JP2017170704A - ラッピング化粧板の製造方法 - Google Patents

ラッピング化粧板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017170704A
JP2017170704A JP2016057579A JP2016057579A JP2017170704A JP 2017170704 A JP2017170704 A JP 2017170704A JP 2016057579 A JP2016057579 A JP 2016057579A JP 2016057579 A JP2016057579 A JP 2016057579A JP 2017170704 A JP2017170704 A JP 2017170704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
base material
surplus
adhesive
short side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016057579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6235062B2 (ja
Inventor
克俊 岩城
Katsutoshi Iwaki
克俊 岩城
俊憲 神元
Toshinori Kamimoto
俊憲 神元
本田 哲
Satoru Honda
哲 本田
智貴 笹田
Tomotaka Sasada
智貴 笹田
邦具 水島
Kunitomo Mizushima
邦具 水島
祐 中井
Yu Nakai
祐 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Corp
Original Assignee
Daiken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Corp filed Critical Daiken Corp
Priority to JP2016057579A priority Critical patent/JP6235062B2/ja
Publication of JP2017170704A publication Critical patent/JP2017170704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235062B2 publication Critical patent/JP6235062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】意匠性に優れたラッピング化粧板を容易に製造するための製造方法を提供する。
【解決手段】基材10の表面10aよりも大きいシート21を、周縁部23が基材10の周囲側面10b,10b,10c,10cに位置するように折り曲げて基材10の表面10aと周囲側面10b,10b,10c,10cとに接着するシート接着工程と、該シート接着工程において、シート21の周縁部23であって基材10の各角部において該基材10の側面10b,10cからはみ出した余剰部分23c,…、23cを、シート21の周縁部23であって基材10の側面10c,10cに設けられた側面接着部23b,23bに折り重ね、熱融着させる余剰部分処理工程とを行う。
【選択図】図6

Description

本発明は、建築物の床材や壁材等に用いられる板状の基材の表面がシートでラッピングされたラッピング化粧板の製造方法に関し、特に、シートの剥離を防止する技術に係るものである。
従来、この種のラッピング化粧板として、例えば、特許文献1,2に示すように、基材の表面からはみ出す大きさのシートで、基材の表面と周囲側面とを一体的にラッピングしたものがある。これらのラッピング化粧板では、シートを折り曲げながら基材の表面と周囲側面とに接着し、基材の4つの角部において基材の側面からはみ出した余剰部分を切除することによって基材の表面と周囲側面とをシートで一体的にラッピングしている。
特開2015−20305号公報 特開2015−20306号公報
しかしながら、上記ラッピング化粧板の製造方法では、基材の各角部においてシートの切除跡が残るため、見た目を無垢材に近づけることに限界があった。また、上記ラッピング化粧板の製造方法では、切除部分に隙間ができて基材が露出するおそれがあるため、完成品(ラッピング化粧板)の意匠性の低下を防止するためには、余剰部分の切除の加工精度を高める必要があり、容易でなかった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、意匠性に優れたラッピング化粧板を容易に製造するための製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明では、基材の表面よりも大きなシートを基材の表面と周囲側面とに接着し、シートの周縁部であって基材の各角部において該基材の側面からはみ出した余剰部分を、シートの周縁部であって基材の側面に設けられた側面接着部に折り重ねた状態で熱融着させることでシートの余剰部分を処理するようにした。
具体的には、第1の発明は、板状の基材と、該基材の表面及び周囲側面に接着一体化されたシートからなる化粧シート層とを備えたラッピング化粧板の製造方法を前提としている。
そして、第1の発明に係るラッピング化粧板の製造方法は、上記基材の表面よりも大きい上記シートを、周縁部が上記基材の周囲側面に位置するように折り曲げて上記基材の表面と周囲側面とに接着するシート接着工程と、上記シート接着工程において、上記シートの周縁部であって上記基材の各角部において該基材の側面からはみ出した余剰部分を、上記シートの周縁部であって上記基材の側面に設けられた側面接着部に折り重ね、熱融着させる余剰部分処理工程とを備えていることを特徴とする。
第1の発明では、基材の表面より大きなシートを折り曲げて基材の表面と周囲側面とに接着した後に、シートの周縁部であって基材の各角部において該基材の側面からはみ出した余剰部分を、シートの周縁部であって基材の側面に設けられた側面接着部に折り重ねて熱融着させる仕上げとした。そのため、従来の製造方法のように余剰部分を切除する必要がない。よって、上記製造方法によれば、余剰部分を切断することなく、余剰部分を折り曲げて側面接着部に重ねて熱融着させるだけでよく、また、余剰部分を切除する従来の製造方法のように、加工精度によって仕上がりが大きく左右されることがないので、意匠性及び施工性に優れたラッピング化粧板を容易に形成することができる。さらに、余剰部分を、接着剤等を用いることなく側面接着部に熱融着によって固定することとしたため、接着剤を用いて固定する場合に比べ、より容易に意匠性に優れたラッピング化粧板を製造することができる。
第2の発明は、第1の発明において、上記シート接着工程の前に、上記基材の側面の一部を切り欠いて、該基材の側面に、上記余剰部分が上記側面接着部に重なる重複部分を収容する収容凹部を形成する切り欠き工程を備え、上記余剰部分処理工程は、上記余剰部分を折り曲げて上記側面接着部に重ねる折り曲げ工程と、上記余剰部分が該側面接着部に重なる重複部分を、上記収容凹部に押し込みながら上記余剰部分を上記側面接着部に熱融着させる熱融着工程とを備えていることを特徴とする。
ところで、上述のようにシートの余剰部分を切除することなく側面接着部に折り重ねて熱融着させる構成では、化粧シート層において余剰部分が側面接着部に重なる重複部分がその他の部分よりも分厚くなる。このように化粧シート層の一部が分厚く形成されると、複数のラッピング化粧板を並べて床材や壁材として用いる際に、ラッピング化粧板の間に隙間が形成されるために目地が大きくなって意匠性を低下させるおそれがある。
第2の発明では、シートの周縁部の余剰部分を切除することなく、折り曲げて側面接着部に重ねた後、余剰部分が側面接着部に重なる化粧シート層の重複部分を、シートの接着前に基材の側面に形成した収容凹部に押し込みながら余剰部分を側面接着部に熱融着させることとした。このような製造方法により、その他の部分よりも分厚い化粧シート層の重複部分が、基材の側面の外側へ出っ張って段差が生じることがなく、その他の部分に馴染む。そのため、意匠性及び施工性に優れたラッピング化粧板を製造することができる。また、化粧シート層の重複部分の基材の外側への出っ張りが抑制されるため、複数並べて床材や壁材として用いる際に、ずれ等の施工不良が生じないラッピング化粧板を容易に製造することもできる。
第3の発明は、第1の発明において、上記シート接着工程の前に、上記基材の互いに対向する一方の側面対のそれぞれを切り欠いて、該各側面の上記シートの周縁部が接着される部分が、上記基材の表面の外縁よりも該基材の内側に位置する後退面となるように加工する切り欠き工程を備え、上記余剰部分処理工程は、上記余剰部分を折り曲げて上記側面接着部のうちの上記基材の上記後退面に設けられた後退面接着部に重ねる折り曲げ工程と、上記余剰部分を上記後退面接着部に熱融着させる熱融着工程とを備えていることを特徴とする。
第3の発明では、基材の互いに対向する一方の側面対のシートの周縁部が接着される部分を、それぞれ基材の表面の外縁よりも該基材の内側に位置する後退面に加工し、余剰部分処理工程において、シートの余剰部分を、シートの周縁部であって基材の後退面に設けられた後退面接着部に折り重ねて熱融着させることとした。このような製造方法により、シートの余剰部分によってその他の部分よりも分厚くなる化粧シート層の重複部分を、上記後退面によって基材の側面に形成される溝内に収容することができるため、化粧シート層の重複部分の基材の外側への出っ張りが抑制される。従って、複数並べて床材や壁材として用いる際に、各ラッピング化粧板の間に隙間が形成されて目地が大きくなることがなく、意匠性に優れたラッピング化粧板を容易に製造することができる。また、化粧シート層の重複部分の基材の外側への出っ張りが抑制されるため、複数並べて床材や壁材として用いる際に、ずれ等の施工不良が生じないラッピング化粧板を容易に製造することもできる。
本発明によれば、基材の表面よりも大きなシートを基材の表面と周囲側面とに接着し、シートの周縁部であって基材の各角部において該基材の側面からはみ出した余剰部分を、シートの周縁部であって基材の側面に設けられた側面接着部に折り重ねた状態で熱融着させることでシートの余剰部分を処理することにより、余剰部分を切除する加工精度が低いために基材が露出する等のラッピング不良が生じない意匠性に優れたラッピング化粧板を製造することができる。また、化粧シート層を形成する際に余剰部分を精度よく切除する必要がないため、意匠性に優れたラッピング化粧板を容易に製造することができる。
図1は、本発明の実施形態1に係るラッピング化粧板の斜視図である。 図2は、本発明の実施形態1に係るラッピング化粧板の平面図である。 図3は、図2におけるIII−III線方向の矢視図である。 図4は、図2におけるIV−IV線断面図である。 図5は、基材の角部の収容凹部付近を拡大して示す斜視図である。 図6は、図5の基材に化粧シート層を形成した後の様子を、図5と同様の角度から拡大して示す斜視図である。 図7(a)及び(b)は、ラッピング化粧板の製造方法において、シートを基材の表面に接着する第1シート接着工程の説明図であり、図7(a)は平面図、図7(b)は側面図である。 図8(a)及び(b)は、ラッピング化粧板の製造方法において、シートを基材の長辺側面に接着する第2シート接着工程の説明図であり、図8(a)は平面図、図8(b)は側面図である。 図9(a)及び(b)は、ラッピング化粧板の製造方法において、シートを基材の短辺側面に接着する第3シート接着工程の説明図であり、図9(a)は平面図、図9(b)は側面図である。 図10(a)及び(b)は、ラッピング化粧板の製造方法において、折り曲げ工程の説明図であり、図10(a)は平面図、図10(b)は側面図である。 図11(a)及び(b)は、ラッピング化粧板の製造方法において、接着工程の説明図であり、図11(a)は平面図、図11(b)は側面図である。 図12は、本発明の実施形態2に係るラッピング化粧板の斜視図である。 図13は、本発明の実施形態2に係るラッピング化粧板の平面図である。 図14は、図13におけるIII−III線方向の矢視図である。 図15は、図13におけるIV−IV線断面図である。 図16は、基材の側面の後退面付近を拡大して示す斜視図である。 図17は、図16の基材に化粧シート層を形成した後の様子を、図16と同様の角度から拡大して示す斜視図である。 図18(a)及び(b)は、ラッピング化粧板の製造方法において、シートを基材の表面に接着する第1シート接着工程の説明図であり、図18(a)は平面図、図18(b)は側面図である。 図19(a)及び(b)は、ラッピング化粧板の製造方法において、シートを基材の長辺側面に接着する第2シート接着工程の説明図であり、図19(a)は平面図、図19(b)は側面図である。 図20(a)及び(b)は、ラッピング化粧板の製造方法において、シートを基材の短辺側面に接着する第3シート接着工程の説明図であり、図20(a)は平面図、図20(b)は側面図である。 図21(a)及び(b)は、ラッピング化粧板の製造方法において、折り曲げ接着工程の説明図であり、図21(a)は平面図、図21(b)は側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の実施形態は、本質的に好ましい例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
《発明の実施形態1》
図1及び図2は、本発明の実施形態1に係るラッピング化粧板1を示している。このラッピング化粧板1は、例えば、床材等として用いられる。
−構成−
ラッピング化粧板1は、矩形板状の基材10と、この基材10に接着剤を介して接着一体化されたシート21からなる化粧シート層20とを備えている。
〈基材の構成〉
図3に示すように、上記基材10は、合板に中密度繊維板(MDF)等を積層することによって構成されている。なお、基材10は、このような構成に限られず、例えば、パーティクルボードやハードボード等のその他の木質材料、大建工業(株)製の製品名「ダイライト」等の無機質系板材等、通常に建材として用いられる板状の材料を用いたらよい。基材10は、例えば、厚み15mm、幅303mm、長さ1818mmの長方形状に形成されている。
[雌実及び雄実]
基材10の周囲側面10b,10b,10c,10cの各辺には雌実4又は雄実5が形成されている。具体的には、基材10の幅方向に対向する長辺側面10b,10bの一方には雌実4が形成され、他方にはこの雌実4に嵌合可能な雄実5が形成されている。また、基材10の長さ方向に対向する短辺側面10c,10cの一方には雌実4が形成され、他方にはこの雌実4に嵌合可能な雄実5が形成されている。長辺側面10b,10bの雌実4に、隣接するラッピング化粧板1の基材10の長辺側面10b,10bの雄実5を嵌合することで、両ラッピング化粧板1が並べられて施工され、短辺側面10c,10cの雌実4に、隣接するラッピング化粧板1の基材10の短辺側面10c,10cの雄実5を嵌合することで、両ラッピング化粧板1が並べられて施工されるように構成されている。
上記長辺側面10b及び短辺側面10cの雌実4,4は、同じ構造に構成されている。雌実4,4は、雌実凹部4aと、表側雌実凸部4bと、裏側雌実凸部4cとをそれぞれ有している。雌実凹部4aは、基材10の長辺側面10b及び短辺側面10cの厚み方向である表裏方向の中間部をそれぞれ凹溝状に切り欠くことで形成されている。表側雌実凸部4b及び裏側雌実凸部4cは、基材10の雌実凹部4aを切り欠いた残りの部分であって、表側雌実凸部4bは雌実凹部4aの表側に位置する部分であり、裏側雌実凸部4cは雌実凹部4aの裏側に位置する部分である。なお、本実施形態では、裏側雌実凸部4cの突出長さが、表側雌実凸部4bの突出長さよりも長くなるように、表側雌実凸部4bは、基材10の雌実凹部4aの表側の部分を雌実凹部4aよりも浅く凹溝状に切り欠くことによって形成されている。
上記長辺側面10b及び短辺側面10cの雄実5,5は、同じ構造に構成されている。雄実5,5は、雄実凸部5aと、表側雄実凹部5bと、裏側雄実凹部5cとをそれぞれ有している。雄実凸部5aと表側雄実凹部5bと裏側雄実凹部5cとは、基材10の長辺側面10b及び短辺側面10cの表裏方向の中間部が凸条になるように該中間部の表側と裏側とをそれぞれ切り欠くことによって形成されている。なお、本実施形態では、裏側雄実凹部5cは、表側雄実凹部5bよりも深く凹溝状に切り欠くことによって形成されている。
このように、本実施形態では、隣り合うラッピング化粧板1の端面が嵌合するように、基材10に、雌実4と雄実5とを形成する所謂本実加工を施している。しかしながら、隣り合うラッピング化粧板1の端面を嵌合させる構造はこれに限らない。例えば、基材10の短辺側面10c,10cの一方は基材10の厚み方向の表側部を切り欠き、他方は基材10の厚み方向の裏側部を切り欠く所謂合決り加工を施すこととしてもよい。また、本実加工は、上述のものに限られず、表側雌実凸部4bと裏側雌実凸部4cの突出長さが等しく、表側雄実凹部5bと裏側雄実凹部5cの深さが等しいものであってもよい。
[面取り部]
図3及び図4に示すように、基材10の表面10aは、ラッピング化粧板1の化粧面を構成する。基材10の表面10aと長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cの各々との角部には、各角部を斜め(又は円弧状)に切り欠くことにより、外側に向かうほど基材10の裏面側に位置する面取り部2が形成されている。
なお、図5及び図6に示すように、基材10の短辺側面10c,10cには、後述する化粧シート層20の重複部分20d,…、20dを収容する収容凹部30が形成されている。収容凹部30の詳細については後述する。
〈化粧シート層の構成〉
化粧シート層20は、基材10の表面10a、長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cを一体的に覆うと共に接着剤によって接着されたシート21によって形成されている。接着剤としては、例えば、湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤(PURホットメルト接着剤)が用いられている。このように、湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤を用いることで、シート21で基材10を容易にラッピングして該シート21を接着することができる。なお、湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤以外の接着剤を用いることもできる。
上記シート21は、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン系等の樹脂シート等からなり、その厚みは、0.1〜0.4mm程度のものが用いられる。また、シート21は、基材10の表面10aよりも大きい長方形状に形成されている。なお、シート21として、上述したもの以外に、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂シート、コート紙、樹脂含浸紙等の化粧紙、不織布、織布、木質薄化粧突き板、畳表等の薄いシート材を用いることができる。シート21の厚みは、ラッピング設備との兼ね合いで決定すればよく、紙であれば例えば、0.05〜0.3mm程度のもの、木質薄化粧突き板であれば、0.15〜0.30mm程度のものが好適に用いられる。
図3及び図4に示すように、このシート21からなる化粧シート層20は、基材10の表面10aに装着される表面部20aと、基材10の長辺側面10b,10bにそれぞれ装着される2つの長辺側面部20b,20bと、基材10の短辺側面10c,10cにそれぞれ装着される2つの短辺側面部20c,20cとによって構成されている。
表面部20aは、接着剤によって基材10の表面10aに接着されたシート21の本体部22によって構成されている。
2つの長辺側面部20b,20bは、シート21の周縁部23であって接着剤によって基材10の長辺側面10b,10bに接着された長辺側面接着部23a,23aによって構成されている。
シート21の2つの長辺側面接着部23a,23aのうち、雌実4が形成された長辺側面10b上に位置する長辺側面接着部23aは、長辺側面10bの一部である雌実4の表側雌実凸部4bの突出先端面に接着され、その基材10の表裏方向において裏側の先端が雌実凹部4aに到達しないように、表側雌実凸部4bの突出先端面において雌実凹部4a近傍まで延びている。
一方、シート21の2つの長辺側面接着部23a,23aのうち、雄実5が形成された長辺側面10b上に位置する長辺側面接着部23aは、長辺側面10bの一部である雄実5の表側雄実凹部5bの底面に接着され、その基材10の表裏方向において裏側の先端が雄実凸部5aに到達しないように、表側雄実凹部5bの底面において雄実凸部5a近傍まで延びている。
2つの短辺側面部20c,20cは、シート21の周縁部23であって接着剤によって基材10の短辺側面10c,10cに接着された短辺側面接着部23b,23bと、同じくシート21の周縁部23であってシート21の接着時に基材10からはみ出した余剰部分23c,…,23cとによって構成されている。
シート21の2つの短辺側面接着部23b,23bのうち、雌実4が形成された短辺側面10c上に位置する短辺側面接着部23bは、基材10の短辺側面10cの一部である雌実4の表側雌実凸部4bの突出先端面に接着され、その基材10の表裏方向において裏側の先端が雌実凹部4aに到達しないように、表側雌実凸部4bの突出先端面において雌実凹部4a近傍まで延びている。
一方、シート21の2つの短辺側面接着部23b,23bのうち、雄実5が形成された短辺側面10c上に位置する短辺側面接着部23bは、基材10の短辺側面10cの一部である雄実5の表側雄実凹部5bの底面に接着され、その基材10の表裏方向において裏側の先端が雄実凸部5aに到達しないように、表側雄実凹部5bの底面において雄実凸部5a近傍まで延びている。
また、シート21の基材10に接着されずに、基材10の各角部において、長辺側面10b及び短辺側面10cからはみ出した余剰部分23c,…,23cは、短辺側面接着部23b,23bに折り重ねられ、その状態で熱融着されている。また、詳細については後述するが、この余剰部分23c,…,23cが短辺側面接着部23b,23bに重なる化粧シート層20の重複部分20dは、後述する基材10の短辺側面10c,10cに形成された収容凹部30に押し込まれて収容されている。
このような構成により、基材10の表面10a及び各側面10b,10cは、シート21によって覆われ、基材10の表面10a及び各側面10b,10c上に化粧シート層20が形成されている。
[収容凹部]
図5及び図6に示すように、基材10の短辺側面10c,10cには、上述した化粧シート層20の重複部分20d,…、20dを収容する収容凹部30が形成されている。収容凹部30は、2つの短辺側面10cの長手方向の両端部に形成されている。具体的には、収容凹部30は、雌実4が形成された短辺側面10cでは、該短辺側面10cの一部である表側雌実凸部4bの突出先端面の長手方向の両端部に形成され、雄実5が形成された短辺側面10cでは、該短辺側面10cの一部である表側雄実凹部5bの底面の長手方向の両端部に形成されている。
各収容凹部30は、表側雌実凸部4bの突出先端面の長手方向の両端部又は表側雄実凹部5bの底面の長手方向の両端部を、シート21の余剰部分23cの厚み分だけ三角形状に切り欠いて形成した凹溝によって構成されている。各収容凹部30は、化粧シート層20の重複部分20dに対応する形状、具体的には、重複部分20dが押し込まれた際に収まるように、該重複部分20dよりも大きな三角形状に形成されている。このように形成された各収容凹部30に重複部分20dを押し込んで収容させることにより、化粧シート層20の重複部分20dがその他の部分よりも基材10の側面10b,10cの外側へ出っ張ることがなく、その他の部分に沿うように馴染む。
−製造方法−
以下、本発明の実施形態1に係るラッピング化粧板1の製造方法について図7〜図11に基づいて説明する。ラッピング化粧板1の製造方法は、基材10の切り欠き加工工程と、基材10へのシート21のラッピング工程と、余剰部分処理工程とを有する。なお、以下で説明する工程の順序は、一例にすぎず、本発明に係る製造方法はこれに限られない。
(1)基材10の切り欠き加工工程
まず、基材10に切り欠き加工が施される。基材10の切り欠き加工は、実加工と面取り加工と凹溝加工とを有する。実加工工程と面取り加工工程とは、同時に行ってもよく、順番に行ってもよい。凹溝加工工程は、実加工工程後に行われる。
[実加工工程]
実加工工程では、基材10の長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cをそれぞれ切り欠いて、長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cに雌実4と雄実5とをそれぞれ加工する。
[面取り加工工程]
面取り加工工程では、基材10の表面10aと長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cの各々との角部を斜め(又は円弧状)に切り欠いて、外側に向かうほど基材10の裏面側に位置する面取り部2を形成する。
[凹溝加工工程]
凹溝加工工程では、基材10の短辺側面10c,10cの長手方向の両端部を、三角形状の凹溝状に切り欠いて重複部分20dを収容する収容凹部30を形成する。
(2)基材10へのラッピング工程
次に、シート21が基材10の表面10a、長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cにラッピング加工が施され、基材10に化粧シート層20が形成される。ラッピング加工は、接着剤塗布工程と、第1〜第3シート接着工程とを有する。
[接着剤塗布工程]
接着剤塗布工程では、シート21の裏面に接着剤(湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤)を塗布する。なお、接着剤は、シート21の裏面に塗布するのに代えて、基材10の表面10a、長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cに塗布してもよい。
このシート21は、例えば、ロール等に巻き取られ、該ロールから連続的に繰り出されて供給されるものであり、予め、その幅が基材10にラッピングしたときに基材10の幅に対応する基準幅に設定されていてもよく、基準幅よりも大きくてもよい。具体的には、シート21の基準幅は、シート21を基材10に各々の幅方向を一致させてラッピングし、後述の第2シート接着工程において基材10の長辺側面10b,10bに接着されたシート21の長辺側面接着部23a,23aの先端(基材10の表裏方向の裏側端)が、基材10の長辺側面10b,10bの雌実凹部4a及び雄実凸部5aに到達しないような幅である。図7(a)においては基準幅のシート21を示している。
[第1シート接着工程]
図7(a)及び(b)に示すように、第1シート接着工程では、上記シート21を基材10の表面10aに加圧し、接着剤を固化させて接着する。このとき、シート21と基材10とを幅方向に正確に位置合わせして接着する。このような動作により、基材10の表面10a上に、シート21の本体部22を接着する。本実施形態では、シート21の本体部22によって、化粧シート層20の表面部20aが構成される。
[第2シート接着工程]
図8(a)及び(b)に示すように、第2シート接着工程では、基材10の表面10aに接着された上記シート21の周縁部であって幅方向の両端部を折り曲げて基材10の2つの長辺側面10b,10bに接着剤で接着する。
具体的には、加熱した折り曲げ治具を用いて、シート21の幅方向の両端部を、基材10の長辺側面10bの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面に押し付け、シート21裏面の接着剤を再活性化(再溶融)させるホットプレス動作を行う。その後、上記折り曲げ治具の加熱をやめ、加熱されない状態の折り曲げ治具で、シート21の幅方向の両端部を、基材10の長辺側面10bの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面に押し付け、上記再活性化された接着剤を冷却することによって固化させて接着するコールドプレス動作を行う。
以上のホットプレス動作とコールドプレス動作とにより、基材10の長辺側面10bの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面上に、シート21の周縁部23の長辺側面接着部23a,23aを接着する。本実施形態では、シート21の2つの長辺側面接着部23a,23aによって、化粧シート層20の2つの長辺側面部20b,20bが構成される。
[第3シート接着工程]
図9(a)及び(b)に示すように、第3シート接着工程では、基材10の表面10aに接着された上記シート21の周縁部であって長手方向の両端部を折り曲げて基材10の2つの短辺側面10c,10cに接着剤で接着する。
具体的には、加熱した折り曲げ治具を用いて、シート21の長手方向の両端部を、基材10の短辺側面10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面に押し付け、シート21裏面の接着剤を再活性化(再溶融)させるホットプレス動作を行う。その後、上記折り曲げ治具の加熱をやめ、加熱されない状態の折り曲げ治具で、シート21の長手方向の両端部を、基材10の短辺側面10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面に押し付け、上記再活性化された接着剤を冷却することによって固化させて接着するコールドプレス動作を行う。
以上のホットプレス動作とコールドプレス動作とにより、基材10の短辺側面10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面上に、シート21の周縁部23の短辺側面接着部23b,23bを接着する。
この第3シート接着工程が終了すると、基材10の2つの長辺側面10b,10b及び2つの短辺側面10c,10cに、長方形状のシート21の周縁部23が折り曲げられて接着された状態となる。このとき、基材10の周囲の4つの角部では、シート21の周縁部23の角部が基材10の長辺側面10bと短辺側面10cとからはみ出して基材10に接着されない余剰部分23c,…,23cとなって存在している。図9(b)に示すように、各余剰部分23cは、シート21の周縁部23の各角部が、基材10の各角部において、基材10の長辺側面10bからはみ出した部分と短辺側面10cからはみ出した部分の裏面どうしが重なるように折り曲げられることによって形成され、側面視において三角形状に形成されている。
(3)余剰部分処理工程
次に、上述のラッピング工程において基材10の各角部において形成されたシート21の余剰部分23cを、基材10の短辺側面10c,10cに接着されたシート21の短辺側面接着部23bに折り重ねて接着する余剰部分処理工程が行われる。余剰部分処理工程は、折り曲げ工程と、熱融着工程とを有する。
[折り曲げ工程]
図10(a)及び(b)に示すように、折り曲げ工程では、シート21の各余剰部分23cを、基材10の短辺側面に接着されたシート21の短辺側面接着部23bに折り重なるように折り曲げる。これにより、基材10の短辺側面10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面上に、シート21の周縁部23の短辺側面接着部23b,23bと余剰部分23c,…,23cとによって、化粧シート層20の2つの短辺側面部20c,20cが形成される。
[熱融着工程]
図11(a)及び(b)に示すように、熱融着工程では、化粧シート層20の余剰部分23cが短辺側面接着部23bに重なる重複部分20dを、加圧することによって収容凹部30に押し込みながら加熱することで、余剰部分23c及び短辺側面接着部23bの重複部分20dを融かし、その後、冷却することで両者を固定する(熱融着する)。
以上のようにして、本ラッピング化粧板1は、基材10へのシート21のラッピング工程の後、上述の余剰部分処理工程を行うことにより、基材10に接着されずにはみ出したシート21の余剰部分23cが、切断されることなく、短辺側面接着部23bに折り重ねられた状態で熱融着されることとなる。
ところで、化粧シート層20において余剰部分23cが短辺側面接着部23bに重なる重複部分20dは、その他の部分よりも分厚く形成される。このように化粧シート層20の短辺側面部20cの一部が分厚く形成されると、複数のラッピング化粧板1を並べて床材や壁材として用いる際に、ラッピング化粧板1の間に隙間が形成されるために目地が大きくなって意匠性を低下させるおそれがある。
しかしながら、本実施形態では、余剰部分処理工程において、余剰部分23cを短辺側面接着部23bに熱融着する際に、化粧シート層20の重複部分20dを収容凹部30に押し込むことにしている。そのため、化粧シート層20の短辺側面部20cにおいてその他の部分よりも分厚い重複部分20dが、基材10の短辺側面10cの外側へ出っ張ることがなく、その他の部分に沿うように馴染むこととなる。
−実施形態1の効果−
以上のように、本ラッピング化粧板1の製造方法によれば、基材10の表面10aより大きなシート21を折り曲げて基材10の表面10aと周囲側面10b,10b,10c,10cとに接着した後に、シート21の周縁部23であって基材10の各角部において該基材10の側面10b,10cからはみ出した余剰部分23c,…,23cを、シート21の周縁部23であって基材10の短辺側面10c,10cに接着された短辺側面接着部23bに折り重ねて熱融着させる仕上げとした。そのため、従来の製造方法のように余剰部分23c,…,23cを切除する必要がない。よって、上記製造方法によれば、余剰部分23c,…,23cを切断することなく、余剰部分23c,…,23cを折り曲げて短辺側面接着部23bに重ねて熱融着させるだけでよく、また、余剰部分23c,…,23cを切除する従来の製造方法のように、加工精度によって仕上がりが大きく左右されることがないので、意匠性及び施工性に優れたラッピング化粧板1を容易に形成することができる。さらに、余剰部分23c,…,23cを、接着剤等を用いること短辺側面接着部23bに熱融着によって固定することとしたため、接着剤を用いて固定する場合に比べ、より容易に意匠性に優れたラッピング化粧板1を製造することができる。
ところで、上述のようにシートの余剰部分23c,…,23cを切除することなく短辺側面接着部23bに折り重ねて熱融着させる構成では、化粧シート層20において余剰部分23c,…,23cが短辺側面接着部23bに重なる重複部分20dがその他の部分よりも分厚くなる。このように化粧シート層20の一部が分厚く形成されると、複数のラッピング化粧板1を並べて床材や壁材として用いる際に、ラッピング化粧板1の間に隙間が形成されるために目地が大きくなって意匠性を低下させるおそれがある。
しかしながら、本実施形態1のラッピング化粧板1の製造方法では、シート21の周縁部23の余剰部分23c,…,23cを切除することなく、折り曲げて短辺側面接着部23bに重ねた後、余剰部分23c,…,23cが短辺側面接着部23bに重なる化粧シート層20の重複部分20dを、シート21の接着前に基材10の短辺側面10c,10cに形成した収容凹部30に押し込みながら余剰部分23c,…,23cを短辺側面接着部23bに熱融着させることとした。このような製造方法により、その他の部分よりも分厚い化粧シート層20の重複部分20dが、基材10の短辺側面10c,10cの外側へ出っ張って段差が生じることがなく、その他の部分に馴染む。そのため、意匠性及び施工性に優れたラッピング化粧板1を製造することができる。また、化粧シート層20の重複部分20dの基材10の外側への出っ張りが抑制されるため、複数並べて床材や壁材として用いる際に、ずれ等の施工不良が生じないラッピング化粧板1を容易に製造することもできる。
《発明の実施形態2》
図12〜図21に示すように、実施形態2に係るラッピング化粧板1は、基材10の短辺側面10c,10cに、実施形態1で設けた収容凹部30の代わりに、後退面40を形成し、シート21の余剰部分23c,…,23cを、後退面40に接着されたシート21の短辺側面接着部(後退面接着部)23b,23bに折り重ねて熱融着させることとしたものである。
図12及び図13に示すように、本発明の実施形態2に係るラッピング化粧板1は、実施形態1と同様に、矩形板状の基材10と、この基材10に接着剤を介して接着一体化されたシート21からなる化粧シート層20とを備えている。
〈基材の構成〉
図14及び図15に示すように、上記基材10は、概ね、実施形態1と同様に構成されている。一方、実施形態2では、図16及び図17に示すように、基材10の短辺側面10c,10cには、実施形態1で形成されていた収容凹部30の代わりに、シート21の余剰部分23cを折り込むスペースS1を確保するべく、後退面40が形成されている。
[後退面]
図15乃至図17に示すように、基材10の短辺側面10c,10cのシート21の短辺側面接着部23bが接着される表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面は、シート21の余剰部分23c,23cが収まるスペースS1が形成されるように、基材10の表面10aの外縁よりも該基材10の内側に位置する後退面40に形成されている。本実施形態では、基材10の短辺側面10c,10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面の全面が、基材10の表裏方向において裏側へ向かうほど、内側に位置する傾斜面に形成され、後退面40を構成している。なお、図16,17の仮想線は、実加工後、後退面40を形成する前(後退面加工工程前)の表側雌実凸部4bの外形線である。
〈化粧シート層の構成〉
実施形態2においても、化粧シート層20は、概ね、実施形態1と同様に構成され、基材10の表面10a、長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cを一体的に覆うと共に接着剤によって接着されたシート21によって形成されている。
なお、上述したように、基材10の短辺側面10c,10cのシート21の短辺側面接着部23bが接着される表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面は、基材10の表面10aの外縁よりも該基材10の内側に位置する後退面40に形成されている。つまり、本実施形態2では、シート21の2つの短辺側面接着部23b,23bは、後退面40に接着される本発明に係る後退面接着部を構成している。
そして、実施形態2においても、シート21の基材10に接着されずに、基材10の各角部において、長辺側面10b及び短辺側面10cからはみ出した余剰部分23c,…,23cは、短辺側面接着部23b,23bに折り重ねられ、その状態で接着剤によって接着されている。なお、上述したように、この余剰部分23c,…,23cが折り重ねられる短辺側面接着部23b,23bは、基材10の短辺側面10c,10cの後退面40に接着されている。つまり、余剰部分23c,23cは、基材10の短辺側面10c,10cの後退面40に接着されたシート21の短辺側面接着部(後退面接着部)23bに折り重ねて接着されている。このような構成により、シート21の余剰部分23c,23cによってその他の部分よりも分厚くなる化粧シート層20の重複部分は、上記後退面40によって基材10の短辺側面10c,10cに形成されるスペースS1に収容されるため、化粧シート層20の重複部分の基材10の外側への出っ張りが抑制される。
以上のような構成により、基材10の表面10a及び各側面10b,10cは、シート21によって覆われ、基材10の表面10a及び各側面10b,10c上に化粧シート層20が形成されている。
−製造方法−
以下、本発明の実施形態1に係るラッピング化粧板1の製造方法について図18〜図21に基づいて説明する。ラッピング化粧板1の製造方法は、基材10の切り欠き加工工程と、基材10へのシート21のラッピング工程と、余剰部分処理工程とを有する。なお、以下で説明する工程の順序は、一例にすぎず、本発明に係る製造方法はこれに限られない。
(1)基材10の切り欠き加工工程
まず、基材10に切り欠き加工が施される。基材10の切り欠き加工は、実加工と後退面加工と面取り加工とを有する。本実施形態では、後退面加工工程は、実加工工程と同時に行われる。実加工工程及び後退面加工工程と面取り加工工程とは、同時に行ってもよく、順番に行ってもよい。
[実加工工程]
実加工工程では、基材10の長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cをそれぞれ切り欠いて、長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cに雌実4と雄実5とをそれぞれ加工する。
[面取り加工工程]
面取り加工工程では、基材10の表面10aと長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cの各々との角部を斜め(又は円弧状)に切り欠いて、外側に向かうほど基材10の裏面側に位置する面取り部2を形成する。
[後退面加工工程]
後退面加工工程では、基材10の短辺側面10c,10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面を斜めに切り欠いて、基材10の表裏方向において裏側へ向かうほど内側に位置する後退面40を形成する。
(2)基材10へのラッピング工程
次に、シート21が基材10の表面10a、長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cにラッピング加工が施され、基材10に化粧シート層20が形成される。ラッピング加工は、接着剤塗布工程と、第1〜第3シート接着工程とを有する。
[接着剤塗布工程]
接着剤塗布工程では、シート21の裏面に接着剤(湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤)を塗布する。なお、接着剤は、シート21の裏面に塗布するのに代えて、基材10の表面10a、長辺側面10b,10b及び短辺側面10c,10cに塗布してもよい。
このシート21は、例えば、ロール等に巻き取られ、該ロールから連続的に繰り出されて供給されるものであり、予め、その幅が基材10にラッピングしたときに基材10の幅に対応する基準幅に設定されていてもよく、基準幅よりも大きくてもよい。具体的には、シート21の基準幅は、シート21を基材10に各々の幅方向を一致させてラッピングし、後述の第2シート接着工程において基材10の長辺側面10b,10bに接着されたシート21の長辺側面接着部23a,23aの先端(基材10の表裏方向の裏側端)が、基材10の長辺側面10b,10bの雌実凹部4a及び雄実凸部5aに到達しないような幅である。図18(a)においては基準幅のシート21を示している。
[第1シート接着工程]
図18(a)及び(b)に示すように、第1シート接着工程では、上記シート21を基材10の表面10aに加圧し、接着剤を固化させて接着する。このとき、シート21と基材10とを幅方向に正確に位置合わせして接着する。このような動作により、基材10の表面10a上に、シート21の本体部22を接着する。本実施形態では、シート21の本体部22によって、化粧シート層20の表面部20aが構成される。
[第2シート接着工程]
図19(a)及び(b)に示すように、第2シート接着工程では、基材10の表面10aに接着された上記シート21の周縁部であって幅方向の両端部を折り曲げて基材10の2つの長辺側面10b,10bに接着剤で接着する。
具体的には、加熱した折り曲げ治具を用いて、シート21の幅方向の両端部を、基材10の長辺側面10bの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面に押し付け、シート21裏面の接着剤を再活性化(再溶融)させるホットプレス動作を行う。その後、上記折り曲げ治具の加熱をやめ、加熱されない状態の折り曲げ治具で、シート21の幅方向の両端部を、基材10の長辺側面10bの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面に押し付け、上記再活性化された接着剤を冷却することによって固化させて接着するコールドプレス動作を行う。
以上のホットプレス動作とコールドプレス動作とにより、基材10の長辺側面10bの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面上に、シート21の周縁部23の長辺側面接着部23a,23aを接着する。本実施形態では、シート21の2つの長辺側面接着部23a,23aによって、化粧シート層20の2つの長辺側面部20b,20bが構成される。
[第3シート接着工程]
図20(a)及び(b)に示すように、第3シート接着工程では、基材10の表面10aに接着された上記シート21の周縁部であって長手方向の両端部を折り曲げて基材10の2つの短辺側面10c,10cに接着剤で接着する。
具体的には、加熱した折り曲げ治具を用いて、シート21の長手方向の両端部を、基材10の短辺側面10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面に押し付け、シート21裏面の接着剤を再活性化(再溶融)させるホットプレス動作を行う。その後、上記折り曲げ治具の加熱をやめ、加熱されない状態の折り曲げ治具で、シート21の長手方向の両端部を、基材10の短辺側面10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面に押し付け、上記再活性化された接着剤を冷却することによって固化させて接着するコールドプレス動作を行う。
以上のホットプレス動作とコールドプレス動作とにより、基材10の短辺側面10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面上に、シート21の周縁部23の短辺側面接着部23b,23bを接着する。
なお、前述のように、本実施形態では、短辺側面10c,10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面の全面が、基材10の表裏方向において裏側へ向かうほど内側に位置する傾斜面からなる後退面40に構成されている。そのため、シート21の周縁部23の短辺側面接着部23b,23bは、基材10の表裏方向において裏側へ向かうほど内側に位置する後退面40に接着されることとなる。
この第3シート接着工程が終了すると、基材10の2つの長辺側面10b,10b及び2つの短辺側面10c,10cに、長方形状のシート21の周縁部23が折り曲げられて接着された状態となる。このとき、基材10の周囲の4つの角部では、シート21の周縁部23の角部が基材10の長辺側面10bと短辺側面10cとからはみ出して基材10に接着されない余剰部分23c,…,23cとなって存在している。図20(b)に示すように、各余剰部分23cは、シート21の周縁部23の各角部が、基材10の各角部において、基材10の長辺側面10bからはみ出した部分と短辺側面10cからはみ出した部分の裏面どうしが重なるように折り曲げられて形成される。
(3)余剰部分処理工程
次に、上述のラッピング工程において基材10の各角部において形成されたシート21の余剰部分23cを、基材10の短辺側面10c,10cに接着されたシート21の短辺側面接着部(後退面接着部)23bに折り重ねて熱融着する余剰部分処理工程が行われる。余剰部分処理工程は、折り曲げ工程と、熱融着工程とを有する。
[折り曲げ工程]
図21(a)及び(b)に示すように、折り曲げ工程では、シート21の各余剰部分23cを、基材10の短辺側面10c,10cに形成された後退面40に接着されたシート21の短辺側面接着部(後退面接着部)23bに折り重なるように折り曲げる。これにより、基材10の短辺側面10cの後退面40上に、シート21の周縁部23の短辺側面接着部23b,23bと余剰部分23c,…,23cとによって、化粧シート層20の2つの短辺側面部20c,20cが形成される。
[熱融着工程]
熱融着工程では、化粧シート層20の余剰部分23cが短辺側面接着部(後退面接着部)23bに重なる重複部分を加熱することで、余剰部分23c及び短辺側面接着部23bの重複部分を融かし、その後、冷却することで両者を固定する(熱融着する)。
以上のようにして、本ラッピング化粧板1は、基材10へのシート21のラッピング工程の後、上述の余剰部分処理工程を行うことにより、基材10に接着されずにはみ出したシート21の余剰部分23cが、切断されることなく、短辺側面接着部23bに折り重ねられた状態で熱融着されることとなる。
ところで、化粧シート層20において余剰部分23cが短辺側面接着部23bに重なる重複部分は、その他の部分よりも分厚く形成される。このように化粧シート層20の短辺側面部20cの一部が分厚く形成されると、複数のラッピング化粧板1を並べて床材や壁材として用いる際に、ラッピング化粧板1の間に隙間が形成されるために目地が大きくなって意匠性を低下させるおそれがある。
しかしながら、本実施形態では、余剰部分処理工程において、シート21の余剰部分23c,…,23cを、シート21の周縁部23であって基材10の表面10aの外縁よりも該基材10の内側に位置する後退面40に接着された短辺側面接着部(後退面接着部)23b,23bに折り重ねて熱融着させることとした。そのため、シート21の余剰部分23c,…,23cによってその他の部分よりも分厚くなる化粧シート層20の重複部分は、上記後退面40によって、該後退面40の外側で基材10の最外縁よりも内側の位置に形成されるスペースS1に収容される。そのため、化粧シート層20においてシート21の余剰部分23c,…,23cが短辺側面接着部(後退面接着部)23b,23bに重なる重複部分の基材10の外側への出っ張りが抑制される。
−実施形態2の効果−
以上のように、本実施形態2のラッピング化粧板1によっても、実施形態1と同様の効果を奏することができる。
また、本実施形態2のラッピング化粧板1によれば、基材10の互いに対向する2つの短辺側面10c,10cのシート21の周縁部23が接着される表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面を、それぞれ基材10の表面10aの外縁よりも該基材10の内側に位置する後退面40に構成し、シート21の余剰部分23c,…,23cを、シート21の周縁部23であって基材10の後退面40に接着された短辺側面接着部(後退面接着部)23b,23bに折り重ねて熱融着させることとした。このような製造方法により、シート21の余剰部分23c,…,23cによってその他の部分よりも分厚くなる化粧シート層20の重複部分は、上記後退面40によって、該後退面40の外側で基材10の最外縁よりも内側の位置に形成されるスペースS1に収容される。そのため、化粧シート層20においてシート21の余剰部分23c,…,23cが短辺側面接着部(後退面接着部)23b,23bに重なる重複部分の基材10の外側への出っ張りが抑制される。従って、複数のラッピング化粧板1を並べて床材や壁材として用いる際に、ラッピング化粧板1の間に隙間が形成されて目地が大きくなることがなく、意匠性に優れたラッピング化粧板1を容易に製造することができる。また、化粧シート層20の重複部分の基材10の外側への出っ張りが抑制されるため、複数のラッピング化粧板1を並べて床材や壁材として用いる際に、ずれ等の施工不良が生じないラッピング化粧板1を容易に製造することもできる。
《その他の実施形態》
上記実施形態1では、基材10の短辺側面10c,10cに収容凹部30を形成していたが、収容凹部30は、基材10の長辺側面10b,10bに形成されていてもよい。収容凹部30は、基材10の各角部を挟む長辺側面10bと短辺側面10cの少なくとも一方に形成されていればよいが、両方に形成されていてもよい。
また、上記実施形態1では、収容凹部30は、三角形状の凹溝によって構成されていたが、収容凹部30は、化粧シート層20の重複部分20dを収容可能な大きさであれば、三角形状に限られない。矩形状の凹溝であってもよい。
また、上記実施形態1では、シート21の余剰部分23cが短辺側面接着部23bに重なる化粧シート層20の重複部分20dを、収容凹部30に押し込むこととしていたが、収容凹部30を形成せずに、単に、シート21の余剰部分23cを切除せずに折り曲げて短辺側面接着部23bに熱融着させるだけであっても、基材10の露出が生じないラッピング精度の高いラッピング化粧板1を容易に製造することができる点において、従来のラッピング化粧板1の製造方法より有利なものである。
上記実施形態2では、基材10の短辺側面10c,10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面の全面を、基材10の表裏方向において裏側へ向かうほど内側に位置する傾斜面に形成し、該傾斜面によって後退面40を構成していた。しかしながら、本発明に係る後退面40は、上記実施形態2の傾斜面に限られない。シート21の余剰部分23c,…,23cによってその他の部分よりも分厚くなる化粧シート層20の重複部分の基材10の外側への出っ張りが抑制されるように該重複部分を収容するスペースS1を確保できる後退面であればいかなる形状でもよい。例えば、円弧面で形成してもよい。
また、上記実施形態2では、基材10の短辺側面10c,10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面の全面を傾斜させて後退面40としていたが、シート21の余剰部分23c,…,23cによってその他の部分よりも分厚くなる化粧シート層20の重複部分が、基材10の外縁からさらに外側に出っ張らないように収容するスペースS1を確保できるものであれば、基材10の短辺側面10c,10cの表側雌実凸部4bの突出先端面及び表側雄実凹部5bの底面の全面でなく、一部を後退面40に形成してもよい。
上記実施形態2では、基材10の短辺側面10c,10cに後退面40を形成していたが、後退面40は、基材10の長辺側面10b,10bに形成されていてもよい。後退面40は、基材10の各角部を挟む長辺側面10bと短辺側面10cの少なくとも一方に形成されていればよいが、両方に形成されていてもよい。
また、上記各実施形態では、ラッピング化粧板1を床材として用いることとしていたが、ラッピング化粧板1の用途は床材に限られない。その他、例えば、壁材等に用いることも勿論可能である。
以上説明したように、本発明は、建築物の床材や壁材等に用いられる板状の基材の表面がシートでラッピングされたラッピング化粧板の製造方法について有用である。
1 ラッピング化粧板
10 基材
10a 表面
10b 長辺側面(周囲側面、側面)
10c 短辺側面(周囲側面、側面)
20 化粧シート層
20d 重複部分
21 シート
23 周縁部
23a 長辺側面接着部
23b 短辺側面接着部(側面接着部、後退面接着部)
23c 余剰部分
30 収容凹部
40 後退面

Claims (3)

  1. 板状の基材と、該基材の表面及び周囲側面に接着一体化されたシートからなる化粧シート層とを備えたラッピング化粧板の製造方法であって、
    上記基材の表面よりも大きい上記シートを、周縁部が上記基材の周囲側面に位置するように折り曲げて上記基材の表面と周囲側面とに接着するシート接着工程と、
    上記シート接着工程において、上記シートの周縁部であって上記基材の各角部において該基材の側面からはみ出した余剰部分を、上記シートの周縁部であって上記基材の側面に設けられた側面接着部に折り重ね、熱融着させる余剰部分処理工程とを備えている
    ことを特徴とするラッピング化粧板の製造方法。
  2. 請求項1において、
    上記シート接着工程の前に、上記基材の側面の一部を切り欠いて、該基材の側面に、上記余剰部分が上記側面接着部に重なる重複部分を収容する収容凹部を形成する切り欠き工程を備え、
    上記余剰部分処理工程は、
    上記余剰部分を折り曲げて上記側面接着部に重ねる折り曲げ工程と、
    上記余剰部分が該側面接着部に重なる重複部分を、上記収容凹部に押し込みながら上記余剰部分を上記側面接着部に熱融着させる熱融着工程とを備えている
    ことを特徴とするラッピング化粧板の製造方法。
  3. 請求項1において、
    上記シート接着工程の前に、上記基材の互いに対向する一方の側面対のそれぞれを切り欠いて、該各側面の上記シートの周縁部が接着される部分が、上記基材の表面の外縁よりも該基材の内側に位置する後退面となるように加工する切り欠き工程を備え、
    上記余剰部分処理工程は、
    上記余剰部分を折り曲げて上記側面接着部のうちの上記基材の上記後退面に設けられた後退面接着部に重ねる折り曲げ工程と、
    上記余剰部分を上記後退面接着部に熱融着させる熱融着工程とを備えている
    ことを特徴とするラッピング化粧板の製造方法。
JP2016057579A 2016-03-22 2016-03-22 ラッピング化粧板の製造方法 Active JP6235062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057579A JP6235062B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 ラッピング化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057579A JP6235062B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 ラッピング化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170704A true JP2017170704A (ja) 2017-09-28
JP6235062B2 JP6235062B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=59970010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057579A Active JP6235062B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 ラッピング化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6235062B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120256A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Sekisui Seikei Ltd 縁なし畳における隅造り加工法及び加工具
JP2003227203A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Kokuyo Co Ltd パネル
JP2013167096A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Daiken Corp 縁なし畳
JP2015020306A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 大建工業株式会社 ラッピング化粧板の製造方法及び製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120256A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Sekisui Seikei Ltd 縁なし畳における隅造り加工法及び加工具
JP2003227203A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Kokuyo Co Ltd パネル
JP2013167096A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Daiken Corp 縁なし畳
JP2015020306A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 大建工業株式会社 ラッピング化粧板の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6235062B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2515926C (en) Cleaning tool having a brush part, an insertion part thereon and an insertable gripper
US11040467B1 (en) Mold made from an additive manufacturing technology
JP2017124554A (ja) ラッピング化粧板及びその製造方法
JP6133463B1 (ja) ラッピング化粧板及びその製造方法
JP6235062B2 (ja) ラッピング化粧板の製造方法
JP5887306B2 (ja) ラッピング化粧板
JP5767674B2 (ja) ラッピング化粧板の製造方法及び製造装置
JPH03176584A (ja) 合成樹脂製窓枠およびその製造方法
JP6200538B1 (ja) ラッピング化粧板及びその製造方法
WO2018216097A1 (ja) ラッピング化粧板及びその製造方法
JP7368292B2 (ja) ラッピング化粧板用基材
JP7368293B2 (ja) ラッピング化粧板用基材
JP3872366B2 (ja) 温水式床暖房フロア用の温水パイプユニット
JPH035558Y2 (ja)
WO2022244455A1 (ja) 運搬用スペーサーおよび運搬用スペーサーの製造方法
JPH09206538A (ja) フィルタ枠
JP2017081030A (ja) 化粧板およびその製造方法
JP2017077650A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6137632Y2 (ja)
JPH0313080Y2 (ja)
JP3113617B2 (ja) 目地防水構造
JP2009113290A (ja) 樹脂板の接合方法
JP2008221826A (ja) 樹脂板の接合方法
JP4681157B2 (ja) 成型建材の接合構造、成型建材の接合方法および成型建材
KR101083684B1 (ko) 박스 대지의 마감처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250