JP2017165737A - 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 - Google Patents
抗ErbB2抗体を用いた治療方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017165737A JP2017165737A JP2017075241A JP2017075241A JP2017165737A JP 2017165737 A JP2017165737 A JP 2017165737A JP 2017075241 A JP2017075241 A JP 2017075241A JP 2017075241 A JP2017075241 A JP 2017075241A JP 2017165737 A JP2017165737 A JP 2017165737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- cancer
- erbb2
- antibodies
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/337—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
- A61K31/7064—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
- A61K31/7068—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39558—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/32—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【課題】ErbB2の過剰発現により特徴付けられる疾患、特に、ErbB2を過剰発現する癌の治療方法に関し、副作用を生じやすい化学療法剤であるアントラサイクリン誘導体を使用しない治療方法の提供。
【解決手段】アントラサイクリン誘導体の非存在下で、抗ErbB2抗体とアントラサイクリン誘導体以外の化学療法剤との組合せをヒトの患者に有効量投与することを含む、ErbB2レセプターの過剰発現により特徴付けられる疾患になりやすいヒト又は該疾患と診断されたヒトの患者の治療方法。前記アントラサイクリン誘導体以外の化学療法剤はパクリタキセル、ドセタキセル等のタキソイドが好ましく、前記疾患は、癌、特に、転移性乳癌であることが好ましい。前記ErbB2レセプターの細胞外ドメインに、好ましくはドメイン配列のエピトープ4D5に結合する抗体。
【選択図】なし
【解決手段】アントラサイクリン誘導体の非存在下で、抗ErbB2抗体とアントラサイクリン誘導体以外の化学療法剤との組合せをヒトの患者に有効量投与することを含む、ErbB2レセプターの過剰発現により特徴付けられる疾患になりやすいヒト又は該疾患と診断されたヒトの患者の治療方法。前記アントラサイクリン誘導体以外の化学療法剤はパクリタキセル、ドセタキセル等のタキソイドが好ましく、前記疾患は、癌、特に、転移性乳癌であることが好ましい。前記ErbB2レセプターの細胞外ドメインに、好ましくはドメイン配列のエピトープ4D5に結合する抗体。
【選択図】なし
Description
(発明の分野)
本発明はErbB2の過剰発現により特徴付けられる疾患の治療方法に関する。より詳細には、本発明は、抗ErbB2抗体と、アントラサイクリン、例えばドキソルビシン又はエピルビシン以外の化学療法剤との組合せを用いた、ErbB2を過剰発現する癌になりやすい又はその癌と診断されたヒトの患者の治療方法に関する。
本発明はErbB2の過剰発現により特徴付けられる疾患の治療方法に関する。より詳細には、本発明は、抗ErbB2抗体と、アントラサイクリン、例えばドキソルビシン又はエピルビシン以外の化学療法剤との組合せを用いた、ErbB2を過剰発現する癌になりやすい又はその癌と診断されたヒトの患者の治療方法に関する。
(発明の背景)
成長因子及び成長因子レセプターをコードするプロトオンコジーンは、乳癌を含む、様々なヒトの悪性腫瘍の原因に重要な役割を担っていることが確認されている。表皮成長因子レセプター(EGFR)に関連した185kdの膜貫通糖タンパク質レセプター(p185HER2)をコードするヒトErbB2遺伝子(her2としても知られているerbB2、又はc-erbB-2)は、ヒトの乳癌の約25%〜30%で過剰発現していることが見出されている(Slamonら, Science 235:177-182[1987];Slamonら, Science 244:707-712[1989])。
成長因子及び成長因子レセプターをコードするプロトオンコジーンは、乳癌を含む、様々なヒトの悪性腫瘍の原因に重要な役割を担っていることが確認されている。表皮成長因子レセプター(EGFR)に関連した185kdの膜貫通糖タンパク質レセプター(p185HER2)をコードするヒトErbB2遺伝子(her2としても知られているerbB2、又はc-erbB-2)は、ヒトの乳癌の約25%〜30%で過剰発現していることが見出されている(Slamonら, Science 235:177-182[1987];Slamonら, Science 244:707-712[1989])。
いくつかの証拠情報は、ErbB2を過剰発現する腫瘍の病原性及び臨床的病原力におけるErbB2の直接的な役割を支持している。非新生物細胞へErbB2を導入すると、その悪性形質転換を引き起こすことが示されている(Hudziakら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84:7159-7163[1987];DiFioreら, Science 237:78-182[1897])。HER2を発現するトランスジェニックマウスには、乳房腫瘍が発生することが見出されている(Guyら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:10578-10582[1992])。
ヒトerbB2タンパク産物に対する抗体とerbB2遺伝子(neu)のラット等価物によりコードされたタンパク質が記述されている。Drebinら, Cell 41:695-706(1985)は、ラットneu遺伝子産物に対するIgG2aモノクローナル抗体に言及している。7.16.4と呼ばれるこの抗体は、B104-1-1細胞(neuプロトオンコジーンを形質移入したNIH-3T3細胞)における細胞表面p185発現のダウンモジュレーションを引き起こし、これらの細胞のコロニー形成を阻害する。Drebinら, PNAS(USA)83:9129-9133(1986)では、7.16.4抗体が、ヌードマウスに移植されたneu形質転換NIH-3T3細胞並びにラット神経芽腫細胞(neuオンコジーンが最初に単離されたものからのもの)の腫瘍形成成長を阻害することが示されている。Drebinら, Oncogene 2:387-394(1988)では、ラットneu遺伝子産物に対する抗体パネルの生産が検討されている。全ての抗体は、軟質寒天に懸濁したneu形質転換細胞の成長に対して細胞分裂停止効果を発揮することが見出されている。IgM、IgG2a及びIgG2bアイソタイプの抗体は、補体の存在下でneu形質転換細胞の有意なインビトロ溶解を媒介し得たが、いずれの抗体もneu形質転換細胞の高レベルの抗体依存性細胞障害活性(ADCC)を媒介することはできなかった。Derbinら, Oncogene 2:273-277(1988)は、p185分子上の2つの異なる領域と反応性のある抗体混合物が、ヌードマウス中に移植されたneu形質転換NIH-3T3細胞に相乗的な抗腫瘍効果を生じることを報告している。抗neu抗体の生物学的効果は、Myersら, Meth. Enzym. 198:277-290(1991)においてレビューされている。また、1994年10月13日に公開された国際公開94/22478号もまた参照のこと。
Hudziakら, Mol. Cell. Biol. 9(3):1165-1172(1989)には、ヒトの乳房腫瘍株化細胞SKBR3を使用して特徴付けられた抗ErbB2抗体パネルの産生が記載されている。抗体への暴露に続いてSKRB3細胞の相対的細胞増殖が、72時間後の単層のクリスタルバイオレット染色により測定された。このアッセイを使用して、4D5と呼ばれる抗体により最大の阻害度が得られ、これは細胞増殖を56%阻害した。7C2と7F3を含むパネルの他の抗体は、このアッセイにおいてより少ない度合いで細胞増殖を低減した。Hudziakらは、SKBR3細胞は培地からの抗体の除去に続いて、ほぼ通常の速度で成長を再開したので、SKBR3細胞に対する4D5抗体の効果は細胞障害というよりも細胞分裂停止であると結論付けている。さらに、抗体4D5は、TNF-αの細胞障害効果に対し、p185erbB2過剰発現乳房腫瘍株化細胞を感作させることが見出されている。また、1989年7月27日に公開された国際公開89/06692号を参照のこと。Hudziakらにより検討された抗ErbB2抗体は、Fendlyら,Cancer Research 50:1550-1558(1990);Kottsら,In Vitro 26(3):59A(1990);Sraupら,Growth Regulation 1:72-82(1991);Shepardら,J. Clin. Immunol. 11(3):117-127(1991);Kumarら, Mol. Cell. Biol. 11(2):979-986(1991);Lewisら, Cancer. Immunol. Immunother. 37:255-263(1993);Pietrasら, Oncogene 9:1829-1838(1994);Vitettaら, Cancer Research 54:5301-5309(1994);Sliwkowskiら, J. Biol. Chem. 269(20):14661-14665(1994);Scottら, J. Biol. Chem. 266:14300-5(1991);及びD'souzaら, Proc. Natl. Acad. Sci. 91:7202-7206(1994)においてもさらに特徴付けられている。
Tagliabueら, Int. J. Cancer 47:933-937(1991)には、ErbB2を過剰発現する肺腺癌株化細胞(Calu-3)に対するその応答性によって選択された2つの抗体について記載されている。MGR3と呼ばれる抗体の一つは内部移行し、ErbB2のリン酸化を誘発し、インビトロでの腫瘍細胞成長を阻害することが見出されている。
McKenzieら,Oncogene 4:543-548(1989)は、TA1と命名された抗体を含む、様々なエピトープ特異性を持つ抗ErbB2抗体のパネルを産生した。このTA1抗体はErbB2の加速度的エンドサイトーシスを誘発することが見出されている(Maierら, Cancer Res. 51:5361-5369[1991])。Bacusら, Molecular Carcinogenesis 3:350-362(1990)では、TA1抗体が乳癌株化細胞AU-565(erbB2遺伝子を過剰発現する)とMCF-7(過剰発現しない)の成熟を誘発することが報告されている。これらの細胞における成長の阻害と成熟表現型の獲得には、細胞表面におけるErbB2レセプターレベルの減少と、細胞質内におけるレベルの一時的増加が伴うことが見出されている。
Stancovskiら, PNAS(USA)88:8691-8695(1991)は、抗ErbB2抗体のパネルを産生し、それらをヌードマウスの腹腔内注入し、erbB2遺伝子の過剰発現により形質転換したマウス繊維芽細胞の腫瘍成長に対するそれらの効果を評価した。4つの抗体では、種々のレベルの腫瘍阻害が検出されたが、抗体の一つ(N28)は、一貫して腫瘍の成長を刺激した。モノクローナル抗体N28は、ErbB2レセプターの有意なリン酸化を誘発するのに対し、他の4つの抗体は、一般的にリン酸化誘発活性が低いか、もしくはないことが示された。また、SKBR3細胞の増殖に対する抗ErbB2抗体の影響も評価された。このSKBR3細胞増殖アッセイにおいて、2つの抗体(N12とN29)は、対照に対して、細胞増殖の減少を引き起した。抗体媒介性の細胞依存性細胞障害活性(ADCC)と補体依存性細胞障害活性(CDC)を介したインビトロでの細胞溶解を誘発する種々の抗体の能力を評価して、この論文の著者は、抗体の阻害機能が顕著にはCDC又はADCCに帰するものではないと結論づけた。
Bacusら, Cancer Research 52:2580-2589(1992)は、先の段落のStancovskiら及びBacusら(1990)に記載されている抗体をさらに特徴付けた。Stancovskiらの腹腔内研究を拡大して、ヒトErbB2を過剰発現するマウス繊維芽細胞を有するヌードマウスに静脈注射した後の抗体の影響を評価した。彼らのより早い研究において知見されているように、N28は腫瘍成長を加速するのに対し、N12とN29はErbB2発現細胞の成長を有意に阻害した。また、N24抗体では、部分的な腫瘍阻害も観察された。さらに、Bacusらは、ヒト乳癌株化細胞AU-565及びMDA-MB453(ErbB2を過剰発現する)並びにMCF-7(低レベルのレセプターを含む)における成熟表現型を促進するための抗体の能力を試験した。Bacusらは、インビボでの腫瘍阻害と細胞分化との間に相関関係があることを見出した;腫瘍刺激性抗体N28は分化に何ら影響せず、N12、N29及びN24抗体の腫瘍阻害作用はそれらが誘発した分化の程度と相関関係があった。
Xuら,Int. J. Cancer 53:401-408(1993)では、エピトープ結合特異性に対する抗ErbB2抗体のパネル、並びに(個々の抗体又は組合せたものにより)SKBR3細胞の足場非依存性及び足場依存性成長を阻害し、細胞表面ErbB2を変調し、リガンド刺激足場非依存性成長を阻害する能力について評価した。また、1994年1月6日公開の国際公開94/00136号及び抗ErbB2抗体の組合せに関連したKasprzykら, Cancer Research 52:2771-2776(1992)を参照のこと。他の抗ErbB2抗体は、Hancockら, Cancer Res. 51:4575-4580(1991);Shawverら, Cancer Res. 54:1367-1373(1994);Arteagaら, Cancer Res. 54:3758-3765(1994);及びHarwerthら, J. Biol. Chem. 267:15160-15167(1992)において検討されている。
組換えヒト化抗ErbB2モノクローナル抗体(rhuMAb HER2又はハーセプチン(HERCEPTINR)と称されるマウス抗ErbB2抗体4D5のヒト化体)は、広範な抗癌治療を前に受けたErbB2過剰発現転移性乳癌を持つ患者において臨床的に活性であった(Baselgaら, J. Clin. Oncol. 14:737-744[1996])。
ErbB2過剰発現は、特に腋窩リンパ節に関与する原疾患を有する患者における、乏しい予後のプレディクターであると一般的に考えられており(Slamonら, [1987]及び[1989], 前掲;Ravdin及びChamness, Gene 159:19-27[1995];及びHynesとStern, Biochim Biophys Acta 1198:165-184[1994])、CMF(シクロホスファミド、メトトレキセート及びフルオロウラシル)及びアントラサイクリン(Baselgaら, Oncology 11(3 Suppl 1):43-48[1997])を含む、ホルモン治療法及び化学療法に対する感受性及び/又は耐性に関連している。しかしながら、ErbB2過剰発現が乏しい予後に関連しているにもかかわらず、タキサンでの治療に臨床的に反応するHER2陽性患者の見込みは、HER2陰性患者の3倍を越えていた(同上)。rhuMab HER2は、高レベルのHER2を発現するBT-474ヒト乳腺癌細胞を注射したヌードマウスにおける乳癌異種移植片に対するパクリタキセル[タキソールR]とドキソルビシンの活性を高めることが示されている(Baselgaら, Breast Cancer, Proceeding of ASCO, vol.13, Abstract 53[1994])。
(発明の概要)
本発明はErbB2の過剰発現により特徴付けられる疾患の治療方法に関するもので、抗ErbB2抗体を用いた治療により、一般に化学療法剤を使用した際の臨床的恩恵が顕著に高められる一方、アントラサイクリン誘導体の副作用として観察されている心筋機能不全症候群が抗ErbB2抗体の投与により増加するという認識に基づく。
本発明はErbB2の過剰発現により特徴付けられる疾患の治療方法に関するもので、抗ErbB2抗体を用いた治療により、一般に化学療法剤を使用した際の臨床的恩恵が顕著に高められる一方、アントラサイクリン誘導体の副作用として観察されている心筋機能不全症候群が抗ErbB2抗体の投与により増加するという認識に基づく。
従って、本発明は、ヒトの患者に対し、アントラサイクリン誘導体の非存在下において、抗ErbB2抗体と、ドキソルビシン又はエピルビシン等のアントラサイクリン誘導体以外の化学療法剤との組合せを治療的有効量投与することを含んでなる、ErbB2レセプターの過剰発現により特徴付けられる疾患になりやすい又はその疾患と診断されたヒトの患者の治療方法に関する。
前記疾患は、好ましくはErbB2レセプターの過剰発現により特徴付けられる良性又は悪性腫瘍、例えば癌、なかでも乳癌、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞腫、大腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝臓癌、前立腺癌、産卵口癌、甲状腺癌、肝癌腫(hepatic carcinoma)及び様々な種類の頭部及び頸部の癌である。化学療法剤は、好ましくはタキソイド、例えばタキソールR(パクリタキセル)又はタキソールR誘導体である。
増殖抑制効果が十分であるが、好ましい実施態様においては、抗ErbB2抗体は細胞死を誘発するか、又はアポトーシスを誘発することができる。好ましくは、抗ErbB2はErbB2レセプターの細胞外ドメインに結合しており、好ましくはErbB2細胞外ドメイン配列内のエピトープ4D5又は3Hに結合している。より好ましくは、抗体は抗体4D5であり、最も好ましくはヒト化形態である。
本発明の方法は、ErbB2レセプターの過剰発現により特徴付けられる乳癌又は卵巣癌の治療に特に適している。
他の側面において、本発明は、容器と、該容器内の組成物で抗ErbB2抗体を含有する組成物と、場合によっては、組成物がErbB2レセプターの過剰発現により特徴付けられる病状を治療するために使用可能であることを示す、容器上の又は容器に伴ったラベルと、組成物と組合せてのアントラサイクリン型の化学療法剤の使用を避ける旨のインストラクションを含むパッケージ挿入物とを含んでなる製造品に関する。
他の側面において、本発明は、容器と、該容器内の組成物で抗ErbB2抗体を含有する組成物と、場合によっては、組成物がErbB2レセプターの過剰発現により特徴付けられる病状を治療するために使用可能であることを示す、容器上の又は容器に伴ったラベルと、組成物と組合せてのアントラサイクリン型の化学療法剤の使用を避ける旨のインストラクションを含むパッケージ挿入物とを含んでなる製造品に関する。
(好ましい実施態様の詳細な説明)
I. 定義
「HER2」、「ErbB2」、「c-Erb-B2」という用語には互換的に使用される。特にそうでないことを示さない限り、ここで使用される「ErbB2」、「c-Erb-B2」及び「HER2」という用語は、ヒトタンパク質を指し、「her2」、「erbB2」及び「c-erb-B2」はヒト遺伝子を指す。ヒトerbB2遺伝子及びErbB2タンパク質は、例えばSembaら, PNAS(USA)82:6497-6501(1985)及びYamamotoら, Nature 319:230-234(1986)(ジーンバンク受託番号 X03363)に記載されている。ErbB2は4つのドメインを有する(ドメイン1-4)。
I. 定義
「HER2」、「ErbB2」、「c-Erb-B2」という用語には互換的に使用される。特にそうでないことを示さない限り、ここで使用される「ErbB2」、「c-Erb-B2」及び「HER2」という用語は、ヒトタンパク質を指し、「her2」、「erbB2」及び「c-erb-B2」はヒト遺伝子を指す。ヒトerbB2遺伝子及びErbB2タンパク質は、例えばSembaら, PNAS(USA)82:6497-6501(1985)及びYamamotoら, Nature 319:230-234(1986)(ジーンバンク受託番号 X03363)に記載されている。ErbB2は4つのドメインを有する(ドメイン1-4)。
「エピトープ4D5」は抗体4D5(ATCC CRL 10463)が結合するErbB2の細胞外ドメイン中の領域である。このエピトープはErbB2の膜貫通領域に近接している。4D5エピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、例えばAntibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Harlow及びDavid Lane編(1988)に記載の通常の交差ブロッキングアッセイを行うことができる。あるいは、抗体がErbB2の4D5エピトープ(すなわち、約残基529から、例えば約残基561から、約残基625まででこれを含む領域における任意の一又は複数の残基)に結合するか否かを評価するために、エピトープマッピングを行うこともできる(図1参照)。
「エピトープ3H4」は抗体3H4が結合するErbB2の細胞外ドメイン中の領域である。このエピトープは図1に示すもので、ErbB2の細胞外ドメインのアミノ酸配列のうち、約541〜約599の残基を含む。
「エピトープ7C2/7F3」は7C2及び/又は7F3抗体(各々以下のATCCで寄託)が結合するErbB2の細胞外ドメインのN末端領域である。7C2/7F3エピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、例えばAntibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Harlow及びDavid Lane編(1988)に記載の通常の交差ブロッキングアッセイを行うことができる。あるいは、抗体がErbB2の7C2/7F3エピトープ(すなわち、ErbB2の約残基22から約残基53までの領域における任意の一又は複数の残基;配列番号:2)に結合するか否かを確認するために、エピトープマッピングを行うこともできる。
「細胞死を誘発」又は「細胞死を誘発可能な」という用語は、生存している細胞を生存不能とさせる抗体の能力を意味する。ここでの「細胞」とはErbB2レセプターを発現するもの、特にErbB2レセプターを過剰発現する細胞のことである。ErbB2を「過剰発現する」細胞は、同じ組織型の非癌化細胞に比べて、正常よりも顕著に高いErbB2レベルを有する。好ましくは細胞は癌細胞、例えば乳房、卵巣、胃、子宮内膜、唾液腺、肺、腎臓、大腸、甲状腺、膵臓又は膀胱細胞である。インビトロでは、細胞はSKBR3、BT474、Calu3、MDA-MB-453、MDA-MB-361又はSKOV3細胞でありうる。インビトロでの細胞死は、補体と免疫エフェクター細胞の非存在下で決定され、抗体依存性細胞障害活性(ADCC)又は補体依存性細胞障害活性(CDC)により誘発される細胞死と区別される。よって、細胞死に対するアッセイは、熱不活性化血清(すなわち補体の不在下)を使用し、免疫エフェクター細胞の不在下で行うことができる。抗体が細胞死を誘発可能であるか否かを測定するために、ヨウ化プロピジウム(PI)、トリパンブルー(Mooreら, Cytotechnology 17:1-11[1995]を参照)又は7AADの取込みにより評価される膜インテグリティの損失度合いが未処理細胞と比較して評価される。好ましい細胞死誘発抗体は、「BT474細胞におけるPI取込みアッセイ」において、PIの取込みを誘発するものである。
「アポトーシスを誘発」又は「アポトーシスを誘発可能な」という用語は、アネキシンVの結合、DNAの断片化、細胞収縮、小胞体の拡張、細胞断片化、及び/又は膜小胞の形成(アポトーシス体と呼ばれる)により決定されるようなプログラム細胞死を誘発する抗体の能力を意味する。細胞は、ErbB2レセプターを過剰発現するものである。好ましくは「細胞」は、腫瘍細胞、例えば乳房、卵巣、胃、子宮体、唾液腺、肺、腎臓、大腸、甲状腺、膵臓又は膀胱細胞である。インビトロでは、細胞はSKBR3、BT474、Calu3細胞、MDA-MB-453、MDA-MB-361又はSKOV3細胞でありうる。アポトーシスに伴う細胞のイベントを評価するために種々の方法が利用できる。例えば、ホスファチジルセリン(PS)転位置をアネキシン結合により測定することができ;DNA断片化は以下の実施例に開示されているようにDNAラダーリングにより評価することができ;DNA断片化に伴う細胞核/染色質凝結は低二倍体細胞の何らかの増加により評価することができる。好ましくは、「BT474細胞を使用するアネキシン結合アッセイ」において、アポトーシスを誘発する抗体は、未処理細胞の約2〜50倍、好ましくは約5〜50倍、最も好ましくは約10〜50倍のアネキシン結合を誘発するという結果を生じるものである(以下参照)。
時として、プロアポトーシス抗体は、ErbB2/ErbB3複合体のHRG結合/活性化をブロックするものであろう(例えば7F3抗体)。他の状況では、抗体はHRGによるErbB2/ErbB3レセプター複合体の活性化を有意にはブロックしないものである(例えば7C2)。さらに、抗体は、アポトーシスを誘発しながら、S相中の細胞のパーセントの大きな低減を誘発しない7C2のようなものでありうる(例えば、対照に対して、これらの細胞のパーセントの約0−10%の低減だけを誘発するもの)。
関心のある抗体は、ヒトErbB2に特異的に結合するが、他のタンパク質、例えばerbB1、erbB3及び/又はerbB4遺伝子によりコードされたものと有意には交差反応を起こさない7C2のようなものである。時として、抗体は、例えばSchecterら, Nature 312:513(1984)及びDrebinら, Nature 312:545-548(1984)に記載されているように、ラットneuタンパク質と有意には交差反応しない。このような実施態様では、これらのタンパク質に対する抗体の結合度合い(例えば内在性レセプターに対する細胞表面結合性)は、蛍光活性化細胞選別(FACS)分析又は放射性免疫沈降(RIA)による測定では約10%未満であろう。
ここで使用される「ヘレグリン」(HRG)は、ErbB2-ErbB3及びErbB2-ErbB4タンパク質複合体を活性化するポリペプチドを意味する(すなわち、そこに結合する際に複合体のチロシン残基のリン酸化を誘発する)。この用語に包含される種々のヘレグリンポリペプチドは、例えば、Holmesら, Science, 256:1205-1210(1992);国際公開92/20798;Wenら, Mol. Cell. Biol., 14(3):1909-1919(1994);及びMarchionniら, Nature, 362:312-318(1993)に開示されている。この用語には、天然に生じたHRGポリペプチドの変異体及び/又は生物学的に活性なフラグメント、例えばそれらのEGF様ドメインフラグメント(例えばHRGβ1177−244)が含まれる。
「ErbB2-ErbB3タンパク質複合体」と「ErbB2-ErbB4タンパク質複合体」は、それぞれ、ErbB2レセプターと、ErbB3レセプター又はErbB4レセプターの非共有結合的に結合したオリゴマーである。Sliwkowskiら, J. Biol. Chem., 269(20):14661-14665(1994)に記載されているように、これらのレセプターの両方を発現する細胞がHRGに暴露された場合に複合体が形成され、免疫沈降法により単離され、SDS-PAGEにより分析される。
「抗体」(Ab)と「免疫グロブリン」(Ig)は同じ構造的特徴を有する糖タンパク質である。抗体は特定の抗原に対して結合特異性を示すものであるが、免疫グロブリンは、抗体と抗原特異性を欠く他の抗体様分子の両方を含むものである。後者の種類のポリペプチドは、例えばリンパ系により低レベルで、骨髄腫により増加したレベルで産生される。
「天然抗体」及び「天然免疫グロブリン」は、通常、2つの同一の軽(L)鎖及び2つの同一の重(H)鎖からなる、約150000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各軽鎖は一つの共有ジスルフィド結合により重鎖に結合しており、ジスルフィド結合の数は、異なった免疫グロブリンアイソタイプの重鎖の中で変化する。また各重鎖と軽鎖は、規則的に離間した鎖間ジスルフィド結合を有している。各重鎖は、多くの定常ドメインが続く可変ドメイン(VH)を一端に有する。各軽鎖は、一端に可変ドメイン(VL)を、他端に定常ドメインを有し;軽鎖の定常ドメインは重鎖の第一定常ドメインと整列し、軽鎖の可変ドメインは重鎖の可変ドメインと整列している。特定のアミノ酸残基が、軽鎖及び重鎖可変ドメイン間の界面を形成すると考えられている。
「可変」という用語は、可変ドメインのある部位が、抗体の中で配列が広範囲に異なっており、その特定の抗原に対する各特定の抗体の結合性及び特異性に使用されているという事実を意味する。しかしながら、可変性は抗体の可変ドメインにわたって一様には分布していない。軽鎖及び重鎖の可変ドメインの両方の高頻度可変領域又は相補性決定領域(CDS)と呼ばれる3つのセグメントに濃縮される。可変ドメインのより高度に保持された部分はフレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、βシート構造を結合し、ある場合にはその一部を形成するループ結合を形成する、3つのCDRにより連結されたβシート配置を主にとる4つのFR領域をそれぞれ含んでいる。各鎖のCDRは、FRにより近接して結合せしめられ、他の鎖のCDRと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(Kabatら, NIH Publ. No.91-3242, Vol.I, 647-669頁[1991]を参照のこと)。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接関連しているものではないが、種々のエフェクター機能、例えば抗体依存性細胞障害活性への抗体の関与を示す。
抗体のパパイン消化により、各々が単一の抗原結合部位を有する「Fab」フラグメントと呼ばれる2つの同一の抗原結合フラグメントと、その名称が容易に結晶化する能力を表す、残りの「Fc」フラグメントが産生される。ペプシン処理により、2つの抗原結合部位を有し、さらに抗原を架橋させ得るF(ab')2フラグメントが得られる。
「Fv」は、完全な抗原認識及び抗原結合部位を含む最小抗体フラグメントである。この領域は、堅固な非共有結合をなした一つの重鎖及び一つの軽鎖可変ドメインの二量体からなる。この配置において、各可変ドメインの3つのCDRは相互に作用してVH-VL二量体表面に抗原結合部位を形成する。集合的に、6つのCDRが抗体に抗原結合特異性を付与する。しかし、単一の可変ドメイン(又は抗原に対して特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)でさえ、全結合部位よりも親和性が低くなるが、抗原を認識して結合する能力を有している。
またFabフラグメントは、軽鎖の定常ドメインと重鎖の第一定常領域(CH1)を有する。Fab'フラグメントは、抗体ヒンジ領域からの一又は複数のシステインを含む重鎖CH1領域のカルボキシ末端に数個の残基が付加している点でFabフラグメントとは異なる。Fab'-SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を担持しているFab'に対するここでの命名である。F(ab')2抗体フラグメントは、間にヒンジシステインを有するFab'フラグメントの対として生産された。抗体フラグメントの他の化学結合も知られている。
任意の脊椎動物種からの抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」には、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの明確に区別される型の一つが割り当てられる。
重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは異なるクラスに割り当てることができる。免疫グロブリンには5つの主たるクラス:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMがあり、それらのいくつかはさらにサブクラス(アイソタイプ)、例えばIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4、IgA及びIgA2に分割される。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ及びμと呼ばれる。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造及び3次元構造はよく知られている。
「抗体」という用語は最も広義に使用され、特に無傷のモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2つの無傷の抗体から形成された多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及びそれらが所望の生物活性を示す限り抗体フラグメントも含む。
「抗体フラグメント」には、無傷の抗体の一部、好ましくは無傷の抗体の抗原結合又は可変領域が含まれる。抗体フラグメントの例には、Fab、Fab'、F(ab')2及びFvフラグメント;ダイアボディー(diabodies);直鎖状抗体(Zapataら, Polypeptide Eng. 8(10):1057-1062[1995]);単鎖抗体分子;及び抗体フラグメントから形成される多重特異性抗体が含まれる。
ここで使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指す、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、少量で存在しうる自然に生じる可能な突然変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、一つの抗原部位に対している。更に、異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的には含む通常の(ポリクローナル)抗体と比べて、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基を対するものである。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の免疫グロブリンによって汚染されていないハイブリドーマ培養から合成される点で有利である。「モノクローナル」との修飾詞は、実質的に均一な抗体集団から得られているという抗体の特徴を示し、抗体を何か特定の方法で生産しなければならないことを意味するものではない。例えば、本発明において使用されるモノクローナル抗体は、最初にKohlerら, Nature 256, 495 (1975)により開示されたハイブリドーマ法によって作ることができ、あるいは例えば組換えDNA法によって作ることができる(例えば、米国特許第4816567号参照)。また「モノクローナル抗体」は、例えばClacksonら, Nature 352:624-628(1991)、及びMarksほか, J. Mol. Biol. 222:581-597(1991)に記載された技術を用いてファージ抗体ライブラリから単離することもできる。
ここで、モノクローナル抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が特定の種由来の抗体あるいは特定の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか相同であり、鎖の残りの部分が他の種由来の抗体あるいは他の抗体クラスあるいはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか相同である「キメラ」抗体(免疫グロブリン)、並びにそれが所望の生物的活性を有する限りそれら抗体のフラグメントを特に含む(米国特許第4816567号; Morrisonほか, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855[1984])。
ここで、モノクローナル抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が特定の種由来の抗体あるいは特定の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか相同であり、鎖の残りの部分が他の種由来の抗体あるいは他の抗体クラスあるいはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか相同である「キメラ」抗体(免疫グロブリン)、並びにそれが所望の生物的活性を有する限りそれら抗体のフラグメントを特に含む(米国特許第4816567号; Morrisonほか, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855[1984])。
非ヒト(例えばマウス)抗体の「ヒト化」形とは、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖あるいはそれらのフラグメント(例えばFv、Fab、Fab'、F(ab')2あるいは抗体の他の抗原結合サブ配列)であって、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むものである。大部分においてヒト化抗体はレシピエントの相補性決定領域(CDR)の残基が、マウス、ラット又はウサギのような所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)のCDRの残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。ある場合には、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。更に、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、移入されたCDRもしくはフレームワーク配列にも見出されない残基を含んでもよい。これらの修飾は抗体の特性を更に洗練し、最適化するために行われる。一般に、ヒト化抗体は、全てあるいはほとんど全てのCDR領域が非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、全てあるいはほとんど全てのFR領域がヒト免疫グロブリン配列のものである、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、最適には免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含んでなる。さらなる詳細は、Jonesら, Nature 321, 522-525(1986);Reichmanら, Nature 332, 323-329(1988)及びPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2, 593-596(1992)を参照のこと。ヒト化抗体は、抗体の抗原結合領域が、関心のある抗原でマカクザルを免疫化することにより生産された抗体から由来するプリマタイズした(PRIMATIZEDTM)抗体を含む。
「単鎖Fv」すなわち「sFv」抗体フラグメントは、抗体のVH及びVLドメインを含有するもので、これらのドメインはポリペプチド単鎖に存在する。好ましくは、Fvポリペプチドは、sFvが抗原結合に対する所望の構造を形成できるようにするポリペプチドリンカーをVHとVLドメインの間にさらに含んでいる。sFvのレビューには、例えば、Plueckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol.113, Rosenburg及びMoore編, Springer-Verlag, New York, pp.269-315(1994)を参照されたい。
「ダイアボディー」という用語は、2つの抗原結合部位を有する小さな抗体フラグメントを意味するもので、フラグメントは軽鎖可変ドメイン(VL)に結合した重鎖可変ドメイン(VH)を同じポリペプチド鎖(VH-VL)に含有する。同じ鎖上での二つのドメイン間の対合が許されないほど短いリンカーを使用することにより、ドメインが、他の鎖の相補的ドメインとの対合を強いられ、二つの抗原結合部位をつくりだす。ダイアボディーは、例えば、欧州特許404097;国際公開93/11161号;及びHollingerほか, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)にさらに詳しく記載されている。
「単離された」抗体とは、自然環境の成分から、同定され分離され及び/又は回収されたものである。その自然環境における汚染成分は、抗体に対する診断又は治療用途と干渉する物質であり、酵素、ホルモン及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様において、抗体は、(1)ラウリー(Lowry)法により測定して抗体の95重量%以上、最も好ましくは99重量%以上、(2)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、N末端あるいは内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得るのに充分な程度に;あるいは(3)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた非還元あるいは還元条件下でのSDS-PAGEにより均一性が得られるまで、精製される。抗体の自然環境の少なくとも1つの成分が存在しないため、単離された抗体には、組換え細胞内のインシトゥー抗体が含まれる。しかしながら、通常は、単離された抗体は少なくとも1つの精製工程により調製される。
「サルベージレセプター結合エピトープ」という用語は、ここで使用されるときは、IgG分子のインビボでの血清半減期を増加させる原因となるIg分子(例えばIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)のFc領域のエピトープを意味する。
「治療」とは、治療的処置及び予防又は防止手段の両方を意味する。治療の必要があるものには、既に羅患しているもの、並びに疾患が予防されるべきものが含まれる。
治療の目的とされる「哺乳動物」とは、ヒト、家庭又は農場用動物、及び動物園、スポーツ又はペット用動物、例えばイヌ、ウマ、ネコ、ウシ等を含む、哺乳動物に分類されるあらゆる動物を意味する。好ましくは哺乳動物はヒトである。
「疾患」は抗ErbB2抗体で治療することで恩恵を得るあらゆる症状のことである。これには、問題の疾患に哺乳動物を罹患させる素因になる病理状態を含む、慢性及び急性の疾患又は病気が含まれる。ここで治療される疾患の例は、これに限定されるものではないが、良性及び悪性の腫瘍;白血病及びリンパ悪性腫瘍;ニューロン、神経膠、星状細胞、視床下部及び他の腺、マクロファージ、上皮、ストロマ及び割腔の疾患;及び炎症、血管形成及び免疫性疾患が含まれる。
「治療的有効量」という用語は、増殖抑制効果を有する量を指すために使用される。好ましくは、治療的有効量はアポトーシス活性を有するか、又は細胞死、好ましくは良性又は悪性の腫瘍細胞、特に癌細胞の死を誘発可能なものである。効力は、治療される状態に応じて、通常の方法で測定することができる。癌治療に対しては、効力は、例えば病状の進行時間(TTP)の評価、又は応答速度(RR)の決定により測定され得る(以下の実施例を参照)。
「癌」及び「癌性」という用語は、典型的には調節されない細胞成長により特徴付けられる、哺乳動物における生理学的状態を意味するか記述するものである。癌の例には、これらに限定されるものではないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病が含まれる。このような癌のより特定な例には、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝腫瘍、乳癌、大腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝臓癌、前立腺癌、陰門癌、甲状腺癌、肝癌及び様々な種類の頭部及び頸部の癌が含まれる。
ここで使用される「細胞障害剤」という用語は、細胞機能を阻害又は抑制するか、及び/又は細胞の崩壊を引き起こす物質を意味する。その用語は放射性アイソトープ(例えばI131、I125、Y90及びRe186)、化学療法剤、及び毒素、例えば細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒又はそれらのフラグメントを含むことを意図している。
「化学療法剤」は、癌の治療に有用な化合物である。化学療法剤の例には、アドリアマイシン(ドキソルビシン)、エピルビシン、5-フルオロウラシル(5-FU)、シトシンアラビノシド(「Ara-C」)、シクロホスファミド(CYTOXANTM)、チオテパ、ブスルファン、タキソイド類、例えばパクリタキセル(タキソールR, Bristol-Myers Squibb Oncology, Princeton, NJ)及びドセタキセル(docetaxel)(タキソテレ(Taxotere), Rhone-Poulenc Rorer, Antony, France)、メトトレキセート、シスプラチン、ビンブラスチン、ブレオマイシン、エトポシド、イホスファミド、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ビンクリスチン、ビノレルビン(vinorelbine)、カルボプラチン、テニポシド(teniposide)、ダウノマイシン、カルミノマイシン(carminomycin)、アミノプテリン、ダクチノマイシン、マイトマイシン、エスペラミシン(esperamicins)(米国特許第4675187号参照)、メルファラン、及び他の関連したナイトロジェンマスタードが含まれる。またこの定義には、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように働くホルモン剤、例えばタモキシフェン及びオナプリストーン(onapristone)も含まれる。
化学療法剤の他の例には、スルホン酸アルキル類、例えばインプロスルファン及びピポスルファン(piposulfan);アジリジン類、例えばベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa);アルトレートアミン(altretamine)、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド(triethylenethiophosphaoramide)及びトリメチローロメラミン(trimethylolomelamine)を含むエチレンイミン類及びメチラメラミン類;ナイトロジェンマスタード、例えばクロランブシル、クロロナファジン(chlornaphazine)、チョロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、メクロレタミン、メクロレタミンオキシドヒドロクロリド、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン(prednimustine)、トロフォスファミド(trofosfamide)、ウラシルマスタード;ニトロスレアス(nitrosureas)、例えばカルムスチン、クロロゾトシン(chlorozotocin)、フォテムスチン(fotemustine)、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン;抗生物質、例えばアクラシノマイシン(aclacinomysins)、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、カクチノマイシン(cactinomycin)、カリケアマイシン(calicheamicin)、カラビシン(carabicin)、カルジノフィリン(carzinophilin)、クロモマイシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ダウノルビシン、マイコフェノール酸(mycophenolic acid)、ノガラマイシン(nogalamycin)、オリボマイシン(olivomycins)、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン(tubercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン(zinostatin)、ゾルビシン(zorubicin)、ゲンタマイシン;葉酸類似体、例えばデノプテリン(denopterin)、プテロプテリン(pteropterin)、トリメトレキセート(trimetrexate);プリン類似体、例えばフルダラビン(fludarabine)、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジン類似体、例えばアンシタビン、アザシチジン(azacitidine)、6-アザウリジン(azauridine)、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン(enocitabine)、及びフロキシウリジン(floxuridine);アンドロゲン類、例えばカルステロン(calusterone)、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン(testolactone);抗副腎剤、例えばアミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸リプレニッシャー(replenisher)、例えばフロリン酸(frolinic acid);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;アムサクリン(amsacrine);ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン(bisantrene);エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン(demecolcine);ジアジコン(diaziquone);エルフォルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium);エトグルシド(etoglucid);硝酸ガリウム;オキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(lonidamine):ミトグアゾン(mitoguazone);ミトキサントロン;モピダモール(mopidamol);ニトラクリン(nitracrine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ポドフィリン酸(podophyllinic acid);2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PKS(登録商標);ラゾキサン(razoxane);シゾフィラン;スピロゲルマニウム(spirogermanium);テニュアゾン酸(tenuazonic acid);トリアジコン(triaziquone);2,2',2''-トリクロロトリエチルアミン;ウレタン;ビンデシン;ダカーバジン;マンノムスチン(mannomustine);ミトブロニトール;ミトラクトール(mitolactol);ピポブロマン(pipobroman);ガシトシン(gacytosine);クロランブシル;ゲンシタビン(gemcitabine);6-チオグアニン;メルカプトプリン;プラチナ;ナベルビン(navelbine);ノバントロン(novantron);キセローダ(xeloda);イバンドロナート(ibandronate);CTP-11;トポイソメラーゼインヒビターRFS2000;ジフルオロメチロールニチン(DMFO);レチノイン酸;カペシタビン(capecitabine);並びに上述したものの製薬的に許容可能な塩類、酸類又は誘導体が含まれる。
腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように働くホルモン剤の他の例には、他の抗エストロゲン、例えばラロキシフェン(raloxifene)(Evista)、4(5)-イミダゾール類を阻害するアロマターゼ、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン(keoxifene)、及びLY117018;及び抗アンドロゲン、例えばフルタミド(flutamide)及びニルタミド(nilutamide);並びに上記のものの製薬的に許容可能な塩類、酸類又は誘導体が含まれる。
ここで使用される場合の「成長阻害剤」とは、インビトロ又はインビボのいずれかにおいて、細胞、特にErbB2過剰発現癌細胞の成長を阻害する化合物又は組成物を指すものである。よって、成長阻害剤とは、S相におけるErbB2過剰発現細胞のパーセンテージを有意に低減させるものである。成長阻害剤の例には、細胞分裂周期の進行をブロックする薬剤(S相以外の場所において)、例えばG1停止及びM相停止を誘発する薬剤が含まれる。伝統的なM相ブロッカーには、ビンカ(ビンクリスチン及びビンブラスチン)、タキソール(登録商標)、及びトポIIインヒビター、例えばドキソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、及びブレオマイシンが含まれる。G1を停止させるこれらの薬剤、例えばDNAアルキル化剤、例えばタモキシフェン、プレドニソン、ダカーバジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキセート、5-フルオロウラシル、及びara-CがS相停止に溢流する。更なる情報は、Murakamiらにより「細胞分裂周期の調節、オンコジーン、及び抗新生物薬」と題された、癌の分子的基礎、Mendelsohn及びIsrael編、第1章(WB Saunders;Philadelphia, 1995)、特に13頁に見出すことができる。また、4D5抗体(及びその機能的等価物)も、この目的のために使用することができる。
「ドキソルビシン」はアントラサイクリン系抗生物質である。ドキソルビシンの正式な化学名は(8S-シス)-10-[(3-アミノ-2,3,6-トリデオキシ-α-L-リキソ-ヘキソピラノシル)オキシ]-7,8,9,10-テトラヒドロ-6,8,11-トリヒドロキシ-8-(ヒドロキシアセチル)-1-メトキシ-5,12-ナフタセンジオンである。
「ドキソルビシン」はアントラサイクリン系抗生物質である。ドキソルビシンの正式な化学名は(8S-シス)-10-[(3-アミノ-2,3,6-トリデオキシ-α-L-リキソ-ヘキソピラノシル)オキシ]-7,8,9,10-テトラヒドロ-6,8,11-トリヒドロキシ-8-(ヒドロキシアセチル)-1-メトキシ-5,12-ナフタセンジオンである。
「サイトカイン」という用語は、一つの細胞集団から放出されるタンパク質であって、他の細胞に対して細胞間メディエータとして作用するものの包括的な用語である。このようなサイトカインの例としては、リンフォカイン、モノカイン、及び伝統的なポリペプチドホルモンを挙げることができる。サイトカインには、成長ホルモン、例えばヒト成長ホルモン、N-メチオニルヒト成長ホルモン、及びウシ成長ホルモン;副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;リラクシン;プロリラクシン;卵胞刺激ホルモン(FSH)のような糖タンパク質ホルモン、副甲状腺刺激ホルモン(TSH)、及び黄体形成ホルモン(LH);肝臓成長因子;繊維芽細胞成長因子;プロラクチン;胎盤ラクトゲン;腫瘍壊死因子-α及び-β;ミュラー阻害物質;マウス性腺刺激ホルモン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);NGF−β等の神経成長因子;血小板成長因子;TGF-αあるいはTGF-βのような形質転換成長因子(TGF);インスリン様成長因子I及びII;エリスロポイエチン(EPO);オステオインダクティブ因子;インターフェロンα、β、γのようなインターフェロン;マクロファージCSF(M-CSF)のようなコロニー刺激因子(CSF);顆粒球マクロファージCSF(GM−CSF)及び顆粒球CSF(G-CSF);IL-1、IL-1α、IL-2、IL-3、 IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、 IL-8、IL-9、IL-11、IL-12等のインターロイキン(IL);腫瘍壊死因子、例えばTNF-α又はTNF-β;及びLIF及びキットリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子が含まれる。ここで使用される場合、サイトカインなる用語は天然源由来あるいは組換え細胞培養由来のタンパク質及び天然配列サイトカインの生物的に活性な等価物を含む。
本出願で使用される「プロドラッグ」という用語は、親薬物に比べて、腫瘍細胞に対する細胞毒性が低く、より活性な親形態に、酵素的に活性化又は転換され得る製薬的に活性な物質の先駆体又は誘導体形態を意味する。例えば、Wilman, 「Prodrugs in Cancer Chemotherapy」, Biochemical Society Transactions, 14, pp.375-382, 615th Meeting Belfast(1986)及びStellaら,「Prodrugs:A Chemical Approach to Targeted Drug Delivery」, Directed Drug Delivery, Borchardtら,(編), pp.247-267, Humana Press(1985)を参照。 限定するものではないが、本発明のプロドラッグには、ホスファート含有プロドラッグ、チオホスファート含有プロドラッグ、スルファート含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D-アミノ酸変性プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、βラクタム含有プロドラッグ、任意に置換されたフェノキシアセトアミド含有プロドラッグ又は任意に置換されたフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、より活性のある細胞毒のない薬剤に転換可能な5-フルオロシトシン及び他の5-フルオロウリジンプロドラッグが含まれる。限定するものではないが、本発明で使用されるプロドラッグ形態に誘導体化可能な細胞障害剤の例には、前掲の化学療法剤が含まれる。
「固相」とは、本発明で使用される抗体が付着し得る非水性のマトリックスを意味する。ここに包含される固相の例には、ガラス(例えば調整穴あきガラス)、多糖類(例えばアガロース)、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、ポリビニルアルコール及びシリコーンから、部分的に又は全体的に形成されたものが含まれる。ある実施態様では、文脈によっては、固相にはアッセイプレートのウェルが含まれ;他の実施態様では精製カラムである(例えば、アフィニティークロマトグラフィーカラム)。またこの用語は、分離した粒子からなる不連続な固相、例えば米国特許第4275149号に記載されているものも含む。
「リポソーム」は、哺乳動物への薬剤(例えば、ここで開示されている抗ErbB2抗体、場合によっては化学療法薬)の送達に有用な、種々の種類の脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤からなる小胞体である。リポソームの成分は、通常、生物膜の脂質配置に似た2層構造に配されている。
「パッケージ挿入物」という用語は効能、用法、用量、投与方法、禁忌及び/又はかかる治療製品の使用に関する警告についての情報を含む、治療製品の市販用パッケージに通常含まれるインストラクションを意味するために使用される。
II. 抗ErbB2抗体の製造
本発明で使用される抗体を製造するための例示的な技術を以下に説明する。抗体の製造に使用されるErbB2抗原は、例えば所望のエピトープを含むErbB2の細胞外ドメイン又はそれらの一部の可溶形態のものであってよい。あるいは、抗体を産生するために、その細胞表面にErbB2を発現する細胞(例えばErbB2を過剰発現するように形質転換されたNIH-3T3細胞;又は癌腫株化細胞、例えばSKBR3細胞、Stancovskiら, PNAS(USA)88:8691-8695[1991]を参照)を使用することもできる。抗体の産生に有用な他の形態のErbB2は当業者には明らかであろう。
本発明で使用される抗体を製造するための例示的な技術を以下に説明する。抗体の製造に使用されるErbB2抗原は、例えば所望のエピトープを含むErbB2の細胞外ドメイン又はそれらの一部の可溶形態のものであってよい。あるいは、抗体を産生するために、その細胞表面にErbB2を発現する細胞(例えばErbB2を過剰発現するように形質転換されたNIH-3T3細胞;又は癌腫株化細胞、例えばSKBR3細胞、Stancovskiら, PNAS(USA)88:8691-8695[1991]を参照)を使用することもできる。抗体の産生に有用な他の形態のErbB2は当業者には明らかであろう。
(i) ポリクローナル抗体
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連する抗原とアジュバントを複数回皮下(sc)又は腹腔内(ip)注射することにより動物に産生される。免疫化される種において免疫原性であるタンパク質、例えばキーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、又は大豆トリプシンインヒビターに関連抗原を、二官能性又は誘導体形成剤、例えばマレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基による抱合)、N-ヒドロキシスクシンイミド(リジン残基による)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl2、又はRとR1が異なったアルキル基であるR1N=C=NRにより抱合させることが有用である。
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連する抗原とアジュバントを複数回皮下(sc)又は腹腔内(ip)注射することにより動物に産生される。免疫化される種において免疫原性であるタンパク質、例えばキーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、又は大豆トリプシンインヒビターに関連抗原を、二官能性又は誘導体形成剤、例えばマレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基による抱合)、N-ヒドロキシスクシンイミド(リジン残基による)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl2、又はRとR1が異なったアルキル基であるR1N=C=NRにより抱合させることが有用である。
動物を、例えばタンパク質又はコンジュゲート100μg又は5μg(それぞれウサギ又はマウスの場合)を完全フロイントアジュバント3容量と併せ、この溶液を複数部位に皮内注射することによって、抗原、免疫原性コンジュゲート、又は誘導体に対して免疫化する。1ヶ月後、該動物を、完全フロイントアジュバントに入れた初回量の1/5ないし1/10のペプチド又はコンジュゲートを用いて複数部位に皮下注射することにより、追加免疫する。7ないし14日後に動物を採血し、抗体価について血清を検定する。動物は、力価がプラトーに達するまで追加免疫する。好ましくは、動物は、同じ抗原のコンジュゲートであるが、異なったタンパク質にコンジュゲートさせた、及び/又は異なった架橋剤によってコンジュゲートさせたコンジュゲートで追加免疫する。コンジュゲートはまたタンパク融合として組換え細胞培養中で調製することもできる。また、ミョウバンのような凝集化剤が、免疫反応の増強のために好適に使用される。
(ii) モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味する、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、少量存在しうる自然に生じる可能な突然変異を除いて同一である。よって、「モノクローナル」との修飾詞は、別個の抗体の混合物ではなく、抗体の特性を示すものである。
例えば、モノクローナル抗体は、Kohlerら, Nature, 256:495 (1975)により最初に記載されたハイブリドーマ法を用いて作製でき、又は組換えDNA法(米国特許第4816567号)によって作製することができる。
モノクローナル抗体は実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味する、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、少量存在しうる自然に生じる可能な突然変異を除いて同一である。よって、「モノクローナル」との修飾詞は、別個の抗体の混合物ではなく、抗体の特性を示すものである。
例えば、モノクローナル抗体は、Kohlerら, Nature, 256:495 (1975)により最初に記載されたハイブリドーマ法を用いて作製でき、又は組換えDNA法(米国特許第4816567号)によって作製することができる。
ハイブリドーマ法においては、マウス又はその他の適当な宿主動物、例えばハムスターを上記したようにして免疫し、免疫化に用いられるタンパク質と特異的に結合する抗体を生産するか又は生産することのできるリンパ球を導き出す。別法として、リンパ球をインビトロで免疫することもできる。次に、リンパ球を、ポリエチレングリコールのような適当な融剤を用いて骨髄腫細胞と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice,590-103頁[Academic Press, 1986])。
このようにして調製されたハイブリドーマ細胞を、融合していない親の骨髄腫細胞の増殖または生存を阻害する一又は複数の物質を好ましくは含む適当な培地に蒔き、増殖させる。例えば、親の骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニジンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠失するならば、ハイブリドーマのための培地は、典型的には、HGPRT欠失細胞の増殖を妨げる物質であるヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジンを含有するであろう(HAT培地)。
好ましい骨髄腫細胞は、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定な高レベルの生産を支援し、HAT培地のような培地に対して感受性である細胞である。これらの中でも、好ましい骨髄腫株化細胞は、マウス骨髄腫系、例えば、ソーク・インスティテュート・セル・ディストリビューション・センター、サンディエゴ、カリフォルニア、USAから入手し得るMOPC-21及びMPC-11マウス腫瘍、及びアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、ロックヴィル、メリーランド、USAから入手し得るSP-2又はX63-Ag8-653細胞から誘導されたものである。ヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫株化細胞もまたヒトモノクローナル抗体の産生のために開示されている(Kozbor, J.Immunol., 133:3001 (1984);Brodeurら, Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,51-63頁[Marcel Dekker, Inc., New York, 1987])。
ハイブリドーマ細胞が生育している培地を、抗原に対するモノクローナル抗体の産生についてアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降又はインビトロ結合検定、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着検定(ELISA)によって測定する。
モノクローナル抗体の結合親和性は、例えばMunsonほか, Anal. Biochem., 107:220 (1980)のスキャッチャード分析法によって測定することができる。
モノクローナル抗体の結合親和性は、例えばMunsonほか, Anal. Biochem., 107:220 (1980)のスキャッチャード分析法によって測定することができる。
所望の特異性、親和性、及び/又は活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞が確定された後、該クローンを限界希釈法によりサブクローニングし、標準的な方法により増殖させることができる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 59-103頁[Academic Press, 1986])。この目的に対して好適な培地には、例えば、D-MEM又はRPMI-1640培地が包含される。加えて、該ハイブリドーマ細胞は、動物において腹水腫瘍としてインビボで増殖させることができる。
サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体は、例えばプロテインA-セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、又はアフィニティークロマトグラフィーのような常套的な免疫グロブリン精製法により、培地、腹水、又は血清から好適に分離される。
モノクローナル抗体をコードしているDNAは、常法を用いて(例えば、マウスの重鎖及び軽鎖をコードしている遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)即座に分離され配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、このようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび分離されたならば、DNAを発現ベクター中に入れ、ついでこれを、そうしないと免疫グロブリンタンパク質を産生しない大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又は骨髄腫細胞のような宿主細胞中にトランスフェクトし、組換え宿主細胞中でモノクローナル抗体の合成を達成することができる。抗体をコードするDNAの細菌中での組換え発現に関する概説論文には、Skerraら, Curr. Opinion in Immunol., 5:256-262(1993)及びPlueckthum, Immunol. Revs., 130:151-188(1992)がある。
更なる実施態様では、抗体又は抗体フラグメントは、McCaffertyら, Nature, 348:552-554 (1990)に記載された技術を使用して産生される抗体ファージライブラリから分離することができる。Clacksonら, Nature, 352:624-628 (1991)及び Marksら, J.Mol.Biol., 222:581-597 (1991)は、ファージライブラリを使用したマウス及びヒト抗体の分離を記述している。続く刊行物は、鎖混合による高親和性(nM範囲)のヒト抗体の生産(Marksら, Bio/Technology, 10:779-783[1992])、並びに非常に大きなファージライブラリを構築するための方策としてコンビナトリアル感染とインビボ組換え(Waterhouseら, Nuc.Acids.Res., 21:2265-2266[1993])を記述している。従って、これらの技術はモノクローナル抗体の分離に対する伝統的なモノクローナル抗体ハイブリドーマ法に対する実行可能な別法である。
DNAはまた、例えば、ヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード化配列を、相同的マウス配列に代えて置換することにより(米国特許第4816567号;Morrisonら, Proc.Nat.Acad.Sci.,USA,81:6851[1984])、又は免疫グロブリンコード配列に非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全部又は一部を共有結合させることで修飾できる。
典型的には、このような非免疫グロブリンポリペプチドは、抗体の定常ドメインに置換され、又は抗体の1つの抗原結合部位の可変ドメインに置換されて、抗原に対する特異性を有する1つの抗原結合部位と異なる抗原に対する特異性を有するもう一つの抗原結合部位とを含むキメラ二価抗体を作り出す。
(iii) ヒト化又はヒト抗体
非ヒト抗体をヒト化する方法は従来からよく知られている。好ましくは、ヒト化抗体には非ヒト由来の一又は複数のアミノ酸残基が導入されている。これら非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入」可変ドメインから得られる「移入」残基と呼ばれる。ヒト化は、本質的には齧歯動物のCDR又はCDR配列でヒト抗体の該当する配列を置換することによりウィンターと共同研究者の方法(Jonesほか, Nature, 321:522-525 (1986)、Riechmannほか, Nature, 332:323-327 (1988)、Verhoeyenほか, Science, 239:1534-1536[1988])を使用して実施することができる。よって、このような「ヒト化」抗体は、無傷のヒト可変ドメインより実質的に少ない分が非ヒト種由来の該当する配列で置換されたキメラ抗体(米国特許第4816567号)である。実際には、ヒト化抗体は、典型的にはいくらかのCDR残基及び場合によってはいくらかのFR残基が齧歯類抗体の類似部位からの残基によって置換されているヒト抗体である。
非ヒト抗体をヒト化する方法は従来からよく知られている。好ましくは、ヒト化抗体には非ヒト由来の一又は複数のアミノ酸残基が導入されている。これら非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入」可変ドメインから得られる「移入」残基と呼ばれる。ヒト化は、本質的には齧歯動物のCDR又はCDR配列でヒト抗体の該当する配列を置換することによりウィンターと共同研究者の方法(Jonesほか, Nature, 321:522-525 (1986)、Riechmannほか, Nature, 332:323-327 (1988)、Verhoeyenほか, Science, 239:1534-1536[1988])を使用して実施することができる。よって、このような「ヒト化」抗体は、無傷のヒト可変ドメインより実質的に少ない分が非ヒト種由来の該当する配列で置換されたキメラ抗体(米国特許第4816567号)である。実際には、ヒト化抗体は、典型的にはいくらかのCDR残基及び場合によってはいくらかのFR残基が齧歯類抗体の類似部位からの残基によって置換されているヒト抗体である。
抗原性を低減するには、ヒト化抗体を生成する際に使用するヒトの軽重両方の可変ドメインの選択が非常に重要である。「ベストフィット法」では、齧歯動物抗体の可変ドメインの配列を既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリ全体に対してスクリーニングする。次に齧歯動物のものと最も近いヒト配列をヒト化抗体のヒトフレームワーク領域(FR)として受け入れる(Simsほか, J. Immunol., 151:2296 (1993);Chothiaら, J. Mol. Biol., 196:901[1987])。他の方法では、軽又は重鎖の特定のサブグループのヒト抗体全てのコンセンサス配列から誘導される特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークをいくつかの異なるヒト化抗体に使用できる(Carterほか, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);Prestaほか, J. Immunol., 151:2623[1993])。
更に、抗体を、抗原に対する高親和性や他の好ましい生物学的性質を保持してヒト化することが重要である。この目標を達成するべく、好ましい方法では、親及びヒト化配列の三次元モデルを使用して、親配列及び様々な概念的ヒト化産物の分析工程を経てヒト化抗体を調製する。三次元免疫グロブリンモデルは一般的に入手可能であり、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の推測三次元立体配座構造を図解し、表示するコンピュータプログラムは購入可能である。これら表示を見ることで、候補免疫グロブリン配列の機能における残基のありそうな役割の分析、すなわち候補免疫グログリンの抗原との結合能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このようにして、例えば標的抗原に対する親和性が高まるといった、望ましい抗体特性が達成されるように、FR残基をレシピエント及び移入配列から選択し、組み合わせることができる。一般的に、CDR残基は、直接かつ最も実質的に抗原結合性に影響を及ぼしている。
別法として、内因性の免疫グロブリン産生がなくともヒト抗体の全レパートリーを免疫化することで産生することのできるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を作ることが今は可能である。例えば、キメラ及び生殖系列突然変異体マウスにおける抗体重鎖結合領域(JH)遺伝子の同型接合除去が内因性抗体産生の完全な阻害をもたらすことが記載されている。このような生殖系列突然変異体マウスにおけるヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子列の転移は、抗原投与時にヒト抗体の産生をもたらす。Jakobovitsら, Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 90:2551 (1993);Jakobovitsら, Nature 362:255-258 (1993); Bruggermanら, Year in Immuno., 7:33 (1993)を参照されたい。ヒト抗体は、ファージディスプレーライブラリから取り出すこともできる(Hoogenboomら, J.Mol.Biol., 227:381(1991);Marksら, J.Mol.Biol. 222:581-597[1991])。
(iv) 抗体フラグメント
抗体フラグメントを生産するために様々な技術が開発されている。伝統的には、これらのフラグメントは、無傷の抗体のタンパク分解性消化を介して誘導された(例えば、Morimotoら, Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107-117 (1992)及びBrennanら, Science, 229:81[1985]を参照されたい)。しかし、これらのフラグメントは現在は組換え宿主細胞により直接生産することができる。例えば、抗体フラグメントは上において検討した抗体ファージライブラリから分離することができる。別法として、Fab'-SHフラグメントは大腸菌から直接回収することができ、化学的に結合してF(ab')2フラグメントを形成することができる(Carterら, Bio/Technology 10:163-167[1992])。他のアプローチ法では、F(ab')フラグメントを組換え宿主細胞培養から直接分離することができる。抗体フラグメントの生産のための他の方法は当業者には明らかであろう。他の実施態様では、選択抗体は単鎖Fvフラグメント(scFV)である。国際公開93/16185号を参照のこと。
抗体フラグメントを生産するために様々な技術が開発されている。伝統的には、これらのフラグメントは、無傷の抗体のタンパク分解性消化を介して誘導された(例えば、Morimotoら, Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107-117 (1992)及びBrennanら, Science, 229:81[1985]を参照されたい)。しかし、これらのフラグメントは現在は組換え宿主細胞により直接生産することができる。例えば、抗体フラグメントは上において検討した抗体ファージライブラリから分離することができる。別法として、Fab'-SHフラグメントは大腸菌から直接回収することができ、化学的に結合してF(ab')2フラグメントを形成することができる(Carterら, Bio/Technology 10:163-167[1992])。他のアプローチ法では、F(ab')フラグメントを組換え宿主細胞培養から直接分離することができる。抗体フラグメントの生産のための他の方法は当業者には明らかであろう。他の実施態様では、選択抗体は単鎖Fvフラグメント(scFV)である。国際公開93/16185号を参照のこと。
(v) 二重特異性抗体
二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性を有する抗体である。例示的な二重特異性抗体は、ErbB2タンパク質の2つの異なるエピトープに結合しうる。例えば、一方のアームがErbB2のドメイン1のエピトープ、例えば7C2/7F3エピトープに結合し、他方が異なるErbB2エピトープ、例えば4D5エピトープに結合しうる。他のこのような抗体ではEGFR、ErbB3及び/又はErbB4に対する結合部位と、ErbB2結合部位とが結合しうる。あるいは、抗ErbB2アームは、ErbB2発現細胞に細胞防御メカニズムを集中させるように、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)及びFcγRIII(CD16)等のIgG(FcγR)に対するFcレセプター、又はT細胞レセプター分子(例えばCD2又はCD3)等の白血球上のトリガー分子に結合するアームと結合しうる。また、二重特異性抗体はErbB2を発現する細胞に細胞障害剤を局在化するためにも使用されうる。これらの抗体はErbB2結合アーム及び細胞障害剤(例えば、サポリン(saporin)、抗インターフェロン-α、ビンカアルカロイド、リシンA鎖、メトトレキセート又は放射性同位体ハプテン)と結合するアームを有する。二重特異性抗体は全長抗体又は抗体フラグメント(例えばF(ab')2二重特異性抗体)として調製することができる。
二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性を有する抗体である。例示的な二重特異性抗体は、ErbB2タンパク質の2つの異なるエピトープに結合しうる。例えば、一方のアームがErbB2のドメイン1のエピトープ、例えば7C2/7F3エピトープに結合し、他方が異なるErbB2エピトープ、例えば4D5エピトープに結合しうる。他のこのような抗体ではEGFR、ErbB3及び/又はErbB4に対する結合部位と、ErbB2結合部位とが結合しうる。あるいは、抗ErbB2アームは、ErbB2発現細胞に細胞防御メカニズムを集中させるように、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)及びFcγRIII(CD16)等のIgG(FcγR)に対するFcレセプター、又はT細胞レセプター分子(例えばCD2又はCD3)等の白血球上のトリガー分子に結合するアームと結合しうる。また、二重特異性抗体はErbB2を発現する細胞に細胞障害剤を局在化するためにも使用されうる。これらの抗体はErbB2結合アーム及び細胞障害剤(例えば、サポリン(saporin)、抗インターフェロン-α、ビンカアルカロイド、リシンA鎖、メトトレキセート又は放射性同位体ハプテン)と結合するアームを有する。二重特異性抗体は全長抗体又は抗体フラグメント(例えばF(ab')2二重特異性抗体)として調製することができる。
二重特異性抗体を作成する方法は当該分野において既知である。全長二重特異性抗体の伝統的な産生は二つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の同時発現に基づき、ここで二つの鎖は異なる特異性を持っている(Millsteinら, Nature, 305:537-539[1983])。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖が無作為に取り揃えられているため、これらのハイブリドーマ(四部雑種)は10個の異なる抗体分子の可能性ある混合物を産生し、そのうちただ一つが正しい二重特異性構造を有する。通常、アフィニティークロマトグラフィー工程により行われる正しい分子の精製は、かなり煩わしく、生成物収率は低い。同様の方法が国際公開93/08829号及びTrauneckerら、EMBO J. 10:3655-3659[1991]に開示されている。
異なったアプローチ法では、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗原−抗体結合部位)を免疫グロブリン定常ドメイン配列と融合させる。該融合は好ましくは、少なくともヒンジの一部、CH2及びCH3領域を含む免疫グロブリン重鎖定常ドメインとの融合である。軽鎖の結合に必要な部位を含む第一の重鎖定常領域(CH1)を、融合の少なくとも一つに存在させることが望ましい。免疫グロブリン重鎖の融合、望まれるならば免疫グロブリン軽鎖をコードしているDNAを、別個の発現ベクター中に挿入し、適当な宿主生物に同時トランスフェクトする。これにより、組立に使用される三つのポリペプチド鎖の等しくない比率が最適な収率をもたらす態様において、三つのポリペプチドフラグメントの相互の割合の調節に大きな融通性が与えられる。しかし、少なくとも二つのポリペプチド鎖の等しい比率での発現が高収率をもたらすとき、又はその比率が特に重要性を持たないときは、2または3個全てのポリペプチド鎖のためのコード化配列を一つの発現ベクターに挿入することが可能である。
このアプローチ法の好適な実施態様では、二重特異性抗体は、第一の結合特異性を有する一方のアームのハイブリッド免疫グロブリン重鎖と他方のアームのハイブリッド免疫グロブリン重鎖-軽鎖対(第二の結合特異性を提供する)とからなる。二重特異性分子の半分にしか免疫グロブリン軽鎖がないと容易な分離法が提供されるため、この非対称的構造は、所望の二重特異性化合物を不要な免疫グロブリン鎖の組み合わせから分離することを容易にすることが分かった。このアプローチ法は、国際公開94/04690号に開示されている。二重特異性抗体を産生する更なる詳細については、例えばSureshら, Methods in Enzymology, 121:210 (1986)を参照されたい。
国際公開96/27011号に記載された他のアプローチ法によれば、一対の抗体分子間の界面を操作して組換え細胞培養から回収されるヘテロダイマーのパーセントを最大にすることができる。好適な界面は抗体定常ドメインのCH3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法では、第1抗体分子の界面からの一又は複数の小さいアミノ酸側鎖がより大きな側鎖(例えばチロシン又はトリプトファン)と置き換えられる。大きな側鎖と同じ又は類似のサイズの相補的「キャビティ」を、大きなアミノ酸側鎖を小さいもの(例えばアラニン又はスレオニン)と置き換えることにより第2の抗体分子の界面に作り出す。これにより、ホモダイマーのような不要の他の最終産物に対してヘテロダイマーの収量を増大させるメカニズムが提供される。
二重特異性抗体は、架橋した又は「ヘテロコンジュゲート」抗体もまた含む。例えば、ヘテロコンジュゲートの抗体の一方はアビジンに結合され、他方はビオチンに結合され得る。そのような抗体は、例えば、不要の細胞に対する免疫系細胞をターゲティングするため(米国特許第4676980号)、及びHIV感染の治療のために提案された(国際公開91/00360号、同92/00373号、及び欧州特許第03089号)。ヘテロコンジュゲート抗体は、あらゆる簡便な架橋法を用いて作製することができる。好適な架橋剤は当該分野において良く知られており、幾つかの架橋技術と共に米国特許第4676980号に開示されている。
抗体フラグメントから二重特異性抗体を産生する技術もまた文献に記載されている。例えば、化学結合を使用して二重特異性抗体を調製することができる。Brennanら, Science, 229:81 (1985) は無傷の抗体をタンパク分解性に切断してF(ab')2フラグメントを産生する手順を記述している。これらのフラグメントは、ジチオール錯体形成剤亜砒酸ナトリウムの存在下で還元して近接ジチオールを安定化させ、分子間ジスルフィド形成を防止する。産生されたFab'フラグメントはついでチオニトロベンゾアート(TNB)誘導体に転換される。Fab'-TNB誘導体の一つをついでメルカプトエチルアミンでの還元によりFab'-チオールに再転換し、他のFab'-TNB誘導体の等モル量と混合して二重特異性抗体を形成する。作られた二重特異性抗体は酵素の選択的固定化用の薬剤として使用することができる。
最近の進歩により、大腸菌からのFab'-SHフラグメントの直接の回収が容易になり、これは化学的に結合して二重特異性抗体を形成することができる。Shalabyら,J.Exp.Med., 175:217-225 (1992)は完全にヒト化された二重特異性抗体F(ab')2分子の製造を記述している。各Fab'フラグメントは大腸菌から別個に分泌され、インビトロで定方向化学共役を受けて二重特異性抗体を形成する。このようにして形成された二重特異性抗体は、正常なヒトT細胞及びErbB2レセプターを過剰発現する細胞に結合可能で、ヒト乳房腫瘍標的に対するヒト細胞障害性リンパ球の細胞溶解活性の誘因となる。
組換え細胞培養から直接的に二重特異性抗体フラグメントを作成し分離する様々な方法もまた記述されている。例えば、二重特異性抗体はロイシンジッパーを使用して生産されている。Kostelnyら, J.Immunol. 148(5):1547-1553 (1992)。Fos及びJunタンパク質からのロイシンジッパーペプチドを遺伝子融合により二つの異なった抗体のFab'部分に結合させる。抗体ホモダイマーをヒンジ領域で還元してモノマーを形成し、ついで再酸化して抗体ヘテロダイマーを形成する。この方法はまた抗体ホモダイマーの生産に対して使用することができる。Hollingerら, Proc.Natl.Acad.Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)により記述された「ダイアボディ」技術は二重特異性抗体フラグメントを作成する別のメカニズムを提供した。フラグメントは、同一鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするには十分に短いリンカーにより軽鎖可変ドメイン(VL)に重鎖可変ドメイン(VH)を結合してなる。従って、一つのフラグメントのVH及びVLドメインは他のフラグメントの相補的VL及びVHドメインと強制的に対形成させられ、2つの抗原結合部位を形成する。単鎖Fv(sFv)ダイマーの使用により二重特異性抗体フラグメントを製造する他の方策もまた報告されている。Gruberら, J.Immunol. 152:5368 (1994)を参照されたい。
二価より多い抗体も考えられる。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tuttら J.Immunol. 147:60(1991)。
二価より多い抗体も考えられる。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tuttら J.Immunol. 147:60(1991)。
(vi) 所望の特性を有する抗体のスクリーニング
抗体を生産するための技術は上述した。ここで記載されている特徴を有する抗体が選択される。
細胞死を誘発する抗体を選択するために、例えばPI、トリパンブルー又は7AADの取込みにより示される膜インテグリティの損失度合いを対照と比較して求める。好ましいアッセイは「BT474細胞を使用するPI取込みアッセイ」である。このアッセイでは、BT474細胞(アメリカン・タイプ・カルチュア・コレクション[Rockville, MD])が、ダルベッコの変性イーグル培地(D-MEM);10%の熱不活性化FBS(Hyclone)と2mMのL-グルタミンを補ったハムのF-12(50:50)で培養される。(従って、アッセイは補体及び免疫エフェクター細胞の不在下で行われる)。BT474細胞を100x20mm皿に、皿当たり3x106の密度で播種し、一晩付着させたままにする。ついで培地を除去し、新しい培地を単独で、又は10μg/mlの適切なMAbを含む培地と取り替える。細胞を3日間インキュベートする。各処理に続いて、単層をPBSで洗浄し、トリプシン処理により分離する。ついで、1200rpm、5分間、4℃で細胞を遠心分離し、ペレットを3mlのCa+結合氷冷バッファー(10mMのHepes、pH7.4、140mMのNaCl、2.5mMのCaCl2)に再懸濁させ、細胞凝塊除去のために35mmのストレーナキャップ付き12x75チューブ(チューブ当たり1ml、処理グループ当り3チューブ)に等分する。サンプルをFACSCANTMフローサイトメータとFACSCONVERTTMセルクエスト(CellQuest)ソフトウエア(Becton Dickinson)を使用して分析する。PI取込みにより測定されるような、統計的に有意なレベルの細胞死を誘発する抗体が選択される。
抗体を生産するための技術は上述した。ここで記載されている特徴を有する抗体が選択される。
細胞死を誘発する抗体を選択するために、例えばPI、トリパンブルー又は7AADの取込みにより示される膜インテグリティの損失度合いを対照と比較して求める。好ましいアッセイは「BT474細胞を使用するPI取込みアッセイ」である。このアッセイでは、BT474細胞(アメリカン・タイプ・カルチュア・コレクション[Rockville, MD])が、ダルベッコの変性イーグル培地(D-MEM);10%の熱不活性化FBS(Hyclone)と2mMのL-グルタミンを補ったハムのF-12(50:50)で培養される。(従って、アッセイは補体及び免疫エフェクター細胞の不在下で行われる)。BT474細胞を100x20mm皿に、皿当たり3x106の密度で播種し、一晩付着させたままにする。ついで培地を除去し、新しい培地を単独で、又は10μg/mlの適切なMAbを含む培地と取り替える。細胞を3日間インキュベートする。各処理に続いて、単層をPBSで洗浄し、トリプシン処理により分離する。ついで、1200rpm、5分間、4℃で細胞を遠心分離し、ペレットを3mlのCa+結合氷冷バッファー(10mMのHepes、pH7.4、140mMのNaCl、2.5mMのCaCl2)に再懸濁させ、細胞凝塊除去のために35mmのストレーナキャップ付き12x75チューブ(チューブ当たり1ml、処理グループ当り3チューブ)に等分する。サンプルをFACSCANTMフローサイトメータとFACSCONVERTTMセルクエスト(CellQuest)ソフトウエア(Becton Dickinson)を使用して分析する。PI取込みにより測定されるような、統計的に有意なレベルの細胞死を誘発する抗体が選択される。
アポトーシスを誘発する抗体を選択するためには、「BT474細胞を使用するアネキシン結合アッセイ」が利用できる。BT474細胞を培養し、先の段落において記載したように皿に播種する。ついで培地を回収し、新しい培地を単独で、又は10μg/mlの適切なMAbを含む培地と取り替える。3日間インキュベートした後、単層をPBSで洗浄し、トリプシン処理により分離する。ついで細胞を遠心分離し、Ca+結合氷冷バッファーに再懸濁させ、細胞死アッセイに対して上述したようにチューブに等分する。ついでチューブに標識化アネキシン(例えばアネキシンV-FTIC)(1μg/ml)を入れる。サンプルをFACSCANTMフローサイトメータとFACSCONVERTTMセルクエスト(CellQuest)ソフトウエア(Becton Dickinson)を使用して分析する。対照に対して、統計的に有意なレベルのアネキシン結合を誘発する抗体がアポトーシス誘発抗体として選択される。
アネキシン結合アッセイに加えて、「BT474細胞を使用するDNA染色アッセイ」が利用できる。このアッセイを行うために、先の2段落に記載したように関心のある抗体で処理されたBT474細胞を、37℃で2時間、9μg/mlのHOECHST33342TMと共にインキュベートし、ついでMODFITLTTMソフトウエア(Verity Software House)を使用し、EPICS ELITETMフローサイトメータ(Coulter Corporation)で分析する。このアッセイを使用し、未処理細胞(最大100%のアポトーシス細胞)よりも2倍又はそれ以上(好ましくは3倍以上)のアポトーシス細胞のパーセンテージの変化を誘発する抗体が、プロアポトーシス抗体として選択される。
関心のある抗体により結合したErbB2上のエピトープに結合する抗体をスクリーニングするため、Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Harlow及びDavid Lane編(1988)に記載されているような通常の交差ブロッキングアッセイを実施することができる。別法として、従来から公知の方法により、エピトープマッピングを実施することもできる。
細胞培養においてSKBR3細胞の成長を50-100%阻害する抗ErbB2抗体を同定するために、国際公開89/06692号に記載されているSKBR3アッセイを実施することができる。このアッセイに従って、SKBR3細胞を10%のウシ胎児血清、グルタミン及びペニシリンストレプトマイシンを補ったDMEM及びF12培地の1:1混合物で生育させる。SKBR3細胞を35mmの細胞培養皿で20000細胞を蒔く(2ml/35mm皿)。1皿当り2.5μg/mlの抗ErbB2抗体を追加する。6日後、未処理細胞と比べた細胞数を電子COULTERTM細胞カウンタを使用してカウントする。SKBR3細胞の成長を50-100%阻害する抗体が、上述したアポトーシス抗体と組合せるために選択される。
(vii) エフェクター機能の設計
本発明の抗体をエフェクター機能について改変し、例えばガンの治療における抗体の効能を増強することが望ましい。例えば、システイン残基をFc領域に導入して、この領域における鎖間ジスルイド結合の形成を許容する。このようにして産生されたホモダイマー抗体は改善されたインターナリゼーション能力及び/又は増加した補体媒介細胞死滅及び抗体依存性細胞障害活性(ADCC)を有しうる。Caronら, J.Exp.Med. 176:1191-1195 (1992)及びShopes,B. J.Immunol. 148:2918-2922 (1992)を参照されたい。抗腫瘍活性が高められたホモダイマー抗体は、Wolffら, Cancer Research 53:2560-2565(1993)に記載されているようなヘテロ二官能性架橋剤を使用して調製することもできる。別法として、二重Fc領域を有し、よって増強された補体溶解及びADCC能を有しうる抗体を設計することができる。Stevensonら, Anti-cancer Drug Design 3:219-230 (1989)を参照。
本発明の抗体をエフェクター機能について改変し、例えばガンの治療における抗体の効能を増強することが望ましい。例えば、システイン残基をFc領域に導入して、この領域における鎖間ジスルイド結合の形成を許容する。このようにして産生されたホモダイマー抗体は改善されたインターナリゼーション能力及び/又は増加した補体媒介細胞死滅及び抗体依存性細胞障害活性(ADCC)を有しうる。Caronら, J.Exp.Med. 176:1191-1195 (1992)及びShopes,B. J.Immunol. 148:2918-2922 (1992)を参照されたい。抗腫瘍活性が高められたホモダイマー抗体は、Wolffら, Cancer Research 53:2560-2565(1993)に記載されているようなヘテロ二官能性架橋剤を使用して調製することもできる。別法として、二重Fc領域を有し、よって増強された補体溶解及びADCC能を有しうる抗体を設計することができる。Stevensonら, Anti-cancer Drug Design 3:219-230 (1989)を参照。
(viii) 免疫コンジュゲート
また本発明はここで記載され、細胞障害剤、例えば化学療法剤、毒素(例えば、細菌、真菌、植物または動物由来の酵素活性毒又はそれらのフラグメント)、又は放射性アイソトープ(すなわち、放射性コンジュゲート)に抱合した抗体を含有する免疫コンジュゲートに関する。
また本発明はここで記載され、細胞障害剤、例えば化学療法剤、毒素(例えば、細菌、真菌、植物または動物由来の酵素活性毒又はそれらのフラグメント)、又は放射性アイソトープ(すなわち、放射性コンジュゲート)に抱合した抗体を含有する免疫コンジュゲートに関する。
このような免疫コンジュゲートの生成に有用な化学療法剤は上述している。使用可能な酵素活性毒及びそのフラグメントには、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合性活性フラグメント、外毒素A鎖(シュードモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa))、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシン(modeccin)A鎖、アルファ-サルシン(sarcin)、アレウライツ・フォルディイ(Aleurites fordii)プロテイン、ジアンシン(dianthin)プロテイン、フィトラッカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)プロテイン(PAPI、PAPII及びPAP-S)、モモルディカ・キャランティア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン、サパオナリア(sapaonaria)オフィシナリスインヒビター、ゲロニン(gelonin)、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン、エノマイシン及びトリコセセンス(tricothecenes)が含まれる。種々の放射性核種も放射性コンジュゲート抗ErbB2抗体の生成に利用できる。具体例には212Bi、131I、131In、90Y及び186Reが含まれる。
抗体と細胞障害剤のコンジュゲートは、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルチオール)プロピオナート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステル類の二官能性誘導体(例えばジメチルアジピミダートHCL)、活性エステル類(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル)、アルデヒド類(例えば、グルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス-ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トリエン-2,6-ジイソシアネート)、及び二活性フッ素化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン)を使用して作製することができる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitettaら, Science 238:1098(1987)に記載されているようにして調製することができる。炭素-14標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレン-トリアミン五酢酸(MX-DTPA)が抗体に放射性ヌクレオチドをコンジュゲートするためのキレート剤の例である。国際公開94/11026号を参照されたい。
他の実施態様において、腫瘍の事前ターゲティングに利用するために、「レセプター」(例えばストレプトアビジン)に抗体をコンジュゲートする。ここで抗体-レセプターコンジュゲートを患者に投与し、続いてキレート剤を使用し、循環から未結合コンジュゲートを除去し、細胞障害剤(例えば放射性ヌクレオチド)にコンジュゲートする「リガンド」(例えばアビジン)を投与する。
(ix) 免疫リポソーム
ここで開示されている抗ErbB2抗体は、免疫リポソームとして処方することもできる。抗体を含有するリポソームは、例えばEpsteinら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:3688(1985);Hwangら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4030(1980);及び米国特許第4485045号及び同4544545号に記載されているように、当該分野において既知の方法により調製される。循環時間が増したリポソームは米国特許第5013556号に開示されている。
ここで開示されている抗ErbB2抗体は、免疫リポソームとして処方することもできる。抗体を含有するリポソームは、例えばEpsteinら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:3688(1985);Hwangら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4030(1980);及び米国特許第4485045号及び同4544545号に記載されているように、当該分野において既知の方法により調製される。循環時間が増したリポソームは米国特許第5013556号に開示されている。
特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール及びPEG-誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含有する脂質組成物を用いた逆相蒸発法により作製することができる。リポソームは孔径が定められたフィルターを通して押し出され、所望の直径を有するリポソームが得られる。本発明の抗体のFab'フラグメントは、ジスルフィド交換反応を介して、Martinら,J. Biol. Chem. 257:286-288(1982)に記載されているようにしてリポソームにコンジュゲートすることができる。場合によっては、化学療法剤はリポソーム内に包含される。Gabizonら, J. National Cancer Inst. 81(19)1484(1989)を参照されたい。
(x) 抗体依存性酵素媒介性プロドラッグ治療法(ADEPT)
また、本発明の抗体は、プロドラッグ(例えばペプチジル化学療法剤、国際公開81/01145号を参照)を活性な抗癌剤に転化させるプロドラッグ活性化酵素に抗体をコンジュゲートさせることにより、ADEPTにおいて使用することができる。例えば国際公開88/07378及び米国特許第4975278号を参照されたい。
ADEPTに有用な免疫コンジュゲートの酵素成分には、より活性な細胞毒形態に転化するように、プロドラッグに作用し得る任意の酵素が含まれる。
また、本発明の抗体は、プロドラッグ(例えばペプチジル化学療法剤、国際公開81/01145号を参照)を活性な抗癌剤に転化させるプロドラッグ活性化酵素に抗体をコンジュゲートさせることにより、ADEPTにおいて使用することができる。例えば国際公開88/07378及び米国特許第4975278号を参照されたい。
ADEPTに有用な免疫コンジュゲートの酵素成分には、より活性な細胞毒形態に転化するように、プロドラッグに作用し得る任意の酵素が含まれる。
限定するものではないが、この発明の方法に有用な酵素には、ホスファート含有プロドラッグを遊離の薬剤に転化するのに有用なアルカリ性ホスファターゼ;スルファート含有プロドラッグを遊離の薬剤に転化するのに有用なアリールスルファターゼ;非毒性5-フルオロシトシンを抗癌剤5-フルオロウラシルに転化するのに有用なシトシンデアミナーゼ;プロテアーゼ、例えばセラチアプロテアーゼ、サーモリシン、サブチリシン、カルボキシペプチダーゼ及びカテプシン(例えば、カテプシンB及びL)で、ペプチド含有プロドラッグを遊離の薬剤に転化するのに有用なもの;D-アミノ酸置換基を含有するプロドラッグの転化に有用なD-アラニルカルボキシペプチダーゼ;炭水化物切断酵素、例えばグリコシル化プロドラッグを遊離の薬剤に転化するのに有用なノイラミニダーゼ及びβガラクトシダーゼ;βラクタムで誘導体化された薬剤を遊離の薬剤に転化させるのに有用なβラクタマーゼ;及びペニシリンアミダーゼ、例えばそれぞれフェノキシアセチル又はフェニルアセチル基で、それらのアミン性窒素において誘導体化された薬剤を遊離の薬剤に転化するのに有用なペニシリンVアミダーゼ又はペニシリンGアミダーゼが含まれる。あるいは、「アブザイム」としてもまた公知の酵素活性を有する抗体を、遊離の活性薬剤に本発明のプロドラッグを転化させるために使用することもできる(例えば、Massey, Nature 328:457-458[1987]を参照)。抗体-アブザイムコンジュゲートは、ここで記載されているようにして、腫瘍細胞個体群にアブザイムを送達するために調製することができる。
この発明の酵素は、当該分野においてよく知られている技術、例えば上で検討したヘテロ二官能性架橋試薬を使用することにより、抗ErbB2抗体に共有的に結合させることができる。あるいは、本発明の抗体の少なくとも結合領域を本発明の酵素の少なくとも機能的に活性な部位に結合せしめてなる融合タンパク質を、当該技術においてよく知られている組換えDNA技術を使用して作成することができる(Neubergerら, Nature 312:604-608[1984])。
(xi) 抗体-サルベージレセプター結合エピトープ融合
本発明のある実施態様においては、例えば腫瘍浸透性を増大させるために無傷の抗体よりも抗体フラグメントを使用することが望ましい。この場合、その血清半減期を増大させるために抗体フラグメントを改変することが望ましい。これは、例えば、抗体フラグメントにサルベージレセプター結合エピトープを導入することにより(例えば、抗体フラグメント中の適当な領域の突然変異により、あるいはついで抗体フラグメントの何れかの末端又は中央に、例えばDNA又はペプチド合成により融合されるペプチドタグ内にエピトープを導入することにより)、達成できる。
本発明のある実施態様においては、例えば腫瘍浸透性を増大させるために無傷の抗体よりも抗体フラグメントを使用することが望ましい。この場合、その血清半減期を増大させるために抗体フラグメントを改変することが望ましい。これは、例えば、抗体フラグメントにサルベージレセプター結合エピトープを導入することにより(例えば、抗体フラグメント中の適当な領域の突然変異により、あるいはついで抗体フラグメントの何れかの末端又は中央に、例えばDNA又はペプチド合成により融合されるペプチドタグ内にエピトープを導入することにより)、達成できる。
インビボでの半減期が増加したこのような抗体変異体を調製するための組織的方法は、いくつかの工程を含んでなる。第1にはIgG分子のFc領域のサルベージレセプター結合エピトープの配列及び高次構造を同定することが含まれる。ひとたびこのエピトープが同定されると、同定された結合エピトープの配列及び高次構造を含むように、関心のある抗体の配列を修飾する。配列を変異させた後、抗体変異体を検査して元の抗体よりもインビボ半減期が長くなっているかどうか調査する。検査では、抗体変異体がより長いインビボ半減期を有していなかったら、その配列をさらに改変して、同定された結合エピトープの配列及び高次構造が含まれるようにする。改変された抗体をインビボ半減期が長くなっているか否かについて検査し、このプロセスを、より長いインビボ半減期を示す分子が得られるまで続ける。
関心のある抗体にこのようにして導入されているサルベージレセプター結合エピトープは、上述したような任意の適切なエピトープであり、その性質は、例えば修飾されている抗体のタイプに依存する。転移は、関心のある抗体がここで記載した生物学的活性を有するようになされる。
エピトープは、好ましくは、Fcドメインの一又は二つのループからの一又は複数のアミノ酸残基が抗体フラグメントの類似位置に移される領域を構成する。更により好ましくは、Fcドメインの一又は二つのループの3又はそれ以上の残基が移される。更に好ましくは、エピトープはFc領域(例えばIgGの)のCH2ドメインから取上げられ、抗体のCH1、CH3、又はVH領域、あるいは一以上のそのような領域に移される。別法として、エピトープをFc領域のCH2ドメインから取上げ、抗体フラグメントのCL領域又はVL領域、又は両方に移す。
一つの最も好適な実施態様では、サルベージレセプター結合エピトープは、配列(5'ないし3'):PKNSSMISNTP(配列番号:3)を含み、場合によっては、HQSLGTQ(配列番号:4)、HQNLSDGK(配列番号:5)、HQNISDGK(配列番号:6)、又はVISSHLGQ(配列番号:7)からなる群から選択される配列を更に含み、特にここで、抗体フラグメントはFab又はF(ab')2である。他の最も好適な実施態様では、サルベージレセプター結合エピトープは、配列(5'ないし3'):HQNLSDGK(配列番号:5)、HQNISDGK(配列番号:6)、又はVISSHLGQ(配列番号:7)及び配列:PKNSSMISNTP(配列番号:3)を含むポリペプチドである。
(ix) 抗ErbB2抗体の精製
組換え技術を使用する場合、抗体は、細胞膜周辺腔において細胞内生産することができ、又は培地に直接分泌させることができる。抗体が細胞内生産されるときは、第一工程として、宿主細胞であれ溶解断片であれ、粒状細片を、例えば遠心分離又は限外濾過により除去する。Carterら, Bio/Technology 10:163-167(1992)には、大腸菌の細胞膜周辺腔に分泌される抗体を単離する手順が記載されている。簡単には、細胞ペーストを、酢酸ナトリウム(pH3.5)、EDTA、及びフェニルメチルスルホニルフロリド(PMSF)の存在下で、約30分以上かけて溶かす。細胞屑は遠心分離により除去可能である。抗体が培地に分泌される場合、そのような発現系からの上清は、好ましくは、商業的に入手可能なタンパク質濃縮フィルター、例えばアミコン又はミリポアペリコン限外濾過ユニットを使用して最初に濃縮される。PMSFのようなプロテアーゼインヒビターを、タンパク分解を阻害するために先の工程の何れかで含めてもよく、また抗生物質を外来性汚染物の成長を防ぐために含めてもよい。
組換え技術を使用する場合、抗体は、細胞膜周辺腔において細胞内生産することができ、又は培地に直接分泌させることができる。抗体が細胞内生産されるときは、第一工程として、宿主細胞であれ溶解断片であれ、粒状細片を、例えば遠心分離又は限外濾過により除去する。Carterら, Bio/Technology 10:163-167(1992)には、大腸菌の細胞膜周辺腔に分泌される抗体を単離する手順が記載されている。簡単には、細胞ペーストを、酢酸ナトリウム(pH3.5)、EDTA、及びフェニルメチルスルホニルフロリド(PMSF)の存在下で、約30分以上かけて溶かす。細胞屑は遠心分離により除去可能である。抗体が培地に分泌される場合、そのような発現系からの上清は、好ましくは、商業的に入手可能なタンパク質濃縮フィルター、例えばアミコン又はミリポアペリコン限外濾過ユニットを使用して最初に濃縮される。PMSFのようなプロテアーゼインヒビターを、タンパク分解を阻害するために先の工程の何れかで含めてもよく、また抗生物質を外来性汚染物の成長を防ぐために含めてもよい。
細胞から調製された抗体組成物は、例えばヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動法、透析、及びアフィニティークロマトグラフィーを使用して精製することができ、アフィニティークロマトグフィーが好適な精製法である。アフィニティーリガンドとしてのプロテインAの適合性は、抗体中に存在する任意の免疫グロブリンFcドメインの種及びアイソタイプに依存する。プロテインAはヒトγ1、γ2、又はγ4重鎖に基づく抗体を精製するために使用することができる(Lindmarkら, J.Immunol.Meth.62:1-13[1983])。プロテインGが全てのマウスのアイソタイプ及びヒトγ3に対して推奨される(Gussら, EMBO J. 5:1567-1575[1986])。アフィニティーリガンドが結合するマトリックスは最も頻繁にはアガロースであるが、他のマトリックスも利用することができる。調整穴あきガラスやポリ(スチレンジビニル)ベンゼンのように機械的に安定なマトリックスを使用すれば、アガロースの場合よりも速い流速と短い処理時間が可能になる。抗体がCH3ドメインを含む場合は、ベイカーボンド(Bakerbond)ABXTM樹脂(J.T.Baker, ニュージャージー州フィリップスバーグ)が精製に有用である。イオン交換カラムによる分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカによるクロマトグラフィー、ヘパリンセファロース(SEPHAROSETM)によるクロマトグラフィー、陰イオン又は陽イオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラムなど)によるクロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS-PAGE及び硫酸アンモニウム沈殿のような他のタンパク質精製技術も、回収しようとする抗体によっては利用できる。
前段階の精製工程に続いて、関心ある抗体と汚染物質を含有する混合物を、約2.5-4.5のpHで溶離バッファーを使用し、好ましくは低い塩分濃度(例えば、約0-0.25Mの塩)で低pH疎水性相互作用クロマトグラフィーにかけてもよい。
III. 医薬製剤
本発明で使用される抗体の治療用製剤は、凍結乾燥された製剤又は水性溶液の形態で、任意的な製薬上許容可能なキャリア、賦形剤又は安定剤と、所望の精製度を有する抗体とを混合することにより(Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, A. Osol, Ed., [1980])、調製され保管される。許容できる担体、賦形剤又は安定剤は、用いる投与量及び濃度ではレシピエントに対して無毒性であり、リン酸、クエン酸及び他の有機酸等の緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンズアルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン類、例えばメチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(残基数10個未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性重合体;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、ヒスチジン又はリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノース又はデキストリン等の単糖類、二糖類又は他の炭水化物、EDTA等のキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖類、ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又はTWEENTM、PLURONICSTM又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。
本発明で使用される抗体の治療用製剤は、凍結乾燥された製剤又は水性溶液の形態で、任意的な製薬上許容可能なキャリア、賦形剤又は安定剤と、所望の精製度を有する抗体とを混合することにより(Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, A. Osol, Ed., [1980])、調製され保管される。許容できる担体、賦形剤又は安定剤は、用いる投与量及び濃度ではレシピエントに対して無毒性であり、リン酸、クエン酸及び他の有機酸等の緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンズアルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン類、例えばメチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(残基数10個未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性重合体;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、ヒスチジン又はリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノース又はデキストリン等の単糖類、二糖類又は他の炭水化物、EDTA等のキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖類、ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又はTWEENTM、PLURONICSTM又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。
ここで、製剤は、治療される特定の効能に必要な一以上の活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものを含有し得る。例えば、ある製剤に、血管内皮増殖因子(VEGF)、又はEGFR、ErbB2(例えばErbB2の異なるエピトープに結合する抗体)、ErbB3、ErbB4に結合する抗体をさらに提供することが望ましい。あるいは、又は加えて、組成物は細胞障害剤、サイトカイン又は成長阻害剤を含有してもよい。但し、細胞障害剤はアントラサイクリン誘導体、例えばドキソルビシン又はエピルビシン以外のものである。このような分子は、好適には、意図した目的に有効な量で組合せて存在する。
また活性成分は、例えばコアセルベーション法又は界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えばそれぞれヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン-マイクロカプセル及びポリ-(メチルメタクリレート)マイクロカプセルに、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフィア、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)又はマクロエマルションに捕捉することができる。このような技術はRemington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, A. Osol編(1980)に開示されている。
インビボ投与に使用される製剤は滅菌されていなくてはならない。これは、滅菌フィルター膜を通す濾過により容易に達成される。
徐放性調製物を調製してもよい。徐放性調製物の適切な例には、抗体を含む固体疎水性重合体の半透性マトリックスが含まれ、このマトリックスはフィルム又はマイクロカプセル等の成形品の形態である。徐放性マトリックスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えばポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)、又はポリ(ビニルアルコール)、ポリラクチド(米国特許第3773919号)、L-グルタミン酸とγ-エチル-L-グルタマートのコポリマー、非分解性エチレン-酢酸ビニル、分解性の乳酸-グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOTTM(乳酸-グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドからなる注入可能なミクロスフィア)、及びポリ-D-(-)-3-ヒドロキシ酪酸が含まれる。エチレン-酢酸ビニルや乳酸-グリコール酸等のポリマーは100日以上分子を放出できるが、特定のヒドロゲルはより短い時間タンパク質を放出する。カプセル化抗体は、長時間体内に残存すると、37℃の水分に曝されることで変性又は凝集し、生物学的活性の喪失や免疫原生の変化のおそれがある。関連するメカニズムに応じて安定性を得るための合理的な処置が案出できる。例えば、凝集機構がチオ−ジスルフィド交換による分子間S-S結合であることが分かったら、スルフヒドリル残基を改変し、酸性溶液から凍結乾燥し、水分量を調整し、適当な添加物を使用し、特定の重合体マトリックス組成物を開発することで安定化を達成することができる。
IV. 抗ErbB2抗体を用いた治療
本発明によれば、抗ErbB2抗体を、ErbB2レセプターの過剰発現及び/又は活性化により特徴付けられる種々の病状の治療に使用することが考えられている。病状又は疾患の例には、良性又は悪性の腫瘍(例えば、腎性、肝臓、腎臓、膀胱、乳房、胃、卵巣、直腸結腸、前立腺、膵臓、肺、陰門、甲状腺、肝臓(hepatic)の癌腫;肉腫;神経膠芽細胞腫、及び様々な種類の頭部及び頸部の腫瘍);白血病及びリンパ悪性腫瘍;ニューロン、神経膠、星状細胞、視床下部及び他の腺、マクロファージ、上皮、ストロマ及び割腔の疾患;及び炎症、血管由来及び免疫性疾患が含まれる。
本発明によれば、抗ErbB2抗体を、ErbB2レセプターの過剰発現及び/又は活性化により特徴付けられる種々の病状の治療に使用することが考えられている。病状又は疾患の例には、良性又は悪性の腫瘍(例えば、腎性、肝臓、腎臓、膀胱、乳房、胃、卵巣、直腸結腸、前立腺、膵臓、肺、陰門、甲状腺、肝臓(hepatic)の癌腫;肉腫;神経膠芽細胞腫、及び様々な種類の頭部及び頸部の腫瘍);白血病及びリンパ悪性腫瘍;ニューロン、神経膠、星状細胞、視床下部及び他の腺、マクロファージ、上皮、ストロマ及び割腔の疾患;及び炎症、血管由来及び免疫性疾患が含まれる。
本発明の抗体は、公知の方法、例えばボーラスとしてもしくは一定時間にわたる連続注入による静脈内投与、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液包内、くも膜下腔内、経口、局所的、又は吸入経路により、ヒトの患者に投与される。抗体の静脈投与が好ましい。
本発明の治療方法には、アントラサイクリン誘導体以外の化学療法剤と抗ErbB2抗体を組合せて投与することが含まれる。組合せ投与には、別々の調製物又は単一の医薬製剤を使用する同時投与、及び好ましくは両方(又は全ての)活性剤が同時にその生物学的活性を働かせる時間がある、いずれかの順での連続投与が含まれる。このような化学療法剤の調製及び投与スケジュールは製造者のインストラクションに従い使用されるか、又は熟練した実務者により経験的に決定される。このような化学療法の調製及び投与スケジュールは、Chemotherapy Service M.C.Perry編, Williams & Wilkins, Baltimore, MD(1992)に記載されている。化学療法剤は抗体投与の前又は後に、又は投与と同時に与られる。また抗体は、抗-エストロゲン化合物、例えばタモキシフェン又は抗プロゲステロン、例えばオナプリストン(onapristone)(欧州特許616812号を参照)と、このような分子に対して既知の投薬量で組合せてもよい。
また、他の腫瘍関連抗原に対する抗体、例えばEGFR、ErbB3、ErbB4、又は血管内皮増殖因子(VEGF)に結合する抗体を投与することが望まれる。あるいは、又は加えて、2又はそれ以上の抗ErbB2抗体を患者に同時投与してもよい。しばしば、一又は複数のサイトカインを患者に投与することも有益なことである。好ましい実施態様では、ErbB2抗体が成長阻害剤と共に同時投与される。例えば、まず成長阻害剤が投与され、続いてErbB2抗体が投与される。しかしながら、同時投与又はErbB2抗体の投与を最初に行うことも考えられる。成長阻害剤の適切な投与量は現在使用されている量であり、成長阻害剤と抗ErbB2抗体の組合せ作用(相乗作用)に応じてより少なくすることができる。
病気の予防又は治療のための抗体の適切な投与量は、上述するように、治療される病気の種類、病気の重症度及び過程、抗体を防止目的で投与するのか治療目的で投与するのか、過去の治療、患者の臨床歴及び抗体の応答性、手当てをする医師の裁量に依存するであろう。抗体は一度に又は一連の処置にわたって患者に適切に投与される。
病気の種類及び重症度に応じて、例えば一又は複数の別個の投与又は連続注入のいずれであれ、約1μg/kgないし15mg/kg(例えば0.1-20mg/kg)の抗体が患者への最初の投与量の候補である。上述した因子に応じて、典型的な一日の投与量は約1μg/kgから100mg/kgあるいはそれ以上の範囲である。数日間又はそれ以上の繰り返し投与の場合、状態によっては、病気の徴候の望ましい抑制が生じるまで処置を維持する。しかしながら、他の投薬計画も有効であろう。この治療の進行状態は通常の技術やアッセイで容易にモニターされる。
適切な投与量のさらなる情報は、以下の実施例で提供されている。
適切な投与量のさらなる情報は、以下の実施例で提供されている。
V. 製造品
本発明の他の実施態様では、前述した疾患の治療に有用な物質を含有する製造品が提供される。製造品は容器、ラベル及びパッケージ挿入物を含んでなる。適切な容器には、例えばボトル、ガラス瓶、シリンジ等が含まれる。容器はガラス又はプラスチックのような様々な材料で形成することができる。容器は病状の治療に有効な組成物を収容しており、滅菌した出入口を有している(例えば、容器は皮下注射針により貫通可能なストッパーを具備する静脈溶液用のバック又はガラス瓶であってよい)。組成物中の少なくとも1つの活性剤は抗ErbB2抗体である。容器上の又は容器に伴うラベルには、組成物が、選択された病状の治療に使用されることが示されている。製造品は、製薬的に許容可能なバッファー、例えばリン酸緩衝生理食塩水、リンガー液及びデキストロース溶液を収容する第2の容器をさらに具備する。さらに、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含む、市販及び使用者の観点から望ましい他の材料を更に含んでいてもよい。加えて、製造品は、組成物がアントラサイクリン型の化学療法剤、例えばドキソルビシン又はエピルビシンと組合せて使用すべきでない旨の警告を含む、インストラクション(注意書き)を具備するパッケージ挿入物を含む。
本発明の他の実施態様では、前述した疾患の治療に有用な物質を含有する製造品が提供される。製造品は容器、ラベル及びパッケージ挿入物を含んでなる。適切な容器には、例えばボトル、ガラス瓶、シリンジ等が含まれる。容器はガラス又はプラスチックのような様々な材料で形成することができる。容器は病状の治療に有効な組成物を収容しており、滅菌した出入口を有している(例えば、容器は皮下注射針により貫通可能なストッパーを具備する静脈溶液用のバック又はガラス瓶であってよい)。組成物中の少なくとも1つの活性剤は抗ErbB2抗体である。容器上の又は容器に伴うラベルには、組成物が、選択された病状の治療に使用されることが示されている。製造品は、製薬的に許容可能なバッファー、例えばリン酸緩衝生理食塩水、リンガー液及びデキストロース溶液を収容する第2の容器をさらに具備する。さらに、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含む、市販及び使用者の観点から望ましい他の材料を更に含んでいてもよい。加えて、製造品は、組成物がアントラサイクリン型の化学療法剤、例えばドキソルビシン又はエピルビシンと組合せて使用すべきでない旨の警告を含む、インストラクション(注意書き)を具備するパッケージ挿入物を含む。
材料の寄託
以下のハイブリドーマ株化細胞を、アメリカン・タイプ・カルチュア・コレクション12301 Parklawn Drive, Rockville, MD, USA(ATCC)に寄託した。
抗体名 ATCC 番号 寄託日
7C2 ATCC HB-12215 1996年10月17日
7F3 ATCC HB-12216 1996年10月17日
4D5 ATCC CRL 10463 1990年5月24日
以下のハイブリドーマ株化細胞を、アメリカン・タイプ・カルチュア・コレクション12301 Parklawn Drive, Rockville, MD, USA(ATCC)に寄託した。
抗体名 ATCC 番号 寄託日
7C2 ATCC HB-12215 1996年10月17日
7F3 ATCC HB-12216 1996年10月17日
4D5 ATCC CRL 10463 1990年5月24日
本発明のさらなる詳細を、以下の非限定的な実施例により例証する。
(実施例)
材料と方法
抗ErbB2モノクローナル抗体 ErbB2の細胞外ドメインに特異的な抗ErbB2IgG1κマウスモノクローナル抗体4D5を、Fendlyら, Cancer Research 5o:1550-1558(1990)及び国際公開89/06692号に記載されているようにして生産した。簡単には、Hudziakら, Proc. Natl. Acad. Sci.(USA)84:7159(1987)に記載されているようにして生産されたNIH3T3/HER2-3400細胞(約1x105ErbB2分子/細胞を発現)を25mMのEDTAを含有するリン酸緩衝食塩水(PBS)で収集し、BALB/cマウスを免疫化するために使用した。マウスに、0、2、5及び7週に、0.5mlのPBSに107細胞が入ったものを腹腔内注射した。32P標識化ErbB2を免疫沈降させた抗血清を有するマウスに、9及び13週に、小麦麦芽凝集素-セファロース(WGA)精製ErbB2膜抽出物を腹腔内注射した。続いて0.1mlのErbB2調製物を静脈内注射し、脾細胞をマウス骨髄腫系X63-Ag8.653と融合させた。ハイブリドーマ上清をELISA及び放射性免疫沈降により、ErbB2結合性についてスクリーニングした。アイソタイプ適合対照として、MOPC-21(IgG1)(Cappell, Durham, NC)を使用した。
材料と方法
抗ErbB2モノクローナル抗体 ErbB2の細胞外ドメインに特異的な抗ErbB2IgG1κマウスモノクローナル抗体4D5を、Fendlyら, Cancer Research 5o:1550-1558(1990)及び国際公開89/06692号に記載されているようにして生産した。簡単には、Hudziakら, Proc. Natl. Acad. Sci.(USA)84:7159(1987)に記載されているようにして生産されたNIH3T3/HER2-3400細胞(約1x105ErbB2分子/細胞を発現)を25mMのEDTAを含有するリン酸緩衝食塩水(PBS)で収集し、BALB/cマウスを免疫化するために使用した。マウスに、0、2、5及び7週に、0.5mlのPBSに107細胞が入ったものを腹腔内注射した。32P標識化ErbB2を免疫沈降させた抗血清を有するマウスに、9及び13週に、小麦麦芽凝集素-セファロース(WGA)精製ErbB2膜抽出物を腹腔内注射した。続いて0.1mlのErbB2調製物を静脈内注射し、脾細胞をマウス骨髄腫系X63-Ag8.653と融合させた。ハイブリドーマ上清をELISA及び放射性免疫沈降により、ErbB2結合性についてスクリーニングした。アイソタイプ適合対照として、MOPC-21(IgG1)(Cappell, Durham, NC)を使用した。
治療はマウス4D5抗体のヒト化体(ハーセプチン(HERCEPTINR))を用いて実施した。ヒト化抗体を、共通ヒト免疫グロブリンIgG1(IgG1)のフレームワークにマウス4D5抗体の相補性決定領域を挿入して設計した(Carterら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:4285-4289[1992])。得られたヒト化抗ErbB2モノクローナル抗体は、p185HER2に対し高い親和性を有し(Dillohiation定数[Kd]=0.1nmol/L)、インビトロ及びヒト異種移植片において、高レベルのp185HER2を含む乳癌細胞の成長を顕著に阻害し、抗体依存性細胞障害活性(ADCC)を誘発し、広範な治療を前に受けたErbB2過剰発現転移性乳癌患者において、単一の薬剤としての臨床的に活性であることが見出された。ハーセプチン(登録商標)は、培地に抗体を分泌する、大規模に成長した遺伝子操作されたチャイニーズハムスター卵巣(CHO)株化細胞により生産される。抗体は標準的なクロマトグラフィーと濾過方法を使用して培地から精製される。この研究で使用される抗体の各ロットをアッセイし、同一性、純度及び効能、並びに滅菌性と安全性に関する食品医薬品局の要求を満たしていることを証明した。
適格基準 患者は研究許可のために、次の基準の全てに当てはまることを満たさなくてはならなかった。
− 転移性乳癌
− ErbB2(HER2)オンコジーンの過剰発現(免疫組織化学又は蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH)により測定して2+ないし3+)。[ErbB2の腫瘍発現は、先に記載されているようにして(Slamonら, [1987]及び[1989],前掲)、患者のパラフィン保存腫瘍ブロックから調製された薄片を免疫組織化学分析することにより測定することができる。使用された一次検出抗体は、治療に使用されるヒト化抗体と同一のCDRを有するマウス4D5 MAbである。腫瘍細胞の少なくとも25%がp185HER2に特徴的な膜染色を示す場合、腫瘍はErbB2を過剰発現すると考えられる])。
− 放射線撮影、身体検査又は写真により、二次元的に測定可能な病気(細胞溶解性骨病変を含む)
測定可能な病気とは、身体検査、X線(単純フィルム)、コンピュータ化断層撮影(CT)、核磁気共鳴映像(MRI)、超音波又は写真により、2つの直交直径において再現可能に測定できるあらゆる塊と定義されるものである。
骨芽細胞転移、胸膜滲出、又は腹水症は測定可能であるとはみなされなかった。測定可能な病変は最も大きな直径が少なくとも1cmあるものでなければならない。転移性の病気の評価部位の列挙及び評価部位(例えば肺)における病変の数を適切な症例記録表(CRF)に記録しなければならなかった。多くの肺又は肝臓の病変が存在した場合、その部位の最も大きい6つの障害を追随した。
− 文書による告知同意書を理解する能力とその署名
− 18才以上の女性
− 血液、腎臓、肝臓及び代謝機能の研究所評価の審査により証明される細胞障害化学療法を同時に受けるのに適切な候補者
− 転移性乳癌
− ErbB2(HER2)オンコジーンの過剰発現(免疫組織化学又は蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH)により測定して2+ないし3+)。[ErbB2の腫瘍発現は、先に記載されているようにして(Slamonら, [1987]及び[1989],前掲)、患者のパラフィン保存腫瘍ブロックから調製された薄片を免疫組織化学分析することにより測定することができる。使用された一次検出抗体は、治療に使用されるヒト化抗体と同一のCDRを有するマウス4D5 MAbである。腫瘍細胞の少なくとも25%がp185HER2に特徴的な膜染色を示す場合、腫瘍はErbB2を過剰発現すると考えられる])。
− 放射線撮影、身体検査又は写真により、二次元的に測定可能な病気(細胞溶解性骨病変を含む)
測定可能な病気とは、身体検査、X線(単純フィルム)、コンピュータ化断層撮影(CT)、核磁気共鳴映像(MRI)、超音波又は写真により、2つの直交直径において再現可能に測定できるあらゆる塊と定義されるものである。
骨芽細胞転移、胸膜滲出、又は腹水症は測定可能であるとはみなされなかった。測定可能な病変は最も大きな直径が少なくとも1cmあるものでなければならない。転移性の病気の評価部位の列挙及び評価部位(例えば肺)における病変の数を適切な症例記録表(CRF)に記録しなければならなかった。多くの肺又は肝臓の病変が存在した場合、その部位の最も大きい6つの障害を追随した。
− 文書による告知同意書を理解する能力とその署名
− 18才以上の女性
− 血液、腎臓、肝臓及び代謝機能の研究所評価の審査により証明される細胞障害化学療法を同時に受けるのに適切な候補者
除外基準 以下の事項のいずれかを有する患者は研究対象から除外された:
− 以前に転移性乳癌に対する細胞障害化学療法を受けたことのあるもの
患者は、以前に転移性病気に対するホルモン療法、又はアジュバント設定(セッティング)での細胞障害治療を受けていてもよい。
− 治療を受けたことのない悪性腫瘍が同時にあるもの
− Karnofskyスケールでのパフォーマンス状態が60%未満であるもの
− 妊娠中又は授乳中の女性;調査員が決定した有効な避妊をしていないならば、妊娠の可能性がある女性
− 左右双方に乳癌のあるもの(両方の主要な腫瘍が2+ないしは3+のHER2過剰発現を有していなければならないか、転移性部位が2+ないしは3+のHER2過剰発現を有していなければならない)
− 研究対象になる前の30日以内に、研究中又は非認可の薬剤を使用したもの
− 脳に臨床的に不安定な又は未治療の転移があるもの(例えば放射線療法を必要とするもの)
上述の基準に基づき、469人の患者を選択し、研究に受け入れた。患者の半分(化学療法により階級分けした)は無作為化され、更にハーセプチンR抗体を受けた(以下参照)。
− 以前に転移性乳癌に対する細胞障害化学療法を受けたことのあるもの
患者は、以前に転移性病気に対するホルモン療法、又はアジュバント設定(セッティング)での細胞障害治療を受けていてもよい。
− 治療を受けたことのない悪性腫瘍が同時にあるもの
− Karnofskyスケールでのパフォーマンス状態が60%未満であるもの
− 妊娠中又は授乳中の女性;調査員が決定した有効な避妊をしていないならば、妊娠の可能性がある女性
− 左右双方に乳癌のあるもの(両方の主要な腫瘍が2+ないしは3+のHER2過剰発現を有していなければならないか、転移性部位が2+ないしは3+のHER2過剰発現を有していなければならない)
− 研究対象になる前の30日以内に、研究中又は非認可の薬剤を使用したもの
− 脳に臨床的に不安定な又は未治療の転移があるもの(例えば放射線療法を必要とするもの)
上述の基準に基づき、469人の患者を選択し、研究に受け入れた。患者の半分(化学療法により階級分けした)は無作為化され、更にハーセプチンR抗体を受けた(以下参照)。
投与及び投与量
抗ErbB2抗体
0日には、90分以上の時間をかけて、4mg/kgのヒト化抗ErbB2抗体(ハーセプチンR,H)を静脈投与した。7日目に開始して、患者は90分以上の時間をかけて、2mg/kgの抗体(静脈内)の毎週の投与を受けた。
抗ErbB2抗体
0日には、90分以上の時間をかけて、4mg/kgのヒト化抗ErbB2抗体(ハーセプチンR,H)を静脈投与した。7日目に開始して、患者は90分以上の時間をかけて、2mg/kgの抗体(静脈内)の毎週の投与を受けた。
化学療法
病気が進行していない場合、患者は、2つの化学療法の一つを最小6サイクル受けた:a)患者がアジュバント設定でアントラサイクリン療法を受けていなかったらシクロホスファミド及びドキソルビシン又はエピルビシン(AC)、又はb)患者がアジュバント設定で何らかのアントラサイクリン療法を受けていたらパクリタキセル(T,タキソールR)。ハーセプチンR抗体の最初の投与は、いずれかの化学療法の最初のサイクルより24時間先行した。抗体の最初の投与が十分に許容された場合は、抗体の次の投与は化学療法剤投与前に直ちになされた。抗体の最初の投与が十分に許容されなかった場合は、化学療法剤投与24時間前に次の注入を継続した。治療に当たっている医師の意見で、治療により恩恵を受け続けているならば、患者は6サイクルを越えて化学療法を受け続けることが許容された。
病気が進行していない場合、患者は、2つの化学療法の一つを最小6サイクル受けた:a)患者がアジュバント設定でアントラサイクリン療法を受けていなかったらシクロホスファミド及びドキソルビシン又はエピルビシン(AC)、又はb)患者がアジュバント設定で何らかのアントラサイクリン療法を受けていたらパクリタキセル(T,タキソールR)。ハーセプチンR抗体の最初の投与は、いずれかの化学療法の最初のサイクルより24時間先行した。抗体の最初の投与が十分に許容された場合は、抗体の次の投与は化学療法剤投与前に直ちになされた。抗体の最初の投与が十分に許容されなかった場合は、化学療法剤投与24時間前に次の注入を継続した。治療に当たっている医師の意見で、治療により恩恵を受け続けているならば、患者は6サイクルを越えて化学療法を受け続けることが許容された。
シクロホスファミド(600mg/m2)を、最小3分間かけて静脈内に押し入れるか、又は最大2時間かけて注入して与えた。
施設内プロトコールに従い、ドキソルビシン(60mg/m2)又はエピルビシン(75mg/m2)を、最小3〜5分間かけて静脈内に押し入れるか、又は最大2時間かけて注入して与えた。
施設内プロトコールに従い、ドキソルビシン(60mg/m2)又はエピルビシン(75mg/m2)を、最小3〜5分間かけて静脈内に押し入れるか、又は最大2時間かけて注入して与えた。
パクリタキセル(タキソールR)を、静脈投与により3時間以上かけて175mg/m2の投与量で与えた。パクリタキセルを受けた全ての患者には、パクリタキセルの投与12及び6時間前に経口的に20mgx2のデキサメタゾン(又はその等価物);パクリタキセルの投与30分前に静脈内に50mgのジフェンヒドラミン(又はその等価物)、及びパクリタキセルの投与30分前に静脈内に300mgのジメチジン(又は他のH2ブロッカー)を前投与した。
応答基準
進行性の病気
任意の測定可能な病変が25%又はそれ以上増加する客観的証拠。また、進行性の病気には新しい病変が現れた場合の例も含まれる。骨病変の場合、進行度は、単純フィルム、CT、MRIによる客観的測定において25%の増加;骨折によらない徴候となる新しい病変;又は苦痛緩和放射線治療の必要性により、定義される。
進行性の病気
任意の測定可能な病変が25%又はそれ以上増加する客観的証拠。また、進行性の病気には新しい病変が現れた場合の例も含まれる。骨病変の場合、進行度は、単純フィルム、CT、MRIによる客観的測定において25%の増加;骨折によらない徴候となる新しい病変;又は苦痛緩和放射線治療の必要性により、定義される。
完全奏効
最小4週間で、放射線撮影及び/又は視覚的に明らかな腫瘍が全て消失。皮膚及び胸壁の完全反応がバイオプシーにより確認されなければならない。
最小4週間で、放射線撮影及び/又は視覚的に明らかな腫瘍が全て消失。皮膚及び胸壁の完全反応がバイオプシーにより確認されなければならない。
部分奏効
最小4週間で、全ての測定可能な病変の直交直径の生成物の合計が少なくとも50%低減。新しい病変は現れないか、又はいずれの病変も大きくならない。
やや奏効
全ての測定可能な病変の直交直径の生成物の合計が25%ないしは49%低減。新しい病変は現れないか、又はいずれの病変も大きくならない。
最小4週間で、全ての測定可能な病変の直交直径の生成物の合計が少なくとも50%低減。新しい病変は現れないか、又はいずれの病変も大きくならない。
やや奏効
全ての測定可能な病変の直交直径の生成物の合計が25%ないしは49%低減。新しい病変は現れないか、又はいずれの病変も大きくならない。
安定
測定可能な病変の大きさが25%を越えて変化しない。病変は現れなかった。
腫瘍の無増悪期間(TTP)を治療の開始から進行まで算出した。奏効の信頼限界は単一割合に対する厳密な方法を使用して算出した(Fleiss, JL, Statistical Methods for Rates and Proportions (2版), New York, Wiley, 1981, pp13-17)。
測定可能な病変の大きさが25%を越えて変化しない。病変は現れなかった。
腫瘍の無増悪期間(TTP)を治療の開始から進行まで算出した。奏効の信頼限界は単一割合に対する厳密な方法を使用して算出した(Fleiss, JL, Statistical Methods for Rates and Proportions (2版), New York, Wiley, 1981, pp13-17)。
結果
中央値10.5ヶ月の追跡調査で病気の進行時間(月単位のTTP)と応答速度(RR)を評価した結果、全体的に好ましくない事象(AE)を増加させることなく、ハーセプチン(登録商標)により化学療法効果が顕著に増強されていることが示された:
登録数 TTP(月) RR(%) AE(%)
CRx 234 5.5 36.2 66
CRx+H 235 8.6★ 62.00★★ 69
AC 145 6.5 42.1 71
AC+H 146 9.0 64.9 68
T 89 4.2 25.0 59
T+H 89 7.1 57.3 70
★ log-rankテストでp<0.001
★★ X2テストでp<0.01
CRx:化学療法
AC :アントラサイクリン/シクロホスファミド治療
H :ハーセプチンR
T :タキソールR
中央値10.5ヶ月の追跡調査で病気の進行時間(月単位のTTP)と応答速度(RR)を評価した結果、全体的に好ましくない事象(AE)を増加させることなく、ハーセプチン(登録商標)により化学療法効果が顕著に増強されていることが示された:
登録数 TTP(月) RR(%) AE(%)
CRx 234 5.5 36.2 66
CRx+H 235 8.6★ 62.00★★ 69
AC 145 6.5 42.1 71
AC+H 146 9.0 64.9 68
T 89 4.2 25.0 59
T+H 89 7.1 57.3 70
★ log-rankテストでp<0.001
★★ X2テストでp<0.01
CRx:化学療法
AC :アントラサイクリン/シクロホスファミド治療
H :ハーセプチンR
T :タキソールR
アントラサイクリンで観察されたものと同様の心筋機能不全症候群が、AC単独(3%)、T(0%)又はT+H(2%)の場合よりも、AC+T(18% グレード3/4)の組合せ治療の場合に、より一般的であることが報告されている。
これらのデータには、化学療法と抗ErbB2抗体治療を組合せると、応答速度と病気の進行度の評価により評価される、臨床的恩恵が顕著に増加することが示されている。しかしながら、ドキソルビシン又はエピルビシンによる心臓への副作用が増加するため、抗ErbB2抗体治療にアントラサイクリンを組合せて使用することは禁忌される。危険性と恩恵を考慮した結果、ハーセプチンRとパクリタキセル(タキソールR)との組合せ治療が好ましい。
明細書における全ての引用文献の開示は、出典を明記してここに明示的に取り込まれる。
これらのデータには、化学療法と抗ErbB2抗体治療を組合せると、応答速度と病気の進行度の評価により評価される、臨床的恩恵が顕著に増加することが示されている。しかしながら、ドキソルビシン又はエピルビシンによる心臓への副作用が増加するため、抗ErbB2抗体治療にアントラサイクリンを組合せて使用することは禁忌される。危険性と恩恵を考慮した結果、ハーセプチンRとパクリタキセル(タキソールR)との組合せ治療が好ましい。
明細書における全ての引用文献の開示は、出典を明記してここに明示的に取り込まれる。
(配列表)
<110> ジェネンテク・インク
<120> 抗ErbB2抗体を用いた治療方法
<130> P1256R2PCT
<150> US 60/069346
<151> 1997−12−12
<160> 9
<210> 1
<211> 166
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 1
Cys Thr Gly Thr Asp Met Lys Leu Arg Leu Pro Ala Ser Pro Glu 1 5 10 15 Thr His Leu Asp Met Leu Arg His Leu Tyr Gln Gly Cys Gln Val 20 25 30 Val Gln Gly Asn Leu Glu Leu Thr Tyr Leu Pro Thr Asn Ala Ser 35 40 45 Leu Ser Phe Leu Gln Asp Ile Gln Glu Val Gln Gly Tyr Val Leu 50 55 60 Ile Ala His Asn Gln Val Arg Gln Val Pro Leu Gln Arg Leu Arg 65 70 75 Ile Val Arg Gly Thr Gln Leu Phe Glu Asp Asn Tyr Ala Leu Ala 80 85 90 Val Leu Asp Asn Gly Asp Pro Leu Asn Asn Thr Thr Pro Val Thr 95 100 105 Gly Ala Ser Pro Gly Gly Leu Arg Glu Leu Gln Leu Arg Ser Leu 110 115 120 Thr Glu Ile Leu Lys Gly Gly Val Leu Ile Gln Arg Asn Pro Gln 125 130 135 Leu Cys Tyr Gln Asp Thr Ile Leu Trp Lys Asp Ile Phe His Lys 140 145 150 Asn Asn Gln Leu Ala Leu Thr Leu Ile Asp Thr Asn Arg Ser Arg 155 160 165 Ala 166
<210> 2
<211> 32
<212> PRT
<400> 2
Ser Thr Gln Val Cys Thr Gly Thr Asp Met Lys Leu Arg Leu Pro 1 5 10 15 Ala Ser Pro Glu Thr His Leu Asp Met Leu Arg His Leu Tyr Gln 20 25 30 Gly Cys 32
<210> 3
<211> 11
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 3
Pro Lys Asn Ser Ser Met Ile Ser Asn Thr Pro 1 5 10 11
<210> 4
<211> 7
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 4
His Gln Ser Leu Gly Thr Gln 1 5 7
<210> 5
<211> 8
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 5
His Gln Asn Leu Ser Asp Gly Lys 1 5 8
<210> 6
<211> 8
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 6
His Gln Asn Ile Ser Asp Gly Lys 1 5 8
<210> 7
<211> 8
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 7
Val Ile Ser Ser His Leu Gly Gln 1 5 8
<210> 8
<211> 59
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 8
Val Glu Glu Cys Arg Val Leu Gln Gly Leu Pro Arg Glu Tyr Val 1 5 10 15 Asn Ala Arg His Cys Leu Pro Cys His Pro Glu Cys Gln Pro Gln 20 25 30 Asn Gly Ser Val Thr Cys Phe Gly Pro Glu Ala Asp Gln Cys Val 35 40 45 Ala Cys Ala His Tyr Lys Asp Pro Pro Phe Cys Val Ala Arg 50 55 59
<210> 9
<211> 65
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 9
Leu Pro Cys His Pro Glu Cys Gln Pro Gln Asn Gly Ser Val Thr 1 5 10 15 Cys Phe Gly Pro Glu Ala Asp Gln Cys Val Ala Cys Ala His Tyr 20 25 30 Lys Asp Pro Pro Phe Cys Val Ala Arg Cys Pro Ser Gly Val Lys 35 40 45 Pro Asp Leu Ser Tyr Met Pro Ile Trp Lys Phe Pro Asp Glu Glu 50 55 60 Gly Ala Cys Gln Pro 65
<110> ジェネンテク・インク
<120> 抗ErbB2抗体を用いた治療方法
<130> P1256R2PCT
<150> US 60/069346
<151> 1997−12−12
<160> 9
<210> 1
<211> 166
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 1
Cys Thr Gly Thr Asp Met Lys Leu Arg Leu Pro Ala Ser Pro Glu 1 5 10 15 Thr His Leu Asp Met Leu Arg His Leu Tyr Gln Gly Cys Gln Val 20 25 30 Val Gln Gly Asn Leu Glu Leu Thr Tyr Leu Pro Thr Asn Ala Ser 35 40 45 Leu Ser Phe Leu Gln Asp Ile Gln Glu Val Gln Gly Tyr Val Leu 50 55 60 Ile Ala His Asn Gln Val Arg Gln Val Pro Leu Gln Arg Leu Arg 65 70 75 Ile Val Arg Gly Thr Gln Leu Phe Glu Asp Asn Tyr Ala Leu Ala 80 85 90 Val Leu Asp Asn Gly Asp Pro Leu Asn Asn Thr Thr Pro Val Thr 95 100 105 Gly Ala Ser Pro Gly Gly Leu Arg Glu Leu Gln Leu Arg Ser Leu 110 115 120 Thr Glu Ile Leu Lys Gly Gly Val Leu Ile Gln Arg Asn Pro Gln 125 130 135 Leu Cys Tyr Gln Asp Thr Ile Leu Trp Lys Asp Ile Phe His Lys 140 145 150 Asn Asn Gln Leu Ala Leu Thr Leu Ile Asp Thr Asn Arg Ser Arg 155 160 165 Ala 166
<210> 2
<211> 32
<212> PRT
<400> 2
Ser Thr Gln Val Cys Thr Gly Thr Asp Met Lys Leu Arg Leu Pro 1 5 10 15 Ala Ser Pro Glu Thr His Leu Asp Met Leu Arg His Leu Tyr Gln 20 25 30 Gly Cys 32
<210> 3
<211> 11
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 3
Pro Lys Asn Ser Ser Met Ile Ser Asn Thr Pro 1 5 10 11
<210> 4
<211> 7
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 4
His Gln Ser Leu Gly Thr Gln 1 5 7
<210> 5
<211> 8
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 5
His Gln Asn Leu Ser Asp Gly Lys 1 5 8
<210> 6
<211> 8
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 6
His Gln Asn Ile Ser Asp Gly Lys 1 5 8
<210> 7
<211> 8
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 7
Val Ile Ser Ser His Leu Gly Gln 1 5 8
<210> 8
<211> 59
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 8
Val Glu Glu Cys Arg Val Leu Gln Gly Leu Pro Arg Glu Tyr Val 1 5 10 15 Asn Ala Arg His Cys Leu Pro Cys His Pro Glu Cys Gln Pro Gln 20 25 30 Asn Gly Ser Val Thr Cys Phe Gly Pro Glu Ala Asp Gln Cys Val 35 40 45 Ala Cys Ala His Tyr Lys Asp Pro Pro Phe Cys Val Ala Arg 50 55 59
<210> 9
<211> 65
<212> PRT
<213> ホモサピエンス
<400> 9
Leu Pro Cys His Pro Glu Cys Gln Pro Gln Asn Gly Ser Val Thr 1 5 10 15 Cys Phe Gly Pro Glu Ala Asp Gln Cys Val Ala Cys Ala His Tyr 20 25 30 Lys Asp Pro Pro Phe Cys Val Ala Arg Cys Pro Ser Gly Val Lys 35 40 45 Pro Asp Leu Ser Tyr Met Pro Ile Trp Lys Phe Pro Asp Glu Glu 50 55 60 Gly Ala Cys Gln Pro 65
Claims (19)
- アントラサイクリン誘導体の非存在下で、抗ErbB2抗体とアントラサイクリン誘導体以外の化学療法剤との組合せをヒトの患者に有効量投与することを含んでなる、ErbB2レセプターの過剰発現により特徴付けられる疾患になりやすいヒト又は該疾患と診断されたヒトの患者の治療方法。
- 前記疾患が良性又は悪性腫瘍である請求項1の方法。
- 前記疾患が癌である請求項1の方法。
- 前記癌が乳癌、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞腫、大腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、唾液腺癌、腎臓癌、前立腺癌、陰門癌、甲状腺癌、肝癌腫及び様々な種類の頭部及び頸部の癌からなる群から選択される請求項3の方法。
- 前記癌が乳癌である請求項4の方法。
- 前記癌が転移性乳癌である請求項5の方法。
- 前記抗体がErbB2レセプターの細胞外ドメインに結合する請求項1の方法。
- 前記抗体がErbB2細胞外ドメイン配列のエピトープ4D5に結合する請求項7の方法。
- 前記抗体がヒト化4D5抗ErbB2抗体である請求項8の方法。
- 前記化学療法剤がタキソイドである請求項1の方法。
- 前記タキソイドがパクリタキセル又はドセタキセルである請求項10の方法。
- 前記組合せの有効量が、単一の薬剤として個々に投与した場合の、前記抗ErbB2抗体と前記化学療法剤の有効量の合計よりも少ない請求項1の方法。
- 効力が病気の進行時間及び応答速度を決定することにより測定されるものである請求項1の方法。
- 容器と、抗ErbB2抗体を含有する該容器内の組成物と、該組成物と組合せてのアントラサイクリン型化学療法剤の使用を避ける旨のインストラクションを含むパッケージ挿入物とを含んでなる製造品。
- 前記組成物がErbB2レセプターの過剰発現により特徴付けられる病状を治療するために使用できることを示すラベルを容器上に又は容器に伴って更に具備している請求項14の製造品。
- 前記ラベルが、前記組成物が乳癌の治療に使用できることを示したものである請求項15の製造品。
- 前記抗ErbB2抗体がレセプターの細胞外ドメインに結合している請求項15の製造品。
- 前記抗ErbB2抗体がErbB2細胞外ドメイン配列のエピトープ4D5に結合している請求項17の製造品。
- 前記抗体がヒト化4D5抗ErbB2抗体である請求項18の製造品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US6934697P | 1997-12-12 | 1997-12-12 | |
US60/069,346 | 1997-12-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015116874A Division JP2016006046A (ja) | 1997-12-12 | 2015-06-09 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018227941A Division JP2019055979A (ja) | 1997-12-12 | 2018-12-05 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017165737A true JP2017165737A (ja) | 2017-09-21 |
Family
ID=22088358
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000539062A Withdrawn JP2002508397A (ja) | 1997-12-12 | 1998-12-10 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
JP2010088515A Pending JP2010209081A (ja) | 1997-12-12 | 2010-04-07 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
JP2012222108A Withdrawn JP2013056887A (ja) | 1997-12-12 | 2012-10-04 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
JP2015116874A Withdrawn JP2016006046A (ja) | 1997-12-12 | 2015-06-09 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
JP2016185281A Pending JP2017039737A (ja) | 1997-12-12 | 2016-09-23 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
JP2017075241A Withdrawn JP2017165737A (ja) | 1997-12-12 | 2017-04-05 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
JP2018227941A Pending JP2019055979A (ja) | 1997-12-12 | 2018-12-05 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000539062A Withdrawn JP2002508397A (ja) | 1997-12-12 | 1998-12-10 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
JP2010088515A Pending JP2010209081A (ja) | 1997-12-12 | 2010-04-07 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
JP2012222108A Withdrawn JP2013056887A (ja) | 1997-12-12 | 2012-10-04 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
JP2015116874A Withdrawn JP2016006046A (ja) | 1997-12-12 | 2015-06-09 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
JP2016185281A Pending JP2017039737A (ja) | 1997-12-12 | 2016-09-23 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018227941A Pending JP2019055979A (ja) | 1997-12-12 | 2018-12-05 | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (11) | US7846441B1 (ja) |
EP (3) | EP2275450A1 (ja) |
JP (7) | JP2002508397A (ja) |
KR (7) | KR20180107323A (ja) |
CN (2) | CN1820734B (ja) |
AR (1) | AR020051A1 (ja) |
AU (1) | AU1908199A (ja) |
BR (1) | BR9815363A (ja) |
CA (2) | CA2311409C (ja) |
DK (1) | DK1037926T3 (ja) |
ES (1) | ES2450922T3 (ja) |
HK (2) | HK1030784A1 (ja) |
IL (4) | IL136201A0 (ja) |
NO (2) | NO20002957L (ja) |
NZ (1) | NZ504597A (ja) |
TR (1) | TR200001689T2 (ja) |
WO (1) | WO1999031140A1 (ja) |
ZA (1) | ZA9811162B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112018004834T5 (de) | 2017-08-30 | 2020-07-09 | Isuzu Motors Limited | Lenkvorrichtung |
Families Citing this family (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2697752B1 (fr) | 1992-11-10 | 1995-04-14 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Compositions antitumorales contenant des dérivés du taxane. |
US6524832B1 (en) | 1994-02-04 | 2003-02-25 | Arch Development Corporation | DNA damaging agents in combination with tyrosine kinase inhibitors |
US6972170B1 (en) | 1997-12-01 | 2005-12-06 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Markers for prostate cancer |
ZA9811162B (en) | 1997-12-12 | 2000-06-07 | Genentech Inc | Treatment with anti-ERBB2 antibodies. |
US6417168B1 (en) | 1998-03-04 | 2002-07-09 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods of treating tumors |
US6333348B1 (en) | 1999-04-09 | 2001-12-25 | Aventis Pharma S.A. | Use of docetaxel for treating cancers |
US6316462B1 (en) | 1999-04-09 | 2001-11-13 | Schering Corporation | Methods of inducing cancer cell death and tumor regression |
DE60040981D1 (de) * | 1999-05-14 | 2009-01-15 | Genentech Inc | BEHANDLUNG MIT ANTI-ErbB2 ANTIKÖRPERN |
EP1512755A3 (en) * | 1999-06-10 | 2007-11-21 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Markers for prostate cancer |
JP4579471B2 (ja) * | 1999-06-25 | 2010-11-10 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗ErbB2抗体を用いる前立腺癌の処置 |
WO2001000245A2 (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-04 | Genentech, Inc. | HUMANIZED ANTI-ErbB2 ANTIBODIES AND TREATMENT WITH ANTI-ErbB2 ANTIBODIES |
US20040013667A1 (en) * | 1999-06-25 | 2004-01-22 | Genentech, Inc. | Treatment with anti-ErbB2 antibodies |
BRPI0012196B8 (pt) * | 1999-06-25 | 2021-05-25 | Genentech Inc | artigo industrializado |
US6949245B1 (en) * | 1999-06-25 | 2005-09-27 | Genentech, Inc. | Humanized anti-ErbB2 antibodies and treatment with anti-ErbB2 antibodies |
US20030086924A1 (en) * | 1999-06-25 | 2003-05-08 | Genentech, Inc. | Treatment with anti-ErbB2 antibodies |
ATE330967T1 (de) | 1999-07-02 | 2006-07-15 | Genentech Inc | An her2 bindende peptidverbindungen |
GB9917012D0 (en) * | 1999-07-20 | 1999-09-22 | Pharmacia & Upjohn Spa | Combined preparations comprising antitumor agents |
AU5286999A (en) | 1999-07-23 | 2001-02-13 | Glaxo Group Limited | Combination of an anti-ep-cam antibody with a chemotherapeutic agent |
JP4658423B2 (ja) * | 1999-08-03 | 2011-03-23 | ザ オハイオ ステイト ユニバーシティ | Her−2タンパク質に対する免疫反応性を増強するためのポリペプチドおよびポリヌクレオチド |
TR200200472T2 (tr) * | 1999-08-27 | 2002-06-21 | Genentech, Inc. | Anti-Erb B2 antikorları ile tedavi için dozajlar |
WO2001024763A2 (en) | 1999-10-01 | 2001-04-12 | Immunogen, Inc. | Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents |
JP2003523207A (ja) | 2000-01-25 | 2003-08-05 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | Liv−1関連タンパク質、それをコードするポリヌクレオチド、及び癌の治療へのその利用 |
US7097840B2 (en) | 2000-03-16 | 2006-08-29 | Genentech, Inc. | Methods of treatment using anti-ErbB antibody-maytansinoid conjugates |
EP1265635A1 (en) * | 2000-03-22 | 2002-12-18 | Glaxo Group Limited | Pharmaceutical comprising an agent that blocks the cell cycle and an antibody |
CA2409652A1 (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Giorgio Massimini | Aromatase inhibitors and monoclonal anti-her2 antibodies as antitumors agents |
US20020064785A1 (en) | 2000-05-19 | 2002-05-30 | Genentech Inc. | Gene detection assay for improving the likelihood of an effective response to an ErbB antagonist cancer therapy |
GB0017635D0 (en) * | 2000-07-18 | 2000-09-06 | Pharmacia & Upjohn Spa | Antitumor combined therapy |
US20040116330A1 (en) * | 2001-04-27 | 2004-06-17 | Kenichiro Naito | Preventive/therapeutic method for cancer |
US20040138160A1 (en) * | 2001-04-27 | 2004-07-15 | Kenichiro Naito | Preventive/therapeutic method for cancer |
EP1495055B1 (en) * | 2002-04-18 | 2013-08-14 | Genencor International, Inc. | Production of functional antibodies in filamentous fungi |
CN100563734C (zh) * | 2002-05-30 | 2009-12-02 | 东丽株式会社 | 吸附免疫抑制物质的材料、体外循环柱以及癌症的治疗方法 |
AU2002951853A0 (en) * | 2002-10-04 | 2002-10-24 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Crystal structure of erbb2 and uses thereof |
US8088387B2 (en) | 2003-10-10 | 2012-01-03 | Immunogen Inc. | Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates |
GT200500155A (es) * | 2004-06-16 | 2006-05-15 | Terapia del càncer resistente al platino | |
KR20170054551A (ko) | 2004-07-22 | 2017-05-17 | 제넨테크, 인크. | Her2 항체 조성물 |
JO3000B1 (ar) | 2004-10-20 | 2016-09-05 | Genentech Inc | مركبات أجسام مضادة . |
WO2006063042A2 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-15 | Genentech, Inc. | Selecting patients for therapy with a her inhibitor |
UA94899C2 (ru) | 2005-01-21 | 2011-06-25 | Дженентек, Инк. | Фиксированное дозирование антител к her |
JP2008530123A (ja) * | 2005-02-09 | 2008-08-07 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | マトリックスメタロプロテアーゼアンタゴニストを用いたher2のシェディングの阻害 |
RS53128B (en) * | 2005-02-23 | 2014-06-30 | Genentech Inc. | Extending the time of disease progression or survival in patients with ovarian cancers using PERTUZUMAB |
US20060204505A1 (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Sliwkowski Mark X | Methods for identifying tumors responsive to treatment with HER dimerization inhibitors (HDIs) |
JP2006316040A (ja) | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Genentech Inc | Herceptin(登録商標)補助療法 |
ES2531483T3 (es) | 2005-06-15 | 2015-03-16 | The Ohio State University Research Foundation | Péptidos HER-2 |
PE20070207A1 (es) * | 2005-07-22 | 2007-03-09 | Genentech Inc | Tratamiento combinado de los tumores que expresan el her |
EP1951754A2 (en) * | 2005-10-11 | 2008-08-06 | Domantis Limited | Antibody polypeptide library screening and selected antibody polypeptides |
TW200812615A (en) | 2006-03-22 | 2008-03-16 | Hoffmann La Roche | Tumor therapy with an antibody for vascular endothelial growth factor and an antibody for human epithelial growth factor receptor type 2 |
SG174090A1 (en) | 2006-08-21 | 2011-09-29 | Hoffmann La Roche | Tumor therapy with an anti-vegf antibody |
SI2132573T1 (sl) | 2007-03-02 | 2014-07-31 | Genentech, Inc. | Napovedovanje odziva na inhibitor dimerizacije HER na osnovi nizke ekspresije HER3 |
US8557588B2 (en) * | 2007-03-27 | 2013-10-15 | Schlumberger Technology Corporation | Methods and apparatus for sampling and diluting concentrated emulsions |
US20090304590A1 (en) * | 2007-05-29 | 2009-12-10 | Wyeth | Therapeutic compositions and methods |
WO2008150485A2 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Wyeth | Erbb2 binding proteins and use thereof |
DK2171090T3 (da) | 2007-06-08 | 2013-06-10 | Genentech Inc | Genekspressionsmarkører for tumorresistens over for HER2-inhibitorbehandling |
US9551033B2 (en) | 2007-06-08 | 2017-01-24 | Genentech, Inc. | Gene expression markers of tumor resistance to HER2 inhibitor treatment |
EP2219602A1 (en) * | 2007-11-15 | 2010-08-25 | Amgen, Inc | Aqueous formulation of erythropoiesis stimulating protein stablised by antioxidants for parenteral administration |
EP2235536A4 (en) | 2007-12-20 | 2011-05-04 | Lab Corp America Holdings | HER-2 DIAGNOSTIC METHODS |
TWI472339B (zh) | 2008-01-30 | 2015-02-11 | Genentech Inc | 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物 |
ES2342646B1 (es) * | 2008-06-02 | 2011-04-26 | Institut De Recerca Hospital Universitari Vall Hebron | Metodo de diagnostico de canceres que expresan el receptor her-2 o sus variantes truncadas. |
BRPI0812682A2 (pt) * | 2008-06-16 | 2010-06-22 | Genentech Inc | tratamento de cáncer de mama metastático |
JP2012507299A (ja) * | 2008-10-31 | 2012-03-29 | バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド | Light標的分子およびその使用 |
KR20180117734A (ko) | 2008-11-22 | 2018-10-29 | 제넨테크, 인크. | 유방암의 치료를 위한, 화학요법과 조합된 항-vegf 항체의 용도 |
SG177252A1 (en) | 2008-12-01 | 2012-03-29 | Lab Corp America Holdings | METHODS AND ASSAYS FOR MEASURING p95 AND/OR p95 IN A SAMPLE AND ANTIBODIES SPECIFIC FOR p95 |
ES2535723T3 (es) | 2009-01-15 | 2015-05-14 | Laboratory Corporation Of America Holdings | Métodos de determinación de la respuesta del paciente mediante la medición de Her-3 |
US20100234283A1 (en) | 2009-02-04 | 2010-09-16 | The Ohio State University Research Foundation | Immunogenic epitopes, peptidomimetics, and anti-peptide antibodies, and methods of their use |
SG10201402742YA (en) | 2009-03-20 | 2014-08-28 | Genentech Inc | Bispecific anti-her antibodies |
EP2435071A1 (en) | 2009-05-29 | 2012-04-04 | F. Hoffmann-La Roche AG | Modulators for her2 signaling in her2 expressing patients with gastric cancer |
MY160556A (en) | 2010-02-18 | 2017-03-15 | Genentech Inc | Neuregulin antagonists and use thereof in treating cancer |
WO2011146568A1 (en) | 2010-05-19 | 2011-11-24 | Genentech, Inc. | Predicting response to a her inhibitor |
WO2011147986A1 (en) | 2010-05-27 | 2011-12-01 | Genmab A/S | Monoclonal antibodies against her2 |
CA2800769C (en) | 2010-05-27 | 2021-11-02 | Genmab A/S | Monoclonal antibodies against her2 epitope |
AR082017A1 (es) | 2010-06-18 | 2012-11-07 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-axl (receptor de tirosina quinasas) y metodos de uso |
TW201302793A (zh) | 2010-09-03 | 2013-01-16 | Glaxo Group Ltd | 新穎之抗原結合蛋白 |
CN101974535B (zh) * | 2010-11-03 | 2012-12-19 | 北京天广实生物技术股份有限公司 | 新型抗ErbB2人源化抗体MIL12的制备及其应用 |
WO2012069466A1 (en) | 2010-11-24 | 2012-05-31 | Novartis Ag | Multispecific molecules |
JP5766296B2 (ja) | 2010-12-23 | 2015-08-19 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | ポリペプチド−ポリヌクレオチド複合体、およびエフェクター成分の標的化された送達におけるその使用 |
CA2832389A1 (en) | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Genmab A/S | Bispecific antibodies against her2 and cd3 |
BR112014003431A2 (pt) | 2011-08-17 | 2017-06-13 | Genentech Inc | anticorpo, ácido nucleico, célula hospedeira, método de produção de um anticorpo, imunoconjugado, formulação farmacêutica, agente farmacêutico, uso do anticorpo, método de tratamento de um indivíduo que tem câncer e método de aumento de tempo para recorrência de tumor |
EP2751285B2 (en) | 2011-08-31 | 2020-04-01 | Genentech, Inc. | Method for sensitivity testing of a tumour for a egfr kinase inhibitor |
CN104334189A (zh) | 2011-10-14 | 2015-02-04 | 霍夫曼-拉罗奇有限公司 | Her2二聚化抑制剂帕妥珠单抗的用途和包含her2二聚化抑制剂帕妥珠单抗的制品 |
US9327023B2 (en) | 2011-10-25 | 2016-05-03 | The Regents Of The University Of Michigan | HER2 targeting agent treatment in non-HER2-amplified cancers having HER2 expressing cancer stem cells |
KR20140098834A (ko) | 2011-11-30 | 2014-08-08 | 제넨테크, 인크. | 암에서의 erbb3 돌연변이 |
WO2013083810A1 (en) | 2011-12-09 | 2013-06-13 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Identification of non-responders to her2 inhibitors |
WO2013148315A1 (en) | 2012-03-27 | 2013-10-03 | Genentech, Inc. | Diagnosis and treatments relating to her3 inhibitors |
CA2883264A1 (en) | 2012-10-15 | 2014-04-24 | Universitat Zurich Prorektorat Mnw | Bispecific her2 ligands for cancer therapy |
EP2719706A1 (en) | 2012-10-15 | 2014-04-16 | Universität Zürich | Bispecific HER2 ligands for cancer therapy |
KR102291355B1 (ko) | 2012-11-30 | 2021-08-19 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | Pd-l1 억제제 공동치료를 필요로 하는 환자의 식별방법 |
PE20151769A1 (es) | 2013-04-16 | 2015-12-11 | Genentech Inc | Variantes de pertuzumab y su evalaucion |
AU2014259956A1 (en) | 2013-05-01 | 2015-11-12 | Five Prime Therapeutics, Inc. | Methods of treating cancer |
MX2016014007A (es) | 2014-04-25 | 2017-01-11 | Genentech Inc | Metodos para el tratamiento de cancer de mama temprano con trastuzumab-emtansina(mcc-dm1) y pertuzumab. |
LT3302551T (lt) | 2015-05-30 | 2024-09-10 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Anksčiau negydyto metastazavusio her2 teigiamo krūties vėžio gydymo būdai |
WO2017087280A1 (en) | 2015-11-16 | 2017-05-26 | Genentech, Inc. | Methods of treating her2-positive cancer |
EP3454863A1 (en) | 2016-05-10 | 2019-03-20 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Combinations therapies for the treatment of cancer |
WO2018009916A1 (en) | 2016-07-07 | 2018-01-11 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Antibody adjuvant conjugates |
JP2019532999A (ja) | 2016-11-04 | 2019-11-14 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | Her2陽性乳がんの治療 |
WO2018125589A1 (en) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | Genentech, Inc. | Treatment of advanced her2 expressing cancer |
SG10202011384XA (en) | 2017-01-17 | 2021-01-28 | Genentech Inc | Subcutaneous her2 antibody formulations |
EP3589661B1 (en) | 2017-03-02 | 2023-11-01 | Genentech, Inc. | Adjuvant treatment of her2-positive breast cancer |
JP2020517273A (ja) | 2017-04-24 | 2020-06-18 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 膜貫通ドメインまたは膜近傍ドメインにおけるErbB2/Her2突然変異 |
JP2022504472A (ja) | 2018-10-08 | 2022-01-13 | ウニベルシテート チューリッヒ | Her2結合四量体ポリペプチド |
AU2020241686A1 (en) | 2019-03-15 | 2021-11-04 | Bolt Biotherapeutics, Inc. | Immunoconjugates targeting HER2 |
IL303350A (en) | 2020-12-04 | 2023-08-01 | Macrogenics Inc | Preparations containing an antibody against HER2/NEU and their use |
Family Cites Families (116)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US444960A (en) * | 1891-01-20 | Fence or gate | ||
US4017471A (en) | 1975-09-15 | 1977-04-12 | G. D. Searle & Co. | Immunological compounds |
US4935341A (en) | 1986-06-04 | 1990-06-19 | Whitehead Institute For Biomedical Research | Detection of point mutations in neu genes |
US5169774A (en) | 1984-02-08 | 1992-12-08 | Cetus Oncology Corporation | Monoclonal anti-human breast cancer antibodies |
US4753894A (en) | 1984-02-08 | 1988-06-28 | Cetus Corporation | Monoclonal anti-human breast cancer antibodies |
US6054561A (en) | 1984-02-08 | 2000-04-25 | Chiron Corporation | Antigen-binding sites of antibody molecules specific for cancer antigens |
US4943533A (en) | 1984-03-01 | 1990-07-24 | The Regents Of The University Of California | Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor |
US7838216B1 (en) | 1986-03-05 | 2010-11-23 | The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services | Human gene related to but distinct from EGF receptor gene |
US5401638A (en) | 1986-06-04 | 1995-03-28 | Oncogene Science, Inc. | Detection and quantification of neu related proteins in the biological fluids of humans |
US4994558A (en) | 1986-12-24 | 1991-02-19 | Eli Lilly And Company | Immunoglobulin conjugates |
US4968603A (en) | 1986-12-31 | 1990-11-06 | The Regents Of The University Of California | Determination of status in neoplastic disease |
US4975278A (en) | 1988-02-26 | 1990-12-04 | Bristol-Myers Company | Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells |
US5824311A (en) | 1987-11-30 | 1998-10-20 | Trustees Of The University Of Pennsylvania | Treatment of tumors with monoclonal antibodies against oncogene antigens |
JP3040121B2 (ja) | 1988-01-12 | 2000-05-08 | ジェネンテク,インコーポレイテッド | 増殖因子レセプターの機能を阻害することにより腫瘍細胞を処置する方法 |
US5720937A (en) | 1988-01-12 | 1998-02-24 | Genentech, Inc. | In vivo tumor detection assay |
EP0412116B1 (en) | 1988-04-18 | 1995-11-29 | Oncogene Science, Inc. | Detection of neu gene expression and products |
JP2761543B2 (ja) | 1988-08-17 | 1998-06-04 | 味の素株式会社 | ヒト癌原遺伝子産物に対するモノクローナル抗体及びそれを産生するハイブリドーマ |
WO1990014357A1 (en) | 1989-05-19 | 1990-11-29 | Genentech, Inc. | Her2 extracellular domain |
US5705157A (en) * | 1989-07-27 | 1998-01-06 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Methods of treating cancerous cells with anti-receptor antibodies |
US6884418B1 (en) | 1989-08-04 | 2005-04-26 | Berlex Laboratories, Inc. | Use of ligand-mimicking agents and anti-neoplastic drugs in cancer therapy |
ES2166352T3 (es) | 1989-08-04 | 2002-04-16 | Schering Ag | Dominio externo de c-erbb-2:gp75. |
JP2895105B2 (ja) | 1989-09-14 | 1999-05-24 | 株式会社ニチレイ | c‐erbB‐2癌遺伝子産物をイムノアッセイする乳癌の血清診断法とそのキット |
JP3208427B2 (ja) | 1989-09-29 | 2001-09-10 | オー・エス・アイ・ファーマシューテイカルズ・インコーポレイテッド | ヒトの生物学的流体中のneu関連タンパク質の検出及び定量 |
US5183884A (en) | 1989-12-01 | 1993-02-02 | United States Of America | Dna segment encoding a gene for a receptor related to the epidermal growth factor receptor |
WO1991015230A1 (en) | 1990-04-06 | 1991-10-17 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Ligand for the neu gene product |
US5578482A (en) | 1990-05-25 | 1996-11-26 | Georgetown University | Ligand growth factors that bind to the erbB-2 receptor protein and induce cellular responses |
CA2074825C (en) | 1990-12-14 | 2005-04-12 | Daniel J. Capon | Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways |
US5571894A (en) | 1991-02-05 | 1996-11-05 | Ciba-Geigy Corporation | Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor |
US5367060A (en) | 1991-05-24 | 1994-11-22 | Genentech, Inc. | Structure, production and use of heregulin |
US5834229A (en) | 1991-05-24 | 1998-11-10 | Genentech, Inc. | Nucleic acids vectors and host cells encoding and expressing heregulin 2-α |
IL101943A0 (en) | 1991-05-24 | 1992-12-30 | Genentech Inc | Structure,production and use of heregulin |
WO1994004679A1 (en) | 1991-06-14 | 1994-03-03 | Genentech, Inc. | Method for making humanized antibodies |
US6407213B1 (en) | 1991-06-14 | 2002-06-18 | Genentech, Inc. | Method for making humanized antibodies |
US6800738B1 (en) | 1991-06-14 | 2004-10-05 | Genentech, Inc. | Method for making humanized antibodies |
US5939531A (en) | 1991-07-15 | 1999-08-17 | Novartis Corp. | Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor |
US5514554A (en) | 1991-08-22 | 1996-05-07 | Becton Dickinson And Company | Methods and compositions for cancer therapy and for prognosticating responses to cancer therapy |
US5288477A (en) | 1991-09-27 | 1994-02-22 | Becton, Dickinson And Company | Method for prognosticating response to cancer therapy |
US5587458A (en) | 1991-10-07 | 1996-12-24 | Aronex Pharmaceuticals, Inc. | Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof |
AU3236793A (en) | 1991-12-12 | 1993-07-19 | Berlex Laboratories, Inc. | Recombinant and chimeric antibodies to c-erbB-2 |
DE69334351D1 (de) | 1992-02-06 | 2011-05-12 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Biosynthetisches Bindeprotein für Tumormarker |
US5660827A (en) | 1992-03-05 | 1997-08-26 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Antibodies that bind to endoglin |
AU4025193A (en) | 1992-04-08 | 1993-11-18 | Cetus Oncology Corporation | Humanized C-erbB-2 specific antibodies |
ZA932522B (en) | 1992-04-10 | 1993-12-20 | Res Dev Foundation | Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens |
IT1257898B (it) * | 1992-06-16 | 1996-02-16 | Procedimento ed apparecchiatura per la produzione, in particolare domestica, di bevande. | |
JPH08504172A (ja) | 1992-06-30 | 1996-05-07 | オンコロジクス,インコーポレイティド | 抗−erbB−2モノクロナール抗体の組み合わせ物及び使用方法 |
WO1994009022A1 (en) | 1992-10-09 | 1994-04-28 | Oncor, Inc. | Methods for the detection of chromosome structural abnormalities by in situ hybridization to fixed tissue |
FR2697752B1 (fr) | 1992-11-10 | 1995-04-14 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Compositions antitumorales contenant des dérivés du taxane. |
CA2103323A1 (en) | 1992-11-24 | 1994-05-25 | Gregory D. Plowman | Her4 human receptor tyrosine kinase |
US5801005A (en) | 1993-03-17 | 1998-09-01 | University Of Washington | Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated |
US5869445A (en) | 1993-03-17 | 1999-02-09 | University Of Washington | Methods for eliciting or enhancing reactivity to HER-2/neu protein |
DE69326937T2 (de) | 1993-03-24 | 2000-12-28 | Berlex Biosciences, Richmond | Kombination von Antihormonale und bindende Moleküle zur Krebsbehandlung |
AU6527894A (en) | 1993-03-30 | 1994-10-24 | Trustees Of The University Of Pennsylvania, The | Prevention of tumors with monoclonal antibodies against (neu) |
US5430620A (en) | 1993-10-08 | 1995-07-04 | Cogent Light Technologies, Inc. | Compact surgical illumination system capable of dynamically adjusting the resulting field of illumination |
US6811779B2 (en) | 1994-02-10 | 2004-11-02 | Imclone Systems Incorporated | Methods for reducing tumor growth with VEGF receptor antibody combined with radiation and chemotherapy |
US20030108545A1 (en) | 1994-02-10 | 2003-06-12 | Patricia Rockwell | Combination methods of inhibiting tumor growth with a vascular endothelial growth factor receptor antagonist |
WO1995030331A1 (en) | 1994-05-05 | 1995-11-16 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods of treating tumors |
US5910486A (en) | 1994-09-06 | 1999-06-08 | Uab Research Foundation | Methods for modulating protein function in cells using, intracellular antibody homologues |
US5804396A (en) | 1994-10-12 | 1998-09-08 | Sugen, Inc. | Assay for agents active in proliferative disorders |
US5846749A (en) | 1994-10-12 | 1998-12-08 | The Regents Of The University Of California | Quantitative measurement of tissue protein identified by immunohistochemistry and standardized protein determination |
US6214388B1 (en) * | 1994-11-09 | 2001-04-10 | The Regents Of The University Of California | Immunoliposomes that optimize internalization into target cells |
EP0711565B1 (en) | 1994-11-10 | 1998-08-26 | Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum | Inhibiting growth of leukemic cells by targeting HER-2 protein |
EP1241264A1 (en) | 1994-12-02 | 2002-09-18 | Chiron Corporation | Monoclonal antibodies to colon cancer antigen |
US5783404A (en) | 1995-04-13 | 1998-07-21 | Amgen Inc. | Methods and compositions for determining HER-2/neu expression using monoclonal antibodies |
US5663144A (en) | 1995-05-03 | 1997-09-02 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compounds that bind to p185 and methods of using the same |
EP0828767B1 (en) * | 1995-05-26 | 2003-07-30 | Igen, Inc. | Molecularly imprinted beaded polymers and stabilized suspension polymerization of the same in perfluorocarbon liquids |
JP3354035B2 (ja) * | 1995-05-31 | 2002-12-09 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
US6410690B1 (en) | 1995-06-07 | 2002-06-25 | Medarex, Inc. | Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies |
WO1997000271A1 (en) | 1995-06-14 | 1997-01-03 | The Regents Of The University Of California | Novel high affinity human antibodies to tumor antigens |
US6685940B2 (en) | 1995-07-27 | 2004-02-03 | Genentech, Inc. | Protein formulation |
US6267958B1 (en) | 1995-07-27 | 2001-07-31 | Genentech, Inc. | Protein formulation |
US5783186A (en) * | 1995-12-05 | 1998-07-21 | Amgen Inc. | Antibody-induced apoptosis |
CA2250222A1 (en) | 1996-03-20 | 1997-09-25 | Mien-Chie Hung | Sensitization of her-2/neu overexpressing cancer cells to chemotherapy |
US5925519A (en) | 1996-06-03 | 1999-07-20 | The Regents Of The University Of California | Genetic alterations associated with prostate cancer |
US5922845A (en) | 1996-07-11 | 1999-07-13 | Medarex, Inc. | Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies |
EP0931147A1 (en) | 1996-10-18 | 1999-07-28 | Genentech, Inc. | ANTI-ErbB2 ANTIBODIES |
WO1998018489A1 (en) | 1996-10-30 | 1998-05-07 | The Uab Research Foundation | Enhancement of tumor cell chemosensitivity and radiosensitivity using single chain intracellular antibodies |
AU737910B2 (en) | 1997-01-31 | 2001-09-06 | Regents Of The University Of California, The | Chimeric antibody fusion proteins for the recruitment and stimulation of an antitumor immune response |
US5994071A (en) | 1997-04-04 | 1999-11-30 | Albany Medical College | Assessment of prostate cancer |
ZA9811162B (en) * | 1997-12-12 | 2000-06-07 | Genentech Inc | Treatment with anti-ERBB2 antibodies. |
CA2324494A1 (en) | 1998-03-27 | 1999-09-30 | Genentech, Inc. | Apo-2 ligand-anti-her-2 antibody synergism |
ATE370961T1 (de) | 1998-05-06 | 2007-09-15 | Genentech Inc | Reinigung von antikörpern durch ionenaustauschchromatographie |
US6316462B1 (en) | 1999-04-09 | 2001-11-13 | Schering Corporation | Methods of inducing cancer cell death and tumor regression |
US6333348B1 (en) | 1999-04-09 | 2001-12-25 | Aventis Pharma S.A. | Use of docetaxel for treating cancers |
DE60040981D1 (de) | 1999-05-14 | 2009-01-15 | Genentech Inc | BEHANDLUNG MIT ANTI-ErbB2 ANTIKÖRPERN |
US20040013667A1 (en) | 1999-06-25 | 2004-01-22 | Genentech, Inc. | Treatment with anti-ErbB2 antibodies |
JP4579471B2 (ja) | 1999-06-25 | 2010-11-10 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗ErbB2抗体を用いる前立腺癌の処置 |
US20030086924A1 (en) | 1999-06-25 | 2003-05-08 | Genentech, Inc. | Treatment with anti-ErbB2 antibodies |
US6949245B1 (en) | 1999-06-25 | 2005-09-27 | Genentech, Inc. | Humanized anti-ErbB2 antibodies and treatment with anti-ErbB2 antibodies |
US7041292B1 (en) | 1999-06-25 | 2006-05-09 | Genentech, Inc. | Treating prostate cancer with anti-ErbB2 antibodies |
TR200200472T2 (tr) | 1999-08-27 | 2002-06-21 | Genentech, Inc. | Anti-Erb B2 antikorları ile tedavi için dozajlar |
US7097840B2 (en) * | 2000-03-16 | 2006-08-29 | Genentech, Inc. | Methods of treatment using anti-ErbB antibody-maytansinoid conjugates |
CA2409652A1 (en) | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Giorgio Massimini | Aromatase inhibitors and monoclonal anti-her2 antibodies as antitumors agents |
US20020064785A1 (en) | 2000-05-19 | 2002-05-30 | Genentech Inc. | Gene detection assay for improving the likelihood of an effective response to an ErbB antagonist cancer therapy |
AU2002239486A1 (en) | 2000-12-08 | 2002-06-18 | Uab Research Foundation | Combination radiation therapy and chemotherapy in conjuction with administration of growth factor receptor antibody |
BR0116575A (pt) | 2001-01-09 | 2004-01-06 | Merck Patent Gmbh | Terapia combinada que usa inibidores de tirosina cinase receptora e inibidores de angiogênese |
DK1585966T3 (da) | 2002-07-15 | 2012-02-20 | Hoffmann La Roche | Behandling af cancer med anti-ErbB2-antistoffet rhuMab 2C4 |
US20040258685A1 (en) | 2002-11-21 | 2004-12-23 | Genentech, Inc. | Therapy of non-malignant diseases or disorders with anti-ErbB2 antibodies |
US20060034840A1 (en) | 2004-04-08 | 2006-02-16 | Agus David B | ErbB antagonists for pain therapy |
GT200500155A (es) | 2004-06-16 | 2006-05-15 | Terapia del càncer resistente al platino | |
KR20170054551A (ko) | 2004-07-22 | 2017-05-17 | 제넨테크, 인크. | Her2 항체 조성물 |
JO3000B1 (ar) | 2004-10-20 | 2016-09-05 | Genentech Inc | مركبات أجسام مضادة . |
WO2006063042A2 (en) | 2004-12-07 | 2006-06-15 | Genentech, Inc. | Selecting patients for therapy with a her inhibitor |
UA94899C2 (ru) | 2005-01-21 | 2011-06-25 | Дженентек, Инк. | Фиксированное дозирование антител к her |
RS53128B (en) * | 2005-02-23 | 2014-06-30 | Genentech Inc. | Extending the time of disease progression or survival in patients with ovarian cancers using PERTUZUMAB |
US20060204505A1 (en) | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Sliwkowski Mark X | Methods for identifying tumors responsive to treatment with HER dimerization inhibitors (HDIs) |
JP2006316040A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Genentech Inc | Herceptin(登録商標)補助療法 |
PE20070207A1 (es) | 2005-07-22 | 2007-03-09 | Genentech Inc | Tratamiento combinado de los tumores que expresan el her |
US7700299B2 (en) | 2005-08-12 | 2010-04-20 | Hoffmann-La Roche Inc. | Method for predicting the response to a treatment |
TW200812615A (en) | 2006-03-22 | 2008-03-16 | Hoffmann La Roche | Tumor therapy with an antibody for vascular endothelial growth factor and an antibody for human epithelial growth factor receptor type 2 |
MX2008015581A (es) | 2006-06-05 | 2008-12-17 | Genentech Inc | Prolongacion de la supervivencia de pacientes con cancer con niveles elevados de egf o tgf-alfa. |
JP5317084B2 (ja) | 2006-11-08 | 2013-10-16 | 国立大学法人愛媛大学 | π共役環状化合物およびその製造方法 |
SI2132573T1 (sl) * | 2007-03-02 | 2014-07-31 | Genentech, Inc. | Napovedovanje odziva na inhibitor dimerizacije HER na osnovi nizke ekspresije HER3 |
JP5117165B2 (ja) | 2007-11-09 | 2013-01-09 | 花王株式会社 | 水中油型乳化組成物の製造方法 |
JP5170667B2 (ja) | 2008-06-02 | 2013-03-27 | 小林クリエイト株式会社 | 情報隠蔽帳票 |
BRPI0812682A2 (pt) * | 2008-06-16 | 2010-06-22 | Genentech Inc | tratamento de cáncer de mama metastático |
JP5213775B2 (ja) | 2009-03-25 | 2013-06-19 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 電気光学装置および電子機器 |
-
1998
- 1998-12-07 ZA ZA9811162A patent/ZA9811162B/xx unknown
- 1998-12-10 KR KR1020187027274A patent/KR20180107323A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-12-10 DK DK98963840.8T patent/DK1037926T3/da active
- 1998-12-10 US US09/208,649 patent/US7846441B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-10 JP JP2000539062A patent/JP2002508397A/ja not_active Withdrawn
- 1998-12-10 CN CN200610008639XA patent/CN1820734B/zh not_active Ceased
- 1998-12-10 CA CA2311409A patent/CA2311409C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-10 KR KR1020137005286A patent/KR20130036367A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-12-10 CA CA2730373A patent/CA2730373A1/en not_active Abandoned
- 1998-12-10 AU AU19081/99A patent/AU1908199A/en not_active Abandoned
- 1998-12-10 EP EP10177992A patent/EP2275450A1/en not_active Withdrawn
- 1998-12-10 BR BR9815363-3A patent/BR9815363A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-12-10 EP EP10178009A patent/EP2277919A1/en not_active Ceased
- 1998-12-10 KR KR1020107028433A patent/KR20100135337A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-12-10 KR KR1020147035850A patent/KR20150013870A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-12-10 CN CNB988120976A patent/CN1269839C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-10 KR KR1020087018921A patent/KR20080075042A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-12-10 ES ES98963840.8T patent/ES2450922T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-10 EP EP98963840.8A patent/EP1037926B1/en not_active Revoked
- 1998-12-10 TR TR2000/01689T patent/TR200001689T2/xx unknown
- 1998-12-10 IL IL13620198A patent/IL136201A0/xx unknown
- 1998-12-10 KR KR1020007006372A patent/KR20010033019A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-12-10 WO PCT/US1998/026266 patent/WO1999031140A1/en active Application Filing
- 1998-12-10 KR KR1020127013045A patent/KR20120062942A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-12-11 AR ARP980106308A patent/AR020051A1/es unknown
-
2000
- 2000-05-17 IL IL136201A patent/IL136201A/en not_active IP Right Cessation
- 2000-05-17 NZ NZ504597A patent/NZ504597A/en not_active IP Right Cessation
- 2000-06-09 NO NO20002957A patent/NO20002957L/no unknown
-
2001
- 2001-03-06 HK HK01101597.4A patent/HK1030784A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-02-03 US US10/356,824 patent/US7892549B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-04 US US10/406,925 patent/US20030170234A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-08-02 US US10/909,998 patent/US8642036B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-10-27 HK HK06111909.1A patent/HK1091391A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-07-20 US US11/780,640 patent/US8075892B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-04 US US11/969,465 patent/US20080187533A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-03-17 NO NO20091147A patent/NO20091147L/no not_active Application Discontinuation
-
2010
- 2010-04-07 JP JP2010088515A patent/JP2010209081A/ja active Pending
-
2011
- 2011-05-09 US US13/103,799 patent/US8309087B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-14 IL IL214084A patent/IL214084A/en not_active IP Right Cessation
- 2011-07-18 US US13/185,329 patent/US8425908B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-04 JP JP2012222108A patent/JP2013056887A/ja not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-03-15 US US13/841,146 patent/US20130209459A1/en not_active Abandoned
- 2013-12-26 US US14/141,232 patent/US20140341886A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-09-17 IL IL234696A patent/IL234696A/en not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-06-09 JP JP2015116874A patent/JP2016006046A/ja not_active Withdrawn
-
2016
- 2016-09-23 JP JP2016185281A patent/JP2017039737A/ja active Pending
-
2017
- 2017-04-05 JP JP2017075241A patent/JP2017165737A/ja not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-12-05 JP JP2018227941A patent/JP2019055979A/ja active Pending
-
2019
- 2019-04-23 US US16/392,300 patent/US20190240185A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112018004834T5 (de) | 2017-08-30 | 2020-07-09 | Isuzu Motors Limited | Lenkvorrichtung |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019055979A (ja) | 抗ErbB2抗体を用いた治療方法 | |
JP5818545B2 (ja) | 抗ErbB2抗体を用いた治療のためのドーセージ | |
JP5623681B2 (ja) | 抗−ErbB2抗体による治療 | |
EP1947119A2 (en) | Treatment of cancer with anti-erb2 antibodies in combination with a chemotherapeutic agent | |
AU2010235842A1 (en) | Treatment with anti-ErbB2 antibodies |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180329 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180807 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20181219 |