JP2017174187A - 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム - Google Patents

情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017174187A
JP2017174187A JP2016060088A JP2016060088A JP2017174187A JP 2017174187 A JP2017174187 A JP 2017174187A JP 2016060088 A JP2016060088 A JP 2016060088A JP 2016060088 A JP2016060088 A JP 2016060088A JP 2017174187 A JP2017174187 A JP 2017174187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
displayed
unit
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016060088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6677039B2 (ja
Inventor
信 小澤
Makoto Ozawa
信 小澤
田中 利明
Toshiaki Tanaka
利明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016060088A priority Critical patent/JP6677039B2/ja
Priority to US15/442,366 priority patent/US20170277501A1/en
Priority to EP17158265.3A priority patent/EP3223112A1/en
Priority to CN201710170459.XA priority patent/CN107229441A/zh
Publication of JP2017174187A publication Critical patent/JP2017174187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677039B2 publication Critical patent/JP6677039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • G06F3/005Input arrangements through a video camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10376Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
    • G06K7/10386Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable the interrogation device being of the portable or hand-handheld type, e.g. incorporated in ubiquitous hand-held devices such as PDA or mobile phone, or in the form of a portable dedicated RFID reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Abstract

【課題】情報表示装置において、入力されたデータを含むデータを、容易に他の通信機器で取得可能にする。
【解決手段】キー入力部11のユーザ操作に応じて入力された入力データに対応する出力用データを、[QR/通信]キー11Qの操作に応じて2次元コード(QRコード)Qに変換し表示出力部12に表示させる。また、前記2次元コード(QRコード)Qのデータ(QRデータ)を無線通信部の通信データにセットし外部の通信機器20との近距離無線通信による通信接続により送信可能な状態にする。そして、前記表示出力部12に表示された2次元コードQを前記通信機器20により撮影して取得した後に、前記[QR/通信]キー11Qを操作した場合、又は近接した前記通信機器20に前記無線通信部から前記QRデータが送信されて取得された場合は、前記2次元コードQの表示を消去する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、テキスト、数値、計算式等の入力データを表示させ、他の通信機器に読み込ませるための情報表示装置、情報表示方法、及びプログラムに関する。
従来の関数電卓(情報表示装置)において、入力された計算式、数値等の入力データと、前記入力データについて計算した計算結果データとを、[QR]キーの操作に応じて1又は複数のQRコード(登録商標)に変換(QRコード化)して表示させる機能がある。そして、タブレット端末等のカメラ付き通信機器により、前記関数電卓に表示されたQRコードを撮影して読み取ることで、前記読み取ったQRコードのデータ(QRデータ)をWEB上の特定のサーバに自動送信し、前記サーバにて生成された前記QRデータ(入力データ/計算結果データ)に応じたグラフの画像データを受信して表示できるようにした計算データのWEB処理システムが実用されている(例えば、非特許文献1参照。)。
カシオホームページ「CLASSWIZ WEB Information」[平成28年2月5日検索]、インターネット<URL:http://casio.jp/dentak/sp/classwiz/fxjp900_qrcloudsolutions/>
前記従来の情報表示装置により表示されたQRコードを前記カメラ付き通信機器により撮影して読み取る際には、前記撮影の都度、前記表示されたQRコードに焦点を合わせて撮影する作業が必要であり煩雑である。
また、前記撮影の状態や環境によっては前記QRコードを上手く撮影できない場合もあり、このような場合、前記サーバに対して前記QRデータを上手く送信できない。
本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、入力されたデータを含むデータを、容易に他の通信機器で取得することが可能になる情報表示装置、情報表示方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る情報表示装置は、通信機器と無線通信する無線通信手段と、ユーザ操作に応じてデータを入力するデータ入力手段と、前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを表示させるデータ表示手段と、前記データ表示手段により前記出力用データが表示された状態で、前記無線通信手段により前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを前記通信機器に送信するデータ送信手段と、前記データ送信手段により前記出力用データが前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された出力用データを消去する送信後表示消去手段と、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、入力されたデータを含むデータを、容易に他の通信機器で取得することが可能になる。
本発明の情報表示装置の実施形態に係る電子辞書装置10Dの外観構成を示す図。 本発明の情報表示装置の実施形態に係る関数電卓10Fの利用形態を示す模式図。 前記情報表示装置(10D/10F)と通信機器20との間で使用する無線通信手段の実施例を示す図。 前記情報表示装置としての関数電卓10Fの電子回路の構成を示すブロック図。 前記通信機器20の電子回路の構成を示すブロック図。 前記情報表示装置(10D/10F)の表示制御処理(その1)を示すフローチャート。 前記情報表示装置(10D/10F)の表示制御処理(その2)を示すフローチャートである。 前記情報表示装置(電子辞書装置10D)の表示制御処理に従った電子辞書装置10Dの動作状態と通信機器20の動作状態を示す図。 前記情報表示装置(関数電卓10F)の表示制御処理に従った関数電卓10Fの1変数統計計算モードでの動作状態と通信機器20の動作状態を示す図。 前記情報表示装置(関数電卓10F)の表示制御処理に従った関数電卓10Fの行列計算モードでの動作状態と通信機器20の動作状態を示す図。
以下図面により本発明の実施形態について説明する。
本実施形態では、本発明の情報表示装置を、電子辞書装置10Dで実施した場合と関数電卓10Fで実施した場合とについて説明する。
図1は、本発明の情報表示装置の実施形態に係る電子辞書装置10Dの外観構成を示す図である。
前記電子辞書装置10Dは、文字、数字、記号等を入力するキー入力部11と、前記キー入力部11のユーザ操作に応じて入力されたテキストTxや装置内蔵の辞書データベースに基づき検索されたテキストTxを表示する表示出力部12とを備えている。
そして、前記電子辞書装置10Dは、前記キー入力部11の[QR/通信]キー11Qの操作に応じて、前記表示されたテキストTxを含むデータを出力用データとしてQRコード(登録商標)等の2次元コードQに変換し前記表示出力部12に表示させる機能、また、前記2次元コードQのデータ(QRデータ)を、近距離無線通信により通信接続された外部の通信機器20に送信する機能を備えている。
前記通信機器20は、カメラ付きタブレット端末等であり、前記電子辞書装置10Dに表示された2次元コードQを撮影するか、又は前記電子辞書装置10Dから送信されたQRデータを近距離無線通信により受信することで、前記電子辞書装置10Dで表示されたテキストTxを含むデータを取得できる。
前記表示出力部12に表示された2次元コードQは、前記[QR/通信]キー11Qが再操作された場合、又は前記QRデータが前記外部の通信機器20に送信された場合に消去され、前記表示出力部12は前記テキストTxだけの表示状態に戻る。
図2は、本発明の情報表示装置の実施形態に係る関数電卓10Fの利用形態を示す模式図である。
ここでは、図2に示すように、前記情報表示装置としての関数電卓10Fと、カメラ付きタブレット端末等の通信機器20と、通信ネットワークN上の計算サーバ30とを備えたシステムを例に説明する。
前記関数電卓10Fは、その携帯性の必要からユーザが片手で十分把持し片手で操作可能な小型サイズからなり、この関数電卓10Fの本体正面にはキー入力部11および表示出力部12が設けられる。
前記キー入力部11には、数値や数式を入力したり計算の実行を指示したりするための数値・演算記号キー群111、各種の関数を入力したりメモリ機能を立ち上げたりするための関数機能キー群112、各種動作モードのメニュー画面を表示させたり動作モードの設定を指示したりするためのモード設定キー群113、前記表示出力部12に表示されたカーソルの移動操作やデータ項目の選択操作などを行うためのカーソルキー114が備えられる。
前記数値・演算記号キー群111としては、[0]〜[9](数値)キー、[+][−][×][÷](四則記号)キー、[Ans][=](実行)キー、[AC](クリア)キーなどが配列される。
前記関数機能キー群112としては、[x-1](−1乗;逆数)キーをはじめ、[√□](ルート)キー、[□/□](分数)キー、[sin](サイン)キー、[M+](メモリプラス)キー、[OPTN](オプション)キー、[RCL](メモリ呼び出し)キーなどが配列される。
前記モード設定キー群113としては、[MODE](モード)キー、[SHIFT](シフト)キー、[ALPHA](アルファベット)キー、[ON](電源オン)キーなどが配列される。
なお、前記数値・演算記号キー群111や関数機能キー群112のキーは、[SHIFT]キーが操作された後に続けて操作されることで、そのキートップに記載されたキー機能ではなく、そのキーの上方に記載されたキーとして機能できるようになっている。例えば、[SHIFT]キー操作後に[AC]キーが操作(以下、[SHIFT]+[AC]キー等と記す。)されると[OFF](電源オフ)キーとなる。[SHIFT]+[OPTN]キーは[QR/通信]キー11Qとなり、[SHIFT]+[RCL]キーは[STO](メモリ登録)キーとなる。
前記表示出力部12は、ドットマトリクス型の液晶表示ユニットからなる。
前記関数電卓10Fは、キー入力部11のユーザ操作に応じて入力された数値、計算式の各データ、前記計算式に応じた計算結果のデータのうち、少なくとも1つを含むデータを、前記[QR/通信]キー11Qの操作に応じて出力用データとしてQRコード(登録商標)等の2次元コードQに変換し表示出力部12に表示させる機能、また、前記2次元コードQのデータ(QRデータ)を近距離無線通信により通信接続された前記通信機器20に送信する機能を備えている。
前記表示出力部12に表示された2次元コードQは、前記[QR/通信]キー11Qが再操作された場合、又は前記QRデータが前記通信機器20に送信された場合に消去され、前記表示出力部12は前記2次元コードQが表示される前の表示状態に戻る。
前記通信機器20は、前記関数電卓10Fにより表示された2次元コードQを撮影するか又は前記関数電卓10Fから送信された2次元コードQのデータ(QRデータ)を近距離無線通信により受信して取得する機能、前記2次元コードQのデータ(QRデータ)を前記計算サーバ30に送信し、前記計算サーバ30により前記QRデータに応じて生成されたグラフ、表、計算結果等の計算参考情報を受信して表示出力する機能を備えている。
なお、前記関数電卓10Fにより表示される2次元コードQには、前記関数電卓10Fの固有ID、計算単位,計算角度,表示書式等の設定データも含まれる。また、前記2次元コードQには、更に前記計算サーバ30の通信アドレスを含めてもよい。この場合、前記通信機器20は、前記関数電卓10Dから撮影又は受信して取得した2次元コードQのデータ(QRデータ)に含まれる前記計算サーバ30の通信アドレスに従い前記計算サーバ30に自動で通信接続する。
前記通信機器20は、カメラ付きタブレット端末に限定されるものではなく、PDA(personal digital assistants)、スマートフォン、ノートPC(personal computer)、ゲーム機等として構成され得る。
図2(A)に示すように、前記キー入力部11のユーザ操作により不等式の計算モードを指定し、不等式「ax+bx+cx+d≦0」とその変数の数値を入力して計算実行([=]キー)すると、図2(B)に示すように、計算結果「x≦a,b≦x≦c」「x≦−3,1≦x≦4」Gaが表示される。
ここで、図2(C)に示すように、前記[QR/通信]キー11Qを操作すると、前記不等式と変数の数値、計算結果、固有ID、前記計算サーバ30の通信アドレスを含むデータが出力用データして2次元コードQに変換され表示出力部12に表示される。
前記通信機器20により、図2(D)に示すように、前記関数電卓10Fに表示された2次元コードQを撮影するか、又は図2(E)に示すように、前記関数電卓10Fから送信された2次元コードQのQRデータを受信すると、図2(F)に示すように、前記受信されたQRデータに含まれる前記通信アドレスに従い前記計算サーバ30と接続され、前記QRデータ(不等式と変数の数値、計算結果を含む)が送信される。
この際、前記関数電卓10Fにおいて、前記[QR/通信]キー11Qが再操作されるか、又は前記QRデータの前記通信機器20への送信が完了すると、前記表示出力部12に表示された2次元コードQは消去され、前記表示出力部12は前記計算結果Gaの表示状態(図2(B)参照)に戻る。
また、前記通信機器20において、前記QRデータの受信が完了すると、受信完了メッセージm(図2(E)参照)が表示出力部21に表示される。
前記計算サーバ30は、前記通信機器20から受信されたQRデータ(不等式と変数の数値、計算結果を含む)に基づいて、図2(G)に示すように、前記不等式の計算結果に対応したグラフ画面GRの計算参考情報を生成し、前記QRデータの送信元である前記通信機器20へ送信する。
前記通信機器20は、前記QRデータ(不等式と変数の数値、計算結果を含む)に対応したグラフ画面GRの計算参考情報を前記計算サーバ30から受信して取得し、前記表示出力部21に表示させる。
これにより、前記通信機器20により前記関数電卓10Fに表示された2次元コードQを撮影しなくても、前記通信機器20を前記関数電卓10Fに近付けて近距離無線通信により通信接続させるだけで、前記2次元コードQのデータ(QRデータ)を容易且つ正確に受信して取得することができ、前記計算サーバ30から簡単に前記QRデータ(数値、計算式、計算結果等)に対応したグラフ画面GR等の計算参考情報を取得して表示させることができる。
次に、前記情報表示装置としての電子辞書装置10Dや関数電卓10Fと、前記通信機器20との間で通信接続を行なうための無線通信手段について説明する。
図3は、前記情報表示装置(10D/10F)と通信機器20との間で使用する無線通信手段の実施例を示す図である。
前記無線通信手段としては、図3(A)に示すようなBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信、図3(B)に示すようなNFC等の近距離無線通信、図3(C)に示すようなWifi(登録商標)等の無線LANによる近距離無線通信、その他の近距離無線通信の何れを使用してもよい。
前記図3(A)で示すBluetooth等の近距離無線通信を使用した場合、前記情報表示装置(10F)の所定のキー(ボタン)を押下して周辺にある通信機器20への無線による呼掛けを行なう。すると、前記通信機器20において、通信可能な前記情報表示装置(10F)を含む相手機器が一覧表示され、前記一覧表示された相手機器の中から前記情報表示装置(10F)を選択して指定“Tap”することで、前記情報表示装置(10F)と通信機器20とのペアリングが実行され互いに通信接続Pされる。
また、前記図3(B)で示すNFC等の近距離無線通信は、通信機器20からの磁界に応じた誘導電流により無線通信を行なう無線通信手段である。
例えば、前記情報表示装置(電子辞書装置10D)に内蔵したNFCタグには、前記通信機器20の近距離無線通信部(無線リーダ・ライタ)28から発生される磁界Wmに応じて誘導電流が流れるコイルアンテナATと、前記コイルアンテナATに流れる誘導電流を起電力として動作するICチップITとが備えられる。前記情報表示装置(電子辞書装置10D)のCPU13は、前記NFCタグのICチップITと有線接続され、前記ICチップITのデータを直接読み書きできる有線リーダ・ライタ機能を備える。これにより、前記情報表示装置(電子辞書装置10D)のNFCタグと前記通信機器20の近距離無線通信部(無線リーダ・ライタ)28との間で無線通信Siが行われる。
また、前記図3(C)で示すWifi等の無線LANによる近距離無線通信を使用した場合、WifiルータRwにより無線LANに接続された各通信機器(情報表示装置10F/通信機器20/パーソナルコンピュータPC/ゲーム機HG等)のうち、例えば予め設定された相手の通信機器とのみペアリングが実行され互いに通信接続Pされるか、相手の通信機器と軽くぶつける等の衝撃を検知して相手の通信機器とのペアリングが実行され互いに通信接続Pされる。
図4は、前記情報表示装置としての関数電卓10Fの電子回路の構成を示すブロック図である。
なお、前記情報表示装置としての電子辞書装置10Dの電子回路の説明は、本実施形態に関わる部分について、前記関数電卓10Fの電子回路と略同様であるため省略する。
前記関数電卓10Fの電子回路は、前記キー入力部11および前記表示出力部12に加えて、コンピュータである前記CPU13と、メモリ14と、記録媒体読取部15と、無線通信部16とを備えている。
前記CPU13は、前記メモリ14に記憶されている表示制御プログラム14aに従い回路各部の動作を制御し、前記キー入力部11からのキー入力信号に応じた各種の演算処理を実行する。前記表示制御プログラム14aは、前記メモリ14に予め記憶されていても良いし、あるいはメモリカード等の外部記録媒体Mから前記記録媒体読取部15を介して前記メモリ14に読み込まれて記憶されたものであっても良い。前記表示制御プログラム14aは、ユーザがキー入力部11の操作によって書き換えできないようになっている。
前記メモリ14には、さらに、ユーザ書き換え不可能な情報として、固有ID14bも記憶される。前記固有ID14bは、各関数電卓10F…に独特なIDである。
前記メモリ14には、このようなユーザ書き換え不可能な情報の他に、ユーザが書き換え可能なデータを記憶するために、入力データエリア14c、出力用データエリア14d、QRデータエリア14eが確保されている。
前記入力データエリア14cには、前記キー入力部11によりキー入力されたキーコードのデータが順次入力され、これにより構成される計算式や表のデータが記憶される。例えば数値キーは数字を示すコードで、「sin」などの関数キーはその関数を示すコードで、「+」「−」「×」「÷」などの算術記号キーはその算術記号を示すコードで記憶される。また、前記入力データエリア14cには、A,B,C,D,E,F,M,X,Yの9つの文字に対して個別に登録される異なる数値などの変数も記憶される。例えば、前記キー入力部11の[3]キー,[SHIFT]+[RCL]キー(=[STO]キー),[(−)]キー(=[A]キー)というキー操作を行うことで変数Aに数値「3」が登録される。更に、前記キー入力部11の[MODE]キーの操作に従って設定された、基本計算モード、統計計算モード(1変数統計/2変数統計)、行列計算モード等の計算種別、各計算に必要なその他のデータ、例えば統計計算の表データも記憶される。表データは、1変数の場合はXに対応する各数値データ、2変数の場合はX,Yのそれぞれに対応する各数値データを含む。
前記出力用データエリア14dには、前記キー入力部11のユーザ操作に応じて入力された数値、計算式の各データ、前記計算式に応じた計算結果のデータのうち、少なくとも1つを含むデータが、前記通信機器20への出力用データとして、前記[QR/通信]キー11Qの操作に従い記憶され保存される。
前記QRデータエリア14eには、前記出力用データエリア14dに記憶された出力用データを2次元コードQに変換したデータ(QRデータ)が記憶され保存される。なお、前記出力用データのデータサイズが、1つの2次元コードQに入らないサイズである場合は、複数に分割した分割2次元コードQ1〜QNの分割QRデータ1〜N(N:出力データの分割数)に分けて記憶され保存される。
前記無線通信部16は、前記図3を参照して説明したように、Bluetooth、NFC、Wifi等の前記通信機器20と無線通信する機能を備えている。
このように構成された前記関数電卓10Fは、前記CPU13が前記表示制御プログラム14aに記述された命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、後述の動作説明で述べるような、前記キー入力部11から入力された入力データを含む出力用データを2次元コード化(本実施形態ではQRコード化)し、表示出力部12により表示出力し、また前記2次元コード化した2次元コードQのデータ(QRデータ)を前記通信機器20へ無線送信する、表示制御機能を実現する。
前記通信機器20は、前記関数電卓10Fの表示出力部12に表示出力された2次元コードQを撮影するか、又は前記関数電卓10Fの無線通信部16と近距離無線通信により通信接続して前記関数電卓10Fから送信された前記QRデータを受信することで、前記関数電卓10Fの入力データを取得し、前記通信ネットワークNを介して前記計算サーバ20に送信する。
図5は、前記通信機器20の電子回路の構成を示すブロック図である。
前記通信機器20の電子回路は、前記表示出力部21、前記近距離無線通信部28に加えて、コンピュータであるCPU22と、メモリ23と、記録媒体読取部24と、前記表示出力部21に重ねて一体化したタッチ入力部25と、カメラ部26と、無線通信部27とを備えている。なお、前記タッチ入力部25は電源キー等のキー入力部を含んでも良い。
前記CPU22は、前記メモリ23に記憶されている通信機器制御プログラム23a、QRコードリーダプログラム23b、EDUCATIONプログラム23cに従い、前記タッチ入力部25からのタッチ(又はキー)入力信号、あるいは前記無線通信部27や前記近距離無線通信部28による受信信号に応じてワークデータエリア23dを使用し回路各部の動作を制御する。前記各プログラム23a,23b,23cは、前記メモリ23に予め記憶されていても良いし、あるいはメモリカード等の外部記録媒体Mから前記記録媒体読取部24を介して前記メモリ23に読み込まれて記憶されたものであっても良い。
前記QRコードリーダプログラム23bは、前記2次元コードQ(本実施形態ではQRコード)を撮影し、撮影した2次元コードQのデータ(QRデータ)を取得するための汎用のアプリケーションプログラムである。
前記EDUCATIONプログラム23cは、前記QRコードリーダプログラム23bと連携し、前記関数電卓10Fから取得したQRデータを前記計算サーバ30へ送信し、前記計算サーバ30にて前記QRデータに応じて生成されたグラフ、表、計算結果等の計算参考情報を受信して表示出力するための専用のアプリケーションプログラムである。
このように構成された前記通信機器20は、前記CPU22が前記通信機器制御プログラム23a、前記QRコードリーダプログラム23b、前記EDUCATIONプログラム23cに記述された命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、後述の動作説明で述べるような、前記関数電卓10Fでの表示又は近距離無線通信により出力された2次元コード(本実施形態ではQRコード)のデータ(QRデータ)を取得し、前記取得したQRデータを前記計算サーバ20に送信する、QR取得送信機能を実現する。
次に、前記構成の情報表示装置(10D/10F)の動作について説明する。
図6、図7は、前記情報表示装置(10D/10F)の表示制御処理(その1、その2)を示すフローチャートである。
図8は、前記情報表示装置(電子辞書装置10D)の表示制御処理に従った電子辞書装置10Dの動作状態と通信機器20の動作状態を示す図である。
前記電子辞書装置10D(図1参照)において、前記キー入力部11のユーザ操作に応じて動作モードがテキスト入力モードに指定されると(ステップS1)、図8(A1)に示すように、ユーザ操作に応じて入力されたテキストTxが表示出力部12に表示される(ステップS2,S3)。
前記電子辞書装置10Dにおいて入力したテキストTxを前記通信機器20で利用するために、[QR/通信]キー11Qが操作されると(ステップS4(Yes))、前記入力されたテキストTxを含むデータが出力用データとして前記出力用データエリア14dに保存される(ステップS5)。
ここで、前記出力用データエリア14dに保存された出力用データのサイズについて、1つの2次元コード(QRコード)Qに入らないサイズであるか否かが判断される(ステップS6)。
前記出力用データエリア14dに保存された出力用データのサイズについて、1つの2次元コードQに入るサイズであると判断された場合は(ステップS6(No))、前記出力用データ(テキストTx)が1つの2次元コード(QRコード)Qに変換され、前記変換された2次元コードQのデータ(QRデータ)がQRデータ1として前記QRデータエリア14eに保存される(ステップS7)。
すると、図8(A2)に示すように、前記QRデータエリア14eに保存されたQRデータに対応した2次元コード(QRコード)Qが作成され、前記表示出力部12に表示される。この際、1つの2次元コード(QRコード)Qであることを示す数字(1/1)が付加されて表示される(ステップS8)。
前記入力されたテキストTxのデータを含む2次元コード(QRコード)Qが前記表示出力部12に表示されると、前記表示されている2次元コードQのデータ(QRデータ)が前記QRデータエリア14eから読み出され、前記無線通信部16の通信データ(データバッファ)にセットされる(ステップS15)。
例えば、前記無線通信部16がNFC等の近距離無線通信を使用している場合、前記QRデータは、前記CPU13によりNFCタグのICチップITに書き込まれ、前記無線リーダ・ライタの機能を有する前記通信機器20から読み取り可能な状態にセットされる(図3(B)参照)。
ここで、前記通信機器20において、図8(B1)に示すように、通信アプリアイコンCiがタッチ操作され、前記通信機器制御プログラム23aが起動されると、前記通信機器20と前記情報表示装置(10D)との通信イメージを表した通信画面GCが表示出力部21に表示される。
そして、前記通信機器20を、図8(B2)に示すように、前記電子辞書装置10Dに近付けると、前記電子辞書装置10Dと通信接続され、前記電子辞書装置10Dの通信データ(データバッファ)にセットされたQRデータが前記通信装置20に送信されて読み出される(ステップS16(Yes))。
前記通信機器20において、前記電子辞書装置10Dから送信された前記QRデータの受信が完了すると、前記通信機器20から受信完了の旨の情報が送信される。そして、電子辞書装置(情報表示装置)で、受信完了の旨の情報の受信に応じて受信完了メッセージmが表示出力部21に表示され、また、受信完了音声(ピンポン)も出力される。
前記電子辞書装置10Dにおいて、前記QRデータが前記通信装置20に送信されて読み出されると(ステップS16(Yes))、前記表示出力部12に表示されている2次元コード(QRコード)Qが分割次元コードQ(1/N)か否かが判断される(ステップS17)。
前記表示出力部12に表示されている2次元コード(QRコード)Qが分割2次元コードQ(1/N)ではなく1つの2次元コードQ(1/1)として表示されたものであると判断された場合は(ステップS17(No))、通信完了メッセージ(QRデータ送信完了)(図示せず)が前記表示出力部12に表示される(ステップS18)。
そして、前記表示出力部12に表示されていた2次元コード(QRコード)Qが消去され、前記図8(A1)で示したように、前記入力されたテキストTxだけを表示した表示状態に戻る(ステップS3)。
一方、前記図8(A2)で示したように、前記電子辞書装置10Dの表示出力部21に、前記出力用データに対応した2次元コード(QRコード)Qが表示されている状態で(ステップS15)、図8(B3)に示すように、前記通信機器20により、前記QRコードリーダプログラム23bを起動させ、前記表示されている2次元コードQを撮影すると、前記2次元コード(QRコード)Qのデータ(QRデータ)が前記通信機器20に取り込まれる。
この後、前記電子辞書装置10Dにおいて、前記[QR/通信]キー11Qが再操作されるか、又は[AC]キーが操作されると(ステップS23(Yes))、前記表示出力部12に表示されていた2次元コード(QRコード)Qが消去され、前記図8(A1)で示したように、前記入力されたテキストTxだけを表示した表示状態に戻る(ステップS3)。
これにより、前記通信機器20により前記電子辞書装置10Dに表示された2次元コードQを撮影しなくても、前記通信機器20を前記電子辞書装置10Dに近付けて近距離無線通信により通信接続させるだけで、前記テキストTxを含む出力用データを2次元コード化したデータ(QRデータ)を容易且つ正確に受信して取得することができる。
そして、ユーザは、前記電子辞書装置10Dから前記テキストTxを含むデータ(QRデータ)が前記通信機器20へ正しく送信されたことを、前記表示出力部12に表示される通信完了メッセージや前記表示出力部12に表示されていた2次元コード(QRコード)Qの消去を確認することで容易に知ることができる。
(統計計算処理)
図9は、前記情報表示装置(関数電卓10F)の表示制御処理に従った関数電卓10Fの1変数統計計算モードでの動作状態と通信機器20の動作状態を示す図である。
前記関数電卓10F(図2(A)参照)において、前記キー入力部11のユーザ操作に応じて計算モードが1変数統計計算モードに指定されると(ステップS1)、図9(A1)に示すように、1変数統計データとして変数Xの数値を入力するための1変数統計入力画面Gbが表示出力部12に表示され、ユーザ操作に応じて入力された変数Xの数値が順次表示される(ステップS2,S3)。
前記関数電卓10Fにて入力した1変数統計データについての計算参考情報を前記計算サーバ30から得るために、前記[QR/通信]キー11Qが操作されると(ステップS4(Yes))、前記入力された1変数統計データが、前記関数電卓10Fの固有ID、計算種別(1変数統計計算)、各種設定データ、前記計算サーバ30の通信アドレスを含めて、出力用データとして前記出力用データエリア14dに保存される(ステップS5)。
すると、前記図8を参照して説明した前記電子辞書装置10Dの場合と同様に、前記出力用データエリア14dに保存された出力用データのサイズについて、1つの2次元コードQに入るサイズであると判断された後(ステップS6(No))、前記出力用データ(1変数統計データ、固有ID、計算種別、各種設定データ、計算サーバ30の通信アドレス含む)が1つの2次元コード(QRコード)Qに変換され、図9(A2)に示すように、前記表示出力部12に表示される(ステップS7,S8)。
この際、前記電子辞書装置10Dの場合と同様に、前記表示されている2次元コードQのデータ(QRデータ(1変数統計データ、固有ID、計算種別、各種設定データ、計算サーバ30の通信アドレス含む))が前記QRデータエリア14eから読み出され、前記無線通信部16の通信データ(データバッファ)にセットされる(ステップS15)。
ここで、前記通信機器20において、図9(B1)に示すように、EDUCATIONアイコンCeがタッチ操作され、前記EDUCATIONプログラム23cが起動されると、前記同様の通信画面GCが表示出力部21に表示される。
そして、前記通信機器20を、図9(B2)に示すように、前記関数電卓10Fに近付けると、前記関数電卓10Fと通信接続され、前記関数電卓10Fの通信データ(データバッファ)にセットされたQRデータが前記通信装置20に送信されて読み出される(ステップS16(Yes))。
前記通信機器20において、前記関数電卓10Fから送信されたQRデータの受信が完了すると、前記同様に、前記通信機器20から受信完了の旨の情報が送信される。そして、前記関数電卓10F(情報表示装置)で、前記受信完了の旨の情報の受信に応じて受信完了メッセージmが前記表示出力部21に表示され、また、受信完了音声(ピンポン)も出力される。
前記関数電卓10Fにおいて、前記QRデータが前記通信装置20に送信されて読み出されると(ステップS16(Yes))、表示出力部12に表示されている2次元コード(QRコード)Qが分割2次元コードQ(1/N)ではなく1つの2次元コードQ(1/1)として表示されたものであると判断された場合は(ステップS17(No))、前記同様に、通信完了メッセージ(QRデータ送信完了)(図示せず)が表示出力部12に表示される(ステップS18)。
そして、前記表示出力部12に表示されていた2次元コード(QRコード)Qが消去され、図9(A3)に示すように、前記1変数統計データを入力した1変数統計入力画面Gbの表示状態に戻る(ステップS3)。
一方、前記図9(A2)で示したように、前記関数電卓10Fの表示出力部12に、前記入力された1変数統計データを含む2次元コード(QRコード)Qが表示されている状態で(ステップS15)、図9(B3)に示すように、前記通信機器20により、前記表示されている2次元コードQを撮影すると、前記2次元コード(QRコード)Qのデータ(QRデータ)が前記通信機器20に取り込まれる。
この後、前記関数電卓10Fにおいて、前記[QR/通信]キー11Qが再操作されるか、又は[AC]キーが操作されると、前記表示出力部12に表示されていた2次元コード(QRコード)Qが消去され、前記図9(A3)で示したように、前記1変数統計データを入力した1変数統計入力画面Gbの表示状態に戻る(ステップS3)。
なお、図9(A4)に示すように、前記関数電卓10Fの表示出力部12に、前記入力された1変数統計データを含む2次元コード(QRコード)Qが表示され、前記2次元コードQのデータ(QRデータ)が前記無線通信部16の通信データ(データバッファ)にセットされた状態では(ステップS15)、前記通信機器20に対して前記2次元コードQのデータ(QRデータ)を送信可能な状態であることを示す近距離通信マーク[NFC]NMを表示させてもよい。
前記通信機器20において、前記関数電卓10Fから2次元コード化されたデータ(QRデータ(1変数統計データ、固有ID、計算種別、各種設定データ、計算サーバ30の通信アドレス含む))が取り込まれると、前記EDUCATIONプログラム23cに従い、前記QRデータが前記通信ネットワークN上の計算サーバ30に送信される。
前記計算サーバ30は、前記通信機器20から受信されたQRデータの1変数統計データ、計算種別(統計計算)、各種設定データについて、デフォルト指定されたグラフ種類(箱ひげ図)に従って、図9(B4)に示すように、箱ひげ図HiのGraph画面Ggを作成する。
前記箱ひげ図Hiは、具体的には、前記1変数統計データ(x=1,12,34,…,29,12,1)の計算を実行した計算結果(min(x)[最小値]=1、Q1[第1四分位数]=6.5、Med[中央値]=20.5、Q3[第3四分位数]=33、Max(x)[最大値]=43)に対応して描画され作成される。
また、前記計算サーバ30は、前記1変数統計データ(x=1,12,34,…,29,12,1)のテーブルTaのTable画面Gtを作成する。
前記計算サーバ30により作成されたGraph画面GgとTable画面Gtは、前記QRデータの送信元である通信機器20に送信される。
これにより、前記通信機器20の表示出力部21には、図9(B4)で示したように、前記関数電卓10Fにより入力された1変数統計データに応じたGraph画面GgとTable画面Gtが統計計算の参考情報として表示され、1変数統計についての学習を行なうことができる。
(行列計算処理)
図10は、前記情報表示装置(関数電卓10F)の表示制御処理に従った関数電卓10Fの行列計算モードでの動作状態と通信機器20の動作状態を示す図である。
前記関数電卓10F(図2(A)参照)において、前記キー入力部11のユーザ操作に応じて計算モードが行列計算モードに指定されると、図10(A1)に示すように、所望の行列名[MatA]、行列サイズ(ここでは[2×2])に対応した行列データ入力画面Gmが表示される(ステップS1)。
前記行列データ入力画面Gmにおいて、前記行列名[MatA]の行列データ[1,2,3,4]が入力されて表示された後(ステップS2,S3)、図10(A2)に示すように、行列計算式(ここでは[det(MatA)])が入力され、前記[=]キーの操作により計算実行が指示されると(ステップS11(Yes))、前記行列計算式[det(MatA)](MatA=1,2,3,4)に応じた計算が実行され、前記計算式と計算結果[−2]が表示出力部12に表示される(ステップS12)。
そして、前記計算式[det(MatA)]と計算結果[−2]の計算参考情報を前記計算サーバ30から得るために、前記[QR/通信]キー11Qが操作されると(ステップS13)、前記入力された行列計算式[det(MatA)]、行列データ(MatA=1,2,3,4))、計算結果データ[−2]が、前記関数電卓10Fの固有ID、計算種別(行列計算)、各種設定データ、前記計算サーバ30の通信アドレスを含めて、出力用データとして前記出力用データエリア14dに保存される(ステップS14)。
ここで、前記出力用データエリア14dに保存された出力用データのサイズについて、1つの2次元コードQに入らないサイズであると判断された場合は(ステップS6(Yes))、前記出力用データが複数(ここでは2つ)の分割2次元コード(分割QRコード)Q1,Q2に変換され、前記変換された分割2次元コードQ1,Q2のデータ(QRデータ)が分割QRデータ1,2として前記QRデータエリア14eに保存される(ステップS9)。
すると、図10(A3)に示すように、前記QRデータエリア14eに保存された1つ目の分割QRデータ1に対応した分割2次元コード(分割QRコード)Q1が作成され、前記表示出力部12に表示される。この際、1つ目の分割2次元コード(分割QRコード)Q1であることを示す数字(1/2)が付加されて表示される(ステップS10)。
そして、前記表示されている分割2次元コードQ1のデータ(分割QRデータ1)が前記QRデータエリア14eから読み出され、前記無線通信部16の通信データ(データバッファ)にセットされる(ステップS15)。
この際、前記関数電卓10Fの表示出力部12には、前記通信機器20に対して前記分割2次元コードQ1のデータ(分割QRデータ1)を送信可能な状態であることを示す通信可能メッセージ[無線通信可]mcを表示させてもよい。
ここで、前記通信機器20において、図10(B1)に示すように、前記EDUCATIONプログラム23cが起動されると、前記同様の通信画面GCが前記表示出力部21に表示される。
そして、前記通信機器20を、図10(B2)に示すように、前記関数電卓10Fに近付けると、前記関数電卓10Fと通信接続され、前記関数電卓10Fの通信データ(データバッファ)にセットされた分割QRデータ1が前記通信装置20に送信されて読み出される(ステップS16(Yes))。
前記関数電卓10Fにおいて、前記分割QRデータ1が前記通信装置20に送信されて読み出されると(ステップS16(Yes))、前記表示出力部12に分割2次元コード(分割QRコード)Q1が表示されていると判断され(ステップS17(Yes))、2つ目の分割2次元コードQ2のデータ(分割QRデータ2)が前記QRデータエリア14eから読み出され、前記無線通信部16の通信データ(データバッファ)にセットされる(ステップS19)。
すると、前記関数電卓10Fの通信データ(データバッファ)にセットされた分割QRデータ2が、前記分割QRデータ1に続いて、前記通信装置20に送信されて読み出される(ステップS20(Yes))。
ここで、前記QRデータエリア14eに次の分割QRデータ(ここでは分割QRデータ3)があると判断された場合は(ステップS21(Yes))、前記同様に、前記分割QRデータ3が前記QRデータエリア14eから読み出されて前記無線通信部16の通信データ(データバッファ)にセットされる(ステップS19)。
そして、前記QRデータエリア14eに保存されていた各分割QRデータ1〜Nが全て送信されて無くなったと判断されると(ステップS20,S21(No))、前記同様に、前記通信機器20から受信完了の旨の情報が送信される。そして、前記関数電卓10F(情報表示装置)で、前記受信完了の旨の情報の受信に応じて通信完了メッセージ(QRデータ送信完了)(図示せず)が表示出力部12に表示される(ステップS18)。
すると、前記表示出力部12に表示されていた分割2次元コード(分割QRコード)Q1が消去され、図10(A5)に示すように、前記行列計算式[det(MatA)]と計算結果[−2]の表示状態に戻る(ステップS12)。
前記通信機器20において、前記関数電卓10Fから送信された分割QRデータ1〜Nの全ての受信が完了すると、前記同様に、受信完了メッセージmが表示出力部21に表示され、また、受信完了音声(ピンポン)も出力される。
一方、前記図10(A3)で示したように、前記関数電卓10Fの表示出力部12に、前記QRデータエリア14eに保存された1つ目の分割QRデータ1に対応した分割2次元コード(分割QRコード)Q1が表示されている状態で(ステップS15)、図10(B3)に示すように、前記通信機器20により、前記表示されている分割2次元コードQ1を撮影すると、前記分割2次元コード(分割QRコード)Q1のデータ(分割QRデータ1)が前記通信機器20に取り込まれる。
そして、前記分割2次元コード(分割QRコード)Q1の表示状態で(ステップS22(Yes))、次(ここでは2つ目)の分割2次元コード(分割QRコード)Q2を表示させるために、前記カーソルキー[↓]114が操作されると(ステップS24(Yes))、図10(A4)に示すように、前記QRデータエリア14eに保存された2つ目の分割QRデータ2に対応した分割2次元コード(分割QRコード)Q2が作成され、前記表示出力部12に表示される。この際、前記同様に、2つ目の分割2次元コード(分割QRコード)Q2であることを示す数字(2/2)が付加されて表示される(ステップS25)。
ここで、前記通信機器20により、前記関数電卓10Fに表示された2つ目の分割2次元コードQ2を撮影し、前記分割2次元コード(分割QRコード)Q2のデータ(分割QRデータ2)を前記通信機器20に取り込んだ(全分割QRデータ1〜Nを取り込んだ)後、前記関数電卓10Fにおいて、前記[QR/通信]キー11Qが再操作されるか、又は[AC]キーが操作されると(ステップS23(Yes))、前記表示出力部12に表示されていた分割2次元コード(QRコード)Q2が消去され、前記図10(A5)で示したように、前記行列計算式[det(MatA)]と計算結果[−2]の表示状態に戻る(ステップS12)。
なお、本行列計算処理の場合も、図10(A6)に示すように、前記関数電卓10Fの表示出力部12に、分割2次元コード(QRコード)Q1を表示させ、前記分割2次元コードQ1のデータ(分割QRデータ1)を前記無線通信部16の通信データ(データバッファ)にセットした状態では(ステップS15)、前記通信機器20に対して前記分割2次元コードQ1〜QNのデータ(分割QRデータ1〜N)を順次送信可能な状態であることを示す近距離通信マーク[NFC]NMを表示させてもよい。
前記通信機器20において、前記関数電卓10Fから2次元コード化されたデータ(QRデータ(行列計算式[det(MatA)]、行列データ(MatA=1,2,3,4)、計算結果データ[−2]、固有ID、計算種別(行列計算)、各種設定データ、計算サーバ30の通信アドレス含む)が取り込まれると、前記EDUCATIONプログラム23cに従い、前記QRデータが前記通信ネットワークN上の計算サーバ30に送信される。
前記計算サーバ30は、前記通信機器20から受信されたQRデータに含まれる行列計算式[det(MatA)]、行列データ(MatA=1,2,3,4)、計算結果データ[−2]、計算種別(行列計算)、各種設定データに応じて、図10(B4)に示すように、前記行列計算式[det(MatA)]の行列部分(MatA)を前記行列データ[1,2,3,4]に置き換えた計算式det([1,2,3,4])のInput画面Giを作成する。
また、前記計算サーバ30は、前記計算結果データ[−2]のOutput画面Goを作成する。
前記計算サーバ30により作成されたInput画面GiとOutput画面Goは行列計算参考情報として前記QRデータの送信元である通信機器20に送信される。
これにより、前記通信機器20の表示出力部21には、図10(B4)で示したように、前記関数電卓10Fにより計算実行された行列計算に応じたInput画面GiとOutput画面Goが行列計算の参考情報として表示され、前記行列計算の内容を学習できる。
したがって、前記構成の情報表示装置(10D/10F)によれば、キー入力部11のユーザ操作に応じて入力された入力データを含む出力用データを、[QR/通信]キー11Qの操作に応じて2次元コード(QRコード)Qに変換し表示出力部12に表示させる。また、前記2次元コード(QRコード)Qのデータ(QRデータ)を無線通信部16の通信データにセットし外部の通信機器20との近距離無線通信による通信接続により送信可能な状態にする。そして、前記表示出力部12に表示された2次元コードQを前記通信機器20により撮影して取得した後に、前記[QR/通信]キー11Q(又は[AC]キー)を操作した場合、又は近接した前記通信機器20に前記無線通信部16から前記QRデータが送信されて取得された場合は、前記2次元コードQの表示を消去する。
これにより、前記通信機器20により前記情報表示装置(10D/10F)に表示された2次元コードQを撮影しなくても、前記通信機器20を前記情報表示装置(10D/10F)に近付けて近距離無線通信により通信接続させるだけで、前記ユーザ入力されたデータを含む2次元コード化したデータ(QRデータ)を容易且つ正確に受信して取得することができる。
そして、ユーザは、前記情報表示装置(10D/10F)から前記QRデータが前記通信機器20へ正しく送信されたことを、表示出力部12に表示されていた2次元コード(QRコード)Qの消去を確認することで容易に知ることができる。
また、前記構成の情報表示装置(10D/10F)によれば、前記通信機器20に無線通信部16からQRデータが送信されて取得された場合は、通信完了メッセージ(QRデータ送信完了)を表示出力部12に表示させるので、前記QRデータが前記通信機器20へ正しく送信されたことを、ユーザがより明確に確認できる。
また、前記構成の情報表示装置(10D/10F)によれば、ユーザ操作に応じて入力された入力データを含む出力用データが1つの2次元コードに入らず複数に分割した分割2次元コード(分割QRコード)Q1〜QNに変換した場合は、近接した通信機器20に前記無線通信部16から前記複数の分割2次元コード(分割QRコード)Q1〜QNのデータ(分割QRデータ1〜N)を順番に送信して取得させる毎に、連続して次の分割QRデータnを前記無線通信部16の通信データにセットする。そして、前記通信機器20に前記無線通信部16から前記複数の分割QRデータ1〜Nを全て送信して取得させた場合に、前記2次元コードQ1の表示を消去する。
これにより、前記ユーザ操作に応じて入力された入力データを含む出力用データが複数に分割した分割2次元コード(分割QRコード)Q1〜QNに変換された場合でも、前記通信機器20を前記情報表示装置(10D/10F)に近付けて近距離無線通信により通信接続させるだけで、ユーザが繰り返しの作業を行なう必要なく、前記分割2次元コードQ1〜QNのデータ(分割QRデータ1〜N)を連続受信して取得することができる。
なお、前記複数の分割2次元コード(分割QRコード)Q1〜QNのデータ(分割QRデータ1〜N)を、前記無線通信部16の通信データに纏めてセットすることで、ユーザが繰り返しの作業を行なう必要なく、前記通信機器20に一括して送信する構成としてもよい。
前記各実施形態において記載した情報表示装置(10D/10F)による各処理の手法、すなわち、図6,図7のフローチャートに示す表示制御処理などの各手法は、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記録媒体に格納して配布することができる。また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワークN上を伝送させることができ、このプログラムデータを、通信ネットワークNに接続された電子機器のコンピュータに通信部によって取り込むことで、前述した表示制御機能を実現することもできる。
本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が異なる形態にして組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
通信機器と無線通信する無線通信手段と、
ユーザ操作に応じてデータを入力するデータ入力手段と、
前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを表示させるデータ表示手段と、
前記データ表示手段により前記出力用データが表示された状態で、前記無線通信手段により前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを前記通信機器に送信するデータ送信手段と、
前記データ送信手段により前記出力用データが前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された出力用データを消去する送信後表示消去手段と、
を備えたことを特徴とする情報表示装置。
[2]
前記データ表示手段により表示された出力用データが他の機器で撮影された後に、ユーザ操作に応じて、前記表示された出力用データを消去する表示消去手段を、さらに備えたことを特徴とする[1]に記載の情報表示装置。
[3]
前記データ表示手段は、前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを2次元コードに変換して表示させ、
前記表示消去手段は、前記データ表示手段により表示された2次元コードが他の機器で撮影された後に、ユーザ操作に応じて、前記表示された2次元コードを消去し、
前記データ送信手段は、前記データ表示手段により前記2次元コードが表示された状態で、前記無線通信手段により前記2次元コードの内容のデータを前記通信機器に送信し、
前記送信後表示消去手段は、前記データ送信手段により前記2次元コードの内容のデータが前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された2次元コードを消去する、
ことを特徴とする[2]に記載の情報表示装置。
[4]
前記データ表示手段は、前記データ入力手段により入力されたデータ含む出力用データを複数の分割2次元コードに変換して順次表示させ、
前記表示消去手段は、前記データ表示手段により順次表示された複数の分割2次元コードが他の機器で撮影される毎に、ユーザ操作に応じて、前記表示された分割2次元コードを消去し、
前記データ送信手段は、前記データ表示手段により前記複数の分割2次元コードのうち1つの分割2次元コードが表示された状態で、前記無線通信手段により前記複数の分割2次元コードの内容のデータを順次前記通信機器に送信し、
前記送信後表示消去手段は、前記データ送信手段により前記複数の分割2次元コードの内容のデータが順次前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された分割2次元コードを消去する、
ことを特徴とする[3]に記載の情報表示装置。
[5]
前記データ表示手段は、前記データ入力手段により入力されたデータ含む出力用データを複数の分割2次元コードに変換して順次表示させ、
前記表示消去手段は、前記データ表示手段により順次表示された複数の分割2次元コードが他の機器で撮影される毎に、ユーザ操作に応じて、前記表示された分割2次元コードを消去し、
前記データ送信手段は、前記データ表示手段により前記複数の分割2次元コードのうち1つの分割2次元コードが表示された状態で、前記無線通信手段により前記複数の分割2次元コードの内容のデータを纏めて前記通信機器に送信し、
前記送信後表示消去手段は、前記データ送信手段により前記複数の分割2次元コードの内容のデータが纏めて前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された分割2次元コードを消去する、
ことを特徴とする[3]に記載の情報表示装置。
[6]
前記データ送信手段により前記出力用データの前記通信機器への送信が完了したことに応じて通信完了情報を表示させる完了情報表示手段を備えた、
ことを特徴とする[1]乃至[5]の何れかに記載の情報表示装置。
[7]
前記無線通信手段は、近距離無線通信手段である、ことを特徴とする[1]乃至[6]の何れかに記載の情報表示装置。
[8]
前記送信後表示消去手段は前記データ送信手段により前記出力用データが前記通信機器に送信された後に、前記通信機器から前記出力用データの受信完了の旨の情報が受信された場合に、前記データ表示手段により表示された出力用データを消去する、ことを特徴とする[1]乃至[7]の何れかに記載の情報表示装置。
[9]
通信機器と無線通信する無線通信手段と、表示部とを有する情報表示装置を制御するための情報表示方法であって、
ユーザ操作に応じてデータを入力し、
前記入力されたデータに対応する出力用データを前記表示部に表示させ、
前記出力用データが表示された状態で、前記無線通信手段により前記入力されたデータに対応する出力用データを前記通信機器に送信し、
前記出力用データが前記通信機器に送信された後に、前記表示された出力用データを消去する、
ことを特徴とする情報表示方法。
[10]
通信機器と無線通信する無線通信手段と、表示部とを有する電子機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
ユーザ操作に応じてデータを入力するデータ入力手段と、
前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを前記表示部に表示させるデータ表示手段と、
前記データ表示手段により前記出力用データが表示された状態で、前記無線通信手段により前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを前記通信機器に送信するデータ送信手段と、
前記データ送信手段により前記出力用データが前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された出力用データを消去する送信後表示消去手段、
として機能させるためのコンピュータ読み込み可能なプログラム。
10D…情報表示装置(電子辞書装置)
10F…情報表示装置(関数電卓)
11 …キー入力部
111…数値・演算記号キー群
112…関数機能キー群
113…モード設定キー群
114…カーソルキー
12 …表示出力部
13 …CPU
14 …メモリ
14a…表示制御プログラム
14b…固有ID
14c…入力データエリア
14d…出力用データエリア
14e…QRデータエリア
15 …記録媒体読取部
16 …無線通信部
20 …通信機器(カメラ付きタブレット端末等)
21 …表示出力部
22 …CPU
23 …メモリ
23a…通信機器制御プログラム
23b…QRコードリーダプログラム
23c…EDUCATIONプログラム
23d…ワークデータエリア
26 …カメラ部
27 …無線通信部
28 …近距離無線通信部
30 …計算サーバ
N …通信ネットワーク
Q …2次元コード(QRコード(登録商標))

Claims (10)

  1. 通信機器と無線通信する無線通信手段と、
    ユーザ操作に応じてデータを入力するデータ入力手段と、
    前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを表示させるデータ表示手段と、
    前記データ表示手段により前記出力用データが表示された状態で、前記無線通信手段により前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを前記通信機器に送信するデータ送信手段と、
    前記データ送信手段により前記出力用データが前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された出力用データを消去する送信後表示消去手段と、
    を備えたことを特徴とする情報表示装置。
  2. 前記データ表示手段により表示された出力用データが他の機器で撮影された後に、ユーザ操作に応じて、前記表示された出力用データを消去する表示消去手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  3. 前記データ表示手段は、前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを2次元コードに変換して表示させ、
    前記表示消去手段は、前記データ表示手段により表示された2次元コードが他の機器で撮影された後に、ユーザ操作に応じて、前記表示された2次元コードを消去し、
    前記データ送信手段は、前記データ表示手段により前記2次元コードが表示された状態で、前記無線通信手段により前記2次元コードの内容のデータを前記通信機器に送信し、
    前記送信後表示消去手段は、前記データ送信手段により前記2次元コードの内容のデータが前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された2次元コードを消去する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報表示装置。
  4. 前記データ表示手段は、前記データ入力手段により入力されたデータ含む出力用データを複数の分割2次元コードに変換して順次表示させ、
    前記表示消去手段は、前記データ表示手段により順次表示された複数の分割2次元コードが他の機器で撮影される毎に、ユーザ操作に応じて、前記表示された分割2次元コードを消去し、
    前記データ送信手段は、前記データ表示手段により前記複数の分割2次元コードのうち1つの分割2次元コードが表示された状態で、前記無線通信手段により前記複数の分割2次元コードの内容のデータを順次前記通信機器に送信し、
    前記送信後表示消去手段は、前記データ送信手段により前記複数の分割2次元コードの内容のデータが順次前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された分割2次元コードを消去する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報表示装置。
  5. 前記データ表示手段は、前記データ入力手段により入力されたデータ含む出力用データを複数の分割2次元コードに変換して順次表示させ、
    前記表示消去手段は、前記データ表示手段により順次表示された複数の分割2次元コードが他の機器で撮影される毎に、ユーザ操作に応じて、前記表示された分割2次元コードを消去し、
    前記データ送信手段は、前記データ表示手段により前記複数の分割2次元コードのうち1つの分割2次元コードが表示された状態で、前記無線通信手段により前記複数の分割2次元コードの内容のデータを纏めて前記通信機器に送信し、
    前記送信後表示消去手段は、前記データ送信手段により前記複数の分割2次元コードの内容のデータが纏めて前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された分割2次元コードを消去する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報表示装置。
  6. 前記データ送信手段により前記出力用データの前記通信機器への送信が完了したことに応じて通信完了情報を表示させる完了情報表示手段を備えた、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の情報表示装置。
  7. 前記無線通信手段は、近距離無線通信手段である、ことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の情報表示装置。
  8. 前記送信後表示消去手段は前記データ送信手段により前記出力用データが前記通信機器に送信された後に、前記通信機器から前記出力用データの受信完了の旨の情報が受信された場合に、前記データ表示手段により表示された出力用データを消去する、ことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の情報表示装置。
  9. 通信機器と無線通信する無線通信手段と、表示部とを有する情報表示装置を制御するための情報表示方法であって、
    ユーザ操作に応じてデータを入力し、
    前記入力されたデータに対応する出力用データを前記表示部に表示させ、
    前記出力用データが表示された状態で、前記無線通信手段により前記入力されたデータに対応する出力用データを前記通信機器に送信し、
    前記出力用データが前記通信機器に送信された後に、前記表示された出力用データを消去する、
    ことを特徴とする情報表示方法。
  10. 通信機器と無線通信する無線通信手段と、表示部とを有する電子機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    ユーザ操作に応じてデータを入力するデータ入力手段と、
    前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを前記表示部に表示させるデータ表示手段と、
    前記データ表示手段により前記出力用データが表示された状態で、前記無線通信手段により前記データ入力手段により入力されたデータに対応する出力用データを前記通信機器に送信するデータ送信手段と、
    前記データ送信手段により前記出力用データが前記通信機器に送信された後に、前記データ表示手段により表示された出力用データを消去する送信後表示消去手段、
    として機能させるためのコンピュータ読み込み可能なプログラム。
JP2016060088A 2016-03-24 2016-03-24 情報表示装置、通信機器、情報表示方法、及びプログラム Active JP6677039B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060088A JP6677039B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 情報表示装置、通信機器、情報表示方法、及びプログラム
US15/442,366 US20170277501A1 (en) 2016-03-24 2017-02-24 Information display device, information display method and storage medium
EP17158265.3A EP3223112A1 (en) 2016-03-24 2017-02-28 Information display device, information display method and storage medium
CN201710170459.XA CN107229441A (zh) 2016-03-24 2017-03-21 信息显示装置、信息显示方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060088A JP6677039B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 情報表示装置、通信機器、情報表示方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174187A true JP2017174187A (ja) 2017-09-28
JP6677039B2 JP6677039B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=58428043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060088A Active JP6677039B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 情報表示装置、通信機器、情報表示方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170277501A1 (ja)
EP (1) EP3223112A1 (ja)
JP (1) JP6677039B2 (ja)
CN (1) CN107229441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174797A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 カシオ計算機株式会社 電子機器、学習支援端末、学習支援方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207359A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2003233788A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Infrontia Corp 図形コードシステム
JP2004240922A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Casio Comput Co Ltd 表示端末、シンボル生成装置及びシンボル表示システム
JP3173633U (ja) * 2011-08-22 2012-02-16 修 菊地 タブレットコンピュータ
JP2015072719A (ja) * 2014-12-24 2015-04-16 オリンパス株式会社 電子機器及びその制御プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344545A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd 処理システム、サーバ、処理端末、通信端末、処理方法、データ管理方法、処理実行方法、プログラム
JP2005115665A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置情報提供システム
US8316091B2 (en) * 2008-12-01 2012-11-20 At&T Mobility Ii Llc Content management for wireless digital media frames
EP2362354A2 (en) * 2010-02-05 2011-08-31 Trinity Mobile Limited A mobile ticket delivery system
JP5631695B2 (ja) * 2010-11-02 2014-11-26 オリンパス株式会社 接続切替デバイス、送信端末、受信端末、無線通信システムおよび無線通信方法
US9323713B2 (en) * 2011-11-14 2016-04-26 Screenovate Technologies Ltd. Method for automatic establishing wireless connectivity between a mobile wireless device and a target screen for multimedia data streaming
US9634726B2 (en) * 2012-11-02 2017-04-25 Google Inc. Seamless tethering setup between phone and laptop using peer-to-peer mechanisms
US20140172701A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 iGate Technologies Inc. Funds Transfer Using Two Dimensional Barcodes
KR102022666B1 (ko) * 2013-05-16 2019-09-18 삼성전자주식회사 통신 방법 및 이를 위한 디바이스
US20150149331A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Texas Instruments Incorporated Taking Device Inventory using Dynamically Generated Symbols
JP2015169952A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 通信システム、撮像装置、プログラムおよび通信方法
KR102213110B1 (ko) * 2014-03-21 2021-02-09 에스케이플래닛 주식회사 끊김 없는 서비스를 위한 비콘 장치 및 그의 제어 방법
US9189722B2 (en) * 2014-03-24 2015-11-17 Cellum Innovacios Es Szolgal Tato Zrt Systems and methods for motion two dimensional codes
US9354841B2 (en) * 2014-08-13 2016-05-31 Smart Technologies Ulc Wirelessly communicating configuration data for interactive display devices
US10042811B2 (en) * 2014-09-19 2018-08-07 Casio Computer Co., Ltd. Expression processing device, compute server and recording medium having expression processing program recorded thereon
US10210132B2 (en) * 2014-09-19 2019-02-19 Casio Computer Co., Ltd. Calculator, recording medium and compute server

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207359A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2003233788A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Infrontia Corp 図形コードシステム
JP2004240922A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Casio Comput Co Ltd 表示端末、シンボル生成装置及びシンボル表示システム
JP3173633U (ja) * 2011-08-22 2012-02-16 修 菊地 タブレットコンピュータ
JP2015072719A (ja) * 2014-12-24 2015-04-16 オリンパス株式会社 電子機器及びその制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174797A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 カシオ計算機株式会社 電子機器、学習支援端末、学習支援方法、およびプログラム
JP7334430B2 (ja) 2018-03-26 2023-08-29 カシオ計算機株式会社 教育支援装置、教育支援方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3223112A1 (en) 2017-09-27
CN107229441A (zh) 2017-10-03
US20170277501A1 (en) 2017-09-28
JP6677039B2 (ja) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10372666B2 (en) Calculator, recording medium and compute server
US20160086513A1 (en) Server apparatus, data integration method and electronic device
US10042811B2 (en) Expression processing device, compute server and recording medium having expression processing program recorded thereon
CN107229592B (zh) 通信设备、控制方法及记录了程序的记录介质
JP2017174188A (ja) 通信機器、情報表示装置、通信方法、情報表示方法、及びプログラム
US10044822B2 (en) Communication apparatus, server, communication apparatus control method, server control method, recording medium containing communication apparatus control program and recording medium containing server control program
JP2014232426A (ja) 文字入力方法、電子機器およびプログラム
JP2017049919A (ja) 投稿情報提供装置および端末装置
US9432526B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, remote control apparatus, and recording medium for displaying an input screen
JP6790402B2 (ja) 計算装置、データ処理方法、通信機器、及びプログラム
US20210279340A1 (en) Information processing system, information processing method, and storage medium storing information processing program
JP6677039B2 (ja) 情報表示装置、通信機器、情報表示方法、及びプログラム
US11069101B2 (en) Data processing method and data processing device
JP2013226257A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、および電子機器
JP6504290B2 (ja) 電子機器、データ処理方法およびプログラム
JP2017130084A (ja) 電子機器および表示プログラム
US9720517B2 (en) Character input apparatus
JP6314763B2 (ja) 数式処理装置、計算処理方法およびプログラム
CN113031799B (zh) 电子装置与其数据传输方法
JP2017182840A (ja) 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびプログラム
JP7040547B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6822504B2 (ja) 通信機器、情報処理方法およびプログラム
JP6404536B1 (ja) コンピュータシステム、設定方法及びプログラム
JP6308110B2 (ja) 情報処理システム
JP2015075789A (ja) 認証プログラム、認証方法、認証装置、及び認証システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150