JP2017181679A - 光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造 - Google Patents

光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017181679A
JP2017181679A JP2016066437A JP2016066437A JP2017181679A JP 2017181679 A JP2017181679 A JP 2017181679A JP 2016066437 A JP2016066437 A JP 2016066437A JP 2016066437 A JP2016066437 A JP 2016066437A JP 2017181679 A JP2017181679 A JP 2017181679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
base
optical
recess
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016066437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6664255B2 (ja
Inventor
笹田 浩介
Kosuke Sasada
浩介 笹田
長田 孝之
Takayuki Osada
孝之 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2016066437A priority Critical patent/JP6664255B2/ja
Priority to CN201710146115.5A priority patent/CN107238903A/zh
Priority to EP17020099.2A priority patent/EP3226046A1/en
Priority to US15/459,138 priority patent/US20170285283A1/en
Publication of JP2017181679A publication Critical patent/JP2017181679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664255B2 publication Critical patent/JP6664255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • G02B6/4243Mounting of the optical light guide into a groove
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、複数の光ファイバを光モジュールの複数の変換部に容易に接続させることができる光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造を提供する。
【解決手段】接続構造Sは、光モジュールMと、光ファイバアレイ100とを備える。光モジュールMは、ベース200と、変換部300とを有する。ベース200の凹部210は、ベース200の第1面201に設けられ、少なくともY方向に開口している。変換部300は光電変換部又は電光変換部であって、ベース200にX−X’方向に並列で配置されている。光ファイバアレイ100は、光ファイバ素線110と、樹脂部120とを有する。光ファイバ素線110の第1端部111は、X−X’方向に並列で並べられ且つ樹脂部120に被覆されている。第1端部111は、樹脂部120に被覆されたままの状態で凹部210に位置固定され、変換部300に各々光接続されている。
【選択図】図1B

Description

本発明は、光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造に関する。
従来の接続構造が下記特許文献1及び2に記載されている。この接続構造は、光導波路と、光モジュールとを備えている。光導波路は、第1端部を有している。光モジュールは、ベースと、ミラーと、変換部とを有している。ベースの端部には、凹部が設けられている。この凹部に、光導波路の第1端部が挿入され、位置固定されている。変換部は光電変換部又は電光変換部である。変換部は、凹部の奥側のミラーに対向するように、ベースの凹部の近傍に実装されている。ミラーが、光導波路の第1端部から照射された光信号を変換部へ反射する及び/又は変換部から照射された光信号を光導波路の第1端部へ反射する。
特開2006−3818号公報 特開2006−259590号公報
ところで、近年では、光ファイバアレイと光モジュールの変換部との光接続を容易にすることが求められている。一般的に、光ファイバアレイの光ファイバ素線の第1端部は、その周りを被覆する樹脂部が除去され、当該光ファイバ素線の第1端部が各々取り出される。その後、光ファイバ素線の第1端部が変換部に各々光接続されている。このように光ファイバ素線の第1端部周りの樹脂部を除去し、光ファイバ素線の第1端部を取り出す作業は非常に面倒であり、且つ取り出された光ファイバ素線の第1端部を変換部に各々光接続されることも非常に面倒である。
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、複数の光ファイバを光モジュールの複数の変換部に容易に接続させることができる光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の一態様の接続構造は、光モジュールと、光ファイバアレイとを備えている。光モジュールは、ベースと、複数の変換部とを有している。ベースは、第1面と、凹部とを有している。凹部は、ベースの第1面に設けられた凹部であって、第1方向及び第2方向に延びており且つ少なくとも第1方向の一方に開口している。第2方向は第1方向に直交している。変換部は、光電変換部又は電光変換部であって、ベースに第2方向に並列で配置されている。光ファイバアレイは、樹脂部と、複数の光ファイバ素線とを有している。光ファイバ素線は、第1端部を有している。光ファイバ素線の第1端部は、第2方向に並列で並べられており且つ樹脂部に被覆されている。光ファイバ素線の第1端部は、樹脂部に被覆されたままの状態でベースの凹部に位置固定され、変換部に各々光接続されている。
このような態様の接続構造による場合、複数の光ファイバ素線を複数の変換部に容易に接続することができる。なぜなら、複数の光ファイバ素線の第1端部が樹脂部に被覆されたままの状態で複数の変換部に一度に光接続されるからである。
凹部は、第3方向の一方にも開口していても良い。第3方向は、第1方向及び第2方向に直交していると良い。ベースは、Si基板又はSOI基板であっても良い。このような態様の接続構造による場合、ベースがSi基板又はSOI基板であるので、エッチング等によってベースに凹部を高精度且つ容易に形成することができる。
ベースは、溝を更に有していても良いし、有していなくても良い。溝は、ベースの第1面の凹部よりも第1方向の他方側の部分に当該凹部に連通するように設けられていると良い。溝は、第2方向に延びており、且つ第3方向の一方側に開口していると良い。
溝は、第1方向の他方側の壁を有していても良い。溝が省略される場合には、凹部が、第1方向の他方側の壁を有していても良い。これらの場合、変換部は、壁の第3方向の一方側に位置するように、ベースに設けられていると良い。
光モジュールは、上記壁に設けられたミラーを更に有する構成とすることが可能である。ミラーは、光ファイバ素線の第1端部が当該ミラーを介して変換部に各々光接続されるように傾斜又は湾曲した構成とすることが可能である。
凹部は、底面を有していても良い。ミラーは、凹部の底面の第1方向の他方側の部分にも設けられていても良い。
本発明の実施例の一態様に係る光ファイバアレイと光モジュールの接続構造の概略的平面図である。 前記接続構造の図1A中の1B−1B概略的端面図である。 前記接続構造の前記光モジュールのベース、ミラー及び電極の概略的平面図である。 前記接続構造の前記光モジュールのベース、ミラー及び電極の概略的側面図である。
以下、本発明の実施例に係る接続構造Sについて図1A〜図2Bを参照しつつ説明する。接続構造Sは、光モジュールMと、光ファイバアレイ100とを備えている。図1A〜図2Bでは、光ファイバアレイ100の第1端部のみが図示されている。図1A及び図1Bに示されるY−Y’方向は、特許請求の範囲の第1方向に相当する。Y−Y’方向のうちのY方向が第1方向の一方に相当し、Y’方向が第1方向の他方に相当する。図1Bに示されるX−X’方向は、特許請求の範囲の第2方向に相当し且つ光ファイバアレイ100の後述する複数の光ファイバ素線110の配列方向に相当する。X−X’方向はY−Y’方向に直交している。図1A及び図1Bに示されるZ−Z’方向は、特許請求の範囲の第3方向に相当し且つ光ファイバアレイ100の厚み方向に相当する。Z−Z’方向は、Y−Y’方向及びX−X’方向に直交している。Z−Z’方向のうちのZ方向は第3方向の一方に相当し、Z’方向は第3方向の他方に相当している。
光ファイバアレイ100は、複数の光ファイバ素線110と、樹脂部120(テープ心線)とを有している。光ファイバアレイ100は、例えば、2、3、4、8、12、16、24、32、40、48、64の光ファイバ素線110を有する構成とすることが可能である。なお、図1A〜図1Bには、4つの光ファイバ素線110が示されている。光ファイバ素線110は、光路(コア)と、光路を被覆するクラッドと有している。光ファイバ素線110は第1端部111を有している。光ファイバ素線110は、少なくとも第1端部111がX−X’方向に並列に並べられていると良い。光ファイバ素線110全体(第1端部111を含む。)がX−X’方向に並列に並べられていても良い。樹脂部120は、光硬化性樹脂等である。樹脂部120は、少なくとも第1端部111を一括被覆している。樹脂部120は、光ファイバ素線110全体(第1端部111を含む。)を一括被覆していても良い。但し、第1端部111の光路(コア)は樹脂部120外に露出している。
光モジュールMは、ベース200を備えている。ベース200は、金属板、樹脂板、Si基板又はSOI基板等である。ベース200は、第1面201と、凹部210とを有している。第1面201は、ベース200のZ方向側の面である。凹部210は、ベース200の第1面201に設けられている。凹部210は、Y−Y’方向及びX−X’方向に延びた矩形状の凹部である。凹部210は、底面を有している。凹部210の底面は、フラットであっても良い。凹部210は、Y方向に開口していても良いし、Y方向及びZ方向に開口していても良い。図1A〜図2Bでは、後者である。この場合、第1面201は、凹部210のX方向の第1縁と、凹部210のX’方向の第2縁とを有している。
凹部210のX−X’方向の寸法は、光ファイバアレイ100のX−X’方向の寸法に対応している。例えば、凹部210のX−X’方向の寸法は、光ファイバアレイ100のX−X’方向の寸法と略同じ又は若干大きい。凹部210内に光ファイバ素線110の第1端部111が樹脂部120に被覆されたままの状態で位置固定可能となっている。換言すると、凹部210内に光ファイバアレイ100の第1端部が位置固定可能となっている。例えば、光ファイバアレイ100の第1端部は凹部210に接着剤や両面テープ等の周知の接着手段で位置固定されていても良いし、光ファイバアレイ100の第1端部は凹部210に嵌合(fit in)する構成となっていても良い。
凹部210は、X方向の壁及びX’方向の壁を更に有している。凹部210のX方向の壁は、第1面201の第1縁から凹部210の底面にかけてX’方向及びZ’方向に傾斜又は湾曲していても良いし、凹部210の底面の底面に対して垂直であっても良い。凹部210のX’方向の壁は、第1面201の第2縁から凹部210の底面にかけてX方向及びZ’方向に傾斜又は湾曲していても良いし、凹部210の底面の底面に対して垂直であっても良い。なお、凹部210のX方向の壁及びX’方向の壁は、凹部210の底面に対して直角であっても良い。
凹部210のZ−Z’方向の寸法は任意に設定可能であるが、光ファイバアレイ100のZ−Z’方向の寸法に対応していても良い。例えば、凹部210のZ−Z’方向の寸法は、光ファイバアレイ100のZ−Z’方向の寸法と略同じ又は若干大きくすることが可能である。
ベース200がSi基板又はSOI基板である場合、凹部210は次の通りベース200の第1面201に形成される。ベース200の第1面201上にレジストを塗布し、このレジストに凹部210の外形に対応したパターンを形成する。その後、ベース200のパターンから露出する部分に対してエッチングを行う。その後、レジストを除去する。このようにして、ベース200の第1面201に凹部210が形成される。なお、凹部210は、ベース200の第1面201をレーザー加工又は機械加工することによっても形成可能である。
ベース200は、溝220を更に有していても良い。溝220は、ベース200の第1面201の凹部210よりもY’方向側の部分に当該凹部210に連通するように設けられている。溝220はX−X’方向に延びている。溝220のX−X’方向の寸法は、凹部210のX−X’方向の寸法よりも大きくても良いし、短くても良いし、同じであっても良い。図1A〜図2Bでは、前者である。溝220のZ−Z’方向の寸法は、凹部210のZ−Z’方向の寸法よりも大きくても良いし、短くても良いし、同じであっても良い。なお、ベース200の第1面201は、溝220のY’方向側の第3縁と、溝220のY方向側の第4縁とを有している。ベース200が溝220を有していない場合、第1面201は凹部210のY’方向側の第5縁を有している。
溝220の断面形状は、略V字状又は略凹字状とすることが可能である。図1A〜図2Bでは、前者である。溝220は、例えば、ブレードを用いたダイシングによって形成することが可能である。又は、溝220は、凹部210と同様の方法で形成することも可能である。溝220は、少なくともY’方向側の壁221(特許請求の範囲の溝の壁に相当)を有していると良い。壁221は、第1面201の第3縁から溝220の底へY方向及びZ’方向に傾斜していると良い。溝220は、一対のY方向側の壁222を更に有していても良い。壁222の間には、凹部210が存在している。壁222は、第1面201の第4縁から溝220の底へY’方向及びZ’方向に傾斜していても良いし、凹部210の底面に対して垂直であっても良い。ベース200が溝220を有していない場合、凹部210のY’方向の壁が、第1面201の第5縁から凹部210の底面へY方向及びZ’方向に傾斜していると良い。
光モジュールMは、複数の変換部300を更に備えていても良い。ベース200が溝220を有している場合、変換部300は、ベース200の第1面201の溝220よりY’方向側の部分にX−X’方向に並列で配置されており且つ壁221のZ方向側で少なくとも壁221に対向していると良い。この場合、ベース200の第1面201の溝220よりY’方向側の部分に、各変換部300に接続される電極230が設けられていると良い。ベース200が溝220を有していない場合、変換部300は、ベース200の第1面201の凹部210よりY’方向側の部分にX−X’方向に並列で配置されており且つ凹部210のY’方向の壁のZ方向側で少なくとも当該壁に対向していると良い。この場合、ベース200の第1面201の凹部210よりY’方向側の部分に、各変換部300に接続される電極230が設けられていると良い。
変換部300は、光電変換部又は電光変換部である。光電変換部は、フォトダイオード等の受光素子であって、各光ファイバ素線110から入射した光信号を電気信号に変換し、電極230に出力する構成となっている。電光変換部は、半導体レーザー、や発光ダイオード等の発光素子であって、電極230から入力された電気信号を光信号に変換し、変換した光信号を各光ファイバ素線110に出射する構成となっている。
光モジュールMは、ミラー400を更に備えていても良い。ミラー400は、少なくとも溝220の壁221又は凹部210のY’方向の壁に設けられていると良い。図1A〜図2Bでは、前者である。例えば、溝220の壁221又は凹部210のY’方向の壁に設けられた金属膜であっても良いし、溝220の壁221又は凹部210のY’方向の壁が研磨等により、鏡面化されたものであっても良い。このミラー400は、光ファイバ素線110の第1端部111がミラー400を介して変換部300に各々光接続されるように傾斜又は湾曲している。換言すると、ミラー400は、光ファイバ素線110の第1端部111の光路から照射される光信号を変換部300へ反射する及び/又は変換部300から照射される光信号を光ファイバ素線110の第1端部111の光路へ反射する傾斜面又は凹面を有している。この場合、ミラー400が設けられる壁221又は凹部210のY’方向の壁自体が傾斜面又は凹面となっていても良い。図1A〜図2Bでは、ミラー400は45°に傾斜した傾斜面を有する。図1Bでは、説明の便宜上、ミラー400によって反射される光信号が双方向矢印で示されている。
ミラー400は、Y方向側の壁222及び/又は凹部210の底面のY’方向の端部にも設けられていても良い。すなわち、ミラー400は、下記の1)又は2)に設けることが可能である。1)溝220の壁221、及びY方向側の壁222及び凹部210の底面のY’方向の端部の少なくとも一方 2)凹部210のY’方向の壁、及びY方向側の壁222及び凹部210の底面のY’方向の端部の少なくとも一方
ミラー400が、上記金属蒸着法を用いて、溝220の壁221又は凹部210のY’方向の壁のみに設けられる場合、蒸着用マスクの開口が小さくなる。このため、ミラー400が、溝220の壁221又は凹部210のY’方向の壁に設けられる領域が小さくなる。一方、ミラー400が、上記金属蒸着法を用いて、上記1)又は2)に設けられた金属膜である場合、蒸着用マスクの開口を大きくすることができる。このため、ミラー400が、溝220の壁221又は凹部210のY’方向の壁に設けられる領域を大きくすることができる。
なお、ミラー400及び溝220が省略される場合には、変換部300は、凹部210に位置固定された光ファイバ素線110の第1端部111の光路と各々光接続されるように、ベース200内にX−X’方向に並列で配置されていても良い。この場合、ベース200内に各変換部300に接続される電極230が設けられていると良い。
接続構造Sは、モジュール基板500を更に備えていても良い。モジュール基板500上に光モジュールMが実装されていると良い。より具体的には、光モジュールMのベース200がモジュール基板500上に接着手段(例えば、銀ペーストや導電性接着剤等)又は固定手段(例えば、ネジやピン等)によって、固定されていると良い。この場合、ベース200の電極230は、ベース200内に設けられた図示しないスルーホール電極を介してモジュール基板500の導電ラインに接続されていても良いし、図示しないボンディングワイヤーやピン等の接続手段を介してモジュール基板500の導電ラインに接続されていても良い。
接続構造Sは、図示しない複数の変換回路を更に備えていても良い。変換回路は、光電変換回路又は電光変換回路である。変換回路は、モジュール基板500上、モジュール基板500内、ベース200の第1面201上又はベース200内に設けられていると良い。
光電変換回路は、電極230及びスルーホール電極、又は、電極230及び接続手段を介して、光電変換部に接続されている。光電変換回路は、光電変換部によって光信号から変換された電気信号に対して所定の処理を行うための回路である。電光変換回路は、電極230及びスルーホール電極、又は、電極230及び接続手段を介して、電光変換部に接続されている。電光変換回路は、当該電光変換回路に入力された電気信号を光信号に変換可能な所定の信号に変換して電光変換部に出力し、当該電光変換部に光信号を照射させるための回路である。
なお、光電変換回路及び/又は電光変換回路は省略可能である。省略される場合、光電変換回路及び/又は電光変換回路は、図示しない別の基板等に設けられており、周知の接続手段(ケーブルやピン等)によって、モジュール基板500又は変換部300に接続されていると良い。
光ファイバアレイ100の光ファイバ素線110は、第1端部111の反対側の図示しない第2端部を有している。接続構造Sは、光ファイバ素線110の第2端部に接続される別の光モジュールを更に備えていても良い。この別の光モジュールは、次の点を除き、光モジュールMと同様の構成とすることが可能である。光ファイバ素線110の第1端部111が光電変換部に光接続される場合には、当該光ファイバ素線110の第2端部は樹脂部120に被覆されたままの状態で電光変換部に光接続される。光ファイバ素線110の第1端部111が電光変換部に光接続されている場合には、当該光ファイバ素線110の第2端部は樹脂部120に被覆されたままの状態で光電変換部に光接続される。
別の光モジュールは、光モジュールMと異なる構成とすることも可能である。例えば、別の光モジュールは、光ファイバ素線110の第2端部がその周りの樹脂部120が除去され、各々が分離された状態で各々光接続される複数の変換部を少なくとも備えていると良い。この変換部は、電光変換部又は光電変換部である。
以下、図1A〜図2Bに示される接続構造Sにおいて、光ファイバアレイ100を光モジュールMに接続する手順について詳しく説明する。まず、光ファイバアレイ100の第1端部が光モジュールMのベース200の凹部210にY方向側から挿入される。換言すると、光ファイバアレイ100の光ファイバ素線110の第1端部111が樹脂部120に被覆されたままの状態で光モジュールMのベース200の凹部210にY方向側から挿入される。この挿入によって、1)〜2)の通りとなる。1)樹脂部120に被覆された光ファイバ素線110の第1端部111(すなわち、光ファイバアレイ100の第1端部)が凹部210に位置固定される。2)光ファイバ素線110の第1端部111の光路が、ミラー400を介して変換部300に各々光接続される。
以上のような接続構造は、以下の技術的特徴を有している。第1に、複数の光ファイバ素線110を光モジュールMの複数の変換部300に容易に接続することができる。複数の光ファイバ素線110の第1端部111が樹脂部120に被覆されたままの状態でベース200の凹部210に位置固定されるだけで、複数の光ファイバ素線110の第1端部111が複数の変換部300に一度に光接続されるからである。
第2に、光モジュールMがミラー400を備えている場合、光モジュールMのベース200の変換部300の位置決めを高精度に行うことが可能である。光ファイバ素線110の第1端部111を位置固定する凹部210、変換部300が実装される電極230及び光ファイバ素線110と変換部300とを光接続させるミラー400がベース200に設けられている。このため、変換部300が、ベース200のミラー400に対向するように、ベース200の第1面201の電極230に実装されるだけで、変換部300が、凹部210に位置固定される光ファイバ素線110の第1端部111に対して高精度に位置決めされる。
第3に、光モジュールMのベース200がSi基板又はSOI基板である場合、光モジュールMのベース200の凹部210及び溝220を高精度且つ容易に形成することが可能である。凹部210は、上記の通り、レジストの塗布及びエッチングによって高精度且つ容易にベース200に形成される。溝220は、ブレードを用いたダイシングによって高精度且つ容易にベース200形成される。溝220の壁221、222も、前記ダイシングによって所望の傾斜角で高精度且つ容易にベース200形成される。
なお、上述した接続構造は、上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載範囲において任意に設計変更することが可能である。以下、詳しく述べる。
上記実施例及び設計変形例における接続構造の各構成要素を構成する素材、形状、寸法、数及び配置等はその一例を説明したものであって、同様の機能を実現し得る限り任意に設計変更することが可能である。上述した実施例及び設計変更例は、互いに矛盾しない限り、相互に組み合わせることが可能である。本発明の第1方向は、光ファイバ素線の第1端部が光モジュールの凹部に挿脱可能な方向である限り任意に設定可能である。本発明の第2方向は、光ファイバ素線の並び方向であって、第1方向に直交している限り任意に設定可能である。本発明の第3方向は、第1方向及び第2方向に直交している限り任意に設定可能である。
S:接続構造
100:光ファイバアレイ
110:光ファイバ素線
111:第1端部
120:樹脂部
M:光モジュール
200:ベース
201:第1面
210:凹部
220:溝
221:壁
222:壁
230:電極
300:変換部
400:ミラー
500:モジュール基板

Claims (2)

  1. 光モジュールと、
    光ファイバアレイとを備えており、
    前記光モジュールは、第1面、及び前記第1面に設けられた凹部であって、第1方向及び前記第1方向に直交する第2方向に延びており且つ少なくとも前記第1方向の一方に開口している凹部を有するベースと、
    光電変換部又は電光変換部であって、前記ベースに前記第2方向に並列で配置された複数の変換部を有しており、
    前記光ファイバアレイは、樹脂部と、
    複数の光ファイバ素線とを有しており、前記光ファイバ素線は、第1端部を有しており、前記光ファイバ素線の前記第1端部は、前記第2方向に並列で並べられており且つ前記樹脂部に被覆されており、前記光ファイバ素線の前記第1端部は、前記樹脂部に被覆されたままの状態で前記ベースの前記凹部に位置固定され、前記変換部に各々光接続されている
    光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造。
  2. 請求項1記載の光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造において、
    前記凹部は、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向の一方にも開口しており、
    前記ベースは、Si基板又はSOI基板であって、溝を更に有しており、
    前記溝は、前記ベースの前記第1面の前記凹部よりも前記第1方向の他方側の部分に当該凹部に連通するように設けられ、前記第2方向に延びており、且つ前記第3方向の一方に開口しており、前記溝は、前記第1方向の他方側の壁を有しており、
    前記変換部は、前記壁の前記第3方向の一方側に位置するように、前記ベースに設けられており、
    前記光モジュールは、前記溝の前記壁に設けられたミラーを更に有しており、前記ミラーは、前記光ファイバ素線の前記第1端部が当該ミラーを介して前記変換部に各々光接続されるように傾斜又は湾曲している
    光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造。
JP2016066437A 2016-03-29 2016-03-29 光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造 Active JP6664255B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066437A JP6664255B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造
CN201710146115.5A CN107238903A (zh) 2016-03-29 2017-03-13 光纤阵列和光学模块的连接结构
EP17020099.2A EP3226046A1 (en) 2016-03-29 2017-03-14 Connection structure of optical fiber array and optical module
US15/459,138 US20170285283A1 (en) 2016-03-29 2017-03-15 Connection Structure Of Optical Fiber Array And Optical Module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066437A JP6664255B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017181679A true JP2017181679A (ja) 2017-10-05
JP6664255B2 JP6664255B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58347035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066437A Active JP6664255B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170285283A1 (ja)
EP (1) EP3226046A1 (ja)
JP (1) JP6664255B2 (ja)
CN (1) CN107238903A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024010876A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 Commscope Technologies Llc Planar lightguide circuit chip device adapted for use with laser cleaved fibers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975663B2 (en) * 2001-02-26 2005-12-13 Ricoh Company, Ltd. Surface-emission laser diode operable in the wavelength band of 1.1-7μm and optical telecommunication system using such a laser diode
JP2001223642A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信装置
US6869229B2 (en) * 2001-03-16 2005-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Coupled optical and optoelectronic devices, and method of making the same
EP1491927B1 (en) * 2002-04-01 2013-02-27 Ibiden Co., Ltd. Ic chip mounting substrate, and ic chip mounting substrate manufacturing method
JP4012785B2 (ja) * 2002-08-27 2007-11-21 日本板硝子株式会社 光接続装置
US6868206B2 (en) * 2003-03-19 2005-03-15 Chromux Technologies, Inc. Multiple channel optical assembly and method of manufacture
DE112004003069B4 (de) * 2003-04-30 2017-01-19 Fujikura Ltd. Optisches Verbindungsstück
US6955481B2 (en) * 2003-09-17 2005-10-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing parallel optoelectronic communication with an electronic device
DE60321583D1 (de) * 2003-12-24 2008-07-24 St Microelectronics Srl Optisches Modul mit einer optoelektronischen Einrichtung und einer reflektierenden optischen Kupplungsvorrichtung
JP2006003818A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路チップ及びその製造方法
JP2006259590A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 光送受信モジュール
JP4882644B2 (ja) * 2006-08-10 2012-02-22 パナソニック電工株式会社 光電気変換装置
US20130044367A1 (en) * 2010-12-07 2013-02-21 Laser Light Engines, Inc. Microbend-Enhanced Despeckling
US9057850B2 (en) * 2011-03-24 2015-06-16 Centera Photonics Inc. Optoelectronic module
US9581772B2 (en) * 2011-09-09 2017-02-28 Centera Photonics Inc. Optical electrical module used for optical communication

Also Published As

Publication number Publication date
CN107238903A (zh) 2017-10-10
EP3226046A1 (en) 2017-10-04
JP6664255B2 (ja) 2020-03-13
US20170285283A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7796851B2 (en) Manufacturing method of optical waveguide, optical waveguide and optical reception/transmission apparatus
US8229256B2 (en) Opto-electric hybrid module and method of manufacturing the same
JP2015022267A (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
JP2009139412A (ja) 光配線基板及び光結合方法
JP2004212847A (ja) 光結合器
JP7071911B2 (ja) 光モジュール構造
JP6728639B2 (ja) 光配線接続構造、及び光配線接続方法
JP6664255B2 (ja) 光ファイバアレイと光モジュールとの接続構造
JP7080910B2 (ja) テストデバイス及びヘテロジニアスに集積化した構造体
JP5395042B2 (ja) 光路変換デバイスの製造方法
JP5349192B2 (ja) 光配線構造およびそれを具備する光モジュール
JP2001242331A (ja) 半導体装置
JP2017198778A (ja) 光配線実装構造、光モジュール、及び電子機器
JP4607063B2 (ja) 光路変換コネクタの製造方法
JP4277840B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JP2005266119A (ja) 光電配線基板の製造方法
WO2018101098A1 (ja) 光電気混載基板
JP5727538B2 (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP2018180027A (ja) 光モジュール、及びこれを用いた電子機器
JP2009223340A (ja) 光学部品、およびそれに用いられる光路変換デバイス
JP2006349861A (ja) 光導波路、光モジュール及び光導波路の製造方法
JP4800409B2 (ja) 光路変換コネクタの製造方法
JP6972067B2 (ja) 半導体装置
JP2008122878A (ja) フレキシブル光導波路及びその製造方法
JP2006184758A (ja) 光導波路及び光導波路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150