JP2017181584A - ヘッドマウントディスプレイ - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2017181584A
JP2017181584A JP2016064385A JP2016064385A JP2017181584A JP 2017181584 A JP2017181584 A JP 2017181584A JP 2016064385 A JP2016064385 A JP 2016064385A JP 2016064385 A JP2016064385 A JP 2016064385A JP 2017181584 A JP2017181584 A JP 2017181584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
application
mounted display
head mounted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016064385A
Other languages
English (en)
Inventor
克輝 黒崎
Katsuteru Kurosaki
克輝 黒崎
純 松澤
Jun Matsuzawa
純 松澤
幸一郎 藤原
Koichiro Fujiwara
幸一郎 藤原
圭介 岡田
Keisuke Okada
圭介 岡田
智博 出川
Tomohiro Degawa
智博 出川
晋 小澤
Susumu Ozawa
晋 小澤
伸悟 伊東
Shingo Ito
伸悟 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016064385A priority Critical patent/JP2017181584A/ja
Priority to US15/468,420 priority patent/US20170278453A1/en
Publication of JP2017181584A publication Critical patent/JP2017181584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドマウントディスプレイの使い勝手を向上する。【解決手段】1つの態様において、ヘッドマウントディスプレイは、表示部と、通信部と、外部から取得するデータに基づいて、第1アプリケーションを実行する制御部とを備える。制御部は、第1アプリケーションの実行中に、通信部を介して非常事態に関する情報を受信すると、表示部に情報を表示させない無表示状態を経由して、避難用の情報を表示部に表示させる第2アプリケーションを実行する。制御部は、第1アプリケーションの実行中に、通信部を介して非常事態に関する情報を受信すると、当該第1アプリケーションに関連しない所定画面を表示部に表示する状態を経由して、避難用の情報を表示部に表示させる第2アプリケーションを実行する。【選択図】図7

Description

本出願は、ヘッドマウントディスプレイに関する。
従来、頭部装着型の表示装置がある。
特開2012−231259号公報
上記表示装置は、さらなる使い勝手の向上が望まれている。
1つの態様に係るヘッドマウントディスプレイは、表示部と、通信部と、外部から取得するデータに基づいて、第1アプリケーションを実行する制御部とを備え、前記制御部は、前記第1アプリケーションの実行中に、前記通信部を介して非常事態に関する情報を受信すると、前記表示部に情報を表示させない無表示状態を経由して、避難用の情報を前記表示部に表示させる第2アプリケーションを実行する。
図1は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの外観の概略構成を示す図である。 図2は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置の例を示す図である。 図3は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置の例を示す図である。 図4は、実施形態に係るインタフェース部の開口方向の例を示す図である。 図5は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置及び開口方向の他の例を示す図である。 図6は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置及び開口方向の他の例を示す図である。 図7は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの機能構成の例を示すブロック図である。 図8は、実施形態に係る制御部の処理の例を示す図である。 図9は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイによる処理の例を示すフローチャートである。 図10は、他の実施形態に係る制御部の処理の例を示す図である。 図11は、他の実施形態に係るヘッドマウントディスプレイによる処理の例を示すフローチャートである。
本出願に係るヘッドマウントディスプレイの実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。本出願に係るヘッドマウントディスプレイの利用者は、例えば、カートリッジをヘッドマウントディスプレイに接続して、カートリッジから特定のコンテンツをヘッドマウントディスプレイに読み込ませることにより、ヘッドマウントディスプレイを介して、種々のサービスの提供を受けることができる。ヘッドマウントディスプレイに接続可能なカートリッジは、ビジネスパーク、ショッピングセンター、ファッションビル、公園、アミューズメント施設、ハイテクパーク、住居用施設など、屋外、屋内を問わず、ヘッドマウントディスプレイを介してサービスを提供可能な種々の施設などから提供されてよい。
図1は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの外観の概略構成を示す図である。図1に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、眼鏡型の形状を有し、フロント部1a、蔓部1b、蔓部1c、及び支持部1dを備える。図1に示すヘッドマウントディスプレイ1の形状は一例に過ぎず、頭部装着型のウェアラブル端末としての機能を実現できれば、図1に示す形状には限定されない。
フロント部1aは、表示部2a及び表示部2bの外周部の少なくとも一部を取り囲むように形成されている。フロント部1aは、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者がヘッドマウントディスプレイ1を装着したときに、利用者の眼前に配置される部分となる。支持部1dは、1対(図示せず)からなり、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者がヘッドマウントディスプレイ1を装着したときに、利用者の鼻を挟み込むようにして接する。支持部1dは、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着されたとき、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者の顔を重力方向にずれ落ちることなく、装着姿勢をできるだけ保った状態で支持されることに寄与する。
フロント部1aには、撮像部3、撮像部4、検出部5、及び操作部6なども設置される。図1に示すフロント部1aに設置される各部は一例に過ぎず、図1に示す例に限定されるものではない。
蔓部1b及び蔓部1cは、同様の棒状の形状で形成される。蔓部1b及び蔓部1cは、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者がヘッドマウントディスプレイ1を装着したときに、利用者の側頭部に沿ってそれぞれ配置される部分となる。蔓部1bの一方の端部、及び蔓部1cの一方の端部は、それぞれ、ヒンジ(図示せず)を介して折り畳み自在にフロント部1aに接続される部位となる。蔓部1bの他方の端部、及び蔓部1cの他方の端部は、それぞれ、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者がヘッドマウントディスプレイ1を装着したときに、利用者の耳にあてがわれる部位となる。蔓部1b及び蔓部1cも、支持部1dと同様に、ヘッドマウントディスプレイ1が利用者に装着されたとき、利用者の顔を重力方向にずれ落ちることなく、装着姿勢をできるだけ保った状態で支持されることに寄与する。
以下、図2から図6を用いて、ヘッドマウントディスプレイが備えるインタフェース部の設置位置及び開口方向の例を説明する。図2及び図3は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置の例を示す図である。図4は、実施形態に係るインタフェース部の開口方向の例を示す図である。図5及び図6は、実施形態に係るインタフェース部の設置位置及び開口方向の他の例を示す図である。図2から図6には具体的に示していないが、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000を接続するためのインタフェース部を備える。
図2に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、蔓部1bの端部のうちフロント部1aに接続されていない端部付近1b−1、及び蔓部1cの端部のうちフロント部1aに接続されていない端部付近1c−1に、インタフェース部をそれぞれ設置することができる。あるいは、図3に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、蔓部1bの中央付近1b−2及び蔓部1cの中央付近1c−2にインタフェース部をそれぞれ設置することもできる。ヘッドマウントディスプレイ1は、例えば、フロント部1aが、撮像部3、撮像部4、検出部5、及び操作部6などを備えることにより、蔓部1b、1cに比べて重たい場合に、蔓部1b(又は蔓部1c)にカートリッジ1000を接続させることで、当該蔓部1b(又は1c)の重さをフロント部1aの重さに近づけることができ、装着感を向上させることができる。
また、インタフェース部を蔓部1b及び蔓部1cに設置する場合、インタフェース部は、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者U1(図4参照)に当該ヘッドマウントディスプレイ1が装着された状態であるときに鉛直方向下向きに開口している。このような構成により、ヘッドマウントディスプレイ1は、インタフェース部が有する開口部(外部に開口した部分)から粉塵等が入り込むことを防止できる。
図4を用いて、インタフェース部が開口している方向について説明する。図4に示す座標軸のx1軸、y1軸、及びz1軸はそれぞれが互いに直交しているものとする。図4に示す例において、ヘッドマウントディスプレイ1のフロント部1aの長手方向は、図4に示す座標軸のx1軸方向に平行な方向と一致しているものとする。インタフェース部は、カートリッジ1000をヘッドマウントディスプレイ1に挿入して接続することが可能な向きに開口している。図4に示す例では、同図には明示されていないが、インタフェース部が、例えば、鉛直方向下向きの方向、すなわち、y1軸の負の方向に平行な方向に開口されている。
ヘッドマウントディスプレイ1は、図2及び図3に示すように、蔓部1b及び蔓部1cにインタフェース部をそれぞれ設置してもよいし、蔓部1b及び蔓部1cのいずれか一方に設置してもよい。
図5を用いて、インタフェース部の設置位置及び開口方向の他の例を説明する。図5に示す座標軸のx2軸、y2軸、及びz2軸はそれぞれが互いに直交しているものとする。図5に示す例において、ヘッドマウントディスプレイ1のフロント部1aの長手方向は、図5に示す座標軸のx2軸方向に平行な方向と一致しているものとする。図5に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、蔓部1cを完全に開いた状態のときに当該蔓部1cがフロント部1aに対して接する位置である当該蔓部1cの合口部1c−xにインタフェース部を設置することもできる。インタフェース部は、カートリッジ1000を挿入して接続可能な状態で開口している。図5に示す例では、インタフェース部が、図5に示す座標軸のz2軸の正の方向に平行な方向に向かって開口している状態を示している。このような構成により、ヘッドマウントディスプレイ1は、蔓部1cを完全に開いた状態のときに、インタフェース部の開口部がフロント部1aにより塞がれるため、カートリッジ1000を外部の衝撃などから保護することができる。
また、図5に示す例において、ヘッドマウントディスプレイ1は、蔓部1b(又は蔓部1c)における、当該蔓部1b(又は蔓部1c)の長手方向に開口されている開口部を有するものとして規定されてもよい。
図6を用いて、インタフェース部の設置位置及び開口方向の他の例を説明する。図6に示す座標軸のx3軸、y3軸、及びz3軸はそれぞれが互いに直交しているものとする。図6に示す例において、ヘッドマウントディスプレイ1のフロント部1aの長手方向は、図6に示す座標軸のx3軸方向に平行な方向と一致しているものとする。図6に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、フロント部1aにおける利用者の顔面に対面する領域1a−1にインタフェース部を設置することもできる。インタフェース部は、カートリッジ1000を挿入して接続可能な状態で開口している。図6に示す例では、インタフェース部が、図6に示す座標軸のz3軸の正の方向に平行な方向に向かって開口している状態を示している。このような構成により、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000がインタフェース部に接続された状態で、当該カートリッジ1000を外部の衝撃などから保護することができる。
図7は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの機能構成の例を示すブロック図である。図7に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、表示部2a、表示部2b、撮像部3、撮像部4、検出部5、操作部6、通信部7、記憶部8、制御部9、インタフェース部10を備えて構成される。
表示部2a及び表示部2bは、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネルなどの半透過または透過の表示デバイスを有することができる。表示部2a及び表示部2bは、制御部9から入力される制御信号に従って各種の情報を表示する。表示部2a及び表示部2bは、レーザ光線等の光源を用いて利用者の網膜に画像を投影する投影装置であってもよい。
撮像部3及び撮像部4は、CCD(Charge Coupled Device Image Sensor)、或いはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などのイメージセンサを用いて電子的に画像を撮像する。撮像部3及び4は、撮像した画像を信号に変換して制御部9へ出力する。撮像部3は、例えば、ヘッドマウントディスプレイ1を装着した利用者の前景を撮影するアウトカメラである。撮像部4は、例えば、ヘッドマウントディスプレイ1を装着した利用者を撮影するインカメラである。
検出部5は、種々の検出を実行する。検出部5は、可視光、赤外線、紫外線、電波、音波、磁気、静電容量の少なくとも1つを用いて、検出対象、及び検出対象の状態変化などを検出できる。検出対象は、静止物、移動物、生物、及び非生物を含む。実施形態において、検出部5は、ヘッドマウントディスプレイ1がヘッドマウントディスプレイ1の利用者により装着されている状態であるかを判定するための情報の検出も実行できる。検出部5は、ヘッドマウントディスプレイ1がヘッドマウントディスプレイ1の利用者により装着されている状態であるかを判定するための情報を制御部9へ出力する。
操作部6は、ヘッドマウントディスプレイ1の起動、停止、動作設定を含む各種設定の変更などの操作入力を利用者から受け付ける。操作部6は、利用者から受け付けた操作入力を信号に変換して制御部9へ出力する。
通信部7は、他の装置との間で通信できる。通信部7は、例えば、通信ネットワーク50を介し、所定の通信プロトコルを用いて、施設内に設置される施設サーバ100などとの間でやり取りされる各種情報を送受信できる。通信部7は、近距離無線の通信規格の1つ又は複数をサポートできる。近距離無線の通信規格としては、例えば、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)、WPAN(Wireless Personal Area Network)等が含まれる。
記憶部8は、プログラム及びデータを記憶する。記憶部8に記憶されるプログラムには第1アプリケーション80、及び第2アプリケーション81が含まれる。記憶部8に記憶されるデータには制御用データ82、避難表示用データ83、カートリッジデータ84、及び施設サーバデータ85が含まれる。
記憶部8は、制御部9の処理結果を一時的に記憶する作業領域として利用されてもよい。記憶部8は、半導体記憶媒体、及び磁気記憶媒体等の任意の非一過的(non−transitory)な記憶媒体で構成されてよい。記憶部8は、複数の種類の記憶媒体を含んでよい。記憶部8は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。記憶部8は、RAM(Random Access Memory)などの一時的な記憶領域として利用される記憶装置を含んでよい。記憶部8に記憶されるプログラムには、アプリケーションの動作を支援するプログラム(図示略)が含まれてよい。記憶部8に記憶されるプログラム、アプリケーション及びデータは、無線通信あるいは有線通信によって施設サーバ100などの他の装置から取得されてよい。
第1アプリケーション80は、ヘッドマウントディスプレイ1の各種制御に関する機能を提供する。第1アプリケーション80は、外部から取得するデータに基づいて、第1アプリケーション80を実行する機能を提供する。第1アプリケーション80は、例えば、カートリッジ1000がインタフェース部10に接続されると、カートリッジ1000からデータを取得し、当該データに基づく処理を実行する機能を提供する。第1アプリケーション80が提供する機能には、上記機能の他、以下の機能が含まれる。第1アプリケーション80が提供する機能には、例えば、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者がヘッドマウントディスプレイ1を介して施設内に設置される設備及び機器などを利用するための機能、検出部5の検出結果に基づいてヘッドマウントディスプレイ1の各種制御を実行するための機能、表示部2a及び表示部2bの表示制御を実行するための機能、カートリッジ1000のインタフェース部10への接続を検出する機能が含まれる。なお、第1アプリケーション80は、インタフェース部10に接続されたカートリッジ1000から取得されてよい。
第2アプリケーション81は、第1アプリケーション80の実行中に、通信部7を介して非常事態に関する情報の受信を契機として実行される。第2アプリケーション81は、表示部2a及び表示部2bに情報を表示させない無表示状態を経由して、避難用の情報を表示部2a及び表示部2bに表示させる機能を提供する。非常事態に関する情報は、火災に関する通知、地震、津波などの速報通知などが含まれる。無表示状態には、表示部2a及び表示部2bに画像の表示がなく、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者が表示部2a及び表示部2bを介して前景を視認できる状態、或いは表示部2a及び表示部2bがブラックアウトした状態を含んでよい。
第2アプリケーション81が提供する機能には、非常事態に関する情報を受信してから避難用の情報を表示部2a及び表示部2bに表示させるまでの間の所定タイミングで、ヘッドマウントディスプレイ1の取り外しを抑制する旨の情報を表示部2a及び表示部2bに表示させる機能が含まれる。第2アプリケーション81が提供する機能には、第1アプリケーションの実行中に、非常事態に関する情報を受信すると、外部に対する所定の報知をカートリッジ1000に行わせる処理を実行するための機能が含まれる。外部に対する所定の報知は、カートリッジ1000が備える発光部1001を発光させることを含む。なお、第2アプリケーション81は、インタフェース部10に接続されたカートリッジ1000から取得されてよい。
制御用データ82は、第1アプリケーション80により提供される機能により実行されるヘッドマウントディスプレイ1の各種制御に用いられるデータである。
避難表示用データ83は、第2アプリケーションが提供する機能による処理に用いられる。避難表示用データ83は、避難勧告、フロアマップ、避難誘導などの情報を表示部2a及び表示部2bに表示させるためのデータを含む。避難勧告の情報は、発生した災害の内容及び避難指示などを含む。フロアマップは、利用者の現在位置、避難経路、非常口、災害発生箇所などの情報を含む。避難誘導の情報は、非常口へ向かうための進行方向を利用者に示すための情報を含む。
カートリッジデータ84は、インタフェース部10に接続されたカートリッジ1000から取得されたデータである。カートリッジデータ83は、第1アプリケーション参照用データなどを含む。第1アプリケーション参照用データは、第1アプリケーション80により実行される処理において用いられる。例えば、アミューズメントパークである場合、第1アプリケーション参照用データは、第1アプリケーション80が、アトラクションにおけるゲームの進行に応じて、動画像及び音声などのコンテンツをヘッドマウントディスプレイ1に出力するために用いられる。第1アプリケーション参照用データは、第1内に設置される設備及び機器それぞれに対応するアプリケーションを含むアプリケーションセットして構成される場合、各アプリケーションに対応するデータを含むデータセットとして構成されてよい。
施設サーバデータ85は、施設サーバ100から提供されるデータである。例えば、アミューズメントパークである場合、施設サーバデータ85は、第1アプリケーション80が、カートリッジ1000から取得される以外のアミューズメントパークに関する各種情報をヘッドマウントディスプレイ1に表示させるために用いられる。
制御部9は、演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、SoC(System−on−a−Chip)、MCU(Micro Control Unit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、およびコプロセッサを含んで構成されてよいが、これらを含んで構成される場合に限定されない。制御部9は、ヘッドマウントディスプレイ1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。具体的には、制御部9は、記憶部8に記憶されている制御用データ82を必要に応じて参照しつつ、記憶部8に記憶されている第1アプリケーション80又は第2アプリケーション81に含まれる命令を実行することにより、ヘッドマウントディスプレイ1の各種制御を実現する。
制御部9は、第1アプリケーション80を実行することにより、例えば、カートリッジ1000がインタフェース部10に接続されると、カートリッジ1000からデータを取得し、当該データに基づく処理を実行する。制御部9は、第2アプリケーション81を実行することにより、第1アプリケーション80の実行中に、通信部7を介して非常事態に関する情報を受信すると、表示部2a及び表示部2bに情報を表示させない無表示状態を経由して、避難用の情報を表示部2a及び表示部2bに表示させる処理を実行する。制御部9は、第2アプリケーション81を実行することにより、非常事態に関する情報を受信してから避難用の情報を表示部2a及び表示部2bに表示させるまでの間の所定タイミングで、ヘッドマウントディスプレイ1の取り外しを抑制する旨の情報を表示部2a及び表示部2bに表示させる処理を実行する。制御部9は、第2アプリケーション81を実行することにより、第1アプリケーションの実行中に非常事態に関する情報を受信すると、外部に対する所定の報知をカートリッジ1000に行わせる処理を実行する。
インタフェース部10は、カートリッジ1000を接続可能な状態で開口している。インタフェース部10は、カートリッジ1000が接続されると、カートリッジが接続された旨を制御部9に通知するための接続検知信号を制御部9へ出力する。インタフェース部10は、カートリッジ1000からカートリッジ1000に記憶されているデータを取得し、取得したデータを制御部9へ出力する。
カートリッジ1000は、発光部1001を有する。発光部1001は、制御部9から送出される制御信号に従って発光する。
図8を用いて、制御部9により実行される処理の例を説明する。図8は、実施形態に係る制御部の処理の例を示す図である。図8は、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者が、アミューズメントパークに設置されたアトラクションで遊戯中に火災が発生した場合の処理の例を示している。
図8に示すように、制御部9は、第1アプリケーション80を実行することにより、カートリッジ1000から取得したアトラクションのデータに基づいて、アトラクションに対応するゲーム画面SC1を表示部2a及び表示部2bに表示させる(ステップS1)。ゲーム画面SC1は、実施中のアトラクションに関連する複数の情報G1からG5の各々に対応する画像を含む。
制御部9は、第1アプリケーション80の実行中、すなわち、アトラクションに対応するゲーム進行中に、非常事態に関する情報を受信すると、実行中の第1アプケーション80を強制終了する旨のメッセージ画像G6を、ゲーム画面SC1に表示し(ステップS2)、実行中の第1アプケーション80を強制終了する。
続いて、制御部9は、第2アプリケーションを実行し、表示部2a及び表示部2bに表示中のゲーム画面SC1を消去し、表示部2a及び表示部2bに情報を表示させない無表示状態を経由して(ステップS3)、避難用の情報を含む画面SC2を表示部2a及び表示部2bに表示させる(ステップS4)。ステップS3に示す例では、表示部2a及び表示部2bに表示中のゲーム画面SC1を消去し、表示部2a及び表示部2bに情報を表示させない無表示状態とした結果、表示部2a及び表示部2bを透過して、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者の前景が視認可能な状態となっている様子を示している。ステップS4に示す例では、画面SC2に、発生した災害の内容及び避難指示を示す情報E1、利用者の現在位置からの避難経路を示す情報E4−1を含むフロアマップE4、及び避難誘導の情報E2及びE3がそれぞれ表示されている。
上記ステップS3及び上記ステップS4の処理において、制御部9は、表示部2a及び表示部2bに情報を表示させないステップS3に示す無表示状態を、一定時間継続させた後、ステップS4に示す画面SC2を表示部2a及び表示部2bに表示させる。無表示状態の継続時間は、利用者がアトラクションに集中しているヘッドマウントディスプレイ1の利用者の意識を、非常事態が発生した現実の世界に呼び戻すために十分と考えらえる時間であれば、任意の時間でよい。
制御部9は、避難用の情報を含む画面SC2を表示部2a及び表示部2bに表示させることに連動して、カートリッジ1000が備える発光部1001の点灯を開始する。カートリッジ1000が備える発光部1001を点灯させることにより、非常事態により停電もしくは周囲が暗い場合は、カートリッジ1000が非常灯としての役割を果たす。
図9を用いて、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ1による処理の流れを説明する。図9は、実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ1による処理の例を示すフローチャートである。
図9に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、第1アプリケーション80を実行中であるかを判定する(ステップS101)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、第1アプリケーション80を実行中ではない場合(ステップS101,No)、図9に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、第1アプリケーション80を実行中である場合(ステップS101,Yes)、非常事態に関する情報を受信したかを判定する(ステップS102)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、非常事態に関する情報を受信していない場合(ステップS102,No)、上記ステップS101に戻る。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、非常事態に関する情報を受信した場合(ステップS102,Yes)、実行中の第1アプリケーション80を強制終了し(ステップS103)、第2アプリケーション81を実行する(ステップS104)。
続いて、ヘッドマウントディスプレイ1は、実行中の第1アプリケーション80を強制終了後、表示部2a及び表示部2bに情報を表示させない無表示状態を一定時間経過したかを判定する(ステップS105)。
ヘッドマンとディスプレイ1は、判定の結果、無表示状態を一定時間経過していない場合(ステップS105,No)、ステップS105の判定を繰り返す。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、無表示状態を一定時間経過した場合(ステップS105,Yes)、避難用の情報を表示部2a及び表示部2bに表示させる(ステップS106)。
続いて、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000が備える発光部1001の点灯を開始して(ステップS107)、図9に示す処理を終了する。
上述の実施形態では、ヘッドマウントディスプレイ1は、非常事態に関する情報を受信すると、実行中の第1アプケーション80を強制終了して第2アプリケーション81を実行し、表示部2a及び表示部2bに情報を表示させない無表示状態を経由して、避難用の情報を含む画面SC2を表示部2a及び表示部2bに表示させる。このため、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者は、カートリッジ1000を接続したヘッドマウントディスプレイを介して種々のサービスの提供を受けている状態であっても非常事態の発生を迅速に察知でき、カートリッジ1000を提供する施設利用時のヘッドマウントディスプレイ1の使い勝手を向上できる。
上記の実施形態では、ヘッドマウントディスプレイ1が、非常事態に関する情報を受信すると、実行中の第1アプケーション80を強制終了して第2アプリケーション81を実行し、表示部2a及び表示部2bに情報を表示させない無表示状態を経由して、避難用の情報を含む画面SC2を表示部2a及び表示部2bに表示させる例を説明した。しかしながら、この例に限定されるものではなく、無表示状態を経由する代わりに、所定画面の表示を経由させてもよい。以下では、この場合のヘッドマウントディスプレイ1を説明する。
他の実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ1は、上記実施形態と基本的には同様の構成であるが、以下に説明する点が異なる。
第2アプリケーション81は、第1アプリケーション80に関連しない所定画面を表示部2a及び表示部2bに表示させる状態を経由して、避難用の情報を表示部2a及び表示部2bに表示させる機能を提供する。所定画面は、例えば、ヘッドマウントディスプレイ1の起動時に表示されるスタート画面の他、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者が設定した任意の画面であってもよい。
制御部9は、第2アプリケーション81を実行することにより、第1アプリケーション80に関連しない所定画面を表示部2a及び表示部2bに表示させる状態を経由して、避難用の情報を表示部2a及び表示部2bに表示させる処理を実行する。
図10を用いて、制御部9により実行される処理の例を説明する。図10は、他の実施形態に係る制御部の処理の例を示す図である。以下に説明する図10に示す処理の例のうち、ステップS13の処理が、上述した図9に示す処理と異なる。
図10に示すように、制御部9は、第1アプリケーション80を実行することにより、カートリッジ1000から取得したアトラクションのデータに基づいて、アトラクションに対応するゲーム画面SC1を表示部2a及び表示部2bに表示させる(ステップS11)。
制御部9は、第1アプリケーション80の実行中、すなわち、アトラクションに対応するゲーム進行中に、非常事態に関する情報を受信すると、実行中の第1アプケーション80を強制終了する旨のメッセージ画像G6を、ゲーム画面SC1に表示し(ステップS12)、実行中の第1アプケーション80を強制終了する。
続いて、制御部9は、第2アプリケーション81を実行し、表示部2a及び表示部2bに表示中のゲーム画面SC1を消去し、画像h1を含むスタート画面SC3を表示部2a及び表示部2bに表示させた状態を経由して(ステップS13)、避難用の情報を含む画面SC2を表示部2a及び表示部2bに表示させる(ステップS14)。
上記ステップS3及び上記ステップS4の処理において、制御部9は、スタート画面SC3を表示部2a及び表示部2bに表示させた状態を一定時間継続させた後、ステップS4に示す画面SC2を表示部2a及び表示部2bに表示させる。スタート画面SC3の表示継続時間は、利用者がアトラクションに集中しているヘッドマウントディスプレイ1の利用者の意識を、非常事態が発生した現実の世界に呼び戻すために十分と考えらえる時間であれば、任意の時間でよい。
図11を用いて、他の実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ1による処理の流れを説明する。図11は、他の実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ1による処理の例を示すフローチャートである。
図11に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1は、第1アプリケーション80を実行中であるかを判定する(ステップS201)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、第1アプリケーション80を実行中ではない場合(ステップS201,No)、図11に示す処理を終了する。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、第1アプリケーション80を実行中である場合(ステップS201,Yes)、非常事態に関する情報を受信したかを判定する(ステップS202)。
ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、非常事態に関する情報を受信していない場合(ステップS202,No)、上記ステップS201に戻る。
一方、ヘッドマウントディスプレイ1は、判定の結果、非常事態に関する情報を受信した場合(ステップS202,Yes)、実行中の第1アプリケーション80を強制終了し(ステップS203)、第2アプリケーション81を実行する(ステップS204)。
続いて、ヘッドマウントディスプレイ1は、スタート画面を表示部2a及び表示部2bに表示させる(ステップS205)。
スタート画面の表示後、ヘッドマウントディスプレイ1は、スタート画面の表示から一定時間経過したかを判定する(ステップS206)。
ヘッドマンとディスプレイ1は、判定の結果、スタート画面の表示から一定時間経過していない場合(ステップS206,No)、ステップS206の判定を繰り返す。
一方、ヘッドマンとディスプレイ1は、判定の結果、スタート画面の表示から一定時間経過した場合(ステップS206,Yes)、避難用の情報を表示部2a及び表示部2bに表示させる(ステップS207)。
続いて、ヘッドマウントディスプレイ1は、カートリッジ1000が備える発光部1001の点灯を開始して(ステップS208)、図11に示す処理を終了する。
上述の実施形態では、ヘッドマウントディスプレイ1は、非常事態に関する情報を受信すると、実行中の第1アプケーション80を強制終了して第2アプリケーション81を実行し、スタート画面SC3を表示部2a及び表示部2bに表示させた状態を経由して、避難用の情報を含む画面SC2を表示部2a及び表示部2bに表示させる。このため、ヘッドマウントディスプレイ1の利用者は、カートリッジ1000を接続したヘッドマウントディスプレイを介して種々のサービスの提供を受けている状態であっても非常事態の発生を迅速に察知でき、カートリッジ1000を提供する施設利用時のヘッドマウントディスプレイ1の使い勝手を向上できる。
上記の実施形態において、ヘッドマンとディスプレイ1は、非常事態に関する情報を受信すると、実行中の第1アプケーション80を強制終了して第2アプリケーション81を実行するに際し、ヘッドマウントディスプレイ1を取り外さないように利用者に注意喚起するための報知を実行してもよい。ヘッドマウントディスプレイ1を取り外さないように利用者に注意喚起するための報知は、音声及び画像のどちらで行ってもよい。
上記の実施形態では、ヘッドマウントディスプレイ1の制御部9が、第1アプリケーション80及び第2のアプリケーション81をそれぞれ実行することにより、各種処理を実現する例を説明したが、この例に限定されるものではない。例えば、第1アプリケーション80及び第2のアプリケーション81は、それぞれのプログラムが提供する機能を提供可能な1つのプログラムとして統合されていてもよい。この場合、制御部9は、第1アプリケーション80及び第2のアプリケーション81のそれぞれが提供する機能を提供可能な1つのプログラムを実行することにより、上記の実施形態に係る各種処理を実現できる。
本明細書では、添付の請求項に係る技術を完全かつ明瞭に開示するために特徴的な実施形態に関し記載してきた。しかし、添付の請求項は、上記の実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成により具現化されるべきである。
1 ヘッドマウントディスプレイ
2a,2b 表示部
3,4 撮像部
5 検出部
6 操作部
7 通信部
8 記憶部
9 制御部
10 インタフェース部
1000 カートリッジ
1001 発光部

Claims (4)

  1. ヘッドマウントディスプレイであって、
    表示部と、
    通信部と、
    外部から取得するデータに基づいて、第1アプリケーションを実行する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、前記第1アプリケーションの実行中に、前記通信部を介して非常事態に関する情報を受信すると、前記表示部に情報を表示させない無表示状態を経由して、避難用の情報を前記表示部に表示させる第2アプリケーションを実行するヘッドマウントディスプレイ。
  2. ヘッドマウントディスプレイであって、
    表示部と、
    通信部と、
    外部から取得するデータに基づいて、第1アプリケーションを実行する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、前記第1アプリケーションの実行中に、前記通信部を介して非常事態に関する情報を受信すると、当該第1アプリケーションに関連しない所定画面を前記表示部に表示する状態を経由して、避難用の情報を前記表示部に表示させる第2アプリケーションを実行するヘッドマウントディスプレイ。
  3. 前記制御部が実行する第2アプリケーションは、前記非常事態に関する情報を受信してから前記避難用の情報を前記表示部に表示させるまでの間の所定タイミングで、前記ヘッドマウントディスプレイの取り外しを抑制する旨の情報を前記表示部に表示させる処理を含む請求項1又は2に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  4. カートリッジを接続可能なインタフェース部をさらに備え、
    前記制御部が実行する前記第1アプリケーションは、
    前記カートリッジが前記インタフェース部に接続されると、前記カートリッジから前記データを取得し、当該データに基づく処理を実行するための機能を含み、
    前記制御部が実行する前記第2アプリケーションは、
    前記第1アプリケーションの実行中に、非常事態に関する情報を受信すると、外部に対する所定の報知を前記カートリッジに行わせる処理を実行するための機能を含む請求項1又は2に記載のヘッドマウントディスプレイ。
JP2016064385A 2016-03-28 2016-03-28 ヘッドマウントディスプレイ Pending JP2017181584A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064385A JP2017181584A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ヘッドマウントディスプレイ
US15/468,420 US20170278453A1 (en) 2016-03-28 2017-03-24 Head mount display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064385A JP2017181584A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ヘッドマウントディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017181584A true JP2017181584A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59898137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064385A Pending JP2017181584A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ヘッドマウントディスプレイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170278453A1 (ja)
JP (1) JP2017181584A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110209A (ja) * 2019-01-07 2020-07-27 株式会社mediVR リハビリテーション支援装置、リハビリテーション支援システム、リハビリテーション支援方法およびリハビリテーション支援プログラム
JP2020110561A (ja) * 2019-01-07 2020-07-27 株式会社mediVR リハビリテーション支援装置、リハビリテーション支援システム、リハビリテーション支援方法およびリハビリテーション支援プログラム
JPWO2021156939A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183828A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP2017183825A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
US10288883B2 (en) * 2016-03-28 2019-05-14 Kyocera Corporation Head-mounted display
KR102081859B1 (ko) * 2017-12-22 2020-02-26 오 리처드 스마트 안경

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140816A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置及び映像表示システム
JP2006245652A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル放送受信機及び地震速報システム
JP2006253791A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Funai Electric Co Ltd テレビジョンおよび放送信号受信装置
JP2013222005A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Sharp Corp 映像表示システムおよび映像表示プログラム
US20130336629A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Qualcomm Incorporated Reactive user interface for head-mounted display
JP2014164482A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Tokyo Electron Ltd 支援情報表示方法、基板処理装置の保守支援方法、支援情報表示制御装置、基板処理システム及びプログラム
JP2015150064A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラム、ゲーム装置およびゲームシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683297A (en) * 1994-12-16 1997-11-04 Raviv; Roni Head mounted modular electronic game system
US6743104B1 (en) * 1999-11-18 2004-06-01 Nintendo Co., Ltd. Portable game machine
JP3443402B2 (ja) * 2001-01-12 2003-09-02 株式会社コナミコンピュータエンタテインメントスタジオ アクションゲームプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、アクションゲーム制御装置および方法、アクションゲームプログラム
US7973737B2 (en) * 2005-04-11 2011-07-05 Sandisk Il Ltd. Storage device with illuminated panel
US8653376B2 (en) * 2009-08-04 2014-02-18 Pfisterer Sefag Ag Corona shield and composite insulator with corona shield
US8884750B2 (en) * 2012-04-21 2014-11-11 Benjamin Bacal Inhibiting distracting operations of personal handheld devices by the operator of a vehicle
CN106233241B (zh) * 2014-01-23 2020-03-31 苹果公司 虚拟计算机键盘
KR102332752B1 (ko) * 2014-11-24 2021-11-30 삼성전자주식회사 지도 서비스를 제공하는 전자 장치 및 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140816A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置及び映像表示システム
JP2006245652A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル放送受信機及び地震速報システム
JP2006253791A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Funai Electric Co Ltd テレビジョンおよび放送信号受信装置
JP2013222005A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Sharp Corp 映像表示システムおよび映像表示プログラム
US20130336629A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Qualcomm Incorporated Reactive user interface for head-mounted display
JP2014164482A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Tokyo Electron Ltd 支援情報表示方法、基板処理装置の保守支援方法、支援情報表示制御装置、基板処理システム及びプログラム
JP2015150064A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラム、ゲーム装置およびゲームシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110209A (ja) * 2019-01-07 2020-07-27 株式会社mediVR リハビリテーション支援装置、リハビリテーション支援システム、リハビリテーション支援方法およびリハビリテーション支援プログラム
JP2020110561A (ja) * 2019-01-07 2020-07-27 株式会社mediVR リハビリテーション支援装置、リハビリテーション支援システム、リハビリテーション支援方法およびリハビリテーション支援プログラム
JP7385238B2 (ja) 2019-01-07 2023-11-22 株式会社mediVR リハビリテーション支援装置、リハビリテーション支援方法及びリハビリテーション支援プログラム
JPWO2021156939A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12
WO2021156939A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 マクセル株式会社 ヘッドマウントディスプレイ装置
US11971550B2 (en) 2020-02-04 2024-04-30 Maxell, Ltd. Head-mounted display device
JP7487236B2 (ja) 2020-02-04 2024-05-20 マクセル株式会社 ヘッドマウントディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170278453A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017181584A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
US10178291B2 (en) Obtaining information from an environment of a user of a wearable camera system
US8744113B1 (en) Communication eyewear assembly with zone of safety capability
JP2017183826A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP6564069B2 (ja) 心肺蘇生誘導方法、コンピュータプログラム製品、及びシステム
TW201603791A (zh) 導盲行動裝置定位系統及其運作方法
JP2019151443A (ja) 表示装置および防犯支援プログラム
JP2017183828A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
KR20190030746A (ko) 증강된/가상의 현실 환경에서의 가상 캐릭터들의 배치를 위한 시스템 및 방법
EP3299946A1 (en) Method and device for switching environment picture
JP6259890B1 (ja) 据え置き型警備装置
US20170276941A1 (en) Head mounted display
KR20200060361A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 프로그램
US20220217308A1 (en) Camera Glasses for Law Enforcement Accountability
US20170330555A1 (en) Information processing system and information processing method
JP2015156186A (ja) 電子機器、および連係動作方法
JP2019079369A (ja) 避難誘導システム
US10288883B2 (en) Head-mounted display
US20170276949A1 (en) Head-mounted display
JP2017183829A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2017080382A (ja) 携帯情報端末、および、それを備えた自動撮像装置
JP6517026B2 (ja) 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
WO2019105196A1 (zh) 用于虚拟地图上行进线信息的显示方法及装置
JP5982674B1 (ja) 自動撮像装置
JP2011033837A (ja) 対話支援装置、対話支援方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200421