JP2017174841A - フレキシブル配線板及び表示装置 - Google Patents

フレキシブル配線板及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017174841A
JP2017174841A JP2016055701A JP2016055701A JP2017174841A JP 2017174841 A JP2017174841 A JP 2017174841A JP 2016055701 A JP2016055701 A JP 2016055701A JP 2016055701 A JP2016055701 A JP 2016055701A JP 2017174841 A JP2017174841 A JP 2017174841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
wiring board
flexible wiring
insulating film
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016055701A
Other languages
English (en)
Inventor
裕記 西本
Yuki Nishimoto
裕記 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016055701A priority Critical patent/JP2017174841A/ja
Priority to US15/418,991 priority patent/US9907163B2/en
Publication of JP2017174841A publication Critical patent/JP2017174841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • H05K1/0281Reinforcement details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】反りの発生を抑制しつつ、厚さの増大を抑制することが可能なフレキシブル配線板及を提供する。
【解決手段】フレキシブル配線板は、第1の面と、前記第1の面とは反対の第2の面とを有する、導体層23、25及び基部21を含む基材20と、前記基材の前記第1の面を覆う、第1の開口27aが形成された第1の絶縁フィルム27と、第1の開口27aの内側に形成され、導体層23を露出する接続口37aが形成された、第1の絶縁フィルム27よりも熱膨張係数が小さい第1の絶縁材37と、基材20の第2の面を覆う、平面視で第1の開口27aの少なくとも一部と重なる第2の開口29aが形成された第2の絶縁フィルム29と、第2の開口29aの内側に形成され、前記第1の絶縁フィルム27よりも熱膨張係数が小さい第2の絶縁材39と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、フレキシブル配線板及び表示装置に関する。
特許文献1には、一方の面に電子部品が実装され、他方の面に補強板が接着されたフレキシブル配線板(FPC)が開示されている。
特開2013−38154号公報
近年、フレキシブル配線板の表層の絶縁フィルムに形成された開口の内側にレジストと呼ばれるパターニングされた樹脂硬化物を設けて、その上に電子部品を実装することが行われている。しかしながら、そのようなフレキシブル配線板では、電子部品を実装する際の熱によって反りが発生してしまうことが分かった。
反りの発生を抑制するために、特許文献1のように他方の面に補強板を接着することも考えられるが、その場合、フレキシブル配線板が全体として厚くなってしまい、取り回しの観点で不利となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、反りの発生を抑制しつつも厚さの増大を抑制することが可能なフレキシブル配線板及び表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明のフレキシブル配線板は、第1の面と、前記第1の面とは反対の第2の面とを有する、導体層を含む基材と、前記基材の前記第1の面を覆う、第1の開口が形成された第1の絶縁フィルムと、前記第1の開口の内側に形成され、前記導体層を露出する接続口が形成された、前記第1の絶縁フィルムよりも熱膨張係数が小さい第1の絶縁材と、前記基材の前記第2の面を覆う、平面視で前記第1の開口の少なくとも一部と重なる第2の開口が形成された第2の絶縁フィルムと、前記第2の開口の内側に形成され、前記第1の絶縁フィルムよりも熱膨張係数が小さい第2の絶縁材と、を備える。
また、本発明の表示装置は、本発明のフレキシブル配線板を備える。
本発明の実施形態に係るフレキシブル配線板と表示装置の平面図である。 図1の要部を拡大する図である。 前記フレキシブル配線板の断面図である。
本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実施の形態に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本発明の実施形態に係るフレキシブル配線板2と表示装置1の平面図である。図2は、図1の要部を拡大する図である。同図では、電子部品9の図示を省略している。図3は、フレキシブル配線板2の断面構造を模式的に示す断面図である。
表示装置1は、例えば有機発光素子(OLED)を含む有機EL表示装置である。表示装置1は、アレイ基板11と、アレイ基板11に対向する対向基板12と、を備えている。アレイ基板11は、例えばガラス基板上にマトリクス状に配列する画素回路等が形成された基板である。対向基板12は、例えばガラス基板上に画素回路に対応するカラーフィルター等が形成された基板である。
アレイ基板11と対向基板12は矩形状であり、4辺のうちの1辺について、アレイ基板11の縁が対向基板12の縁よりも外方に張り出しており、これにより、アレイ基板11には対向基板12に対向しない非対向領域10が形成されている。非対向領域10にはICチップ15が実装されている。ICチップ15は、アレイ基板11に形成された画素回路を駆動する回路等を含んでいる。
非対向領域10のICチップ15とアレイ基板11の縁との間には端子(不図示)が形成されており、これらの端子には、ICチップ15に供給される信号を伝送するフレキシブル配線板(FPC)2が接続されている。以下、フレキシブル配線板2の具体的な構成について説明する。以下の説明では、厚さ方向のうち、アレイ基板11に対して対向基板12の方向を上側又は表側とし、その反対を下側又は裏側とする。
フレキシブル配線板2は、非対向領域10に形成された端子に接続される矩形状の接続部2Aと、接続部2Aから延出する延出部2Bと、を備えている。接続部2Aの上面には、コンデンサ又は抵抗などの電子部品9が実装されている。接続部2Aの端部の下面には、非対向領域10の端子と接続される端子30が形成されている。
フレキシブル配線板2は、ポリイミド等の絶縁樹脂材料で構成されるフィルム状の基部21を備えている。基部21の上方向には導体層23が配置されており、基部21の下方向には導体層25が配置されている。これら基部21と導体層23,25が基材20を構成している。基材20は「導体層を含む基材」の一例である。導体層23は、基部21の上面を被覆する銅等の導電金属材料で構成される金属箔231と、金属箔231の上面に形成される銅等の導電金属材料で構成されるメッキ層233と、を含んでいる。導体層25も同様に、金属箔251とメッキ層253を含んでいる。メッキ層233,235は、基部21と金属箔231,251を貫通するスルーホール導体235を介して互いに接続されている。
導体層23の上方向には、第1の絶縁フィルムの一例としての、ポリイミド等の絶縁樹脂材料で構成される表側カバーレイ27が配置されている。表側カバーレイ27は、導体層23の上面(すなわち、基材20の上面)に接着剤層279を介して接着され、導体層23の上面を被覆している。導体層25の下方向には、第2の絶縁フィルムとしての、ポリイミド等の絶縁樹脂材料で構成される裏側カバーレイ29が配置されている。裏側カバーレイ29は、導体層25の下面(すなわち、基材20の下面)に接着剤層299を介して接着され、導体層25の下面を被覆している。
表側カバーレイ27には、第1の開口の一例としての開口27aが形成されている。開口27aは、例えば角に丸みが付けられた矩形状である。開口27aは、例えば金型を用いたパンチにより形成される。開口27aの底には、基部21と導体層23が露出する。
表側カバーレイ27に形成された開口27aの内側には、第1の絶縁材の一例としての表側レジスト部37が設けられている。表側レジスト部37は、例えばエポキシ樹脂等の絶縁樹脂材料を含む光硬化性・熱硬化性を付与した液状ソルダーソルダレジストを塗布して硬化させた樹脂硬化物である。このため、表側レジスト部37は、表側カバーレイ27と比較して可撓性が低く、熱膨張係数が小さい。
表側レジスト部37は、開口27aの底に露出する基部21や導体層23だけでなく、表側カバーレイ27の開口27aを形成する内壁や、表側カバーレイ27の上面の開口27aの周縁部まで覆っている。
表側レジスト部37は、フォトマスクを用いた露光と現像によってパターニングされており、これにより導体層23を底とする接続口37aが形成されている。表側レジスト部37の上面には電子部品9が配置されており、電子部品9は、接続口37aを充填する半田379を介して導体層23に電気的に接続されている。
裏側カバーレイ29には、第2の開口の一例としての開口29aが形成されている。開口29aは、表側カバーレイ27の開口27aと同様に、例えば金型を用いたパンチにより形成される。開口29aの底には、基部21と導体層25の少なくとも一方が露出する。
裏側カバーレイ29の開口29aは、厚さ方向に見たときに表側カバーレイ27の開口27aの少なくとも一部と重複している。本実施形態では、表側カバーレイ27の開口27aと裏側カバーレイ29の開口29aは同じ形状と面積で形成されており、厚さ方向に見たときに一致する。なお、図2では、裏側カバーレイ29の開口29aを示す破線を、説明のために表側カバーレイ27の開口27aを示す実線から僅かに離して描いている。
裏側カバーレイ29の開口29aは、厚さ方向に見たときに表側カバーレイ27の開口27aの内側に包含されてもよいし、表側カバーレイ27の開口27aの全部を包含してもよい。
裏側カバーレイ29の開口29aの縁の一部又は全部が厚さ方向に見たときに表側カバーレイ27の開口27aの縁と平行に近接してもよい。例えば、矩形状を構成する4辺の一部又は全部について、裏側カバーレイ29の開口29aの縁が厚さ方向に見たときに表側カバーレイ27の開口27aの縁と平行に近接してもよい。
また、裏側カバーレイ29の開口29aの縁の一部又は全部が厚さ方向に見たときに表側カバーレイ27の開口27aの縁と一致してもよい。例えば、矩形状を構成する4辺の一部又は全部について、裏側カバーレイ29の開口29aの縁が厚さ方向に見たときに表側カバーレイ27の開口27aの縁と一致してもよい。
なお、裏側カバーレイ29の開口29aの形状や縁の位置が表側カバーレイ27の開口27aと異なる場合であっても、裏側カバーレイ29の開口29aの面積は表側カバーレイ27の開口27aと同じであることが好ましい。
裏側カバーレイ29に形成された開口29aの内側には、第2の絶縁材の一例としての裏側レジスト部39が設けられている。裏側レジスト部39は、表側レジスト部37と同様に、例えば液状ソルダーソルダレジストを塗布して硬化させた樹脂硬化物であり、表側カバーレイ27と比較して可撓性が低く、熱膨張係数が小さい。裏側レジスト部39の材料は、表側レジスト部37と同じであることが好ましい。
本実施形態では、裏側レジスト部39の材料は表側レジスト部37と同じであるが、これに限られず、表側カバーレイ27よりも熱膨張係数が小さければ、表側レジスト部37と異なっていてもよい。
裏側レジスト部39は、表側レジスト部37と同様に、開口29aの底に露出する基部21や導体層25だけでなく、裏側カバーレイ29の開口29aを形成する内壁や、裏側カバーレイ29の上面の開口29aの周縁部まで覆っている。
なお、裏側レジスト部39は、表側レジスト部37と異なりパターニングされておらず、裏側レジスト部39の下面には電子部品が実装されていない。
以上に説明した本実施形態では、裏側カバーレイ29に、厚さ方向に見たときに表側カバーレイ27の開口27aの少なくとも一部と重複する開口29aが形成されると共に、当該開口29aの内側に、表側カバーレイ27よりも熱膨張係数が小さい裏側レジスト部39が設けられている。これによると、表側レジスト部37に電子部品6を実装する際の半田379を溶融させるための熱が加わっても、フレキシブル配線板2の反りの発生を抑制することが可能である。
特に、フレキシブル配線板2の表側と裏側の熱膨張係数をより近づけるため、裏側レジスト部39が設けられる裏側カバーレイ29の開口29aの面積を、表側レジスト部37が設けられる表側カバーレイ27の開口27aと同じにすることが好ましい。これによると、フレキシブル配線板2の反りの発生を容易に抑制することが可能である。
また、フレキシブル配線板2の表側と裏側の熱膨張係数をより近づけるため、裏側カバーレイ29の開口29aに設けられる裏側レジスト部39の材料は、表側カバーレイ27の開口27aに設けられる表側レジスト部37と同じであることが好ましい。これによると、フレキシブル配線板2の反りの発生を容易に抑制することが可能である。
本実施形態においては、開示例として有機EL表示装置の場合を例示したが、その他の適用例として、液晶表示装置、その他の自発光型表示装置、あるいは電気泳動素子等を有する電子ペーパー型表示装置等、あらゆるフラットパネル型の表示装置が挙げられる。また、中小型から大型まで、特に限定することなく適用が可能であることは言うまでもない。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、本実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
1 表示装置、10 非対向領域、11 アレイ基板、12 対向基板、15 ICチップ、2 フレキシブル配線板、2A 接続部、2B 延出部、20 基材、21 基部、23 導体層、231 金属箔、233 メッキ層、235 スルーホール導体、25 導体層、251 金属箔、253 メッキ層、27 表側カバーレイ(第1の絶縁フィルム)、27a 開口(第1の開口)、279 接着剤層、29 裏側カバーレイ(第2の絶縁フィルム)、29a 開口(第2の開口)、299 接着剤層、30 端子、37 表側レジスト部(第1の絶縁部)、37a 接続口、379 半田、39 裏側レジスト部(第2の絶縁部)、9 電子部品。

Claims (6)

  1. 第1の面と、前記第1の面とは反対の第2の面とを有する、導体層を含む基材と、
    前記基材の前記第1の面を覆う、第1の開口が形成された第1の絶縁フィルムと、
    前記第1の開口の内側に形成され、前記導体層を露出する接続口が形成された、前記第1の絶縁フィルムよりも熱膨張係数が小さい第1の絶縁材と、
    前記基材の前記第2の面を覆う、平面視で前記第1の開口の少なくとも一部と重なる第2の開口が形成された第2の絶縁フィルムと、
    前記第2の開口の内側に形成され、前記第1の絶縁フィルムよりも熱膨張係数が小さい第2の絶縁材と、
    を備えるフレキシブル配線板。
  2. 前記第2の開口の面積は、前記第1の開口と同じである、
    請求項1に記載のフレキシブル配線板。
  3. 前記第2の絶縁材の材料は、前記第1の絶縁材と同じである、
    請求項1に記載のフレキシブル配線板。
  4. 前記第1の絶縁材上には、前記接続穴を通じて前記導体層に電気的に接続された電子部品が実装される、
    請求項1に記載のフレキシブル配線板。
  5. 前記第2の絶縁材上には電子部品が実装されない、
    請求項1に記載のフレキシブル配線板。
  6. 請求項1に記載のフレキシブル配線板を備える表示装置。
JP2016055701A 2016-03-18 2016-03-18 フレキシブル配線板及び表示装置 Pending JP2017174841A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055701A JP2017174841A (ja) 2016-03-18 2016-03-18 フレキシブル配線板及び表示装置
US15/418,991 US9907163B2 (en) 2016-03-18 2017-01-30 Flexible circuit board and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055701A JP2017174841A (ja) 2016-03-18 2016-03-18 フレキシブル配線板及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017174841A true JP2017174841A (ja) 2017-09-28

Family

ID=59847974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055701A Pending JP2017174841A (ja) 2016-03-18 2016-03-18 フレキシブル配線板及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9907163B2 (ja)
JP (1) JP2017174841A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111413834B (zh) * 2020-03-27 2022-06-10 厦门天马微电子有限公司 显示装置
CN115206190B (zh) * 2022-07-11 2023-11-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983091A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JPH11176886A (ja) * 1997-12-03 1999-07-02 Samsung Electron Co Ltd 反り防止膜付きtabテープ
JP2000077798A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Optrex Corp プリント配線板、半導体装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2002240192A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Minebea Co Ltd 片面紙フェノール樹脂銅張積層板
JP2005332906A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP2009283500A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板
JP2013105810A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Japan Display Central Co Ltd フレキシブルプリント基板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223446A (ja) 2000-02-09 2001-08-17 Hitachi Ltd Fpc回路基板、fpc基板へのチップ部品実装方法及びfpc基板の製造方法
TWI320046B (en) * 2002-02-26 2010-02-01 Polyamide-imide resin, flexible metal-clad laminate and flexible print substrate
KR100699823B1 (ko) * 2003-08-05 2007-03-27 삼성전자주식회사 저가형 플랙서블 필름 패키지 모듈 및 그 제조방법
US7263769B2 (en) * 2004-10-20 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered flexible print circuit board and manufacturing method thereof
JP2013038154A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Kyocera Corp フレキシブルプリント基板構造体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983091A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JPH11176886A (ja) * 1997-12-03 1999-07-02 Samsung Electron Co Ltd 反り防止膜付きtabテープ
JP2000077798A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Optrex Corp プリント配線板、半導体装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2002240192A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Minebea Co Ltd 片面紙フェノール樹脂銅張積層板
JP2005332906A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP2009283500A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板
JP2013105810A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Japan Display Central Co Ltd フレキシブルプリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
US9907163B2 (en) 2018-02-27
US20170273177A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305759B2 (ja) 表示装置
JP6082922B2 (ja) 表示装置
WO2016101594A1 (zh) 触摸屏的边框结构及其制造方法、触摸屏和显示装置
US10249594B2 (en) Display device and method for assembling the same
JP2010245455A5 (ja) 基板
TWI585632B (zh) 觸控顯示裝置
JP2008112070A (ja) 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置
KR20150125424A (ko) 강연성 인쇄회로기판 및 강연성 인쇄회로기판의 제조 방법
WO2018235730A1 (ja) 表示モジュール
JP2017174841A (ja) フレキシブル配線板及び表示装置
JP5874546B2 (ja) 半導体装置の実装構造
KR20130051120A (ko) 신호 전송 필름 및 그 제조 방법과 그를 가지는 표시 장치
KR20100011584A (ko) 경연성 인쇄회로기판
TW201813458A (zh) 鏤空柔性電路板及製作方法
JP6490412B2 (ja) 電子機器
JP5651096B2 (ja) フレキシブルプリント基板および平面表示装置
JP2008205290A (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
TWM505145U (zh) 柔性印刷電路板
JP2020004973A5 (ja) 電子装置
JP2021032934A5 (ja)
KR101500435B1 (ko) 방열 패널 및 이의 제조 방법
KR20150064445A (ko) 반도체 패키지용 코어리스 기판 및 그 제조 방법, 이를 이용한 반도체 패키지 제조 방법
JP2017167208A (ja) 表示装置
KR102199281B1 (ko) 인쇄회로기판
JP2006332083A (ja) 回路基板構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191126