JP2017173506A - 撮像装置スタンド - Google Patents

撮像装置スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2017173506A
JP2017173506A JP2016058508A JP2016058508A JP2017173506A JP 2017173506 A JP2017173506 A JP 2017173506A JP 2016058508 A JP2016058508 A JP 2016058508A JP 2016058508 A JP2016058508 A JP 2016058508A JP 2017173506 A JP2017173506 A JP 2017173506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
stage
book
page
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016058508A
Other languages
English (en)
Inventor
橘 成仁
Naruhito Tachibana
成仁 橘
俊明 金村
Toshiaki Kanemura
俊明 金村
長谷川 浩一
Koichi Hasegawa
浩一 長谷川
麻里恵 橋本
Marie Hashimoto
麻里恵 橋本
章宏 宮原
Akihiro Miyahara
章宏 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016058508A priority Critical patent/JP2017173506A/ja
Priority to US15/366,757 priority patent/US9804480B2/en
Priority to CN201710023993.8A priority patent/CN107228257A/zh
Publication of JP2017173506A publication Critical patent/JP2017173506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B23/00Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else
    • A47B23/04Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else supported from table, floor or wall
    • A47B23/042Book-rests or note-book holders resting on tables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B23/00Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else
    • A47B23/06Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else characterised by association with auxiliary devices, e.g. line indicators, leaf turners, lampholders, book or page holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/043Allowing translations
    • F16M11/046Allowing translations adapted to upward-downward translation movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/08Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a vertical axis, e.g. panoramic heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B23/00Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else
    • A47B23/04Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else supported from table, floor or wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D9/00Bookmarkers; Spot indicators; Devices for holding books open; Leaf turners
    • B42D9/04Leaf turners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置を所定の位置に容易にセッティング可能とする。
【解決手段】撮像装置スタンド40は、L字型の第1部材41と、同じくL字型の第2部材42と、第1部材41を昇降させる調整部43と、第2部材42の直角方向に延設された部分に回転自在に結合された第3部材44とからなる。第1部材41は、直角方向に延設されるステージ411を有する。ステージ411上には、タブレット端末のカメラ部が下向きになるよう載置される。調整部43は、操作ノブ50の操作によって第1部材41、すなわちステージ411を昇降させる。第3部材44は、当該撮像装置スタンド40を自立させるための脚部として機能する。第1部材41のステージ411の下面には、発光素子にLEDを用いた照明装置45が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像装置スタンドに関する。
従来、スマートフォンやタブレット端末などの情報端末に内蔵されている撮像機能や、デジタルカメラを用いて被写体を撮像する場合に、長時間撮影や手振れ防止などのため、情報端末を何らかの手段で固定していた。なお、以下では、スマートフォンやタブレット端末などの情報端末に内蔵されている撮像機能や、デジタルカメラなど、撮像機能を備える電子装置を撮像装置という。
例えば、特許文献1には、複数の関節を有するアームの一端に撮像装置を三軸方向に回転可能に固定し、他端を設置面に固定でき、アームの一部に複数の電子機器が取り付けられるスタンドを用いることが開示されている。
また、特許文献2には、三脚スタンドの先端に垂直方向に移動可能な支柱と、該支柱に対して水平方向に移動可能な支えバーとを設け、該支えバーの先端に2軸方向に回転可能に撮像装置を固定する三脚スタンドを用いることが開示されている。
特開2011−107611号公報 特開2007−219197号公報
ところで、従来、本等の頁を自動でめくる装置としては、重なっている頁を一枚ずつ吸着して頁をめくる頁めくり装置が知られている。頁めくり装置では、めくられる直前の頁を、撮像装置で一頁ずつ頁をめくる動作に同期させて連続撮影する技術が知られている。このような頁めくり装置においても、上述した特許文献1、2に開示されているようなスタンドを用いて撮像装置を固定していた。
しかしながら、上述した特許文献1、2では、撮像装置をスタンドに固定するために、専用の機器(アタッチメント)に固定するためにねじを締めたり、撮像装置のサイズに合わせるなどの調整作業が必要であったり、画角を決めるために複数の関節を動かして調整したりなど、撮像装置を所定の位置に固定するのに手間がかかるという問題があった。また、スタンドは、単体で収納しなければならず、場所を取るという問題があった。
そこで本発明は、撮像装置を所定の位置に容易にセッティング可能とすることを目的とする。
この発明に係る撮像装置スタンドは、撮像装置による撮像方向が見開かれた本の頁を向くように前記撮像装置を載置するステージを有する第1部材と、前記第1部材を支持する第2部材と、前記第2部材を介して前記第1部材を回転可能に支持する第3部材と、前記第1部材と前記第2部材との間に介挿され、前記第1部材を上下に昇降可能とする調整部と、を備えることを特徴とする。
また、この発明に係る撮像装置スタンドは、撮像装置による撮像方向が見開かれた本が載置される保持台の方向を向くように前記撮像装置を載置するためのステージ部と、前記ステージ部を支持する支持部材を介して前記ステージ部に連結されているとともに、前記支持部材から所定の方向に延設された台座部と、を備え、前記台座部は、前記保持台に挿脱可能に構成されていることを特徴とする。
この発明によれば、撮像装置を所定の位置に容易にセッティング可能とすることができる。
本発明の実施形態による撮像装置スタンドを用いた頁めくり装置1の外観構成を示す斜視図である。 本実施形態による撮像装置スタンドの外観構成(正面)を示す斜視図である。 本実施形態による撮像装置スタンドの外観構成(背面)を示す斜視図である。 本実施形態による撮像装置スタンドの外観構成(照明部)を示す斜視図である。 本実施形態による撮像装置スタンドにタブレット端末を設置した状態を示す斜視図である。 本実施形態による撮像装置スタンドにタブレット端末を固定するためのバンドの外観を示す上面図、及び当該バンドでタブレット端末を撮像装置スタンドに固定した状態を示す一部透視図である。 本実施形態による撮像装置スタンドにおいて、タブレット端末の固定位置と本のサイズとの関係を示す上面図である。 本実施形態による撮像装置スタンド40の収納方法を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態による撮像装置スタンド40を用いた頁めくり装置1の外観を示す斜視図である。なお、以下の説明においては本Bの頁Pを左から右へとめくる場合について説明する。図1において、頁めくり装置1は、本Bの頁Pをめくる頁めくり本体部10と、開かれた本Bを保持する保持台30とを備えている。
頁めくり本体部10は、略直方体形状の収納ケース11と、該収納ケース11に収納可能なアーム部12と、アーム部12の先端に取り付けられ、本Bの頁Pに対して吸着する吸着部13と、アーム部12を右から左、左から右へと往復揺動させるモータなどの駆動部14と、めくり元位置にある頁Pの上方に風を通過させ、めくり先位置にある頁Pに対して風を当てることで頁を吸着部(粘着ローラ部)13から離脱させるための送風部15とを備えている。
保持台30は、ヒンジにより折り畳み自在な一対の保持板31、32を備えている。ここで、本Bの頁Pが左から右へとめくられる場合は、一対の保持板31、32のうち、左側に配置された一方の保持板31が卓上に沿うように置かれ、右側に置かれる他方の保持板32が一方の保持板31に対して所定の角度で起き上がるように傾斜して卓上に置かれる。一方の保持板31上には、本Bのめくり元位置となる頁Pが置かれ、他方の保持板32上には、本Bのめくり先位置となる頁Pが置かれることになる。
これにより、保持台30は、めくり元位置にある頁Pよりもめくり先にある頁Pの方が本Bの綴じ目に対して起きる方向に傾斜するように本Bを保持することになる。なお、一対の保持板31、32がヒンジにより折り畳み自在となっているので、一対の保持板31、32のなす角度も調整することができ、めくり先位置にある頁Pの水平面に対する傾斜角度θが調整自在となっている。傾斜角度θとしては30〜45度内の範囲で調整することが好ましい。
撮像装置スタンド40は、撮影対象(撮像対象)の見開かれた本Bのめくり元位置にある頁Pに対して対角方向に、かつ撮像装置スタンド40の設置面に対して平行に伸びるステージ411を有している。なお、以下では、ステージ411に撮像装置としてタブレット端末が設置されるものとして説明するが、タブレット端末に限定されるものではない。以下、本願発明の撮像装置スタンド40について詳細に説明し、頁めくり装置1については説明を省略する。
図2は、本実施形態による撮像装置スタンド40の外観構成(正面)を示す斜視図である。図2には、撮像装置スタンド40の使用時(自立状態)における状態を示している。撮像装置スタンド40は、L字型の第1部材41と、同じくL字型の第2部材42と、第2部材42を基準に第1部材41を上下移動させる調整部43と、第2部材42の直角方向に延設された部分と回転自在に結合された第3部材44(撮像装置スタンド40の設置面をなす台座部)とからなる。
第1部材41は、直角方向に延設されるステージ411を備えている。ステージ411の先端近傍には長手方向に沿って楕円形状の開口部412が形成されている。また、ステージ411上には、滑り止めと衝撃吸収とを兼ねた素材(EPP;発砲ポリプロピレンなど)からなるシート413が開口部412を避けるように設けられている。ステージ411上には、不図示のタブレット端末等のカメラ部(レンズ開口部)が下向きになるよう載置される(詳細は後述)。なお、タブレット端末を載置するために、第1部材41は、少なくとも平面状(板状)でなければならない。第1部材41の垂直方向に延設される部分は、調整部43に挿入されている。
第2部材42の垂直方向に延設される部分は、第1部材41と同様に調整部43に挿入されている。一方、第2部材42の下部の直角方向に延設される部分は、第3部材44の一端と回転軸RAを中心に回転自在に結合されている。
調整部43は、後述する操作ノブ50を備えおり、該操作ノブ50の操作によって第1部材41、すなわちステージ411が上下方向に移動(昇降)するようになっている。
第3部材44は、当該撮像装置スタンド40を自立させるための脚部として機能する。
また、上述したように、第2部材42の直角方向に延設された部分と第3部材44の端部とは回転軸RAを中心に回転自在に結合されている。すなわち、第3部材44に対して、第2部材42(調整部43、第1部材41を含む)を矢印方向Aに回転させることが可能となっている。第2部材42が回転可能であるということは、第1部材41、ステージ411が回転軸RAを中心に回転可能であり、ステージ411の位置(本Bに対する位置)を可変することができるということである。
第2部材42に付けられたマークM1と第3部材44に付けられたマークM2が並ぶ位置まで第2部材42(調整部43、第1部材41を含む)を回転させた位置が基準の位置となる。すなわち、マークM1、M2同士が並ぶ位置にセットすることで、第1部材41のステージ411が頁めくり装置1に設置された本Bの頁Pに正対すべく対角方向に延在することになる(詳細は後述)。この基準の位置において、通常、ステージ411上に載置されたタブレット端末のカメラ部で、頁めくり装置1に設置された本Bの頁Pの撮影(撮像)が行われる。
また、第1部材41のステージ411の下面には、発光素子にLEDを用いた照明装置45が設けられている。
図3は、本実施形態による撮像装置スタンド40の外観構成(背面)を示す斜視図である。図3には、撮像装置スタンド40の使用時(自立状態)における状態を示している。上述したように、調整部43は、第1部材41を上下移動させるための操作ノブ50を備えている。該操作ノブ50を時計回りに回転させると、第1部材41が上昇する。すなわち、ステージ411が上昇する。一方、操作ノブ50を反時計回りに回転させると、第1部材41が下降する。すなわち、ステージ411が下降する。
ステージ411の昇降に応じて、ステージ411上に載置されたタブレット端末等の撮像装置の画角が変化する。相対的に小さな本(例えば文庫本;105mm×148mmなど)の頁を撮影する場合には、ステージを下降させてカメラ部と本との距離を縮めて画角を小さくし、相対的に大きな本(例えばA4版;210mm×297mm)の頁を撮影する場合には、ステージ411を上昇させてカメラ部と本との距離を広げて画角を広くする。
また、第3部材44は、頁めくり装置1の保持台30に設けられた開口部33に挿入される。これにより、撮像装置スタンド40の頁めくり装置1に対する相対的な位置が物理的に決まる。言い換えると、タブレット端末の本Bのめくり元の頁Pに対する相対的な位置が決まることになる。
図4は、本実施形態による撮像装置スタンド40の外観構成(照明部)を示す斜視図である。第1部材41のステージ411の下面には、上述した照明装置45が設けられている。該照明装置45は、ステージ411に設けられた開口部412を取り囲むように配置されるように、楕円形状の中心側に開口部451を有する形状のランプシェード452を備えている。ランプシェード452は、不図示のLEDからの光を拡散し、照射光の照度を本Bの頁P上で略均一とする。また、発光素子であるLEDを保護する役目もある。
図5は、本実施形態による撮像装置スタンド40にタブレット端末60を設置した状態を示す斜視図である。図示の例では、タブレット端末60の裏面(表示パネル61の反対側)に設けられているカメラ部62によって本Bの頁Pを撮影することを想定している。したがって、タブレット端末60のカメラ部(レンズ開口部)62が本Bの頁Pを画角内に収めるように、裏面が下側、表示パネル61が上側となるように、タブレット端末60をステージ411上に載置する。
このとき、カメラ部(レンズ開口部)62がステージ411上に設けられた開口部412から本Bの頁Pに向けられるように、かつ撮影対象の本Bの略中心に位置するように位置決めする。位置決めは、所定のアプリケーションによる撮影モードを実行していれば、現在、カメラ部62により撮像されているスルー画像が表示パネル61に表示されるので、該表示を見ながら画角内に頁Pが収まるように、タブレット端末60の位置を決めればよい。タブレット端末60の位置が決まったら、シリコン製の伸縮性のあるバンド70をタブレット端末60の対角上の角部に架け渡すことでステージ411に固定する。なお、バンド70によってタブレット端末60の対角上の角部を固定するためには、少なくともタブレット端末60の角部が、ステージ411から突出していなければならない。タブレット端末60とステージ411との間には、ステージ411上に設けられたシート413が介在するので、タブレット端末60を傷つけることがない。バンド70による固定方法については後述する。
図6(a)は、実施形態による撮像装置スタンド40にタブレット端末60を固定するためのバンドの外観を示す上面図であり、図6(b)は、当該バンド70でタブレット端末60を撮像装置スタンド40に固定した状態を示す一部透視図である。バンド70は、伸縮性があり、タブレット端末60を傷つけないシリコンなどの素材からなる。バンド70は、図示するように、複数の開口部71を有する梯子状の形状をしている。
タブレット端末60を固定するには、バンド70の一端の開口部71をステージ411上に位置決めされたタブレット端末60の対角上の一方の角部に掛け、他端をステージ411の下方を通して、他端の開口部71をタブレット端末60の対角上の他方の角部に掛けるようにする。タブレット端末60は、完全に固定されるわけではないが、バンド70や、シート413が滑りにくい素材から構成されているので、撮影中に不用意に動いたり、撮影ブレなどが生じたりしない程度に十分に固定される。
弛まないように確実に固定するには、バンド70の伸び具合や、タブレット端末60のサイズに応じて、タブレット端末60の角部に掛ける開口部71の位置を変えればよい。すなわち、小さなサイズのタブレット端末60であれば、どちらか端部の開口部71と中央の開口部71とをタブレット端末60に掛ければよく、大きなサイズのタブレット端末60であれば、両端部の開口部71をタブレット端末60に掛ければよい。
このように、タブレット端末60の裏面から固定するので、表示パネル61を覆うことがないので視認性を損なうことがない。また、バンド70をシリコンなどの素材から構成することで、十分な伸縮性と耐久性を得ることができ、タブレット端末60を傷つけることなく固定することができる。
なお、開口部71の数や大きさは、バンド70の強度や長さなどに応じて適宜設定されればよく、図示の例に限定されるものではない。
図7は、本実施形態による撮像装置スタンド40において、タブレット端末60の固定位置と本Bのサイズとの関係を示す上面図である。図7には、頁めくり装置1と撮像装置スタンド40と本Bのサイズとの関係を示している。上述したように、撮像装置スタンド40の第3部材44は、頁めくり装置1の保持台30に設けられた開口部33に挿入される。この開口部33は、頁のめくり先の保持板32を所定の角度に支持する保持台30の台座(図1の保持台30の右下側)の、頁めくり本体部10が配置される側(図1の右奥)の側面に設けられている。また、開口部33を介して第3部材44が挿入される保持台30の凹部が、上記保持台30の台座(図1の保持台30の右下側)の下部に上記開口部33から図面手前側に延設されている。このように、第3部材44を頁めくり装置1の保持台30の開口部33に脱着可能に固定するようにしたので、頁めくり装置1に対する撮像装置スタンド40の相対的な位置が物理的に定まる。
また、第3部材44の一端が屈曲しているので、収納ケース11を所定の位置にセットする際に、収納ケース11の筐体を上記屈曲している第3部材44の端面に当接することで、収納ケース11の位置が一意に決まることになる。すなわち、収納ケース11が見開かれた本Bの頁Pのめくり先位置へ移動することを規制する。また、頁めくり動作中の頁めくり本体部10と、開かれた本Bを保持する保持台30及び開かれた本Bとの相対的な位置が物理的に定まる。これにより、頁めくり装置1を容易にセッティングすることができる。
そして、撮像装置スタンド40の第2部材42と第3部材44に付けられたマークM1、M2同士が並ぶ位置まで第2部材42(調整部43、第1部材41を含む)を回転させることで、第1部材41のステージ411が保持板31に対して略対角方向に位置することなる。つまり、ステージ411に設けられた開口部412が保持板31に載置された本Bの略対角方向に位置することになるので、ステージ411上に載置されたタブレット端末60を適宜移動させることで、文庫本(105mm×148mm)のような比較的小さなサイズの本B1でも、A4版81(210mm×297mm)のような比較的大きなサイズの本B2でも、タブレット端末60のカメラ部62の画角内に収めることができる。
なお、第1部材41の回転角度をマークM1、M2に関係なく適宜調整すれば、他のサイズや、図示とは異なる縦横比の本Bであっても、タブレット端末60のカメラ部62の画角内に収めることが可能である。
図8は、本実施形態による撮像装置スタンド40の収納方法を示す斜視図である。撮像装置スタンド40を収納する際には、第3部材44を、回転軸RA(図3参照)を中心に回転させ、図8に示すように、全体としてコの字型の形状とし、第3部材44の下側が面一となるような角度にする。また、頁めくり装置1については、保持板32をヒンジにより折り畳んで閉じる。そして、頁めくり装置1の両側を撮像装置スタンド40の第1部材41と第3部材44で挟み込むようにして収納する。これにより、1つの収納バック等に非常にコンパクトに収納することが可能となる。
なお、上述した実施形態では、カメラ部62(レンズ開口部)がタブレット端末60の裏面角部に配置されている例について説明したが、これに限らず、カメラ部62(レンズ開口部)がタブレット端末60の裏面上部中央に配置されている場合であっても、タブレット端末60のステージ411上への載置角度が変わるだけで同様に撮影ができることは言うまでもない。
上述した本実施形態によれば、見開かれた本Bの頁Pに対して略水平に延設され、タブレット端末60が載置されるステージ411を有する第1部材41と、第1部材41を支持する第2部材42と、第2部材42を介して第1部材41を回転可能に支持する第3部材44と、第1部材41と第2部材42との間に介挿され、第1部材41を上下に昇降可能とする調整部43とから撮像装置スタンド40を構成したので、撮像装置であるタブレット端末60を所定の位置に容易にセッティングすることができる。
また、本実施形態によれば、第3部材44を頁めくり装置1の保持台30の開口部33に脱着可能に固定するようにしたので、撮像装置スタンド40を容易に設置することができ、撮像装置であるタブレット端末60を所定の位置に容易にセッティングすることができる。
また、本実施形態によれば、保持台30に固定された状態の第3部材44の形状によって、頁めくり装置1の収納ケース11の本Bの頁Pのめくり先位置への移動を規制するようにしたので、撮像装置スタンド40を設置することで、収納ケース11を容易に位置決めすることができる。
また、本実施形態によれば、ステージ411を見開かれた本Bの頁Pに対して略対角方向に延設するようにしたので、本Bのサイズに応じてタブレット端末60を所定の位置に容易にセッティングすることができる。
また、本実施形態によれば、前記ステージ411の長手方向に沿って形成されている開口部412からタブレット端末60の撮像方向が本Bの頁Pの方向に向くようにステージ411の上面にタブレット端末60を載置するようにしたので、タブレット端末60を撮像可能な所定の位置に容易にセッティングすることができる。
また、本実施形態によれば、ステージの上面にタブレット端末60が直接接触しないためのシート413を設けるようにしたので、タブレット端末60を傷つけることなく、タブレット端末60を所定の位置に容易にセッティングすることができる。
また、本実施形態によれば、シート413を少なくとも滑り止めと衝撃吸収とのいずれかの性質を有する素材から形成したので、タブレット端末60を傷つけることなく、また、簡単にずれたり、動いたりすることなく、タブレット端末60を所定の位置に容易に、かつ確実にセッティングすることができる。
また、本実施形態によれば、ステージ411の下面に照明装置45を設けるようにしたので、別途撮影用の照明を用意することなく、本Bの頁Pを撮像することができる。
また、本実施形態によれば、撮像装置スタンド40を収納する際に、第3部材44を回転軸RAを中心に回転させ、第3部材44の下側が面一となるような角度にして全体としてコの字型の形状とし、保持板32をヒンジにより折り畳んで閉じた頁めくり装置1の両側を撮像装置スタンド40の第1部材41と第3部材44で挟み込むようにして収納するようにしたので、頁めくり装置1と撮像装置スタンド40とを1つの収納バック等にコンパクトに収納することができる。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
付記1に記載の発明は、撮像装置による撮像方向が見開かれた本の頁を向くように前記撮像装置を載置するステージを有する第1部材と、前記第1部材を支持する第2部材と、前記第2部材を介して前記第1部材を回転可能に支持する第3部材と、前記第1部材と前記第2部材との間に介挿され、前記第1部材を上下に昇降可能とする調整部と、を備えることを特徴とする撮像装置スタンドである。
(付記2)
付記2に記載の発明は、前記第3部材は、前記見開かれた本を保持する保持台に脱着可能に固定される、ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置スタンドである。
(付記3)
付記3に記載の発明は、前記第3部材は、前記保持台に固定された状態の形状によって、前記見開かれた本の頁をめくる頁めくり装置のめくり先位置への移動を規制する、ことを特徴とする付記2に記載の撮像装置スタンドである。
(付記4)
付記4に記載の発明は、前記第2部材は、前記第1部材を鉛直方向に支持し、前記第3部材は、前記第2部材を水平方向に回転可能に支持することによって前記第1部材を回転可能とし、前記第2部材を前記第3部材に対して回転させることで、前記第1部材と前記第2部材と前記第3部材とでコの字型の形状を形成し、該コの字型の形状で前記保持台の側面を囲むようにして収納可能な形態に変形される、ことを特徴とする付記2又は3に記載の撮像装置スタンドである。
(付記5)
付記5に記載の発明は、前記ステージは、前記見開かれた本の頁に対して略対角方向に延設されている、ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つに記載の撮像装置スタンドである。
(付記6)
付記6に記載の発明は、前記ステージは、長手方向に沿って形成された楕円形状の開口部を有し、前記撮像装置は、前記撮像装置の撮像方向が前記ステージに形成されている前記開口部から前記見開かれた本の頁を向くように前記ステージの上面に載置される、ことを特徴とする付記1乃至5のいずれか一つに記載の撮像装置スタンドである。
(付記7)
付記7に記載の発明は、前記ステージは、その上面に前記撮像装置が直接接触しないためのシートを備えている、ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか一つに記載の撮像装置スタンドである。
(付記8)
付記8に記載の発明は、前記シートは、少なくとも滑り止めと衝撃吸収とのいずれかの性質を有する素材からなる、ことを特徴とする付記7に記載の撮像装置スタンドである。
(付記9)
付記9に記載の発明は、前記ステージの下面に設けられた照明装置を更に備える、ことを特徴とする付記1乃至8のいずれか一つに記載の撮像装置スタンドである。
(付記10)
付記10に記載の発明は、撮像装置による撮像方向が見開かれた本が載置される保持台の方向を向くように前記撮像装置を載置するためのステージ部と、前記ステージ部を支持する支持部材を介して前記ステージ部に連結されているとともに、前記支持部材から所定の方向に延設された台座部と、を備え、前記台座部は、前記保持台に挿脱可能に構成されていることを特徴とする撮像装置スタンドである。
1 頁めくり装置
10 頁めくり本体部
11 収納ケース
12 アーム部
13 吸着部
14 駆動部
15 送風部
30 保持台
31 保持板
32 保持板
33 開口部
B、B1、B2 本
θ 傾斜角度
40 撮像装置スタンド
41 第1部材
411 ステージ
412 開口部
413 シート
42 第2部材
43 調整部
44 第3部材
45 照明装置
451 開口部
452 ランプシェード
50 操作ノブ
60 タブレット端末
61 表示パネル
62 カメラ部
70 バンド
71 開口部
M1、M2 マーク
RA 回転軸


Claims (10)

  1. 撮像装置による撮像方向が見開かれた本の頁を向くように前記撮像装置を載置するステージを有する第1部材と、
    前記第1部材を支持する第2部材と、
    前記第2部材を介して前記第1部材を回転可能に支持する第3部材と、
    前記第1部材と前記第2部材との間に介挿され、前記第1部材を上下に昇降可能とする調整部と、
    を備えることを特徴とする撮像装置スタンド。
  2. 前記第3部材は、前記見開かれた本を保持する保持台に脱着可能に固定される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置スタンド。
  3. 前記第3部材は、前記保持台に固定された状態の形状によって、前記見開かれた本の頁をめくる頁めくり装置のめくり先位置への移動を規制する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置スタンド。
  4. 前記第2部材は、前記第1部材を鉛直方向に支持し、
    前記第3部材は、前記第2部材を水平方向に回転可能に支持することによって前記第1部材を回転可能とし、
    前記第2部材を前記第3部材に対して回転させることで、前記第1部材と前記第2部材と前記第3部材とでコの字型の形状を形成し、該コの字型の形状で前記保持台の側面を囲むようにして収納可能な形態に変形される、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像装置スタンド。
  5. 前記ステージは、前記見開かれた本の頁に対して略対角方向に延設されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像装置スタンド。
  6. 前記ステージは、長手方向に沿って形成された楕円形状の開口部を有し、
    前記撮像装置は、前記撮像装置の撮像方向が前記ステージに形成されている前記開口部から前記見開かれた本の頁を向くように前記ステージの上面に載置される、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像装置スタンド。
  7. 前記ステージは、その上面に前記撮像装置が直接接触しないためのシートを備えている、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の撮像装置スタンド。
  8. 前記シートは、少なくとも滑り止めと衝撃吸収とのいずれかの性質を有する素材からなる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置スタンド。
  9. 前記ステージの下面に設けられた照明装置を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の撮像装置スタンド。
  10. 撮像装置による撮像方向が見開かれた本が載置される保持台の方向を向くように前記撮像装置を載置するためのステージ部と、
    前記ステージ部を支持する支持部材を介して前記ステージ部に連結されているとともに、前記支持部材から所定の方向に延設された台座部と、
    を備え、
    前記台座部は、前記保持台に挿脱可能に構成されていることを特徴とする撮像装置スタンド。

JP2016058508A 2016-03-23 2016-03-23 撮像装置スタンド Pending JP2017173506A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058508A JP2017173506A (ja) 2016-03-23 2016-03-23 撮像装置スタンド
US15/366,757 US9804480B2 (en) 2016-03-23 2016-12-01 Imaging apparatus stand
CN201710023993.8A CN107228257A (zh) 2016-03-23 2017-01-12 摄像装置支架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058508A JP2017173506A (ja) 2016-03-23 2016-03-23 撮像装置スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017173506A true JP2017173506A (ja) 2017-09-28

Family

ID=59898738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058508A Pending JP2017173506A (ja) 2016-03-23 2016-03-23 撮像装置スタンド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9804480B2 (ja)
JP (1) JP2017173506A (ja)
CN (1) CN107228257A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11213142B2 (en) * 2018-08-10 2022-01-04 Alaska Airlines, Inc. Mobile device stand, stand system and combined case for mobile device
CN114030426B (zh) * 2021-11-29 2023-09-26 深圳市欧凯德科技有限公司 一种多向车载支架
KR20230085422A (ko) * 2021-12-07 2023-06-14 주식회사 모랑스 독서대
US11337517B1 (en) * 2022-02-07 2022-05-24 Lyla Kate Nifong Book stand with improved readability features and page turning capabilities
CN117459644A (zh) * 2023-10-26 2024-01-26 江苏科技大学 智能化信息采集设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586095U (ja) * 1991-06-13 1993-11-19 日本ビクター株式会社 ハンディ型撮影用三脚
JP2004205439A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Minolta Co Ltd 撮影システム
JP2007256893A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Umemoto Seisakusho:Kk 着脱機構
JP3184482U (ja) * 2013-04-18 2013-06-27 富士ゼロックス株式会社 電子情報機器支持台
JP2013225056A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Panasonic Corp 画像読取装置
JP2014115429A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Pfu Ltd 撮像用載置台及び撮像システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511322B2 (ja) * 2004-11-25 2010-07-28 株式会社エルモ社 撮像装置
US7564499B2 (en) * 2005-01-12 2009-07-21 Samsung Techwin Co., Ltd. Illumination device for video presenter and video presenter having the same
US20070160364A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Peika Stephen J Vehicle mounted articulating arm
JP2007219197A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 M Plan:Kk 三脚スタンド付高所自動撮影装置
US20100321561A1 (en) * 2009-02-26 2010-12-23 Keith Brent Duncan System, components, and methods for viewing documents and objects using a webcam
JP2011107611A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器用スタンド及び映像表示システム
CN202221508U (zh) * 2011-09-08 2012-05-16 东莞光阵显示器制品有限公司 一种多功能精拍仪
US8830373B2 (en) * 2012-01-09 2014-09-09 Pathway Innovations And Technologies, Inc. Imaging device having multiple optics
US8559063B1 (en) * 2012-11-30 2013-10-15 Atiz Innovation Co., Ltd. Document scanning and visualization system using a mobile device
US20140153066A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Sarasin Booppanon Document scanning system with true color indicator
JP5698823B1 (ja) * 2013-10-31 2015-04-08 株式会社Pfu 照明装置、撮像システム及び照明制御方法
US9782925B2 (en) * 2013-10-31 2017-10-10 Plastic Technologies, Inc. Temperature probe
CN204083684U (zh) * 2014-06-20 2015-01-07 佟欣 移动拍摄装置
US10198720B2 (en) * 2014-12-22 2019-02-05 Capital One Services, Llc Mobile device stand
US9641730B2 (en) * 2015-01-23 2017-05-02 OrcaVue, LLC Orbiting camera mount with counterweight

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586095U (ja) * 1991-06-13 1993-11-19 日本ビクター株式会社 ハンディ型撮影用三脚
JP2004205439A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Minolta Co Ltd 撮影システム
JP2007256893A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Umemoto Seisakusho:Kk 着脱機構
JP2013225056A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Panasonic Corp 画像読取装置
JP2014115429A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Pfu Ltd 撮像用載置台及び撮像システム
JP3184482U (ja) * 2013-04-18 2013-06-27 富士ゼロックス株式会社 電子情報機器支持台

Also Published As

Publication number Publication date
CN107228257A (zh) 2017-10-03
US9804480B2 (en) 2017-10-31
US20170277019A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017173506A (ja) 撮像装置スタンド
JP3706071B2 (ja) 撮像装置
US20190092075A1 (en) Page turner and stand
US20210364896A1 (en) Foldable camera stand
JP2017175396A (ja) 撮像装置スタンド、及び照明装置
JP2018056654A (ja) 撮像装置スタンド、及び照明装置
JP2017175266A (ja) 撮像装置スタンド、及び撮像装置固定部材
US8035737B2 (en) Foldable picture-taking device with scanning function
US7406257B2 (en) Video presenter including table with curved contour
JP3181070U (ja) 紙書籍をページ撮影するための書籍載置台およびこれ用いた紙書籍撮影装置
JP4708095B2 (ja) 資料提示装置
JP2019014181A (ja) 携帯型プリンタ
JP2004023253A (ja) 資料提示装置
KR101975641B1 (ko) 카메라 거치대를 구비한 조명장치
JP2006171088A (ja) 撮影ライティング装置
CN216162755U (zh) 一种提词器
JP3239871U (ja) トップショット撮影とサイドショット撮影の両用ライトパネル装置
JP2019059221A (ja) 頁めくり装置、及び撮像装置スタンド
KR20190029299A (ko) 접이식 촬영 장치
JP6918938B2 (ja) 取付け部材とそれを用いたプロジェクタ装置および照明装置
JP2019059096A (ja) 頁めくり装置、及び撮像装置スタンドの固定方法
JPH11258689A (ja) 撮影台
KR200257586Y1 (ko) 사진 전시대
JP3095251U (ja) 撮影装置
JP2019059095A (ja) 頁めくり装置、及び頁めくり装置の収納方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190122