JP2017178615A - シート搬送装置、及び画像処理装置 - Google Patents

シート搬送装置、及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017178615A
JP2017178615A JP2016073041A JP2016073041A JP2017178615A JP 2017178615 A JP2017178615 A JP 2017178615A JP 2016073041 A JP2016073041 A JP 2016073041A JP 2016073041 A JP2016073041 A JP 2016073041A JP 2017178615 A JP2017178615 A JP 2017178615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
conveyance
sheet
document
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016073041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520794B2 (ja
Inventor
菊之助 辻
Kikunosuke Tsuji
菊之助 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016073041A priority Critical patent/JP6520794B2/ja
Publication of JP2017178615A publication Critical patent/JP2017178615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520794B2 publication Critical patent/JP6520794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】原稿シートなどのシート部材の搬送過程でシート部材に生じる撓みを軽減することにより、搬送時にシート部材に皺が形成されることを防止可能なシート搬送装置、及びこれを備える画像処理装置を提供する。【解決手段】ADF21に第2下側搬送ガイド62が設けられている。第2下側搬送ガイド62の平坦面62Bに高さの異なる第1ガイドリブ66及び第2ガイドリブ67が設けられている。平坦面62Bにおいて、各ガイドリブ66,67が形成する間隔D10,D20の上下方向6のサイズが異なっており、前記間隔D10は、前記間隔D20よりも狭い。【選択図】図5

Description

本発明は、シート部材を搬送するシート搬送装置に関し、特に、シート搬送中にシート搬送方向に隔てられた2つの回転体がシート部材に接触するよう構成されたシート搬送装置及びこれを備える画像処理装置に関する。
電子写真方式によって用紙に画像を形成する複写機やプリンター等の画像形成装置には画像読取装置が搭載されている。画像読取装置として、自動原稿送り装置(ADF:Auto Document Feeder)が一体に設けられた原稿カバーを備えたものが知られている。自動原稿送り装置の内部には、原稿トレイに載置された原稿シートを内部搬送路に搬送する給送ローラー、及び、給送ローラーによって搬送された原稿シートを更に内部搬送路に搬送する搬送ローラーが設けられている。
また、従来の自動原稿送り装置の一例として、幅方向の中央に前記給送ローラーが設けられており、前記給送ローラーよりも幅方向の外側のそれぞれの位置に前記搬送ローラーがそれぞれ設けられた構成が知られている(特許文献1参照)。
特開2008−280179号公報
しかしながら、従来の自動原稿送り装置では、1枚の原稿シートに対して前記給送ローラー及び複数の前記搬送ローラーそれぞれが接触して搬送するため、下流側の前記搬送ローラーによってシート部材が引っ張られてしまい、原稿シートにおいて撓みが生じる場合がある。例えば、前記給送ローラーから幅方向外側の前記搬送ローラーそれぞれに向かう斜め方向に原稿シートが引っ張られることにより、前記給送ローラーと幅方向外側の前記搬送ローラーとを結ぶ直線よりも幅方向外側の部分が下方へ垂れ下がるようにして撓む。原稿シートに前記撓みが生じた状態で下流側の複数の前記搬送ローラーによって原稿シートが搬送されると、原稿シートに皺が生じるおそれがある。
本発明の目的は、原稿シートなどのシート部材の搬送過程でシート部材に生じる撓みを軽減することにより、搬送時にシート部材に皺が形成されることを防止可能なシート搬送装置、及びこれを備える画像処理装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るシート搬送装置は、第1搬送部と、第2搬送部と、搬送ガイド対と、複数のガイドリブと、を備える。前記第1搬送部は、予め定められたシート搬送方向へシート部材を搬送する第1回転体を含む。前記第2搬送部は、前記シート搬送方向に交差する幅方向へ隔てて配置された少なくとも2つの第2回転体を含み、前記第1搬送部から搬送された前記シート部材を前記シート搬送方向の下流側へ搬送する。前記搬送ガイド対は、互いに対向して配置されることにより前記第1搬送部から前記第2搬送部に至るシート搬送路を形成する。前記複数のガイドリブは、前記搬送ガイド対の少なくともいずれか一方の搬送ガイドのガイド面に前記幅方向へ隔てて設けられ、前記シート搬送方向に沿って延在する。前記複数のガイドリブのうち、前記第2回転体それぞれよりも前記幅方向の中央側に設けられ前記第2回転体の近傍の位置に配置された第1ガイドリブは、他の第2ガイドリブよりも、前記ガイド面に対する突出高さが高い。
本発明の他の局面に係る画像処理装置は、前記シート搬送装置と、前記シート搬送装置によって搬送されたシート部材に画像処理を行う画像処理部と、を備える。
本発明によれば、原稿シートなどのシート部材の搬送過程でシート部材に生じる撓みを軽減することにより、搬送時にシート部材に皺が形成されることを防止することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置及び画像読取装置の構成を示す図である。 図2は、画像読取装置の構成を示す図である。 図3は、自動原稿送り装置が備える給送機構の構成を示す図である。 図4は、自動原稿送り装置が備える第1下搬送ガイドの構成を示す斜視図である。 図5(A)は、第2下搬送ガイドが備える第1ガイドリブの構成を示す図であり、図5(B)は、第2下搬送ガイドが備える第2ガイドリブの構成を示す図である。 図6は、第2下搬送ガイドにおける第1ガイドリブ及び第2ガイドリブの一関係を示す図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態は適宜変更できる。
図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置10(本発明の画像処理装置の一例)及び画像読取装置20(本発明の画像処理装置の一例)の構成について説明する。なお、以下の説明では、画像形成装置10が平坦な床面に設置された状態(図1に示される状態)を基準として上下方向6を定義する。また、図1の紙面に対して手前側の面を画像形成装置10の正面(前面)として前後方向7を定義する。また、図1の画像形成装置10を正面側から見て左右方向8(図1の紙面に垂直な方向)を定義する。また、本明細書において、用紙搬送方向の下流側及び原稿搬送方向の下流側のことを、単に「下流側」と称し、用紙搬送方向の上流側及び原稿搬送方向の上流側のことを、単に「上流側」と称する場合がある。
図1に示されるように、画像形成装置10は、画像読取装置20、画像形成部30(本発明の画像処理部の一例)、操作表示部(不図示)、給紙装置40、搬送ローラー対46、及びこれらを制御する制御部(不図示)を備えている。搬送ローラー対46は、本発明の第2搬送部の一例である。なお、本実施形態では、本発明の一実施形態として画像読取装置20を例示するが、本発明はこれに限られず、画像読取装置20を備えるプリンター、ファクシミリ装置、複写機として本発明が実現されていてもよい。
給紙装置40は、画像形成部30へ向けて印刷用紙(本発明のシート部材の一例)を搬送するものである。給紙装置40は、トレイ形状の用紙収容部41と、給送機構42とを備えている。給送機構42は、本発明の第1搬送部の一例である。用紙収容部41に、画像形成部30によって画像が形成される印刷用紙が積載されている。給送機構42は、用紙収容部41に収容された印刷用紙を一枚ずつ取り出して搬送する。給送機構42は、用紙収容部41の右端部の上側に設けられている。この給送機構42は、筐体30Aにおいて前後方向7の中央に設けられている。
給送機構42は、ピックアップローラー43と、一対の回転体(回転ローラー)からなる給紙ローラー対44とを備えている。給紙ローラー対44は、印刷用紙に接触して回転駆動される駆動ローラー44A(本発明の第1回転体の一例)と、駆動ローラー44Aに圧接されて従動する分離ローラー44Bとを有する。画像形成装置10に対して印刷用紙を給送させるための指示(例えば印刷実行指示)が入力されると、搬送用に設けられたモーターが回転駆動される。これにより、ピックアップローラー43及び給紙ローラー対44が回転される。そして、ピックアップローラー43によって、印刷用紙が用紙収容部41から給送され、給紙ローラー対44によって用紙搬送方向(シート搬送方向)へ印刷用紙が搬送される。
給紙ローラー対44によって搬送された印刷用紙は、駆動ローラー44Aよりも前記用紙搬送方向の下流側に形成された用紙搬送路48へ進入する。これにより、印刷用紙は、用紙搬送路48によって前記用紙搬送方向へ案内される。駆動ローラー44Aよりも前記用紙搬送方向の下流側に一対の回転体(回転ローラー)からなる搬送ローラー対46が設けられている。搬送ローラー対46は、印刷用紙に接触して回転駆動される駆動ローラー46A(本発明の第2回転体の一例)と、駆動ローラー46Aに圧接されて従動する回転コロ46Bとを有する。本実施形態では、複数の搬送ローラー対46が、前記用紙搬送方向に直交する幅方向へ所定間隔を隔てて設けられている。画像形成装置10に対して前記印刷実行指示が入力されると、前記モーターからの回転駆動力によって搬送ローラー対46が回転される。そして、搬送ローラー対46のニップ部に印刷用紙の先端が到達すると、印刷用紙が複数の搬送ローラー対46によって挟持されつつ前記用紙搬送方向の下流側へ搬送される。
画像形成部30は、画像読取装置20で読み取られた画像データ、又は外部のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置から通信によって入力された印刷ジョブに基づいて、電子写真方式による画像形成処理(印刷処理)を実行する。具体的には、画像形成部30は、用紙収容部41から給送機構42によって搬送された印刷用紙に対して画像を形成する画像形成処理を行う。図1に示されるように、画像形成部30は、感光体ドラム31、帯電装置32、現像装置33、トナーコンテナ34、転写ローラー35、除電装置36、定着ローラー37、加圧ローラー38、レーザスキャニングユニット(LSU)39、これらを収容する筐体30Aなどを備えている。なお、本実施形態では、電子写真方式の画像形成部30を例にして説明するが、画像形成部30は電子写真方式のものに限られず、インクジェット記録方式のものであっても、或いはそれ以外の記録方式又は印刷方式のものであってもかまわない。
画像読取装置20は、原稿から画像データを読み取る画像読取処理を実行するものである。図1に示されるように、画像読取装置20は、画像形成部30の筐体30Aの上部に設けられている。
図2に示されるように、画像読取装置20は、コンタクトガラス11、読取ユニット12(本発明の画像処理部の一例)、ミラー13,14、光学レンズ15、CCD16、及びこれらを収容する筐体20Aなどを備えている。筐体20Aの上面にコンタクトガラス11が取り付けられており、筐体20Aの内部に読取ユニット12等が設けられている。また、画像読取装置20は、筐体20Aに取り付けられた原稿カバー22と、原稿カバー22に設けられたADF(自動原稿送り装置)21とを備えている。ADF21は、本発明のシート搬送装置の一例である。
読取ユニット12は、LED光源121及びミラー122を備えている。読取ユニット12は、ステッピングモーター等のモーターを用いた不図示の移動機構によって図2に示す左右方向8へ移動可能に構成されている。そして、前記モーターにより読取ユニット12が左右方向8へ移動されると、LED光源121からコンタクトガラス11へ向けて照射される光が左右方向8へ走査される。
ミラー122は、LED光源121から光が照射されたときに、原稿又は原稿カバー22の裏面(対向面)で反射した反射光をミラー13へ向けて反射させる。ミラー122で反射した光は、ミラー13,14によって光学レンズ15に導かれる。光学レンズ15は、入射した光を集光してCCD16に入射させる。
CCD16は、受光した光をその光量(輝度の強度)に応じた電気信号(電圧)に変換して制御部(不図示)へ出力する光電変換素子である。前記制御部では、CCD16からの電気信号を画像処理することによって原稿の画像データを生成する。なお、本実施形態では、撮像素子としてCCD16を用いた例について説明するが、CCD16による読取機構に代えて、コンタクトイメージセンサー(CIS: Contact Image Sensor)を用いた読取機構を適用することも可能である。
図2に示されるように、ADF21は、原稿カバー22に設けられている。ADF21は、予め定められた後述の読取位置12Aへ原稿(本発明のシート部材の一例)を搬送する。ADF21は、原稿トレイ21A、給送機構23、レジストローラー対26、搬送ローラー対27、原稿押さえ28、排紙部21Bなどを備える。給送機構23は、本発明の第1搬送部の一例である。レジストローラー対26は、本発明の第2搬送部の一例である。
排紙部21Bは原稿カバー22の上面に設けられており、原稿トレイ21Aは排紙部21Bの上方に配置されている。ADF21は、原稿トレイ21Aから排紙部21Bに至る湾曲形状の原稿搬送路29に沿って原稿を搬送する。原稿搬送路29は、原稿を搬送するための通路であって、原稿トレイ21Aから左方向へ概ね水平に延出された直線路29A、直線路29Aから下方へ湾曲された湾曲路29B、湾曲路29Bから右方向へ延出されて排紙部21Bに至る排出路29Cと、を有する。直線路29Aは、本発明のシート搬送路の一例である。
給送機構23は、原稿搬送路29において原稿が搬送される原稿搬送方向(シート搬送方向)の最上流位置に設けられている。給送機構23は、筐体20Aにおいて、原稿搬送方向に直交する幅方向(前後方向7)の中央に設けられている。これに対して、レジストローラー対26は、前記幅方向に並ぶように複数設けられている。
給送機構23は、給送回転体24(本発明の第1回転体の一例)と、給送回転体24に圧接されて従動する分離ローラー25とを有する。給送回転体24は、ピックアップローラー24A、駆動ローラー24B、給送ベルト24Cと、を備える。ピックアップローラー24Aの下流側に駆動ローラー24Bが設けられている。駆動ローラー24Bは、モーターからの回転駆動力を受けて回転駆動される。駆動ローラー24Bとピックアップローラー24Aとを巻回するように給送ベルト24Cが設けられている。このため、駆動ローラー24Bが回転駆動されると、給送ベルト24Cにその回転駆動力が伝達し、更に、給送ベルト24Cからピックアップローラー24Aに回転駆動力が伝達して、ピックアップローラー24Aが回転する。
ピックアップローラー24Aは、給送ベルト24Cを介して、原稿トレイ21Aに載置された複数の原稿うち最上位の原稿に接触して回転することにより、前記原稿搬送方向へ原稿を搬送する。分離ローラー25は、給送回転体24の下方に設けられており、給送ベルト24Cに圧接した状態で回転可能に支持されている。給送ベルト24C及び分離ローラー25は、ピックアップローラー24Aから給送された原稿を1枚ずつ分離して更に前記原稿搬送方向へ搬送する。
原稿搬送路29において駆動ローラー24Bよりも下流側に、一対の回転体(回転ローラー)からなるレジストローラー対26が設けられている。レジストローラー対26は、読取位置12Aへ原稿を搬送するものであり、原稿に接触して回転駆動される駆動ローラー26A(本発明の第2回転体の一例)と、駆動ローラー26Aに圧接されて従動する従動ローラー26Bとを有する。本実施形態では、複数のレジストローラー対26が、前記原稿搬送方向に直交する前記幅方向へ所定間隔を隔てて設けられている。
駆動ローラー26Aは、図示しないモーターによって回転駆動されるものであり、原稿搬送路29の下側でADF21の内部フレームに回転可能に設けられている。従動ローラー26Bは、駆動ローラー26Aに圧接されている。従動ローラー26Bは、原稿搬送路29を挟んで駆動ローラー26Aよりも上側に回転可能に設けられている。駆動ローラー26Aが回転駆動されると、従動ローラー26Bは駆動ローラー26Aの回動に伴って従動する。
レジストローラー対26は、給送機構23から送られてきた原稿に対してスキュー補正(斜行補正)をしてから、更に下流側へ原稿を搬送する。具体的には、レジストローラー対26の回転が停止した状態で上流側から送られてきた原稿の先端がレジストローラー対26のニップ部に押しつけられることによりスキュー補正がなされる。そして、スキュー補正に必要な時間が経過すると、レジストローラー対26が回転駆動される。これにより、スキュー補正された原稿が前記原稿搬送方向へ搬送される。なお、ADF21において複数の原稿が連続して順次搬送される場合に、原稿が搬送される度にレジストローラー対26が停止と駆動を繰り返す間欠駆動動作を行うことにより、各原稿に対するスキュー補正が行われる。
レジストローラー対26の下流側に複数の搬送ローラー対27が適宜配置されている。給送機構23及びレジストローラー対26によって、原稿トレイ21Aにセットされた複数の原稿が順番に一枚ずつコンタクトガラス11上の読取位置12Aへ向けて搬送される。そして、搬送ローラー対27によって、読取位置12Aを通過するように原稿が搬送されて、更に排紙部21Bまで搬送される。
本実施形態では、レジストローラー対26によって原稿が挟持搬送されるタイミングで、給送回転体24の駆動ローラー24Bへの駆動伝達経路が遮断される。例えば、モーターと駆動ローラー24Bとの間に電磁クラッチが設けられており、この電磁クラッチを制御することにより、前記駆動伝達経路を接続又は遮断することが可能である。前記駆動伝達経路が遮断されると、給送回転体24は空転可能な状態となる。なお、空転可能な状態であっても、ピックアップローラー24A、駆動ローラー24B、及び分離ローラー25それぞれの回転軸と軸受けとの間に摺動摩擦が生じる。この摺動摩擦は、給送回転体24の回転方向の負荷として作用する。
原稿搬送路29は、読取位置12Aにおいてコンタクトガラス11側に露出する開口を有する。この開口の上方に原稿押さえ28が配置されている。読取位置12Aを通過する原稿は、原稿押さえ28によって前記開口からADF21の外部(コンタクトガラス11の上面)へ案内されて、コンタクトガラス11上を滑るように移動し、読取位置12Aを通過した後に、再び前記開口からADF21の内部に案内される。この際、画像読取装置20は、読取位置12Aを通過する原稿の表面の画像を読取ユニット12に読み取らせる。具体的には、ADF21による原稿の移動時に、読取位置12Aの下方に読取ユニット12が配置され、この読取位置12Aで読取ユニット12によって移動中の原稿の画像データが読み取られる。
図3に示されるように、原稿搬送路29の直線路29Aは、原稿トレイ21Aに載置された原稿をレジストローラー対26のニップ部に案内するための搬送経路である。上述したように、直線路29Aは、原稿トレイ21Aから左方向へ概ね水平に延びる直線状に形成されている。直線路29Aは、複数の搬送ガイド61〜63(第1下側搬送ガイド61、第2下側搬送ガイド62、上側搬送ガイド63)によって形成される空間(搬送空間)である。
上側搬送ガイド63は、直線路29Aの上側のガイド面を構成するものであり、直線路29Aの上側に設けられている。上側搬送ガイド63の下面63Aが、上側搬送ガイド63において原稿を前記原稿搬送方向へ案内する上側ガイド面である。上側搬送ガイド63に従動ローラー26Bが回転可能に支持されている。第1下側搬送ガイド61及び第2下側搬送ガイド62は、直線路29Aの下側のガイド面を構成するものであり、直線路29Aの下側に設けられている。第1下側搬送ガイド61は、分離ローラー25を回転可能に支持するホルダー51に一体に形成されており、ホルダー51から前記原稿搬送方向の下流側へ延びている。上側搬送ガイド63と第1下側搬送ガイド61とが互いに上下方向6に対向して配置されることにより、直線路29Aのうちの上流側の部分(上流側直線路)としての搬送空間が形成される。
第2下側搬送ガイド62(本発明の搬送ガイド、下側搬送ガイドの一例)は、第1下側搬送ガイド61の前記原稿搬送方向の下流側の端部から隙間を隔てて前記原稿搬送方向の下流側に設けられている。第2下側搬送ガイド62に駆動ローラー26Aが回転可能に支持されている。第2下側搬送ガイド62は、その上面に、傾斜面62Aと、平坦面62Bと、を有している。傾斜面62Aは、平坦面62Bの前記原稿搬送方向の上流端に連続しており、直線路29Aに対して斜めに交差している。第1下側搬送ガイド61は、傾斜面62Aを部分的に覆うように設けられており、そのため、第2下側搬送ガイド62の傾斜面62Aの一部および平坦面62Bが露出している。傾斜面62Aの一部および平坦面62Bが、第2下側搬送ガイド62において原稿を前記原稿搬送方向の下流側へ案内する下側ガイド面である。上側搬送ガイド63と第2下側搬送ガイド62とが互いに上下方向6に対向して配置されることにより、直線路29Aのうちの下流側の部分(下流側直線路)としての搬送空間が形成される。ここで、第2下側搬送ガイド62及び上側搬送ガイド63が、本発明の一対の搬送ガイドの一例である。
図4に示されるように、本実施形態では、第2下側搬送ガイド62に4つの駆動ローラー26Aが回転可能に支持されている。各駆動ローラー26Aは、第2下側搬送ガイド62の下面に支持された前記幅方向へ延びる回転軸52(図3参照)に取り付けられている。第2下側搬送ガイド62の平坦面62Bには、前記幅方向へ所定間隔を隔てて形成された4つの矩形状の貫通開口54が形成されている。各貫通開口54から駆動ローラー26Aのローラー面が第2下側搬送ガイド62の平坦面62B(直線路29Aのガイド面)に露出されている。言い換えると、駆動ローラー26Aは、そのローラー面が貫通開口54から直線路29Aに露出するように第2下側搬送ガイド62に設けられている。
ところで、上述したADF21のように、前記幅方向の中央に一つの給送回転体24が設けられており、給送回転体24よりも前記幅方向の外側に複数のレジストローラー対26が設けられた構成では、1枚の原稿に対して給送回転体24及び複数のレジストローラー対26それぞれが接触した状態で原稿を搬送する。この場合、例えば、原稿において下流側の端部を複数のレジストローラー対26が挟持し、原稿において上流側の端部の中央を給送回転体24が接触すると、レジストローラー対26による搬送力と、給送回転体24にかかる前記摺動摩擦による負荷とによって、原稿搬送方向へ原稿が引っ張られる。この場合、原稿に撓みが生じる場合がある。例えば、給送回転体24から前記幅方向外側のレジストローラー対26それぞれに向かう斜め方向に原稿が引っ張られることにより、給送回転体24と前記幅方向の外側のレジストローラー対26とを結ぶ直線よりも前記幅方向の外側の部分が下方へ垂れ下がるようにして撓む。原稿に前記撓みが生じた状態で下流側の複数のレジストローラー対26によって原稿が搬送されると、原稿に皺が生じるおそれがある。
このため、本実施形態では、原稿の搬送過程で原稿に生じる撓みを軽減することにより、原稿の搬送時に原稿に皺が形成されることを防止可能なように、第2下側搬送ガイド62の平坦面62Bに対する高さが異なる第1ガイドリブ66及び第2ガイドリブ67が設けられている。
図4に示されるように、各ガイドリブ66,67は、第2下側搬送ガイド62の上面から上方へ突出しており、前記原稿搬送方向へ延出された細幅で長尺な板状の突起である。言い換えると、各ガイドリブ66,67は、第2下側搬送ガイド62によって原稿が案内される方向へ延出されている。各ガイドリブ66,67によって原稿が下流側へ案内される。これらのガイドリブ66,67は、第2下側搬送ガイド62と一体に形成されている。
具体的に、複数のガイドリブ66,67は、第2下側搬送ガイド62の上面に前記幅方向へ隔てて設けられている。複数のガイドリブ66,67は、前記原稿搬送方向に沿って駆動ローラー26Aの近傍まで延びている。詳細には、第1ガイドリブ66の下流側のエッジ部68A(本発明の第1部位の一例)及び第2ガイドリブ67の下流側のエッジ部68B(本発明の第2部位の一例)は、貫通開口54の上流側の端縁54Aよりも下流側に延在しているが、駆動ローラー26Aの中心まで達していない。本実施形態では、ガイドリブ66,67は、貫通開口54の上流側の端縁54Aを下流側へ所定距離だけ越えた位置まで延びている。ここで、エッジ部68Aは、第1ガイドリブ66において下流側の端部付近の部分であり、第1ガイドリブ66において平坦面62Bに対応する部分である。また、エッジ部68Bは、第2ガイドリブ67において下流側の端部付近の部分であり、第2ガイドリブ67において平坦面62Bに対応する部分である。なお、以下において、エッジ部68A,68Bを総称してエッジ部68と称する場合がある。
第2下側搬送ガイド62の上面に4つの第1ガイドリブ66が形成されている。各第1ガイドリブ66は、4つの駆動ローラー26Aのうち、最も幅方向の外側に位置する駆動ローラー26A1の近傍に形成されている。この駆動ローラー26A1は、給送回転体24が設けられた前記幅方向の中央から前記幅方向の外側へ隔てられた位置であって、前記幅方向において最も外側の位置に設けられている。第1ガイドリブ66は、前記幅方向において、駆動ローラー26A1よりも前記幅方向の中央側(内側)の位置に形成されている。
4つの第1ガイドリブ66は、大別して、2つの長尺リブ66Aと、2つの短尺リブ66Bとに分けられる。1つの長尺リブ66A及び1つの短尺リブ66Bが一組のガイドリブとして、平坦面62Bにおける駆動ローラー26A1それぞれの近傍に設けられている。前記一組のガイドリブのうち、長尺リブ66Aは、前記幅方向の外側に位置する貫通開口54における内側の端縁54Bに沿って形成されている。また、短尺リブ66Bは、長尺リブ66Aよりも前記幅方向の中央側(内側)へ所定間隔を隔てた位置に形成されている。長尺リブ66Aは、貫通開口54の上流側の端縁54A付近から上流側へ延びて、傾斜面62Aを更に上流側へ延びて、傾斜面62Aの上流端に至っている。短尺リブ66Bは、傾斜面62Aの下流端付近まで延びている。
本実施形態では、第1ガイドリブ66は、その下流側(駆動ローラー26A側)のエッジ部68Aが、図6に示される平坦面62Bにおける特定領域A1(図6で破線で囲まれた領域)に位置するように設けられている。言い換えると、第1ガイドリブ66のエッジ部68Aは、駆動ローラー26A1それぞれよりも前記幅方向の中央側(内側)に設けられており、駆動ローラー26A1の近傍の位置に配置されている。前記特定領域A1は、図6において、二本の直線L1,L2とエッジ線L3との交点P1を含む領域である。より詳細には、前記特定領域A1は、直線L1,L2を対角線とする略矩形状の領域であって、駆動ローラー26A1よりも前記幅方向の中央側であり、図6の中間位置P2よりも前記駆動ローラー26A1側に定められた領域である。ここで、中間位置P2は、前記幅方向において、駆動ローラー26A1と駆動ローラー26A2との中間に定められた位置である。また、直線L1,L2は、給送回転体24の駆動ローラー24Bにおける軸方向の中心と前記幅方向の最も外側に位置する駆動ローラー26A1における軸方向の中心とを結ぶ直線(図6で一点鎖線で示される直線)である。また、エッジ線L3は、平坦面62Bにおいて複数のガイドリブ66,67それぞれのエッジ部68の中央部を通る前記幅方向に延びる直線(図6で一点鎖線で示される直線)である。なお、前記中央部は、前記エッジ部68における前記原稿搬送方向の概ね中央の部分である。
また、平坦面62Bに6つの第2ガイドリブ67が形成されている。第2ガイドリブ67は、4つの駆動ローラー26Aのうち、前記幅方向の最も外側に位置する駆動ローラー26A1の近傍に形成されている。具体的には、第2ガイドリブ67は、駆動ローラー26A1よりも前記幅方向の外側に形成されており、詳細には、前記幅方向の最も外側に位置する貫通開口54の前記幅方向の外側の端縁54Cに対応した位置に形成されている。また、第2ガイドリブ67は、前記幅方向の内側に位置する2つの駆動ローラー26A2の近傍にも形成されている。6つのガイドリブ67それぞれは、同じ形状及びサイズであり、前記幅方向において第1ガイドリブ66のエッジ部68Aに対応する位置から上流側へ延びて、傾斜面62Aの上流端に至っている。
なお、平坦面62Bには、ガイドリブ66,67の他に、前記原稿搬送方向の長さがガイドリブ66,67よりも短い短小リブ69が形成されている。この短小リブ69は、各貫通開口54の上流側の端縁54Aから上流側へ延びている。各貫通開口54それぞれに対応して2つの短小リブ69が平坦面62Bに形成されており、合計で8つの短小リブ69が形成されている。これらの短小リブ69の上流側の端部は、傾斜面62Aには達していない。
また、図5に示されるように、上側搬送ガイド63の下面63Aには、前記原稿搬送方向に延びる複数のガイドリブ70が形成されている。複数のガイドリブ70は、複数のガイドリブ66,67に対向する位置に形成されている。複数のガイドリブ70それぞれは、同じ形状及びサイズであり、下面63Aからの突出長さも同じである。複数のガイドリブ70によって原稿が下流側へ案内される。
本実施形態では、図5(A)、(B)に示されるように、平坦面62Bにおいて、第1ガイドリブ66は、第2ガイドリブ67よりも高い形状に形成されている。ここで、図5(A)は、第2ガイドリブ67を前記幅方向から見たときの側面図である。図5(B)は、第1ガイドリブ66を前記幅方向から見たときの側面図である。図5(A)、(B)に示されるように、具体的には、第1ガイドリブ66のエッジ部68Aは、第2ガイドリブ67のエッジ部68Bよりも、平坦面62Bに対する突出高さが高い。これにより、エッジ部68A及びガイドリブ70によって上下に挟まれた間隔D10(図5(B)参照)と、エッジ部68B及びガイドリブ70によって上下に挟まれた間隔D20(図5(A)参照)とを比べると、前者の間隔D10の方が狭い。つまり、エッジ部68Aによって形成される間隔D10は、エッジ部68Bによって形成される間隔D20よりも狭い。ここで、間隔D10及び間隔D20は、原稿が搬送される搬送空間である。
また、図5(B)に示されるように、第1ガイドリブ66のエッジ部68Aは、エッジ部68Aの下流端から上流側へ所定距離離間した所定位置(エッジ部68Aの上流端)まで前記間隔D10を一定に維持する形状に形成されている。具体的には、第1ガイドリブ66において、エッジ部68Aは、平坦面62Bの下流端部付近に至るまで、平坦面62Bからの高さが概ね同じ高さ(一定の高さ)に形成されている。これにより、エッジ部68Aから平坦面62Bの下流端部までの前記間隔D10が一定となる。本実施形態では、前記間隔D10は、約1.0mmに設定されている。
一方、図5(A)に示されるように、第2ガイドリブ67のエッジ部68Bは、エッジ部68Bの下流端から上流側へ向けて、前記間隔D20を徐々に広げる形状に形成されている。具体的には、第2ガイドリブ67は、そのエッジ部68Bから上流側へ向けて平坦面62B側へ下り傾斜しており、上流側へ向けて徐々に低くなるように形成されている。言い換えると、エッジ部68Bは、エッジ部68Bによって形成される直線路29Aの搬送空間を上流側へ向けて徐々に広げるように平坦面62B側へ下り傾斜した形状に形成されている。これにより、エッジ部68Bから平坦面62Bの下流端部までの前記間隔D20が徐々に広がる。本実施形態では、エッジ部68Bとガイドリブ70との間隔D20が約3.0mmに設定されており、平坦面62Bの下流端部における高さD21は約0.8mmに設定されている。
上述したように、本実施形態では、第1ガイドリブ66のエッジ部68Aは、第2ガイドリブ67のエッジ部68Bよりも、平坦面62Bからの高さが高く形成されている。そのため、平坦面62Bにおいて、各ガイドリブ66,67が形成する間隔D10,D20の上下方向6のサイズが異なっている。具体的には、前記間隔D10は、前記間隔D20よりも狭い。これにより、給送回転体24とレジストローラー対26とによって原稿が搬送される場合に上述した撓みが生じたとしても、その撓みが生じる部分は、狭小な間隔D10の部分を通る。この狭小な部分を通過する際に、撓みが生じている部分が皺寄ることなくレジストローラー対26のニップ部に案内されることになる。その結果、レジストローラー対26によって挟持搬送されるときに、原稿に皺が形成されることを防止できる。
なお、上述の実施形態では、第2下側搬送ガイド62において、ガイドリブ66,67の各エッジ部68A,68Bの高さが異なる構成について例示したが、本発明はこの構成に限られない。本発明は、第2下側搬送ガイド62に形成されたガイドリブ66,67の高さを均一にして、ガイドリブ66に対向するガイドリブ70よりもガイドリブ67に対向するガイドリブ70の突出長さ(上側搬送ガイド63の下面63Aからの高さ)を大きくする構成であってもよい。この場合でも、前記間隔D10を前記間隔D20よりも狭めることができる。また、ガイドリブ66,67,70のそれぞれの高さを変更することによって、結果的に、前記間隔D10を前記間隔D20よりも狭くする構成であってもよい。
また、上述の実施形態では、本発明の一例としてADF21を例示したが、本発明はこの構成に限られない。例えば、本発明は、画像形成装置10において、給紙装置40の給送機構42、搬送ローラー対46、画像形成装置10内に形成された用紙搬送路48などを備えたシート搬送装置として構成されていてもよい。この場合、用紙搬送路48を挟むように配置された一対の搬送ガイドに上述した各ガイドリブ66,67,70が形成される。
10:画像形成装置
20:画像読取装置
21:ADF
23:給送機構
24:給送回転体
25:分離ローラー
61:第1下側搬送ガイド
62:第2下側搬送ガイド
63:上側搬送ガイド
66:第1ガイドリブ
67:第2ガイドリブ
70:ガイドリブ

Claims (7)

  1. 予め定められたシート搬送方向へシート部材を搬送する第1回転体を含む第1搬送部と、
    前記シート搬送方向に交差する幅方向へ隔てて配置された少なくとも2つの第2回転体を含み、前記第1搬送部から搬送された前記シート部材を前記シート搬送方向の下流側へ搬送する第2搬送部と、
    互いに対向して配置されることにより前記第1搬送部から前記第2搬送部に至るシート搬送路を形成する搬送ガイド対と、
    前記搬送ガイド対の少なくともいずれか一方の搬送ガイドのガイド面に前記幅方向へ隔てて設けられ、前記シート搬送方向に沿って延在する複数のガイドリブと、を備え、
    前記複数のガイドリブのうち、前記第2回転体それぞれよりも前記幅方向の中央側に設けられ前記第2回転体の近傍の位置に配置された第1ガイドリブは、他の第2ガイドリブよりも、前記ガイド面に対する突出高さが高いシート搬送装置。
  2. 前記一方の前記搬送ガイドの前記ガイド面は、水平に延びる平坦面であり、
    前記一方の前記搬送ガイドは、前記平坦面の前記シート搬送方向の上流端に連続し前記シート搬送路に対して斜めに交差する傾斜面を有し、
    前記複数のガイドリブは、前記平坦面から前記傾斜面に延在しており、
    前記第1ガイドリブにおいて前記平坦面に対応する第1部位は、前記第2ガイドリブにおいて前記平坦面に対応する第2部位よりも、前記平坦面に対する突出高さが高い請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記第2回転体は、その外周面が前記一方の搬送ガイドに形成された開口部から前記シート搬送路に露出するように前記一方の搬送ガイドに設けられており、
    前記第1部位は、前記開口部の前記シート搬送方向の上流側の端縁よりも前記シート搬送方向の下流側に延在している請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記第1部位は、前記シート搬送方向の上流側へ所定距離離間した所定位置まで一定の高さに形成されており、
    前記第2部位は、前記シート搬送路の搬送空間を前記シート搬送方向の上流側へ向けて徐々に広げるように前記平坦面に向けて傾斜した形状に形成されている請求項2又は3に記載のシート搬送装置。
  5. 前記シート搬送路は、前記第1搬送部から水平に延びて前記第2搬送部に至っており、
    前記搬送ガイド対は、前記シート搬送路の上側ガイド面を有する上側搬送ガイドと、前記シート搬送路の下側ガイド面を有する下側搬送ガイドと、を有し、
    前記複数のガイドリブは、前記下側搬送ガイドに設けられている請求項1から4のいずれかに記載のシート搬送装置。
  6. 前記第1回転体は、前記シート搬送路において前記幅方向の中央に対応する位置に設けられており、
    前記第2回転体は、前記第1回転体において前記幅方向の両端それぞれから外側へ隔てられた位置であって、最も前記幅方向の外側の位置に設けられている請求項1から5のいずれかに記載のシート搬送装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置によって搬送されたシート部材に画像処理を行う画像処理部と、を備える画像処理装置。
JP2016073041A 2016-03-31 2016-03-31 シート搬送装置、及び画像処理装置 Active JP6520794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073041A JP6520794B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 シート搬送装置、及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073041A JP6520794B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 シート搬送装置、及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017178615A true JP2017178615A (ja) 2017-10-05
JP6520794B2 JP6520794B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=60004950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073041A Active JP6520794B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 シート搬送装置、及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6520794B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201053A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Murata Mach Ltd 紙搬送ガイド
JP2010111486A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2012153471A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Kyocera Document Solutions Inc シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2015067416A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置
JP2015187029A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置、画像形成装置、及び用紙搬送方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201053A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Murata Mach Ltd 紙搬送ガイド
JP2010111486A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2012153471A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Kyocera Document Solutions Inc シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2015067416A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置
JP2015187029A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置、画像形成装置、及び用紙搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520794B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176100B2 (ja) 画像形成装置
US7735828B2 (en) Sheet conveyance device, image reader, and image forming apparatus capable of feeding sheets effectively
US11595541B2 (en) Sheet discharging apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US8913309B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US9848092B2 (en) Image reading device determining whether or not hole of original document is to travel on edge of conveyance roller
JP6638372B2 (ja) 画像読取装置
JP5753863B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5771590B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
US10237443B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6233245B2 (ja) シート排出装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4195680B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6520794B2 (ja) シート搬送装置、及び画像処理装置
JP5847265B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
US20240109743A1 (en) Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP5961729B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP6758058B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4569907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2016183012A (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6494440B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017028642A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6518495B2 (ja) 給紙装置およびそれを備える画像形成装置
JP2023179214A (ja) 給紙装置
JP2008112118A (ja) 記録媒体搬送装置および画像形成装置
JP2019218178A (ja) 画像形成システムおよび制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150