JP2017179113A - ガス化炉装置及びガス化複合発電設備 - Google Patents

ガス化炉装置及びガス化複合発電設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2017179113A
JP2017179113A JP2016068415A JP2016068415A JP2017179113A JP 2017179113 A JP2017179113 A JP 2017179113A JP 2016068415 A JP2016068415 A JP 2016068415A JP 2016068415 A JP2016068415 A JP 2016068415A JP 2017179113 A JP2017179113 A JP 2017179113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
gasification furnace
gas
char
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016068415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6607817B2 (ja
Inventor
俊幸 山下
Toshiyuki Yamashita
俊幸 山下
小山 智規
Tomonori Koyama
智規 小山
横濱 克彦
Katsuhiko Yokohama
克彦 横濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2016068415A priority Critical patent/JP6607817B2/ja
Publication of JP2017179113A publication Critical patent/JP2017179113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607817B2 publication Critical patent/JP6607817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】ガス化炉装置及びガス化複合発電設備において、設備コストの増加を抑制する一方で、低品位炭であってもガス化炉内での燃料の旋回力をガス化炉を停止せずに調整することで適正な燃焼状態及び流動状態を維持することができる。
【解決手段】生成ガスが内部を流通するガス化炉101と、ガス化炉101の内部で生成ガスが流通する上流側に設けられて燃料を投入して燃焼する燃焼装置102と、ガス化炉101の内部で生成ガスが流通する下流側に設けられて前記生成ガスと熱交換するシンガスクーラ103とを備え、ガス化炉101は、生成ガスが流通する上流側に設けられるコンバスタ部114と、コンバスタ部114より生成ガスが流通する下流側に設けられるリダクタ部116とを有し、燃焼装置102は、コンバスタ部114に設けられてガス化炉101で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心Oをもって旋回半径R2,R3の異なる複数のチャー旋回流T2,T3を生成するチャーバーナ132を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、石炭等の炭素含有固体燃料をガス化することで生成ガスを生成するガス化炉装置、このガス化炉装置の備えたガス化複合発電設備に関するものである。
従来、ガス化炉装置として、石炭等の炭素含有固体燃料をガス化炉内に供給し、炭素含有固体燃料を部分燃焼させてガス化することで、可燃性ガスを生成する炭素含有燃料ガス化設備(石炭ガス化設備)が知られている。この石炭ガス化設備における石炭ガス化炉装置は、圧力容器内にガス化炉が配置され、このガス化炉の鉛直下方に燃焼装置が配置される一方、鉛直上方に熱交換器(ガス冷却器)が配置されて構成されている。そして、この燃焼装置は、ガス化炉内に微粉炭を投入する複数のバーナにより構成されている。このような石炭ガス化炉装置として、例えば、下記特許文献1,2に記載されたものがある。
特許第5450800号公報 特許第3652720号公報
ところで、ガス化炉は、炭素含有固体燃料を粉砕した微粉炭をガス化することで生成ガスを生成するが、炭素含有固体燃料として高灰分炭や高水分炭などの低品位炭を使用することがある。この低品位炭は、発熱量が低く、同一入熱の場合にガス化炉への投入量が増え、発生する灰が増加する。発生する灰が増加すると、チャー(石炭の未反応分と灰分)が増加し、チャー系設備容量が増加するため、初期コスト増加の要因となる。そして、ガス化炉に対して発生する灰が増加すると、ガス化炉のスロート部におけるスラグ再飛散が発生し、ガス化炉の信頼性が低下する。これを防止するためには、ガス化炉のコンバスタにおける旋回力を低減させてスロート部の流動状態を改善させるか、また、スロート部の内径を大きくする必要がある。しかし、コンバスタにおける旋回力を低減させると、灰の捕集効率が低下してチャー量が増加するため、チャー系設備容量の増加によるコストが増加してしまう。また、スロート部の内径を大きくすると、ガス化炉の大型化による設備コストが増加してしまう。また、前記の旋回力の調整は石炭ガス化炉装置を停止し、バーナの改造を行う必要があり、ガス化炉設備の稼動率を低下させる要因となる。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、設備コストの増加を抑制する一方で、低品位炭であってもガス化炉内での燃料の旋回力をガス化炉を停止せずに調整することで適正な燃焼状態及び流動状態を維持することができるガス化炉装置及びガス化複合発電設備を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明のガス化炉装置は、炭素含有固体燃料をガス化させることで生成ガスを生成するガス化炉装置であって、生成される前記生成ガスが内部を流通するガス化炉と、前記ガス化炉の内部で前記生成ガスが流通する上流側に設けられて炭素含有固体燃料を投入して燃焼する燃焼装置と、前記ガス化炉の内部で前記生成ガスが流通する下流側に設けられて前記生成ガスと熱交換する熱交換器と、を備え、前記ガス化炉は、前記生成ガスが流通する上流側に設けられるコンバスタ部と、前記コンバスタ部より前記生成ガスが流通する下流側に設けられるリダクタ部とを有し、前記燃焼装置は、前記コンバスタ部に設けられて前記ガス化炉で前記生成ガスの流通方向に沿う中心軸心をもって旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成する燃料バーナを有する、ことを特徴とするものである。
従って、燃料バーナは、ガス化炉のコンバスタ部に対して、旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成することから、燃料がコンバスタ部に均一に飛散することとなり、設備コストの増加を抑制することができる一方で、低品位炭であってもガス化炉内での燃料の旋回力を調整することで適正な燃焼状態及び流動状態を維持することができる。
本発明のガス化炉装置では、前記燃料バーナは、前記コンバスタ部に設けられる第1微粉炭バーナ及びチャーバーナと、前記リダクタ部に設けられる第2微粉炭バーナとを有し、前記第1微粉炭バーナまたは前記チャーバーナは、旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成することを特徴としている。
従って、コンバスタ部に設けられる第1微粉炭バーナまたはチャーバーナが旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成することで、旋回半径の異なる複数微粉炭旋回流、または、旋回半径の異なる複数チャー旋回流が生成されることとなり、適正な燃焼状態を維持することができる。
本発明のガス化炉装置では、前記第1微粉炭バーナに対して前記チャーバーナが前記生成ガスの流通方向の下流側に配置され、前記チャーバーナが前記中心軸心をもって旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成することを特徴としている。
従って、チャーバーナが旋回半径の異なる複数のチャー旋回流を生成することとなり、第1微粉炭バーナからの微粉炭旋回流に影響を与えることなく、適正な燃焼状態を維持することができる。
本発明のガス化炉装置では、前記第1微粉炭バーナに対して前記チャーバーナが前記生成ガスの流通方向の下流側に配置され、前記第1微粉炭バーナが前記中心軸心をもって旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成することを特徴としている。
従って、微粉炭バーナが旋回半径の異なる複数の微粉炭旋回流を生成することとなり、主燃料である微粉炭を均一に飛散させて適正な燃焼状態を維持することができる。
本発明のガス化炉装置では、前記第1微粉炭バーナと前記チャーバーナは、前記ガス化炉で前記生成ガスの流通方向における同一位置に配置されることを特徴としている。
従って、微粉炭旋回流とチャー旋回流を生成ガスの流通方向における同一位置に形成することとなり、微粉炭とチャーを均一に飛散させて適正な燃焼状態を維持することができる。
本発明のガス化炉装置では、前記燃料バーナは、前記ガス化炉の周方向に沿って所定間隔を空けて配置される複数のバーナ本体を備え、前記複数のバーナ本体は、前記中心軸心をもって第1旋回半径の第1燃料旋回流を生成する第1バーナ本体と、前記中心軸心をもって第1旋回半径より大きい第2旋回半径の第2燃料旋回流を生成する第2バーナ本体とから構成されることを特徴としている。
従って、第1バーナ本体が第1燃料旋回流を生成し、第2バーナ本体が第1燃料旋回流より旋回半径より大きい燃料旋回流を生成することで、既存のバーナ本体の構成を変更することなく、バーナ本体の位置や向きなどを変更するだけで、第1、第2燃料旋回流を生成することができ、設備コストの増加を抑制することができる。
本発明のガス化炉装置では、前記第1バーナ本体から前記ガス化炉内に投入する燃料や酸化剤の投入量と、前記第2バーナ本体から前記ガス化炉内に投入する燃料や酸化剤の投入量とを調整する投入量分配装置が設けられることを特徴としている。
従って、投入量分配装置は、第1バーナ本体からの燃料や酸化剤の投入量と第2バーナ本体からの燃料や酸化剤の投入量を調整することで、燃料旋回流の強弱を容易に調整することができる。
本発明のガス化炉装置では、前記ガス化炉内のガス化状態を検出するガス化状態検出装置と、前記ガス化状態検出装置の検出結果に基づいて前記投入量分配装置を制御する制御装置とが設けられることを特徴としている。
従って、制御装置は、ガス化炉内のガス化状態に基づいて第1バーナ本体からの燃料投入量と第2バーナ本体からの燃料や酸化剤の投入量を調整することとなり、燃料旋回流の強さをガス化炉内のガス化状態に最適なものに調整することができる。
本発明のガス化炉装置では、前記ガス化状態検出装置は、前記ガス化炉における前記生成ガスの上流側の第1圧力と下流側の第2圧力との差圧を検出するものであり、前記制御装置は、前記第1圧力と前記第2圧力との差圧が予め設定された基準差圧より大きくなると、前記投入量分配装置により前記第1バーナ本体の燃料や酸化剤の投入量を増加し、前記第2バーナ本体の燃料や酸化剤の投入量を減少することを特徴としている。
従って、ガス化炉における生成ガスの上流側の第1圧力と下流側の第2圧力との差圧に応じて第1バーナ本体からの燃料や酸化剤の投入量と第2バーナ本体からの燃料や酸化剤の投入量を調整することで、燃料旋回流の強さをガス化炉内の圧力状態に最適なものに調整することができる。
本発明のガス化複合発電設備は、炭素含有固体燃料を粉砕した微粉燃料をガス化して可燃性ガスを生成する前記ガス化炉装置と、前記ガス化炉装置により生成された可燃性ガスからチャーを回収するチャー回収装置と、前記チャー回収装置によりチャーが回収された可燃性ガスから不純物を取り除くことでガス精製を行うガス精製設備と、前記ガス精製設備によりガス精製された可燃性ガスの少なくとも一部と圧縮空気との混合ガスを燃焼してタービンを回転駆動するガスタービンと、前記ガスタービンからの排ガスにより蒸気を生成する排熱回収ボイラと、前記排熱回収ボイラにより生成された蒸気によりタービンを回転駆動する蒸気タービンと、を備えることを特徴とするものである。
従って、ガス化炉装置にて、燃料バーナは、ガス化炉のコンバスタ部に対して、旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成することから、燃料がコンバスタ部に均一に飛散することとなり、設備コストの増加を抑制することができる一方で、低品位炭であってもガス化炉内での燃料の旋回力を調整することで適正な燃焼状態を維持することができる。その結果、ガス化炉装置を安定して運転することができる。
本発明のガス化炉装置及びガス化複合発電設備によれば、コンバスタ部にガス化炉で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心をもって旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成する燃料バーナを設けるので、設備コストの増加を抑制することができる一方で、低品位炭であってもガス化炉内での燃料の旋回力を調整することで適正な燃焼状態及び流動状態を維持することができる。
図1は、第1実施形態のガス化炉装置を表す概略構成図である。 図2は、ガス化炉装置における微粉炭バーナを表す図1のII−II断面図である。 図3は、ガス化炉装置におけるチャーバーナを表す図1のIII−III断面図である。 図4は、第1実施形態のガス化炉装置が適用された石炭ガス化複合発電設備の概略構成図である。 図5は、第2実施形態のガス化炉装置における微粉炭バーナを表す水平断面図である。 図6は、ガス化炉装置におけるチャーバーナを表す水平断面図である。 図7は、第3実施形態のガス化炉装置におけるチャーバーナを表す水平断面図である。 図8は、第4実施形態のガス化炉装置におけるバーナを表す水平断面図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るガス化炉装置及びガス化複合発電設備の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
[第1実施形態]
図4は、第1実施形態のガス化炉装置が適用された石炭ガス化複合発電設備の概略構成図である。
第1実施形態のガス化炉装置が適用される石炭ガス化複合発電設備(IGCC:Integrated Coal Gasification Combined Cycle)は、空気を酸化剤として用いており、ガス化炉装置において、燃料から可燃性ガス(生成ガス)を生成する空気燃焼方式を採用している。そして、石炭ガス化複合発電設備は、ガス化炉装置で生成した生成ガスを、ガス精製設備で精製して燃料ガスとした後、ガスタービンに供給して発電を行っている。すなわち、第1実施形態の石炭ガス化複合発電設備は、空気燃焼方式(空気吹き)の発電設備となっている。ガス化炉装置に供給する燃料としては、例えば、石炭等の炭素含有固体燃料が用いられる。
図4に示すように、石炭ガス化複合発電設備(ガス化複合発電設備)10は、給炭装置11と、ガス化炉装置12と、チャー回収装置13と、ガス精製設備14と、ガスタービン15と、蒸気タービン16と、発電機17と、排熱回収ボイラ(HRSG:Heat Recovery Steam Generator)18とを備えている。
給炭装置11は、原炭として炭素含有固体燃料である石炭(低品位炭)が供給され、石炭を石炭ミル(図示略)などで粉砕することで、細かい粒子状に粉砕した微粉炭を製造する。給炭装置11で製造された微粉炭は、給炭ライン21の出口で空気分離設備22にから供給される搬送用イナートガスとしての窒素ガスによって加圧されて、ガス化炉装置12へ向けて供給される。イナートガスとは、酸素含有率が約5体積%以下の不活性ガスであり、窒素ガスや二酸化炭素ガスやアルゴンガスなどが代表例であるが、必ずしも約5%以下に制限されるものではない。
ガス化炉装置12は、給炭装置11で製造された微粉炭が供給されると共に、チャー回収装置13で回収されたチャー(石炭の未反応分と灰分)が戻されて再利用可能に供給されている。
また、ガス化炉装置12には、ガスタービン15(圧縮機41)からの圧縮空気供給ライン23が接続されており、ガスタービン15で圧縮された圧縮空気の一部が昇圧器24で所定圧力に昇圧されてガス化炉装置12に供給可能となっている。空気分離設備22は、大気中の空気から窒素と酸素を分離生成するものであり、第1窒素供給ライン25によって空気分離設備22とガス化炉装置12とが接続されている。そして、この第1窒素供給ライン25には、給炭装置11からの給炭ライン21が接続されている。
また、第1窒素供給ライン25から分岐する第2窒素供給ライン26もガス化炉装置12に接続されており、この第2窒素供給ライン26には、チャー回収装置13からのチャー戻しライン27が接続されている。更に、空気分離設備22は、酸素供給ライン28によって、圧縮空気供給ライン23と接続されている。そして、空気分離設備22によって分離された窒素は、第1窒素供給ライン25及び第2窒素供給ライン26を流通することで、石炭やチャーの搬送用ガスとして利用される。また、空気分離設備22によって分離された酸素は、酸素供給ライン28及び圧縮空気供給ライン23を流通することで、ガス化炉装置12において酸化剤として利用される。
ガス化炉装置12は、例えば、2段噴流床形式のガス化炉101(図2参照)を備えている。ガス化炉装置12は、内部に供給された石炭(微粉炭)及びチャーを酸化剤(空気、酸素)により部分燃焼させることでガス化させ生成ガスとする。なお、ガス化炉装置12は、微粉炭に混入した異物(スラグ)を除去する異物除去設備29が設けられている。そして、このガス化炉装置12には、チャー回収装置13に向けて生成ガスを供給するガス生成ライン30が接続されており、チャーを含む生成ガスが排出可能となっている。この場合、ガス生成ライン30にシンガスクーラ(ガス冷却器/熱交換器)103(図2参照)を設けることで、生成ガスを所定温度まで冷却してからチャー回収装置13に供給してもよい。
チャー回収装置13は、集塵設備31と供給ホッパ32とを備えている。この場合、集塵設備31は、1つまたは複数のサイクロンやポーラスフィルタにより構成され、ガス化炉装置12で生成された生成ガスに含有するチャーを分離することができる。そして、チャーが分離された生成ガスは、ガス排出ライン33を通してガス精製設備14に送られる。供給ホッパ32は、集塵設備31で生成ガスから分離されたチャーを貯留するものである。なお、図示しないが、集塵設備31と供給ホッパ32との間にビンを配置し、このビンに複数の供給ホッパ32を接続するように構成してもよい。そして、供給ホッパ32からのチャー戻しライン27が第2窒素供給ライン26に接続されている。
ガス精製設備14は、チャー回収装置13によりチャーが分離された生成ガスに対して、硫黄化合物や窒素化合物などの不純物を取り除くことで、ガス精製を行うものである。そして、ガス精製設備14は、生成ガスを精製して燃料ガスを製造し、これをガスタービン15に供給する。なお、チャーが分離された生成ガス中には、まだ硫黄分(HSなど)が含まれているため、このガス精製設備14では、アミン吸収液などによって硫黄分を除去回収して、有効利用する。
ガスタービン15は、圧縮機41、燃焼器42、タービン43を備えており、圧縮機41とタービン43は、回転軸44により連結されている。燃焼器42には、圧縮機41からの圧縮空気供給ライン45が接続されると共に、ガス精製設備14からの燃料ガス供給ライン46が接続され、また、タービン43に向かって延びる燃焼ガス供給ライン47が接続されている。また、ガスタービン15は、圧縮機41からガス化炉装置12に延びる圧縮空気供給ライン23が設けられており、中途部に昇圧機24が設けられている。従って、燃焼器42では、圧縮機41から供給された圧縮空気の一部とガス精製設備14から供給された燃料ガスの少なくとも一部とを混合して燃焼させることで燃焼ガスを発生させ、発生させた燃焼ガスをタービン43へ向けて供給する。そして、タービン43は、供給された燃焼ガスにより回転軸44を回転駆動させることで発電機17を回転駆動させる。
蒸気タービン16は、ガスタービン15の回転軸44に連結されるタービン49を備えており、発電機17は、この回転軸44の基端部に連結されている。排熱回収ボイラ18は、ガスタービン15(タービン43)からの排ガスライン50が接続されており、給水とタービン43の排ガスとの間で熱交換を行うことで、蒸気を生成するものである。そして、排熱回収ボイラ18は、蒸気タービン16のタービン49との間に蒸気供給ライン51が設けられると共に蒸気回収ライン52が設けられ、蒸気回収ライン52に復水器53が設けられている。また、排熱回収ボイラ18で生成する蒸気には、ガス化炉101(図2参照)のシンガスクーラ103(図2参照)で生成ガスと熱交換して生成された蒸気を含んでもよい。従って、蒸気タービン15では、排熱回収ボイラ18から供給された蒸気によりタービン49が回転駆動し、回転軸44を回転させることで発電機17を回転駆動させる。
そして、排熱回収ボイラ18の出口から煙突55までには、ガス浄化設備54を備えている。
ここで、第1実施形態の石炭ガス化複合発電設備10の作動について説明する。
第1実施形態の石炭ガス化複合発電設備10において、給炭装置11に原炭(石炭)が供給されると、石炭は、給炭装置11において、細かい粒子状に粉砕されることで微粉炭となる。給炭装置11で製造された微粉炭は、空気分離設備22から供給される窒素により第1窒素供給ライン25を流通してガス化炉装置12に供給される。また、チャー回収装置13で回収されたチャーが、空気分離設備22から供給される窒素により第2窒素供給ライン26を流通してガス化炉装置12に供給される。更に、ガスタービン15から抽気された圧縮空気が昇圧機24で昇圧された後、空気分離設備22から供給される酸素と共に圧縮空気供給ライン23を通してガス化炉装置12に供給される。
ガス化炉装置12では、供給された微粉炭及びチャーが圧縮空気(酸素)により燃焼し、微粉炭及びチャーがガス化することで、生成ガスを生成する。そして、この生成ガスは、ガス化炉装置12からガス生成ライン30を通って排出され、チャー回収装置13に送られる。
チャー回収装置13にて、生成ガスは、まず、集塵設備31に供給されることで、生成ガスに含有する微粒のチャーが分離される。そして、チャーが分離された生成ガスは、ガス排出ライン33を通してガス精製設備14に送られる。一方、生成ガスから分離した微粒のチャーは、供給ホッパ32に堆積され、チャー戻しライン37を通ってガス化炉装置12に戻されてリサイクルされる。
チャー回収装置13によりチャーが分離された生成ガスは、ガス精製設備14にて、硫黄化合物や窒素化合物などの不純物が取り除かれてガス精製され、燃料ガスが製造される。圧縮機41が圧縮空気を生成して燃焼器42に供給する。この燃焼器42は、圧縮機41から供給される圧縮空気と、ガス精製設備14から供給される燃料ガスとを混合し、燃焼することで燃焼ガスを生成する。この燃焼ガスによりタービン43を回転駆動することで、回転軸44を介して圧縮機41及び発電機17を回転駆動する。このようにしてガスタービン15は発電を行うことができる。
そして、排熱回収ボイラ18は、ガスタービン15におけるタービン43から排出された排ガスと給水とで熱交換を行うことにより蒸気を生成し、この生成した蒸気を蒸気タービン16に供給する。蒸気タービン16では、排熱回収ボイラ18から供給された蒸気によりタービン49を回転駆動することで、回転軸44を介して発電機17を回転駆動し、発電を行うことができる。なお、ガスタービン15と蒸気タービン16は、同一軸として1つの発電機17を回転駆動しなくてもよく、別の軸として複数の発電機を回転駆動しても良い。
その後、ガス浄化設備54では、排熱回収ボイラ18から排出された排気ガスの有害物質が除去され、浄化された排気ガスが煙突55から大気へ放出される。
以下、石炭ガス化複合発電設備10におけるガス化炉装置12について詳細に説明する。図1は、第1実施形態のガス化炉装置を表す概略構成図、図2は、ガス化炉装置における微粉炭バーナを表す図1のII−II断面図、図3は、ガス化炉装置におけるチャーバーナを表す図1のIII−III断面図である。
ガス化炉装置12は、図1に示すように、ガス化炉101と、燃焼装置102と、シンガスクーラ103とを備えている。
ガス化炉101は、鉛直方向に延びて形成されており、鉛直方向の下方側に微粉炭及び酸素が供給され、部分燃焼させてガス化した可燃性ガス(生成ガス)が鉛直方向の下方側から上方側に向かって流通している。ガス化炉101は、圧力容器111と、圧力容器111の内部に設けられるガス化炉壁112とを有している。そして、ガス化炉101は、圧力容器111とガス化炉壁112との間の空間にアニュラス部113を形成している。また、ガス化炉101は、ガス化炉壁112の内部の空間において、鉛直方向の下方側(つまり、生成ガスの流通方向の上流側)から順に、熱交化器として、コンバスタ部114、ディフューザ部115、リダクタ部116を形成すると共に、コンバスタ部114より鉛直方向の下方側に起動用燃焼室117を形成している。
圧力容器111は、内部が中空空間となる円筒形状に形成され、上端部にガス排出口118が形成される一方、下端部(底部)にスラグホッパ119が形成されている。ガス化炉壁112は、内部が中空空間となる角筒形状に形成され、その壁面が圧力容器111の内面と対向して設けられている。そして、ガス化炉壁112は、図示しない支持部材により圧力容器111内面に連結されている。
ガス化炉壁112の一部は、図示しないが、複数の伝熱管と、各伝熱管の間に設けられる複数のフィンとを有し、伝熱管とフィンとが溶接等によって相互に接合されることで形成されている。このガス化炉壁112は、その上端部が、圧力容器111のガス排出口118に接続され、その下端部が圧力容器111の底部と隙間を空けて設けられている。そして、圧力容器111の底部に形成されるスラグホッパ119には、貯留水が溜められており、ガス化炉壁112の下端部が貯留水に浸水することで、ガス化炉壁112の内外を封止している。
アニュラス部113は、圧力容器111の内側とガス化炉壁112の外側に形成された空間であり、空気分離装置22(図4参照)で分離された不活性ガスである窒素が、図示しない窒素供給ラインを通って供給される。このため、アニュラス部113は、窒素が充満する空間となる。なお、このアニュラス部113の鉛直方向の上部付近には、ガス化炉101内を均圧にするための図示しない炉内均圧管が設けられている。炉内均圧管は、ガス化炉壁112の内外を連通して設けられ、ガス化炉壁112の内部(コンバスタ部114、ディフューザ部115及びリダクタ部116)と外部(アニュラス部113)とを均圧にしている。
コンバスタ部114は、微粉炭及びチャーと空気とを一部燃焼させる空間となっており、コンバスタ部114におけるガス化炉壁112には、複数のバーナ131,132からなる燃焼装置102が配置されている。ここで、鉛直方向における下方に配置されるバーナ131は、コンバスタ部114内に微粉炭を投入する第1微粉炭バーナであり、鉛直方向における上方に配置されるバーナ132は、コンバスタ部114内にチャーを投入するチャーバーナである。コンバスタ部114で微粉炭及びチャーの一部を燃焼した高温の燃焼ガスは、ディフューザ部115を通過してリダクタ部116に流入する。
リダクタ部116は、ガス化反応に必要な高温状態に維持されコンバスタ部114からの燃焼ガスに微粉炭を供給して、微粉炭を揮発分(一酸化炭素、水素、低級炭化水素等)へと熱分解してガス化することで可燃性ガスを生成する空間となっている。リダクタ部116におけるガス化炉壁112には、複数のバーナ133からなる燃焼装置102が配置されている。このバーナ133は、リダクタ部116内に微粉炭を投入する第2微粉炭バーナである。
シンガスクーラ103は、ガス化炉壁112の内部に設けられると共に、リダクタ部116のバーナ133の鉛直上方側に設けられている。シンガスクーラ103は、ガス化炉壁112の鉛直方向の下方側(生成ガスの流通方向の上流側)から順に、蒸発器(エバポレータ)134、過熱器(スーパーヒータ)135、節炭器(エコノマイザ)136が配置されている。これらのシンガスクーラ103は、リダクタ部116において生成された生成ガスと熱交換を行うことで、生成ガスを冷却する。なお、蒸発器(エバポレータ)134、過熱器(スーパーヒータ)135、節炭器(エコノマイザ)136は、図に記載されたその数量を限定するものではない。
ここで、第1実施形態のガス化炉装置12の作動について説明する。
ガス化炉装置12のガス化炉101において、コンバスタ部114の各バーナ131により微粉炭と圧縮空気(酸素)が投入されて点火されると共に、コンバスタ部114の各バーナ132によりチャーと圧縮空気(酸素)が投入されて点火される。また、リダクタ部116のバーナ133により窒素と微粉炭が投入されて点火される。すると、コンバスタ部114では、微粉炭とチャーの一部燃焼により高温燃焼ガスが発生する。また、コンバスタ部114では、微粉炭とチャーの燃焼により高温ガス中で溶融スラグが生成され、この溶融スラグがガス化炉壁112へ付着すると共に、炉底へ落下し、最終的にスラグホッパ119内の貯水へ排出される。そして、コンバスタ部114で発生した高温燃焼ガスは、ディフューザ部115を通ってリダクタ部116に上昇する。このリダクタ部116では、微粉炭が高温燃焼ガスと混合し、高温の還元雰囲気場においてガス化反応が行われ、可燃性ガス(生成ガス)が生成される。
このとき、ガス化炉壁112内を上昇する生成ガスと、シンガスクーラ103を構成する蒸発器134と過熱器135と節炭器136との間で熱交換が行われる。
このように構成されたガス化炉装置12は、図1から図3に示すように、ガス化炉101に、炭素含有固体燃料を投入して燃焼する燃焼装置102として、コンバスタ部114に第1微粉炭バーナ131とチャーバーナ132が設けられると共に、リダクタ部116に第2微粉炭バーナ133が設けられている。そして、チャーバーナ132は、コンバスタ部114にガス化炉101で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心Oをもって旋回半径の異なる複数の燃料旋回流T2,T3を生成するものである。ここで、中心軸心Oは、ガス化炉101の鉛直方向に沿う中心軸心と同様である。
図1及び図2に示すように、第1微粉炭バーナ131は、ガス化炉壁112に周方向に沿って所定間隔(好ましくは、等間隔)を空けて配置される複数(本実施形態では、4個)のバーナ本体131a,131b,131c,131dから構成されている。各バーナ本体131a,131b,131c,131dは、コンバスタ部114に対して、微粉炭と窒素を混合した第1燃料ガスC1,C2,C3,C4を吹き込む。そして、各バーナ本体131a,131b,131c,131dは、この第1燃料ガスC1,C2,C3,C4によりガス化炉101の上方から見て(図2にて)時計回り方向に旋回する旋回半径R1の微粉炭旋回流T1を生成することができる。
図1及び図3に示すように、チャーバーナ132は、ガス化炉壁112に周方向に沿って所定間隔(好ましくは、等間隔)を空けて配置される複数(本実施形態では、4個)のバーナ本体132a,132b,132c,132dから構成されている。各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、コンバスタ部114に対して、チャーと窒素を混合した第2燃料ガスC11,C12,C13,C14を吹き込む。そして、各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、旋回半径の異なる複数のチャー旋回流T2,T3を生成することができる。
即ち、コンバスタ部114に径方向に対向する2個の第1バーナ本体132a,132cは、第2燃料ガスC11,C13によりガス化炉101の上方から見て(図3にて)時計回り方向に旋回する第1旋回半径R2の第1チャー旋回流T2を生成することができる。また、コンバスタ部114に径方向に対向する2個の第2バーナ本体132b,132dは、第2燃料ガスC12,C14によりガス化炉101の上方から見て(図3にて)時計回り方向に旋回する第2旋回半径R3の第2チャー旋回流T3を生成することができる。ここで、第1旋回半径R2より第2旋回半径R3が大きいことで、第1チャー旋回流T2の外周側に第2チャー旋回流T3が生成されることとなる。
なお、第2微粉炭バーナ133は、詳細に説明しないが、第1微粉炭バーナ131とほぼ同様の構成となっている。
また、チャーバーナ132にて、第1バーナ本体132a,132cからコンバスタ部114に投入する第2燃料ガスや酸化剤の投入量と、第2バーナ本体132b,132dからコンバスタ部114に投入する第2燃料ガスや酸化剤の投入量とを調整する投入量分配装置144が設けられている。制御装置143は、この投入量分配装置144を制御可能となっている。この場合、投入量分配装置144は、例えば、チャーを供給する配管に設けられた流量調整弁である。
ガス化炉101は、内部のガス化状態を検出するガス化状態検出装置として、生成ガスの上流側である起動用燃焼室117の第1圧力を検出する第1圧力センサ141と、生成ガスの下流側であるガス排出口118の第2圧力を検出する第2圧力センサ142が設けられている。制御装置143は、各圧力センサ141,142の検出結果に基づいて第1圧力と第2圧力との差圧を検出する。
そして、制御装置143は、ガス化炉101におけるガス化状態に基づいて投入量分配装置144を制御する。具体的に、制御装置143は、第1圧力と第2圧力との差圧が予め設定された基準差圧より大きくなると、投入量分配装置144により第1バーナ本体132a,132cの第2燃料ガス投入量を増加し、第2バーナ本体132b,132dからの第2燃料ガス投入量を減少する。
そのため、燃焼装置102において、第1微粉炭バーナ131を構成する各バーナ本体131a,131b,131c,131dは、コンバスタ部114に対して、微粉炭と窒素を混合した第1燃料ガスC1,C2,C3,C4を吹き込むと、微粉炭旋回流T1が生成される。また、チャーバーナ132を構成する各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、コンバスタ部114に対して、チャーと窒素を混合した第2燃料ガスC11,C12,C13,C14を吹き込むと、旋回半径の異なる2個のチャー旋回流T2,T3が生成される。すると、コンバスタ部114では、微粉炭旋回流T1とチャー旋回流T2,T3により燃料としての微粉炭やチャーが旋回しながら均一に飛散することとなり、安定して適正な燃焼状態が維持される。
また、このとき、第1圧力センサ141が起動用燃焼室117の第1圧力を検出し、第2圧力センサ142がガス排出口118の第2圧力を検出している。制御装置143は、第1圧力と第2圧力との差圧が基準差圧より大きくなると、投入量分配装置144により第1バーナ本体132a,132cの第2燃料ガス投入量を増加し、第2バーナ本体132b,132dの第2燃料ガス投入量を減少する。
ガス化炉101にて、第2圧力が高圧となって第1圧力と第2圧力との差圧が大きくなると、微粉炭のガス化により発生した灰がディフューザ部115からリダクタ部116に上昇したとき、径方向の外周側に飛散し、ガス化炉壁112の内壁面に付着してしまう。そのため、第2圧力が高圧になると、内側のチャー旋回流T2を生成する第1バーナ本体132a,132cへの第2燃料ガス投入量を増加し、外側のチャー旋回流T3を生成する第2バーナ本体132b,132dへの第2燃料ガス投入量を減少する。すると、内側のチャー旋回流T2の旋回力が外側のチャー旋回流T3の旋回力よりも強くなり、微粉炭のガス化により発生した灰がディフューザ部115からリダクタ部116に上昇したとき、径方向の外周側に飛散する力が小さくなり、灰がガス化炉壁112の内壁面に付着しにくくなる。コンバスタ内全体の旋回流が弱くなり、スロート部におけるガス動圧が弱くなり、ガス化炉壁112のスロート部を流下する溶融した灰が、ガス動圧により生成ガスが流通する下流側に再飛散しにくくなる。
その後、制御装置143は、第1圧力と第2圧力との差圧が基準差圧以下になると、投入量分配装置144により第1バーナ本体132a,132cの第2燃料ガス投入量を減少し、第2バーナ本体132b,132dの第2燃料ガス投入量を増加する。
このように第1実施形態のガス化炉装置にあっては、生成ガスが内部を流通するガス化炉101と、ガス化炉101の内部で生成ガスが流通する上流側に設けられて燃料を投入して燃焼する燃焼装置102と、ガス化炉101の内部で生成ガスが流通する下流側に設けられて前記生成ガスと熱交換するシンガスクーラ103とを備え、ガス化炉101は、生成ガスが流通する上流側に設けられるコンバスタ部114と、コンバスタ部114より生成ガスが流通する下流側に設けられるリダクタ部116とを有し、燃焼装置102は、コンバスタ部114に設けられてガス化炉101で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心Oをもって旋回半径R2,R3の異なる複数のチャー旋回流T2,T3を生成するチャーバーナ132を有する。
従って、チャーバーナ132は、ガス化炉101のコンバスタ部114に対して、旋回半径R2,R3の異なる2個のチャー旋回流T2,T3を生成することから、チャーがコンバスタ部114に均一に飛散することとなる。すると、燃料として発熱量が低い低品位炭を使用しても、灰の捕集効率が低下することなくチャー系設備容量の増加によるコストの増加を抑制することができる。また、ディフューザ部115の内径を大きくすることによるガス化炉101の大型化が不要となる。そのため、設備コストの増加を抑制することができる一方で、低品位炭であってもガス化炉101内での燃料の旋回力をガス化炉101を停止せずに調整することで適正な燃焼状態及び流動状態を維持することができる。
第1実施形態のガス化炉装置では、チャーバーナ132が旋回半径R2,R3の異なる2個のチャー旋回流T2,T3を生成可能としている。従って、第1微粉炭バーナ131からの微粉炭旋回流T1に影響を与えることなく、チャー旋回流T2,T3だけを調整し、適正な燃焼状態を維持することができる。
第1実施形態のガス化炉装置では、チャーバーナ132は、ガス化炉101の周方向に沿って所定間隔を空けて配置される4個のバーナ本体132a,132b,132c,132dを備え、第1バーナ本体132a,132cにより第1旋回半径R2の第1チャー旋回流T2を生成可能とし、第2バーナ本体132b,132dにより第1旋回半径R2より大きい第2旋回半径R3の第2チャー旋回流T3を生成可能としている。従って、既存のバーナ本体132a,132b,132c,132dの構成を変更することなく、バーナ本体132a,132b,132c,132dの位置や向きなどを変更するだけで、第1、第2チャー旋回流T2,T3を生成することができ、設備コストの増加を抑制することができる。
第1実施形態のガス化炉装置では、第1バーナ本体132a,132cからガス化炉101内に投入するチャー投入量と、第2バーナ本体132b,132dからガス化炉101内に投入するチャー投入量とを調整する投入量分配装置144を設けている。従って、投入量分配装置144は、第1バーナ本体132a,132cからのチャー投入量と第2バーナ本体132b,132dからのチャー投入量を調整することで、チャー旋回流T2,T3の強弱を容易に調整することができる。
第1実施形態のガス化炉装置では、ガス化炉101内のガス化状態を検出するガス化状態検出装置として、起動用燃焼室117の第1圧力を検出する第1圧力センサ141と、ガス排出口118の第2圧力を検出する第2圧力センサ142を設け、制御装置143は、第1圧力と第2圧力との差圧が予め設定された基準差圧より大きくなると、投入量分配装置144により第1バーナ本体132a,132cのチャー投入量を増加し、第2バーナ本体132b,132dからのチャー投入量を減少する。従って、チャー旋回流T2,T3の強さをガス化炉101内の圧力状態に最適なものに調整することができる。
また、第1実施形態の石炭ガス化複合発電設備にあっては、石炭を粉砕した微粉炭を供給する給炭装置11と、給炭装置11から供給された微粉炭をガス化して可燃性ガスを生成するガス化炉装置12と、ガス化炉装置12により生成された可燃性ガスからチャーを回収するチャー回収装置13と、チャー回収装置13によりチャーが回収された可燃性ガスから不純物を取り除くことでガス精製を行うガス精製設備14と、ガス精製設備14によりガス精製された可燃性ガスと圧縮空気との混合ガスを燃焼してタービン43を回転駆動するガスタービン15と、ガスタービン15からの排ガスにより蒸気を生成する排熱回収ボイラ18と、排熱回収ボイラ18により生成された蒸気によりタービン49を回転駆動する蒸気タービン16を備えている。従って、設備コストの増加を抑制することができる一方で、低品位炭であってもガス化炉101内での燃料の旋回力を調整することで適正な燃焼状態を維持することができる。その結果、ガス化炉装置を安定して運転することができる。
[第2実施形態]
図5は、第2実施形態のガス化炉装置における微粉炭バーナを表す水平断面図、図6は、ガス化炉装置におけるチャーバーナを表す水平断面図である。なお、本実施形態のガス化炉装置の基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態において、図1に示すように、ガス化炉装置12は、燃焼装置102として、コンバスタ部114に第1微粉炭バーナ131とチャーバーナ132が設けられると共に、リダクタ部116に第2微粉炭バーナ133が設けられている。そして、第1微粉炭バーナ131は、コンバスタ部114にガス化炉101で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心Oをもって旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成するものである。
図5に示すように、第1微粉炭バーナ131は、ガス化炉壁112に周方向に沿って所定間隔(好ましくは、等間隔)を空けて配置される複数(本実施形態では、4個)のバーナ本体131a,131b,131c,131dから構成されている。各バーナ本体131a,131b,131c,131dは、コンバスタ部114に対して、微粉炭と窒素を混合した第2燃料ガスC1,C2,C3,C4を吹き込む。そして、各バーナ本体131a,131b,131c,131dは、旋回半径の異なる複数の微粉炭旋回流T11,T12を生成することができる。
即ち、コンバスタ部114に径方向に対向する2個の第1バーナ本体131a,131cは、第1燃料ガスC1,C3によりガス化炉101の上方から見て(図5にて)時計回り方向に旋回する第1旋回半径R11の第1微粉炭旋回流T11を生成することができる。また、コンバスタ部114に径方向に対向する2個の第1バーナ本体131b,131dは、第1燃料ガスC2,C4によりガス化炉101の上方から見て(図5にて)時計回り方向に旋回する第2旋回半径R12の第2微粉炭旋回流T12を生成することができる。ここで、第1旋回半径R11より第2旋回半径R12が大きいことで、第1微粉炭旋回流T11の外周側に第2微粉炭旋回流T12が生成されることとなる。
図6に示すように、チャーバーナ132は、ガス化炉壁112に周方向に沿って所定間隔(好ましくは、等間隔)を空けて配置される複数(本実施形態では、4個)のバーナ本体132a,132b,132c,132dから構成されている。各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、コンバスタ部114に対して、チャーと窒素を混合した第2燃料ガスC11,C12,C13,C14を吹き込む。そして、各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、この第2燃料ガスC11,C12,C13,C14によりガス化炉101の上方から見て(図6にて)時計回り方向に旋回する旋回半径R13のチャー旋回流T13を生成することができる。
そのため、燃焼装置102において、第1微粉炭バーナ131を構成する各バーナ本体131a,131b,131c,131dは、コンバスタ部114に対して、微粉炭と窒素を混合した第1燃料ガスC1,C2,C3,C4を吹き込むと、旋回半径の異なる2個の微粉炭旋回流T11,T12が生成される。また、チャーバーナ132を構成する各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、コンバスタ部114に対して、チャーと窒素を混合した第2燃料ガスC11,C12,C13,C14を吹き込むと、チャー旋回流T13が生成される。すると、コンバスタ部114では、微粉炭旋回流T11,T12とチャー旋回流T13により燃料としての微粉炭やチャーが旋回しながら均一に飛散することとなり、安定して適正な燃焼状態が維持される。
このように第2実施形態のガス化炉装置にあっては、燃焼装置102は、コンバスタ部114に設けられてガス化炉101で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心Oをもって旋回半径R11,R12の異なる複数の微粉炭旋回流T11,T12を生成する第1微粉炭バーナ131を有している。
従って、第1微粉炭バーナ131は、ガス化炉101のコンバスタ部114に対して、旋回半径R11,R12の異なる2個の微粉炭旋回流T11,T12を生成することから、微粉炭がコンバスタ部114に均一に飛散することとなる。すると、燃料として発熱量が低い低品位炭を使用しても、灰の捕集効率が低下することなくチャー系設備容量の増加によるコストの増加を抑制することができる。また、ディフューザ部115の内径を大きくすることによるガス化炉101の大型化が不要となる。そのため、設備コストの増加を抑制することができる一方で、低品位炭であってもガス化炉101内での燃料の旋回力を調整することで適正な燃焼状態を維持することができる。
[第3実施形態]
図7は、第3実施形態のガス化炉装置におけるチャーバーナを表す水平断面図である。なお、本実施形態のガス化炉装置の基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第3実施形態において、図1に示すように、ガス化炉装置12は、燃焼装置102として、コンバスタ部114に第1微粉炭バーナ131とチャーバーナ132が設けられると共に、リダクタ部116に第2微粉炭バーナ133が設けられている。そして、第1微粉炭バーナ131は、コンバスタ部114にガス化炉101で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心Oをもって旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成するものである。
図7に示すように、チャーバーナ132は、ガス化炉壁112に周方向に沿って所定間隔(好ましくは、等間隔)を空けて配置される複数(本実施形態では、4個)のバーナ本体132a,132b,132c,132dから構成されている。各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、コンバスタ部114に対して、チャーと窒素を混合した第2燃料ガスC11,C12,C13,C14を吹き込む。そして、各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、旋回半径の異なる複数のチャー旋回流T21,T22,T23,T24を生成することができる。
即ち、第1バーナ本体132aは、第2燃料ガスC11によりガス化炉101の上方から見て(図7にて)時計回り方向に旋回する第1チャー旋回流T21を生成することができる。第2バーナ本体132bは、第2燃料ガスC12によりガス化炉101の上方から見て(図7にて)時計回り方向に旋回する第2チャー旋回流T22を生成することができる。第3バーナ本体132cは、第2燃料ガスC13によりガス化炉101の上方から見て(図7にて)時計回り方向に旋回する第3チャー旋回流T23を生成することができる。第4バーナ本体132dは、第2燃料ガスC14によりガス化炉101の上方から見て(図7にて)時計回り方向に旋回する第4チャー旋回流T24を生成することができる。ここで、旋回半径は、第1チャー旋回流T21、第2チャー旋回流T22、第3チャー旋回流T23、第4チャー旋回流T24の順に大きいことで、リング形状をなす各チャー旋回流T21,T22,T23,T24が生成されることとなる。
そのため、チャーバーナ132を構成する各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、コンバスタ部114に対して、チャーと窒素を混合した第2燃料ガスC11,C12,C13,C14を吹き込むと、4個のチャー旋回流T21,T22,T23,T24が生成される。すると、コンバスタ部114では、燃料としての微粉炭やチャーが旋回しながら均一に飛散することとなり、安定して適正な燃焼状態が維持される。
このように第3実施形態のガス化炉装置にあっては、コンバスタ部114にガス化炉101で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心Oをもって旋回半径の異なる複数のチャー旋回流T21,T22,T23,T24を生成するチャーバーナ132を設けている。
従って、設備コストの増加を抑制することができる一方で、低品位炭であってもガス化炉101内での燃料の旋回力を調整することで適正な燃焼状態を維持することができる。
[第4実施形態]
図8は、第4実施形態のガス化炉装置におけるバーナを表す水平断面図である。なお、本実施形態のガス化炉装置の基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第4実施形態において、図1に示すように、ガス化炉装置12は、燃焼装置102として、コンバスタ部114に第1微粉炭バーナ131とチャーバーナ132が設けられると共に、リダクタ部116に第2微粉炭バーナ133が設けられている。この場合、第1微粉炭バーナ131とチャーバーナ132は、ガス化炉101で生成ガスの流通方向(鉛直方向)における同一位置(高さ)に配置されている。そして、チャーバーナ132は、コンバスタ部114にガス化炉101で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心Oをもって旋回半径の異なる複数のチャー旋回流T31,T33を生成するものである。
図8に示すように、チャーバーナ132は、ガス化炉壁112に周方向に沿って所定間隔(好ましくは、等間隔)を空けて配置される複数(本実施形態では、4個)のバーナ本体132a,132b,132c,132dから構成されている。各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、コンバスタ部114に対して、チャーと窒素を混合した第2燃料ガスC11,C12,C13,C14を吹き込む。そして、各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、旋回半径の異なる複数のチャー旋回流T31,T33を生成することができる。
即ち、コンバスタ部114に径方向に対向する2個の第1バーナ本体132a,132cは、第2燃料ガスC11,C13によりガス化炉101の上方から見て(図8にて)時計回り方向に旋回する第1チャー旋回流T31を生成することができる。また、コンバスタ部114に径方向に対向する2個の第2バーナ本体132b,132dは、第2燃料ガスC12,C14によりガス化炉101の上方から見て(図8にて)時計回り方向に旋回する第2チャー旋回流T33を生成することができる。
第1微粉炭バーナ131は、ガス化炉壁112に周方向に沿って所定間隔(好ましくは、等間隔)を空けて配置される複数(本実施形態では、4個)のバーナ本体131a,131b,131c,131dから構成されている。各バーナ本体131a,131b,131c,131dは、各バーナ本体132a,132b,132c,132dにおける周方向の間に配置される。各バーナ本体131a,131b,131c,131dは、コンバスタ部114に対して、微粉炭と窒素を混合した第1燃料ガスC1,C2,C3,C4を吹き込む。そして、各バーナ本体131a,131b,131c,131dは、この第1燃料ガスC1,C2,C3,C4によりガス化炉101の上方から見て(図8にて)時計回り方向に旋回する微粉炭旋回流T32を生成することができる。
ここで、旋回半径は、第1チャー旋回流T31、微粉炭旋回流T32、第2チャー旋回流T33の順に大きいことで、リング形状をなす各旋回流T31,T32,T33が生成されることとなる。
そのため、燃焼装置102において、第1微粉炭バーナ131を構成する各バーナ本体131a,131b,131c,131dは、コンバスタ部114に対して、微粉炭と窒素を混合した第1燃料ガスC1,C2,C3,C4を吹き込むと、微粉炭旋回流T32が生成される。また、チャーバーナ132を構成する各バーナ本体132a,132b,132c,132dは、コンバスタ部114に対して、チャーと窒素を混合した第2燃料ガスC11,C12,C13,C14を吹き込むと、旋回半径の異なる2個のチャー旋回流T31,T33が生成される。すると、コンバスタ部114では、微粉炭旋回流T32とチャー旋回流T31,T33により燃料としての微粉炭やチャーが旋回しながら均一に飛散することとなり、安定して適正な燃焼状態が維持される。
このように第4実施形態のガス化炉装置にあっては、コンバスタ部114に第1微粉炭バーナ131とチャーバーナ132を生成ガスの流通方向における同一位置に配置し、微粉炭バーナ131は、ガス化炉101で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心Oをもって旋回半径の異なる微粉炭旋回流T32を生成し、チャーバーナ132は、ガス化炉101で生成ガスの流通方向に沿う中心軸心Oをもって旋回半径の異なる複数のチャー旋回流T31,T33を生成する。
従って、設備コストの増加を抑制することができる一方で、低品位炭であってもガス化炉101内での燃料の旋回力を調整することで適正な燃焼状態を維持することができる。また、第1微粉炭バーナ131とチャーバーナ132を鉛直方向の同一位置に配置することとなり、微粉炭とチャーを均一に飛散させて適正な燃焼状態を維持することができる。
なお、上述した実施形態では、燃料として石炭を使用したが、高品位炭や低品位炭であっても適用可能であり、また、石炭に限らず、再生可能な生物由来の有機性資源として使用されるバイオマスであってもよく、例えば、間伐材、廃材木、流木、草類、廃棄物、汚泥、タイヤ及びこれらを原料としたリサイクル燃料(ペレットやチップ)などを使用することも可能である。
また、上述した実施形態では、ガス化炉101として、タワー型ガス化炉について説明してきたが、ガス化炉101はクロスオーバー型ガス化炉でも、ガス化炉101内の各機器の鉛直上下方向を生成ガスのガス流れ方向を合わせるように置き換えることで、同様に実施が可能である。
10 石炭ガス化複合発電設備(ガス化複合発電設備)
11 給炭装置
12 ガス化炉装置
13 チャー回収装置
14 ガス精製設備
15 ガスタービン
16 蒸気タービン
17 発電機
18 排熱回収ボイラ
21 給炭ライン
22 空気分離設備
23 圧縮空気供給ライン
24 昇圧機
25 第1窒素供給ライン
26 第2窒素供給ライン
27 チャー戻しライン
28 酸素供給ライン
29 異物除去設備
30 ガス生成ライン
31 集塵設備
32 供給ホッパ
33 ガス排出ライン
41 圧縮機
42 燃焼器
43 タービン
44 回転軸
45 圧縮空気供給ライン
46 燃料ガス供給ライン
47 燃焼ガス供給ライン
48 昇圧機
49 タービン
50 排ガスライン
51 蒸気供給ライン
52 蒸気回収ライン
53 復水器
54 ガス浄化設備
55 煙突
101 ガス化炉
102 燃焼装置
103 シンガスクーラ(熱交換器)
111 圧力容器
112 ガス化炉壁
113 アニュラス部
114 コンバスタ部
115 ディフューザ部
116 リダクタ部
117 起動用燃焼室
118 ガス排出口
119 スラグホッパ
131,131a,131b,131c,131d 第1微粉炭バーナ(燃焼バーナ)
132,132a,132b,132c,132d, チャーバーナ(燃焼バーナ)
133 第2微粉炭バーナ(燃焼バーナ)
134 蒸発器
135 過熱器
136 節炭器
141 第1圧力センサ
142 第2圧力センサ
C1,C2,C3,C4 第1燃料ガス
C11,C12,C13,C14 第2燃料ガス
R1,R13 旋回半径
R2,R11 第1旋回半径
R3,R12 第2旋回半径
T1,T32 微粉炭旋回流
T11 第1微粉炭旋回流
T12 第2微粉炭旋回流
T2,T21,T31 第1チャー旋回流
T3,T22,T33 第2チャー旋回流
T13 チャー旋回流
T23 第3チャー旋回流
T24 第4チャー旋回流

Claims (10)

  1. 炭素含有固体燃料をガス化させることで生成ガスを生成するガス化炉装置であって、
    生成される前記生成ガスが内部を流通するガス化炉と、
    前記ガス化炉の内部で前記生成ガスが流通する上流側に設けられて炭素含有固体燃料を投入して燃焼する燃焼装置と、
    前記ガス化炉の内部で前記生成ガスが流通する下流側に設けられて前記生成ガスと熱交換する熱交換器と、
    を備え、
    前記ガス化炉は、前記生成ガスが流通する上流側に設けられるコンバスタ部と、前記コンバスタ部より前記生成ガスが流通する下流側に設けられるリダクタ部とを有し、
    前記燃焼装置は、前記コンバスタ部に設けられて前記ガス化炉で前記生成ガスの流通方向に沿う中心軸心をもって旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成する燃料バーナを有する、
    ことを特徴とするガス化炉装置。
  2. 前記燃料バーナは、前記コンバスタ部に設けられる第1微粉炭バーナ及びチャーバーナと、前記リダクタ部に設けられる第2微粉炭バーナとを有し、前記第1微粉炭バーナまたは前記チャーバーナは、旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成することを特徴とする請求項1に記載のガス化炉装置。
  3. 前記第1微粉炭バーナに対して前記チャーバーナが前記生成ガスの流通方向の下流側に配置され、前記チャーバーナが前記中心軸心をもって旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成することを特徴とする請求項2に記載のガス化炉装置。
  4. 前記第1微粉炭バーナに対して前記チャーバーナが前記生成ガスの流通方向の下流側に配置され、前記第1微粉炭バーナが前記中心軸心をもって旋回半径の異なる複数の燃料旋回流を生成することを特徴とする請求項2または請求項3に記載のガス化炉装置。
  5. 前記第1微粉炭バーナと前記チャーバーナは、前記ガス化炉で前記生成ガスの流通方向における同一位置に配置されることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のガス化炉装置。
  6. 前記燃料バーナは、前記ガス化炉の周方向に沿って所定間隔を空けて配置される複数のバーナ本体を備え、前記複数のバーナ本体は、前記中心軸心をもって第1旋回半径の第1燃料旋回流を生成する第1バーナ本体と、前記中心軸心をもって第1旋回半径より大きい第2旋回半径の第2燃料旋回流を生成する第2バーナ本体とから構成されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のガス化炉装置。
  7. 前記第1バーナ本体から前記ガス化炉内に投入する燃料や酸化剤の投入量と、前記第2バーナ本体から前記ガス化炉内に投入する燃料や酸化剤の投入量とを調整する投入量分配装置が設けられることを特徴とする請求項6に記載のガス化炉装置。
  8. 前記ガス化炉内のガス化状態を検出するガス化状態検出装置と、前記ガス化状態検出装置の検出結果に基づいて前記投入量分配装置を制御する制御装置とが設けられることを特徴とする請求項7に記載のガス化炉装置。
  9. 前記ガス化状態検出装置は、前記ガス化炉における前記生成ガスの上流側の第1圧力と下流側の第2圧力との差圧を検出するものであり、前記制御装置は、前記第1圧力と前記第2圧力との差圧が予め設定された基準差圧より大きくなると、前記投入量分配装置により前記第1バーナ本体の燃料や酸化剤の投入量を増加し、前記第2バーナ本体の燃料や酸化剤の投入量を減少することを特徴とする請求項8に記載のガス化炉装置。
  10. 炭素含有固体燃料を粉砕した微粉燃料をガス化して可燃性ガスを生成する請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のガス化炉装置と、
    前記ガス化炉装置により生成された可燃性ガスからチャーを回収するチャー回収装置と、
    前記チャー回収装置によりチャーが回収された可燃性ガスから不純物を取り除くことでガス精製を行うガス精製設備と、
    前記ガス精製設備によりガス精製された可燃性ガスの少なくとも一部と圧縮空気との混合ガスを燃焼してタービンを回転駆動するガスタービンと、
    前記ガスタービンからの排ガスにより蒸気を生成する排熱回収ボイラと、
    前記排熱回収ボイラにより生成された蒸気によりタービンを回転駆動する蒸気タービンと、
    を備えることを特徴とするガス化複合発電設備。
JP2016068415A 2016-03-30 2016-03-30 ガス化炉装置及びガス化複合発電設備 Active JP6607817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068415A JP6607817B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ガス化炉装置及びガス化複合発電設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068415A JP6607817B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ガス化炉装置及びガス化複合発電設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017179113A true JP2017179113A (ja) 2017-10-05
JP6607817B2 JP6607817B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=60005070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068415A Active JP6607817B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ガス化炉装置及びガス化複合発電設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6607817B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108613163A (zh) * 2018-06-14 2018-10-02 华能国际电力股份有限公司 一种可防止堵灰的低低温省煤器系统及其工作方法
JP2019143098A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 スラグ排出装置及びガス化炉並びにスラグ排出方法
WO2019167836A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 三菱重工エンジニアリング株式会社 排ガスクーラー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176391A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Hitachi Ltd 石炭ガス化炉
JPH0868503A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体炭素含有燃料の噴流床ガス化炉
JPH0873869A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二段噴流床石炭ガス化炉
JP2010285564A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ガス化炉及びその制御方法並びにプログラム、及びこれを備えた石炭ガス化複合発電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176391A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Hitachi Ltd 石炭ガス化炉
JPH0868503A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体炭素含有燃料の噴流床ガス化炉
JPH0873869A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二段噴流床石炭ガス化炉
JP2010285564A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ガス化炉及びその制御方法並びにプログラム、及びこれを備えた石炭ガス化複合発電装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019143098A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 スラグ排出装置及びガス化炉並びにスラグ排出方法
WO2019163634A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 スラグ排出装置、ガス化炉及びガス化複合発電設備並びにスラグ排出方法
CN111699236A (zh) * 2018-02-23 2020-09-22 三菱日立电力系统株式会社 炉渣排出装置及方法、气化炉及气化复合发电设备
CN111699236B (zh) * 2018-02-23 2021-10-15 三菱动力株式会社 炉渣排出装置及方法、气化炉及气化复合发电设备
JP7039785B2 (ja) 2018-02-23 2022-03-23 三菱重工業株式会社 スラグ排出装置及びガス化炉並びにスラグ排出方法
US11286437B2 (en) 2018-02-23 2022-03-29 Mitsubishi Power, Ltd. Slag discharge device, gasifier furnace and integrated gasification combined cycle, and slag discharge method
WO2019167836A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 三菱重工エンジニアリング株式会社 排ガスクーラー
JP2019152357A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 三菱重工エンジニアリング株式会社 排ガスクーラー
CN111630318A (zh) * 2018-03-01 2020-09-04 三菱重工工程株式会社 废气冷却器
US11333348B2 (en) 2018-03-01 2022-05-17 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Exhaust gas cooler
CN108613163A (zh) * 2018-06-14 2018-10-02 华能国际电力股份有限公司 一种可防止堵灰的低低温省煤器系统及其工作方法
CN108613163B (zh) * 2018-06-14 2023-05-30 华能国际电力股份有限公司 一种可防止堵灰的低低温省煤器系统及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6607817B2 (ja) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6960234B2 (en) Multi-faceted gasifier and related methods
US11572518B2 (en) Char preparation system and gasifier for all-steam gasification with carbon capture
US11193073B2 (en) All-steam gasification for supercritical CO2 cycle system
JP6607817B2 (ja) ガス化炉装置及びガス化複合発電設備
WO2014061527A1 (ja) ガス化装置
JP6742746B2 (ja) 粉体供給ホッパの加圧システム、ガス化設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体供給ホッパの加圧方法
US20220073828A1 (en) All-Steam Gasification with Solid Fuel Preparation System
US20200001310A1 (en) Cyclone integrated type storage device, integrated gasification combined cycle, and method for separating particles
JP3220679U (ja) バーナシールボックス取合部構造及びガス化炉
JP6929649B2 (ja) スラグ排出システム、ガス化炉設備、ガス化複合発電設備、およびスラグ排出システムの運転方法
JP7039793B2 (ja) スラグ排出システムの停止方法、スラグ排出システムおよびガス化複合発電装置
JP6602174B2 (ja) ガス化装置、ガス化複合発電設備、ガス化設備及び除煤方法
JP7242308B2 (ja) バーナ、バーナシステム、ガス化複合発電設備、及びバーナの移動方法
JP7134637B2 (ja) ガス化炉設備及びこれを備えたガス化複合発電設備並びにガス化炉設備の製造方法及び生成ガスの排出方法
CN109416177B (zh) 炉壁、气化炉设备及气化复合发电设备以及炉壁的制造方法
WO2019156064A1 (ja) 湿式炉の炉壁構造及び湿式炉
JP3223485U (ja) バーナ装置およびそれを備えたガス化炉
JP2019178230A (ja) ガス化炉システム
JP7242307B2 (ja) バーナ、バーナシステム、ガス化炉設備、ガス化複合発電設備、及びバーナのメンテナンス方法
JP2018131321A (ja) 粉体払出機構、およびそれを備えた粉体貯留容器、ガス化複合発電装置、粉体払出機構における粉体の払出方法
JP2024114363A (ja) 燃料循環方法、燃料供給システム及びガス化設備
AU2002230588B2 (en) Multi-faceted gasifier and related methods
JP2018193487A (ja) ガス化炉設備およびこれを備えたガス化複合発電設備
JP2018141042A (ja) ガス化炉設備およびこれを備えたガス化複合発電設備ならびにガス化炉設備の運転方法
JP2019143098A (ja) スラグ排出装置及びガス化炉並びにスラグ排出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350