電力損失を招く電流検出抵抗を用いることなく、第2のスイッチング素子に流れる電流を検出して逆流電流を抑制することができる。
また、第2のスイッチング素子及び第1のスイッチ回路が非導通状態であるときに、第2のスイッチ回路が導通状態となって比較回路の入力端子に所定の電位を印加することにより、比較回路の出力信号の不要な変動を停止させることができる。さらに、第1のスイッチ回路と第2のスイッチ回路との内の少なくとも一方が非導通状態になることにより、第2のスイッチング素子が導通時の電流経路以外には出力ノードと所定の電位のノードとの間に電流経路がなくなるので、電流検出における検出精度を向上させることができる。
ここで、インピーダンス素子及び第2のスイッチ回路が、第1のスイッチ回路の他端と第1の電源ノードとの間に直列に接続されていても良い。その場合には、第1のスイッチ回路が非導通状態であるときに、比較回路の入力端子を高電位側の電源電位にプルアップすることにより、比較回路の出力信号の不要な変動を停止させることができる。
あるいは、インピーダンス素子及び第2のスイッチ回路が、第1のスイッチ回路の他端と第2の電源ノードとの間に直列に接続されていても良い。その場合には、第1のスイッチ回路が非導通状態であるときに、比較回路の入力端子を低電位側の電源電位にプルダウンすることにより、比較回路の出力信号の不要な変動を停止させることができる。
また、第2のスイッチ回路が、インピーダンス素子よりも所定の電位のノード側に接続されたMOS電界効果トランジスターを含むようにしても良い。その場合には、MOS電界効果トランジスターのサブストレート電位がソース電位と同じになるので、MOS電界効果トランジスターの閾値電圧の増加を防止することができる。
本発明の第2の観点に係る回路装置は、一端が第1の電源ノードに接続された第1のスイッチング素子の他端と一端が第1の電源ノードよりも低電位の第2の電源ノードに接続された第2のスイッチング素子の他端とが接続された出力ノードに一端が接続され、第2のスイッチング素子を駆動する駆動信号に従って導通状態又は非導通状態になる第1のスイッチ回路と、第1のスイッチ回路の他端と所定の電位のノードとの間に接続され、第1のスイッチ回路と相補的に非導通状態又は導通状態になり、第1のスイッチ回路よりもオン抵抗が高い第2のスイッチ回路と、第1のスイッチ回路の他端の電位が印加される入力端子を有し、入力端子の電位が判定レベルよりも高いか否かを示す出力信号を出力する比較回路と、第2のスイッチング素子が導通状態であるときに比較回路から入力端子の電位が判定レベルよりも高いことを示す出力信号が出力されると、第2のスイッチング素子が非導通状態となるように駆動信号のレベルを制御する制御回路とを備える。本発明の第2の観点によっても、本発明の第1の観点に係る回路装置と同様の効果を奏することができる。
以上において、比較回路が、第2の電源ノードに接続された第2の入力端子をさらに有し、入力端子と第2の入力端子との間にオフセット電圧が設定されており、第1のスイッチ回路の他端の電位を低電位側の電源電位よりもオフセット電圧だけ低い判定レベルと比較するようにしても良い。その場合には、比較回路のオフセット電圧によって所望の判定レベルを設定することができると共に、逆流電流の検出タイミングを早くして電力損失をさらに低減することができる。
また、回路装置が、第1の電源ノードと出力ノードとの間に接続された第1のスイッチング素子と、第2の電源ノードと出力ノードとの間に接続された第2のスイッチング素子とをさらに含むようにしても良い。第1及び第2のスイッチング素子がIC等の回路装置に内蔵される場合には、スイッチングレギュレーターを小型化することができる。
本発明の第3の観点に係るスイッチングレギュレーターは、上記いずれかの回路装置と、出力ノードに一端が接続されて、第1のスイッチング素子から駆動電流が供給されるインダクターと、インダクターの他端と低電位側の電源ノードとの間に接続されて、インダクターから供給される電荷を蓄積するキャパシターとを備える。本発明の第3の観点によれば、電力損失を招く電流検出抵抗なしで第2のスイッチング素子に流れる電流を精度良く検出して逆流電流を抑制できる回路装置を用いて、変換効率の高いスイッチングレギュレーターを提供することができる。
さらに、本発明の第4の観点に係る電子機器は、本発明の第2の観点に係るスイッチングレギュレーターを備える。本発明の第4の観点によれば、変換効率の高いスイッチングレギュレーターを用いて、消費電力が少ない電子機器を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係るスイッチングレギュレーターを示す回路図。 図1に示すコンパレーターの構成例を示す回路図。 通常動作モードにおける各部の波形を示す波形図。 スタンバイモードにおける各部の波形を示す波形図。 本発明の第2の実施形態に係るスイッチングレギュレーターを示す回路図。 本発明の一実施形態に係る電子機器の構成例を示すブロック図。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、重複する説明を省略する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るスイッチングレギュレーターの構成例を示す回路図である。このスイッチングレギュレーターは、本発明の第1の実施形態に係る回路装置100を含んでいる。図1に示すように、回路装置100は、基準電圧生成回路10と、スイッチング制御回路20と、プリドライバー30と、出力回路40と、電流検出回路50とを含んでも良い。
図1に示されている構成要素の内の少なくとも一部は、半導体集積回路装置(IC)に内蔵されても良い。ICは、例えば、シリコン基板に回路が形成されたICチップで構成され、又は、ICチップをパッケージに収納することによって構成される。その場合に、回路装置100のノードN1〜N4は、ICチップのパッド(端子)、又は、パッケージに設けられたピン(端子)に対応する。
また、スイッチングレギュレーターは、インダクターL1と、キャパシターC1と、分圧回路110とをさらに含んでも良い。それらの構成要素の内の少なくとも一部は、ICに内蔵せずに外付け部品としても良い。さらに、スイッチングレギュレーターから電源供給を受ける負荷回路120として、例えば、SOC(System on Chip)等のICが、インダクターL1を介して回路装置100に接続される。
回路装置100において、第1の電源電位(高電位側の電源電位)VDDが電源ノードN1に供給されると共に、第1の電源電位VDDよりも低電位の第2の電源電位(低電位側の電源電位)VSSが電源ノードN2に供給される。以下においては、一例として、高電位側の電源電位VDDが5Vであり、低電位側の電源電位VSSが0V(基準電位)である場合について説明する。
回路装置100は、スイッチング動作を行うことによって出力信号SWを生成し、出力ノードN3に接続されたインダクターL1に駆動電流を供給する。それにより、高電位側の電源電位VDDが降圧されて、接続ノードN5において出力電源電位VOUTが生成される。出力電源電位VOUTは、接続ノードN5と電源ノードN2との間に接続された負荷回路120に供給される。
分圧回路110は、接続ノードN5と電源ノードN2との間に直列に接続された抵抗素子R1及びR2を含み、接続ノードN5と電源ノードN2との間の出力電圧(VOUT−VSS)を分圧して、フィードバック電圧VFBを生成する。フィードバック電圧VFBは、帰還ノードN4を介して回路装置100に供給される。
基準電圧生成回路10は、例えば、バンドギャップリファレンス回路等を含み、基準電圧VRFを生成する。スイッチング制御回路20は、基準電圧VRFとフィードバック電圧VFBとの差に基づいてPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)を行うことにより、パルス幅が変調された制御信号S1及びS2を生成する。制御信号S1及びS2は、プリドライバー30に供給される。
プリドライバー30は、例えば、バッファー回路等を含み、制御信号S1及びS2に基づいて駆動信号SH及びSLを生成する。出力回路40は、ハイサイドのスイッチング素子としてPチャネルMOSトランジスターQP1と、ローサイドのスイッチング素子としてNチャネルMOSトランジスターQN2とを含んでいる。トランジスターQP1及びQN2がIC等の回路装置100に内蔵される場合には、スイッチングレギュレーターを小型化することができ、部品点数を減らせるので電子機器の製造コストを削減することができる。
トランジスターQP1は、電源ノードN1と出力ノードN3との間に接続されて、駆動信号SHに従って導通状態(オン状態)となったときに、出力ノードN3の電位を電源ノードN1の電位に近付ける。トランジスターQP1は、駆動信号SHが印加されるゲートと、電源ノードN1に接続されたソースと、出力ノードN3に接続されたドレインとを有している。トランジスターQP1は、駆動信号SHの電位が電源電位VDDよりも閾値電圧以上低くなったときにオン状態となって、出力ノードN3を介してインダクターL1に駆動電流を供給する。
トランジスターQN2は、電源ノードN2と出力ノードN3との間に接続されて、駆動信号SLに従ってオン状態となったときに、出力ノードN3の電位を電源ノードN2の電位に近付ける。トランジスターQN2は、駆動信号SLが印加されるゲートと、出力ノードN3に接続されたドレインと、電源ノードN2に接続されたソースとを有している。トランジスターQN2は、駆動信号SLの電位が基準電位VSSよりも閾値電圧以上高くなったときにオン状態となって、出力ノードN3を介してインダクターL1に電流が流れるようにする。
インダクターL1は、出力ノードN3に接続された一端と、接続ノードN5に接続された他端とを有し、出力回路40のトランジスターQP1から駆動電流が供給される。キャパシターC1は、インダクターL1の他端(接続ノードN5)と電源ノードN2との間に接続されて、インダクターL1から供給される電荷を蓄積することにより、平滑された出力電圧(VOUT−VSS)を生成する。
このように、出力回路40のトランジスターQP1及びQN2がスイッチング動作を行うことによって出力信号SWを生成し、出力ノードN3に接続されたインダクターL1に駆動電流を供給する。それにより、インダクターL1とキャパシターC1との接続点である接続ノードN5において、電源電位VDDを降圧して得られる出力電源電位VOUTが生成される。スイッチング制御回路20は、制御信号S1及びS2を生成することにより、出力回路40のトランジスターQP1及びQN2のスイッチング動作を制御する。出力電源電位VOUTは、主に、制御信号S1のデューティーによって制御される。
例えば、制御信号S1がローレベルのときに、駆動信号SHがローレベルとなって、トランジスターQP1が導通状態(オン状態)になる。また、制御信号S2がローレベルのときに、駆動信号SLがローレベルとなって、トランジスターQN2が非導通状態(オフ状態)になる。その期間においては、出力ノードN3の電位が電源電位VDDに近付き、トランジスターQP1からインダクターL1に駆動電流が流れて、インダクターL1において電気エネルギーが磁気エネルギーに変換されて蓄積され、かつ、キャパシターC1にも電気エネルギーが蓄積される。
一方、制御信号S1がハイレベルのときには、駆動信号SHがハイレベルとなって、トランジスターQP1がオフ状態になる。また、制御信号S2がハイレベルのときに、駆動信号SLがハイレベルとなって、トランジスターQN2がオン状態になる。その期間においては、インダクターL1に蓄積された磁気エネルギーが電気エネルギーとしてトランジスターQN2及び負荷回路120等を介して放電される。それにより、出力ノードN3の電位は、基準電位VSS(0V)からトランジスターQN2のオン抵抗による電圧降下分だけ下がった電位となる。
しかしながら、負荷電流が小さい状態においては、トランジスターQN2がオン状態になったときに、キャパシターC1からインダクターL1及びトランジスターQN2を介して電源ノードN2に電流が逆流するおそれがある。具体的には、時間の経過と共に出力ノードN3の電位が上昇して電流がほぼゼロになった時点において、トランジスターQN2がオン状態であると、キャパシターC1からインダクターL1及びトランジスターQN2を介して基準電位VSSへの電流経路が存在するので電流が逆流する。そこで、本実施形態においては、逆流電流を抑制するために電流検出回路50が設けられている。
電流検出回路50は、第1のスイッチ回路としてNチャネルMOSトランジスターQN51と、第2のスイッチ回路としてPチャネルMOSトランジスターQP52と、インピーダンス素子として抵抗R52と、比較回路としてコンパレーター51とを含んでいる。なお、これらの回路素子は一例であり、スイッチ回路としてバイポーラトランジスター又はトランスミッションゲート等を用いたり、インピーダンス素子としてダイオード又はトランジスター等を用いたり、比較回路としてトランジスター又はインバーター等を用いることもできる。
トランジスターQN51は、出力ノードN3に接続された一端(ドレインとソースとの内の一方)と、コンパレーター51の入力端子T1に接続された他端(ドレインとソースとの内の他方)と、駆動信号SLが印加されるゲートとを有している。トランジスターQN51は、ローサイドのスイッチング素子であるトランジスターQN2を駆動する駆動信号SLに従ってオン状態又はオフ状態になる。
抵抗R52及びトランジスターQP52は、トランジスターQN51の他端と所定の電位のノードとの間に直列に接続されている。トランジスターQP52は、駆動信号SLに従って、トランジスターQN51と相補的にオフ状態又はオン状態になる。即ち、駆動信号SLがハイレベルであるときに、トランジスターQN51がオン状態になると共に、トランジスターQP52がオフ状態になる。一方、駆動信号SLがローレベルであるときに、トランジスターQN51がオフ状態になると共に、トランジスターQP52がオン状態になる。なお、本願において、「相補的」という用語は、トランジスターQN51及びQP52がオン状態とオフ状態との間で切り換わる瞬間だけトランジスターQN51及びQP52の両方がオフ状態になる場合も含むことを意図して用いられている。ただし、トランジスターQN51及びQP52の両方がオン状態になる期間は存在しない。
このように、トランジスターQN2及びQN51がオフ状態であるときに、トランジスターQP52がオン状態となってコンパレーター51の入力端子T1に所定の電位を印加することにより、コンパレーター51の出力信号DETの不要な変動を停止させることができる。さらに、トランジスターQN51とトランジスターQP52との内の少なくとも一方がオフ状態になることにより、トランジスターQN2がオン時の電流経路以外には出力ノードN3と所定の電位のノードとの間に電流経路がなくなるので、電流検出における検出精度を向上させることができる。
図1に示す例においては、抵抗R52及びトランジスターQP52が、トランジスターQN51の他端と電源ノードN1との間に直列に接続されている。その場合には、トランジスターQN51がオフ状態であるときに、コンパレーター51の入力端子T1を電源電位VDDにプルアップすることにより、コンパレーター51の出力信号DETの不要な変動を停止させることができる。
例えば、抵抗R52の一端がトランジスターQN51の他端に接続されている。トランジスターQP52は、電源ノードN1に接続されたソースと、抵抗R52の他端に接続されたドレインと、駆動信号SLが印加されるゲートとを有している。このように、MOS電界効果トランジスターQP52が抵抗R52よりも電源ノードN1側に接続されている場合には、トランジスターQP52のバックゲートを電源ノードN1に接続することにより、トランジスターQP52のサブストレート電位がソース電位と同じになるので、トランジスターQP52の閾値電圧の増加を防止することができる。
コンパレーター51は、トランジスターQN51の他端の電位(スイッチ出力信号SOUT)が印加される入力端子T1を有し、入力端子T1の電位が判定レベルよりも高いか否かを示す出力信号DETを出力する。例えば、コンパレーター51は、入力端子T1の電位が判定レベルよりも高いときに出力信号DETをハイレベルに活性化し、入力端子T1の電位が判定レベルよりも低いときに出力信号DETをローレベルに非活性化する。
図2は、図1に示すコンパレーターの構成例を示す回路図である。図2に示すように、コンパレーター51は、PチャネルMOSトランジスターQP53〜QP56と、NチャネルMOSトランジスターQN54〜QN56と、インバーターINV1とを含み、スイッチ出力信号SOUT(図1)が印加される入力端子T1と、電源ノードN2(図1)に接続されて基準電位VSSが印加される入力端子T2と、出力信号DETを出力するための出力端子T3とを有している。
トランジスターQP53は、電源電位VDDの配線に接続されたソースと、バイアス電位VBIが印加されるゲートとを有している。トランジスターQP54は、トランジスターQP53のドレインに接続されたソースと、コンパレーター51の入力端子T1に接続されたゲートとを有している。トランジスターQP55は、トランジスターQP53のドレインに接続されたソースと、コンパレーター51の入力端子T2に接続されたゲートとを有している。
トランジスターQN54は、トランジスターQP54のドレインに接続されたドレイン及びゲートと、電源電位VSSの配線に接続されたソースとを有している。トランジスターQN55は、トランジスターQP55のドレインに接続されたドレインと、トランジスターQP54のドレインに接続されたゲートと、電源電位VSSの配線に接続されたソースとを有している。
トランジスターQP56は、電源電位VDDの配線に接続されたソースと、バイアス電位VBIが印加されるゲートとを有している。トランジスターQN56は、トランジスターQP56のドレインに接続されたドレインと、トランジスターQP55のドレイン及びトランジスターQN55のドレインに接続されたゲートと、電源電位VSSの配線に接続されたソースとを有している。
インバーターINV1は、トランジスターQP56のドレイン及びトランジスターQN56のドレインに接続された入力端子と、コンパレーター51の出力端子T3に接続された出力端子とを有している。インバーターINV1は、入力端子に印加される信号のレベルを反転して、反転された信号を出力信号DETとして出力端子から出力する。
コンパレーター51は、入力端子T1の電位と基準電位VSSとを比較しても良いが、制御系統における遅延時間を考慮した場合には、入力端子T1の電位と基準電位VSSよりも若干低い電位(例えば、−10mV)とを比較することが望ましい。それにより、逆流電流の検出タイミングを早くして電力損失をさらに低減することができる。
そのために、差動対を構成するトランジスターQP54とトランジスターQP55との間で、チャネル幅Wとチャネル長Lとの比W/Lを変えることにより、入力端子T1と入力端子T2との間にオフセット電圧が設定されても良い。それにより、コンパレーター51のオフセット電圧によって所望の判定レベルを設定することができる。例えば、トランジスターQP55のチャネル幅WをトランジスターQP54のチャネル幅Wよりも大きくすることにより、コンパレーター51は、スイッチ出力信号SOUTの電位を基準電位VSSよりもオフセット電圧だけ低い判定レベルと比較する。
再び図1を参照すると、スイッチング制御回路20は、トランジスターQN2がオン状態であるときにコンパレーター51から入力端子T1の電位が判定レベルよりも高いことを示す出力信号DETが出力されると、トランジスターQN2がオフ状態となるように駆動信号SLのレベルを制御する。例えば、スイッチング制御回路20は、制御信号S2がハイレベルであるときにコンパレーター51の出力信号DETがハイレベルに活性化されると、制御信号S2をローレベルに変更する。それにより、プリドライバー30が駆動信号SLをローレベルに変更するので、トランジスターQN2は、オン状態からオフ状態に遷移する。
<動作例>
次に、図1に示すスイッチングレギュレーターの動作例について、図1、図3、及び、図4を参照しながら詳しく説明する。図3は、負荷電流が比較的大きい通常動作モードにおける各部の波形を示す波形図である。通常動作モードにおいて、負荷回路120に流れる電流は、例えば、100mA以上かつ2A〜3A以下である。
第1の期間TonHにおいて、スイッチング制御回路20が制御信号S1及びS2をローレベルにすることにより、プリドライバー30が、駆動信号SH及びSLをローレベルにする。従って、トランジスターQP1がオン状態となり、トランジスターQN2がオフ状態となるので、出力信号SWの電位が、電源電位VDD付近まで上昇する。それにより、インダクターL1に電流が流れて、磁気エネルギーが蓄積される。一方、出力電源電位VOUTは、キャパシターC1によって平滑されて所定の範囲に保たれる。
駆動信号SLがローレベルであるので、トランジスターQN51がオフ状態となり、トランジスターQP52がオン状態となって、スイッチ出力信号SOUTの電位が電源電位VDD付近まで上昇する。それにより、コンパレーター51の出力信号DETがハイレベルに活性化される。ただし、スイッチング制御回路20は、制御信号S2がローレベルでトランジスターQN2がオフ状態であるときにコンパレーター51の出力信号DETが活性化されても、制御信号S2を変化させない。
第2の期間TonLにおいて、スイッチング制御回路20が制御信号S1及びS2をハイレベルにすることにより、プリドライバー30が、駆動信号SH及びSLをハイレベルにする。従って、トランジスターQP1がオフ状態となり、トランジスターQN2がオン状態となる。
その際に、インダクターL1に蓄積された磁気エネルギーによって、電源ノードN2からトランジスターQN2及びインダクターL1を介して負荷回路120に電流が流れ、出力信号SWの電位が、基準電位VSSを超えてマイナス側に低下する。その後、時間が経過すると、出力信号SWの電位は基準電位VSSに近付くが、第2の期間TonLにおいてマイナス値を維持する。一方、出力電源電位VOUTは、キャパシターC1によって平滑されて所定の範囲に保たれる。
駆動信号SLがハイレベルであるので、トランジスターQN51がオン状態となり、トランジスターQP52がオフ状態となって、スイッチ出力信号SOUTとして出力信号SWがコンパレーター51の入力端子T1に印加される。それにより、コンパレーター51の出力信号DETがローレベルに非活性化される。従って、スイッチング制御回路20は、制御信号S2を変化させない。
図4は、負荷電流が比較的小さいスタンバイモードにおける各部の波形を示す波形図である。スタンバイモードにおいて、負荷回路120に流れる電流は、例えば、100mA未満である。第1の期間TonHにおける動作は、図3に示すのと同様である。
第2の期間TonLにおいて、スイッチング制御回路20が制御信号S1及びS2をハイレベルにすることにより、プリドライバー30が、駆動信号SH及びSLをハイレベルにする。それにより、トランジスターQP1がオフ状態となり、トランジスターQN2がオン状態となって、出力信号SWの電位が、基準電位VSSを超えてマイナス側に低下する。
ただし、負荷回路120に流れる電流が小さいことから、出力信号SWの電位の低下量が小さくなっており、時間の経過と共に、出力信号SWの電位が基準電位VSS付近まで上昇する。出力信号SWの電位が基準電位VSSよりも高くなると、トランジスターQN2がオン状態では、キャパシターC1からインダクターL1及びトランジスターQN2を介して電源ノードN2に電流が逆流して、電力損失が発生していることになる。
駆動信号SLがハイレベルであるので、トランジスターQN51がオン状態となり、トランジスターQP52がオフ状態となって、スイッチ出力信号SOUTとして出力信号SWがコンパレーター51の入力端子T1に印加される。コンパレーター51は、入力端子T1の電位が判定レベルよりも高くなると、出力信号DETを活性化する(図4に示す検出タイミング)。図4においては、制御系統の遅延時間を考慮して、判定レベルが基準電位VSSよりも若干低い電位(例えば、−10mV)となっている。
スイッチング制御回路20は、制御信号S2がハイレベルでトランジスターQN2がオン状態であるときにコンパレーター51の出力信号DETが活性化されると、トランジスターQN2がオフ状態となるように制御信号S2をローレベルに変化させる。それにより、プリドライバー30が、駆動信号SLをローレベルに変化させ、トランジスターQN2がオン状態からオフ状態に遷移する。
スイッチング制御回路20は、次の第2の期間TonLが開始するまで、トランジスターQN2がオフ状態を維持するように制御信号S2をローレベルに維持する。トランジスターQN2がオフ状態になると、出力ノードN3がハイインピーダンス状態(不定状態)となってリンギング等が発生する。
駆動信号SLがローレベルであるので、トランジスターQN51がオフ状態となり、トランジスターQP52がオン状態となって、スイッチ出力信号SOUTが電源電位VDD付近まで上昇する。それにより、コンパレーター51の出力信号DETが、トランジスターQN2がオン状態からオフ状態に遷移する前のハイレベルに維持されるので、コンパレーター51の出力信号DETの不要な変動を停止させることができる。
スイッチング制御回路20は、次の第1の期間TonHが開始すると、制御信号S1をハイレベルからローレベルに変化させると共に制御信号S2をローレベルに維持し、次の第2の期間TonLが開始すると、制御信号S1及びS2をローレベルからハイレベルに変化させる。このようにして、出力回路40のトランジスターQP1及びQN2がスイッチング動作を続ける。
本実施形態によれば、トランジスターQN51を介して印加される出力ノードN3の電位が判定レベルよりも高いときに出力信号DETを活性化するコンパレーター51と、ローサイドのトランジスターQN2がオン状態であるときにコンパレーター51の出力信号DETが活性化されるとトランジスターQN2をオフ状態にするスイッチング制御回路20とを設けたので、電力損失を招く電流検出抵抗を用いることなく、ローサイドのトランジスターQN2に流れる電流を検出して逆流電流を抑制することができる。
また、トランジスターQN2及びトランジスターQN51がオフ状態であるときに、トランジスターQP52がオン状態となってコンパレーター51の入力端子T1に所定の電位を印加することにより、コンパレーター51の出力信号DETの不要な変動を停止させることができる。さらに、トランジスターQN51とトランジスターQP52との内の少なくとも一方がオフ状態になることにより、出力ノードN3と所定の電位のノードとの間に電流が流れないので、電流検出における検出精度を向上させることができる。
さらに、本実施形態によれば、電力損失を招く電流検出抵抗なしでローサイドのトランジスターQN2に流れる電流を精度良く検出して逆流電流を抑制できる回路装置100を用いて、変換効率の高いスイッチングレギュレーターを提供することができる。
<第2の実施形態>
図5は、本発明の第2の実施形態に係るスイッチングレギュレーターの構成例を示す回路図である。このスイッチングレギュレーターは、本発明の第2の実施形態に係る回路装置100aを含んでいる。回路装置100aは、図1に示す第1の実施形態に係る回路装置100における電流検出回路50の替りに、電流検出回路50aを含んでいる。その他の点に関しては、第2の実施形態は、第1の実施形態と同様でも良い。
電流検出回路50aは、第1のスイッチ回路としてNチャネルMOSトランジスターQN51と、第2のスイッチ回路としてNチャネルMOSトランジスターQN52と、インピーダンス素子として抵抗R52と、比較回路としてコンパレーター51とを含み、さらに、インバーター52を含んでいる。
トランジスターQN51は、出力ノードN3に接続された一端(ドレインとソースとの内の一方)と、コンパレーター51の入力端子T1に接続された他端(ドレインとソースとの内の他方)と、駆動信号SLが印加されるゲートとを有している。トランジスターQN51は、ローサイドのスイッチング素子であるトランジスターQN2を駆動する駆動信号SLに従ってオン状態又はオフ状態になる。
インバーター52は、駆動信号SLを反転して出力する。抵抗R52及びトランジスターQN52は、トランジスターQN51の他端と所定の電位のノードとの間に直列に接続されている。トランジスターQN52は、反転された駆動信号SLに従って、トランジスターQN51と相補的にオフ状態又はオン状態になる。即ち、駆動信号SLがハイレベルであるときに、トランジスターQN51がオン状態になると共に、トランジスターQN52がオフ状態になる。一方、駆動信号SLがローレベルであるときに、トランジスターQN51がオフ状態になると共に、トランジスターQN52がオン状態になる。
このように、トランジスターQN2及びQN51がオフ状態であるときに、トランジスターQN52がオン状態となってコンパレーター51の入力端子T1に所定の電位を印加することにより、コンパレーター51の出力信号DETの不要な変動を停止させることができる。さらに、トランジスターQN51とトランジスターQN52との内の少なくとも一方がオフ状態になることにより、出力ノードN3と所定の電位のノードとの間に電流が流れないので、電流検出における検出精度を向上させることができる。
図5に示す例においては、抵抗R52及びトランジスターQN52が、トランジスターQN51の他端と電源ノードN2(基準電位VSS)との間に直列に接続されている。その場合には、トランジスターQN51がオフ状態であるときに、コンパレーター51の入力端子T1を基準電位VSSにプルダウンすることにより、コンパレーター51の出力信号DETの不要な変動を停止させることができる。
例えば、抵抗R52の一端がトランジスターQN51の他端に接続されている。トランジスターQN52は、抵抗R52の他端に接続されたドレインと、電源ノードN2(基準電位VSS)に接続されたソースと、反転された駆動信号SLが印加されるゲートとを有している。このように、MOS電界効果トランジスターQN52が抵抗R52よりも電源ノードN2側に接続されている場合には、トランジスターQN52のバックゲートを電源ノードN2に接続することにより、トランジスターQN52のサブストレート電位がソース電位と同じになるので、トランジスターQN52の閾値電圧の増加を防止することができる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態においては、図1に示す第1の実施形態に係るスイッチングレギュレーター、又は、図5に示す第2の実施形態に係るスイッチングレギュレーターにおいて、インピーダンス素子としての抵抗R52が省略されている。その替りに、第2のスイッチ回路のトランジスターQP52又はQN52として、オン抵抗の高いトランジスターが用いられる。
トランジスターQP52又はQN52のオン抵抗は、他のトランジスター、特に、第1のスイッチ回路のトランジスターQN51のオン抵抗よりも高いことが望ましく、トランジスターQN51のオン抵抗よりも少なくとも1桁高いことがさらに望ましい。その他の点に関しては、第3の実施形態は、第1又は第2の実施形態と同様でも良い。第3の実施形態によっても、第1又は第2の実施形態と同様の効果を奏することができる。
<電子機器>
次に、本発明の一実施形態に係るスイッチングレギュレーターを用いた電子機器について説明する。以下においては、一例として、電子機器がプリンターである場合について説明する。
図6は、本発明の一実施形態に係る電子機器の構成例を示すブロック図である。図6に示すように、この電子機器は、本発明のいずれかの実施形態に係るスイッチングレギュレーター200と、印字媒体搬送部211と、ヘッド駆動回路212と、プリントヘッド213と、制御部220と、操作部230と、ROM(リードオンリー・メモリー)240と、RAM(ランダムアクセス・メモリー)250と、通信部260と、表示部270とを含んでいる。なお、図6に示す構成要素の一部を省略又は変更しても良いし、あるいは、図6に示す構成要素に他の構成要素を付加しても良い。
印字媒体搬送部211において、例えば、ステッピングモーターがベルトを介してプラテンローラーを駆動することにより、印字媒体である用紙が搬送される。ヘッド駆動回路212がプリントヘッド213を駆動することにより、プリントヘッド213が、印字媒体搬送部211によって搬送された用紙に印字を行う。
制御部220は、例えば、CPU(中央演算装置)等を含み、ROM240等に記憶されているプログラムに従って各種の制御処理を行う。例えば、制御部220は、操作部230から供給される操作信号に応じて印字媒体搬送部211及びヘッド駆動回路212を制御したり、外部との間でデータ通信を行うために通信部260を制御したり、表示部270に各種の情報を表示させるための表示信号を生成したりする。
操作部230は、例えば、操作キーやボタンスイッチ等を含む入力装置であり、ユーザーによる操作に応じた操作信号を制御部220に出力する。ROM240は、制御部220が各種の制御処理を行うためのプログラムやデータ等を記憶している。また、RAM250は、制御部220の作業領域として用いられ、ROM240から読み出されたプログラムやデータ、又は、操作部230を用いて入力されたデータ等を一時的に記憶する。
通信部260は、例えば、アナログ回路及びデジタル回路で構成され、制御部220と外部装置との間のデータ通信を行う。従って、図6に示すプリンターは、外部のホストコンピューター等から供給される印字データに基づいて印字動作を行うことができる。表示部270は、例えば、LCD(液晶表示装置)等を含み、制御部220から供給される表示信号に基づいて各種の情報を表示する。
スイッチングレギュレーター200は、スイッチング動作を行うことにより、電源回路等から供給される電源電位VDD(5V)を降圧して、出力電源電位VOUTを生成する。制御部220等は、スイッチングレギュレーター200から出力電源電位VOUTが供給されて動作する。
電子機器としては、プリンター以外にも、例えば、携帯電話機等の移動端末、スマートカード、電卓、電子辞書、電子ゲーム機器、デジタルスチルカメラ、デジタルムービー、テレビ、テレビ電話、防犯用テレビモニター、ヘッドマウント・ディスプレイ、パーソナルコンピューター、ネットワーク機器、カーナビゲーション装置、ロボット、測定機器、及び、医療機器(例えば、電子体温計、血圧計、血糖計、心電図計測装置、超音波診断装置、及び、電子内視鏡)等が該当する。
本実施形態によれば、変換効率の高いスイッチングレギュレーター200を用いて、消費電力が少ない電子機器を提供することができる。なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、当該技術分野において通常の知識を有する者によって、本発明の技術的思想内で多くの変形が可能である。
10…基準電圧生成回路、20…スイッチング制御回路、30…プリドライバー、40…出力回路、50、50a…電流検出回路、51…コンパレーター、52…インバーター、100、100a…回路装置、110…分圧回路、120…負荷回路、200…スイッチングレギュレーター、211…印字媒体搬送部、212…ヘッド駆動回路、213…プリントヘッド、220…制御部、230…操作部、240…ROM、250…RAM、260…通信部、270…表示部、N1、N2…電源ノード、N3…出力ノード、N4…帰還ノード、N5…接続ノード、T1、T2…入力端子、T3…出力端子、QP1、QP52〜QP56…PチャネルMOSトランジスター、QN2、QN51〜QN56…NチャネルMOSトランジスター、INV1…インバーター、L1…インダクター、C1…キャパシター、R1、R2、R52…抵抗素子

Claims (9)

  1. 一端が第1の電源ノードに接続された第1のスイッチング素子の他端と一端が前記第1の電源ノードよりも低電位の第2の電源ノードに接続された第2のスイッチング素子の他端とが接続された出力ノードに一端が接続され、前記第2のスイッチング素子を駆動する駆動信号に従って導通状態又は非導通状態になる第1のスイッチ回路と、
    前記第1のスイッチ回路の他端と所定の電位のノードとの間に接続され、前記第1のスイッチ回路と相補的に非導通状態又は導通状態になる第2のスイッチ回路と、
    前記第1のスイッチ回路の他端と前記所定の電位のノードとの間に前記第2のスイッチ回路と直列に接続されたインピーダンス素子と、
    前記第1のスイッチ回路の他端の電位が印加される入力端子を有し、前記入力端子の電位が判定レベルよりも高いか否かを示す出力信号を出力する比較回路と、
    前記第2のスイッチング素子が導通状態であるときに前記比較回路から前記入力端子の電位が判定レベルよりも高いことを示す出力信号が出力されると、前記第2のスイッチング素子が非導通状態となるように前記駆動信号のレベルを制御する制御回路と、
    を備える回路装置。
  2. 前記インピーダンス素子及び前記第2のスイッチ回路が、前記第1のスイッチ回路の他端と前記第1の電源ノードとの間に直列に接続されている、請求項1記載の回路装置。
  3. 前記インピーダンス素子及び前記第2のスイッチ回路が、前記第1のスイッチ回路の他端と前記第2の電源ノードとの間に直列に接続されている、請求項1記載の回路装置。
  4. 前記第2のスイッチ回路が、前記インピーダンス素子よりも前記所定の電位のノード側に接続されたMOS電界効果トランジスターを含む、請求項1〜3のいずれか1項記載の回路装置。
  5. 一端が第1の電源ノードに接続された第1のスイッチング素子の他端と一端が前記第1の電源ノードよりも低電位の第2の電源ノードに接続された第2のスイッチング素子の他端とが接続された出力ノードに一端が接続され、前記第2のスイッチング素子を駆動する駆動信号に従って導通状態又は非導通状態になる第1のスイッチ回路と、
    前記第1のスイッチ回路の他端と所定の電位のノードとの間に接続され、前記第1のスイッチ回路と相補的に非導通状態又は導通状態になり、前記第1のスイッチ回路よりもオン抵抗が高い第2のスイッチ回路と、
    前記第1のスイッチ回路の他端の電位が印加される入力端子を有し、前記入力端子の電位が判定レベルよりも高いか否かを示す出力信号を出力する比較回路と、
    前記第2のスイッチング素子が導通状態であるときに前記比較回路から前記入力端子の電位が判定レベルよりも高いことを示す出力信号が出力されると、前記第2のスイッチング素子が非導通状態となるように前記駆動信号のレベルを制御する制御回路と、
    を備える回路装置。
  6. 前記比較回路が、前記第2の電源ノードに接続された第2の入力端子をさらに有し、前記入力端子と前記第2の入力端子との間にオフセット電圧が設定されており、前記第1のスイッチ回路の他端の電位を前記低電位側の電源電位よりも前記オフセット電圧だけ低い判定レベルと比較する、請求項1〜5のいずれか1項記載の回路装置。
  7. 前記第1の電源ノードと前記出力ノードとの間に接続された前記第1のスイッチング素子と、
    前記第2の電源ノードと前記出力ノードとの間に接続された前記第2のスイッチング素子と、
    をさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の回路装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載の回路装置と、
    前記出力ノードに一端が接続されて、前記第1のスイッチング素子から駆動電流が供給されるインダクターと、
    前記インダクターの他端と低電位側の電源ノードとの間に接続されて、前記インダクターから供給される電荷を蓄積するキャパシターと、
    を備えるスイッチングレギュレーター。
  9. 請求項8記載のスイッチングレギュレーターを備える電子機器。
JP2016067506A 2016-03-30 2016-03-30 回路装置、スイッチングレギュレーター、及び、電子機器 Active JP6693225B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067506A JP6693225B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 回路装置、スイッチングレギュレーター、及び、電子機器
US15/458,165 US10027229B2 (en) 2016-03-30 2017-03-14 Circuit device, switching regulator, and electronic apparatus for DC to DC conversion
CN201710183063.9A CN107276408B (zh) 2016-03-30 2017-03-24 电路装置、开关调节器以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067506A JP6693225B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 回路装置、スイッチングレギュレーター、及び、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017184432A true JP2017184432A (ja) 2017-10-05
JP6693225B2 JP6693225B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=59961958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016067506A Active JP6693225B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 回路装置、スイッチングレギュレーター、及び、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10027229B2 (ja)
JP (1) JP6693225B2 (ja)
CN (1) CN107276408B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111797054A (zh) * 2020-07-14 2020-10-20 北京百瑞互联技术有限公司 一种soc按键开关机检测电路及soc系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10680522B2 (en) * 2017-02-09 2020-06-09 Rohm Co., Ltd. Switching regulator and control device therefor
CN207603443U (zh) * 2017-09-21 2018-07-10 北京比特大陆科技有限公司 算力板功率级电路、封装电源装置和算力板
US10666147B1 (en) 2018-11-14 2020-05-26 Navitas Semiconductor, Inc. Resonant converter control based on zero current detection
US11121541B2 (en) 2019-02-27 2021-09-14 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Solution to safely protect a boost converter from a short circuit to ground
TWI687035B (zh) * 2019-05-03 2020-03-01 茂達電子股份有限公司 降壓轉換器的過衝降低電路
CN110557106B (zh) * 2019-08-14 2023-09-05 成都芯源系统有限公司 一种开关单元关断保护电路及保护方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333689A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2015177722A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2015216791A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 新日本無線株式会社 スイッチング電源装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3916163B2 (ja) 2004-02-19 2007-05-16 ローム株式会社 電流方向検出回路及びそれを備えたスイッチングレギュレータ
JP5326421B2 (ja) 2008-08-18 2013-10-30 富士電機株式会社 Dc−dcコンバータの異常電流防止回路
JP5280920B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-04 新日本無線株式会社 スイッチング電源装置
JP2012191821A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Toshiba Corp 電流方向検出回路及びdc−dcコンバータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333689A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2015177722A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2015216791A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 新日本無線株式会社 スイッチング電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111797054A (zh) * 2020-07-14 2020-10-20 北京百瑞互联技术有限公司 一种soc按键开关机检测电路及soc系统
CN111797054B (zh) * 2020-07-14 2023-11-03 北京百瑞互联技术股份有限公司 一种soc按键开关机检测电路及soc系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6693225B2 (ja) 2020-05-13
CN107276408A (zh) 2017-10-20
US10027229B2 (en) 2018-07-17
CN107276408B (zh) 2021-06-08
US20170288545A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693225B2 (ja) 回路装置、スイッチングレギュレーター、及び、電子機器
US10027230B2 (en) Converter with pulse width modulation and pulse frequency modulation operating modes
US7474083B2 (en) Semiconductor device
US6812782B2 (en) Switch mode converter that allows 100% duty cycle on gate driver
US8766616B2 (en) Comparator, control circuit of switching regulator using the same, switching regulator, and electronic equipment
JP3614156B2 (ja) 電源回路
JP2021518061A (ja) 低静止電流負荷スイッチ
JP2012134690A (ja) レベルシフト回路およびスイッチング電源装置
KR20080100133A (ko) 동기 정류형 스위칭 레귤레이터
JP2006158067A (ja) 電源ドライバ回路
JP2022146584A (ja) 降圧dc/dcコンバータならびにそのコントローラおよびその制御方法、電子機器
US10447153B2 (en) VBOOST signal generation
US7759920B2 (en) Switching regulator and semiconductor device having the same
JP2019017210A (ja) ハイサイドトランジスタの駆動回路、それを用いたdc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ
JP2004280704A (ja) 電源装置の逆流防止回路
US8726046B2 (en) Integrated circuit device and control method for electrostatic protection circuit thereof
JP6724477B2 (ja) 回路装置、スイッチングレギュレーター、及び、電子機器
JP2009153278A (ja) スイッチング電源回路
JP2006115594A (ja) 誤動作防止回路
JP2017120968A (ja) 回路装置及び電子機器
JP2008172969A (ja) 半導体集積回路
JP2018129908A (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法および車載電装機器
CN108336913B (zh) 半导体装置、电源装置、电子设备及电源装置的控制方法
JP6641988B2 (ja) 回路装置及び電子機器
JP2009153265A (ja) スイッチングレギュレータおよびその制御回路、制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150