JP2017174254A - プルプリントシステム、サーバー用プログラムおよびプリンタードライバー - Google Patents

プルプリントシステム、サーバー用プログラムおよびプリンタードライバー Download PDF

Info

Publication number
JP2017174254A
JP2017174254A JP2016061300A JP2016061300A JP2017174254A JP 2017174254 A JP2017174254 A JP 2017174254A JP 2016061300 A JP2016061300 A JP 2016061300A JP 2016061300 A JP2016061300 A JP 2016061300A JP 2017174254 A JP2017174254 A JP 2017174254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
pull
pull print
print job
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016061300A
Other languages
English (en)
Inventor
善夫 井上
Yoshio Inoue
善夫 井上
奥 豊彰
Toyoaki Oku
豊彰 奥
浩二 久保野
Koji Kubono
浩二 久保野
良介 門戸
Ryosuke Mondo
良介 門戸
佐藤 正史
Masashi Sato
正史 佐藤
震宇 孫
Zhen Yu Sun
震宇 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016061300A priority Critical patent/JP2017174254A/ja
Priority to US15/469,516 priority patent/US9955035B2/en
Publication of JP2017174254A publication Critical patent/JP2017174254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/0023Image pull arrangements, e.g. to a multifunctional peripheral from a networked computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 セキュリティー性能を従来より向上することができるプルプリントシステム、サーバー用プログラムおよびプリンタードライバーを提供する。
【解決手段】 プルプリントシステムのプルプリントサーバー30は、利用者端末20からの送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証(S132)が成功した場合に、利用者端末20からの印刷ジョブを、利用者端末20からの実行指示者の識別情報に関連付けてスプールし(S137)、プルプリントサーバー30は、MFPからの実行指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、実行指示者の識別情報に関連付けた印刷ジョブをスプールしているとき、実行指示者の識別情報に関連付けた印刷ジョブをプルプリントの対象の候補にすることを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

本発明は、プルプリントサーバーによってスプールされている印刷ジョブを印刷装置によって実行するプルプリントを実行するプルプリントシステム、サーバー用プログラムおよびプリンタードライバーに関する。
従来、親展印刷ジョブの処理要求者の識別情報および認証用情報に基づいたユーザー端末における認証が成功した場合に、処理要求者とは異なる進展印刷の実行指示者の識別情報および認証用情報をユーザー端末から画像形成装置に向けて送信し、実行指示者の識別情報および認証用情報に基づいた画像形成装置における認証が成功した場合に、親展印刷を行うシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2010−250631号公報
しかしながら、従来のシステムにおいては、進展印刷の実行指示者の識別情報だけでなく、進展印刷の実行指示者の認証用情報も処理要求者が把握している必要があるので、セキュリティー性能が高くはないという問題がある。
そこで、本発明は、セキュリティー性能を従来より向上することができるプルプリントシステム、サーバー用プログラムおよびプリンタードライバーを提供することを目的とする。
本発明のプルプリントシステムは、印刷ジョブを実行する印刷装置と、前記印刷装置によってプルプリントとして実行される前記印刷ジョブをスプールするプルプリントサーバーと、前記プルプリントサーバーに向けて前記印刷ジョブを送信する電子機器とを備え、前記電子機器は、前記プルプリントサーバーに向けて前記印刷ジョブを送信する場合に、前記印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報と、前記送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみとを前記プルプリントサーバーに向けて送信し、前記プルプリントサーバーは、前記電子機器からの前記送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記電子機器からの前記印刷ジョブを、前記電子機器からの前記実行指示者の識別情報に関連付けてスプールし、前記印刷装置は、前記印刷ジョブのプルプリントを実行する場合に、前記実行指示者の識別情報および認証用情報を前記プルプリントサーバーに向けて送信し、前記プルプリントサーバーは、前記印刷装置からの前記実行指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記実行指示者の識別情報に関連付けた前記印刷ジョブをスプールしているとき、前記実行指示者の識別情報に関連付けた前記印刷ジョブをプルプリントの対象の候補にすることを特徴とする。
この構成により、本発明のプルプリントシステムは、電子機器からプルプリントサーバーに向けて印刷ジョブを送信する場合に、印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報と、送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみとを電子機器からプルプリントサーバーに向けて送信するので、プルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみを印刷ジョブの送信指示者が把握していれば良く、セキュリティー性能を従来より向上することができる。
本発明のプルプリントシステムにおいて、前記プルプリントサーバーは、前記電子機器からの前記送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記電子機器からの前記印刷ジョブを、前記電子機器からの前記送信指示者の識別情報と、前記電子機器からの前記実行指示者の識別情報とに関連付けてスプールし、前記プルプリントサーバーは、前記印刷装置からの前記実行指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記実行指示者の識別情報に関連付けてスプールしている前記印刷ジョブの一覧を前記印刷装置に向けて送信し、前記印刷装置は、前記プルプリントサーバーからの前記一覧を表示し、前記プルプリントサーバーは、前記実行指示者の識別情報に関連付けてスプールしている前記印刷ジョブのうち、前記送信指示者の識別情報にも関連付けている前記印刷ジョブについて、前記送信指示者の識別情報に関連付けて前記一覧に含めても良い。
この構成により、本発明のプルプリントシステムは、プルプリントの実行指示者の識別情報に関連付けてスプールされている印刷ジョブの一覧を表示する場合に、送信指示者の識別情報が関連付けられている印刷ジョブについては、送信指示者の識別情報も表示するので、印刷ジョブをスプールさせた人物をプルプリントの実行指示者に認識させることができ、利便性を向上することができる。
本発明のプルプリントシステムは、前記電子機器から前記プルプリントサーバーに送信された前記送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記プルプリントサーバーによるスプールの対象の前記印刷ジョブの前記実行指示者の識別情報を前記プルプリントサーバーが管理していないとき、この印刷ジョブの前記プルプリントサーバーによるスプールを中止しても良い。
この構成により、本発明のプルプリントシステムは、電子機器からプルプリントサーバーに送信された送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合であっても、プルプリントサーバーによるスプールの対象の印刷ジョブの実行指示者の識別情報をプルプリントサーバーが管理していないときには、この印刷ジョブのプルプリントサーバーによるスプールを中止するので、プルプリントが実行されない印刷ジョブをスプールする可能性を低減することができ、スプールのための容量の不要な消費を抑えることができる。
本発明のサーバー用プログラムは、印刷ジョブを実行する印刷装置と、前記印刷装置によってプルプリントとして実行される前記印刷ジョブをスプールするプルプリントサーバーと、前記プルプリントサーバーに向けて前記印刷ジョブを送信する電子機器とを備えるプルプリントシステムの前記プルプリントサーバーによって実行されるサーバー用プログラムであって、前記印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報と、前記送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみとを前記プルプリントサーバーが前記電子機器から受信した場合であって、前記電子機器からの前記送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記電子機器からの前記印刷ジョブを、前記電子機器からの前記実行指示者の識別情報に関連付けて前記プルプリントサーバーにスプールさせ、前記実行指示者の識別情報および認証用情報を前記プルプリントサーバーが前記印刷装置から受信した場合であって、前記印刷装置からの前記実行指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記実行指示者の識別情報に関連付けられた前記印刷ジョブをスプールしているとき、前記実行指示者の識別情報に関連付けた前記印刷ジョブをプルプリントの対象の候補に前記プルプリントサーバーにさせることを特徴とする。
この構成により、本発明のサーバー用プログラムを実行するプルプリントサーバーは、電子機器から印刷ジョブを受信する場合に、印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報と、送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみとを電子機器から受信するので、プルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみを印刷ジョブの送信指示者が把握していれば良く、セキュリティー性能を従来より向上することができる。
本発明のプリンタードライバーは、印刷ジョブを実行する印刷装置と、前記印刷装置によってプルプリントとして実行される前記印刷ジョブをスプールするプルプリントサーバーと、前記プルプリントサーバーに向けて前記印刷ジョブを送信する電子機器とを備えるプルプリントシステムの前記電子機器によって実行されるプリンタードライバーであって、前記プルプリントサーバーに向けて印刷ジョブを送信する場合に、前記印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報と、前記送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみとを前記プルプリントサーバーに向けて前記電子機器に送信させることを特徴とする。
この構成により、本発明のプリンタードライバーを実行する電子機器は、プルプリントサーバーに向けて印刷ジョブを送信する場合に、印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報と、送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみとをプルプリントサーバーに向けて送信するので、プルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみを印刷ジョブの送信指示者が把握していれば良く、セキュリティー性能を従来より向上することができる。
本発明のプルプリントシステム、サーバー用プログラムおよびプリンタードライバーは、セキュリティー性能を従来より向上することができる。
本発明の一実施の形態に係るプルプリントシステムのブロック図である。 図1に示す利用者端末のブロック図である。 図1に示すプルプリントサーバーのブロック図である。 図1に示すMFPのブロック図である。 プルプリントの設定を実行する場合の図2に示す利用者端末の動作のフローチャートである。 図2に示すプリンタードライバーにおけるプルプリントの設定画面の一例を示す図である。 利用者端末からプルプリントサーバーに印刷ジョブを送信する場合の図1に示すプルプリントシステムの動作のシーケンス図である。 図2に示す利用者端末によって送信されるPJLの一例を示す図である。 プルプリントサーバーにスプールされている印刷ジョブをMFPによってプルプリントする場合の図1に示すプルプリントシステムの動作のシーケンス図である。 図4に示す表示部に表示される一覧の一例を示す図である。 利用者端末からプルプリントサーバーに印刷ジョブを送信する場合の図1に示すプルプリントシステムの動作であって、図7に示す動作とは異なる動作のシーケンス図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係るプルプリントシステムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るプルプリントシステム10のブロック図である。
図1に示すように、プルプリントシステム10は、印刷ジョブを生成する電子機器としての利用者端末20と、利用者端末20によって生成された印刷ジョブをスプールするプルプリントサーバー30と、印刷ジョブを実行する印刷装置としてのMFP(Multifunction Peripheral)40とを備えている。利用者端末20と、プルプリントサーバー30と、MFP40とは、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク11を介して互いに通信可能である。
プルプリントシステム10は、利用者端末20と同様の利用者端末を複数備えることが可能である。しかしながら、以下においては、プルプリントシステム10に備えられる利用者端末を代表して利用者端末20について説明する。
同様に、プルプリントシステム10は、MFP40と同様のMFPを複数備えることが可能である。しかしながら、以下においては、プルプリントシステム10に備えられるMFPを代表してMFP40について説明する。
図2は、利用者端末20のブロック図である。
図2に示すように、利用者端末20は、利用者による種々の操作が入力される入力デバイスである操作部21と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、ネットワーク11(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部23と、各種のデータを記憶している半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶デバイスである記憶部24と、利用者端末20全体を制御する制御部25とを備えている。利用者端末20は、PC(Personal Computer)などのコンピューターによって構成されている。
記憶部24は、プリンタードライバー24aを記憶している。プリンタードライバー24aは、利用者端末20の製造段階で利用者端末20にインストールされていても良いし、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部の記憶媒体から利用者端末20に追加でインストールされても良いし、ネットワーク11上から利用者端末20に追加でインストールされても良い。なお、プリンタードライバー24aのうち、プルプリントに関する部分は、プラグインによって実現されても良い。
制御部25は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部24に記憶されているプログラムを実行する。
制御部25は、記憶部24に記憶されているプリンタードライバー24aを実行することによって、プルプリントの設定を実行するプルプリント設定手段25a、および、印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信手段25bとして機能する。
図3は、プルプリントサーバー30のブロック図である。
図3に示すように、プルプリントサーバー30は、利用者による種々の操作が入力されるマウス、キーボードなどの入力デバイスである操作部31と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部32と、ネットワーク11(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部33と、各種のデータを記憶している半導体メモリー、HDDなどの記憶デバイスである記憶部34と、プルプリントサーバー30全体を制御する制御部35とを備えている。プルプリントサーバー30は、PCなどのコンピューターによって構成されている。
記憶部34は、サーバー用プログラム34aを記憶している。サーバー用プログラム34aは、プルプリントサーバー30の製造段階でプルプリントサーバー30にインストールされていても良いし、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からプルプリントサーバー30に追加でインストールされても良いし、ネットワーク11上からプルプリントサーバー30に追加でインストールされても良い。
記憶部34は、利用者の識別情報34bと、利用者のパスワードなど、利用者を認証するための認証用情報34cとを利用者毎に記憶している。
記憶部34は、利用者の識別情報に関連付けて印刷ジョブ34dを複数記憶可能である。
制御部35は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部34に記憶されているプログラムを実行する。
制御部35は、記憶部34に記憶されているサーバー用プログラム34aを実行することによって、利用者を認証する認証手段35a、および、印刷ジョブをスプールするスプール手段35bとして機能する。
図4は、MFP40のブロック図である。
図4に示すように、MFP40は、利用者による種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部41と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部42と、用紙などの記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスであるプリンター43と、原稿から画像データを読み取る読取デバイスであるスキャナー44と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部45と、ネットワーク11(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスである通信部46と、各種のデータを記憶している半導体メモリー、HDDなどの記憶デバイスである記憶部47と、MFP40全体を制御する制御部48とを備えている。
制御部48は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部47に記憶されているプログラムを実行する。
次に、プルプリントシステム10の動作について説明する。
まず、プルプリントの設定を実行する場合の利用者端末20の動作について説明する。
図5は、プルプリントの設定を実行する場合の利用者端末20の動作のフローチャートである。
利用者端末20の制御部25は、プルプリントの設定画面の表示の指示を操作部21を介して受けることが可能である。制御部25は、プルプリントの設定画面の表示の指示を操作部21を介して受けると、図5に示す動作を実行する。
図5に示すように、プルプリント設定手段25aは、プルプリントの設定画面を表示部22に表示する(S101)。
図6は、プリンタードライバー24aにおけるプルプリントの設定画面50の一例を示す図である。
図6に示すように、設定画面50は、プルプリントを有効にするか否かを設定するためのチェックボックス51と、プルプリントサーバー30のIP(Internet Protocol)アドレスを設定するためのテキストボックス52と、プルプリントサーバー30のポート番号を設定するためのテキストボックス53と、印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報としてOS(Operating System)へのログインに使用した識別情報および認証用情報を使用することを設定するためのラジオボタン54と、印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報として特定の識別情報および特定の認証用情報を使用することを設定するためのラジオボタン55と、印刷ジョブの送信指示者の識別情報として特定の識別情報を設定するためのテキストボックス56と、印刷ジョブの送信指示者の認証用情報として特定の認証用情報を設定するためのテキストボックス57と、印刷ジョブの送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者としてのデリゲートユーザーを有効にするか否かを設定するためのチェックボックス58と、デリゲートユーザーの識別情報を設定するためのテキストボックス59と、設定を中止するためのキャンセルボタン60と、設定を実行するためのOKボタン61とを含んでいる。
チェックボックス51は、チェックされていないと、プルプリントが無効にされて、プリンタードライバー24aを介した印刷ジョブの送信先としてプルプリントシステム10に含まれる印刷装置のみが選択可能となる。チェックボックス51は、チェックされると、プルプリントが有効にされて、プリンタードライバー24aを介した印刷ジョブの送信先として、テキストボックス52およびテキストボックス53で特定されるプルプリントサーバー30も選択可能になる。
ラジオボタン54およびラジオボタン55は、常に何れか一方のみが選択された状態である。
チェックボックス58は、チェックされていないと、デリゲートユーザーが無効にされて、テキストボックス59で設定される識別情報が使用されない。チェックボックス58は、チェックされていると、デリゲートユーザーが有効にされて、テキストボックス59で設定される識別情報が使用される。
図5に示すように、プルプリント設定手段25aは、S101の処理の後、キャンセルボタン60が押されたか否かを判断する(S102)。
プルプリント設定手段25aは、キャンセルボタン60が押されたとS102において判断すると、図5に示す動作を終了する。
プルプリント設定手段25aは、キャンセルボタン60が押されていないとS102において判断すると、OKボタン61が押されたか否かを判断する(S103)。
プルプリント設定手段25aは、OKボタン61が押されていないとS103において判断すると、S102の処理を実行する。
プルプリント設定手段25aは、OKボタン61が押されたとS103において判断すると、図5において指定された各種の設定を記憶して(S104)、図5に示す動作を終了する。
次に、利用者端末20からプルプリントサーバー30に印刷ジョブを送信する場合のプルプリントシステム10の動作について説明する。
図7は、利用者端末20からプルプリントサーバー30に印刷ジョブを送信する場合のプルプリントシステム10の動作のシーケンス図である。
利用者端末20の印刷ジョブ送信手段25bは、プルプリントサーバー30への印刷ジョブの送信が操作部21を介して指示されると、図7に示すように、S104において記憶された設定に応じた利用者の識別情報および認証用情報をプルプリントサーバー30に送信する(S131)。
プルプリントサーバー30の認証手段35aは、利用者端末20から利用者の識別情報および認証用情報を受信すると、利用者端末20から受信した識別情報および認証用情報に基づいて認証を実行する(S132)。具体的には、認証手段35aは、利用者端末20から受信した識別情報および認証用情報の組み合わせが記憶部34に記憶されている場合に認証が成功したと判断し、利用者端末20から受信した識別情報および認証用情報の組み合わせが記憶部34に記憶されていない場合に認証が失敗したと判断する。
認証手段35aは、認証が失敗したとS132において判断すると、認証の失敗を利用者端末20に通知する(S133)。したがって、利用者端末20の印刷ジョブ送信手段25bは、認証の失敗を表示部22に表示して(S134)、プルプリントサーバー30への印刷ジョブの送信を中止する。
一方、認証手段35aは、認証が成功したとS132において判断すると、印刷ジョブの送信の許可を利用者端末20に通知する(S135)。
利用者端末20の印刷ジョブ送信手段25bは、プルプリントサーバー30から印刷ジョブの送信の許可が通知されると、印刷ジョブをプルプリントサーバー30に向けて送信する(S136)。
ここで、印刷ジョブ送信手段25bは、プルプリントサーバー30に向けて印刷ジョブを送信する場合に、S104において記憶された設定にデリゲートユーザーの識別情報が含まれるとき、図8に示すように、S104において記憶された設定に応じた利用者の識別情報だけでなく、S104において記憶された設定に含まれるデリゲートユーザーの識別情報も、印刷ジョブを送信するためのPJL(Printer Job Language)に含める。図8において、「@PJL SET USERNAME=“A”」は、利用者の識別情報、すなわち、USERNAMEが「A」であることを示すPJLコマンドである。また、「@PJL SET DELEGATEUSERNAME=“B”」は、デリゲートユーザーの識別情報、すなわち、DELEGATEUSERNAMEが「B」であることを示すPJLコマンドである。なお、印刷ジョブ送信手段25bは、プルプリントサーバー30に向けて印刷ジョブを送信する場合に、S104において記憶された設定にデリゲートユーザーの識別情報が含まれないとき、S104において記憶された設定に応じた利用者の識別情報をPJLに含めるが、デリゲートユーザーの識別情報はPJLに含めない。
図7に示すように、プルプリントサーバー30のスプール手段35bは、利用者端末20からの印刷ジョブを受信すると、利用者端末20から受信した印刷ジョブを印刷ジョブ34dとしてスプールする(S137)。ここで、スプール手段35bは、印刷ジョブ34dをスプールする場合、スプールする印刷ジョブ34dに、PJLに含まれていた利用者の識別情報を関連付ける。また、スプール手段35bは、印刷ジョブ34dをスプールする場合、PJLにデリゲートユーザーの識別情報が含まれていたとき、スプールする印刷ジョブ34dに、PJLに含まれていた利用者の識別情報だけではなく、PJLに含まれていたデリゲートユーザーの識別情報も関連付ける。
次に、プルプリントサーバー30にスプールされている印刷ジョブをMFP40によってプルプリントする場合のプルプリントシステム10の動作について説明する。
図9は、プルプリントサーバー30にスプールされている印刷ジョブをMFP40によってプルプリントする場合のプルプリントシステム10の動作のシーケンス図である。
MFP40の制御部48は、利用者の識別情報および認証用情報が操作部41を介して入力されると、図9に示すように、操作部41を介して入力された利用者の識別情報および認証用情報をプルプリントサーバー30に送信する(S161)。
プルプリントサーバー30の認証手段35aは、MFP40から利用者の識別情報および認証用情報を受信すると、MFP40から受信した識別情報および認証用情報に基づいて認証を実行する(S162)。具体的には、認証手段35aは、MFP40から受信した識別情報および認証用情報の組み合わせが記憶部34に記憶されている場合に認証が成功したと判断し、MFP40から受信した識別情報および認証用情報の組み合わせが記憶部34に記憶されていない場合に認証が失敗したと判断する。
認証手段35aは、認証が失敗したとS162において判断すると、認証の失敗をMFP40に通知する(S163)。したがって、MFP40の制御部48は、認証の失敗を表示部42に表示する(S164)。
一方、スプール手段35bは、認証が成功したとS162において判断されると、認証が成功した利用者の識別情報に関連付けられている印刷ジョブ34dの一覧、すなわち、プルプリントの対象の候補の一覧をMFP40に送信する(S165)。ここで、認証が成功した利用者の識別情報に関連付けられている印刷ジョブ34dは、認証が成功した利用者の識別情報と同一のUSERNAMEに関連付けられている印刷ジョブ34dだけでなく、認証が成功した利用者の識別情報と同一のDELEGATEUSERNAMEに関連付けられている印刷ジョブ34dも含む。そして、スプール手段35bは、認証が成功した利用者の識別情報と同一のDELEGATEUSERNAMEに関連付けられている印刷ジョブ34dに関しては、印刷ジョブ34dに関連付けられているUSERNAMEをS165において送信する一覧に含める。
MFP40の制御部48は、プルプリントサーバー30から印刷ジョブの一覧を受信すると、プルプリントサーバー30から受信した一覧を表示部42に表示する(S166)。
図10は、S166において表示部42に表示される一覧の一例を示す図である。
図10において、「印刷ジョブ」欄には、印刷ジョブの識別情報が表示される。
また、「許可者」欄には、印刷ジョブに関連付けられているUSERNAMEであって、S161においてプルプリントサーバー30に送信された識別情報とは異なる識別情報が表示される。すなわち、「許可者」欄に識別情報が表示されている印刷ジョブは、MFP40の現在の利用者がデリゲートユーザーとして設定されている印刷ジョブである。
図9に示すように、MFP40の制御部48は、表示部42に表示されている一覧に含まれる印刷ジョブから、操作部41を介してプルプリントの対象が指示されると、指示された印刷ジョブをプルプリントサーバー30に要求する(S167)。
プルプリントサーバー30のスプール手段35bは、MFP40から印刷ジョブが要求されると、MFP40から要求された印刷ジョブをMFP40に向けて送信する(S168)。
MFP40の制御部48は、プルプリントサーバー30からの印刷ジョブを受信すると、プルプリントサーバー30から受信した印刷ジョブをプリンター43によって印刷する(S169)。
以上に説明したように、プルプリントシステム10は、利用者端末20からプルプリントサーバー30に向けて印刷ジョブを送信する(S136)場合に、印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報(S131)と、送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみ(S136)とを利用者端末20からプルプリントサーバー30に向けて送信するので、プルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみを印刷ジョブの送信指示者が把握していれば良く、セキュリティー性能を従来より向上することができる。
プルプリントシステム10は、プルプリントの実行指示者の識別情報に関連付けてスプールされている印刷ジョブの一覧を表示する(S166)場合に、送信指示者の識別情報が関連付けられている印刷ジョブについては、図10に示すように許可者、すなわち、送信指示者の識別情報も表示するので、印刷ジョブをスプールさせた人物をプルプリントの実行指示者に認識させることができ、利便性を向上することができる。
なお、図7に示す動作においては、利用者端末20からプルプリントサーバー30に送信された利用者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、プルプリントサーバー30によるスプールの対象の印刷ジョブの実行指示者の識別情報をプルプリントサーバー30が管理していないときであっても、この印刷ジョブのプルプリントサーバー30によるスプールが実行される。しかしながら、利用者端末20からプルプリントサーバー30に送信された利用者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、プルプリントサーバー30によるスプールの対象の印刷ジョブの実行指示者の識別情報をプルプリントサーバー30が管理していないとき、この印刷ジョブのプルプリントサーバー30によるスプールが図11に示すように中止されても良い。
利用者端末20の印刷ジョブ送信手段25bは、プルプリントサーバー30への印刷ジョブの送信が操作部21を介して指示されると、図11に示すように、S104において記憶された設定に応じた利用者の識別情報および認証用情報と、S104において記憶された設定に含まれるデリゲートユーザーの識別情報とをプルプリントサーバー30に送信する(S231)。
プルプリントサーバー30の認証手段35aは、利用者端末20から利用者の識別情報および認証用情報と、デリゲートユーザーの識別情報とを受信すると、利用者端末20から受信した利用者の識別情報および認証用情報に基づいてS132と同様に認証を実行する(S232)。
認証手段35aは、認証が失敗したとS232において判断すると、認証の失敗を利用者端末20に通知する(S233)。したがって、利用者端末20の印刷ジョブ送信手段25bは、認証の失敗を表示部22に表示して(S234)、プルプリントサーバー30への印刷ジョブの送信を中止する。
一方、認証手段35aは、認証が成功したとS232において判断すると、利用者端末20から受信したデリゲートユーザーの識別情報と同一の識別情報34bを記憶部34に記憶しているか否かを確認する(S235)。
認証手段35aは、デリゲートユーザーの識別情報と同一の識別情報34bを記憶部34に記憶していないことをS235において確認すると、このデリゲートユーザーを管理していないことを利用者端末20に通知する(S236)。したがって、利用者端末20の印刷ジョブ送信手段25bは、設定されているデリゲートユーザーがプルプリントサーバー30によって管理されていないことを表示部22に表示して(S237)、プルプリントサーバー30への印刷ジョブの送信を中止する。
一方、認証手段35aは、デリゲートユーザーの識別情報と同一の識別情報34bを記憶部34に記憶していることをS235において確認すると、印刷ジョブの送信の許可を利用者端末20に通知する(S238)。
利用者端末20の印刷ジョブ送信手段25bは、プルプリントサーバー30から印刷ジョブの送信の許可が通知されると、S136と同様に、印刷ジョブをプルプリントサーバー30に向けて送信する(S239)。
プルプリントサーバー30のスプール手段35bは、利用者端末20からの印刷ジョブを受信すると、S137と同様に、利用者端末20から受信した印刷ジョブを印刷ジョブ34dとしてスプールする(S240)。
図11に示す動作によれば、プルプリントシステム10は、利用者端末20からプルプリントサーバー30に送信された送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合であっても、プルプリントサーバー30によるスプールの対象の印刷ジョブの実行指示者の識別情報をプルプリントサーバー30が管理していないときには、この印刷ジョブのプルプリントサーバー30によるスプールを中止するので、プルプリントが実行されない印刷ジョブをスプールする可能性を低減することができ、スプールのための容量の不要な消費を抑えることができる。
なお、図11に示す動作においては、利用者端末20からプルプリントサーバー30への印刷ジョブの送信が中止されることによって、印刷ジョブのプルプリントサーバー30によるスプールが中止されているが、利用者端末20からプルプリントサーバー30に印刷ジョブが送信された後、印刷ジョブのプルプリントサーバー30によるスプールが中止されても良い。
本発明の印刷装置は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機など、MFP以外の印刷装置であっても良い。
10 プルプリントシステム
20 利用者端末(電子機器)
24a プリンタードライバー
25b 印刷ジョブ送信手段
30 プルプリントサーバー
34a サーバー用プログラム
34b 識別情報
34c 認証用情報
34d 印刷ジョブ
40 MFP(印刷装置)

Claims (5)

  1. 印刷ジョブを実行する印刷装置と、
    前記印刷装置によってプルプリントとして実行される前記印刷ジョブをスプールするプルプリントサーバーと、
    前記プルプリントサーバーに向けて前記印刷ジョブを送信する電子機器とを備え、
    前記電子機器は、前記プルプリントサーバーに向けて前記印刷ジョブを送信する場合に、前記印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報と、前記送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみとを前記プルプリントサーバーに向けて送信し、
    前記プルプリントサーバーは、前記電子機器からの前記送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記電子機器からの前記印刷ジョブを、前記電子機器からの前記実行指示者の識別情報に関連付けてスプールし、
    前記印刷装置は、前記印刷ジョブのプルプリントを実行する場合に、前記実行指示者の識別情報および認証用情報を前記プルプリントサーバーに向けて送信し、
    前記プルプリントサーバーは、前記印刷装置からの前記実行指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記実行指示者の識別情報に関連付けた前記印刷ジョブをスプールしているとき、前記実行指示者の識別情報に関連付けた前記印刷ジョブをプルプリントの対象の候補にすることを特徴とするプルプリントシステム。
  2. 前記プルプリントサーバーは、前記電子機器からの前記送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記電子機器からの前記印刷ジョブを、前記電子機器からの前記送信指示者の識別情報と、前記電子機器からの前記実行指示者の識別情報とに関連付けてスプールし、
    前記プルプリントサーバーは、前記印刷装置からの前記実行指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記実行指示者の識別情報に関連付けてスプールしている前記印刷ジョブの一覧を前記印刷装置に向けて送信し、
    前記印刷装置は、前記プルプリントサーバーからの前記一覧を表示し、
    前記プルプリントサーバーは、前記実行指示者の識別情報に関連付けてスプールしている前記印刷ジョブのうち、前記送信指示者の識別情報にも関連付けている前記印刷ジョブについて、前記送信指示者の識別情報に関連付けて前記一覧に含めることを特徴とする請求項1に記載のプルプリントシステム。
  3. 前記電子機器から前記プルプリントサーバーに送信された前記送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記プルプリントサーバーによるスプールの対象の前記印刷ジョブの前記実行指示者の識別情報を前記プルプリントサーバーが管理していないとき、この印刷ジョブの前記プルプリントサーバーによるスプールを中止することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプルプリントシステム。
  4. 印刷ジョブを実行する印刷装置と、
    前記印刷装置によってプルプリントとして実行される前記印刷ジョブをスプールするプルプリントサーバーと、
    前記プルプリントサーバーに向けて前記印刷ジョブを送信する電子機器とを備えるプルプリントシステムの前記プルプリントサーバーによって実行されるサーバー用プログラムであって、
    前記印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報と、前記送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみとを前記プルプリントサーバーが前記電子機器から受信した場合であって、前記電子機器からの前記送信指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記電子機器からの前記印刷ジョブを、前記電子機器からの前記実行指示者の識別情報に関連付けて前記プルプリントサーバーにスプールさせ、
    前記実行指示者の識別情報および認証用情報を前記プルプリントサーバーが前記印刷装置から受信した場合であって、前記印刷装置からの前記実行指示者の識別情報および認証用情報に基づいた認証が成功した場合に、前記実行指示者の識別情報に関連付けられた前記印刷ジョブをスプールしているとき、前記実行指示者の識別情報に関連付けた前記印刷ジョブをプルプリントの対象の候補に前記プルプリントサーバーにさせることを特徴とするサーバー用プログラム。
  5. 印刷ジョブを実行する印刷装置と、
    前記印刷装置によってプルプリントとして実行される前記印刷ジョブをスプールするプルプリントサーバーと、
    前記プルプリントサーバーに向けて前記印刷ジョブを送信する電子機器とを備えるプルプリントシステムの前記電子機器によって実行されるプリンタードライバーであって、
    前記プルプリントサーバーに向けて印刷ジョブを送信する場合に、前記印刷ジョブの送信指示者の識別情報および認証用情報と、前記送信指示者とは異なるプルプリントの実行指示者の識別情報および認証用情報のうち識別情報のみとを前記プルプリントサーバーに向けて前記電子機器に送信させることを特徴とするプリンタードライバー。
JP2016061300A 2016-03-25 2016-03-25 プルプリントシステム、サーバー用プログラムおよびプリンタードライバー Pending JP2017174254A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061300A JP2017174254A (ja) 2016-03-25 2016-03-25 プルプリントシステム、サーバー用プログラムおよびプリンタードライバー
US15/469,516 US9955035B2 (en) 2016-03-25 2017-03-25 Pull print system that improves security performance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061300A JP2017174254A (ja) 2016-03-25 2016-03-25 プルプリントシステム、サーバー用プログラムおよびプリンタードライバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017174254A true JP2017174254A (ja) 2017-09-28

Family

ID=59897084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061300A Pending JP2017174254A (ja) 2016-03-25 2016-03-25 プルプリントシステム、サーバー用プログラムおよびプリンタードライバー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9955035B2 (ja)
JP (1) JP2017174254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160058A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社リコー 認証方法、認証装置および認証システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6486303B2 (ja) * 2016-09-21 2019-03-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、プログラム
CN113544637A (zh) 2019-03-15 2021-10-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 打印作业时间和位置限制
JP2023136634A (ja) * 2022-03-17 2023-09-29 キヤノン株式会社 印刷管理システム、及び方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260464A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP2008071196A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置、ユーザ端末、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体
JP2010146088A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Oki Data Corp 画像形成装置及び印刷システム
JP2010224627A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sharp Corp プリントシステム
JP2011199635A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理装置および画像処理プログラム
JP2015228239A (ja) * 2007-03-02 2015-12-17 株式会社リコー 印刷システム、クライアント端末、印刷方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748471B1 (en) * 2000-10-16 2004-06-08 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for requesting and receiving a print job via a printer polling device associated with a printer
US8319999B2 (en) * 2009-02-18 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for printing a locked print job
JP2010250631A (ja) 2009-04-17 2010-11-04 Kyocera Mita Corp 親展印刷システム、プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260464A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP2008071196A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置、ユーザ端末、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体
JP2015228239A (ja) * 2007-03-02 2015-12-17 株式会社リコー 印刷システム、クライアント端末、印刷方法およびプログラム
JP2010146088A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Oki Data Corp 画像形成装置及び印刷システム
JP2010224627A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sharp Corp プリントシステム
JP2011199635A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理装置および画像処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160058A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社リコー 認証方法、認証装置および認証システム
JP7059716B2 (ja) 2018-03-15 2022-04-26 株式会社リコー 認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170280004A1 (en) 2017-09-28
US9955035B2 (en) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9058137B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US9524125B2 (en) Printing system, image processing apparatus, information processing method and storage medium
JP5618444B2 (ja) 印刷システム
JP6363325B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
US20150153986A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and computer-readable storage medium storing program
US9591150B2 (en) Pull printing system that reduces communication traffic volume relative to server computer and management burden of device
US10126992B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US9955035B2 (en) Pull print system that improves security performance
JP2015158901A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム
JP6525158B2 (ja) 印刷システムおよびジョブ送信プログラム
US20220342616A1 (en) Image forming apparatus capable of notifying user of error caused due to zt mode, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2016220001A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、通信端末、および通信プログラム
JP6501077B2 (ja) 印刷システム
US10628102B2 (en) Job-specific control processing for an image processing apparatus
JP2014008616A (ja) 画像形成装置および印刷システム
JP7167661B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成システム
JP2016159499A (ja) 機能提供システムおよび機能中継プログラム
JP5583720B2 (ja) 印刷システム
JP2019125398A (ja) 印刷システムおよびジョブ送信プログラム
US10019210B2 (en) Print system that reduces transmission failure of instruction execution type print job and recording medium
JP6188664B2 (ja) 画像形成システム
JP2014010509A (ja) 印刷システム
JP7146841B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP6478057B2 (ja) プルプリントシステム
JP6478058B2 (ja) プルプリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190206