JP2022146584A - 降圧dc/dcコンバータならびにそのコントローラおよびその制御方法、電子機器 - Google Patents

降圧dc/dcコンバータならびにそのコントローラおよびその制御方法、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022146584A
JP2022146584A JP2021047627A JP2021047627A JP2022146584A JP 2022146584 A JP2022146584 A JP 2022146584A JP 2021047627 A JP2021047627 A JP 2021047627A JP 2021047627 A JP2021047627 A JP 2021047627A JP 2022146584 A JP2022146584 A JP 2022146584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side transistor
low
pulse
level
overcurrent detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021047627A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 石野
Tsutomu Ishino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2021047627A priority Critical patent/JP2022146584A/ja
Priority to CN202210136536.0A priority patent/CN115118140A/zh
Priority to US17/698,019 priority patent/US12003181B2/en
Publication of JP2022146584A publication Critical patent/JP2022146584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】過電流保護機能を有するDC/DCコンバータのコントローラを提供する。【解決手段】パルス変調器210は、降圧DC/DCコンバータ100の出力が目標状態に近づくようにパルス変調される、パルス変調信号S1を生成する。過電流検出回路220は、ローサイドトランジスタMLに流れるローサイド電流IMLを所定の過電流しきい値IOCPLと比較し、ローサイド電流IMLが過電流しきい値IOCPLより大きいときに、過電流検出信号LOCLをアサートする。(i)第1モードにおいて、ドライバ回路240に入力される制御パルスS2はパルス変調信号S1に応じており、(ii)第2モードにおいて、制御パルスS2は、過電流検出信号LOCLがアサートされる期間、第2レベルをとり、過電流検出信号LOCLがネゲートされてから固定オン時間の間、第1レベルをとる。【選択図】図1

Description

本開示は、DC/DCコンバータ(スイッチングレギュレータ)に関する。
スマートホンや、タブレットコンピュータ、車載機器やOA機器等のさまざまな電子機器には、電池電圧や外部電源電圧よりも低い電源電圧を必要とする回路部品が搭載される。このような回路部品に適切な電源電圧を供給するために、降圧DC/DCコンバータ(Buckコンバータ)が利用される。
特開2020-162248号公報
降圧コンバータの出力ラインが地絡すると、インダクタに流れるコイル電流が増加し、ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタに大電流が流れる。これを防止するために、降圧コンバータのコントローラには、過電流保護機能が求められる。
本開示はかかる状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、過電流保護機能を有するDC/DCコンバータのコントローラの提供にある。
本開示のある態様は、ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを含む同期整流型の降圧DC/DCコンバータのコントローラに関する。コントローラは、ハイサイドトランジスタのオン、ローサイドトランジスタのオフを指示する第1レベルと、ハイサイドトランジスタのオフ、ローサイドトランジスタのオンを指示する第2レベルと、をとり、降圧DC/DCコンバータの出力が目標状態に近づくようにパルス変調される、パルス変調信号を生成するパルス変調器と、ローサイドトランジスタに流れるローサイド電流を所定の過電流しきい値と比較し、ローサイド電流が過電流しきい値より大きいときにアサートされる過電流検出信号を生成する過電流検出回路と、少なくとも過電流検出信号およびパルス変調信号にもとづいて、ハイサイドトランジスタがオン、ローサイドトランジスタがオフすべき期間において第1レベル、ハイサイドトランジスタがオフ、ローサイドトランジスタがオンすべき期間において第2レベルをとる制御パルスを生成するスイッチコントロール回路と、制御パルスに応じてハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを駆動するドライバ回路と、を備える。(i)第1モードにおいて、制御パルスはパルス変調信号に応じており、(ii)第2モードにおいて、制御パルスは、過電流検出信号がアサートされる期間、第2レベルをとり、過電流検出信号がネゲートされてから固定オン時間の間、第1レベルをとる。
なお、以上の構成要素を任意に組み合わせたもの、構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本開示のある態様によれば、同期整流型のDC/DCコンバータにおける過電流保護を実現できる。
図1は、実施形態に係るDC/DCコンバータのブロック図である。 図2は、図1のDC/DCコンバータの第1モードの動作波形図である。 図3は、図1のDC/DCコンバータの第2モードの動作波形図である。 図4は、第2モードから第1モードへの遷移を説明する波形図である。 図5は、第1モードから第2モードへの遷移を説明する波形図である。 図6は、スイッチコントロール回路の構成例を示す回路図である。 図7は、第2モードにおけるコイル電流の変動幅ΔIと入力電圧VINの関係を示す図である。 図8は、タイマー回路の構成例を示す回路図である。 図9は、タイマー回路の構成例を示す回路図である。 図10は、過電流検出回路の構成例を示す回路図である。 図11は、過電流検出回路の別の構成例を示す回路図である。 図12は、過電流検出回路のさらに別の構成例を示す回路図である。 図13は、降圧DC/DCコンバータを備える電子機器の一例を示す図である。
(実施形態の概要)
本開示のいくつかの例示的な実施形態の概要を説明する。この概要は、後述する詳細な説明の前置きとして、実施形態の基本的な理解を目的として、1つまたは複数の実施形態のいくつかの概念を簡略化して説明するものであり、発明あるいは開示の広さを限定するものではない。またこの概要は、考えられるすべての実施形態の包括的な概要ではなく、実施形態の欠くべからざる構成要素を限定するものではない。便宜上、「一実施形態」は、本明細書に開示するひとつの実施形態(実施例や変形例)または複数の実施形態(実施例や変形例)を指すものとして用いる場合がある。
一実施形態に係るコントローラは、ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを含む同期整流型の降圧DC/DCコンバータの制御に使用される。コントローラは、ハイサイドトランジスタのオン、ローサイドトランジスタのオフを指示する第1レベルと、ハイサイドトランジスタのオフ、ローサイドトランジスタのオンを指示する第2レベルと、をとり、降圧DC/DCコンバータの出力が目標状態に近づくようにパルス変調される、パルス変調信号を生成するパルス変調器と、ローサイドトランジスタに流れるローサイド電流を所定の過電流しきい値と比較し、ローサイド電流が過電流しきい値より大きいときにアサートされる過電流検出信号を生成する過電流検出回路と、少なくとも過電流検出信号およびパルス変調信号にもとづいて、ハイサイドトランジスタがオン、ローサイドトランジスタがオフすべき期間において第1レベル、ハイサイドトランジスタがオフ、ローサイドトランジスタがオンすべき期間において第2レベルをとる制御パルスを生成するスイッチコントロール回路と、制御パルスに応じてハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを駆動するドライバ回路と、を備える。(i)第1モードにおいて、制御パルスはパルス変調信号に応じており、(ii)第2モードにおいて、制御パルスは、過電流検出信号がアサートされる期間、第2レベルをとり、過電流検出信号がネゲートされてから固定オン時間の間、第1レベルをとる。
この構成によると、ローサイドトランジスタに流れるローサイド電流にもとづいた過電流保護を実現できる。より詳しくは、過電流の原因が生じた状況下で、ローサイド電流を、過電流しきい値を下限とする過電流保護範囲内に制限することができる。なお、「固定オン時間」の固定とは、メインのフィードバックループ(すなわちパルス変調のデューティサイクルなど)に影響を受けないという意味、言い換えると、タイマーで生成されるという意味であり、固定オン時間は調節可能、すなわち可変でありえ、必ずしも一定時間に固定されていることを意味するものではない。
一実施形態において、スイッチコントロール回路は、第2モードにおいて、過電流検出信号がネゲートされたときに、パルス変調信号が第1レベルである場合、第2モードを維持し、第2モードにおいて、過電流検出信号がネゲートされたときに、パルス変調信号が第2レベルである場合、第1モードに移行してもよい。
一実施形態において、スイッチコントロール回路は、第1モードにおいて過電流検出信号がアサートされると、第2モードに移行してもよい。
一実施形態において、スイッチコントロール回路は、制御パルスの第2レベルへの遷移をトリガーとして動作し、固定オン時間を測定するタイマー回路と、過電流検出信号がネゲートされる間、パルス変調信号を制御パルスとして出力し、過電流検出信号がアサートされる間、制御パルスを第2レベルとし、過電流検出信号がネゲートされたときにパルス変調信号が第1レベルである場合、固定オン時間の間、制御パルスを第1レベルとし、過電流検出信号がネゲートされたときにパルス変調信号が第2レベルである場合、パルス変調信号を制御パルスとして出力してもよい。
一実施形態に係るコントローラは、ハイサイドトランジスタのオン、ローサイドトランジスタのオフを指示する第1レベルと、ハイサイドトランジスタのオフ、ローサイドトランジスタのオンを指示する第2レベルと、をとり、降圧DC/DCコンバータの出力が目標状態に近づくようにパルス変調される、パルス変調信号を生成するパルス変調器と、ローサイドトランジスタに流れるローサイド電流を所定の過電流しきい値と比較し、ローサイド電流が過電流しきい値より大きいときにアサートされる過電流検出信号を生成する過電流検出回路と、少なくとも過電流検出信号およびパルス変調信号にもとづいて、ハイサイドトランジスタがオン、ローサイドトランジスタがオフすべき期間において第1レベル、ハイサイドトランジスタがオフ、ローサイドトランジスタがオンすべき期間において第2レベルをとる制御パルスを生成するスイッチコントロール回路と、制御パルスに応じてハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを駆動するドライバ回路と、を備える。スイッチコントロール回路は、過電流検出信号がネゲートされる間、パルス変調信号を制御パルスとして出力し、過電流検出信号がアサートされる間、制御パルスを第2レベルとし、過電流検出信号がネゲートされたときにパルス変調信号が第1レベルである場合、固定オン時間の間、制御パルスを第1レベルとし、過電流検出信号がネゲートされたときにパルス変調信号が第2レベルである場合、パルス変調信号を制御パルスとして出力する。
この構成によると、ローサイドトランジスタに流れるローサイド電流にもとづいた過電流保護を実現できる。より詳しくは、過電流の原因が生じた状況下で、ローサイド電流およびハイサイド電流を、過電流しきい値を下限とする電流範囲内に制限することができる。この電流範囲の幅は、固定オン時間に応じて設計することができる。
一実施形態において、過電流検出回路は、ローサイドトランジスタの両端間電圧を、過電流しきい値に対応するしきい値電圧と比較してもよい。これによりローサイドトランジスタのオン抵抗にもとづいて、低損失でローサイド電流を検出できる。
一実施形態において、過電流検出回路は、電源ラインとローサイドトランジスタの一端と接続される接地ラインの間に直列に設けられる、電流源およびそのゲートドレイン間が結線される第1トランジスタと、電源ラインとローサイドトランジスタの他端と接続されるスイッチングラインの間に直列に設けられる第1抵抗およびそのゲートが第1トランジスタのゲートと接続される第2トランジスタと、電源ラインと接地ラインの間に直列に設けられる第2抵抗、そのゲートが第1トランジスタのゲートと接続される第3トランジスタ、およびインピーダンス素子と、第1抵抗と第2トランジスタの接続ノードの電圧と、第2抵抗と第3トランジスタの接続ノードの電圧と、を比較する電圧コンパレータと、を含んでもよい。
一実施形態において、過電流検出回路は、テイル電流源と、PMOSトランジスタまたはPNP型バイポーラトランジスタで構成される入力差動対と、インピーダンスがアンバランスな抵抗負荷回路と、を含む差動増幅器と、入力差動対と抵抗負荷回路の2つの接続ノードの電圧を比較する電圧コンパレータと、を備え、入力差動対の一方がローサイドトランジスタの第1端と接続され、入力差動対の他方がローサイドトランジスタの第2端と接続されてもよい。
一実施形態において、過電流検出回路は、テイル電流源と、PMOSトランジスタまたはPNP型バイポーラトランジスタで構成される入力差動対と、カレントミラー負荷と、入力差動対の一方とテイル電流源の間に挿入されるインピーダンス素子と、を含む差動増幅器と、入力差動対とカレントミラー負荷の2つの接続ノードのうちの一方の電圧を二値化する出力段と、を含んでもよい。
一実施形態において、固定オン時間は、降圧DC/DCコンバータの入力電圧が高いほど短くてもよい。これにより、過電流保護範囲の幅の変動を抑制できる。
一実施形態において、固定オン時間は、降圧DC/DCコンバータの出力電圧が高いほど長くてもよい。これにより、過電流保護範囲の幅の変動を抑制できる。
一実施形態において、固定オン時間は、降圧DC/DCコンバータの入力電圧と出力電圧の差分に反比例してもよい。これにより、コイル電流の変動幅を一定とすることができる。
一実施形態において、タイマー回路は、キャパシタと、降圧DC/DCコンバータの入力電圧と出力電圧の差分に比例する電流を生成し、キャパシタに供給する可変電流源と、キャパシタと並列に設けられたスイッチと、キャパシタの電圧を、所定のしきい値電圧と比較する電圧コンパレータと、を含んでもよい。
一実施形態において、コントローラは、ひとつの半導体基板に一体集積化されてもよい。
(実施形態)
以下、本開示を、好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明あるいは開示を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明あるいは開示の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、実施形態に係るDC/DCコンバータ100のブロック図である。DC/DCコンバータ100は、降圧型DC/DCコンバータ(Buckコンバータ)であり、入力端子(入力ライン)102に直流の入力電圧VINを受け、所定の目標値VOUT(REF)に安定化された出力電圧VOUTを生成し、出力端子(出力ライン)104に接続される負荷に供給する。
DC/DCコンバータ100は、コントローラ200とその周辺回路110を備える。DC/DCコンバータ100は同期整流型であり、周辺回路110は、ハイサイドトランジスタ(スイッチングトランジスタ)MH、ローサイドトランジスタ(同期整流トランジスタ)ML、インダクタL1、出力キャパシタC1、入力キャパシタC2、ブートストラップキャパシタC3を含む。ハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLは、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であってもよいし、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよいし、バイポーラトランジスタであってもよい。
本実施形態においてハイサイドトランジスタMHはNチャンネルトランジスタであり、ブートストラップキャパシタC3はブートストラップ回路を形成している。
コントローラ200は、DC/DCコンバータ100の出力の状態が目標状態に近づくように、ハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLを制御する。
コントローラ200の入力電圧ピン(端子)VDCには、入力電圧VINが供給される。コントローラ200のブートストラップピンBSTには、ブートストラップキャパシタC3が接続される。ハイサイドゲートピンUGは、ハイサイドトランジスタMHの制御端子(ゲート)と接続され、ローサイドゲートピンLGは、ローサイドトランジスタMLの制御端子(ゲート)と接続される。グランドピンPGNDは接地される。フィードバックピンFBには、DC/DCコンバータ100の出力の状態に応じた信号(本実施形態では出力電圧VOUT)がフィードバックされる。またスイッチング端子SWは、ハイサイドトランジスタMHとローサイドトランジスタMLの接続ノード(スイッチングライン)と接続される。
コントローラ200は、主としてパルス変調器210、過電流検出回路220、スイッチコントロール回路230、ドライバ回路240を備え、ひとつの半導体基板に集積化された機能IC(Integrated Circuit)である。なおハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLはコントローラ200に集積化してもよい。
パルス変調器210は、降圧DC/DCコンバータ100の出力が目標状態に近づくように、パルス変調信号S1を生成する。
本実施形態では、パルス変調器210には、出力電圧VOUTが抵抗R11,R12によって分圧され、分圧後のフィードバック信号VFBがパルス変調器210に入力される。パルス変調器210は、フィードバック信号VFBがその目標値VREFに近づくように、パルス変調信号S1を生成する。パルス変調器210によるフィードバックによって、出力電圧VOUTは、以下の目標電圧VOUT(REF)に安定化される。
OUT(REF)=VREF×(R11+R12)/R11
その限りでないが、パルス変調信号S1は、周期が一定で、デューティサイクル(パルス幅)が変化するパルス幅変調(PWM)信号であってもよく、パルス変調器210は、パルス幅変調器であってもよい。パルス幅変調のほかに、パルス周波数変調などを採用してもよい。
パルス変調器210の構成は限定されず、公知技術を用いればよい。たとえばパルス変調器210は、いわゆる電圧モードのパルス幅変調器であってもよく、出力電圧VOUTに応じたフィードバック信号VFBとその目標電圧VREFの誤差を増幅するエラーアンプと、三角波あるいはのこぎり波の周期信号を生成するオシレータと、周期信号をエラーアンプの出力信号と比較し、比較結果に応じたPWM信号を生成するPWMコンパレータを含んでもよい。
あるいはパルス変調器210は、ピーク電流モードや平均電流モードの変調器であってもよいし、ヒステリシス制御(Bang-Bang制御)、ボトム検出オン時間固定、ピーク検出オフ時間固定をはじめとするリップル制御の変調器であってもよい。
パルス変調信号S1は、ハイサイドトランジスタMHのオン、ローサイドトランジスタMLのオフを指示する第1レベル(オンレベルともいう)と、ハイサイドトランジスタMHのオフ、ローサイドトランジスタMLのオンを指示する第2レベル(オフレベル)と、をとる。以下では、パルス変調信号S1の第1レベルはハイ(H)であり、第2レベルはロー(L)であるとする。
過電流検出回路220は、ローサイドトランジスタMLに流れるローサイド電流IMLを所定の過電流しきい値IOCPLと比較し、ローサイド電流IMLが過電流しきい値IOCPLより大きいときにアサート(ここではハイレベルとする)される過電流検出信号LOCLを生成する。
ローサイドトランジスタMLのオン区間において、ローサイドトランジスタMLには、ソースからドレインに向かって、ローサイド電流IMLが流れる。このとき、ローサイドトランジスタMLのドレインソース間には、ローサイド電流IMLに比例する電位差が発生する。ローサイドトランジスタMLのドレイン、すなわちSWピンの電圧は、
SW=-IML×RON
となる。RONはローサイドトランジスタMLのオン抵抗である。
詳しくは後述するが、過電流検出回路220は、ローサイドトランジスタMLの両端間電圧、すなわちPGNDピンとSWピンの電位差にもとづいて、ローサイド電流IMLを監視する。
スイッチコントロール回路230は、少なくとも過電流検出信号LOCLおよびパルス変調信号S1にもとづいて、制御パルスS2を生成する。
制御パルスS2は、ハイサイドトランジスタMHがオン、ローサイドトランジスタMLがオフすべき期間において第1レベル、ハイサイドトランジスタMHがオフ、ローサイドトランジスタMLがオンすべき期間において第2レベルをとる。以下では、制御パルスS2の第1レベルはハイ(H)であり、第2レベルはロー(L)であるとする。
DC/DCコンバータ100は第1モードと、第2モードの2つのモードで動作する。第2モードは、インダクタL1に過電流が流れる過電流状態であり、過電流保護モードと称することができる。第1モードは、過電流状態でない正常状態であり、通常モードと称することができる。
制御パルスS2は、第1モードと第2モードにおいて、異なっている。具体的には、(i)正常状態(第1モード)において、制御パルスS2はパルス変調信号S1に応じている。つまり、パルス変調信号S1が第1レベルのとき制御パルスS2は第1レベルであり、パルス変調信号S1が第1レベルのとき制御パルスS2は第2レベルである。
(ii)過電流状態(第2モード)において、制御パルスS2は、過電流検出信号LOCLがアサートされる期間、第2レベル(ロー)をとり、過電流検出信号LOCLがネゲートされてから固定オン時間TAの間、第1レベル(ハイ)をとる。
ドライバ回路240は、制御パルスS2に応じてハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLを駆動する。具体的には、ドライバ回路240は、制御パルスS2をレベルシフトし、ハイサイドゲート信号VHGを生成し、UGピンから出力する。またドライバ回路240は、制御パルスS2と相補的な論理を有するローサイドゲート信号VLGを生成し、LGピンから出力する。なお、スイッチコントロール回路230は、ハイサイド用の制御パルスS2と、ローサイド用の制御パルスS2’を出力してもよい。
ドライバ回路240に付随して、整流素子であるダイオードD1が設けられる。ダイオードD1は、外付けのブートストラップキャパシタC3とともにブートストラップ回路を形成している。ダイオードD1のカソードは、BSTピンを介してブートストラップキャパシタC3と接続され、ダイオードD1のアノードには定電圧VREGが供給される。ハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLのスイッチングと連動して、BSTピンには、SWピンよりも定電圧VREGだけ高いブートストラップ電圧VBSTが発生する。ドライバ回路240は、ブートストラップ電圧VBSTをハイ、スイッチングラインの電圧VSWをローとする、ハイサイドゲート信号VHGを出力する。
以上がDC/DCコンバータ100の構成である。続いてその動作を説明する。
図2は、図1のDC/DCコンバータ100の第1モードの動作波形図である。図2には、上から順に、出力電圧VOUT、コイル電流Iおよび出力電流IOUT、ハイサイドトランジスタMHに流れるハイサイド電流IMH、ローサイドトランジスタMLに流れるローサイド電流IML、パルス変調信号S1、ハイサイドトランジスタMHのオン、オフ状態(すなわちハイサイドゲート信号VHG)、ローサイドトランジスタMLのオン、オフ状態(すなわちローサイドゲート信号VLG)が示される。
出力電圧VOUTはフィードバック制御によって一定に保たれる。図示しない負荷に供給される出力電流IOUTは、コイル電流Iの平均である。
出力電流IOUTが一定の定常状態では、パルス変調信号S1のデューティサイクルDUTYは、
DUTY=VOUT/VIN …(1)
の近傍に安定化される。
図2に示すように、出力電流IOUTが増加すると、微視的に出力電圧VOUTが目標電圧VOUT(REF)よりも低くなるため、デューティサイクルDUTYが大きくなり、コイル電流Iが大きくなるように帰還が帰る。そして出力電流IOUTが再び安定化すると、パルス変調信号S1のデューティサイクルは、式(1)の値近傍に収束する。
以上がDC/DCコンバータ100の第1モードの動作である。続いて第2モードの動作を説明する。
図3は、図1のDC/DCコンバータ100の第2モードの動作波形図である。ここでは出力ライン104の地絡(あるいは負荷のショート)によって、過電流が引き起こされているものとする。
図3には、上から順に、出力電圧VOUT、コイル電流Iおよび出力電流IOUT、ローサイドトランジスタMLに流れるローサイド電流IML、過電流検出信号LOCL、パルス変調信号S1、ハイサイドトランジスタMHのオン、オフ状態(すなわちハイサイドゲート信号VHG)、ローサイドトランジスタMLのオン、オフ状態(すなわちローサイドゲート信号VLG)が示される。
出力ライン104の地絡状態では、出力電圧VOUTは0V付近まで低下する。その結果、パルス変調器210が生成するパルス変調信号S1のデューティサイクルは100%に固定され、パルス変調信号S1はハイレベルに張り付くことになる。
過電流検出信号LOCLは、ローサイド電流IMLがしきい値電流IOCPLより大きいときにハイ(アサート)、小さいときにロー(ネゲート)である。ローサイドトランジスタMLのオフ区間は、ローサイド電流IMLは流れないから、過電流検出信号LOCLはローとなる。
第2モードでは、過電流検出信号LOCLがハイ(アサート)の区間、制御パルスS2が第2レベル(ロー)に固定される。ローサイドトランジスタMLのオンが続くと、コイル電流I、すなわちローサイド電流IMLは時間とともに減少し、やがてしきい値電流IOCPLより小さくなり、過電流検出信号LOCLがローとなり、制御パルスS2のローへの固定が解除され、ハイに遷移する。そして、制御パルスS2のハイは、所定のオン時間TAの間持続する。制御パルスS2のハイ区間において、ハイサイドトランジスタMHがオン、ローサイドトランジスタMLがオフとなり、コイル電流Iは時間とともに増大する。
ハイサイドトランジスタMHがオンの区間、インダクタL1の一端(SW端子)には入力電圧VINが印加され、インダクタL1の他端(出力ライン104)には出力電圧VOUTが印加されている。つまりインダクタL1の両端間電圧ΔVは、VIN-VOUTであるから、コイル電流Iは、傾きdI/dtで時間とともに増大する。
dI/dt=ΔV/L=(VIN-VOUT)/L
オン時間TAの間のコイル電流Iの増加量ΔIは、
ΔI=dI/dt×TA=(VIN-VOUT)/L×TA
となる。
制御パルスS2が第1レベルとなってから、つまりハイサイドトランジスタMHがターンオンしてから時間TAの経過後に、制御パルスS2が第2レベルとなり、ローサイドトランジスタMLがターンオンする。このときのコイル電流I、すなわちローサイド電流IMLは、IOCPL+ΔILであるから、IML>IOCPLが成り立っており、ローサイドトランジスタMLのターンオンと実質的に同時に、過電流検出信号LOCLがハイ(アサート)される。そして、ローサイド電流IMLがしきい値電流IOCPLより小さくなるまで、ローサイドトランジスタMLのオンが持続する。
DC/DCコンバータ100は、第2モードにおいて、以上の動作を繰り返す。これにより、第2モードで動作する間、コイル電流Iは、しきい値電流IOCPLを下限とし、幅ΔIを有する範囲内に維持される。
以上がDC/DCコンバータ100の動作である。このDC/DCコンバータ100によれば、ローサイドトランジスタMLに流れるローサイド電流IMLにもとづいた過電流保護を実現できる。より詳しくは、過電流の原因が生じた状況下で、ローサイド電流IMLおよびハイサイド電流IMHを、過電流しきい値を下限とする電流範囲内に制限することができる。この電流範囲の幅ΔIは、固定オン時間TAに応じて設計することができる。
続いて、第1モードと第2モードの移行について説明する。
スイッチコントロール回路230は、パルス変調信号S1がハイに張り付いている場合に第2モードで動作し、パルス変調信号S1がハイとローを繰り返すときに、第1モードで動作してもよい。
たとえばスイッチコントロール回路230は、第2モードで動作中に、過電流検出信号LOCLがネゲートされたタイミングにおいて、パルス変調信号S1が第1レベル(ハイ)である場合に、第2モードを維持する。つまり、過電流検出信号LOCLのネゲートとともに制御パルスS2は第1レベルに遷移し、固定オン時間TAの経過後に、第2レベルに遷移する。
反対に、第2モードで動作中に、過電流検出信号LOCLがネゲートされたタイミングにおいて、パルス変調信号S1が第2レベル(ロー)である場合、第1モードに移行する。その後は、パルス変調信号S1を制御パルスS2として動作する。
スイッチコントロール回路230は、第1モードで動作中に、過電流検出信号LOCLがアサートされると、過電流検出信号LOCLがアサートの間、制御パルスS2を第2レベル(ロー)に固定し、第2モードに移行する。
以上が第1モードと第2モードの遷移である。図4は、第2モードから第1モードへの遷移を説明する波形図である。
時刻tより前は、出力ライン104が地絡しており、過電流の原因が存在しており、DC/DCコンバータ100は第2モードで動作している。
時刻tに、過電流の原因が取り除かれると(地絡が解消すると)、コイル電流Iによって出力キャパシタC1が充電され、出力電圧VOUTが増大し始める。第2モードで動作する間は、ハイサイドトランジスタMHのオン時間TAは固定されているから、出力キャパシタC1は過剰に充電され、出力電圧VOUTは目標電圧VOUT(REF)を超える。出力電圧VOUTが目標電圧VOUT(REF)を超えたことによって、パルス変調器210が生成するパルス変調信号S1は、時刻tにローに遷移する。
時刻tに、過電流検出信号LOCLがネゲートされる。このタイミングにおいて、パルス変調信号S1はローであるから、DC/DCコンバータ100は第1モードに移行する。時刻t以降、パルス変調信号S1が、制御パルスS2となる。
図5は、第1モードから第2モードへの遷移を説明する波形図である。
時刻tより前は、正常であり、DC/DCコンバータ100は第1モードで動作しており、出力電圧VOUTは目標電圧VOUT(REF)に安定化されている。
時刻tに出力ライン104が地絡する。これにより出力電流IOUTが増大し始める。時刻tに、ローサイド電流IMLがしきい値電流IOCPLを超えると、過電流検出信号LOCLがアサートされ、第2モードに移行する。
第2モードにおいてコイル電流Iが制限されると、出力キャパシタC1への充電電流が不足するため、出力電圧VOUTが低下する。その結果、パルス変調信号S1のデューティサイクルが増大し、ハイに張り付く。これ以降、DC/DCコンバータ100は第2モードで動作し続ける。
続いて、コントローラ200の各ブロックの具体的な構成例を説明する。
図6は、スイッチコントロール回路230の構成例を示す回路図である。スイッチコントロール回路230は、タイマー回路232と、ロジック回路234を含む。
タイマー回路232は、ロジック回路234からのトリガーTON_STARTに応答して、所定時間TAを測定し、所定時間TAの経過を示すオン時間終了信号S3を生成する。ロジック回路234は、過電流検出信号LOCLのネゲート、あるいはローサイドトランジスタMLのターンオフ/ハイサイドトランジスタMHのターンオンにもとづいて、タイマー回路232へのトリガーTON_STARTを生成することができる。
ロジック回路234は、パルス変調信号S1、過電流検出信号LOCLおよびオン時間終了信号S3にもとづいて、制御パルスS2を生成する。
ロジック回路234の構成は特に限定されるものではなく、当業者によれば、組み合わせ回路、順序回路、組み合わせ順序回路などを用いて、パルス変調信号S1および過電流検出信号LOCLを入力とし、タイマー回路232との協調動作によって制御パルスS2を生成可能な回路を設計することができる。
上述したように、第2モードで動作中における、オン時間TAの間のコイル電流Iの増加量ΔI、つまり第2モードでのローサイド電流IMLの変動範囲の幅は、
ΔI=dI/dt×TA=(VIN-VOUT)/L×TA
となる。したがってDC/DCコンバータ100を、入力電圧VINがダイナミックに変動しうるアプリケーションやプラットフォームで使用する場合、オン時間TAを固定すると、入力電圧VINに応じて変動幅ΔIが変動することとなる。
またDC/DCコンバータ100の出力電流IOUTは、コイル電流Iの平均値であるから、第2モードにおける出力電流IOUT(OCP)は、以下の式で表される。
OUT(OCP)=IOCPL+ΔI/2
つまり、変動幅ΔIが変化すると、過電流状態における出力電流IOUTが変化することとなる。
出力電流IOUTの変化が好ましくない場合、固定オン時間TAを入力電圧VINに応じて調節することで、変動幅ΔIの変動を抑えることができ、ひいては出力電流IOUT(OCP)を一定にすることができる。具体的には固定オン時間TAは、入力電圧VINが高いほど、短くするとよい。
また出力電圧VOUTは基本的には目標電圧VOUT(REF)に安定化されているが、過電流保護が働くような状況(たとえば地絡)では、0V付近まで低下することとなる。入力電圧VINに対して出力電圧VOUTが十分に低い場合(降圧比が高い場合)、出力電圧VOUTの影響は無視することができ、
ΔI=dI/dt×TA=VIN/L×TA
となる。この場合、入力電圧VINに対して反比例するように、固定オン時間TAを調整するとよい。
降圧比がそれほど高くない場合、出力電圧VOUTの変動の影響は無視できなくなる。したがってその場合、入力電圧VINと出力電圧VOUTの両方にもとづいて、固定オン時間TAを調節することで、変動幅ΔIの変動を抑えることができる。具体的には固定オン時間TAは、入力電圧VINが高いほど、短くし、出力電圧VOUTが高いほど、長くするとよい。
一実施例において、オン時間TAは、入力電圧VINと出力電圧VOUTの差分(VIN-VOUT)に反比例するように調整するとよい。
図7は、第2モードにおけるコイル電流の変動幅ΔIと入力電圧VINの関係を示す図である。図7には、固定オン時間TAを入力電圧VINや出力電圧VOUTによらずに一定にしたときの特性と、固定オン時間TAを、入力電圧VINと出力電圧VOUTの差分に比例するように制御したときの特性と、を示す。固定オン時間TAを一定にすると、入力電圧VINの変動にともなって変動幅ΔIが変動するのに対して、固定オン時間TAを調節することにより、入力電圧VINの変動にかかわらず変動幅ΔIを一定に保つことができる。
図8は、タイマー回路232の構成例を示す回路図である。タイマー回路232は、キャパシタC4、可変電流源250、スイッチ252、コンパレータ254を備える。キャパシタC4の第1端は接地される。可変電流源250はキャパシタC4の第2端と接続され、入力電圧VINと出力電圧VOUTの差分(VIN-VOUT)に比例する電流ICHGを生成し、キャパシタC4に供給する。gmは比例定数である。
CHG=gm(VIN-VOUT
スイッチ252はキャパシタC4と並列に設けられており、ロジック回路234からのトリガー信号TON_STARTに応答してオフとなる。スイッチ252がオフすると、キャパシタC4の電圧VC4は、時間の経過とともに、電流ICHGに比例した傾きで増加する。
C4=t×ICHG/C4=t×gm(VIN-VOUT)/C4
コンパレータ254は、キャパシタC4の電圧VC4を、所定のしきい値電圧VTAと比較する。コンパレータ254の出力が、オン時間終了信号S3である。このオン時間終了信号S3は、トリガー信号TON_STARTのアサートに応答して、経時を測定し、固定オン時間TAの経過後に、コンパレータ254の出力が変化する。
スイッチ252がオフになってから、キャパシタC4の電圧VC4がしきい値電圧VTAに到達するまでの時間TAは、
TA=VTA×C4/{gm(VIN-VOUT)}
となり、入力電圧VINと出力電圧VOUTの差分に反比例する。したがって第2モードで動作するときのコイル電流Iの変動幅を安定化でき、第2モードで動作中の出力電流IOUT(OCP)を一定にすることができる。
図9は、タイマー回路232の構成例を示す回路図である。可変電流源250は、第1バッファ260、第2バッファ262、減算増幅器264、V/I変換回路266、カレントミラー回路268を含む。第1バッファ260は、FBピンの出力電圧VOUTを適切な利得で増幅(減衰)する。第2バッファ262は、VINピンの入力電圧VINを適切な利得で増幅(減衰)する。減算増幅器264は、第1バッファ260の出力と、第2バッファ262の出力の差分を、ゲインαで増幅する。減算増幅器264の出力電圧VDIFFは、入力電圧VINと出力電圧VOUTの差分に比例する。
DIFF=α・(VIN-VOUT
V/I変換回路266は、抵抗R21およびオペアンプOA21を含んでおり、減算増幅器264の出力電圧VDIFFを、電流信号IDIFFに変換する。
DIFF=VDIFF/R21
カレントミラー回路268は、V/I変換回路266の出力電流IDIFFを折り返し、充電電流ICHGを生成する。
続いて過電流検出回路220の構成例を説明する。上述したように、過電流検出回路220は、ローサイドトランジスタMLの両端間電圧(ドレインソース間電圧)にもとづいて、ローサイドトランジスタMLに流れるローサイド電流IMLが、しきい値IOCPLを超えたことを検出する。
図10は、過電流検出回路220の構成例を示す回路図である。過電流検出回路220は、スイッチングピンSWの電圧VSWと、グランドピンGNDの電圧VGND(=0V)を受け、2つの電圧の差分が、しきい値電流IOCPLに対応するしきい値電圧VOCPLを超えているか否かを監視する。
過電流検出回路220と、2つのピンSW,PGNDの間には、高耐圧トランジスタを含む保護回路222を挿入してもよい。
過電流検出回路220は、電流源CS31、第1トランジスタM31、第2トランジスタM32、第3トランジスタM33、第1抵抗R31、第2抵抗R32、インピーダンス素子M34、電圧コンパレータCOMP31、を含む。
電流源CS31および第1トランジスタM31は、電源ライン221と接地ピン(接地ライン)PGNDの間に直列に設けられる。第1トランジスタM31は、ゲートドレイン間が結線される。第1抵抗R31および第2トランジスタM32は、電源ライン221とスイッチングピン(スイッチングライン)SWの間に直列に設けられる。第2トランジスタM32のゲートは、第1トランジスタM31のゲートと接続される。第2抵抗R32、第3トランジスタM33およびインピーダンス素子M34は、電源ライン221と接地ラインPGNDの間に直列に設けられる。第3トランジスタM33のゲートは、第1トランジスタM31および第2トランジスタM32のゲートと接続される。
インピーダンス素子M34は、抵抗素子、あるいは制御端子が適切にバイアスされたトランジスタなどを用いることができる。
電圧コンパレータCOMP31は、第1抵抗R31と第2トランジスタM32の接続ノードの電圧VN1と、第2抵抗R32と第3トランジスタM33の接続ノードの電圧VN2と、を比較し、比較結果を示す過電流検出信号LOCLを出力する。
電圧VN1は、PGNDピンの電圧を、正方向にΔV1、レベルシフトした電圧であり、電圧VN2は、SWピンの電圧を、正方向にΔV2、レベルシフトした電圧である。レベルシフト量の差分ΔV=ΔV2-ΔV1は、インピーダンス素子M34のインピーダンスに応じて決まる。
つまり、電圧コンパレータCOMP31は、2つの電圧VN1、VN2を比較することとなる。
N1=ΔV1
N2=VSW+ΔV2=VSW+ΔV1+ΔV
電圧コンパレータCOMP31の出力LOCLは、-VSWとΔVとの比較結果を示すこととなる。ローサイドトランジスタMLのオン区間においてVSWは負電圧であるから、-VSWは、スイッチングピンSWの電圧VSWの絶対値|VSW|を示しており、したがってRON×IMLを示している。RONはローサイドトランジスタMLのオン抵抗である。つまり過電流検出信号LOCLは、ローサイド電流IMLとΔV/RONに相当するしきい値電流IOCPLとの比較結果を示す。
この回路において、しきい値電流IOCPLは、ΔV、すなわちインピーダンス素子M34のインピーダンスによって決まる。インピーダンス素子M34としてトランジスタを用いると、その制御端子に印加するバイアス電圧に応じて、しきい値電流IOCPLを調節することが可能となる。
さらにインピーダンス素子M34は、そのインピーダンス(オン抵抗)が、ローサイドトランジスタMLのオン抵抗と同じ温度依存性を有することが好ましく、したがってインピーダンス素子M34はローサイドトランジスタMLと同じトランジスタ(この例ではNチャンネルMOSFET)を用いるとよい。これにより、温度変動にともなってローサイドトランジスタMLのオン抵抗が変化したときに、インピーダンス素子M34のオン抵抗もそれに追従して変化するため、しきい値電流IOCPLを一定に保つことができる。
図11は、過電流検出回路220の別の構成例を示す回路図である。過電流検出回路220は、差動増幅器224と、電圧コンパレータCOMP41を含む。差動増幅器224は、テイル電流源CS41と、PMOSトランジスタ(またはPNP型バイポーラトランジスタ)で構成される入力差動対M41,M42と、インピーダンスがアンバランスな抵抗負荷回路R41,R42と、を含む。入力差動対M41,M42の一方(M41)は、ローサイドトランジスタMLの第1端(ドレイン)、すなわちスイッチングピンSWと接続され、入力差動対M41,M42の他方(M42)は、ローサイドトランジスタMLの第2端(ソース)、すなわち接地ピンSWと接続される。
電圧コンパレータCOMP41は、入力差動対M41,M42と抵抗負荷回路R41,R42の2つの接続ノードの電圧VN1,VN2を比較し、比較結果を示す過電流検出信号LOCLを出力する。
図12は、過電流検出回路220のさらに別の構成例を示す回路図である。過電流検出回路220は、差動増幅器226および出力段228を備える。
差動増幅器226は、テイル電流源CS51と、PMOSトランジスタ(またはPNP型バイポーラトランジスタ)で構成される入力差動対M51,M52と、カレントミラー負荷M53,M54と、入力差動対の一方M52とテイル電流源CS51の間に挿入されるインピーダンス素子R51と、を含む。
出力段228は、入力差動対M51,M52とカレントミラー負荷M53,M54の2つの接続ノードのうちの一方の電圧VN2を二値化する。たとえば出力段228は、トランジスタM55,電流源CS52およびインバータINV51を含む。
過電流検出回路220の構成は、ここに例示したものに限定されない。
(用途)
図13は、実施形態に係る降圧DC/DCコンバータ100を備える電子機器700の一例を示す図である。電子機器700は、たとえば、携帯電話端末、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、タブレット端末、ポータブルオーディオプレイヤなどの電池駆動型デバイスである。電子機器700は、筐体702、電池704、マイクロプロセッサ706およびDC/DCコンバータ100を備える。DC/DCコンバータ100は、その入力端子に電池704からの電池電圧VBAT(=VIN)を受け、出力端子に接続されるマイクロプロセッサ706あるいはその他の負荷に、出力電圧VOUTを供給する。
電子機器700の種類は、電池駆動型のデバイスには限定されず、車載機器であってもよいし、ファクシミリなどのOA機器であってもよいし、産業機器であってもよい。
具体的な用語を用いて説明される実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100 DC/DCコンバータ
102 入力ライン
104 出力ライン
110 周辺回路
MH ハイサイドトランジスタ
ML ローサイドトランジスタ
L1 インダクタ
C1 出力キャパシタ
C2 入力キャパシタ
C3 ブートストラップキャパシタ
D1 ダイオード
200 コントローラ
210 パルス変調器
220 過電流検出回路
CS31 電流源
M31 第1トランジスタ
M32 第2トランジスタ
M33 第3トランジスタ
R31 第1抵抗
R32 第2抵抗
COMP31 電圧コンパレータ
M34 インピーダンス素子
224 差動増幅器
COMP41 電圧コンパレータ
CS41 テイル電流源
M41,M42 入力差動対
R41,R42 抵抗負荷回路
226 差動増幅器
228 出力段
CS51 テイル電流源
M51,M52 入力差動対
M53,M54 カレントミラー負荷
R51 インピーダンス素子
M55 トランジスタ
CS52 電流源
INV51 インバータ
230 スイッチコントロール回路
232 タイマー回路
234 ロジック回路
240 ドライバ回路
C4 キャパシタ
250 可変電流源
252 スイッチ
254 コンパレータ
260 第1バッファ
262 第2バッファ
264 減算増幅器
266 V/I変換回路
268 カレントミラー回路
S1 パルス変調信号
LOCL 過電流検出信号
S2 制御パルス
S3 オン時間終了信号

Claims (19)

  1. ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを含む同期整流型の降圧DC/DCコンバータのコントローラであって、
    前記ハイサイドトランジスタのオン、前記ローサイドトランジスタのオフを指示する第1レベルと、前記ハイサイドトランジスタのオフ、前記ローサイドトランジスタのオンを指示する第2レベルと、をとり、前記降圧DC/DCコンバータの出力が目標状態に近づくようにパルス変調される、パルス変調信号を生成するパルス変調器と、
    前記ローサイドトランジスタに流れるローサイド電流を所定の過電流しきい値と比較し、前記ローサイド電流が前記過電流しきい値より大きいときにアサートされる過電流検出信号を生成する過電流検出回路と、
    少なくとも前記過電流検出信号および前記パルス変調信号にもとづいて、前記ハイサイドトランジスタがオン、前記ローサイドトランジスタがオフすべき期間において第1レベル、前記ハイサイドトランジスタがオフ、前記ローサイドトランジスタがオンすべき期間において第2レベルをとる制御パルスを生成するスイッチコントロール回路と、
    前記制御パルスに応じて前記ハイサイドトランジスタおよび前記ローサイドトランジスタを駆動するドライバ回路と、
    を備え、
    (i)第1モードにおいて、前記制御パルスは前記パルス変調信号に応じており、(ii)第2モードにおいて、前記制御パルスは、前記過電流検出信号がアサートされる期間、前記第2レベルをとり、前記過電流検出信号がネゲートされてから固定オン時間の間、前記第1レベルをとる、コントローラ。
  2. 前記スイッチコントロール回路は、
    前記第2モードにおいて、前記過電流検出信号がネゲートされたときに、前記パルス変調信号が前記第1レベルである場合、前記第2モードを維持し、
    前記第2モードにおいて、前記過電流検出信号がネゲートされたときに、前記パルス変調信号が前記第2レベルである場合、前記第1モードに移行する、請求項1に記載のコントローラ。
  3. 前記スイッチコントロール回路は、前記第1モードにおいて前記過電流検出信号がアサートされると、前記第2モードに移行する、請求項1または2に記載のコントローラ。
  4. 前記スイッチコントロール回路は、
    前記制御パルスの前記第2レベルへの遷移をトリガーとして動作し、前記固定オン時間を測定するタイマー回路と、
    前記過電流検出信号がネゲートされる間、前記パルス変調信号を前記制御パルスとして出力し、前記過電流検出信号がアサートされる間、前記制御パルスを前記第2レベルとし、前記過電流検出信号がネゲートされたときに前記パルス変調信号が前記第1レベルである場合、前記固定オン時間の間、前記制御パルスを前記第1レベルとし、前記過電流検出信号がネゲートされたときに前記パルス変調信号が前記第2レベルである場合、前記パルス変調信号を前記制御パルスとして出力する、請求項1から3のいずれかに記載のコントローラ。
  5. ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを含む同期整流型の降圧DC/DCコンバータのコントローラであって、
    前記ハイサイドトランジスタのオン、前記ローサイドトランジスタのオフを指示する第1レベルと、前記ハイサイドトランジスタのオフ、前記ローサイドトランジスタのオンを指示する第2レベルと、をとり、前記降圧DC/DCコンバータの出力が目標状態に近づくようにパルス変調される、パルス変調信号を生成するパルス変調器と、
    前記ローサイドトランジスタに流れるローサイド電流を所定の過電流しきい値と比較し、前記ローサイド電流が前記過電流しきい値より大きいときにアサートされる過電流検出信号を生成する過電流検出回路と、
    少なくとも前記過電流検出信号および前記パルス変調信号にもとづいて、前記ハイサイドトランジスタがオン、前記ローサイドトランジスタがオフすべき期間において第1レベル、前記ハイサイドトランジスタがオフ、前記ローサイドトランジスタがオンすべき期間において第2レベルをとる制御パルスを生成するスイッチコントロール回路と、
    前記制御パルスに応じて前記ハイサイドトランジスタおよび前記ローサイドトランジスタを駆動するドライバ回路と、
    を備え、
    前記スイッチコントロール回路は、前記過電流検出信号がネゲートされる間、前記パルス変調信号を前記制御パルスとして出力し、前記過電流検出信号がアサートされる間、前記制御パルスを前記第2レベルとし、前記過電流検出信号がネゲートされたときに前記パルス変調信号が前記第1レベルである場合、固定オン時間の間、前記制御パルスを前記第1レベルとし、前記過電流検出信号がネゲートされたときに前記パルス変調信号が前記第2レベルである場合、前記パルス変調信号を前記制御パルスとして出力する、コントローラ。
  6. 前記過電流検出回路は、前記ローサイドトランジスタの両端間電圧を、前記過電流しきい値に対応するしきい値電圧と比較する、請求項1から5のいずれかに記載のコントローラ。
  7. 前記過電流検出回路は、
    電源ラインと前記ローサイドトランジスタの一端と接続される接地ラインの間に直列に設けられる、電流源およびそのゲートドレイン間が結線される第1トランジスタと、
    前記電源ラインと前記ローサイドトランジスタの他端と接続されるスイッチングラインの間に直列に設けられる第1抵抗およびそのゲートが前記第1トランジスタのゲートと接続される第2トランジスタと、
    前記電源ラインと前記接地ラインの間に直列に設けられる第2抵抗、そのゲートが前記第1トランジスタのゲートと接続される第3トランジスタ、およびインピーダンス素子と、
    前記第1抵抗と前記第2トランジスタの接続ノードの電圧と、前記第2抵抗と前記第3トランジスタの接続ノードの電圧と、を比較する電圧コンパレータと、
    を含む、請求項6に記載のコントローラ。
  8. 前記過電流検出回路は、
    テイル電流源と、PMOSトランジスタまたはPNP型バイポーラトランジスタで構成される入力差動対と、インピーダンスがアンバランスな抵抗負荷回路と、を含む差動増幅器と、
    前記入力差動対と前記抵抗負荷回路の2つの接続ノードの電圧を比較する電圧コンパレータと、
    を備え、前記入力差動対の一方が前記ローサイドトランジスタの第1端と接続され、前記入力差動対の他方が前記ローサイドトランジスタの第2端と接続される、請求項6に記載のコントローラ。
  9. 前記過電流検出回路は、
    テイル電流源と、PMOSトランジスタまたはPNP型バイポーラトランジスタで構成される入力差動対と、カレントミラー負荷と、前記入力差動対の一方と前記テイル電流源の間に挿入されるインピーダンス素子と、を含む差動増幅器と、
    前記入力差動対と前記カレントミラー負荷の2つの接続ノードのうちの一方の電圧を二値化する出力段と、
    を含む、請求項6に記載のコントローラ。
  10. 前記固定オン時間は、前記降圧DC/DCコンバータの入力電圧が高いほど短い、請求項1から9のいずれかに記載のコントローラ。
  11. 前記固定オン時間は、前記降圧DC/DCコンバータの出力電圧が高いほど長い、請求項1から10のいずれかに記載のコントローラ。
  12. 前記固定オン時間は、前記降圧DC/DCコンバータの入力電圧と出力電圧の差分に反比例する、請求項1から11のいずれかに記載のコントローラ。
  13. 前記タイマー回路は、
    キャパシタと、
    前記降圧DC/DCコンバータの入力電圧と出力電圧の差分に比例する電流を生成し、前記キャパシタに供給する可変電流源と、
    前記キャパシタと並列に設けられたスイッチと、
    前記キャパシタの電圧を、所定のしきい値電圧と比較する電圧コンパレータと、
    を含む、請求項4に記載のコントローラ。
  14. ひとつの半導体基板に一体集積化される、請求項1から13のいずれかに記載のコントローラ。
  15. 請求項1から14のいずれかに記載のコントローラを備える、降圧DC/DCコンバータ。
  16. 請求項1から14のいずれかに記載のコントローラを備える、電子機器。
  17. ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを含む同期整流型の降圧DC/DCコンバータの制御方法であって、
    前記ハイサイドトランジスタのオン、前記ローサイドトランジスタのオフを指示する第1レベルと、前記ハイサイドトランジスタのオフ、前記ローサイドトランジスタのオンを指示する第2レベルと、をとり、前記降圧DC/DCコンバータの出力が目標状態に近づくようにパルス変調される、パルス変調信号を生成するステップと、
    前記ローサイドトランジスタに流れるローサイド電流を所定の過電流しきい値と比較し、前記ローサイド電流が前記過電流しきい値より大きいときにアサートされる過電流検出信号を生成するステップと、
    少なくとも前記過電流検出信号および前記パルス変調信号にもとづいて、前記ハイサイドトランジスタがオン、前記ローサイドトランジスタがオフすべき期間において第1レベル、前記ハイサイドトランジスタがオフ、前記ローサイドトランジスタがオンすべき期間において第2レベルをとる制御パルスを生成するステップと、
    前記制御パルスに応じて前記ハイサイドトランジスタおよび前記ローサイドトランジスタを駆動するステップと、
    を備え、
    (i)第1モードにおいて、前記制御パルスは前記パルス変調信号に応じており、(ii)第2モードにおいて、前記制御パルスは、前記過電流検出信号がアサートされる期間、前記第2レベルをとり、前記過電流検出信号がネゲートされてから固定オン時間の間、前記第1レベルをとる、制御方法。
  18. ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを含む同期整流型の降圧DC/DCコンバータの制御方法であって、
    前記ハイサイドトランジスタのオン、前記ローサイドトランジスタのオフを指示する第1レベルと、前記ハイサイドトランジスタのオフ、前記ローサイドトランジスタのオンを指示する第2レベルと、をとり、前記降圧DC/DCコンバータの出力が目標状態に近づくようにパルス変調される、パルス変調信号を生成するステップと、
    前記ローサイドトランジスタに流れるローサイド電流を所定の過電流しきい値と比較し、前記ローサイド電流が前記過電流しきい値より大きいときにアサートされる過電流検出信号を生成するステップと、
    少なくとも前記過電流検出信号および前記パルス変調信号にもとづいて、前記ハイサイドトランジスタがオン、前記ローサイドトランジスタがオフすべき期間において第1レベル、前記ハイサイドトランジスタがオフ、前記ローサイドトランジスタがオンすべき期間において第2レベルをとる制御パルスを生成するステップと、
    前記制御パルスに応じて前記ハイサイドトランジスタおよび前記ローサイドトランジスタを駆動するステップと、
    を備え、
    前記制御パルスを生成するステップは、
    前記過電流検出信号がネゲートされる間、前記パルス変調信号を前記制御パルスとするステップと、
    前記過電流検出信号がアサートされる間、前記制御パルスを前記第2レベルとするステップと、
    前記過電流検出信号がネゲートされたときに前記パルス変調信号が前記第1レベルである場合、固定オン時間の間、前記制御パルスを前記第1レベルとするステップと、
    前記過電流検出信号がネゲートされたときに前記パルス変調信号が前記第2レベルである場合、前記パルス変調信号を前記制御パルスとするステップと、
    を含む、制御方法。
  19. 前記固定オン時間は、前記降圧DC/DCコンバータの入力電圧と出力電圧の差分に反比例する、請求項17または18に記載の制御方法。
JP2021047627A 2021-03-22 2021-03-22 降圧dc/dcコンバータならびにそのコントローラおよびその制御方法、電子機器 Pending JP2022146584A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021047627A JP2022146584A (ja) 2021-03-22 2021-03-22 降圧dc/dcコンバータならびにそのコントローラおよびその制御方法、電子機器
CN202210136536.0A CN115118140A (zh) 2021-03-22 2022-02-15 降压dc/dc转换器以及其控制器及其控制方法、电子设备
US17/698,019 US12003181B2 (en) 2021-03-22 2022-03-18 Buck DC/DC converter, controller thereof and controlling method thereof, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021047627A JP2022146584A (ja) 2021-03-22 2021-03-22 降圧dc/dcコンバータならびにそのコントローラおよびその制御方法、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022146584A true JP2022146584A (ja) 2022-10-05

Family

ID=83285790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021047627A Pending JP2022146584A (ja) 2021-03-22 2021-03-22 降圧dc/dcコンバータならびにそのコントローラおよびその制御方法、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12003181B2 (ja)
JP (1) JP2022146584A (ja)
CN (1) CN115118140A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022144130A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 ローム株式会社 ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ
JP2022144129A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 ローム株式会社 電流検出回路、同期整流型の降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路
TWI779868B (zh) * 2021-10-08 2022-10-01 茂達電子股份有限公司 具有動態控制最小關斷時間機制的電源轉換器
US20230318442A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Texas Instruments Incorporated Battery surge reduction based on early warning signal
CN115840075B (zh) * 2023-02-17 2023-08-15 紫光同芯微电子有限公司 一种电流检测比较电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984997B2 (ja) * 2007-03-16 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータの制御回路、電源電圧供給システムおよび電源電圧供給方法
JP2020162248A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ローム株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路、制御方法および電子機器
JP2022144130A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 ローム株式会社 ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ
US20230318442A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Texas Instruments Incorporated Battery surge reduction based on early warning signal

Also Published As

Publication number Publication date
CN115118140A (zh) 2022-09-27
US20220302842A1 (en) 2022-09-22
US12003181B2 (en) 2024-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101876459B1 (ko) 전류를 탐지하고 오프셋 전압을 보상하기 위한 방법 및 회로
US8193793B2 (en) DC-DC converter
JP2022146584A (ja) 降圧dc/dcコンバータならびにそのコントローラおよびその制御方法、電子機器
US7034586B2 (en) Startup circuit for converter with pre-biased load
US7781909B2 (en) Control circuit of power supply, power supply and control method thereof
US8384367B2 (en) Step-down switching regulator
US8933647B2 (en) LED controller with current-ripple control
US20080218145A1 (en) Current-mode DC-to-DC-converter
JP2010045947A (ja) Dc−dcコンバータの異常電流防止回路
WO2007114466A1 (ja) スイッチング制御回路
US20100046124A1 (en) Boost DC-DC converter control circuit and boost DC-DC converter having protection circuit interrupting overcurrent
US20240030817A1 (en) Dynamic biasing circuit for main comparator to improve load-transient and line-transient performance of buck converter in 100% mode
US20200099285A1 (en) Driver circuit
JP5510572B2 (ja) Dc−dcコンバータの異常電流防止回路
US10122258B2 (en) DC-DC converter with pull-up or pull-down current and associated control method
JP2000184612A (ja) Dc―dcコンバ―タの制御方法、dc―dcコンバ―タの制御回路、及び、dc―dcコンバ―タ
US11114941B2 (en) Reduced voltage ratings for power transistors in a buck converter
US10992229B2 (en) Comparator with preamplifier gain adjustment based on overdrive voltage
US9866119B2 (en) DC-DC converter with pull-up and pull-down currents based on inductor current
US11949333B2 (en) Peak current limit management for high frequency buck converter
US20240022241A1 (en) Power circuit, driving circuit and method for providing driving voltage
US20220407421A1 (en) Control circuit for dc/dc converter
JP2022165745A (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、ならびに電子機器
JP2022191868A (ja) 昇圧dc/dcコンバータの制御回路、電源回路、電子機器
CN118041047A (zh) 具有过冲保护的开关电源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240206