JP2017182897A - スライド型コネクタ - Google Patents

スライド型コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017182897A
JP2017182897A JP2016063468A JP2016063468A JP2017182897A JP 2017182897 A JP2017182897 A JP 2017182897A JP 2016063468 A JP2016063468 A JP 2016063468A JP 2016063468 A JP2016063468 A JP 2016063468A JP 2017182897 A JP2017182897 A JP 2017182897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side connector
contact
module
connector portion
clothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016063468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734676B2 (ja
Inventor
哲也 古本
Tetsuya Furumoto
哲也 古本
中村 恵介
Keisuke Nakamura
恵介 中村
松永 章宏
Akihiro Matsunaga
章宏 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2016063468A priority Critical patent/JP6734676B2/ja
Priority to US15/397,151 priority patent/US9893478B2/en
Priority to DK17152896.1T priority patent/DK3226362T3/da
Priority to EP17152896.1A priority patent/EP3226362B1/en
Publication of JP2017182897A publication Critical patent/JP2017182897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734676B2 publication Critical patent/JP6734676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/005Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure requiring successive relative motions to complete the coupling, e.g. bayonet type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/002Garments adapted to accommodate electronic equipment
    • A41D1/005Garments adapted to accommodate electronic equipment with embedded cable or connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/625Casing or ring with bayonet engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/86Parallel contacts arranged about a common axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/613Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures by means of interconnecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

【課題】ウエアラブルデバイスの小型化および薄型化を達成すると共に接続時に身体にかかる負荷を軽減することができるスライド型コネクタを提供する。【解決手段】嵌合面に沿って延びる板状の衣服側コネクタ本体を有する衣服側コネクタ部11に、モジュール側コネクタ部31を重ね合わせ、嵌合面に沿って回転スライドさせることで、モジュール側コネクタ部31の複数のバネ状の第2接点部が衣服側コネクタ部11の複数の板状の第1接点部にそれぞれ接触して導通し、モジュール側コネクタ部31の被ロック部が衣服側コネクタ部11のロック面に接触して、モジュール側コネクタ部31が衣服側コネクタ部11に嵌合する。【選択図】 図1

Description

この発明は、スライド型コネクタに係り、特に、ウエアラブルデバイスに接続されるスライド型コネクタに関する。
近年、各種センサ、通信装置等の端末機器をユーザの身体に装着した状態で動作させる、いわゆるウエアラブルデバイスが注目を浴びている。このウエアラブルデバイスでは、検出した情報を送出したり、電力の供給を受けるために、例えば、測定装置、電源装置等のデバイスに電気的に接続して使用される。この接続は、衣服に取り付けられたコネクタを介して行うことができるが、ウエアラブルデバイスの着脱時および衣服の洗濯時等には、コネクタによる接続を切り離す必要がある。
このため、例えば、特許文献1に開示されているように、スナップボタン型コネクタを用いてデバイス間の接続が行われている。
特許文献1に開示されたスナップボタン型コネクタは、図31に示されるように、第1の布1に取り付けられた雄型スナップボタン2と、第2の布3に取り付けられた雌型スナップボタン4を有している。第1の布1および第2の布3は、導電性を有する布から構成され、雄型スナップボタン2および雌型スナップボタン4は、導電性を有する材料から形成されている。雄型スナップボタン2の凸部5が、雌型スナップボタン4の凹部6に挿入されて雌型スナップボタン4の2本の棒状ばね7で押さえられることにより、雄型スナップボタン2と雌型スナップボタン4が互いに電気的に接続され、これら雄型スナップボタン2および雌型スナップボタン4を介して第1の布1と第2の布3が互いに電気的に接続されることとなる。
このようなスナップボタン型コネクタを用いてウエアラブルデバイスの接続を行うことができ、また、ウエアラブルデバイスの着脱時および衣服の洗濯時等には、雄型スナップボタン2を雌型スナップボタン4から取り外してスナップボタン型コネクタによる接続を切り離すことができる。
特開2015−135723号公報
しかしながら、特許文献1のスナップボタン型コネクタは、雄型スナップボタン2の全体および雌型スナップボタン4の全体が、それぞれ1つの電極として機能するため、複数の配線を接続しようとすると、配線数と同数のスナップボタン型コネクタを衣服に取り付けなければならず、ウエアラブルデバイスの小型化を損なうこととなる。
また、第1の布1と第2の布3を電気的に接続するものであるため、コネクタは薄型であることが必要となるが、特許文献1のスナップボタン型コネクタは、雄型スナップボタン2の凸部5を雌型スナップボタン4の凹部6に、衣服の表面とは直交する方向に嵌め込む構造を有しているので、薄型にするには不利な構造である。
さらに、第1の布1と第2の布3を電気的に接続する際には、衣服の上から身体に向かって雄型スナップボタン2あるいは雌型スナップボタン4を強く押し付ける必要があるため、身体に負荷がかかって不便である。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、ウエアラブルデバイスの小型化および薄型化を達成すると共に接続時に身体にかかる負荷を軽減することができるスライド型コネクタを提供することを目的とする。
この発明に係るスライド型コネクタは、衣服に装着されたウエアラブルデバイスにモジュールを電気的に接続するためのスライド型コネクタであって、衣服に取り付けられる衣服側コネクタ部と、嵌合面上で衣服側コネクタ部に嵌合するモジュール側コネクタ部とを備え、衣服側コネクタ部は、嵌合面に沿って延びる板状の衣服側コネクタ本体と、衣服側コネクタ本体に配置され且つそれぞれ嵌合面に平行な接触面を有する複数の板状の第1接点部と、嵌合面に平行なロック面を有するロック部とを有し、モジュール側コネクタ部は、衣服側コネクタ部の複数の板状の接点部に対応し且つそれぞれ嵌合面に直交する方向に変位可能な複数のバネ状の第2接点部と、嵌合面に平行に延びる被ロック部とを有し、モジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に重ね合わせて第1の位置から第2の位置まで嵌合面に沿ってスライドさせることにより、複数の第2接点部が複数の第1接点部の接触面にそれぞれ接触して導通し、被ロック部がロック部のロック面に接触して、モジュール側コネクタ部が衣服側コネクタ部に嵌合するものである。
複数の第1接点部は、それぞれ、接触面に連続して接続され且つ接触面よりもモジュール側コネクタ部から離れる方向に傾斜する傾斜面を有し、モジュール側コネクタ部が第1の位置に位置するときには、複数の第2接点部は複数の第1接点部に接触せず、モジュール側コネクタ部を第1の位置から第2の位置に向けて嵌合面に平行にスライドさせる際に、複数の第2接点部は複数の第1接点部の傾斜面に接触した後、嵌合面に直交する方向に変位しながら複数の第1接点部の接触面に接触することが好ましい。
また、ロック部は、複数の第1接点部よりも衣服側コネクタ部の外縁側に配置され、被ロック部は、複数の第2接点部よりもモジュール側コネクタ部の外縁側に配置されていることが好ましい。
複数の第1接点部および複数の第2接点部は、それぞれ、嵌合面に平行な面上に円または円弧を描くように配列され、モジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に対して円または円弧の中心の回りに回転スライドさせることにより、モジュール側コネクタ部が衣服側コネクタ部に嵌合するように構成することができる。
あるいは、複数の第1接点部および複数の第2接点部は、それぞれ、嵌合面に平行な面上に直線状に配列され、モジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に対して直線的にスライドさせることにより、モジュール側コネクタ部が衣服側コネクタ部に嵌合するように構成することもできる。
好ましくは、衣服側コネクタ本体は、嵌合面を形成する表面を有し且つ表面上に接触面が配置されるように複数の第1接点部を保持する板状のベース部材と、中央に開口部が形成された枠形状を有してベース部材の表面との間に衣服の布を挟んだ状態でベース部材の表面の外縁に取り付けられ且つベース部材の表面に対向するロック面が形成された枠部材とを有し、複数の第1接点部の接触面は、枠部材の開口部を通して露出され、ベース部材の表面の外縁とロック面によりロック部が形成され、モジュール側コネクタ部は、枠部材の開口部内でベース部材の表面に沿ってスライドする。
複数の第1接点部は、それぞれベース部材の外縁まで延びる外部接続部を有し、衣服の布は、複数の第1接点部に対応する複数の配線部を有し、複数の配線部は、衣服の布がベース部材の表面と枠部材との間に挟まれることで、複数の第1接点部の外部接続部に接触して電気的に接続されることが好ましい。
この発明によれば、モジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に重ね合わせて第1の位置から第2の位置まで嵌合面に沿ってスライドさせることで、モジュール側コネクタ部の複数のバネ状の第2接点部が衣服側コネクタ部の複数の板状の第1接点部にそれぞれ接触して導通し、モジュール側コネクタ部の被ロック部が衣服側コネクタ部のロック部のロック面に接触して、モジュール側コネクタ部が衣服側コネクタ部に嵌合するので、ウエアラブルデバイスの小型化および薄型化を達成すると共に接続時に身体にかかる負荷を軽減することが可能となる。
嵌合前の実施の形態1に係るスライド型コネクタを示す斜視図である。 実施の形態1に係るスライド型コネクタに用いられた衣服側コネクタ部を示し、(A)は平面図、(B)は側面図、(C)は底面図である。 実施の形態1における衣服側コネクタ部のベース部材を示す斜視図である。 実施の形態1における衣服側コネクタ部のベース部材に保持される複数の第1接点部を示す斜視図である。 第1接点部を示し、(A)は拡大斜視図、(B)は拡大側面図である。 実施の形態1における衣服側コネクタ部の枠部材を示す斜視図である。 実施の形態1における衣服側コネクタ部の枠部材を示す底面図である。 実施の形態1における衣服側コネクタ部のベース部材と枠部材を衣服の布に取り付ける状態を示す斜視図である。 実施の形態1における衣服側コネクタ部の部分拡大断面図である。 実施の形態1におけるモジュール側コネクタ部を示す断面図である。 実施の形態1におけるモジュール側コネクタ部を示す底面図である。 実施の形態1において互いに位置合わせされたモジュール側コネクタ部および衣服側コネクタ部を示す部分断面図である。 実施の形態1においてモジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に重ね合わせた状態を示す斜視図である。 実施の形態1においてモジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に重ね合わせたときの第1接点部と第2接点部の位置関係を示す部分断面図である。 実施の形態1においてモジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に重ね合わせたときのロック部と被ロック部の位置関係を示す部分断面図である。 実施の形態1においてモジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に対して回転スライドさせたときの第1接点部と第2接点部の位置関係を示す部分断面図である。 嵌合時の実施の形態1に係るスライド型コネクタを示す斜視図である。 実施の形態1における嵌合時の第1接点部と第2接点部の位置関係を示す部分断面図である。 実施の形態1における嵌合時のロック部と被ロック部の位置関係を示す部分断面図である。 実施の形態2に係るスライド型コネクタの衣服側コネクタ部の第1接点部を示す拡大側面図である。 実施の形態2に係るスライド型コネクタのモジュール側コネクタ部を示す断面図である。 実施の形態2に係るスライド型コネクタのモジュール側コネクタ部を示す底面図である。 実施の形態2において互いに位置合わせされたモジュール側コネクタ部および衣服側コネクタ部を示す部分断面図である。 実施の形態2においてモジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に重ね合わせたときの第1接点部と第2接点部の位置関係を示す部分断面図である。 実施の形態2においてモジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に対して回転スライドさせたときの第1接点部と第2接点部の位置関係を示す部分断面図である。 実施の形態2における嵌合時の第1接点部と第2接点部の位置関係を示す部分断面図である。 嵌合前の実施の形態3に係るスライド型コネクタを示す斜視図である。 実施の形態3において互いに重ね合わされたモジュール側コネクタ部および衣服側コネクタ部を示す平面図である。 実施の形態3においてモジュール側コネクタ部を衣服側コネクタ部に対して直線的にスライドさせた状態を示す平面図である。 嵌合時の実施の形態3に係るスライド型コネクタを示す斜視図である。 従来のスナップボタン型コネクタを示す断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に実施の形態1に係るスライド型コネクタの構成を示す。スライド型コネクタは、衣服に取り付けられる衣服側コネクタ部11と、衣服側コネクタ部11に嵌合するモジュール側コネクタ部31を備えている。
図2に示されるように、衣服側コネクタ部11は、円板形状の衣服側コネクタ本体12と、衣服側コネクタ本体12に配置された複数の第1接点部13と、衣服側コネクタ本体12に形成された複数のロック部14を有している。
衣服側コネクタ本体12は、円板形状のベース部材15と、ベース部材15の表面15Aの外縁に取り付けられている枠部材16から形成されている。枠部材16は、中央に開口部17が形成された円形の枠形状を有し、複数の第1接点部13は、それぞれ一部が枠部材16の開口部17を通してベース部材15の表面15A上に露出し、ベース部材15の裏面15Bには露出しないように配置されている。また、複数のロック部14は、複数の第1接点部13よりも衣服側コネクタ部11の外縁側に位置し、枠部材16の内周縁に沿って周方向に配列されている。
ベース部材15を図3に示す。ベース部材15には、図4に示されるように、複数の第1接点部13が、円を描くように周方向に配列された状態で保持されている。それぞれの第1接点部13は、図5(A)に示されるように、ベース部材15の周方向に沿って延びる周方向伸長部13Aと、周方向伸長部13Aに連結され且つベース部材15の径方向に沿って延びる径方向伸長部13Bから形成されている。周方向伸長部13Aの一端の表面に、接触面13Cが形成され、この接触面13Cに連続して傾斜面13Dが接続され、周方向伸長部13Aの他端には、傾斜面13Dに連続して接続される平坦面13Eが形成されている。
このような周方向伸長部13Aの他端に径方向伸長部13Bが連結されている。径方向伸長部13Bは、周方向伸長部13Aの他端からベース部材15の径方向に沿って延び、径方向伸長部13Bの先端に、屈曲形状の外部接続部13Fが形成されている。
図5(B)に示されるように、接触面13Cは、ベース部材15の表面15Aに平行で且つベース部材15の表面15Aとほぼ同一高さを有し、接触面13Cに連続する傾斜面13Dは、接触面13Cから平坦面13Eに向かうほど低くなるようにベース部材15の裏面15B側に傾斜し、傾斜面13Dに連続する平坦面13Eは、ベース部材15の表面15Aに平行で且つベース部材15の表面15Aよりも裏面15B側に下がった位置に位置している。さらに、外部接続部13Fは、ベース部材15の表面15Aよりも高い位置に位置している。
図3に示されるように、それぞれの第1接点部13の周方向伸長部13Aは、ベース部材15の表面15A上に露出し、この周方向伸長部13Aが、図2(A)に示される、枠部材16の開口部17を通した露出部分となる。また、図3に示されるように、それぞれの第1接点部13の外部接続部13Fは、ベース部材15の表面15Aの外縁の近傍において表面15Aから露出して突出し、外部接続部13F以外の部分の径方向伸長部13Bは、ベース部材15に埋設され、ベース部材15の表面15Aに露出していない。
さらに、ベース部材15の表面15Aの外縁の近傍には、ベース部材15の表面15Aから突出する複数の突起18が形成されており、複数の第1接点部13の外部接続部13Fと複数の突起18は、ベース部材15に枠部材16を取り付けたときに、枠部材16により覆われて隠れる位置にある。
図6及び図7に示されるように、枠部材16には、開口部17に向かって開くように形成された複数の切り欠き19が、枠部材16の内周縁に沿って周方向に配列されている。この切り欠き19は、枠部材16の表面16Aから裏面16Bまで枠部材16の厚さ方向の全体にわたって形成されている。また、枠部材16の裏面16Bには、複数の切り欠き19に対してそれぞれ周方向に隣接する位置に複数のロック面20が形成されている。これらのロック面20は、枠部材16の内周縁に沿って周方向に配列され、枠部材16の表面16Aと平行で且つ枠部材16の裏面16Bよりも表面16A側に位置し、枠部材16の裏面16B側を向いている。
さらに、枠部材16の裏面16Bには、ベース部材15の表面15Aから突出する複数の第1接点部13の外部接続部13Fに対応する複数の第1の嵌合孔21と、ベース部材15の表面15Aから突出する複数の突起18に対応する複数の第2の嵌合孔22が形成されている。
このような構成のベース部材15は、例えば絶縁性樹脂を用いてインサート成形を行うことにより、複数の第1接点部13と一体に成形することができる。枠部材16も、絶縁性樹脂から成形することができる。
図8に示されるように、ベース部材15と枠部材16の間に衣服の布Cを挟んだ状態で、枠部材16がベース部材15に取り付けられる。布Cには、予め、枠部材16の開口部17と同様の大きさの開口部23が形成されると共に、布Cの裏面に、複数の第1接点部13に対応する複数の配線部24が形成され、これらの配線部24が衣服に装着された図示しないウエアラブルデバイスに接続されているものとする。複数の配線部24は、ベース部材15の表面15Aを布Cの裏面に接触させたときに、それぞれの配線部24の一端がベース部材15の対応する外部接続部13Fに重なるように、開口部23の回りに配置されている。
このような布Cの複数の配線部24の一端にベース部材15の複数の外部接続部13Fがそれぞれ接触するように、布Cの裏面にベース部材15の表面15Aを接触させ、また、ベース部材15に枠部材16を位置合わせして、布Cの表面に枠部材16の裏面16Bを接触させ、この状態で、枠部材16をベース部材15に向けて強く押しつける。これにより、布Cを挟んだまま、ベース部材15の複数の外部接続部13Fおよび複数の突起18が枠部材16の複数の第1の嵌合孔21および複数の第2の嵌合孔22にそれぞれ嵌合し、布Cに衣服側コネクタ部11が取り付けられる。
このとき、布Cの複数の配線部24は、それぞれ、ベース部材15の対応する外部接続部13Fに接触した状態で枠部材16の第1の嵌合孔21に圧入され、外部接続部13Fに電気導通する。
また、このとき、枠部材16の複数のロック面20は、布Cの開口部23を介してベース部材15の表面15Aに対向し、図9に示されるように、枠部材16のロック面20とベース部材15の表面15Aとの間にロック部14が形成される。
なお、複数のロック面20は、それぞれ、切り欠き19に隣接する端部に、枠部材16の裏面16B側すなわちベース部材15側にわずかに突出する段差25を有している。
モジュール側コネクタ部31を図10および図11に示す。モジュール側コネクタ部31は、円形の箱状のモジュール側コネクタ本体32と、それぞれモジュール側コネクタ本体32の裏面32Bから突出する複数のバネ状の第2接点部33と、それぞれモジュール側コネクタ本体32の外周部からモジュール側コネクタ本体32の裏面32Bに沿って径方向に突出する複数の板状の被ロック部34を有している。
複数の第2接点部33は、衣服側コネクタ部11の複数の第1接点部13に対応して円を描くようにモジュール側コネクタ本体32の周方向に配列され、それぞれ、モジュール側コネクタ本体32の裏面32Bに直交する方向に変位可能に形成されている。
また、複数の被ロック部34は、衣服側コネクタ部11の複数のロック部14に対応すると共に複数の切り欠き19に対応している。
複数の被ロック部34は、複数の第2接点部33よりもモジュール側コネクタ部31の外縁側に配置されている。
さらに、モジュール側コネクタ本体32の表面32Aに、衣服側コネクタ部11に対してモジュール側コネクタ部31を回転させるためのつまみ35が形成されている。
なお、箱状のモジュール側コネクタ本体32の内部には、衣服に装着された図示しないウエアラブルデバイスに接続される回路モジュール等が収容されている。
また、衣服側コネクタ部11において、複数の第1接点部13、複数のロック部14、枠部材16の開口部17および複数の切り欠き19は、いずれも同心円状に配置され、モジュール側コネクタ部31においても、モジュール側コネクタ本体32の円形の外縁、複数の第2接点部33および複数の被ロック部34は、いずれも同心円状に配置されている。さらに、衣服側コネクタ部11の複数の第1接点部13が配置されている円の半径と、モジュール側コネクタ部31の複数の第2接点部33が配置されている円の半径は、互いに等しい値に設定されている。
そして、モジュール側コネクタ部31を衣服側コネクタ部11の枠部材16の開口部17内に挿入した状態で、モジュール側コネクタ部31を衣服側コネクタ部11の同心円の中心の回りに回転スライドさせることができるように構成されている。
衣服側コネクタ部11にモジュール側コネクタ部31を嵌合する際には、まず、モジュール側コネクタ部31の複数の被ロック部34が衣服側コネクタ部11の複数の切り欠き19の直上に位置するように、衣服側コネクタ部11とモジュール側コネクタ部31とを位置合わせする。これにより、図12に示されるように、モジュール側コネクタ部31のそれぞれのバネ状の第2接点部33が、衣服側コネクタ部11の対応する第1接点部13の平坦面13Eの直上に位置する。
次に、モジュール側コネクタ部31を移動させて衣服側コネクタ部11に重ね合わせ、図13に示されるように、衣服側コネクタ部11の複数の切り欠き19にモジュール側コネクタ部31の複数の被ロック部34を挿入する。このとき、図14に示されるように、モジュール側コネクタ部31の第2接点部33は、モジュール側コネクタ本体32の裏面32Bから下方に突出しているが、衣服側コネクタ部11の第1接点部13の平坦面13Eが、ベース部材15の表面15Aよりも裏面15B側に下がった位置に位置しているため、モジュール側コネクタ部31の第2接点部33は、衣服側コネクタ部11の第1接点部13の平坦面13Eに近接するものの接触しない状態、あるいは、第1接点部13の平坦面13Eに接触したとしても、第2接点部33が弾性変形しない程度に微かに接触する状態となる。
また、図15に示されるように、モジュール側コネクタ部31の被ロック部34は、衣服側コネクタ部11の切り欠き19に挿入され、モジュール側コネクタ本体32の裏面32Bが衣服側コネクタ部11のベース部材15の表面15Aに接触する。
これらモジュール側コネクタ本体32の裏面32Bとベース部材15の表面15Aは、それぞれ、衣服側コネクタ部11とモジュール側コネクタ部31を嵌合する際の嵌合面を形成するものである。
このように、衣服側コネクタ部11の複数の切り欠き19にモジュール側コネクタ部31の複数の被ロック部34を挿入したときのモジュール側コネクタ部31の回転位置を、図13に示されるように、第1の位置P1とする。
モジュール側コネクタ部31が第1の位置P1に位置する状態から、モジュール側コネクタ部31のつまみ35を操作することにより、衣服側コネクタ部11に対しモジュール側コネクタ部31を嵌合面に沿って回転スライドさせると、衣服側コネクタ部11の第1接点部13の平坦面13Eの直上に位置していたモジュール側コネクタ部31のバネ状の第2接点部33が、第1接点部13の傾斜面13Dに向かって移動する。そして、図16に示されるように、モジュール側コネクタ部31のバネ状の第2接点部33が衣服側コネクタ部11の第1接点部13の傾斜面13D上に至ると、傾斜面13Dが平坦面13Eから接触面13Cに向かうほど高くなるように傾斜しているので、バネ状の第2接点部33は第1接点部13の傾斜面13Dに接触して次第に弾性変形することとなる。
さらに、モジュール側コネクタ部31のつまみ35を操作して、図17に示されるように、モジュール側コネクタ部31を第2の位置P2まで回転スライドさせると、図18に示されるように、モジュール側コネクタ部31のバネ状の第2接点部33が衣服側コネクタ部11の第1接点部13の傾斜面13Dから接触面13Cに移動し、弾性変形して第1接点部13の接触面13Cに所定の接触圧で接触する。これにより、衣服側コネクタ部11の複数の第1接点部13とモジュール側コネクタ部31の複数の第2接点部33は、互いに電気導通し、衣服側コネクタ部11とモジュール側コネクタ部31は嵌合状態となる。
また、モジュール側コネクタ部31が第2の位置P2に位置すると、図19に示されるように、モジュール側コネクタ部31の被ロック部34が、衣服側コネクタ部11のロック面20とベース部材15の表面15Aとの間に形成されているロック部14に挿入される。これにより、モジュール側コネクタ部31が衣服側コネクタ部11から離れる方向に脱落することが防止され、嵌合状態がロックされる。
さらに、このとき、モジュール側コネクタ部31の被ロック部34が、ロック面20の段差25よりも奥にまで挿入され、複数の第2接点部33の弾性変形の反力によりロック面20に向けて押されている。このため、衣服側コネクタ部11と嵌合状態にあるモジュール側コネクタ部31を第2の位置P2から回転させて第1の位置P1まで戻そうとしても、被ロック部34がロック面20の段差25に引っ掛かり、ロック状態が保持される。
衣服側コネクタ部11とモジュール側コネクタ部31の嵌合を解消するには、モジュール側コネクタ部31を衣服側コネクタ部11に向けて押しつけ、被ロック部34をロック面20の段差25よりもベース部材15の表面15A側に移動させた状態で、モジュール側コネクタ部31を第1の位置P1へと回転スライドさせればよい。
このように、モジュール側コネクタ部31を衣服側コネクタ部11に重ね合わせて第1の位置P1から第2の位置P2まで嵌合面に沿って回転スライドさせるだけで、モジュール側コネクタ部31の複数のバネ状の第2接点部33が衣服側コネクタ部11の複数の板状の第1接点部13にそれぞれ接触して導通し、また、モジュール側コネクタ部31の被ロック部34が衣服側コネクタ部11のロック部14のロック面20に接触して、モジュール側コネクタ部31を衣服側コネクタ部11に嵌合させることができる。このため、ウエアラブルデバイスの小型化および薄型化が達成されると共に、従来のスナップボタン型コネクタのように衣服の上から身体に向かってスナップボタンを強く押し付ける必要がなく、コネクタの接続時に身体にかかる負荷を軽減することが可能となる。
また、衣服側コネクタ部11の第1接点部13が、接触面13Cに連続する傾斜面13Dを有しているので、衣服側コネクタ部11とモジュール側コネクタ部31の嵌合時に、モジュール側コネクタ部31の第2接点部33が、衣服側コネクタ部11の第1接点部13の傾斜面13Dに対してワイピングしながら接触して接触面13Cに至ることとなる。このため、第1接点部13と第2接点部33の間で異物による導通不良を引き起こすおそれを効果的に回避することができる。
実施の形態2
上記の実施の形態1では、モジュール側コネクタ部31のバネ状の第2接点部33がモジュール側コネクタ本体32の裏面32Bから突出し、これに対応して、衣服側コネクタ部11の第1接点部13の接触面13Cがベース部材15の表面15Aとほぼ同一高さを有すると共に平坦面13Eがベース部材15の表面15Aよりも裏面15B側に下がった位置に位置しているが、これに限るものではない。
図20に実施の形態2に係るスライド型コネクタの衣服側コネクタ部41の第1接点部13を示す。第1接点部13は、実施の形態1で用いられたものと同一であるが、第1接点部13の接触面13Cがベース部材45の表面45Aよりも高い位置に位置し、接触面13Cに連続する傾斜面13Dが接触面13Cから平坦面13Eに向かうほど低くなるように傾斜し、傾斜面13Dに連続する平坦面13Eがベース部材45の表面45Aとほぼ同一高さに配置されている。
このようなベース部材45に対する第1接点部13の配置高さ以外は、衣服側コネクタ部41は、実施の形態1における衣服側コネクタ部11と同様の構成を有している。
実施の形態2に係るスライド型コネクタのモジュール側コネクタ部51は、図21および図22に示されるように、モジュール側コネクタ本体52の裏面52Bに環状の溝52Cが形成され、複数のバネ状の第2接点部33が、溝52C内に配置され、溝52Cの底面から突出するものの、モジュール側コネクタ本体52の裏面52Bからは突出しないような高さに配置されている。
モジュール側コネクタ本体52が溝52Cを有する点およびモジュール側コネクタ本体52に対する第2接点部33の配置高さ以外は、モジュール側コネクタ部51は、実施の形態1におけるモジュール側コネクタ部31と同様の構成を有している。
衣服側コネクタ部41にモジュール側コネクタ部51を嵌合する際には、まず、衣服側コネクタ部41とモジュール側コネクタ部51とを位置合わせする。これにより、図23に示されるように、モジュール側コネクタ部51のそれぞれのバネ状の第2接点部33が、衣服側コネクタ部41の対応する第1接点部13の平坦面13Eの直上に位置する。
次に、モジュール側コネクタ部51を移動させて衣服側コネクタ部41に重ね合わせる。このとき、図24に示されるように、第1接点部13の接触面13Cがモジュール側コネクタ本体52の溝52Cに挿入され、第1接点部13の平坦面13Eはベース部材45の表面45Aとほぼ同一高さに位置しているが、モジュール側コネクタ部51の第2接点部33がモジュール側コネクタ本体52の裏面52Bから下方に突出していないので、第2接点部33は、第1接点部13の平坦面13Eに近接するものの接触しない状態、あるいは、第1接点部13の平坦面13Eに接触したとしても、第2接点部33が弾性変形しない程度に微かに接触する状態となる。
衣服側コネクタ部41に対しモジュール側コネクタ部51を嵌合面に沿って回転スライドさせることにより、図25に示されるように、モジュール側コネクタ部51のバネ状の第2接点部33が衣服側コネクタ部41の第1接点部13の傾斜面13D上に至ると、傾斜面13Dが平坦面13Eから接触面13Cに向かうほど高くなるように傾斜しているので、バネ状の第2接点部33は第1接点部13の傾斜面13Dに接触して次第に弾性変形することとなる。
さらに、モジュール側コネクタ部51を回転スライドさせると、図26に示されるように、モジュール側コネクタ部51のバネ状の第2接点部33が衣服側コネクタ部41の第1接点部13の傾斜面13Dから接触面13Cに移動し、弾性変形して第1接点部13の接触面13Cに所定の接触圧で接触する。これにより、衣服側コネクタ部41の複数の第1接点部13とモジュール側コネクタ部51の複数の第2接点部33は、互いに電気導通し、衣服側コネクタ部41とモジュール側コネクタ部51は嵌合状態となる。
このように、モジュール側コネクタ部51の複数のバネ状の第2接点部33がモジュール側コネクタ本体52の裏面52Bから突出しない構成としても、実施の形態1と同様に、モジュール側コネクタ部51を衣服側コネクタ部41に対して回転スライドさせるだけで衣服側コネクタ部41に嵌合させることができ、ウエアラブルデバイスの小型化および薄型化が達成されると共に、コネクタの接続時に身体にかかる負荷を軽減することが可能となる。
なお、上記の実施の形態1および2において、第1接点部13および第2接点部33は、図示された個数に限定されるものではなく、複数の第1接点部13および複数の第2接点部33を備えていればよい。
また、上記の実施の形態1および2では、複数の第1接点部13および複数の第2接点部33が、円を描くように配列されているが、円の一部である円弧を描くように配列されていてもよい。
実施の形態3
上記の実施の形態1および2では、衣服側コネクタ部11、41に対してモジュール側コネクタ部31、51を回転スライドさせることで嵌合状態としているが、これに限るものではない。
図27に実施の形態3に係るスライド型コネクタの構成を示す。このスライド型コネクタは、衣服に取り付けられる衣服側コネクタ部61と、衣服側コネクタ部61に対して直線的にスライドさせることで嵌合するモジュール側コネクタ部71を備えている。
衣服側コネクタ部61は、矩形の衣服側コネクタ本体62と、衣服側コネクタ本体62に直線状に配列された複数の板状の第1接点部63と、衣服側コネクタ本体62に形成された複数のロック部64を有している。
衣服側コネクタ本体62は、矩形の板状のベース部材65と、ベース部材65の表面65Aの外縁に取り付けられている矩形の枠形状の枠部材66から形成されている。枠部材66の中央に矩形の開口部67が形成され、複数の第1接点部63は、それぞれ一部が枠部材66の開口部67を通してベース部材65の表面65A上に露出している。また、複数のロック部64は、複数の第1接点部63よりも衣服側コネクタ部61の外縁側に位置し、枠部材66の内周縁に沿って配列されている。
それぞれの第1接点部63は、実施の形態1における第1接点部13と同様に、接触面と、接触面に連続する傾斜面と、傾斜面に連続する平坦面を有し、これらの接触面、傾斜面および平坦面がベース部材65の表面65A上に露出している。また、第1接点部63は、ベース部材65の表面65Aの外縁に突出して枠部材66により覆われる外部接続部を有している。
枠部材66には、開口部67に向かって開くように形成された複数の切り欠き69が配列されており、それぞれの切り欠き69に隣接する位置に図示しないロック面が形成されている。
モジュール側コネクタ部71は、矩形の箱状のモジュール側コネクタ本体72と、それぞれモジュール側コネクタ本体72の裏面から突出する複数の図示しないバネ状の第2接点部と、それぞれモジュール側コネクタ本体72から側方に突出する複数の板状の被ロック部74を有している。
複数の図示しない第2接点部は、衣服側コネクタ部61の複数の第1接点部63に対応して配列されており、それぞれ、モジュール側コネクタ本体72の裏面に直交する方向に変位可能に形成されている。
このようなモジュール側コネクタ部71を衣服側コネクタ部61に重ね合わせ、図28に示されるように、衣服側コネクタ部61の複数の切り欠き69にモジュール側コネクタ部71の複数の被ロック部74を挿入して、モジュール側コネクタ部71を第1の位置P1に位置させる。このとき、モジュール側コネクタ部71の第2接点部は、衣服側コネクタ部61の第1接点部63の平坦面に対向した状態にあり、まだ、衣服側コネクタ部61の第1接点部63に接続されていない。
図29に示されるように、モジュール側コネクタ部71を衣服側コネクタ部61に対して第1の位置P1から直線的にスライドさせると、モジュール側コネクタ部71のバネ状の第2接点部が、衣服側コネクタ部61の第1接点部63の傾斜面に向かって移動する。さらに、モジュール側コネクタ部71を直線的にスライドさせて、図30に示されるように、第2の位置P2まで移動させると、モジュール側コネクタ部71のバネ状の第2接点部が弾性変形して衣服側コネクタ部61の第1接点部63の接触面に所定の接触圧で接触する。これにより、衣服側コネクタ部61の複数の第1接点部63とモジュール側コネクタ部71の複数の第2接点部は、互いに電気導通し、衣服側コネクタ部61とモジュール側コネクタ部71は嵌合状態となる。
また、モジュール側コネクタ部71が第2の位置P2に位置すると、モジュール側コネクタ部71の被ロック部74が、衣服側コネクタ部61のロック面とベース部材65の表面65Aとの間に形成されているロック部64に挿入され、衣服側コネクタ部61とモジュール側コネクタ部71の嵌合状態がロックされる。
このように、モジュール側コネクタ部71を衣服側コネクタ部61に対して直線的にスライドさせる構成としても、実施の形態1および2と同様に、モジュール側コネクタ部71を衣服側コネクタ部61に対してスライドさせるだけで衣服側コネクタ部61に嵌合させることができ、ウエアラブルデバイスの小型化および薄型化が達成されると共に、コネクタの接続時に身体にかかる負荷を軽減することが可能となる。
なお、衣服側コネクタ部61およびモジュール側コネクタ部71は、それぞれ複数の第1接点部63および複数の第2接点部を有していればよく、第1接点部63および第2接点部の個数に限定されるものではない。
1 第1の布、2 雄型スナップボタン、3 第2の布、4 雌型スナップボタン、5 凸部、6 凹部、7 棒状ばね、11,41,61 衣服側コネクタ部、12,62 衣服側コネクタ本体、13,63 第1接点部、13A 周方向伸長部、13B 径方向伸長部、13C 接触面、13D 傾斜面、13E 平坦面、13F 外部接続部、14,64 ロック部、15,45,65 ベース部材、15A,16A,32A,45A,65A 表面、15B,16B,32B,45B,52B 裏面、16,66 枠部材、17,67 開口部、18 突起、19,69 切り欠き、20 ロック面、21 第1の嵌合孔、22 第2の嵌合孔、23 開口部、24 配線部、25 段差、31,51,71 モジュール側コネクタ部、32,52,72 モジュール側コネクタ本体、33 第2接点部、34,74 被ロック部、35 つまみ、52C 溝、C 布、P1 第1の位置、P2 第2の位置。

Claims (7)

  1. 衣服に装着されたウエアラブルデバイスにモジュールを電気的に接続するためのスライド型コネクタであって、
    衣服に取り付けられる衣服側コネクタ部と、嵌合面上で前記衣服側コネクタ部に嵌合するモジュール側コネクタ部とを備え、
    前記衣服側コネクタ部は、前記嵌合面に沿って延びる板状の衣服側コネクタ本体と、前記衣服側コネクタ本体に配置され且つそれぞれ前記嵌合面に平行な接触面を有する複数の板状の第1接点部と、前記嵌合面に平行なロック面を有するロック部とを有し、
    前記モジュール側コネクタ部は、前記衣服側コネクタ部の前記複数の板状の接点部に対応し且つそれぞれ前記嵌合面に直交する方向に変位可能な複数のバネ状の第2接点部と、前記嵌合面に平行に延びる被ロック部とを有し、
    前記モジュール側コネクタ部を前記衣服側コネクタ部に重ね合わせて第1の位置から第2の位置まで前記嵌合面に沿ってスライドさせることにより、前記複数の第2接点部が前記複数の第1接点部の前記接触面にそれぞれ接触して導通し、前記被ロック部が前記ロック部の前記ロック面に接触して、前記モジュール側コネクタ部が前記衣服側コネクタ部に嵌合することを特徴とするスライド型コネクタ。
  2. 前記複数の第1接点部は、それぞれ、前記接触面に連続して接続され且つ前記接触面よりも前記モジュール側コネクタ部から離れる方向に傾斜する傾斜面を有し、
    前記モジュール側コネクタ部が前記第1の位置に位置するときには、前記複数の第2接点部は前記複数の第1接点部に接触せず、前記モジュール側コネクタ部を前記第1の位置から前記第2の位置に向けて前記嵌合面に平行にスライドさせる際に、前記複数の第2接点部は前記複数の第1接点部の前記傾斜面に接触した後、前記嵌合面に直交する方向に変位しながら前記複数の第1接点部の前記接触面に接触する請求項1に記載のスライド型コネクタ。
  3. 前記ロック部は、前記複数の第1接点部よりも前記衣服側コネクタ部の外縁側に配置され、
    前記被ロック部は、前記複数の第2接点部よりも前記モジュール側コネクタ部の外縁側に配置されている請求項1または2に記載のスライド型コネクタ。
  4. 前記複数の第1接点部および前記複数の第2接点部は、それぞれ、前記嵌合面に平行な面上に円または円弧を描くように配列され、
    前記モジュール側コネクタ部を前記衣服側コネクタ部に対して前記円または前記円弧の中心の回りに回転スライドさせることにより、前記モジュール側コネクタ部が前記衣服側コネクタ部に嵌合する請求項1〜3のいずれか一項に記載のスライド型コネクタ。
  5. 前記複数の第1接点部および前記複数の第2接点部は、それぞれ、前記嵌合面に平行な面上に直線状に配列され、
    前記モジュール側コネクタ部を前記衣服側コネクタ部に対して直線的にスライドさせることにより、前記モジュール側コネクタ部が前記衣服側コネクタ部に嵌合する請求項1〜3のいずれか一項に記載のスライド型コネクタ。
  6. 前記衣服側コネクタ本体は、前記嵌合面を形成する表面を有し且つ前記表面上に前記接触面が配置されるように前記複数の第1接点部を保持する板状のベース部材と、中央に開口部が形成された枠形状を有して前記ベース部材の前記表面との間に前記衣服の布を挟んだ状態で前記ベース部材の前記表面の外縁に取り付けられ且つ前記ベース部材の前記表面に対向する前記ロック面が形成された枠部材とを有し、
    前記複数の第1接点部の前記接触面は、前記枠部材の前記開口部を通して露出され、
    前記ベース部材の前記表面の外縁と前記ロック面により前記ロック部が形成され、
    前記モジュール側コネクタ部は、前記枠部材の前記開口部内で前記ベース部材の前記表面に沿ってスライドする請求項1〜5のいずれか一項に記載のスライド型コネクタ。
  7. 前記複数の第1接点部は、それぞれ、前記ベース部材の外縁まで延びる外部接続部を有し、
    前記衣服の布は、前記複数の第1接点部に対応する複数の配線部を有し、
    前記複数の配線部は、前記衣服の布が前記ベース部材の前記表面と前記枠部材との間に挟まれることで、前記複数の第1接点部の前記外部接続部に接触して電気的に接続される請求項6に記載のスライド型コネクタ。
JP2016063468A 2016-03-28 2016-03-28 スライド型コネクタ Active JP6734676B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063468A JP6734676B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 スライド型コネクタ
US15/397,151 US9893478B2 (en) 2016-03-28 2017-01-03 Slide connector for electrically connecting module to wearable device
DK17152896.1T DK3226362T3 (da) 2016-03-28 2017-01-24 Glideforbinder
EP17152896.1A EP3226362B1 (en) 2016-03-28 2017-01-24 Slide connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063468A JP6734676B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 スライド型コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017182897A true JP2017182897A (ja) 2017-10-05
JP6734676B2 JP6734676B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=57909464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063468A Active JP6734676B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 スライド型コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9893478B2 (ja)
EP (1) EP3226362B1 (ja)
JP (1) JP6734676B2 (ja)
DK (1) DK3226362T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3494820A1 (en) 2017-12-05 2019-06-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
EP3598581A1 (en) 2018-07-18 2020-01-22 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Garment connector
CN111952815A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 日本航空电子工业株式会社 连接方法、连接结构、触头和连接器
KR20200141493A (ko) * 2018-04-14 2020-12-18 가부시키가이샤 아스타리스쿠 커넥터 및 접속 어댑터

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3452999B1 (en) * 2016-05-03 2020-03-11 Autronica Fire & Security AS Fire detector mounting assembly and method
JP6826878B2 (ja) * 2016-12-19 2021-02-10 日本航空電子工業株式会社 スライド型コネクタ
US10164374B1 (en) * 2017-10-31 2018-12-25 Express Imaging Systems, Llc Receptacle sockets for twist-lock connectors
JP6995574B2 (ja) * 2017-11-10 2022-01-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
GB2569816B (en) * 2017-12-29 2019-12-25 Wearable Tech Limited Supporting an Electrical Connector for a Peripheral Device on an Item of Clothing
JP7178956B2 (ja) 2019-05-17 2022-11-28 日本航空電子工業株式会社 接続方法、接続構造および接続端子組立体
JP1645875S (ja) * 2019-05-27 2019-11-18
JP7232144B2 (ja) * 2019-07-19 2023-03-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP7232143B2 (ja) * 2019-07-19 2023-03-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US11258189B2 (en) * 2019-10-03 2022-02-22 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector and connecting method
JP7348024B2 (ja) * 2019-10-24 2023-09-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタおよび接続方法
EP3840130A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 TE Connectivity Germany GmbH Electrical connector, connector assembly and charging robot for a conductive charging system
GB2588253B (en) * 2020-01-21 2022-04-20 Prevayl Innovations Ltd Electronic device, a wearable article incorporating an electronic device and a system comprising an electronic device and a wearable article

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020084904A1 (en) * 1996-12-20 2002-07-04 Carlos De La Huerga Electronic identification apparatus
US6895261B1 (en) * 2000-07-13 2005-05-17 Thomas R. Palamides Portable, wireless communication apparatus integrated with garment
WO2015002240A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 矢崎総業株式会社 端子金具の接続構造及び回転嵌合式コネクタ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346886B1 (en) 1996-12-20 2002-02-12 Carlos De La Huerga Electronic identification apparatus
US7462035B2 (en) 2005-07-27 2008-12-09 Physical Optics Corporation Electrical connector configured as a fastening element
JP4710627B2 (ja) * 2006-01-26 2011-06-29 パナソニック電工株式会社 基板間接続コネクタ
US7726994B1 (en) 2009-01-30 2010-06-01 Itt Manfacturing Enterprises, Inc. Electrical connector for a helmet-mounted night vision system
JP5570395B2 (ja) * 2010-10-08 2014-08-13 モレックス インコーポレイテド シートコネクタ
JP5728279B2 (ja) * 2011-04-20 2015-06-03 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated 基板対基板コネクタ
CN202178419U (zh) * 2011-05-24 2012-03-28 番禺得意精密电子工业有限公司 板对板电连接器
JP2013171685A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Molex Inc コネクタ
US8465325B1 (en) * 2012-02-25 2013-06-18 Proconn Technology Co., Ltd. Connector
JP2013251093A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Molex Inc コネクタ
JP2014010899A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Molex Inc コネクタ
JP6068223B2 (ja) * 2013-03-27 2017-01-25 モレックス エルエルシー 多層基板用コネクタ
US10172533B2 (en) 2013-05-09 2019-01-08 Garmin Switzerland Gmbh Swimming heart rate monitor
JP6254421B2 (ja) * 2013-11-01 2017-12-27 センサータ テクノロジーズ マサチューセッツ インコーポレーテッド コネクター
JP6247520B2 (ja) * 2013-12-12 2017-12-13 日本航空電子工業株式会社 薄型コネクタ
JP2015135723A (ja) 2014-01-16 2015-07-27 日本電信電話株式会社 スナップボタン型コネクタ
JP6293521B2 (ja) * 2014-03-07 2018-03-14 日本航空電子工業株式会社 磁石コネクタ
JP6199220B2 (ja) * 2014-03-26 2017-09-20 日本航空電子工業株式会社 薄型コネクタ
JP6452556B2 (ja) * 2015-06-08 2019-01-16 日本航空電子工業株式会社 薄型コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020084904A1 (en) * 1996-12-20 2002-07-04 Carlos De La Huerga Electronic identification apparatus
US6895261B1 (en) * 2000-07-13 2005-05-17 Thomas R. Palamides Portable, wireless communication apparatus integrated with garment
WO2015002240A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 矢崎総業株式会社 端子金具の接続構造及び回転嵌合式コネクタ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3494820A1 (en) 2017-12-05 2019-06-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP2019102312A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US10617155B2 (en) 2017-12-05 2020-04-14 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector attached on opposite sides of garment and sandwiched between connector first member and connector second member
KR20200141493A (ko) * 2018-04-14 2020-12-18 가부시키가이샤 아스타리스쿠 커넥터 및 접속 어댑터
KR102557113B1 (ko) 2018-04-14 2023-07-18 가부시키가이샤 아스타리스쿠 커넥터 및 접속 어댑터
EP3598581A1 (en) 2018-07-18 2020-01-22 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Garment connector
US10806191B2 (en) 2018-07-18 2020-10-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Garment connector
CN111952815A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 日本航空电子工业株式会社 连接方法、连接结构、触头和连接器
EP3739690A1 (en) 2019-05-17 2020-11-18 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connecting method, connecting structure, contact and connector
US11398689B2 (en) 2019-05-17 2022-07-26 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connecting method, connecting structure, contact and connector
CN111952815B (zh) * 2019-05-17 2023-03-31 日本航空电子工业株式会社 连接方法、连接结构、触头和连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US9893478B2 (en) 2018-02-13
EP3226362A1 (en) 2017-10-04
DK3226362T3 (da) 2019-07-01
JP6734676B2 (ja) 2020-08-05
EP3226362B1 (en) 2019-04-03
US20170279230A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017182897A (ja) スライド型コネクタ
JP6826878B2 (ja) スライド型コネクタ
US10498097B2 (en) Electrical connector for connection to a wearable device
EP3225119B1 (en) Snap button connector
US10847917B2 (en) Electric connector and electric connector set
US20060263677A1 (en) Battery seat having two positive terminals
US20190166924A1 (en) Connector
JP2017224480A (ja) コネクタ
JP2015185495A (ja) 薄型コネクタ
JP6619291B2 (ja) コネクタ
EP3739690B1 (en) Connecting method, connecting structure, contact and connector
TWM499693U (zh) 電連接器
JP6839472B1 (ja) 電気接続構造
US20200161788A1 (en) Electrical connector assembly
TWI754142B (zh) 電連接器、電連接器組合以及電子裝置
KR102471886B1 (ko) 커넥터 및 단자
TWI668920B (zh) 電連接器組件
TWI397092B (zh) 多方向開關
JP2016028377A (ja) 電気コネクタ
JP6342314B2 (ja) 薄型コネクタ
TWM408862U (en) Connector structure with contact switch
TWM364323U (en) Electrical connector element

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250