JP2017171123A - 車両用空調装置 - Google Patents
車両用空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017171123A JP2017171123A JP2016059762A JP2016059762A JP2017171123A JP 2017171123 A JP2017171123 A JP 2017171123A JP 2016059762 A JP2016059762 A JP 2016059762A JP 2016059762 A JP2016059762 A JP 2016059762A JP 2017171123 A JP2017171123 A JP 2017171123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outside air
- air
- vehicle
- opening degree
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title abstract description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 25
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 9
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 8
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
車室内の空気を導入して車室内に循環させる内気導入口と、車室外の空気を導入する外気導入口とが形成された送風ケーシングと、
上記送風ケーシングに設けられ、上記内気導入口及び上記外気導入口を開閉する内外気切替ダンパと、
上記内外気切替ダンパを駆動する駆動手段と、
上記駆動手段を制御する制御装置とを備え、
上記制御装置は、車両の窓ガラスの曇り易さを検出し、この検出結果に基づいて窓ガラスが曇り易い場合には外気導入量が増える方向に上記内外気切替ダンパを作動させるべく上記駆動手段を制御し、一方、窓ガラスが曇り難い場合には内気循環量が増える方向に上記内外気切替ダンパを作動させるべく上記駆動手段を制御する内外気混入モードを選択可能に構成された車両用空調装置において、
上記車両用空調装置は、上記車両に設けられている変速機のシフトレンジを検出するシフトレンジ検出手段を備え、
上記制御装置は、上記内外気混入モードが選択されているときに、上記シフトレンジ検出手段により上記変速機がパーキングレンジにあることが検出された場合には上記変速機が走行レンジにあるときよりも、上記外気導入口の開度が大きくなるように上記駆動手段を制御する外気導入口開度増大制御を行い、一方、上記シフトレンジ検出手段により上記変速機が走行レンジにあることが検出された場合には上記外気導入口開度増大制御を禁止することを特徴とする。
車室内の空気を導入して車室内に循環させる内気導入口と、車室外の空気を導入する外気導入口とが形成された送風ケーシングと、
上記送風ケーシングに設けられ、上記内気導入口及び上記外気導入口を開閉する内外気切替ダンパと、
上記内外気切替ダンパを駆動する駆動手段と、
上記駆動手段を制御する制御装置とを備え、
上記制御装置は、車両の窓ガラスの曇り易さを検出し、この検出結果に基づいて窓ガラスが曇り易い場合には外気導入量が増える方向に上記内外気切替ダンパを作動させるべく上記駆動手段を制御し、一方、窓ガラスが曇り難い場合には内気循環量が増える方向に上記内外気切替ダンパを作動させるべく上記駆動手段を制御する内外気混入モードを選択可能に構成された車両用空調装置において、
上記車両用空調装置は、上記車両に設けられているパーキングブレーキの作動状態を検出するパーキングブレーキ検出手段を備え、
上記制御装置は、上記内外気混入モードが選択されているときに、上記パーキングブレーキ検出手段により上記パーキングブレーキが作動状態にあることが検出された場合には上記パーキングブレーキが非作動状態にあるときよりも、上記外気導入口の開度が大きくなるように上記駆動手段を制御する外気導入口開度増大制御を行い、一方、上記パーキングブレーキ検出手段により上記パーキングブレーキが非作動状態にあることが検出された場合には上記外気導入口開度増大制御を禁止することを特徴とする。
上記制御装置は、上記外気導入口開度増大制御を行うときに上記外気導入口を全開にするように構成されていることを特徴とする。
上記制御装置は、上記内外気混入モードが選択されているときに、上記シフトレンジ検出手段により上記変速機が後退レンジにあることが検出された場合には上記変速機が走行レンジにあるときよりも、上記外気導入口の開度が大きくなるように上記駆動手段を制御する外気導入口開度増大制御を行うことを特徴とする。
というものとする。
送風ユニット1は、図2及び図3にも示すように、送風ケーシング10と、内外気切替ダンパ20と、送風ファン25と、ファン駆動モーター26とを備えている。送風ケーシング10は、図2に示すように左右方向の中間部において左右に分割された左側部材11及び右側部材12を組み合わせることによって構成されている。
空調ユニット2は、送風ユニット1から送風された空調用空気の温度調節を行うためのユニットである。図1に示すように、空調ユニット2は空調ケーシング2aを備えている。空調ケーシング2aの内部には、冷却用熱交換器50と加熱用熱交換器51とエアミックスドア52とが配設されている。すなわち、空調ケーシング2aの内部には、空気流れ方向上流側に冷風通路R1が形成され、この冷風通路R1に冷却用熱交換器50が収容されている。また、冷風通路R1の下流側は温風通路R2とバイパス通路R3とに分岐しており、温風通路R2に加熱用熱交換器51が収容されている。バイパス通路R3は、温風通路R2をバイパスして延びる通路である。
以上説明したように、この実施形態に係る車両用空調装置100によれば、送風ユニット1の送風ケーシング10に下部補助内気導入口31aを設け、下部補助内気導入口31aを可撓性部材からなるサブドア40により開閉可能にしているので、外気導入時には、送風ケーシング10内の負圧によってサブドア40が下部補助内気導入口31aを開くように撓み変形し、これにより、送風ケーシング10に内気も一部導入されて暖房効率の向上が図られる。特に、上下方向に延びる板状のサブドア40とし、その上端部を送風ケーシング10に取り付け、下端部を自由端としたので、外気導入時に送風ケーシング10内の負圧によってサブドア40の下端部が下部補助内気導入口31aを開く方向に容易に変位し、これにより、下部補助内気導入口31aを確実に開くことができる。
10 送風ケーシング
10a 外気導入口
10b 内気導入口
20 内外気切替ダンパ
24 内外気切替アクチュエータ(駆動手段)
79 シフトレンジセンサ(シフトレンジ検出手段)
80 パーキングブレーキセンサ(パーキングブレーキ検出手段)
Claims (4)
- 車室内の空気を導入して車室内に循環させる内気導入口と、車室外の空気を導入する外気導入口とが形成された送風ケーシングと、
上記送風ケーシングに設けられ、上記内気導入口及び上記外気導入口を開閉する内外気切替ダンパと、
上記内外気切替ダンパを駆動する駆動手段と、
上記駆動手段を制御する制御装置とを備え、
上記制御装置は、車両の窓ガラスの曇り易さを検出し、この検出結果に基づいて窓ガラスが曇り易い場合には外気導入量が増える方向に上記内外気切替ダンパを作動させるべく上記駆動手段を制御し、一方、窓ガラスが曇り難い場合には内気循環量が増える方向に上記内外気切替ダンパを作動させるべく上記駆動手段を制御する内外気混入モードを選択可能に構成された車両用空調装置において、
上記車両用空調装置は、上記車両に設けられている変速機のシフトレンジを検出するシフトレンジ検出手段を備え、
上記制御装置は、上記内外気混入モードが選択されているときに、上記シフトレンジ検出手段により上記変速機がパーキングレンジにあることが検出された場合には上記変速機が走行レンジにあるときよりも、上記外気導入口の開度が大きくなるように上記駆動手段を制御する外気導入口開度増大制御を行い、一方、上記シフトレンジ検出手段により上記変速機が走行レンジにあることが検出された場合には上記外気導入口開度増大制御を禁止することを特徴とする車両用空調装置。 - 車室内の空気を導入して車室内に循環させる内気導入口と、車室外の空気を導入する外気導入口とが形成された送風ケーシングと、
上記送風ケーシングに設けられ、上記内気導入口及び上記外気導入口を開閉する内外気切替ダンパと、
上記内外気切替ダンパを駆動する駆動手段と、
上記駆動手段を制御する制御装置とを備え、
上記制御装置は、車両の窓ガラスの曇り易さを検出し、この検出結果に基づいて窓ガラスが曇り易い場合には外気導入量が増える方向に上記内外気切替ダンパを作動させるべく上記駆動手段を制御し、一方、窓ガラスが曇り難い場合には内気循環量が増える方向に上記内外気切替ダンパを作動させるべく上記駆動手段を制御する内外気混入モードを選択可能に構成された車両用空調装置において、
上記車両用空調装置は、上記車両に設けられているパーキングブレーキの作動状態を検出するパーキングブレーキ検出手段を備え、
上記制御装置は、上記内外気混入モードが選択されているときに、上記パーキングブレーキ検出手段により上記パーキングブレーキが作動状態にあることが検出された場合には上記パーキングブレーキが非作動状態にあるときよりも、上記外気導入口の開度が大きくなるように上記駆動手段を制御する外気導入口開度増大制御を行い、一方、上記パーキングブレーキ検出手段により上記パーキングブレーキが非作動状態にあることが検出された場合には上記外気導入口開度増大制御を禁止することを特徴とする車両用空調装置。 - 請求項1または2に記載の車両用空調装置において、
上記制御装置は、上記外気導入口開度増大制御を行うときに上記外気導入口を全開にするように構成されていることを特徴とする車両用空調装置。 - 請求項1に記載の車両用空調装置において、
上記制御装置は、上記内外気混入モードが選択されているときに、上記シフトレンジ検出手段により上記変速機が後退レンジにあることが検出された場合には上記変速機が走行レンジにあるときよりも、上記外気導入口の開度が大きくなるように上記駆動手段を制御する外気導入口開度増大制御を行うことを特徴とする車両用空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059762A JP6704765B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | 車両用空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059762A JP6704765B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | 車両用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017171123A true JP2017171123A (ja) | 2017-09-28 |
JP6704765B2 JP6704765B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=59972620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016059762A Active JP6704765B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | 車両用空調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6704765B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110159569A (zh) * | 2019-06-12 | 2019-08-23 | 安徽江淮松芝空调有限公司 | 一种具有副风门的鼓风机总成 |
WO2020022715A1 (ko) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 한온시스템 주식회사 | 차량용 공조장치 |
US11938787B2 (en) | 2018-07-25 | 2024-03-26 | Hanon Systems | Vehicular air conditioning system |
-
2016
- 2016-03-24 JP JP2016059762A patent/JP6704765B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020022715A1 (ko) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 한온시스템 주식회사 | 차량용 공조장치 |
US11938787B2 (en) | 2018-07-25 | 2024-03-26 | Hanon Systems | Vehicular air conditioning system |
CN110159569A (zh) * | 2019-06-12 | 2019-08-23 | 安徽江淮松芝空调有限公司 | 一种具有副风门的鼓风机总成 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6704765B2 (ja) | 2020-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4013315B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6444643B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6453574B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6704765B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH11105532A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6453573B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6852975B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6799995B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6973991B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6867807B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6556910B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3692624B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2017213971A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2020131804A (ja) | 車両用温度推定装置 | |
JP2008155893A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4812416B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6675442B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2008179202A (ja) | 空調装置 | |
JP2018075980A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6647347B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6449582B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4914626B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH1148742A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3306451B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4824393B2 (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6704765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |