JP2003523207A - Liv−1関連タンパク質、それをコードするポリヌクレオチド、及び癌の治療へのその利用 - Google Patents

Liv−1関連タンパク質、それをコードするポリヌクレオチド、及び癌の治療へのその利用

Info

Publication number
JP2003523207A
JP2003523207A JP2001561030A JP2001561030A JP2003523207A JP 2003523207 A JP2003523207 A JP 2003523207A JP 2001561030 A JP2001561030 A JP 2001561030A JP 2001561030 A JP2001561030 A JP 2001561030A JP 2003523207 A JP2003523207 A JP 2003523207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
liv
polypeptide
sequence
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001561030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523207A5 (ja
Inventor
ゴッダード,オードリー
ガーニー,オースティン,エル.
スミス,ヴィクトリア
ジョーアン,エス. ホンゴ,
ソーバージュ, フレデリック デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2003523207A publication Critical patent/JP2003523207A/ja
Publication of JP2003523207A5 publication Critical patent/JP2003523207A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57415Specifically defined cancers of breast
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues

Abstract

(57)【要約】 本発明は、LIV-1の過剰発現によって特徴付けられる疾患の治療のための組成物及び方法に関する。更に具体的には、この組成物は、LIV-1のDNA及びアミノ酸配列、LIV-1に対する抗体、並びにLIV-1が過剰発現する、癌に罹りやすく、又は癌と診断された哺乳動物の治療のための方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、腫瘍でのLIV-1遺伝子産物の過剰発現によって特徴付けられる
疾患の治療のための組成物と方法に関する。この組成物には、核酸、この核酸に
よってコードされているポリペプチド、及び化合物、好ましくはポリペプチド好
ましくはLIV-1ポリペプチドの細胞外ドメインと結合する抗体又はその断片
が含まれる。
【0002】 (発明の背景) 乳癌は、世界中で毎年数百万人もの女性を冒す、広範で破壊的な癌の形態であ
る。多くの乳癌はエストロゲンに対して感受性あり、エストロゲンの乳癌組織上
に発現するエストロゲンレセプター(ERs)との結合を妨害する化合物によっ
てしばしば治療が可能である。ER発現及びエストロゲン刺激に対する感受性の
レベルを検出することは、抗ホルモン型化学療法が特定の患者において有効があ
り得ることを確定するのに有用である。 エストロゲン誘導遺伝子、pLIV-1及びpLIV2(pS2とも命名され
ている)の過剰発現は、エストロゲンレセプターをも発現する幾つかの乳癌にお
いて起こる(Manning, D.L., ら., European J. Cancer 29A(10): 1462-1468(19
93);Manning, D.L., ら., European J. Cancer 30A(5): 675-678(1994);Manni
ng, D.L., ら., Oncologica 34(5):641-646(1995);Manning, D.L., ら., 米国
特許第5,693, 465号)。pS2ではなく、pLIV-1の発現は、乳癌細胞の領域
リンパ節への転移と関連している(Manningら., 米国特許第5,692, 465号)。 更には、乳癌を含む、種々のヒト悪性腫瘍の病因は、成長因子及び成長因子レ
セプターをコードするプロトオンコジーンの影響を受ける。上皮細胞成長因子(
EGFR)に関連する185-kd膜貫通糖タンパク質レセプター(ErbB2
、HER2又はp185HER2としても知られている)をコードするヒトEr
b2遺伝子(erbB2、her2としても知られている、又はc-erbB-2
)は、ヒト乳癌の約25%から30%で過剰発現している(Slamonら., Science
235: 177-182[1987];Slamonら., Science 244: 707-712[1989])。
【0003】 幾つかの証拠は、ErbB2を過剰発現する腫瘍の病原性及び臨床的病原力に
おけるErbB2の直接的な役割を支持している。非新生物細胞へErbB2を
導入すると、その悪性形質転換を引き起こすことが示されている(Hudziakら, Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA 84:7159-7163[1987];DiFioreら, Science 237:78-1
82[1897])。ErbB2を発現するトランスジェニックマウスは、乳腫瘍を発症
する(Guy ら., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 10578-10582[1992])。Er
bB2過剰発現は、特に腋窩リンパ節に関与する原疾患を有する患者における、
乏しい予後の予測指標であると一般的に考えられている(Slamonら, [1987]及び[
1989], 前掲;Ravdin及びChamness, Gene 159:19-27[1995];及びHynesとStern,
Biochim Biophys Acta 1198:165-184[1994])。 erbB2タンパク質産物(抗-ErbB2抗体)に対して、そしてerbB
2遺伝子(neu)のラット同等物(抗-neuタンパク質抗体)によってコー
ドされているタンパク質に対して向けられている抗体は、B104-1-1細胞上
でのp185の細胞表層発現(neuプロトオンコジーンで形質移入されたNI
H-3T3細胞)を下方制御し、この細胞のコロニー形成を阻害する。Drebinら.
, Cell 41: 695-706(1985)。抗-neu抗体の生物学的効果は、Myersら., Meth.
Enzym. 198: 277-290(1991)にてレビューされている。1994年10月13日
に発行のWO94/22478も参照のこと。
【0004】 抗-ErbB2抗体である4D5は、SKDR3ヒト乳癌腫瘍細胞株に対して
抗増殖作用を示し、およそ細胞増殖の56%を阻害し、TNF-αの細胞障害性
作用に対してp185erbB2過剰発現乳腫瘍細胞株を感作させた。また、1
989年7月27日に公開された国際公開89/06692号を参照のこと。Hu
dziakらにより検討された抗ErbB2抗体は、Fendlyら,Cancer Research 50:1
550-1558(1990);Kottsら,In Vitro 26(3):59A(1990);Sraupら,Growth Regulat
ion 1:72-82(1991);Shepardら,J. Clin. Immunol. 11(3):117-127(1991);Kuma
rら, Mol. Cell. Biol. 11(2):979-986(1991);Lewisら, Cancer. Immunol. Imm
unother. 37:255-263(1993);Pietrasら, Oncogene 9:1829-1838(1994);Vitett
aら, Cancer Research 54:5301-5309(1994);Sliwkowskiら, J. Biol. Chem. 26
9(20):14661-14665(1994);Scottら, J. Biol. Chem. 266:14300-5(1991);及び
D'souzaら, Proc. Natl. Acad. Sci. 91:7202-7206(1994)においてもさらに特徴
付けられている。
【0005】 ErbB2過剰発現はまた、CMF(シクロホスファミド、メトトレキセート
及びフルオロウラシル)及びアントラサイクリン(Baselgaら, Oncology 11(3 Sup
pl 1):43-48[1997])を含む、ホルモン治療法及び化学療法に対する感受性及び/
又は耐性に関連している。ErbB2過剰発現が乏しい予後に関連しているにも
かかわらず、タキサンでの治療に臨床的に反応するHER2ポジティブ患者の見
込みは、HER2ネガティブ患者の3倍を越えていた(同上)。rhuMab H
ER2は、高レベルのHER2を発現するBT-474ヒト乳腺癌細胞を注射し
たヌードマウスにおける乳癌異種移植片に対するパクリタキセル(タキソール(登
録商標))とドキソルビシンの活性を高めることが示されている(Baselgaら, Br
east Cancer, Proceeding of ASCO, vol.13, Abstract 53[1994])。 乳及び他の癌が健康へ絶えず脅威を突きつけることから、同時に多くの否癌牲
細胞を害さずに癌細胞を標的にし、典型的な癌化学療法につきまとっている逆副
作用を制限する方法を用いることによる癌の治療法を開発する継続的な必要性が
存在している。
【0006】 (発明の要約) 本発明は、前立腺、結腸、肺、乳房のような幾つかの腫瘍細胞において過剰発
現される独特のタンパク質LIV-1-164647、並びに LIV-1-164
647を過剰発現するがErbB2を過剰発現しない乳腫瘍の集団の発見に関す
る。本発明は、更に、ここにで開示されたLIV-1遺伝子配列(DNA164
647と命名)に対して相同性を有する核酸配列及びアミノ酸配列、並びにDN
A164647によってコードされているLIV-1タンパク質のアミノ酸配列
に関する。腫瘍細胞においてLIV-1-164647が過剰発現しているという
出願者の発見は、腫瘍細胞の検出と治療ための組成物のさらなる発見、並びにそ
のような検出と治療を実行する方法につながった。
【0007】 一側面では、本発明は、DNA164647(配列番号:3(コード化配列)
)の核酸配列、或いはその一部分に対して相同性を有する核酸配列に関する。好
ましくは、この相同性とは、少なくとも約80%相同性、より好ましくは少なく
とも約90%、さらにより好ましくは少なくと約95%、及び最も好ましくは少
なくとも97%の相同性である。好ましくは、本発明の核酸は、DNA1646
47(配列番号:3)の約核酸73から約1060に対して、少なくとも80%
相同的である水溶性細胞外ドメイン(ECD)をコードする。好ましくは、本発
明の相同的な核酸は、緊縮性の条件下で、DNA164647(配列番号:3)
の核酸配列の30核酸又はより長い部分、或いはその相補的な配列とハイブリダ
イズし、好ましくは、緊縮性の条件下で、配列番号:3のヌクレオチド440か
らヌクレオチド470を含有するまでの30ヌクレオチド領域、又はその相補的
な配列とハイブリダイズする。関連する実施態様では、本発明の相同的核酸には
、配列番号:3のヌクレオチド446からヌクレオチド463を含有する配列、
又は配列番号:3のヌクレオチド2297から2337を含有する配列、或いは
両方の配列に対して、少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%、より好
ましくは少なくとも90%相同的である配列を含んでなる核酸配列が含まれる。
最も好ましくは、単離された核酸は、ヌクレオチド446からヌクレオチド46
4を含有するまで、及び/又はヌクレオチド2297から2337を含有するま
での配列を含む。現在開示されている発明によると、本発明の単離された核酸は
、配列番号:3の約ヌクレオチド412からヌクレオチド477を含有するまで
の配列、或いはその相補的な配列に対して、少なくとも65%、好ましくは少な
くとも75%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なく
とも90%、そして最も好ましくは少なくとも96%の相同性を有する配列を含
む。好ましくは、この配列は、抗原性ポリペプチドのヒスチジンリッチ領域、好
ましくはECDをコードする。
【0008】 その他の側面では、本発明は、アミノ酸配列(配列番号:4)、或いはここで
LIV-1-164647と命名されたDNA164647によって、又はその中
のものによってコードされているアミノ酸配列(配列番号:4)に対して相同性
を有するアミノ酸配列を含んでなる単離されたポリペプチドに関する。好ましく
は、その相同性とは、少なくとも約80%相同性、より好ましくは少なくとも約
90%、さらにより好ましくは少なくとも95%、そして最も好ましくは少なく
とも約97%の相同性である。好ましくは、本発明のLIV-1-164647ア
ミノ酸配列は、アミノ酸1から約アミノ酸327、又は少なくとも10のアミノ
酸を含んでなるその断片に対して、水溶性のECD相同体である。このECDの
領域は、標準的なハイドロパシープロットによって容易に決定でき、疎水性膜貫
通領域の比較的により親水性領域のN末端を示す。関連する実施態様では、本発
明の相同的アミノ酸配列には、配列番号:4のアミノ酸126からアミノ酸13
2を含有するまでの配列(具体的には、アミノ酸配列HDHHSHH(配列番号:17
)、又は配列番号:4のアミノ酸743からアミノ酸755を含有する配列(具
体的には、アミノ酸配列SIFEHKIVFRINF(配列番号:18)、或いは両方の配列
が含まれる。本発明は、更に、配列番号:17に対して、少なくとも50%、好
ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%の相同性を有する
アミノ酸配列を含んでなる単離されたポリペプチドを含む。本発明は、より更に
は、配列番号:18に対して、少なくとも20%、より少なくとも50%、好ま
しくは少なくとも80%、最も好ましくは少なくとも90%の相同性を有するア
ミノ酸配列を含んでなる単離されたポリペプチドを含む。更なるその他の実施態
様では、本発明は、配列番号:3の単離された核酸、並びに配列番号:4の単離
されたポリペプチドを含む。本発明は、更には、配列番号:4のアミノ酸114
からアミノ酸135を含有する配列に対して、少なくとも65%、好ましくは少
なくとも75%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少な
くとも90%、そして最も好ましくは少なくとも96%を有するアミノ酸配列を
含んでなる単離されたポリペプチドを含む。アミノ酸114から135のこのア
ミノ酸配列は、配列番号:19と命名されている。よりさらなる実施態様は、配
列番号:17及び/又は配列番号:18を含んでなる単離されたポリペプチドを
含む。
【0009】 さらにその他の実施態様では、本発明は、配列番号:4のアミノ酸1からアミ
ノ酸327を含有する配列に対して少なくとも98%の相同性があるアミノ酸、
より好ましくはLIV-1-164647のECDを含んでなる単離されたポリペ
プチドを含む。最も好ましくは、この配列は、配列番号:17を含み、細胞外ド
メイン(ECD)の一部分、好ましくはLIV-1-164647のECDを形成
する。ここで使用される「一部分」という用語は、配列番号:4のアミノ酸1か
らアミノ酸327を含有する、LIV-1-164647のECDの7つのアミノ
酸を含む配列に相当する。
【0010】 その他の実施態様では、本発明は、LIV-1-ポリペプチドと特異的に結合す
る抗体に関する。好ましくは、この抗体はモノクローナル抗体である。より好ま
しくは、この抗体はヒト抗体、又はヒト化抗体である。一実施態様では、この抗
体は、細胞での過剰発現LIV-1ポリペプチドの活性を減じる。その他の側面
では、この抗体は、好ましくは、非ヒト相補性決定領域(CDR)の残基、及び
フレームワーク領域(FR)の残基を有するモノクローナル抗体である。この抗
体を標識して、固体支持体上に固定化してもよい。更なる側面では、この抗体は
、抗体断片、一本鎖抗体、又は抗-イディオタイプ抗体である。好ましくは、本
発明のLIV-結合抗体は、LIV-1ECD核酸配列、又はDNA164647
(配列番号:3)のECDコード化領域(ヌクレオチド1−1000)内によっ
てコードされているその断片に対して、少なくとも約80%の相同性、より好ま
しくは少なくとも約90%の相同性、さらにより好ましくは少なくとも約95%
の相同性、そして最も好ましくは少なくとも97%の相同性を有するポリペプチ
ドと特異的に結合する。より好ましくは、本発明のLIV-1-結合抗体は、LI
V-1ECD(配列番号:4のアミノ酸1−327)のアミノ酸配列に対して、
少なくとも80%の相同性、より好ましくは少なくとも約90%の相同性、さら
により好ましくは少なくとも約95%の相同性、そして最も好ましくは少なくと
も約97%の相同性を有するポリペプチドと特異的に結合する。好ましい実施態
様では、本発明は、配列番号:3のヌクレオチド446からヌクレオチド463
を含有する配列、或いは配列番号:3の2297から2337を含有する核酸配
列、又は両方の核酸配列に対して、少なくとも65%、好ましくは少なくとも7
5%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90
%、そして最も好ましくは少なくとも96%の相同性を有する核酸配列を含んで
なる核酸配列によってコードされているLIV-1ポリペプチドと特異的に結合
する単離された抗体に関する。その他の好ましい実施態様では、本発明は、配列
番号:4のアミノ酸126からアミノ酸132を含有する配列、或いは配列番号
:4のアミノ酸743からアミノ酸755を含有するアミノ酸配列、又は両方の
アミノ酸配列に対して、少なくとも65%、好ましくは少なくとも75%、より
好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、そして
最も好ましくは少なくとも96%の相同性を有するアミノ酸配列を含んでなるL
IV-1ポリペプチドと特異的に結合する単離された抗体に関する。
【0011】 さらにその他の実施態様では、本発明は、抗体、好ましくは、LIV-1の同
じエピトープと特異的に結合するモノクローナル抗体、好ましくは、ここで開示
されているアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)へ寄託し
たハイブリドーマ細胞株によって生産されるモノクローナル抗体のいずれか一つ
と結合するLIV-1-1164647に関する。 更なる実施態様では、本発明には、配列番号:4のアミノ酸1からアミノ酸1
47を含有する配列を含んでなるポリペプチドと結合する抗体が含まれる。その
他の実施態様では、抗体は、配列番号:4のアミノ酸148からアミノ酸298
を含有する配列を含んでなるポリペプチドと結合する。好ましくは、この抗体は
モノクローナル抗体である。より好ましくは、このモノクロナール抗体は、ヒト
抗体又はヒト化抗体である。
【0012】 その他の側面では、本発明は、製薬的に許容可能な担体との混合であるLIV
-1ポリペプチドと結合する抗体を含んでなる組成物に関する。一側面では、こ
の組成物には、抗体の治療的有効量が含まれる。その他の側面では、この組成物
には、例えば、さらに抗体、又は細胞障害性、或いは化学療法剤でもよいさらな
る活性成分が含まれる。好ましくは、この組成物は無菌である。 更なる実施態様では、本発明は、本発明に記載の抗-LIV-抗体をコードする
核酸、並びにそのような核酸を含んでなるベクター及び組み換え宿主細胞に関す
る。 さらに更なる実施態様では、本発明は、抗体が発現する条件下で抗体をコード
する核酸で形質転換した宿主細胞を培養し、その細胞培養から抗体を回収するこ
とによって抗-LIV-抗体を生産する方法に関する。
【0013】 本発明は、更に、LIV-1ポリペプチドのアンタゴニスト及びアゴニストに
関し、そのアゴニストはLIV-1ポリペプチドの機能又は活性の一つ以上を阻
害し、アゴニストはLIV-1ポリペプチドの機能又は活性の一つ以上を模倣す
る。好ましくは、LIV-1ポリペプチドは、機能又は活性がアンタゴナイズ又
はアゴナイズしているLIV-1-164647ポリペプチドである。 その他の実施態様では、本発明は、LIV-1ポリペプチドを含有すると思わ
れる細胞を本発明の抗-LIV-1抗体へ曝露し、抗体の細胞との結合を測定する
ことを含んでなる、LIV-1ポリペプチド、又はその断片の存在を測定する方
法に関する。 更に他の実施態様では、本発明は、哺乳動物から得られた組織細胞の被験試料
、並びに同じ細胞型の既知の正常な組織細胞のコントロール試料中でのLIV-
1ポリペプチドをコードする遺伝子の発現のレベルを検出することを含んでなる
、哺乳動物における腫瘍の診断方法に関し、ここで、被験試料での高い発現レベ
ルは、被験組織細胞が得られた哺乳動物中に腫瘍が存在することを示す。
【0014】 他の実施態様では、本発明は、哺乳動物から得られた組織細胞の被験試料に抗
-LIV-1抗体を接触させ、被験試料中における抗-LIV-1抗体とLIV-1
ポリペプチドの間の複合体の生成を検出することを含んでなる、哺乳動物におけ
る腫瘍の診断方法に関する。この検出は定量的又は定性的でもよく、同じ細胞型
の既知の正常な組織細胞のコントロール試料における複合体の生成をモニターし
て比較しながら行われてもよい。被験試料中に生成された多量の複合体は、被験
組織細胞が得られた哺乳動物中に腫瘍が存在することを示す。抗体は、好ましく
は検出可能な標識を担持する。複合体生成は、光学顕微鏡、フローサイトメトリ
ー、蛍光定量法、あるいは他の当該分野で知られている方法によりモニターする
ことができる。 診断方法のために、被験試料は、通常は腫瘍細成長又は増殖(例えばガン細胞)
を有すると思われる個人から得られる。
【0015】 その他の実施態様では、本発明には、LIV-1タンパク質を過剰発現し、正
常なレベルのErbB2を発現する組織としての乳腫瘍組織の診断方法が含まれ
る。この方法には、コントロールがポジティブコントロール、ネガティブコント
ロール、或いは両方である場合に、癌牲であると思われる組織の被験試料を提供
すること、被験試料をLIV-1遺伝子産物の天然発生形態に対する抗体と接触
させること、同じ又は控えの被験試料と抗-ErbB2抗体と接触させること、
コントロール試料と比較して被験試料に対する抗体の相対結合を検出することが
含まれる。LIV-1遺伝子産物(正常組織に対して)を過剰発現し、ErbB
2タンパク質(正常組織に対して)を過剰発現しない被験試料は、本発明の組成
物及び方法によって治療される乳腫瘍の集団の一部として診断される。本発明の
診断アッセイ方法において有用なのは、ErbB2レセプターの細胞外ドメイン
と結合し、好ましくはErbB2細胞外ドメイン配列内のエピトープ4D5又は
3H4と結合する抗-ErbB2抗体である。より好ましくは、この抗体は抗体
4D5である。限定されるものではないが、他の好ましいErbB2結合抗体に
は、抗体7C2、7F3、及び2C4が含まれる。抗-ErbB2抗体に関する
情報は、例えば、そのすべてが参考文献としてここに取り入れられているHudzia
k, R.M.ら., 米国特許第5,772,997号に見出せる。
【0016】 その他の側面では、本発明は、抗-LIV-1-164647抗体と担体(例えば
バッファー)を適当な包装中に含んでなる癌診断キットに関する。このキットは
、好ましくはLIV-1ポリペプチドを検出するために抗体を使用ことに関する
指示を含む。 更なるその他の側面では、本発明は、LIV-1ポリペプチドを過剰発現する
細胞を、LIV-1ポリペプチドの発現及び/又は活性を阻害する有効量の薬剤
に暴露することを含んでなる、腫瘍細胞の成長を阻止する方法に関する。この薬
剤は、好ましくは抗-LIV-1-164647抗体、小さい無機及び有機分子、
ペプチド、リンペプチド、アンチセンス又はリボザイム分子、あるいは三重らせ
ん体分子である。特定の側面では、この薬剤、例えば抗-LIV-1-16464
7抗体は細胞死を誘導するか、或いは少なくとも他の癌療法を施すことを可能に
するのに十分に細胞の成長を遅らせる。更なる側面では、腫瘍細胞をさらに放射
線治療及び/又は細胞障害性又は化学療法剤へ曝露する。
【0017】 さらにその他の側面では、本発明は、ErbB2レセプターの過剰発現をとも
なわないLIV-1遺伝子産物の過剰発現によって特徴付けられる疾患の診断を
下されるか、又はそれに罹りやすいヒト患者の治療方法に関する。実施態様では
、この方法には、抗-LIV-1ポリペプチド抗体の治療的有効量を投与すること
が含まれ、投与とは、静脈注射、皮下投与、又は抗体送達の他の製薬的に許容可
能な方法であってよい。好ましくは、抗体は、LIV-1-164647ポリペプ
チドの天然発生形態と特異的に結合し、この結合は、好ましくは細胞外ドメイン
又はその断片に対するものである。好ましくは、初期の一服投与(又は複数投与
)と並んでその後の継続の一服投与又は複数投与は、皮下投与される。選択的に
は、患者の抗-LIV-1抗体に耐える力が未知である場合、初期投与は静脈内注
射によって行われ、患者の抗体に対する耐性が許容可能ならば、皮下投与の継続
投与がその後に続く。本発明の実施態様によると、初期投与又は複数投与には、
有効な標的レベル又はそれ以上に抗体の底値血清濃度を維持するのに極めて十分
な間隔での、等量又は少量の抗体の事後投与が後に続く。好ましくは、初期投与
又は個々の事後投与は、100mg/kgを超えず、各事後投与は、少なくとも
1μg/kgである。初期及び維持投与に関する送達方法の選択は、動物又はヒ
ト患者の体への抗体の導入に耐える能力に従って行われる。抗体が上手く耐えら
れるものであるならば、注入の時間を減じてもよい。この実施態様で開示された
送達方法の選択は、本発明に従って考えられたすべての薬剤送達方式へ適用され
る。
【0018】 更なる側面では、本発明は、抗-LIV-1抗体(抗体が、好ましくはLIV-
1遺伝子産物の細胞外ドメインと結合する)、及び化学療法剤の有効量を患者へ
投与することを含んでなる、ヒト患者のLIV-1遺伝子産物過剰発現する癌(
ErbB2の過剰発現を欠く)の治療法を提供する。本発明の一つの実施態様で
は、限定されるものではないが、化学療法剤は、パクリタキセル及びドキシタキ
セルを含むタキソイドである。その他の実施態様では、化学療法剤は、限定され
るものではないが、ドキソルビシン及びエピルビシンを含むアントラサイクリン
誘導体である。更なるその他の実施態様では、化学療法剤は、抗-LIV-1抗体
とともに同時に患者へ投与されない。また、一つ又は複数の付加的な化学療法剤
を患者へ投与してもよい。
【0019】 本発明の方法によってなるべく治療されるべき疾患とは、LIV-1遺伝子産
物の過剰発現によって特徴付けられる良性又は悪性腫瘍である。好ましくは、腫
瘍の悪性細胞は、同じ型の非癌牲細胞のように、およそ同じレベルのErbB2
(又はより低い)を発現する。例えば、治療されるべき疾患は、癌、例えば乳癌
、肺癌、及び前立腺癌である。 従って、本発明の一側面には、LIV-1タンパク質と結合し、その活性を阻
害する化合物が含まれる。好ましくは、この化合物は、LIV-タンパク質の細
胞外領域と結合し、その活性を阻害する。本発明の実施態様では、阻害性の化合
物は、LIV-1遺伝子産物又はその断片に対して特異的な抗体である。好まし
くは、本発明の阻害性の化合物は、LIV-1タンパク質の細胞外領域と特異的
に結合する。 その他の側面では、本発明には、LIV-1タンパク質の活性化リガンドの結
合をブロックする化合物が含まれる。そのようなリガンド阻止化合物には、ポリ
ペプチドに限定されるものではないが、タンパク質、抗体及びその類似物が含ま
れる。好ましくは、このリガンド阻止化合物は、LIV-1活性化リガンドの活
性をブロックする。より好ましくは、本発明のリガンド阻止化合物は、LIV-
1-発現細胞の成長を阻害する。
【0020】 その他の側面では、本発明は、被験化合物とポリペプチドとの相互作用が可能
となる条件の下、並びに十分な時間にわたって、候補化合物とLIV-1ポリペ
プチドを接触させ、LIV-1ポリペプチドの発現及び/又は活性を阻害するこ
との可能な化合物を同定する方法を提供する。特別な側面では、候補化合物又は
LIV-1ポリペプチドのいずれかが、固体支持体上に固定されている。その他
の側面では、非固定化成分は検出可能な標識を担持する。 更なるその他の側面では、本発明は、容器;LIV-1タンパク質(好ましく
は、細胞外ドメイン、又はその断片と結合する)、或いはLIV-1タンパク質
の活性化リガンドと結合する抗-LIV-1抗体を含んでなる容器内の組成物;並
びに随意的には、組成物が、ErbB2の過剰発現をともなわないLIV-1の
過剰発現によって特徴付けられる症状を治療することに使用することができるこ
とを示す容器上の、又はその容器と関連しているラベルを含んでなる製造品に関
する。本発明のその他の実施態様によると、製造品には、更に、少なくとも一回
の投与に関する、好ましくは初期投与に続くすべての事後投与、最も好ましくは
全ての投与に関する、抗-LIV-1抗体を皮下的に投与するための指示書を含ん
でなる添付文書が含まれる。
【0021】 本発明の方法及び組成物は、抗-LIV-1抗体を含み、その抗体は、LIV-
1遺伝子産物の細胞外ドメイン、或いは細胞外ドメインの断片と特異的に、そし
て好んで結合する。本発明の組成物には、好ましくはヒト化LIV-1抗体が含
まれる。従って、本発明は、LIV-1遺伝子産物の細胞外ドメインと特異的に
、そして好んで結合する抗体を含んでなる組成物に関し、並びに、例えば高レベ
ルのErbB2を同時発現しないLIV-1過剰発現性癌のような、ヒトにおけ
るLIV-1+/ErbB2発現性癌の治療のための抗体の使用に関する。好ま
しくは、この抗体は、モノクローナル抗体、例えば、LIV-1の細胞外ドメイ
ン(又は細胞外ドメインの一部分)と結合するヒト化抗-LIV-1モノクローナ
ル抗体(以下において抗-LIV-1)である。この抗体は、無傷の抗体(例えば
、無傷のIgG抗体)、又は抗体断片(例えば、Fab、F(Ab)ダイアボ
ディ、及びその類似物)である。ヒト化抗-LIV-1抗体の可変軽鎖及び可変重
鎖領域。 本発明のこれら及び他の利点と特徴は、下記により完全に記載した本発明と添
付した請求項の詳細な内容を読むことによって、当該分野に熟練した者にとって
明らかになる。
【0022】 (好適な実施態様の詳細な説明) I.定義 ここで使用されているように、「LIV-1」という用語は、遺伝子又はそれ
がコードしているタンパク質に相当し、その遺伝子転写物は、幾つかの癌細胞に
おいて上記の標準的なレベルで検出される。より具体的には、本発明の遺伝子又
はタンパク質は、DNA164647(配列番号:3)によってコードされてい
るものであり、配列番号:4の推定アミノ酸配列を有する。ここで使用されてい
るように、LIV-1という用語は、LIV-164647に相当し、その開示は
少なくとも配列番号:3のヌクレオチドを含んでなるか、或いはその開示は少な
くとも、ここで開示されているような配列番号:4の7のアミノ酸を含んでなる
アミノ酸配列に相当する。本発明によれば、ErbB2レセプターをコードする
遺伝子は、標準量より高くは発現しないが、LIV-1-164647は、細胞で
標準量よりも高く発現する。標準の発現よりもより高いそのような発現は、遺伝
子又はタンパク質の「過剰発現」と称されている。「LIV-1」又は「LIV-
1-1-164647」という用語は、LIV-1遺伝子又はそれによってコード
されているタンパク質を称するために使用され得る。一般的には、タンパク質又
はペプチドを考慮する場合には、「LIV-1タンパク質」という用語が使用さ
れる。
【0023】 「LIV-1遺伝子産物」又は「LIV-1タンパク質」という用語は、その遺
伝子の発現タンパク質産物、好ましくは、その遺伝子産物のポリペプチド又はタ
ンパク質形態に相当する。本発明によると、LIV-1遺伝子産物のポリペプチ
ド又はタンパク質形態には、その遺伝子産物の可溶性形態(すなわち、LIV-
1遺伝子産物の細胞外ドメイン(ECD))が含まれ、その可溶性形態は、完全
長LIV-1遺伝子産物の細胞外ドメインと結合し、その活性化を阻害する抗-L
IV-1遺伝子産物を産生する抗原として有用である。また、LIV-1遺伝子産
物がメッセンジャーRNA(mRNA)遺伝子産物に相当し得ることは理解され
、これが適切な場合には、タンパク質とmRNAの区別がなされる。本発明に記
載のLIV-1タンパク質は、DNA164647(配列番号:3、又はその相
補体;Fig2A)に対して少なくとも80%の相同性、配列番号:3又はその
相補体、或いはその一部分に対して、好ましくは少なくとも約90%の相同性、
より好ましくは少なくとも約95%、そして最も好ましくは少なくとも約97%
の相同性がある配列を含んでなる本発明の核酸によってコードされている。本発
明のLIV-1核酸は、緊縮性の条件下で、配列番号:3又はその相補体、或い
はその一部分とハイブリダイズする。本発明のLIV-1タンパク質は、DNA
164647(LIV-1ポリペプチド、配列番号:4;Fig2B)によって
コードされるアミノ酸配列に対して、少なくとも80%の相同性、配列番号:4
、又はその断片に対して、好ましくは少なくとも約90%の相同性、より好まし
くは少なくとも約95%、そして最も好ましくは少なくとも約97%の相同性が
ある。
【0024】 「抗-LIV-1抗体」、「LIV-1抗体」という用語、並びに文法的に類似
の用語は、少なくとも、配列番号:4の予想されたアミノ酸配列(LIV-1-1
64647遺伝子の予想された完全長アミノ酸配列)を有するLIV-1-1-1
64647タンパク質の細胞外ドメインの一部分と特異的に結合する抗体に相当
する。好ましくは、この抗体は、LIV-1遺伝子産物の細胞外ドメインと結合
し、より好ましくは、ここで開示のモノクローナル抗体が結合するエピトープA
、B、又はCと同じようなエピトープと結合する。さらにより好ましくは、抗-
LIV-1-164647抗体は、配列番号:4のアミノ酸114からアミノ酸1
35を含有する配列に対して、少なくとも65%の相同性を有するポリペプチド
と結合する。好ましくは、本発明の抗-LIV-1抗体は、この抗体がヒト患者を
治療するために使用される場合には、ヒト又はヒト化のものである。
【0025】 本発明の抗体は、好ましくは、ヒトLIV-1-164647と特異的に結合す
るものであり、このことは、それが他のタンパク質と顕著に交差反応しないこと
を意味する。そのような実施態様では、蛍光活性化セルソーター(FACS)分
析又は放射性免疫沈降法(RIA)による測定では、LIV-1遺伝子産物以外
のタンパク質との抗体の結合の程度は、約10%より低い。 「抗体」という用語は最も広い意味において使用され、例えば、単一の抗-L
IV-1モノクローナル抗体(アゴニスト、アンタゴニスト、及び中和抗体を含む
)、多エピトープ特異性を持つ抗-LIV-1抗体組成物、一本鎖抗-LIV-1抗
体を包含している。ここで使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実
質的に均一な抗体の集団、すなわち、少量存在し得る自然に生じる可能性のある
突然変異を除いて、構成する個々の抗体が同一である集団から得られる抗体を称
する。
【0026】 「抗体」(Abs)及び「免疫グロブリン」(Igs)は同じ構造的特徴を持
つ糖タンパク質である。抗体は特定の抗原に対する結合特異性を示すが、免疫グ
ロブリンは抗体及び抗原特異性を持たない他の抗体様分子の両方を含む。後者の
種類のポリペプチドは、例えば、リンパ系では低レベルで産生され、ミエローマ
において産生レベルが増加する。「抗体」という用語は最も広い意味で使用され
、限定されることなく、無傷のモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少な
くとも2つの無傷の抗体から形成される多重特異的抗体(例えば二重特異的抗体
)、及びそれらが所望の生物学的活性を有している限り抗体断片を包含する。
【0027】 「天然抗体」及び「天然免疫グロブリン」は、通常、2つの同一の軽(L)鎖及
び2つの同一の重(H)鎖からなる、約150,000ダルトンの異種四量体糖タ
ンパク質である。各軽鎖は一つの共有ジスルフィド結合により重鎖に結合してお
り、異なる免疫グロブリンアイソタイプ重鎖中のジスルフィド結合の数は相違す
る。また各重鎖と軽鎖は、規則的に離間した部位との間で鎖内ジスルフィド架橋
を有している。各重鎖は、多くの定常ドメインに続いて可変ドメイン(V)を一
端に有する。各軽鎖は、一端に可変ドメイン(V)を、他端に定常ドメインを有
し;軽鎖の定常ドメインは重鎖の第一定常ドメインと整列し、軽鎖の可変ドメイ
ンは重鎖の可変ドメインと整列している。特定のアミノ酸残基が、軽鎖及び重鎖
可変ドメイン間の界面を形成すると考えられている。
【0028】 「可変」という用語は、可変ドメインのある部位が、抗体の中で配列が広範囲
に異なるという事を意味し、その特定の抗原に対する各特定の抗体の結合及び特
異性に利用される。しかしながら、可変性は抗体の可変ドメインにわたって一様
には分布していない。軽鎖及び重鎖の可変ドメインの両方の高頻度可変領域又は
相補性決定領域(CDRs)と呼ばれる3つのセグメントに濃縮される。可変ドメ
インのより高度に保存された部分はフレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然
の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、ループ結合を形成し、そしてある場合にはそ
の一部を形成する-シート構造を形成する、3つのCDRにより連結された-シー
ト配置を主にとる4つのFR領域をそれぞれ含んでいる。各鎖のCDRは、FR
領域により近接して結合せしめられ、他の鎖のCDRと共に、抗体の抗原結合部
位の形成に寄与している(Kabat等, NIH Publ. No.91-3242, Vol.I, 647-669頁(1
991)を参照のこと)。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接関連している
ものではないが、種々のエフェクター機能、例えば抗体依存性細胞毒性における
抗体の関与を示す。
【0029】 ここで使用される場合、「高頻度可変領域」なる用語は、抗原結合において重
要な抗体のアミノ酸残基を意味する。高頻度可変領域は、「相補性決定領域」か
ら「CDR」のアミノ酸残基(すなわち、軽鎖可変ドメインの残基、及び重鎖可
変ドメインの残基;Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Intere
st,5版, Public Health Service, National Institute of Health, Bethesda,
MD.[1991])及び/又は「高頻度可変ループ」からの残基(すなわち、軽鎖可変ド
メインの残基、及び重鎖可変ドメインの残基;Chothia及びLesk J.Mol.Biol. 19
6:901-917 [1987])を含む。「フレームワーク」又は「FR」残基はここに定義
した高頻度可変領域残基以外の可変ドメイン残基である。
【0030】 「抗体断片」は、未変性の抗体の一部、好ましくは未変性の抗体の抗原結合又
は可変領域を含む。抗体断片の例は、Fab、Fab’、F(ab')、及びF
v断片;ダイアボディ(diabody);直鎖状抗体(Zapata等, Protein Eng., 8(10)
: 1057-1062 [1995]);一本鎖抗体分子;及び抗体断片から形成される多重特異
的抗体を含む。 抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と呼ばれ、各々単一の抗原結合部位を
持つ2つの同一な抗原結合断片、及び、その名称が容易に結晶化する能力を反映
している残りの「Fc」断片を生成する。ペプシン処理により、2つの抗原結合
部位を有するが、交差結合抗原であり得るF(ab')断片が生成される。
【0031】 「Fv」は、完全な抗原認識及び結合部位を含む最小抗体断片である。この領
域は、緊密に非共有的に結合した1つの重鎖と1つの軽鎖の可変ドメインの二量
体からなる。この配置では、V−V二量体の表面における抗原結合部位を決
定するために各可変ドメインの3つのCDRが相互作用する。正確には、6つの
CDRが抗体に抗原結合特異性を与える。しかし、単一の可変ドメイン(又は抗
原特異的な3つのCDRしか含まないFvの半分)でさえも抗原を認識し結合す
る能力を持つが、結合部位全体よりは親和性が低い。 また、Fab断片は軽鎖の定常ドメイン及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH
1)も含む。Fab断片は、抗体ヒンジ領域からの1つ又は複数のシステインを
含む重鎖CH1ドメインのカルボキシル末端における数個の残基の付加によりF
ab断片と相違する。Fab'-SHは、ここにおいて、定常ドメインのシステイ
ン残基が遊離のチオール基を持つFab'の記号である。F(ab')抗体断片は
、元々、それらの間にヒンジシステインを持つFab'断片の対として生成され
た。抗体断片の他の化学的結合も知られている。
【0032】 任意の脊椎動物種からの抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、それらの定常
ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる
2つの明らかに異なる型の1つに分類できる。 重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、免疫グロブリンは異なるクラ
スに分けられる。免疫グロブリンには5つの主要なクラス:IgA、IgD、I
gE、IgG、及びIgMがあり、これらの幾つかは、更にサブクラス(アイソ
タイプ)、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA及びIgA
2に分けられる。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは
、各々α、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。異なるクラスの免疫グロブリンのサ
ブユニット構造及び三次元配置は良く知られている。
【0033】 ここで用いられる「モノクローナル抗体」なる用語は、実質的に均一な抗体の
集団、即ち、集団を構成する個々の抗体が少量存在する起こりうる自然発生突然
変異体以外は同一であるような集団から得られる抗体を意味する。モノクローナ
ル抗体は高度に特異的であり、単一の抗原部位に向けられている。さらに、通常
は、異なる決定基(エピトープ)に対して作られた様々な抗体を含む従来の(ポ
リクローナル)抗体調製物とは違い、各モノクローナル抗体は抗原上の単一の決
定基に対して向けられている。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体は
、ハイブリドーマ培養によって合成され、他の免疫グロブリンに汚染されていな
い点において有利である。「モノクローナル」という修飾語は、実質的に均一な
抗体集団から得られという抗体の特徴を示すものであって、ある特定の方法によ
る抗体の生産を必要とすることを意味するためのものではない。例えば、本発明
に従って使用されるモノクローナル抗体は、Kohler等, Nature, 256: 495 [1975
]によって最初に記載されたハイブリドーマ法により作成してもよいし、組換え
DNA法(例えば、米国特許第4,816,567号参照)により作成してもよい。また
「モノクローナル抗体」はファージ抗体ライブラリから、例えば、Clackson等,
Nature, 352: 624-628 [1991]及び Marks等, J. Mol. Biol., 222: 581-597 (19
91)に記載された技術を用いて単離してもよい。
【0034】 ここで、モノクローナル抗体は特に、「キメラ」抗体(免疫グロブリン)を含
み、それは、重鎖及び/又は軽鎖の一部が特定の種から誘導された又は特定の抗
体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一又は相同であるが、
鎖の残りの部分は他の種から誘導された又は他の抗体クラス又はサブクラスに属
する抗体、並びにそれらが所望の生物学的活性を示す限りにおいてそれらの抗体
の断片の対応する配列と同一又は相同である(米国特許第4,816,567号;Morriso
n等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 6851-6855 [1984])。ここで対象であ
るキメラ抗体には、げっ歯類(例えば、マウスの)起源の抗原結合領域をともな
うヒト定常領域配列、又は非ヒト霊長類(例えば、旧世界ザル、サル、マカク等
)から誘導した可変領域抗原結合配列を含んでなる「霊長類化」抗体、或いは対
象の抗原で免疫化した他の非ヒト類で生成した抗体から誘導した抗原結合領域が
含まれる。
【0035】 非ヒト(例えばマウス)抗体の「ヒト化」型は、非ヒト免疫グロブリンから誘
導された最小配列を含有する特定のキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖又
はそれらの断片(例えば、Fv、Fab、Fab'、F(ab')あるいは抗体の
他の抗原結合性配列)である。大部分において、ヒト化抗体はヒト免疫グロブリ
ン(レシピエント抗体)であって、そのレシピエントCDR由来の残基が、マウ
ス、ラット又はウサギなどのヒト以外の種のCDR(ドナー抗体)に由来する所
望の特異性、親和性及び容量を持つ残基で置換されている。ある場合は、ヒト免
疫グロブリンのFvFR残基が対応する非ヒト残基で置換される。さらに、ヒト
化抗体は、レシピエント抗体にも、移植されるCDR又は枠配列にも見られない
残基を含んでもよい。これらの修飾は、抗体の性能をさらに精密かつ最適化する
ために施される。一般にヒト化抗体は、CDR領域の全て又は実質上全てが非ヒ
ト免疫グロブリンのものに対応し、FR領域の全て又は実質上全てがヒト免疫グ
ロブリン配列のものである少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実
質的に全部を含有するであろう。また、最適なヒト化抗体は、免疫グロブリン定
常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンのものの少なくとも一部も含有
するであろう。さらなる詳細については、Jones等, Nature 321: 522-525 (1986
);Reichmann等, Nature 332: 323-329 (1988);及びPresta, Curr. Op. Struct
. Biol. 2: 593-596 (1992)を参照のこと。
【0036】 「一本鎖Fv」又は「sFv」抗体断片は、抗体のV及びVドメインを含
み、これらのドメインは単一のポリペプチド鎖に存在する。好ましくは、Fvポ
リペプチドはV及びVドメイン間にポリペプチドリンカーを更に含み、それ
はsFvが抗原結合に望まれる構造を形成するのを可能にする。sFvの概説に
ついては、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg
及びMoore編, Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994)のPluckthunを
参照のこと。
【0037】 「ダイアボディ」なる用語は、二つの抗原結合部位を持つ小さい抗体断片を指
し、その断片は同一のポリペプチド鎖(V−V)内で軽鎖可変ドメイン(V)
に重鎖可変ドメイン(V)が結合している。非常に短いために同一鎖上で二つの
ドメインの対形成を不可能にするリンカーを使用して、ドメインを他の鎖の相補
ドメインと強制的に対形成させ、二つの抗原結合部位を形成する。ダイアボディ
ーは、例えば、EP404097;WO93/11161;及びHollingerら, P
roc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-6448 (1993)に更に詳細に記載されている
【0038】 「単離された」抗体とは、その自然環境の成分から同定され分離され及び/又
は回収されたものを意味する。その自然環境の狭雑成分とは、抗体の診断又は治
療への使用を妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は
非タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様において、抗体は、(1)ロー
リー(Lowry)法によって決定した場合95重量%以上の、最も好ましくは99重
量%の抗体まで、(2)スピニングカップシークエネーターを使用することによ
り、少なくとも15のN末端あるいは内部アミノ酸配列の残基を得るのに充分な
程度まで、あるいは(3)非還元あるいは還元条件下でのSDS-PAGEを行
い、クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色によって、均一になるまで精製
されうる。単離された抗体には、組換え細胞内のインサイツの抗体が含まれるが
、これは抗体の自然環境の少なくとも1つの成分が存在しないからである。しか
しながら、通常は、単離された抗体は少なくとも1つの精製工程により調製され
る。
【0039】 ここで使用される「過剰発現」という用語は、遺伝子及び/又はそれによって
コードされている癌細胞のような細胞のタンパク質に相当する。タンパク質を「
過剰発現」する癌細胞とは、同じ組織型の非癌細胞と比較して、顕著により高い
レベルのそのタンパク質を有する癌細胞である。例えば、本発明によれば、LI
V-1タンパク質の過剰発現は、遺伝子増幅、或いは増大した転写又は翻訳によ
って起こり得る。
【0040】 LIV-1タンパク質の過剰発現は、細胞又は組織でのLIV-1mRNAのレ
ベルの増加を評価することによる(例えば、定量PCR法によって)、或いは細
胞の表層に存在するLIV-1タンパク質を検出するによる(例えば、免疫組織
化学アッセイ)、診断又は予後アッセイで測定してもよい。あるいは、又は付加
的には、例えば、蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH;1998
年10月に発行のWO98/45479)、サザンブロット、或いはリアルタイ
ム定量PCR(RT-PCR)などのポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)技術に
よって、細胞の中のLIV-1コード化核酸のレベルを測定してもよい。また、
LIV-1タンパク質又はその断片と結合する抗体と体液又は他の試料を接触さ
せることで、血清などの生物体液中の流出抗原(例えば、LIV-1細胞外ドメ
イン)を測定によって、LIV-1の過剰発現を研究し得る。種々のインビトロ
及びインビボアッセイが、熟練した技術者にとって入手可能である。例えば、L
IV-1タンパク質又はその断片、或いは患者の体内の細胞を含んでなる組織又
は体液を、例えば放射活性アイソトープで随意的に標識された抗体へ曝露しても
よく、そして例えば放射活性の外部走査によって、或いは事前に抗体へ曝露した
患者から取り出した生検用組織を分析することによって、試料又は患者の細胞へ
の抗体の結合を評価することができる。
【0041】 LIV-1を「過剰発現する」細胞は、同じ組織型の非癌牲細胞と比較して、
正常なLIV-1核酸レベルよりも著しく高い。典型的には、この細胞は、癌細
胞、例えば乳房、卵巣、前立腺、胃、子宮内膜、唾液腺、肺、腎臓、結腸、甲状
腺、膵臓又は気泡細胞である。また、この細胞は、細胞株、例えばSKBR3、
BT474、Calu3、MDA-MB-453、MDA-MB-361又はSKO
V3である。 逆に、LIV-1タンパク質又はLIV-1遺伝子の過剰発現によって特徴付け
られない癌は、診断アッセイにおいて、同じ組織型の非癌細胞と比較して、LI
V-1タンパク質又はLIV-1遺伝子の正常なレベルよりもより高い発現をしな
い。
【0042】 「癌」及び「癌性」という用語は、典型的には調節されない細胞成長を特徴と
する、哺乳動物における生理学的状態を指すか又は表す。癌の例には、これらに
限定されるものではないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病が含
まれる。このような癌のより特定な例としては、乳癌、前立腺癌、大腸癌、扁平
上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子
宮頸管癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞腫、結腸直腸癌、子宮内膜癌、唾液
腺癌、腎臓癌、肝臓癌、産卵口癌、甲状腺癌、肝癌及び様々な種類の頭部及び頸
部の癌が含まれる。
【0043】 「遺伝子増幅」及び「遺伝子重複」なる語句は交換可能に用いられ、遺伝子又
は遺伝子断片の複数のコピーが特定の細胞又は細胞系で生成されるプロセスを意
味する。重複された領域(増幅されたDNAの伸展)は、しばしば「単位複製配
列」と呼ばれる。通常は、生成されるメッセンジャーRNA(mRNA)の量、
即ち遺伝子発現レベルも、発現された特定遺伝子の作成されたコピー数に比例し
て増加する。 ここで用いられる「腫瘍」は、悪性又は良性に関わらず、全ての腫瘍形成細胞
成長及び増殖、及び全ての前癌性及び癌性細胞及び組織を意味する。
【0044】 「治療」とは、疾患の進行を阻害する、もしくは病理を変化させることを意図
して、行う処置のことである。従って、「治療」は治療的処置及び予防的又は保
護的手段の両方を指す。治療が必要なものは、既に疾患に罹っているもの並びに
疾患が防止されるべきものを含む。腫瘍(例えば、癌)治療では、治療薬は直接
的に腫瘍細胞の病理を低下させてもよいし、又は腫瘍細胞を他の治療媒介物、例
えば放射線及び/又は化学治療に対してより敏感にしてもよい。 癌の「病理」は、患者の良好な生存を損なう全ての現象を含む。これは、限定
されるものではないが、異常又は制御不能な細胞成長、転移、隣接細胞の正常機
能の阻害、サイトカイン又は他の分泌生成物の異常レベルでの放出、炎症又は免
疫反応の抑制又は悪化などを含む。 治療の目的とされる「哺乳動物」は、哺乳類に分類される任意の動物を意味し
、ヒト、家畜用及び農場用動物、動物園、スポーツ用、又はペット動物、例えば
イヌ、ウマ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジなどを含む。好ましくは、哺乳動物はヒ
トである。
【0045】 ここで用いられる「担体」は製薬的に許容される担体、賦形剤、又は安定化剤
を含み、それらは、用いられる用量及び濃度でそれに曝露される細胞又は哺乳動
物に対して非毒性である。生理学的に許容される担体は、pH緩衝水溶液である
ことが多い。生理学的に許容される担体の例は、リン酸塩、クエン酸塩、及び他
の有機酸;アスコルビン酸を含む酸化防止剤;低分子量(約10残基未満)のポ
リペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブ
リン;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アス
パラギン、アルギニン又はリジン等のアミノ酸;グルコース、マンノース又はデ
キストラン等の単糖類、二糖類及び他の炭水化物;EDTA等のキレート化剤;
マンニトール又はソルビトール等の糖アルコール;ナトリウム等の塩形成対イオ
ン;及び/又はTWEEN(商品名)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びPLURO
NICS(商品名)等の非イオン性界面活性剤を含む。
【0046】 一又は複数のさらなる治療薬「と組み合わせて」の投与は、同時(一時)及び
任意の順序での連続投与を含む。 ここで用いられる「細胞障害性薬」なる用語は、細胞の機能を阻害又は抑制す
る及び/又は細胞破壊を生ずる物質を意味する。この用語は、放射性同位体(例
えば、I131、I125、Y90及びRe186)、化学治療薬、及び細菌、
真菌、植物又は動物由来の酵素的活性毒素といった毒素、又はその断片を含むと
される。
【0047】 「化学治療薬」は、癌の治療に有用な化合物である。化学治療薬の例は、アド
リアマイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、5-フルオロウラシル、シトシ
ンアラビノシド(「Ara−C」)、シクロホスファミド、チオテパ、ブスルフ
ァン、サイトキシン、タキソイド、例えばパクリタキセル(Taxol(商品名), Bri
stol-Myers Squibb Oncology, Princeton, NJ)及びドキセタキセル(Taxotere,
Rhone-Poulenc Rorer, Antony, France)、トキソテール、メトトレキセート、
シスプラチン、メルファラン、ビンブラスチン、ブレオマイシン、エトポシド、
イフォスファミド、マイトマイシンC、マイトキサントロン、ビンクリスチン、
ビノレルビン、カルボプラチン、テニポシド、ダウノマイシン、カルミノマイシ
ン、アミノプテリン、ダクチノマイシン、マイトマイシン、エスペラマイシン(
米国特許第4,675,187号)、5-FU、6-チオグアニン、6-メルカプトプリン、
アクチノマイシンD、VP-16、クロランブシル、メルファラン、及び他の関
連するナイトロジェンマスタードを含む。また、この定義に含まれるのは、タモ
キシフェン及びオナプリストンなどの腫瘍へのホルモン作用を調節又は阻害する
ように作用するホルモン様薬剤である。
【0048】 ここで用いられる際の「成長阻害剤」は、細胞、特にここで同定される任意の
遺伝子を過剰発現する癌細胞の成長を、インビトロ又はインビボで阻害する化合
物又は組成物を意味する。即ち、成長阻害剤は、S期でそのような遺伝子を過剰
発現する細胞の割合を有意に減少させるものである。成長阻害剤の例は、細胞周
期の進行を(S期以外の位置で)阻害する薬剤、例えばG1停止又はM期停止を
誘発する薬剤を含む。古典的なM期ブロッカーは、ビンカス(ビンクリスチン及
びビンブラスチン)、タキソール、及びトポII阻害剤、例えばドキソルビシン
、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、及びブレオマイシンを含む。ま
たG1停止させるこれらの薬剤は、S期停止にも波及し、例えば、DNAアルキ
ル化剤、例えば、タモキシフェン、プレドニゾン、ダカルバジン、メクロレタミ
ン、シスプラチン、メトトレキセート、5-フルオロウラシル、及びara-Cで
ある。さらなる情報は、The Molecular Basis of Cancer, Mendelsohn及びIsrae
l, 編, Chapter 1, 表題「Cell cycle regulation, oncogene, and antineoplas
tic drugs」, Murakami等, (WB Saunders: Philadelphia, 1995)、特にp13に見
出すことができる。
【0049】 「ドキソルビシン」はアントラサイクリン抗生物質である。ドキソルビシンの
完全な化学名は、(8S-シス)-10-[(3-アミノ-2,3,6-トリデオキシ-α-
L-リキソ-ヘキサピラノシル)オキシ]-7,8,9,10-テトラヒドロ-6,8
,11-トリヒドロキシ-8-(ヒドロキシアセチル)-1-メトキシ-5,12-ナフ
タセンジオンである。
【0050】 「サイトカイン」なる用語は、1つの細胞集団から放出され、他の細胞に細胞
間メディエータとして作用するタンパク質の一般用語である。このようなサイト
カインの例は、リンホカイン、モノカイン、及び伝統的なポリペプチドホルモン
である。サイトカインに含まれるのは、成長ホルモン、例えばヒト成長ホルモン
、N-メチオニルヒト成長ホルモン、及びウシ成長ホルモン;副甲状腺ホルモン
;チロキシン;インシュリン;プロインシュリン;レラキシン;プロレラキシン
;糖タンパク質ホルモン、例えば濾胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホル
モン(TSH)、及び黄体化ホルモン(LH);肝臓成長因子;線維芽成長因子
;プロラクチン;胎盤ラクトゲン;腫瘍壊死因子-α及び-β;ミューラー阻害因
子;マウス生殖腺刺激ホルモン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内
皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);NGF-β等の神経
成長因子;血小板成長因子;TGF-α及びTGF-β等のトランスフォーミング
成長因子(TGFs);インシュリン様成長因子-I及びII;エリスロポエチ
ン(EPO);骨誘発因子;インターフェロン-α、-β、及び-γ等のインター
フェロン;コロニー刺激因子(CSFs)、例えばマクロファージ-CSF(M-
CSF);顆粒球-マクロファージ-CSF(GM-CSF);及び顆粒球-CSF
(G-CSF);インターロイキン(ILs)、例えばIL-1、IL-1a、I
L-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、I
L-11、IL-12;腫瘍壊死因子、例えばTNF-α及びTNF-β;及びLI
F及びキットリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子である。ここで用い
られる際、用語サイトカインは、天然供給源から、又は組換え細胞培養からのタ
ンパク質、及び天然配列サイトカインの生物学的な活性等価物を含む。
【0051】 この出願で用いられる用語「プロドラッグ」は、親薬剤に比較して腫瘍細胞に
対する細胞障害性が低く、酵素的に活性化又はより活性な親形態に変換される製
薬的活性物質の前駆体又は誘導体形態を意味する。例えば、Wilman, 「Prodrugs
in Cancer Chemotherapy」, Biochemical Society Transactions, 14, : 375-3
82, 615th Meeting, Belfast (1986),及びStella 等, 「Prodrugs: A Chemical
Approach to Targeted Drug Delivery」、Directed Drug Delivery, Borchardt
等(編), pp.247-267, Humana Press (1985)参照。本発明のプロドラッグは、
これらに限られないが、ホスファート含有プロドラッグ、チオホスファート含有
プロドラッグ、スルファート含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D
-アミノ酸変性プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、β-ラクタム含有プロ
ドラッグ、任意に置換されたフェノキシアセトアミド含有プロドラッグ又は任意
に置換されたフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、より活性のある細胞毒の
ない薬剤に転換可能な5-フルオロシトシン及び他の5-フルオロウリジンプロド
ラッグを含む。限定するものではないが、本発明で使用されるプロドラッグ形態
に誘導体化可能な細胞障害性薬の例には、前記の化学療法剤が含まれる。
【0052】 ここに開示されるポリペプチドの「有効量」とは、腫瘍性細胞成長、腫瘍又は
癌細胞成長の阻害に関しては、標的細胞の成長をある程度阻害できる量である。
この用語には、標的細胞の成長阻害、細胞分裂停止及び/又は細胞障害性効果及
び/又はアポトーシスを誘起することのできる量が含まれる。腫瘍性細胞成長、
腫瘍又は癌細胞成長の阻害に関するLIV-1ポリペプチドアンタゴニストの「
有効量」は、経験的に、そして常套手段によって決定することができる。 「治療的有効量」は、腫瘍の治療に関しては、次の効果:(1)遅延化及び完
全な成長停止を含む、腫瘍成長の或る程度の阻害;(2)腫瘍細胞数の減少;(
3)腫瘍サイズの縮小;(4)腫瘍細胞の末梢器官への浸潤の阻害(即ち、減少
、遅延化又は完全な停止);(5)転移の阻害(即ち、減少、遅延化又は完全な
停止);(6)抗腫瘍免疫反応の促進、これは、腫瘍の退行又は拒絶をもたらし
てもよいが、必ずしも必要ではない;及び/又は(7)疾患に伴う徴候の1つ又
は複数の或る程度の軽減の1つ又は複数を誘起することのできる量を意味する。
腫瘍の治療を目的とした、LIV-1ポリペプチドアンタゴニストの「治療的有
効量」は、経験的に、そして常套手段によって決定することができる。
【0053】 LIV-1アンタゴニストの「成長阻害量」は、細胞、特に腫瘍、例えば癌細
胞の成長をインビトロ又はインビボで阻害できる量である。腫瘍性細胞成長の阻
害の目的のためのLIV-1アンタゴニストの「成長阻害量」は、経験的に、そ
して日常的手法で決定できる。 LIV-1アンタゴニストの「細胞障害性量」は、細胞、特に腫瘍、例えば癌
細胞をインビトロ又はインビボで破壊できる量である。腫瘍性細胞成長の阻害の
目的のためのLIV-1アンタゴニストの「細胞障害性量」は、経験的に日常的
手法で決定できる。
【0054】 ここに同定されるLIV-1ポリペプチド配列に対する「パーセント(%)アミ
ノ酸配列相同性又は同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性
を得るために必要ならば間隙を導入し、如何なる保存的置換も配列同一性の一部
と考えないとした、LIV-1配列のアミノ酸残基と同一である候補配列中のア
ミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決
定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々の方法、
例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、ALIGN-2又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのよ
うな公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することにより達成可能で
ある。当業者であれば、比較される配列の全長に対して最大のアラインメントを
達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するた
めの適切なパラメータを決定することができる。しかし、ここでの目的のために
は、%アミノ酸配列同一性値は、配列比較コンピュータープログラムALIGN-2を
使用することによって下記に記載のように得られる。ALIGN-2プログラム用の完
全なソースコードがジェネンテック社によって公認され、そしてFig20A-
Qに示すソースコードは、米国著作権事務所, ワシントンD.C., 20559に使用者
用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087で登録されていて、表
1に提供されている。ALIGN-2プログラムはジェネンテック社、サウス サン フ
ランシスコ, カリフォルニアから公的に入手可能である。ALIGN-2プログラムは
、UNIX(登録商標)オペレーティングシステム、好ましくはデジタルUNIX V4.0D
での使用のためにコンパイルされる。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プ
ログラムによって設定され変動しない。
【0055】 ここでの目的のためには、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸
配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(あるいは、与えられたア
ミノ酸配列Bと、又はそれに対して或る程度の%アミノ酸配列同一性を持つ又は
含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される: 分率X/Yの100倍 ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2のA及びBのアラインメン
トによって同一であると一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全
アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる
場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列
同一性とは異なることは理解されるであろう。
【0056】 特に断らない限りは、ここでの全ての%アミノ酸配列相同性又は同一性値は上
記のようにALIGN-2配列比較コンピュータプログラムを用いて得られる。しかし
ながら、%アミノ酸配列同一性は、配列比較プログラムNCBI-BLAST2(Altschul
ら, Nucleic Acids Res. 25: 3389-3402 (1997))を用いて決定してもよい。NCB
I-BLAST2配列比較プログラムは、http://www.ncbi.nlm.nih.govからダウンロー
ドでる。NCBI-BLAST2は幾つかの検索パラメータを使用し、それら検索パラメー
タの全ては初期値に設定され、例えば、unmask=可、鎖=全て、予測される発生
=10、最小低複合長=15/5、マルチパスe-値=0.01、マルチパスの
定数=25、最終ギャップアラインメントのドロップオフ=25、及びスコアリ
ングマトリクス=BLOSUM62を含む。
【0057】 アミノ酸配列比較にNCBI-BLAST2が用いられる状況では、与えられたアミノ酸
配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同
一性(あるいは、与えられたアミノ酸配列Bと、又はそれに対してある程度の%
アミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともでき
る)は次のように計算される: 分率X/Yの100倍 ここで、Xは配列アラインメントプログラムNCBI-BLAST2のA及びBのアライン
メントによって同一であると一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはB
の全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異
なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸
配列同一性とは異なることは理解されるであろう。
【0058】 さらに、%アミノ酸配列同一性値も、WU-BLAST-2コンピュータプログラム(Al
tschulら, Methods in Enzymology 266: 460-480(1996))を用いて決定してもよ
い。さらに、殆どのWU-BLAST-2検索パラメータは初期値に設定される。初期値に
設定されない、即ち調節可能なパラメータは以下の値に設定する:オーバーラッ
プスパン=1、オーバーラップフラクション=0.125、ワード閾値(T)=
11、及びスコアリングマトリクス=BLOSUM62。ここでの目的のためには、%ア
ミノ酸配列同一性値は、(a)WU-BLAST-2によって決定した、DNA16464
7によってコードされた天然LIV-1ポリペプチドから誘導された配列を有す
る対象であるLIV-1ポリペプチドのアミノ酸配列と対象である比較アミノ酸
配列(即ち、LIV-1ポリペプチド変異体であってもよい、対象であるLIV-
1ポリペプチドが比較される配列)の間で一致する同一アミノ酸残基の数を、(
b)対象であるLIV-1ポリペプチドの残基の総数で除した商によって決定さ
れる。例えば、「アミノ酸配列Bに対して少なくとも80%のアミノ酸配列同一
性を有する又は有しているアミノ酸配列Aを含んでなるポリペプチド」という記
載では、アミノ酸配列Aが対象である比較アミノ酸配列であり、アミノ酸配列B
が対象であるLIV-1ポリペプチドのアミノ酸配列である。
【0059】 ここに同定されるLIV-1ポリペプチド-コード化核酸配列にする「パーセン
ト(%)核酸配列相同性又は同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列
同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、LIV-1ポリペプチド-コード化
核酸配列のヌクレオチドと同一である候補配列中のヌクレオチドのパーセントと
して定義される。パーセント核酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメ
ントは、当業者の技量の範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、A
LIGN-2又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュー
タソフトウエアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較さ
れる配列の全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要な任意のア
ルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメータを決定す
ることができる。しかし、ここでの目的のためには、%核酸配列同一性値は、配
列比較コンピュータープログラムALIGN-2を使用することによって下記に記載の
ように得られる。ALIGN-2プログラム用の完全なソースコードは、米国著作権事
務所, ワシントンD.C., 20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登
録番号TXU510087で登録されていて、表1に提供されている。このALIGN-2プログ
ラムは、ジェネンテック社、サウス サン フランシスコ, カリフォルニアから公
的に入手可能である。ALIGN-2プログラムは、UNIXオペレーティングシステム、
好ましくはデジタルUNIX V4.0Dでの使用のためにコンパイルされる。全ての配列
比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定され変動しない。
【0060】
【0061】
【0062】
【0063】
【0064】
【0065】
【0066】
【0067】
【0068】
【0069】
【0070】
【0071】
【0072】
【0073】
【0074】
【0075】
【0076】
【0077】 ここでの目的では、与えられた核酸配列Cの、与えられた核酸配列Dとの、又
はそれに対する%核酸配列同一性(あるいは、与えられたアミノ酸配列Dと、又
はそれに対して或る程度の%核酸配列同一性を持つ又は含む与えられた核酸配列
Cと言うこともできる)は次のように計算される: 分率W/Zの100倍 ここで、Wは配列アラインメントプログラムALIGN-2のC及びDのアラインメン
トによって同一であると一致したスコアのヌクレオチドの数であり、ZはDのヌ
クレオチド数である。核酸配列Cの長さがアミノ酸配列Dの長さと異なる場合、
CのDに対する%核酸配列同一性は、DのCに対する%核酸配列同一性とは異な
ることは理解されるであろう。
【0078】 特に断らない限りは、ここでの全ての%核酸配列同一性値は上記のようにALIG
N-2配列比較コンピュータプログラムを用いて得られる。しかしながら、%核酸
配列同一性は、配列比較プログラムNCBI-BLAST2(Altschul等, Nucleic Acids R
es. 25: 3389-3402 (1997))を用いて決定してもよい。NCBI-BLAST2配列比較プ
ログラムは、http://ww.ncbi.nlm.nih.govからダウンロードできる。NCBI-BLAST
2は幾つかの検索パラメータを使用し、それら検索パラメータの全ては初期値に
設定され、例えば、unmask=可、鎖=全て、予測される発生=10、最小低複合
長=15/5、マルチパスe-値=0.01、マルチパスの定数=25、最終ギ
ャップアラインメントのドロップオフ=25、及びスコアリングマトリクス=BL
OSUM62を含む。
【0079】 配列比較にNCBI-BLAST2が用いれれる状況では、与えられた核酸配列Cの、与
えられた核酸配列Dとの、又はそれに対する%核酸配列同一性(あるいは、与え
られた核酸配列Dと、又はそれに対して或る程度の%核酸配列同一性を持つ又は
含む与えられた核酸配列Cと言うこともできる)は次のように計算される: 分率W/Zの100倍 ここで、Wは配列アラインメントプログラムNCBI-BLAST2のC及びDのアライン
メントによって同一対であると記録されたのヌクレオチドの数であり、ZはDの
全ヌクレオチド数である。核酸配列Cの長さが核酸配列Dの長さと異なる場合、
CのDに対する%核酸配列同一性は、DのCに対する%核酸配列同一性とは異な
ることは理解されるであろう。
【0080】 さらに、%核酸配列同一性値は、WU-BLAST-2コンピュータプログラム(Altsch
ul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて決定してもよい
。殆どのWU-BLAST-2検索パラメータは初期値に設定される。初期値に設定されな
い、即ち調節可能なパラメータは以下の値に設定する:オーバーラップスパン=
1、オーバーラップフラクション=0.125、ワード閾値(T)=11、及び
スコアリングマトリクス=BLOSUM62。ここでの目的のために、%核酸配列同一性
値は、(a)天然配列LIV-1ポリペプチドコード化核酸から誘導された配列
を有する対象とするLIV-1ポリペプチドコード化配列の核酸配列と、対象と
する比較核酸分子(即ち、対象とするLIV-1ポリペプチドコード化核酸分子
の配列が比較される変異体ポリヌクレオチドであってもよい配列)との間の、WU
-BLAST-2によって決定した一致する同一ヌクレオチドの数を、(b)対象とする
LIV-1ポリペプチドコード化核酸のヌクレオチドの総数で除した商によって
決定される。例えば、「核酸配列Bに対して少なくとも80%の核酸配列同一性
を持つ又は持っている核酸配列Aを含んでなる単離された核酸分子」という表現
では、核酸配列Aが対象とする比較核酸配列であり、核酸配列Bが対象とするL
IV-1ポリペプチドコード化核酸分子の核酸配列である。
【0081】 上記のように実施されるアミノ酸配同一性列比較の内容において、「ポジティ
ブ」という用語には、比較された配列において、同一ではないが類似の特性を持
つアミノ残基が含まれる。対象のアミノ酸残基に対してポジティブ値をスコアす
るアミノ酸残基は、対象のアミノ酸残基と一致するか、或いは対象のアミノ酸残
基の好ましい置換(下の表2に定義)であるかいずれかのアミノ酸残基である。
【0082】 表 2 元の残基 例示的置換 好ましい置換 Ala (A) val; leu; ile val Arg (R) lys; gln; asn lys Asn (N) gln; his; lys; arg gln Asp (D) glu glu Cys (C) ser ser Gln (Q) asn asn Glu (E) asp asp Gly (G) pro;ala ala His (H) asn; gln; lys; arg arg Ile (I) leu; val; met; ala; phe; ノルロイシン leu Leu (L) ノルロイシン; ile; val; met; ala; phe ile Lys (K) arg; gln; asn arg Met (M) leu; phe; ile leu Phe (F) leu; val; ile; ala; tyr leu Pro (P) ala ala Ser (S) thr thr Thr (T) ser ser Trp (W) tyr; phe tyr Tyr (Y) trp; phe; thr; ser phe Val (V) ile; leu; met; phe; ala; ノルロイシン leu
【0083】 ポリペプチドの機能又は免疫学的同一性の置換的修飾は、(a)置換領域のポ
リペプチド骨格の構造、例えばシート又は螺旋配置、(b)標的部位での分子の
電荷又は疎水性、又は(c)側鎖の嵩を維持しながら、それらの効果において実
質的に異なる置換基を選択することにより達成される。天然発生残基は共通の側
鎖特性に基づいてグループに分けることができる: (1)疎水性:ノルロイシン, met, ala, val, leu, ile; (2)中性の親水性:cys, ser, thr; (3)酸性:asp, glu; (4)塩基性:asn, gln, his, lys, arg; (5)鎖配向に影響する残基:gly, pro; 及び (6)芳香族:trp, tyr, phe。
【0084】 非保存的置換は、これらの分類の一つのメンバーを他の分類に交換することを
必要とするであろう。また、そのように置換された残基は、保存的置換部位、好
ましくは残された(非保存)部位に導入されうる。 変異は、オリゴヌクレオチド媒介(部位特異的)突然変異誘発、アラニンスキ
ャンニング、及びPCR突然変異誘発等の当該分野で知られた方法を使用して生
成できる。部位特異的突然変異誘発[Carterら, Nucl. Acids Res., 13: 4331 (
1986); Zollerら, Nucl. Acids Res., 10: 6487 (1987)]、カセット突然変異誘
発[Wellsら, Gene, 34: 315 (1985)]、制限的選択突然変異誘発[Wellsら, Ph
ilos. Trans. R. Soc. London SerA, 317: 415 (1986)]又は他の既知の技術を
実施することができる。
【0085】 この目的において、付与されたアミノ酸配列Bとの、又はBに対する付与され
たアミノ酸配列Aのポジティブ%値(あるいは、付与されたアミノ酸配列Aが、
付与されたアミノ酸配列Bとの、又はBに対する所定の%ポジティブを有するか
、又はこれを含むものとしても呼称することができる)は、次の式: 分率X/Yの100倍 により算出され、ここで、Xは、A及びBのプログラムアライメントにおいて、
配列アライメントプログラムALIGN-2によりポジティブ値がスコアされたアミノ
酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基の数である。アミノ酸配列Aの長さ
はアミノ酸配列Bの長さとは等しくなく、Bに対するAの%ポジティブは、Aに
対するBの%ポジティブとは等しくないと認識されるであろう。
【0086】 「単離された」とは、ここで開示された種々のポリペプチドを表すために使用
するときは、その自然環境の成分から同定され分離され及び/又は回収されたポ
リペプチドを意味する。好ましくは、単離されたポリペプチドは、自然に結合す
る全ての成分と結合していない。その自然環境の汚染成分とは、そのポリペプチ
ドの診断又は治療への使用を典型的には妨害する物質であり、酵素、ホルモン、
及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様に
おいて、ポリペプチドは、(1)スピニングカップシークエネーターを使用するこ
とにより、少なくとも15残基のN末端あるいは内部アミノ酸配列を得るのに充
分なほど、あるいは、(2)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた
非還元あるいは還元条件下でのSDS-PAGEによる均一性まで精製される。
単離されたポリペプチドには、LIV-1の自然環境の少なくとも1つの成分が
存在しないため、組換え細胞内のインサイツのタンパク質が含まれる。しかしな
がら、通常は、単離されたポリペプチドは少なくとも1つの精製工程により調製
される。
【0087】 LIV-1ポリペプチドをコードする「単離された」核酸分子、又は抗-LIV
-1抗体をコードする「単離された」核酸とは、同定され、LIV-1コード化核
酸又は抗-LIV-1コード化核酸の天然源に通常付随している少なくとも1つの
汚染核酸分子から分離された核酸分子である。好ましくは、単離された核酸分子
は、それが天然では付随しているすべての成分を含まないものである。単離され
たLIV-1コード化核酸分子、或いは抗-LIV-1-コード化核酸分子は、天然
に見出される形態や設定と異なるものである。
【0088】 「コントロール配列」という表現は、特定の宿主生物において作用可能に結合
したコード配列を発現するために必要なDNA配列を指す。例えば原核生物に好
適なコントロール配列には、プロモーター、場合によってはオペレータ配列、及
びリボソーム結合部位が含まれる。真核生物の細胞は、プロモーター、ポリアデ
ニル化シグナル及びエンハンサーを利用することが知られている。
【0089】 核酸は、他の核酸配列と機能的な関係にあるときに「作用可能に結合し」てい
る。例えば、プレ配列あるいは分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に
参画するプレタンパク質として発現されているなら、そのポリペプチドのDNA
に作用可能に結合している;プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影
響を及ぼすならば、コード配列に作用可能に結合している;又はリボソーム結合
部位は、もしそれが翻訳を容易にするような位置にあるなら、コード配列と作用
可能に結合している。一般的に、「作用可能に結合している」とは、結合したD
NA配列が近接しており、分泌リーダーの場合には近接していて読みフェーズに
あることを意味する。しかし、エンハンサーは必ずしも近接している必要はない
。結合は簡便な制限部位でのライゲーションにより達成される。そのような部位
が存在しない場合は、従来の手法に従って、合成オリゴヌクレオチドアダプター
あるいはリンカーが使用される。
【0090】 ハイブリダイゼーション反応の「緊縮性」は、当業者によって容易に決定され
、一般的にプローブ長、洗浄温度、及び塩濃度に依存する経験的な計算である。
一般に、プローブが長くなると適切なアニーリングに必要な温度が高くなり、プ
ローブが短くなるとそれに必要な温度は低くなる。ハイブリダイゼーションは、
一般的に、相補鎖がその融点より低い環境に存在する場合に、変性DNAの再ア
ニールする能力に依存する。プローブとハイブリダイゼーション配列の間で所望
される相同性の程度が高くなればなるほど、用いることができる相対温度が高く
なる。その結果、より高い相対温度は、反応条件をより緊縮性にすることになり
、低い温度は緊縮性を低下させることになる。ハイブリダイゼーション反応の緊
縮性の更なる詳細及び説明については、Ausubelら, Current Protocols in Mole
cular Biology, Wiley Interscience Publishers, (1995)を参照のこと。
【0091】 ここで定義される「緊縮性条件」又は「高度の緊縮性条件」は、(1)洗浄の
ために低イオン強度及び高温度、例えば、50℃において0.015Mの塩化ナ
トリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナト
リウムを用いるもの;(2)ハイブリダイゼーション中にホルムアミド等の変性
剤、例えば、42℃において50%(v/v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清
アルブミン/0.1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/50mM
のpH6.5のリン酸ナトリウムバッファー、と750mMの塩化ナトリウム、
75mMクエン酸ナトリウムを用いるもの;又は(3)42℃における50%ホ
ルムアミド、5xSSC(0.75MのNaCl、0.075Mのクエン酸ナト
リウム)、50mMのリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%のピロリン酸
ナトリウム、5xデンハード液、超音波処理サケ精子DNA(50μg/ml)
、0.1%SDS、及び10%のデキストラン硫酸と、42℃における0.2x
SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)中の洗浄及び55℃での50%
ホルムアミド、次いで55℃におけるEDTAを含む0.1xSSCからなる高
緊縮性洗浄を用いるものによって同定される。
【0092】 「中程度の緊縮性条件」は、Sambrookら, Molecular Cloning: A Laboratory
Manual New York: Cold Spring Harbor Press, 1989に記載されているように同
定され、上記の緊縮性より低い洗浄溶液及びハイブリダイゼーション条件(例え
ば、温度、イオン強度及び%SDS)の使用を含む。中程度の緊縮性条件は、2
0%ホルムアミド、5xSSC(150mMのNaCl、15mMのクエン酸三ナ
トリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5xデンハード液、1
0%デキストラン硫酸、及び20mg/mLの変性剪断サケ精子DNAを含む溶
液中の37℃での終夜インキュベーション、次いで1xSSC中35−50℃で
のフィルターの洗浄といった条件である。当業者であれば、プローブ長などの因
子に適合させる必要に応じて、どのようにして温度、イオン強度等を調節するか
を認識する。
【0093】 ここで意図している「活性な」及び「活性」とは、天然又は天然発生LIV-
1ポリペプチドの生物学的及び/又は免疫学的活性特性を保持するLIV-1ポ
リペプチドの形態を意味し、「生物学的」活性とは、天然又は天然発生LIV-
1ポリペプチドによって生ずる(阻害性又は刺激性の)機能であって、天然又は
天然発生LIV-1ポリペプチドが有する抗原性エピトープに対して抗体を生成
すを誘発する能力を除くものを意味し、「免疫学的」活性とは、天然又は天然発
生LIV-1ポリペプチドが有する抗原性エピトープに対して抗体を生成を誘発
する能力を意味する。
【0094】 この出願に開示したスクリーニングアッセイ(例えば有機又は無機小分子、ペ
プチド、など)による同定が可能な抗体やその他の分子という面においての「生
物活性」は、そのような分子のこの出願において同定された増幅遺伝子によって
コードされているポリペプチドと結合又は複合体を形成する、或いはコード化さ
れたポリペプチドと他の細胞タンパク質との相互作用を妨害する、又はLIV-
1ポリペプチドの転写又は翻訳を妨害する能力に言及するために使用される。好
ましい生物活性は、標的腫瘍細胞の成長阻害である。その他の好ましい生物活性
は、標的腫瘍細胞の死を招く細胞傷害性活性である。 LIV-1ポリペプチドという文脈における「生物活性」という用語は、腫瘍
性細胞成長又は制御されていない細胞成長を誘導する、或いは特に転移性のある
腫瘍の特定の形態の指標として機能するLIV-1ポリペプチドの能力を意味す
る。
【0095】 「免疫学的活性」という語は、LIV-1ポリペプチドの少なくとも一つのエ
ピトープとの免疫学的交差反応性を意味する。 ここで用いられる「免疫学的交差反応性」とは、候補ポリペプチドが、この活
性を持つLIV-1ポリペプチドの定性的生物学的活性を、公知の活性LIV-1
ポリペプチドに対して生じたポリクローナル抗血清と競合的に阻害できることを
意味する。そのような抗血清は、例えばヤギ又はウサギに、完全フロイントアジ
ュバント中の周知の活性類似物を皮下注射し、次いで不完全フロイント中で腹膜
内又は皮下に追加免疫することにより従来の方法で調製される。免疫学的交差反
応性は好ましくは「特異的」であり、これは同定される免疫学的交差反応性分子
(例えば抗体)の対応するLIV-1ポリペプチドに対する結合親和性が、その
分子の他の任意の知られた天然ポリペプチドに対する結合親和性より有意に高い
(好ましくは少なくとも約2倍、より好ましくは少なくとも約4倍、さらにより
好ましくは少なくとも約8倍、最も好ましくは少なくとも約10倍高い)ことを
意味する。
【0096】 「アンタゴニスト」なる用語は最も広い意味で用いられ、ここに開示した天然
LIV-1ポリペプチドの生物学的活性を部分的に又は完全に阻止、阻害、又は
中和する任意の分子を指す。好適なアンタゴニスト分子は特に、アンタゴニスト
抗体又は抗体断片、断片、ペプチド、有機小分子、抗-センス核酸などを含む。
LIV-1ポリペプチドのアンタゴニストを候補アンタゴニスト分子と同定する
方法、並びにLIV-1ポリペプチドと通常は関連している一つ又は複数の生物
学的活性の変化を測定することをが含まれる。
【0097】 この出願で定義されている「小分子」は、約500ダルトン未満の分子量を有
する。 「標識」という語は、この出願で用いられる場合、抗体に直接的又は間接的に
結合して「標識された」抗体を生成する、検出可能な化合物又は組成物を意味す
る。標識はそれ自身によって検出可能でもよく(例えば、放射性同位体標識又は
蛍光標識)、あるいは、酵素標識の場合には、検出可能な基質化合物又は組成物
の化学的変換を触媒してもよい。検出可能な標識として機能する放射性各種には
、例えばI-131、I-123、I-125、Y-90、Re-188、Re-18
6、At-211、Cu-67、Bi-212、及びPd-109が含まれる。
【0098】 「固相」とは、本発明の抗体が接着できる非水性マトリクスを意味する。ここ
に包含される固相の例は、部分的又は全体的にガラス(例えば、孔の制御された
ガラス)、ポリサッカリド(例えばアガロース)、ポリアクリルアミド、ポリス
チレン、ポリビニルアルコール及びシリコーンで形成されたものを含む。或る実
施態様では、前後関係に応じて、固相はアッセイ用プレートのウェル;その他で
は精製用カラム(例えばアフィニティクロマトグラフィーカラム)を含むことが
できる。また、この用語は、米国特許第4,275,149号に記載されたような別々の
粒子の不連続な固体相も含む。
【0099】 「リポソーム」は、哺乳動物への薬物(例えば、LIV-1ポリペプチド又は
それに加えて抗体、並びに任意の化学療法剤)の送達に有用な、種々の型の脂質
、リン脂質及び/又は界面活性剤を含む小さな小胞である。リポソームの成分は
、通常は生物学的メンバーの脂質配列に類似した2層構造に配列される。
【0100】 この出願で用いられる「イムノアドヘシン」なる用語は、異種タンパク質(「
アドヘシン」、例えばレセプター、リガンド、又は酵素)の結合特異性と免疫グ
ロブリン定常ドメインのエフェクター機能とを結合した抗体様分子を指す。構造
的には、イムノアドヘシンは、所望の結合特異性を持ち、抗体の抗原認識及び結
合部位(抗原結合部位)以外である(即ち「異種の」)アミノ酸配列と、免疫グ
ロブリン定常ドメイン配列との融合物を含む。イムノアドヘシン分子のアドへシ
ン部分は、典型的には少なくともレセプター又はリガンドの結合部位を含む隣接
アミノ酸配列である。イムノアドヘシンの免疫グロブリン定常ドメイン配列は、
IgG-1、IgG-2、IgG-3又はIgG-4サブタイプ、IgA(IgA-
1及びIgA-2を含む)、IgE、IgD又はIgMなどの任意の免疫グロブ
リン、並びにその任意のサブクラス又はアイソタイプから得ることができる。
【0101】 「HER2」、「ErbB2」、「c-Erb-B2」という用語には互換的に
使用される。特にそうでないことを示さない限り、ここで使用される「ErbB
2」、「c-Erb-B2」及び「HER2」という用語はヒトタンパク質を指し
、「erbB2」、「c-erb-B2」及び「her2」はヒト遺伝子を指す。
ヒトerbB2遺伝子及びErbB2タンパク質は、例えばSembaら, PNAS(USA)
82:6497-6501(1985)及びYamamotoら, Nature 319:230-234(1986)(ジーンバンク
受託番号 X03363)に記載されている。ErbB2は4つのドメインを有する(ド
メイン1-4)。
【0102】 「エピトープ4D5」は、抗体4D5(ATCC CRL 10463)が結合するErbB2
の細胞外ドメイン中の領域である。このエピトープはErbB2の膜貫通領域に
近接している。4D5エピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、
例えばAntibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory,Ed
Harlow及びDavid Lane編(1988)に記載の通常の交差ブロッキングアッセイを行う
ことができる。あるいは、抗体がErbB2の4D5エピトープ(すなわち、約
残基529から、例えば約残基561から、約残基625までを含む領域におけ
る任意の一又は複数の残基)に結合するか否かを評価するために、エピトープマ
ッピングを行うこともできる。 「エピトープ3H4」は、抗体3H4が結合するErbB2の細胞外ドメイン
中の領域である。このエピトープは、ErbB2の細胞外ドメインのアミノ酸配
列の残基約541から約599までを含む。
【0103】 「エピトープ7C2/7F3」は、7C2及び/又は7F3抗体(各々、AT
CC HB-12215及びATCC HB-12216)が結合するErbB2の
細胞外ドメインのN末端領域である。7C2/7F3エピトープに結合する抗体
をスクリーニングするために、例えばAntibodies, A Laboratory Manual, Cold
Spring Harbor Laboratory, Ed Harlow及びDavid Lane編(1988)に記載の通常の
交差ブロッキングアッセイを行うことができる。あるいは、抗体がErbB2の
7C2/7F3エピトープに結合するか否かを確認するために、エピトープマッ
ピングを行うこともできる。
【0104】 「細胞死を誘発」又は「細胞死を誘発可能な」という用語は、生存している細
胞を生存不能とさせる抗-LIV-1遺伝子産物抗体の能力を意味する。ここでの
「細胞」とはLIV-1遺伝子産物を発現するもの、特にLIV-1遺伝子産物を
過剰発現する細胞のことである。LIV-1を「過剰発現する」細胞は、同じ組
織型の非癌化細胞に比べて、正常よりも顕著に高いLIV-1 mRNA及び/又
はLIV-1タンパク質レベルを有する。また、本発明の方法によって処置され
る細胞は、ErbB2を過剰発現しない(すなわち、細胞は、同じ細胞又は組織
型の正常、非癌細胞とおよそ同じかより低いレベルのErbB2を発現する)。
好ましくは細胞は癌細胞、例えば乳房、肺、又は前立腺細胞である。インビトロ
では、細胞は、細胞表層でLIV-1を発現させるためにLIV-1 DNA、好
ましくはDNA164647で形質転換した細胞株由来のものでよい。インビト
ロでの細胞死は、補体と免疫エフェクター細胞の非存在下で決定され、抗体依存
性細胞障害活性(ADCC)又は補体依存性細胞障害活性(CDC)により誘発され
る細胞死と区別される。よって、細胞死に対するアッセイは、熱不活性化血清(
すなわち補体の不在下)を使用し、免疫エフェクター細胞の不在下で行うことが
できる。抗体が細胞死を誘発可能であるか否かを測定するために、ヨウ化プロピ
ジウム(PI)、トリパンブルー(Mooreら, Cytotechnology 17:1-11[1995]を参照
)又は7AADの取込みにより評価される膜インテグリティの損失度合いが未処
理細胞と比較して評価される。好ましい細胞死誘発抗体は、「LIV-1発現細
胞におけるPI取込みアッセイ」において、PIの取込みを誘発するものである
【0105】 「アポトーシスを誘発」又は「アポトーシスを誘発可能な」という用語は、ア
ネキシンVの結合、DNAの断片化、細胞収縮、小胞体の拡張、細胞断片化、及
び/又は膜小胞の形成(アポトーシス体と呼ばれる)によって判定されるようなプ
ログラム細胞死を誘発する抗体の能力を意味する。細胞は、LIV-1遺伝子産
物を過剰発現するものである。好ましくは「細胞」は、腫瘍細胞、例えば乳房、
肺、又は前立腺細胞である。インビトロでは、この細胞は、DNA164647
のような、LIV-1 DNAで形質転換した細胞株由来のものでよい。アポトー
シスに伴う細胞のイベントを評価するために種々の方法が利用できる。例えば、
ホスファチジルセリン(PS)転位置をアネキシン結合により測定することができ
;DNA断片化は以下の実施例に開示されているようにDNAラダーリングによ
り評価することができ;DNA断片化に伴う細胞核/染色質凝結は低二倍体細胞
の何らかの増加により評価することができる。好ましくは、「アネキシン結合ア
ッセイ使用細胞」において、アポトーシスを誘発する抗体は、未処理細胞の約2
〜50倍、好ましくは約5〜50倍、最も好ましくは約10〜50倍のアネキシ
ン結合を誘発するという結果を生じるものである(以下参照)。 「サルベージレセプター結合エピトープ」という用語は、ここで使用されると
きは、IgG分子のインビボでの血清半減期を増加させる原因となるIg分子(
例えばIgG、IgG、IgG又はIgG)のFc領域のエピトープを
意味する。
【0106】 ここで使用される「治療」とは、治癒的処置、予防的療法及び防止的療法の両
方を意味する。治療が必要なものとは、既に疾患に罹っているもの、並びに疾患
が防止されているものを含む。 「疾患」とは抗-LIV-1遺伝子産物抗体による治療から恩恵を受けるであろ
う任意の症状である。これには、哺乳動物が問題とする疾患になる素因になる病
理的症状を含む慢性及び急性の疾患又は障害が含まれる。ここで治療される限定
されない疾患の例には、乳房、肺、及び前立腺組織の良性と悪性腫瘍が含まれる
【0107】 「パッケージ挿入物」という用語は効能、用法、用量、投与方法、禁忌及び/
又はかかる治療製品の使用に関する警告についての情報を含む、治療製品の市販
用パッケージに通常含まれるインストラクションを意味するために使用される。 「血清濃度」、「血清薬剤濃度」、又は「血清抗-LIV-1抗体濃度」という
用語は、薬剤を用いて治療される動物又はヒト患者の血清中の薬剤の濃度を意味
する。抗体の血清濃度は、例えば好ましくはイムノアッセイにより決定される。
好ましくは、イムノアッセイはここに開示される方法に従うELISAである。 「ピーク血清濃度」という用語は、動物又はヒト患者に薬剤を送達した後すぐ
の最高の血清薬剤濃度を意味し、血液システムを通して薬剤が分配された後であ
るが、有意な組織分配の前に、薬剤の代謝又は排泄が起こる。
【0108】 「血清中谷値濃度」という用語は、前の投薬の送達の後で、一連の投薬におい
て薬剤の次のその後の投薬の送達の直後の血清薬剤濃度を意味する。一般に血清
中谷値濃度は、一連の薬剤投与における最少の持続した有効薬剤濃度である。ま
た、血清中谷値濃度は、薬剤の他の投薬が治療投与計画の一部として投与される
ためである血清濃度を意味するので、効果的な最少血清濃度として良く目安とさ
れる。静脈内投与により薬が送達された場合、もっとも好ましくは血清中谷値濃
度は前注入初期薬剤送達の1日目の内に達成される。薬剤の送達が、皮下投与に
よる場合には、ピーク血清脳度は好ましくは3日以下で達成される。本発明によ
れば、好ましくは血清中谷値濃度は、ここで開示される薬剤送達方法の何れかを
用いて、4週間以下、好ましくは3週間以下、より好ましくは2週間以下、好ま
しくはもっとも好ましくは一日以下を含む1週間以下で達成される。
【0109】 「静脈内注射」は、約5分以上、好ましくは約30〜90分の間の時点で動物
又はヒト患者の血管中での薬剤の導入を意味するが、本発明に従うと、静脈内注
入はあるいは10時間以下で投与される。 「静脈内ボーラス」又は「静脈内プッシュ」は、体が約15分以下、好ましく
は5分以下で薬剤を受け入れるような動物又はヒトの血管中への薬剤投与を意味
する。 「皮下投与」は、比較的ゆっくりと、薬剤容器からの送達が維持されることに
よって、動物又はヒト患者の皮膚の下に、好ましくは皮膚及び皮下組織の間のポ
ケットに薬剤を投入することを意味する。ポケットは、皮膚を上につまんで引き
上げ皮下組織から離すことにより作成される。
【0110】 「皮下注射」は、比較的ゆっくりと、これに限らないが30分以下又は90分
以下を含む時間、薬剤容器からの送達が維持されることによって、動物又はヒト
患者の皮膚の下に、好ましくは皮膚と皮下組織の間に薬剤を導入することを意味
する。場合によっては、注入が、動物又はヒト患者の皮膚の下に差し込まれた薬
剤送達ポンプの皮下挿入によって成され、ポンプは決定された時間、例えば30
分、90分、又は治療投薬計画の時間、定められた量を送達する。 「皮下ボーラス」という用語は、動物又はヒト患者の皮膚の下への薬剤投入を
意味し、ボーラス薬剤送達は好ましくは約15分以下、より好ましくは5分以下
、及び最も好ましくは60秒以下である。投与は、例えば皮膚をつまんで引き上
げ、皮下組織から離すことによりポケットが形成される、皮膚と皮下組織の間の
ポケット内が好ましい。
【0111】 薬剤投与に関する場合の「前注入」という用語は、後の間隔をおいた同量また
はそれより少量のもの以前の、初期の高用量を示す。初期の高用量は、効果的な
標的血清濃度に対する動物又はヒト患者の血清薬剤濃度をより速やかに増加させ
ることを意味する。 LIV-1遺伝子発現及び遺伝子産物に関する刊行物としては、次の公開特
許及び公開出願を含む:1997年12月2日に公開のManning, D.L.ら., 米国特許第5
,693, 465号;Manning, D.L.ら., European J. Cancer 29A(10): 1462-1468[199
3];Manning, D.L.ら., European J. Cancer 30A(5): 675-678[1994];Manning,
D.L.ら., Acta Oncologica 34(5): 641-646[1995];McClelland, R.A.ら., Bre
ast Cancer Res. & Treatment 41(1): 31-41 [1996];Knowlden, J.M.ら., Clin
. Cancer Res. 3(11): 2165-2172[1997];及びMcClelland, R.A., ら., British
J. Cancer 77(10): 1653-1656[1998]。
【0112】 抗-ErbB2抗体に関する刊行物としては、次の公開特許及び公開出願を含
む:1989年1月5日公開のPCT/US89/00051;1990年5月18日公開のPCT/US/90/0269
7;1997年7月23日公開のEU0474727;1997年7月23日公開のDE69031120;1997年
10月9日公開のPCT/US97/18385;1997年10月14日公開のSA97/9185;1997年10月14
日公開のUS5677171;1998年6月24日公開のUS5720937;1998年2月24日公開のUS57
20954;1998年3月10日公開のUS5725856;1998年6月23日公開のUS5770195;1998
年6月30日公開のUS5772997;1998年12月10日公開のPCT/US98/2626;及び1999年3
月26日公開のPCT/US/06673、特許及び出願のそれぞれは、出展明示によりその全
部を個々に取り込む。
【0113】 以下の実施例は例示目的のためにのみ提供されるものであって、本発明の範囲
を決して限定することを意図するものではない。 本明細書で引用した全ての特許及び参考文献は、その全体を出典明示によりこ
こに取り入れる。
【0114】 (実施例) 実施例で言及されている全ての他の市販試薬は、特に示さない限りは製造者の
使用説明に従い使用した。ATCC登録番号により以下の実施例及び明細書全体
を通して特定されている細胞の供給源はアメリカン・タイプ・カルチャー・コレ
クション、マナッサス、バージニアである。特に記さない限り、本発明は上記及
び以下の教科書に記載されたもののような組換えDNA技術の標準的な手法を用
いた:Sambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Ha
rbor Press N.Y., 1989; Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology
, Green Publishing Associates and Wiley Interscience, N.Y., 1989; Innis
等, PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications, Academic Press,
Inc., N.Y.., 1990; Harlow等, Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Sprin
g Harbor Press, Cold Spring Harbor, 1988; Gait, M.J.Oligonucleotide Synt
hesis, IRL Press, Oxford, 1984; R.I. Freshney, Animal Cell Culture, 1987
; Coligan等, Current Protocols in Immunology, 1991。
【0115】 実施例1. マイクロアレイ分析で検討した腫瘍細胞でのLIV-1発現 細胞がErbB2を過剰発現しないが、LIV-1遺伝子産物(例えばLIV-
1-164647mRNA)を過剰発現する乳癌の形態が見出され、ここで独自
に開示されている。腫瘍の型の検出を、マイクロアレイ技術を使用しておこなっ
た。核酸マイクロアレイを使用して、被験及びコントロール組織試料の被験及び
コントロールmRNA試料を逆転写し、標識化してcDNAプローブを作成した
。次いで、このcDNAプローブを固体支持体上に固定化した核酸のアレイとハ
イブリダイズさせた。このアレイは、アレイの各構成物の配列及び位置がわかる
ように構成されている。標識されたプローブと特定のアレイの構成物とのハイブ
リダイゼーションは、プローブが誘導された試料においてその遺伝子を発現して
いることを示す。被験(疾患組織)試料由来のプローブのハイブリダイゼーショ
ンシグナルが、コントロール(正常組織)試料由来のプローブのハイブリダイゼ
ーションシグナルよりも高い場合には、疾患組織で過剰発現している遺伝子又は
遺伝子群が同定される。この結果の意味は、疾患組織でのタンパク質の過剰発現
が、疾患症状の存在に関する診断マーカーとしてだけでなく、疾患症状の治療に
関する治療標的としても有用だということである。
【0116】 腫瘍細胞は、乳房腫瘍において、周囲の非癌牲細胞から肉眼によって切断分離
された。細胞のヘマトキシリン-エオシン染色法によって、摘出細胞が腫瘍由来
であることが確かめられた。この腫瘍細胞のmRNA(種々の遺伝子の細胞特異
的な発現を反映する)を、RT/PCR方法、蛍光タッグによる標識によってc
DNAへ変換し、ガラススライド上に配列させてあるESTとハイブリッドさせ
た。画像化装置によって、スライド上の各試料の蛍光を検出して測定した。この
蛍光は、スライド上の既知の位置にある既知の核酸配列(EST)とのハイブリ
ダイゼーションによって同定可能である被験細胞の標識されたメッセンジャーを
示した。相対蛍光は遺伝子の相対活性を示し、その強い蛍光は、相対的に多量の
メッセンジャーを発現している活性遺伝子を示した。僅か蛍光又は蛍光が無いこ
とは、標識されたメッセンジャーがESTとはハイブリダイズしてないことを示
した。マイクロアレイスライド上の配列とハイブリダイズした蛍光標識されたプ
ローブの検出は、例えば、この出願では文献として取り入れられている米国特許
第5,143,854号に記載されている。
【0117】 ErbB2も過剰発現しなかった乳房腫瘍組織での過剰発現を示唆するパター
ンで、調整品のcDNAが公的に入手可能なEST配列(寄託番号H29315
(Washington University-Merck EST Project, 著者Hillier, L. ら., 配列番
号:5,Research Genetics(Alabama, USA)とハイブリダイズしたことが見出さ
れた。このcDNAを配列決定し、LIV-1-DNA164647としてここで
開示した。放射活性で標識したLIV-1-164647プローブの腫瘍組織の組
織マイクロアッセイとのインサイツハイブリダイゼーションは、更に乳房、肺、
前立腺、結腸、子宮内膜、卵巣の腫瘍、及び移行上皮癌でのLIV-1発現を示
した。 更に、同じ型の正常細胞と対比して、LIV-1を過剰発現した乳房腫瘍は、
ErbB2を過剰発現しなかったことが見出された(正常細胞とは、癌牲ではな
く、LIV-1が過剰発現し得る任意の他の疾患ではないものを意味する)。乳
房腫瘍細胞でのLIV-1の過剰発現と相対的な正常組織でのLIV-1の低レベ
ル発現は、LIV-1を治療用抗体にとって望ましい標的にする。
【0118】 例えば、乳房腫瘍では、LIV-1の強い蛍光検出は、ErbB2発現の低い
検出をとともに生じるか、或いはErbB2の強い蛍光検出は、LIV-1 mR
NA発現が無い場合に観察された。17の試料のうち、各々が可変性の腫瘍細胞
内容物の異なる乳房腫瘍からのもので、6つの試料が中程度から強いLIV-1
発現を示し、そして6つが中程度又は強いErbB2発現を示した。中程度のE
rbB2及びLIV-1発現を示した一つの腫瘍に重複があった。その他の腫瘍
では、ErbB2発現の強い検出は、LIV-1発現のかなり弱い検出をともな
った。ErbB2を過剰発現しないが、内因性又は外因性LIV-1タンパク質
(好ましくはLIV-1-164647)を発現する細胞株は、従って、ErbB
2発現と比較して、検出又はLIV-1発現の試験にとって有用である。また、
そのような細胞は、LIV-1-164647発現細胞との結合のための抗-LI
V-1抗体、並びに細胞成長への抗-LIV-1抗体の効果を試験するために有用
である。
【0119】 ECD及びC末端におけるLIV-1-164647の領域は、GreenらのLI
V-1配列と比較して独特であることが見出された(配列番号:4及びGenBank寄
託番号AAA96258と比較してFig4を参照のこと)。この領域は、配列番号:4
(配列番号:17)のアミノ酸126からアミノ酸132を包含する配列番号:
4(配列番号:17)、並びにアミノ酸743から755(配列番号:18)に
渡る。また、アミノ酸114からアミノ酸135(配列番号:19)を包含する
までのより大きなヒスチジンリッチ領域は、本発明に含まれる。従って、この開
示された発明によると、本発明の核酸は、配列番号:3の約ヌクレオチド412
から477を包含する配列、又はその相補的配列に対して、少なくとも65%、
好ましくは75%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少
なくとも90%、そして最も好ましくは96%の相同性を有する配列を含む。好
ましくは、本発明の核酸は、配列番号:3のヌクレオチド443から核酸446
を包含する配列を含む。本発明は更には、配列番号:4の約アミノ酸114から
アミノ酸135を包含する配列に対して、少なくとも65%、好ましくは少なく
とも75%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくと
も90%、そして最も好ましくは少なくとも96%の相同性を有するアミノ酸配
列を含んでなる単離されたポリペプチドが含まれる。好ましくは、本発明の単離
されたポリペプチドは、配列番号:4のアミノ酸126からアミノ酸132を包
含するアミノ酸配列を含む。
【0120】 実施例2: LIV-1ポリペプチドの調製 以前に知られていなかったLIV-1遺伝子及びそのコード化タンパク質が、
ここで開示されている。LIV-1(DNA164647;配列番号:3及びそ
の補体)の核酸配列、並びにそのLIV-1コード化のアミノ酸配列(配列番号
:4)は、ここで独自に開示されている。この実施例は、DNA164647に
よってコードされたここで開示されたLIV-1タンパク質の調製及び単離を記
載する。後の実施例は、LIV-1の組織発現プロフイールを示す。LIV-1遺
伝子はここに開示され、乳房、肺、前立腺、及び結腸を含む種々の腫瘍組織で発
現する。この腫瘍関連タンパク質の細胞表層発現によって、癌の検出及び治療に
関して、LIV-1を有用な標的となる。
【0121】 DNA164647によって表されるLIV-1は、独特の核酸配列及び独特
のアミノ酸配列を有する。現在、開示されているLIV-1は、Greenら(Green,
C. ら., 直接投稿,GenBank 寄託番号U41060(核酸配列)及びAAA96258(アミ
ノ酸配列))によって以前に記載されたLIV-1タンパク質のその他の形態とは
、核酸配列及びアミノ酸配列が異なる。AAA96258LIV-1(コード化
配列)の核酸配列は、Fig1Aに示されている。核酸配列U41061(配列
番号:1)によってコードされる予想アミノ酸配列(AAA96258;配列番号:2)
は、Fig1Bに示されている。このFigに含まれるのは、シグナル配列、細
胞外ドメイン、並びに膜貫通ドメインをコードする配列の予想である。ここに開
示されたLIV-1(DNA164647)は、予想細胞外ドメイン領域とはか
なり異なる。 本発明は、成長阻害化合物(例えば、腫瘍化合物)を同定するスクリーニング
方法の調製のためみならず、腫瘍性成長を阻害する化合物の生産のためのLIV
-1ポリペプチドをコードするDNA164647を使用するための方法を提供
する。特に、cDNAは、特定のLIV-1ポリペプチドをコードする。単純性
のために、本明細書では、LIV-1ポリペプチドの先の定義に含まれる更なる
天然相同体及び変異体のみならず、「DNA164647」と呼ばれている核酸
によってコードされたタンパク質は、その起源又は発現の方式に関わらず、「L
IV-1」ポリペプチドと呼ばれる。
【0122】 DNA164647LIV-1核酸のクローニング: この方法の長い遺伝
子を単離する能力のためにインバース長距離PCRとも呼ばれる完全長インバー
スPCR(「FLIP」)を、DNA164647LIV-1核酸をクローンす
るために使用した。FLIP PCR技術は、J.C. Grimaldiら(発明者).ジェ
ネンテック・インコーポレーテッド(譲受人)の2000年1月10日に出願さ
れた係属中の米国特許出願09/480.782.に記載されていて、この出願
は、特に遺伝子をクローニングする方法に関して、そのものが参考文献として取
り入れられている。完全長遺伝子をクローンするために標準的なクローニング技
術を使用でき得るが、FLIPは、核酸ライブラリをメチル化する宿主細胞にお
いて増幅した任意の核酸ライブラリの特定の核酸分子の全クローン、挿入物のあ
るベクターを単離する非常に迅速で高性能な方法である。FLIPクローニング
方法は標的遺伝子又はヌクレオチド配列を増幅し、標的遺伝子の高度に精製され
た集団を生成する。Fig5は、FLIPクローニング工程のフローチャートで
ある。DNA164647を、以下のプライマー及びプローブを使用してFLI
P法によって単離した。 正方向プライマー: LIV1-INV5’5'-ATGTTGACTTGGCAATTTCCACACGGCA-3'(配列番号:6) 逆方向プライマー: LIV1-INV3’5'-TAATGCCAGATTCCCAATTCGGACTAA-3'(配列番号:7) プローブ: LIV-p 5'-TTAGTTCATGAAGGGGATTTGTGACAGAGAGGGCAAAGGTCAGGAT-3' (配列番号:8)
【0123】 ヒトLIV-1遺伝子(Genbank 登録番号# U41060)は、C. Greenら.によっ
て配列が決定された(直接投稿、1995年11月21日)。この配列は346
1bp(配列番号:1;Fig1A)で、オープンリーディングフレーム(OR
F)を含む。FLIP法、及び上記に開示のプライマーとプローブを使用して、
cDNAクローンを種々の組織を代表するcDNAライブラリの50のヒトcD
NAのプールから単離した(ジェネンテックcDNAライブラリ、ジェネンテッ
ク,インク.,So. San Francisco, CA)。この単離されたcDNAには、変異
体核酸配列(DNA164647;配列番号:3(コード化配列)及びその相補
配列)及び変異体推定アミノ酸配列(配列番号:4)を含んでなるLIV-1遺
伝子が含まれる。単離されたLIV-1 DNA164647核酸の全長は、27
76bpである;使用されたベクターpRK5Dは5.1kbであり、従ってI
PCR及び単離物によって増幅されたDNA分子の全長7.9kbへ加える。
【0124】 Greenら., 上掲によって提示されたLIV-1及びここで開示されたDNA1
64647の核酸配列の比較は、Fig3に示されている。星印はヌクレオチド
間の同一性を示し、ダッシュは、同一性が生じないギャップを示す。18ヌクレ
オチドの挿入は、DNA164647(配列番号:3)の約ヌクレオチド446
から463に観察され、二つの単一のヌクレオチド挿入は、ヌクレオチド229
7から2323に生じ、その領域にフレームシフト及び異なる推定アミノ酸配列
を引き起こす。Fig4は、配列番号:2(Green ら., 上掲を参照)と配列番
号:4(ここで開示)のLIV-1ポリペプチドのアミノ酸配列の比較である。
六つのアミノ酸挿入が、ECDの約アミノ酸126から131に観察され、一方
では、単一のヌクレオチド挿入のために、異なるアミノ酸配列がポリペプチドの
C末端に観察される(配列番号:2のアミノ酸736、並びに配列番号:4のア
ミノ酸742よりより先のアミノ酸を参照のこと)。
【0125】 具体的には、DNA164647の単離を、以下の方法に従っておこなった。
二つの近接5’リン酸化プライマーであるLIV1-INV5’及びLIN1-I
NV3’を反対側の鎖で消化した。これらのプライマー、配列番号:6及び配列
番号:7をインバースPCR反応に使用した。50ul反応として、以下の試薬
を加えた:メチル化ポジティブ細菌で増殖させた、50ngの改良pRK5Dに
含まれる骨髄cDNA;50ピコモルの各PCRプライマー;10ナノモルの各
デオキシヌクレオチド三リン酸;5ulのPfu 10xバッファー(Stratagen
e, La Jolla, CA)、並びに1ulのPfu Turbo(Stratagene, La Jolla
, CA)。プラスミドベクターpRK5(4.661bp)が記載されている(1
989年3月15日に発行のEP 307,247)。改良pRK5ベクター(
pRK5.tk.neo)は、G418耐性クローンの選択を可能にするために
ネオマイシン耐性遺伝子が挿入されたpRK5の誘導体である。
【0126】 PCRサイクルの条件は、3分間に渡る94℃を1サイクル、次いで65℃を
30秒間、13分間に渡る72℃を20サイクルである。当然のことながら、P
CRの条件を、増幅の特定の必要性を満たすために改良してもよい。このPCR
反応はLIV-cDNA挿入物とpRK5Dベクターを含む、直鎖状5’リン酸
化単位複製配列を生成する。 次に、10ulの完全PCR反応を、以下の他の試薬を含む100ul反応で
結合させた:10ulの10xT4 DNAリガーゼバッファー(New England B
ioLabs, Beverly, MA)、4ul T4 DNAリガーゼNew England BioLabs, Be
verly, MA)、76ul HO。このライゲーションは、実験台の上で1時間に
わたって室温でインキュベーションした。
【0127】 一時間のライゲーションの後、2ulの制限酵素DpnI(New England BioL
abs, Beverly, MA)をライゲーション反応へ添加し、消化を37℃で一時間にわ
たっておこなった。DpnIは、メチル化DNAを特異的に消化するが非メチル
化DNAは消化しない;従って、テンプレートとして使用された最初のDNAラ
イブラリが消化され、無傷のLIV-1/ベクター単位複製配列のみが遊離した
。この消化の完了後、試料を、QIAquickPCRキット(Qiagen, Valencia. CA)
を使用して、30ulの溶出バッファー又はHOで溶出し、次いでエタノール
沈殿した。ペレットを2ulのHOに再懸濁し、次いですべての試料を細菌を
形質転換するために使用した。 形質転換は、DH10Bエレクトロマックスコンピテント細菌(Life Technol
ogies, Rockville, MD)へのエレクトロポレーションによっておこなった。形質
転換細胞をルリア培養液寒天プレートへプレートし、37℃で一晩にわたってコ
ロニーを成長させた。 次の日には、このコロニーをナイロン膜上へ移し、変性させ、再生させ、32 P-ATPキナーゼで標識したLIV-1特異的プローブでプローブした(配列番
号:8)。ポジティブコロニーのDNAを、配列がPCR反応によって誘導され
た点変異を含まないことを確認するために、ポジティブコロニーのDNAの配列
決定した。
【0128】 LIV-1ポリペプチド生産: 下記の記述は、LIV-1コード化核酸を含
有するベクターで形質転換又は形質移入した細胞を培養することによる、LIV
-1ポリペプチドの生産を主に述べている。当然のことながら、LIV-1ポリペ
プチドを調製するために、当該分野において良く知られた代替方法を用いてもよ
いことが考慮されている。例えば、LIV-1ポリペプチド配列、或いはその一
部分を、固相技術を使用した直接ペプチド合成によって生産してもよい[例えば
、Solid-Phase Peptide Synthesis. W.H. Freeman Co. San Francisco. CA(1969
): Merrifield, J. Am. Chem. Soc., 85:2149-2154(1963)を参照]。インビトロ
でのタンパク質合成は、自動化による手動技術を使用することでおこなわれ得る
。例えば、製造者の指示書をによってApplied Biosystems Peptide Synthesizer
(Foster City, CA)を使用することで、自動化合成は完遂され得る。全長LIV-
1を生産するための化学的又は酵素的方法を使用して、LIV-1ポリペプチド
の種々の部分は、別々に化学的に合成し、結合され得る。
【0129】 i.DNAをコードするLIV-1の合成又は単離のための代替方法 ここで開示されているのは、タンパク質を発現及び生産させるのみならず、D
NAを単離又は合成するための方法の、種々の制限のない実施例である。これら
の方法は、LIV-1-164647遺伝子、mRNA、及びタンパク質、又はそ
の断片の生産及び単離へ応用可能そして有用である。 LIV-1-164647ポリペプチド、その相同体、変異体、又は一部分をコ
ードするDNAは、標準的な核酸合成技術を使用して直接DNA合成によって生
産し得る[例えば、Gait. M.J., Oligonucleotide Synthesis, IRL Press, Oxfo
rd. 1984]。インビトロでのDNA合成は、手動の技術を使用することで、或い
は自動化によっておこなうこなうことができる。自動化オリゴヌクレオチド合成
は、例えば、標準的な技術を使用して完遂し得る。全長LIV-1を生産するた
めの化学的又は酵素的方法を使用して、LIV-1コード化核酸配列の種々の部
分は、別々に化学的に合成し、結合され得る。 或いは、LIV-1をコードするDNAは、LIV-1 mRNAを有し、それ
を検出可能なレベルで発現すると考えられている組織より調製されたcDNAラ
イブラリから得ることができる。従って、ヒトLIV-1DNAは、例えば実施
例に記載されているヒト組織より調製したcDNAライブラリから簡便に得るこ
とが出来る。また、LIV-1コード化遺伝子は、ゲノムライブラリから、或い
はオリゴヌクレオチド合成によって得ることができる。
【0130】 ライブラリを、対象となる遺伝子又はそれによってコードされているタンパク
質を同定するために設計されたプローブ(例えば、LIV-1ポリペプチドに対
する抗体、或いは少なくとも約20−80塩基のオリゴヌクレオチド)でスクリ
ーニングすることができる。選択したプローブでcDNA又はゲノムライブラリ
をスクリーニングすることは、Sambrookら., Molecular Cloning: A Laboratory
Manual(New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989)に記載され
ているような標準的な方法を使用しておこなうことが可能である。LIV-1を
コードする遺伝子を単離する代替手法は、PCR法を使用することである[Samb
rook ら., 上掲:Dieffenbachら., PCR Primer: A Laboratory Manual(Cold Sp
ring Harbor Laboratory Press. 1995)]。 下記の実施例は、cDNAライブラリをスクリーニングするための技術を記載
している。プローブとして選択したオリゴヌクレオチドプローブは、十分な長さ
であり、偽陽性を最小化するほど十分に明瞭でであるべきである。このオリゴヌ
クレオチドは、好ましくは、スクリーニングされるライブラリのDNAとのハイ
ブリダイゼーションで検出されるように標識されている。標識化の方法は、当該
分野において良く知られており、32P標識ATP、ビオチン化又は酵素標識の
ような放射標識の使用が含まれる。中程度の緊縮性及び高度の緊縮性を含むハイ
ブリダイゼーションの条件は、Sambrookら., 上掲にて提供されている。
【0131】 このようなライブラリスクリーニング法で同定された配列を、GenBankなどの公
的データベース又は私的配列データベースに寄託され利用可能な他の周知の配列
と比較し整列させることができる。分子の特定領域内又は完全長配列を横切る(
アミノ酸又はヌクレオチドレベルのいづれか)配列同一性は、相同性を測定する
ために種々のアルゴリズムを用いるALIGN、DNAstar、及びINHE
RIT等のコンピュータソフトウェアプログラムを用いた配列アラインメントに
よって決定することができる。 タンパク質コード化配列を有する核酸は、初めてここで開示された推定アミノ
酸配列を使用し、また必要ならば、cDNAに逆転写されなかったmRNAの生
成中間体及び先駆物質を検出する上掲のSambrookらにより記述されている従来の
プライマー伸展法を使用し、選択されたcDNA又はゲノムライブラリをスクリ
ーニングすることにより得られる。
【0132】 ii.宿主細胞の選択及び形質転換 宿主細胞は、ここに記載したLIV-1産生についての発現又はクローニング
ベクターでトランスフェクト又は形質転換し、プロモータ誘発、形質転換体の選
択、又は所望の配列をコードする遺伝子の増幅に適するように修飾した従来の滋
養媒質中で培養する。培地、温度、pH等の培養条件は、当業者が過度の実験を
することなく選択できる。一般的に、細胞培養の生産性を最大にするための概念
、プロトコール、及び実務的技術は、Mammalian Cell Biotechnology: a Practi
cal Approach, M. Butler, ed. (IRL Press, 1991)及びSambrook, 上掲に見いだ
すことができる。
【0133】 トランスフェクションの方法は当業者に知られており、例えば、CaPO
びエレクトロポレーションである。用いられる宿主細胞に応じて、そのような細
胞に対して適した標準的な方法を用いて形質転換はなされる。前掲のSambrook等
により記載された塩化カルシウムを用いるカルシウム処理又はエレクトロポレー
ションが、原核生物又は実質的な細胞壁障壁を含む他の細胞に対して用いられる
。アグロバクテリウム・トゥメファシエンスによる感染が、Shawほか, Gene, 23
:315 (1983)及び1989年6月29日公開の国際特許出願第WO89/058
59号に記載されたように、ある種の植物細胞の形質転換に用いられる。このよ
うな細胞壁のない哺乳動物の細胞に対しては、Graham及びvan der Eb, Virology
, 52:456-457 (1978)のリン酸カルシウム沈殿法を用いることができる。哺乳動
物細胞の宿主系形質転換の一般的な態様は米国特許第4,399,216号に記
載されている。酵母中の形質転換は、典型的には、Van solingenほか, J. Bact.
, 130:946 (1977)及びHsiaoほか, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76:3829 (1979
)の方法によって実施する。しかしながら、DNAを細胞中に導入する他の方法
、例えば、核マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、無傷の細胞
、又はポリカチオン、例えばポリブレン、ポリオルニチン等を用いる細菌プロト
プラスト融合もまた用いることもできる。哺乳動物細胞を形質転換するための種
々の技術については、Keownほか, Methods in Enzymology, 185:527-537 (1990)
及び Mansourほか, Nature, 336:348-352 (1988)を参照のこと。
【0134】 ここのベクターにDNAをクローニングあるいは発現するために適切な宿主細
胞は、原核生物、酵母、又は高等真核生物細胞を含む。適切な原核生物は、限定
するものではないが、真正細菌、例えばグラム陰性又はグラム陽性生物体、例え
ば大腸菌のような腸内菌科である。種々の大腸菌株が公的に利用可能であり、例
えば、大腸菌K12株MM294(ATCC31446);大腸菌X1776(
ATCC31537);大腸菌株W3110(ATCC27325)及びK5
772(ATCC53635)である。 原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のような真核微生物は、LIV-1をコ
ードするベクターのための適切なクローニング又は発現宿主である。サッカロミ
セス・セレヴィシアは通常用いられる下等真核生物宿主微生物である。 LIV-1の発現に適切な宿主細胞は、多細胞生物から誘導される。無脊椎動
物細胞の例としては、ショウジョウバエS2及びスポドプテラSf9等の昆虫細
胞並びに植物細胞が含まれる。有用な哺乳動物宿主株化細胞の例は、チャイニー
ズハムスター卵巣(CHO)及びCOS細胞を含む。より特別の例は、SV40
によって形質転換されたサル腎臓CV1株 (COS-7, ATCC CRL 1651);ヒト胚腎臓
株(293又は懸濁培養での増殖のためにサブクローン化された293細胞、Grahamほ
か, J. Gen Virol., 36:59 (1977));チャイニーズハムスター卵巣細胞/-DH
FR(CHO, Urlaub及びChasin, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216 (1980));
マウスのセルトリ細胞(TM4, Mather, Biol. Reprod., 23:243-251 (1980));ヒ
ト肺細胞 (W138, ATCC CCL 75); ヒト肝細胞 (Hep G2, HB 8065); 及びマウス乳
房腫瘍細胞 (MMT 060562, ATTC CCL51)を含む。適当な宿主細胞を選択するのは
、当業者の技量の範囲内である。
【0135】 iii.複製可能なベクターの選択及び使用 LIV-1をコードする核酸(例えば、cDNA又はゲノムDNA)を、クロー
ニング(DNAの増幅)又は発現のために複製可能なベクター内に挿入してよい。
様々なベクターが公的に入手可能である。ベクターは、例えば、プラスミド、コ
スミド、ウイルス粒子、又はファージの形態とすることができる。適切な核酸配
列が、種々の手法によってベクターに挿入される。一般に、DNAはこの分野で
周知の技術を用いて適当な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入される。ベクター
成分としては、一般に、これらに制限されるものではないが、1つ又は複数のシ
グナル配列、複製開始点、1つ又は複数のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメ
ント、プロモーター、及び転写終結配列を含む。これらの成分の1つ又は複数を
含む適当なベクターの作成には、当業者に知られた標準的なライゲーション技術
を用いる。
【0136】 LIV-1ポリペプチドは直接的に組換え手法によって生産されるだけではな
く、シグナル配列あるいは成熟タンパク質あるいはポリペプチドのN-末端に特
異的切断部位を有する他のポリペプチドである異種性ポリペプチドとの融合ペプ
チドとしても生産される。一般的に、シグナル配列はベクターの成分であるか、
ベクターに挿入されるPRO-コード化DNAの一部である。シグナル配列は、
例えばアルカリフォスファターゼ、ペニシリナーゼ、lppあるいは熱安定性エ
ンテロトキシンIIリーダーの群から選択された原核生物シグナル配列であってよ
い。酵母の分泌に関しては、シグナル配列は、酵母インベルターゼリーダー、ア
ルファ因子リーダー(サッカロミセス(Saccharomyces)及びクルイベロマイシス(K
luyveromyces)α因子リーダーを含み、後者は米国特許第5,010,182号
に記載されている)、又は酸ホスファターゼリーダー、カンジダアルビカンス(C
.albicans)グルコアミラーゼリーダー(1990年4月4日発行のEP3621
79)、又は1990年11月15日に公開されたWO90/13646に記載
されているシグナルであり得る。哺乳動物細胞の発現においては、哺乳動物シグ
ナル配列は、同一あるいは関連ある種の分泌ポリペプチド由来のシグナル配列並
びにウイルス分泌リーダーのようなタンパク質の直接分泌に使用してもよい。
【0137】 発現及びクローニングベクターは共に1つ又は複数の選択された宿主細胞にお
いてベクターの複製を可能にする核酸配列を含む。そのような配列は多くの細菌
、酵母及びウイルスに対してよく知られている。プラスミドpBR322に由来
する複製開始点は大部分のグラム陰性細菌に好適であり、2μプラスミド開始点
は酵母に適しており、様々なウイルス開始点(SV40、ポリオーマ、アデノウ
イルス、VSV又はBPV)は哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに有
用である。 発現及びクローニングベクターは、典型的には、選べるマーカーとも称される
選択遺伝子を含む。典型的な選択遺伝子は、(a)アンピシリン、ネオマイシン、
メトトレキセートあるいはテトラサイクリンのような抗生物質あるいは他の毒素
に耐性を与え、(b)栄養要求性欠陥を補い、又は(c)例えばバシリに対する遺伝子
コードD-アラニンラセマーゼのような、複合培地から得られない重要な栄養素
を供給するタンパク質をコードする。
【0138】 哺乳動物細胞に適切な選べるマーカーの例は、DHFRあるいはチミジンキナ
ーゼのようにPRO-コード化核酸を取り込むことのできる細胞成分を同定する
ことのできるものである。野生型DHFRを用いた場合の好適な宿主細胞は、Ur
laubらにより Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216 (1980)に記載されている
ようにして調製され増殖されたDHFR活性に欠陥のあるCHO株化細胞である
。酵母菌中での使用に好適な選択遺伝子は酵母プラスミドYRp7に存在するt
rp1遺伝子である[Stinchcombら, Nature, 282:39(1979);Kingsmanら, Gen
e, 7:141(1979);Tschemperら, Gene, 10:157(1980)]。trp1遺伝子は、
例えば、ATCC番号44076あるいはPEP4-1のようなトリプトファン
内で成長する能力を欠く酵母菌の突然変異株に対する選択マーカーを提供する[
Jones, Genetics, 85:12 (1977)]。 発現及びクローニングベクターは、通常、LIV-1-コード化核酸配列に作用
可能に結合し、mRNA合成を制御するプロモーターを含む。種々の可能な宿主
細胞により認識される好適なプロモーターが知られている。原核生物宿主での使
用に好適なプロモーターはβ-ラクタマーゼ及びラクトースプロモーター系[Cha
ngら, Nature, 275:615 (1978); Goeddelら, Nature, 281:544 (1979)]、アル
カリフォスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーター系[Goeddel, Nuclei
c Acids Res., 8:4057 (1980); EP 36,776]、及びハイブリッドプロモーター、
例えばtacプロモーター[deBoer ら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80:21-2
5 (1983)]を含む。細菌系で使用するプロモータもまたPROポリペプチドをコ
ードするDNAと作用可能に結合したシャイン-ダルガーノ(S.D.)配列を有する
【0139】 酵母宿主と共に用いて好適なプロモーター配列の例としては、3-ホスホグリ
セラートキナーゼ[Hitzeman ら, J. Biol. Chem., 255:2073 (1980)]又は他の
糖分解酵素[Hess ら, J. Adv. Enzyme Reg., 7:149 (1968);Holland, Biochem
istry, 17:4900(1987)]、例えばエノラーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸
デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフ
ルクトキナーゼ、グルコース-6-リン酸イソメラーゼ、3-ホスホグリセレート
ムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオセリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコー
スイソメラーゼ、及びグルコキナーゼが含まれる。 他の酵母プロモーターとしては、成長条件によって転写が制御される付加的効
果を有する誘発的プロモーターであり、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチ
トクロムC、酸フォスファターゼ、窒素代謝と関連する分解性酵素、メタロチオ
ネイン、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、及びマルトース及び
ガラクトースの利用を支配する酵素のプロモーター領域がある。酵母菌での発現
に好適に用いられるベクターとプロモータはEP 73,657に更に記載され
ている。
【0140】 哺乳動物の宿主細胞におけるベクターからのLIV-1の転写は、例えば、ポ
リオーマウィルス、伝染性上皮腫ウィルス(1989年7月5日公開のUK2,
211,504)、アデノウィルス(例えばアデノウィルス2)、ウシ乳頭腫ウィ
ルス、トリ肉腫ウィルス、サイトメガロウィルス、レトロウィルス、B型肝炎ウ
ィルス及びサルウィルス40(SV40)のようなウィルスのゲノムから得られる
プロモーター、異種性哺乳動物プロモーター、例えばアクチンプロモーター又は
免疫グロブリンプロモーター、及び熱衝撃プロモーターから得られるプロモータ
ーによって、このようなプロモーターが宿主細胞系に適合し得る限り制御される
。 より高等の真核生物による所望のPROポリペプチドをコードするDNAの転
写は、ベクター中にエンハンサー配列を挿入することによって増強され得る。エ
ンハンサーは、通常は約10から300塩基対で、プロモーターに作用してその
転写を増強するDNAのシス作動要素である。哺乳動物遺伝子由来の多くのエン
ハンサー配列が現在知られている(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α-フ
ェトプロテイン及びインスリン)。しかしながら、典型的には、真核細胞ウィル
ス由来のエンハンサーが用いられるであろう。例としては、複製起点の後期側の
SV40エンハンサー(100−270塩基対)、サイトメガロウィルス初期プロ
モーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー及びアデノ
ウィルスエンハンサーが含まれる。エンハンサーは、PROコード化配列の5’
又は3’位でベクター中にスプライシングされ得るが、好ましくはプロモーター
から5’位に位置している。
【0141】 また真核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、又は他の多細
胞生物由来の有核細胞)に用いられる発現ベクターは、転写の終結及びmRNA
の安定化に必要な配列も含む。このような配列は、真核生物又はウィルスのDN
A又はcDNAの通常は5’、時には3’の非翻訳領域から取得できる。これら
の領域は、PROポリペプチドをコードするmRNAの非翻訳部分にポリアデニ
ル化断片として転写されるヌクレオチドセグメントを含む。 組換え脊椎動物細胞培養でのPROポリペプチドの合成に適応化するのに適切
な他の方法、ベクター及び宿主細胞は、Gethingら, Nature, 293:620-625 (1981
); Manteiら, Nature, 281:40-46 (1979);EP117,060;及びEP11
7,058に記載されている。
【0142】 iv.遺伝子増幅/発現の検出 遺伝子の増幅及び/又は発現は、ここで提供された配列に基づき、適切に標識
されたプローブを用い、例えば、従来よりのサザンブロット法、mRNAの転写
を定量化するノーザンブロット法[Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA,77:52
01-5205 (1980)]、ドットブロット法(DNA分析)、又はインサイツハイブリダ
イゼーション法によって、直接的に試料中で測定することができる。あるいは、
DNA二本鎖、RNA二本鎖及びDNA-RNAハイブリッド二本鎖又はDNA-
タンパク二本鎖を含む、特異的二本鎖を認識することができる抗体を用いること
もできる。次いで、抗体を標識し、アッセイを実施することができ、ここで二本
鎖は表面に結合しており、その結果二本鎖の表面での形成の時点でその二本鎖に
結合した抗体の存在を検出することができる。 あるいは、遺伝子の発現は、遺伝子産物の発現を直接的に定量する免疫学的な
方法、例えば細胞又は組織切片の免疫組織化学的染色及び細胞培養又は体液のア
ッセイによって、測定することもできる。試料液の免疫組織化学的染色及び/又
はアッセイに有用な抗体は、モノクローナルでもポリクローナルでもよく、任意
の哺乳動物で調製することができる。簡便には、抗体は、天然配列LIV-1ポ
リペプチドに対して、又はここで提供されるDNA配列をベースとした合成ペプ
チドに対して、又はLIV-1 DNAに融合し特異的抗体エピトープをコードす
る外因性配列に対して調製され得る。
【0143】 v.宿主細胞からのLIV-1ポリペプチドの生産と単離 哺乳動物細胞におけるPROの発現 この実施例は、哺乳動物細胞での組み換え発現によるLIV-1ポリペプチド
の潜在的なグリコシル化形態の調製を例証する。 発現ベクターとしては、ベクターpRK5(1989年3月15日公開のEP
307,247参照)を用いる。場合によっては、上記のSambrook等に記載のよ
うなライゲーション方法を用いて、選択した制限酵素でLIV-1 DNA 16
4647をpRK5とライゲーションし、LIV-1 DNAの挿入を可能にする
。この結果生じたベクターをpRK5-DNA164647と呼ぶ。 一実施態様では、選択宿主細胞を293細胞にしてもよい。ヒト293細胞(
ATCC CCL 1573)を、ウシ胎児血清、そして場合によっては滋養成分及び/又は
抗生物質で補ったDMEMなどの培地中の組織培養プレートで、集密化するまで
成長させる。約10μgのpRK5-DNA164647DNAを、約1μgのV
A RNA遺伝子コード化DNA[Thimmappayaら, Cell, 31:543 (1982))]と混
合し、500μlの1mM トリス-HCl、0.1mM EDTA、0.227
M CaClに溶解する。この混合物に、滴状の500μlの50mM HEP
ES(pH7.35)、280mM NaCl、1.5mM NaPOを添加し
、25℃で10分間にわたって、析出物を形成させる。この析出物を懸濁して2
93細胞に加え、37℃で約4時間にわたって定着させた。培地を吸引し、2m
lの20%グリセロールのPBSを30秒間で添加した。次いで、この293細
胞を無血清培地で洗浄し、新鮮な培地を添加して細胞を約1−5日間にわたって
インキュベートした。
【0144】 形質移入後のの約24時間には、培養培地を除去し、培養培地(のみ)或いは
200μCi/ml35S−システイン及び200μCi/ml35S−メチオ
ニンを含む培地で置換した。12時間のインキュベーションの後には、培養上清
を回収し、スピンフィルターで濃縮し、15%SDSゲルに負荷する。この処理
したゲルを乾燥し、LIV-1ポリペプチドの存在を現す選択された時間にわた
ってフィルムにさらす。形質転換した細胞を含む培地に、更なるインキュベーシ
ョンを施してもよく(無血清培地で)、この培地を選択されたバイオアッセイで
試験する。 これに換わる技術としては、Somparyacら, Proc. Natl. Acad. Sci., 12:7575
(1981)に記載されたデキストラン硫酸法を用いて、LIV-1 DNA1646
47を293細胞へ過度的に導入してもよい。293細胞を、スピナーフラスコ
内で最大密度まで成長させ、700μgのpRK5-DNA 164647DNA
を添加する。この細胞を、まずは遠心分離によってスピナーフラスコから濃縮し
、PBSで洗浄する。DNA-デキストラン沈殿物を、細胞ペレット上で4時間
にわたってインキュベートする。この細胞を20%グリセロールで90秒間処理
し、組織培養培地で洗浄し、組織培養培地、5μg/mlウシインシュリン、及
び0.1μg/mlウシトランスフェリンを含むスピナーフラスコに再度導入し
た。約4日後に、培養上清を遠心分離し、濾過して細胞及び細胞片を除去した。
次いで、任意の透析及び/又はカラムクロマトグラフィー等の選択した方法によ
って、発現したLIV-1を含む試料を濃縮し、精製することができる。
【0145】 LIV-1をCHO細胞で発現させることができる。PCR増幅に続いて、Aus
ubelら, Current Protocols of Molecular Biology, Unit 3.16, John Wiley an
d Sons (1997)に記載のような標準的技術を用いて、それぞれのDNAをCHO
発現ベクターにサブクローニングする。CHO発現ベクターを、対象とするDN
Aの5’及び3’に適合する制限部位を有し、cDNAの簡便にシャトル化がで
きるように作成する。CHO細胞での発現に利用されるベクターは、Lucasら, N
ucl. Acids Res. 24: 9, 1774-1779 (1996)に記載されたようなものであり、対
象とするcDNA及びジヒドロフォレートレダクターゼ(DHFR)の発現の制
御にSV40初期プロモーター/エンハンサーを用いる。DHFR発現は、形質
移入に続くプラスミドの安定な維持に関する選択を可能にする。 所望のプラスミドDNAの12マイクログラムを、市販の形質移入試薬Superf
ect(登録商標)(Quiagen), Dosper(登録商標)及びFugene(登録商標)(Boehringer
Mannheim)を使用して、約1千万のCHO細胞に導入する。この細胞を、上記
のLucas等に記載されているように成長させる。下記に記載のような更なる成長
及び生産のために、約3x10-7の細胞をアンプルで凍結する。
【0146】 このプラスミドDNAを含むアンプルを水槽に配することで解凍し、ボルテッ
クスによって混合する。内容物を10mLの媒質を含む遠心管へピペットし、1
000rpmで5分間遠心分離する。その上清を吸引し、細胞を10mLの選択
培地(0.2μm濾過PS20、5%の0.2μm透析濾過ウシ胎児血清を添加
)に懸濁する。次いで、この細胞を90mLの選択培地を含む100mLスピナ
ーに分ける。1−2日後、細胞を150mLの選択培地で満たした250mLス
ピナーに移し、37℃でインキュベートする。2−3日後、250mL、500
mL及び2000mLのスピナーを3x10細胞/mLで播種する。遠心分離
及び生産培地での再懸濁によって、細胞培地を新鮮な培地で交換する。任意の適
切なCHO培地を用いてもよいが、実際には1992年6月16日に発行された
米国特許第5,122,469号に記載されている生産培地を使用してもよい。
3Lの生産スピナーを1.2x10細胞/mLで播種する。0日目に、細胞数
とpHを測定する。1日目に、スピナーから試料採取し、濾過空気での散布を実
施する。2日目に、スピナーから試料採取し、温度を33℃に変え、30mLの
500g/Lのグルコース及び0.6mLの10%消泡剤(例えば35%ポリジ
メチルシロキサンエマルション、Dow Corning 365 Medical Grade Emulsion)を
使用する。生産を通して、7.2近傍に維持するために、必要ならばpHを調節
する。10日後、或いは生存率が70%を下回るまで、細胞培養を遠心分離で回
収して0.22μmフィルターで濾過する。濾過物は、4℃で貯蔵するか、即座
に精製用カラムへ負荷する。
【0147】 ポリ-Hisタグ作成物に関しては、タンパク質をNi-NTAカラム(Qiagen)
を用いて精製した。精製の前に、イミダゾールを培養上清へ5mMの濃度まで添
加した。この培養上清を、0.3M NaCl及び5mMイミダゾールを含む2
0mMのHepes,pH7.4バッファーで平衡化した6mlのNi−NTAカラ
ムへ4−5ml/分の流速で4℃でポンプ供給した。負荷後、このカラムをさら
に平衡バッファーで洗浄し、0.25Mイミダゾールを含む平衡バッファーでタ
ンパク質を溶離した。高度に精製されたタンパク質は、続いて25mlのG25 Su
perfine(Pharmacia)で、10mM Hepes、0.14M NaCl及び4%マン
ニトール,pH6.8を含む貯蔵バッファーへ脱塩し、−80℃で貯蔵した。 LIV-1は、標準的な技術を使用して、COS細胞などの宿主細胞において
一過性又は安定な発現によって生産され得る。
【0148】 酵母菌でのPROの発現 以下の方法は、酵母菌中でのLIV-1の組換え発現を示す。 第1に、ADH2/GAPDHプロモーターからのLIV-1の細胞内生産又
は分泌のために、酵母菌発現ベクターを作成する。LIV-1をコードするDN
A164647及びプロモーターを、選択したプラスミドの適切な制限酵素部位
に挿入してLIV-1の細胞内発現を指示する。分泌のためには、LIV-1をコ
ードするDNAを、ADH2/GAPDHプロモーター、シグナルペプチド、例
えば哺乳動物のシグナルペプチド、或いは例えば酵母菌α因子又はインベルター
ゼ分泌シグナル/リーダー配列、並びに(必要ならば)リンカー配列とともに、
LIV-1の発現のために選択したプラスミドへクローニングすることができる
。 酵母菌株AB110等の酵母菌を、次いで上記の発現プラスミドで形質転換し
、選択した発酵培地で培養できる。形質転換した酵母菌上清は、10%トリクロ
ロ酢酸での沈降、並びにSDS−PAGEによる分離に続くクマシーブルー染色
によるゲルの染色によって分析することができる。 続いて、遠心分離と続く選択したカートリッジフィルターを用いての培地の濃
縮によって、発酵培地から酵母菌細胞を取り除くことで、組換えLIV-1を単
離そして精製できる。選択したカラムクロマトグラフィー樹脂を用いて、LIV
-1を含む濃縮物をさらに精製してもよい。
【0149】 バキュロウイルス感染昆虫細胞でのLIV-1の発現 以下の方法は、バキュロウイルス感染昆虫細胞におけるLIV-1の組換え発
現を記載する。 LIV-1のコード化配列を、バキュロウイルス発現ベクターに含まれるエピ
トープタグの上流に融合させる。このようなエピトープタグには、ポリ-hisタグ
及び免疫グロブリンタグ(IgGのFc領域など)が含まれる。pVL1393
(Navagen)などの市販されているプラスミドから誘導されるプラスミドを含む
、種々のプラスミドを用いることができる。簡単には、LIV-1又はLIV-1
のコード化配列の所定部分(例えば膜貫通タンパク質の細胞外ドメインをコード
する配列、或いはタンパク質が細胞外である場合の成熟タンパク質をコードする
配列など)が、5’及び3’領域に相補的なプライマーによるPCRによって増
幅される。5’プライマーは、隣接する(選択された)制限酵素部位を包含して
いてもよい。生産物は、次いで、選択された制限酵素で消化され、発現ベクター
にサブクローニングされる。 組換えバキュロウイルスは、上記のプラスミド及びBaculoGold(商品名)ウイル
スDNA(Pharmingen)を、Spodoptera frugiperda(「Sf9」)細胞(AT
CC CRL 1711)中にリポフェクチン(GIBCO-BRLから市販)を用いて同
時トランスフェクションすることによって作成される。28℃で4−5日インキ
ュベートした後、放出されたウイルスを回収し、更なる増幅に用いる。ウイルス
感染及びタンパク質発現は、O'Reilleyら, Baculovirus expression vectors: A
Laboratory Manual, Oxford: Oxford University Press (1994)に記載されてい
るように実施される。
【0150】 次に、発現されたポリ-hisタグLIV-1は、例えばNi2+-キレートアフィ
ニティクロマトグラフィーによって、次のようにして精製できる。抽出は、Rupe
rtら, Nature, 362:175-179 (1993)に記載のように、ウイルス感染した組み換え
Sf9細胞から調製する。簡単には、Sf9細胞を洗浄し、超音波処理用バッフ
ァー(25mLのHepes,pH7.9;12.5mMのMgCl;0.1mM
EDTA;10%グリセロール;0.1%のNP−40;0.4MのKCl)で
再懸濁し、氷上で2回ずつ20秒間超音波処理する。この超音波処理物は、遠心
分離によって透明にし、その上清を負荷バッファー(50mMリン酸塩、300
mMのNaCl、10%グリセロール、pH7.8)で50倍希釈して0.45
μmフィルターで濾過する。Ni2+-NTAアガロースカラム(Qiagenから市
販)を5mLの総容積で調製し、25mLの水で洗浄して25mLの負荷バッフ
ァーで平衡化する。濾過した細胞抽出物を、毎分0.5mLでこのカラムに負荷
する。カラムを、分画回収が始まる地点であるA280のベースラインまで負荷
バッファーで洗浄する。次に、このカラムを、非特異的に結合しているタンパク
質を溶離する二次洗浄バッファー(50mMリン酸塩;300mMのNaCl、
10%グリセロール、pH6.0)で洗浄する。A280のベースラインに再度
到達した後、このカラムを二次洗浄バッファーでの0から500mMイミダゾー
ルのグラジエントで展開する。1mLの分画を回収し、SDS-PAGE及び銀
染色又はアルカリホスファターゼ(Qiagen)に共役させたNi2+-NTAによ
るウェスタンブロットで分析する。溶離したHis10-タグLIV-1を含む分
画をプールして負荷バッファーで透析する。あるいは、IgGタグ(又はFcタ
グ)LIV-1の精製は、例えば、プロテインA又はプロテインGカラムクロマ
トグラフィーを含む公知のクロマトグラフィー技術を用いて実施できる。
【0151】 発現は0.5−2Lのスケールでおこなったが、容易により大きな(例えば8L
)調製にスケールアップできる。タンパク質はIgG作成物(イムノアドヘシン
)として発現され、そこではタンパク質細胞外領域がヒンジ、C2及びC
ドメイン及び/又はポリ-Hisタグ結合体を含むIgG1定常領域配列に融合
している。 PCR増幅に続いて、対応するコード化配列をバキュロウイルス発現ベクター
(IgG融合物に対するpb.PH.IgG及びポリHisタグタンパク質に対するpb.PH
.His.c)にサブクローニングし、そのベクター及びBaculogold(登録商標)バキュ
ロウイルスDNA(Pharmingen)を105スポドプテラグルヒペルダ(Spodopte
ra frugiperda)(「Sf9」)細胞(ATCC CRL 1711)にリポフェクチン(Gibc
o BRL)を用いて同時形質移入した。pb.PH.IgG及びPH.His.は、市販のバキュロ
ウイルス発現ベクターpVL1393(Pharmingen)の修飾物であり、His又
はFcタグ配列を含むように修飾されたポリリンカー領域を持つ。細胞を、10
%のFBS(Hyclone)を添加したHinkのTNM-FM培地で成長させた。細胞は
、28℃で5日間インキュベートした。上清を回収し、続いて上清を10%FB
Sを添加したHinkのTNM-FH培地中、Sf9細胞に約10の感染効率(MO
I)で感染させることにより、最初のウイルス増幅に用いた。細胞を28℃で3
日間インキュベートした。上清を回収し、バキュロウイルス発現ベクターに対す
る構成物の発現を、1mlの上清を25mLのヒスチジンタグタンパク質用のN
2+-NTAビーズ(Qiagen)又はIgGタグタンパク質用のプロテインAセ
ファロースCL-4Bビーズ(Pharmacia)へバッチ結合で結合させ、次いでクマ
シーブルー染色により周知の濃度のタンパク質標準と比較するSDS-PAGE
分析により測定した。
【0152】 第1の増幅ウイルス上清をESF-921培地(Expression System LLC)中
、成長させたスピナー(500ml)により培養させたSf9細胞に、約0.1
のMOIで感染させるのに使用した。細胞は28℃で3日間インキュベートした
。上清を回収して濾過した。バッチ結合及びSDS−PAGEを、スピナー培地
の発現が確認されるまで、必要に応じて繰り返した。 形質移入細胞からの培養上清(0.5〜3L)を、遠心分離により細胞を除去
し0.22ミクロンフィルターを通して濾過することにより回収した。ポリ-H
isタグ構成物については、配列を含むタンパク質をNi2+-NTAカラム(Q
iagen)を用いて精製した。精製前に、イミダゾールを培養上清に5mMの濃度ま
で添加した。培養上清を、0.3MのNaCl及び5mMイミダゾールを含む2
0mMのHepes,pH7.4バッファーで平衡化した6mlのNi2+-N
TAカラムに4−5ml/分の流速で4℃においてポンプ供給した。添加後、カ
ラムをさらに平衡バッファーで洗浄し、タンパク質を0.25Mイミダゾールを
含む平衡バッファーで溶出した。高度に精製されたタンパク質は、続いて10m
MのHepes、0.14MのNaCl及び4%のマンニトールを含む貯蔵バッ
ファー, pH6.8中で25mlのG25 Superfine(Pharmacia)を用いて脱塩し
、−80℃で貯蔵した。
【0153】 タンパク質のイムノアドヘシン(Fc含有)作成物を以下のようにして培養上
清から精製した。培養上清を、20mMのリン酸ナトリウムバッファー, pH
6.8で平衡化した5mlのプロテインAカラム(Pharmacia)に添加した。添
加後、カラムを平衡バッファーでよく洗浄した後、100mMのクエン酸, p
H3.5で溶出した。溶出したタンパク質は、1mlの画分を275mLの1Mト
リスバッファー, pH9を含む管に回収することにより即座に中和した。高度に
精製されたタンパク質は、引き続きポリ-Hisタグタンパク質について上記し
た貯蔵バッファー中で脱塩した。PROポリペプチドの均一性はSDSポリアク
リルアミドゲル(PEG)電気泳動及びエドマン(Edman)分解によるN-末端アミ
ノ酸配列決定により評価できる。
【0154】 vi.ポリペプチドの精製 LIV-1ポリペプチドの形態は、培地又は宿主細胞の溶菌液から回収するこ
とができる。膜結合性であるならば、適切な洗浄液(例えばトリトン-X100)
又は酵素的切断を用いて膜から引き離すことができる。LIV-1の発現に用い
られる細胞は、凍結融解サイクル、超音波処理、機械的破壊、又は細胞溶解剤な
どの種々の化学的又は物理的手段によって破壊することができる。 LIV-1を、組換え細胞タンパク又はポリペプチドから精製することが望ま
しい。適切な精製手順の例である次の手順により精製される:すなわち、イオン
交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相HPLC;シリカ又はカチオン交換
樹脂、例えばDEAEによるクロマトグラフィー;クロマトフォーカシング;S
DS-PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例えばセファデックスG-75を用いる
ゲル濾過;IgGのような汚染物を除くプロテインAセファロースカラム;及び
LIV-1ポリペプチドのエピトープタグ形態を結合させる金属キレート化カラ
ムである。この分野で知られ、例えば、Deutscher, Methodes in Enzymology, 1
82(1990);Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, Springe
r-Verlag, New York (1982)に記載された多くのタンパク質精製方法を用いるこ
とができる。選択される精製過程は、例えば、用いられる生産方法及び特に生産
される特定のLIV-1ポリペプチドの性質に依存する。
【0155】 実施例3: 抗-LIV-1抗体の調製及び効果 本発明で使用される 抗-LIV-1抗体を生産するための例示的な技術を以下
に説明する。抗-ErbB2抗体の生産のための技術は、上掲及びここで参考文
献として取り入れられたErbB2の発行物に見出され得る。 抗体の生産にとって特に有用なLIV-1抗原は、例えば、所望の抗原性エピ
トープを含む LIV-1-164647の細胞外ドメイン又はそれらの一部の可
溶形態のものであってよい。あるいは、抗体を産生するために、その細胞表面に
あるいは、抗体を産生するために、その細胞表面にLIV-1を発現する細胞(例
えばLIV-1を過剰発現するように形質転換されたNIH-3T3細胞)を使用
するができる。抗体の産生に有用な他の形態のLIV-1は当業者には明らかで
あろう。
【0156】 (i) ポリクローナル抗体 ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連する抗原とアジュバントを複数回皮
下(sc)又は腹腔内(ip)注射することにより動物に産生される。免疫化される
種において免疫原性であるタンパク質、例えばキーホールリンペットヘモシアニ
ン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、又は大豆トリプシンインヒビター
に関連抗原を、二官能性又は誘導体形成剤、例えばマレイミドベンゾイルスルホ
スクシンイミドエステル(システイン残基による抱合)、N-ヒドロキシスクシン
イミド(リジン残基による)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl
又はRとRが異なったアルキル基であるRN=C=NRにより抱合させるこ
とが有用である。 動物を、例えばタンパク質又はコンジュゲート100μg又は5μg(それぞ
れウサギ又はマウスの場合)を完全フロイントアジュバント3容量と併せ、この
溶液を複数部位に皮内注射することによって、抗原、免疫原性コンジュゲート、
又は誘導体に対して免疫化する。1ヶ月後、該動物を、完全フロイントアジュバ
ントに入れた初回量の1/5ないし1/10のペプチド又はコンジュゲートを用
いて複数部位に皮下注射することにより、追加免疫する。7ないし14日後に動
物を採血し、抗体価について血清を検定する。動物は、力価がプラトーに達する
まで追加免疫する。好ましくは、動物は、同じ抗原のコンジュゲートであるが、
異なったタンパク質にコンジュゲートさせた、及び/又は異なった架橋剤によっ
てコンジュゲートさせたコンジュゲートで追加免疫する。コンジュゲートはまた
タンパク融合として組換え細胞培養中で調製することもできる。また、ミョウバ
ンのような凝集化剤が、免疫反応の増強のために好適に使用される。
【0157】 (ii) モノクローナル抗体 モノクローナル抗体は実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味する
、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、少量存在しうる自然に生じる可能な
突然変異を除いて同一である。よって、「モノクローナル」との修飾詞は、別個
の抗体の混合物ではなく、抗体の特性を示すものである。 例えば、モノクローナル抗体は、Kohlerら, Nature, 256:495 (1975)により最
初に記載されたハイブリドーマ法を用いて作製でき、又は組換えDNA法(米国
特許第4,816,567号)によって作製することができる。 ハイブリドーマ法においては、マウス又はその他の適当な宿主動物、例えばハ
ムスターを上記したようにして免疫し、免疫化に用いられるタンパク質と特異的
に結合する抗体を生産するか又は生産することのできるリンパ球を導き出す。別
法として、リンパ球をインビトロで免疫することもできる。次に、リンパ球を、
ポリエチレングリコールのような適当な融剤を用いて骨髄腫細胞と融合させ、ハ
イブリドーマ細胞を形成する(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and
Practice,59-103頁[Academic Press, 1986])。
【0158】 このようにして調製されたハイブリドーマ細胞を、融合していない親の骨髄腫
細胞の増殖または生存を阻害する一又は複数の物質を好ましくは含む適当な培地
に蒔き、増殖させる。例えば、親の骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニジン
ホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠失するならば
、ハイブリドーマのための培地は、典型的には、HGPRT欠失細胞の増殖を妨
げる物質であるヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジンを含有するであろ
う(HAT培地)。 好ましい骨髄腫細胞は、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体
の安定な高レベルの生産を支援し、HAT培地のような培地に対して感受性であ
る細胞である。これらの中でも、好ましい骨髄腫株化細胞は、マウス骨髄腫系、
例えば、ソーク・インスティテュート・セル・ディストリビューション・センタ
ー、サンディエゴ、カリフォルニア、USAから入手し得るMOPC-21及び
MPC-11マウス腫瘍、並びにアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクショ
ン、10801 ユニバーシティー ブルバード, マナサス, バージニア, 20
110−2209から入手し得るSP-2又はX63-Ag8-653細胞から誘
導されたものである。ヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫株化細胞もまた
ヒトモノクローナル抗体の産生のために開示されている(Kozbor, J.Immunol., 1
33:3001 (1984);Brodeurら, Monoclonal Antibody Production Techniques and
Applications,51-63頁[Marcel Dekker, Inc., New York, 1987])。
【0159】 ハイブリドーマ細胞が生育している培地を、抗原に対するモノクローナル抗体
の産生についてアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により産生され
るモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降又はインビトロ結合検定、例え
ばラジオイムノアッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着検定(ELISA)によっ
て測定する。 モノクローナル抗体の結合親和性は、例えばMunsonほか, Anal. Biochem., 10
7:220 (1980)のスキャッチャード分析法によって測定することができる。 所望の特異性、親和性、及び/又は活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞
が確定された後、該クローンを限界希釈法によりサブクローニングし、標準的な
方法により増殖させることができる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principl
es and Practice, 59-103頁[Academic Press, 1986])。この目的に対して好適な
培地には、例えば、D-MEM又はRPMI-1640培地が包含される。加えて
、該ハイブリドーマ細胞は、動物において腹水腫瘍としてインビボで増殖させる
ことができる。 サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体は、例えばプロテインA-
セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析
、又はアフィニティークロマトグラフィーのような常套的な免疫グロブリン精製
法により、培地、腹水、又は血清から好適に分離される。
【0160】 モノクローナル抗体をコードしているDNAは、常法を用いて(例えば、マウ
スの重鎖及び軽鎖をコードしている遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオ
チドプローブを用いることにより)即座に分離され配列決定される。ハイブリド
ーマ細胞は、このようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび分離されたな
らば、DNAを発現ベクター中に入れ、ついでこれを、そうしないと免疫グロブ
リンタンパク質を産生しない大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムス
ター卵巣(CHO)細胞、又は骨髄腫細胞のような宿主細胞中にトランスフェクト
し、組換え宿主細胞中でモノクローナル抗体の合成を達成することができる。抗
体をコードするDNAの細菌中での組換え発現に関する概説論文には、Skerraら
, Curr. Opinion in Immunol., 5:256-262(1993)及びPlueckthum, Immunol. Rev
s., 130:151-188(1992)がある。
【0161】 更なる実施態様では、抗体又は抗体フラグメントは、McCaffertyら, Nature,
348:552-554 (1990)に記載された技術を使用して産生される抗体ファージライブ
ラリから分離することができる。Clacksonら, Nature, 352:624-628 (1991)及び
Marksら, J.Mol.Biol., 222:581-597 (1991)は、ファージライブラリを使用し
たマウス及びヒト抗体の分離を記述している。続く刊行物は、鎖混合による高親
和性(nM範囲)のヒト抗体の生産(Marksら, Bio/Technology, 10:779-783[1992]
)、並びに非常に大きなファージライブラリを構築するための方策としてコンビ
ナトリアル感染とインビボ組換え(Waterhouseら, Nuc.Acids.Res., 21:2265-226
6[1993])を記述している。従って、これらの技術はモノクローナル抗体の分離に
対する伝統的なモノクローナル抗体ハイブリドーマ法に対する実行可能な別法で
ある。 DNAはまた、例えば、ヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード化配列を、相
同的マウス配列に代えて置換することにより(米国特許第4,816,567号
;Morrisonら, Proc.Nat.Acad.Sci.,USA,81:6851[1984])、又は免疫グロブリン
コード配列に非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全部又は一部を共有
結合させることで修飾できる。 典型的には、このような非免疫グロブリンポリペプチドは、抗体の定常ドメイ
ンに置換され、又は抗体の1つの抗原結合部位の可変ドメインに置換されて、抗
原に対する特異性を有する1つの抗原結合部位と異なる抗原に対する特異性を有
するもう一つの抗原結合部位とを含むキメラ二価抗体を作り出す。
【0162】 より具体的には、抗-LIV-1モノクローナル抗体は、以下のようにして調製
される。抗-LIV-1 IgGκマウスモノクローナル抗体、好ましくはLI
V-1-164647タンパク質の細胞外ドメインに対して特異的なものを、Fend
lyら., Cancer Research 50: 1550-1558(1990)及びWO89/06692に記載
の方法と組み合わせた当該分野における常套技術を使用して生産することができ
る。要約すると、LIV-1発現細胞(好ましくはDNA164647でコード
されたLIV-1を発現する細胞)を、25mM EDTAを含有するリン酸緩衝
化生理的食塩水(PBS)で収集し、BALB/cマウスを免疫化するのに使用
する。例えば、0、2、5及び7週目に、このマウスへ0.5ml PBSの1
細胞を腹腔内(i.p.)注射をする。好ましくは細胞外ドメイン又は細胞
外断片によって32P-標識LIV-1タンパク質を免疫沈降する抗血清を有する
マウスへ、9及び13週目に、小麦胚凝集素-セファロース(WGA)精製LI
V-1膜抽出物の腹腔内(i.p.)注射をする。0.1mlのLIV-1調製物
の静脈内(i.v.)注射がこれに続き、そして脾細胞を、例えばマウスメラノ
ーマ株X63-Ag8.653と融合させる。ELISA及び放射性免疫沈降法
によって、LIV-1結合に関してハイブリドーマの上清をスクリーニングする
。MOPC-21(IgG1)(Cappell, Durham, NC)を、アイソタイプマッチ
コントロールとして使用する。モノクローナル抗体を生産する他の方法が考慮さ
れているため、開示された抗-LIV-1抗体を調製する方法を、例として提供す
る。
【0163】 治療は、マウス抗-LIV-1抗体のヒト化種によっておこなった。このヒト化
抗体は、コンセンサスなヒトイムノグロブリンIgG(IgG)のフレーム
ワークへマウス抗-LIV-抗体の相補性決定領域を挿入することによって設計さ
れる(例として、Carterら., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 4285-4289(1992
)を参照)。この結果として生じた抗-LIV-1モノクローナル抗体は、好まし
くはLIV-1タンパク質の細胞外ドメインに対して高い親和性を有し、インビ
トロ及びインビボ並びにヒト異種移植片において、乳癌細胞、肺癌細胞、前立腺
癌細胞又はLIV-1タンパク質を過剰発現する他の細胞の成長を阻害する。好
ましくは、本発明の抗-LIV-1抗体は、インビトロにおいて、20%を超える
、最も好ましくは50%を超える腫瘍細胞成長を阻害する。また、本発明の好ま
しい抗-LIV-1モノクローナル抗体は、単一の薬剤として、或いは細胞障害性
又は他の細胞成長阻害剤剤との組み合わせで、LIV-1過剰発現転移性乳癌、
又は肺、前立腺又は他の癌を有する患者では臨床的に活性である。抗-LIV-1
モノクローナル抗体は、大量に成長させた培養培地へ抗体を分泌する遺伝子操作
されたチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株によって生産される。この
抗体は、標準的なクロマトグラフイー及び濾過法を使用してCHO培養培地から
精製する。食品医薬品局の無菌性及び安全性に関する要件を満たすと同時に、同
一性、純度、及びり力価を確かめるために、抗体の各ロットをアッセイする。
【0164】 診断目的、或いは抗体のロットの力価を試験するためにインビトロでヒト癌細
胞を死滅させるために使用する場合には、一般的に、この抗体は、LIV-1を
過剰発現している細胞の培養液、特にErbB2をも過剰発現しない癌細胞の培
養液へ添加される。コントロールとして、抗体はまた、LIV-1を過剰発現し
ない細胞の培養液へ添加される。この抗体は、濃度が少なくとも約10nMの細
胞培養培地へ添加される。インビトロでの使用に関する製剤及び投与方法は重要
ではない。培養又は潅流培養培地と合う水溶性製剤が通常は使用される。癌の存
在又は程度を測定するために、従来の技術によって細胞障害性を測定してもよい
。 癌を治療するための細胞障害性放射性医薬品は、抗体へ放射活性アイソトープ
(例えば、I、Y、Pr)を抱合させることによって作製され得る。ここで使用
される「細胞障害性成分」という用語は、そのようなアイソトープを包含するこ
とを意図している。 その他の実施態様では、リポソームは細胞障害性剤で満たされ、そのリポソー
ムは、成長因子のレセプターと特異的に結合する抗体でコーティングされている
。多くにレセプター部位があるために、この方法は、正しい細胞型への大量の薬
剤を送達することを可能にする。
【0165】 抗体依存性細胞障害活性(ADCC)は、LIV-1タンパク質を過剰発現す
る癌牲細胞を細胞障害性作用の標的にする方法として考慮されている。本発明に
は、(a)LIV-1タンパク質の細胞外ドメインに対する、並びに(b)抗体
分子が結合する腫瘍細胞の溶解を媒介することができるサブクラス又はアイソタ
イプに属する抗体の使用に基づく方法が含まれる。より具体的には、これらの抗
体は、成長因子レセプターとの複合化によって、ナチュラルキラー細胞又はマク
ロマージのようなエフェクター細胞を活性化することにより血清の補体を活性化
し、及び/又は抗体依存性細胞障害活性(ADCC)を媒介するサブクラス又は
アイソタイプに属する。 また、本発明は、これら抗体の天然形態での、LIV-1タンパク質を過剰発
現するヒト腫瘍の治療のための、これら抗体の一般的使用に関する。例えば腫瘍
に関連する細胞表層抗原と結合する多くのIgG2a及びIgG3マウス抗体は
、インビボで腫瘍治療に使用できる。実際に、種々の腫瘍にLIV-1が存在す
るために、主題の抗体及びそれらの治療的利用には、普遍的な適用性がある。
【0166】 (iii)ヒト化及びヒト抗体 非ヒト抗体をヒト化する方法は従来からよく知られている。好ましくは、ヒト
化抗体には非ヒト由来の一又は複数のアミノ酸残基が導入されている。これら非
ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入」可変ドメインから得られる
「移入」残基と呼ばれる。ヒト化は、本質的には齧歯動物のCDR又はCDR配
列でヒト抗体の該当する配列を置換することによりウィンターと共同研究者の方
法(Jonesほか, Nature, 321:522-525 (1986)、Riechmannほか, Nature, 332:323
-327 (1988)、Verhoeyenほか, Science, 239:1534-1536[1988])を使用して実施
することができる。よって、このような「ヒト化」抗体は、無傷のヒト可変ドメ
インより実質的に少ない分が非ヒト種由来の該当する配列で置換されたキメラ抗
体(米国特許第4,816,567号)である。実際には、ヒト化抗体は、典型的
にはいくらかのCDR残基及び場合によってはいくらかのFR残基が齧歯類抗体
の類似部位からの残基によって置換されているヒト抗体である。
【0167】 抗原性を低減するには、ヒト化抗体を生成する際に使用するヒトの軽重両方の
可変ドメインの選択が非常に重要である。「ベストフィット法」では、齧歯動物
抗体の可変ドメインの配列を既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリ全体に対
してスクリーニングする。次に齧歯動物のものと最も近いヒト配列をヒト化抗体
のヒトフレームワーク領域(FR)として受け入れる(Simsほか, J. Immunol., 15
1:2296 (1993);Chothiaら, J. Mol. Biol., 196:901[1987])。他の方法では、
軽又は重鎖の特定のサブグループのヒト抗体全てのコンセンサス配列から誘導さ
れる特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークをいくつかの異
なるヒト化抗体に使用できる(Carterほか, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:42
85 (1992);Prestaほか, J. Immunol., 151:2623[1993])。
【0168】 更に、抗体を、抗原に対する高親和性や他の好ましい生物学的性質を保持して
ヒト化することが重要である。この目標を達成するべく、好ましい方法では、親
及びヒト化配列の三次元モデルを使用して、親配列及び様々な概念的ヒト化産物
の分析工程を経てヒト化抗体を調製する。三次元免疫グロブリンモデルは一般的
に入手可能であり、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリ
ン配列の推測三次元立体配座構造を図解し、表示するコンピュータプログラムは
購入可能である。これら表示を見ることで、候補免疫グロブリン配列の機能にお
ける残基のありそうな役割の分析、すなわち候補免疫グログリンの抗原との結合
能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このようにして、例えば標的抗原
に対する親和性が高まるといった、望ましい抗体特性が達成されるように、FR
残基をレシピエント及び移入配列から選択し、組み合わせることができる。一般
的に、CDR残基は、直接かつ最も実質的に抗原結合性に影響を及ぼしている。
【0169】 別法として、内因性の免疫グロブリン産生がなくともヒト抗体の全レパートリ
ーを免疫化することで産生することのできるトランスジェニック動物(例えば、
マウス)を作ることが今は可能である。例えば、キメラ及び生殖系列突然変異体
マウスにおける抗体重鎖結合領域(J)遺伝子の同型接合除去が内因性抗体産生
の完全な阻害をもたらすことが記載されている。このような生殖系列突然変異体
マウスにおけるヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子列の転移は、抗原投与時にヒ
ト抗体の産生をもたらす。Jakobovitsら, Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 90:2551 (1
993);Jakobovitsら, Nature 362:255-258 (1993); Bruggermanら, Year in Imm
uno., 7:33 (1993)を参照されたい。ヒト抗体は、ファージディスプレーライブ
ラリから取り出すこともできる(Hoogenboomら, J.Mol.Biol., 227:381(1991);M
arksら, J.Mol.Biol. 222:581-597[1991])。
【0170】 (iv) 抗体フラグメント 抗体フラグメントを生産するために様々な技術が開発されている。伝統的には
、これらのフラグメントは、無傷の抗体のタンパク分解性消化を介して誘導され
た(例えば、Morimotoら, Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24
:107-117 (1992)及びBrennanら, Science, 229:81[1985]を参照されたい)。しか
し、これらのフラグメントは現在は組換え宿主細胞により直接生産することがで
きる。例えば、抗体フラグメントは上において検討した抗体ファージライブラリ
から分離することができる。別法として、Fab'-SHフラグメントは大腸菌か
ら直接回収することができ、化学的に結合してF(ab')フラグメントを形成
することができる(Carterら, Bio/Technology 10:163-167[1992])。他のアプロ
ーチ法では、F(ab')フラグメントを組換え宿主細胞培養から直接分離する
ことができる。抗体フラグメントの生産のための他の方法は当業者には明らかで
あろう。他の実施態様では、選択抗体は単鎖Fvフラグメント(scFV)である
。WO93/16185を参照のこと。
【0171】 (v) 二重特異性抗体 二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性を
有する抗体である。例示的な二重特異性抗体は、LIV-1タンパク質の2つの
異なるエピトープに結合し得る。例えば、一つのアームがLIV-1タンパク質
の細胞外ドメインの一番目のエピトープに結合し、その一方では、他方が異なる
LIV-1エピトープと結合し得る。あるいは、LIV-1アームは、ErbB2
発現細胞に細胞防御メカニズムを集中させるように、FcγRI(CD64)、F
cγRII(CD32)及びFcγRIII(CD16)等のIgG(FcγR)に対
するFcレセプター、又はT細胞レセプター分子(例えばCD2又はCD3)等の
白血球上のトリガー分子に結合するアームと結合し得る。また、二重特異性抗体
は、LIV-1を発現する細胞に細胞障害剤を局在化するためにも使用され得る
。これらの抗体は、LIV-1細胞外ドメイン結合アーム、並びに細胞障害剤(例
えば、サポリン(saporin)、抗インターフェロン-α、ビンカアルカロイド、リシ
ンA鎖、メトトレキセート又は放射性同位体ハプテン)と結合するアームを有す
る。二重特異性抗体は、完全長抗体、又は抗体フラグメント(例えばF(ab') 二重特異性抗体)として調製できる。
【0172】 二重特異性抗体を作成する方法は当該分野において良く知られている。全長二
重特異性抗体の伝統的な産生は二つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の同時発現に
基づき、ここで二つの鎖は異なる特異性を持っている(Millsteinら, Nature, 30
5:537-539[1983])。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖が無作為に取り揃えられている
ため、これらのハイブリドーマ(四部雑種)は10個の異なる抗体分子の可能性あ
る混合物を産生し、そのうちただ一つが正しい二重特異性構造を有する。通常、
アフィニティークロマトグラフィー工程により行われる正しい分子の精製は、か
なり煩わしく、生成物収率は低い。同様の方法がWO93/08829及びTrau
neckerら、EMBO J. 10:3655-3659(1991)に開示されている。
【0173】 異なったアプローチ法では、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗
原−抗体結合部位)を免疫グロブリン定常ドメイン配列と融合させる。該融合は
好ましくは、少なくともヒンジの一部、CH2及びCH3領域を含む免疫グロブ
リン重鎖定常ドメインとの融合である。軽鎖の結合に必要な部位を含む第一の重
鎖定常領域(CH1)を、融合の少なくとも一つに存在させることが望ましい。免
疫グロブリン重鎖の融合、望まれるならば免疫グロブリン軽鎖をコードしている
DNAを、別個の発現ベクター中に挿入し、適当な宿主生物に同時トランスフェ
クトする。これにより、組立に使用される三つのポリペプチド鎖の等しくない比
率が最適な収率をもたらす態様において、三つのポリペプチドフラグメントの相
互の割合の調節に大きな融通性が与えられる。しかし、少なくとも二つのポリペ
プチド鎖の等しい比率での発現が高収率をもたらすとき、又はその比率が特に重
要性を持たないときは、2または3個全てのポリペプチド鎖のためのコード化配
列を一つの発現ベクターに挿入することが可能である。
【0174】 このアプローチ法の好適な実施態様では、二重特異性抗体は、第一の結合特異
性を有する一方のアームのハイブリッド免疫グロブリン重鎖と他方のアームのハ
イブリッド免疫グロブリン重鎖-軽鎖対(第二の結合特異性を提供する)ことから
なる。二重特異性分子の半分にしか免疫グロブリン軽鎖がないと容易な分離法が
提供されるため、この非対称的構造は、所望の二重特異性化合物を不要な免疫グ
ロブリン鎖の組み合わせから分離することを容易にすることが分かった。このア
プローチ法は、WO94/04690に開示されている。二重特異性抗体を産生
する更なる詳細については、例えばSureshら, Methods in Enzymology, 121:210
(1986)を参照されたい。 WO96/27011に記載された他のアプローチ法によれば、一対の抗体分
子間の界面を操作して組換え細胞培養から回収されるヘテロダイマーのパーセン
トを最大にすることができる。好適な界面は抗体定常ドメインのC3ドメイン
の少なくとも一部を含む。この方法では、第1抗体分子の界面からの一又は複数
の小さいアミノ酸側鎖がより大きな側鎖(例えばチロシン又はトリプトファン)と
置き換えられる。大きな側鎖と同じ又は類似のサイズの相補的「キャビティ」を
、大きなアミノ酸側鎖を小さいもの(例えばアラニン又はスレオニン)と置き換え
ることにより第2の抗体分子の界面に作り出す。これにより、ホモダイマーのよ
うな不要の他の最終産物に対してヘテロダイマーの収量を増大させるメカニズム
が提供される。
【0175】 二特異性抗体とは架橋抗体や「ヘテロ抱合抗体」を含む。例えば、ヘテロ抱合
体の一方の抗体がアビジンと結合し、他方はビオチンと結合していても良い。こ
のような抗体は、例えば、免疫系細胞を不要な細胞に対してターゲティングさせ
ること(米国特許第4,676,980号)及びHIV感染の治療(WO91/00360、WO92/20
0373及びEP03089)等の用途が提案されてる。ヘテロ抱合抗体は適当な架橋方法
によって生成できる。当技術分野においては、適切な架橋剤は周知であり、それ
らは複数の架橋法と共に米国特許第4,676,980号に記されている。
【0176】 抗体断片から二重特異性抗体を産生する技術もまた文献に記載されている。例
えば、化学結合を使用して二重特異性抗体を調製することができる。Brennanら,
Science, 229:81 (1985) は無傷の抗体をタンパク分解性に切断してF(ab')
断片を産生する手順を記述している。これらの断片は、ジチオール錯体形成剤
亜砒酸ナトリウムの存在下で還元して近接ジチオールを安定化させ、分子間ジス
ルヒド形成を防止する。産生されたFab'断片はついでチオニトロベンゾアー
ト(TNB)誘導体に転換される。Fab'-TNB誘導体の一つをついでメルカプ
トエチルアミンでの還元によりFab'-チオールに再転換し、他のFab'-TN
B誘導体の等モル量と混合して二重特異性抗体を形成する。作られた二重特異性
抗体は酵素の選択的固定化用の薬剤として使用することができる。
【0177】 最近の進歩により、大腸菌からFab'-SH断片の直接の回収が容易になり、
これは科学的に結合して二重特異性抗体を形成することができる。Shalabyら,J.
Exp.Med., 175:217-225 (1992)は完全にヒト化された二重特異性抗体F(ab')
分子の製造を記述している。各Fab'断片は大腸菌から別個に分泌され、イ
ンビトロで定方向化学共役させて二重特異性抗体を形成する。従って、形成され
た二重特異性抗体は、ヒト乳腫瘍標的に対するヒト細胞傷害性リンパ球の溶解活
性を誘発すると同時に、ErbB2レセプターを過剰発現する細胞及び正常ヒト
T細胞へ結合することが可能であった。同じような技術が、LIV-1を過剰発
現するが、ErbB2を過剰発現しない細胞と結合することができる二重特異性
抗体を調製するために使用される。
【0178】 組換え細胞培養から直接的に二重特異性抗体断片を作成し分離する様々な方法
もまた記述されている。例えば、二重特異性抗体はロイシンジッパーを使用して
生産された。Kostelnyら, J.Immunol., 148(5):1547-1553 (1992)。Fos及び
Junタンパク質からのロイシンジッパーペプチドを遺伝子融合により二つの異
なった抗体のFab'部分に結合させられた。抗体ホモダイマーはヒンジ領域で
還元されてモノマーを形成し、ついで再酸化させて抗体ヘテロダイマーを形成す
る。この方法はまた抗体ホモダイマーの生産に対して使用することができる。Ho
llingerら, Proc.Natl.Acad.Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)により記述された
「ダイアボディ」技術は二重特異性抗体断片を作成する別のメカニズムを提供し
た。断片は、同一鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするのに十分に短い
リンカーにより軽鎖可変ドメイン(V)に重鎖可変ドメイン(V)を結合してな
る。従って、一つの断片のV及びVドメインは他の断片の相補的V及びV ドメインと強制的に対形成させられ、2つの抗原結合部位を形成する。単鎖F
v(sFv)ダイマーを使用する他の二重特異性抗体断片製造方策もまた報告され
ている。Gruberら, J.Immunol., 152:5368 (1994)を参照されたい。 二価より多い抗体も考えられる。例えば、三重特異性抗体を調製することがで
きる。Tuttら J.Immunol. 147:60(1991)。
【0179】 (vi) 所望の特性を有する抗体のスクリーニング 抗体を生産するための技術は上述した。ここで記載されている特徴を有する抗体
が選択される。 細胞死を誘発する抗体を選択するために、例えばPI、トリパンブルー又は7
AADの取込みにより示される膜インテグリティの損失度合いを対照と比較して
求める。好ましいアッセイは「BT474細胞を使用するPI取込みアッセイ」
である。このアッセイでは、BT474細胞(アメリカン・タイプ・カルチャー・コ
レクション[Rockville, MD])が、ダルベッコの変性イーグル培地(D-MEM);10
%の熱不活性化FBS(Hyclone)と2mMのL-グルタミンを補ったハムのF-1
2(50:50)で培養される。(従って、アッセイは補体及び免疫エフェクター
細胞の不在下で行われる)。BT474細胞を100x20mm皿に、皿当たり
3x10の密度で播種し、一晩付着させたままにする。ついで培地を除去し、
新しい培地を単独で、又は10μg/mlの適切なMAbを含む培地と取り替え
る。細胞を3日間インキュベートする。各処理に続いて、単層をPBSで洗浄し
、トリプシン処理により分離する。ついで、1200rpm、5分間、4℃で細
胞を遠心分離し、ペレットを3mlのCa2+結合氷冷バッファー(10mMの
Hepes、pH7.4、140mMのNaCl、2.5mMのCaCl)に
再懸濁させ、細胞凝塊除去のために35mmのストレーナキャップ付き12x7
5チューブ(チューブ当たり1ml、処理グループ当り3チューブ)に等分する。
サンプルをFACSCAN(商品名)フローサイトメータとFACSCONVE
RT(商品名)セルクエスト(CellQuest)ソフトウエア(Becton Dickinson)を使用
して分析する。PI取込みにより測定されるような、統計的に有意なレベルの細
胞死を誘発する抗体が選択される。
【0180】 アポトーシスを誘発する抗体を選択するためには、「BT474細胞を使用す
るアネキシン結合アッセイ」が利用できる。BT474細胞を培養し、先の段落
において記載したように皿に播種する。ついで培地を回収し、新しい培地を単独
で、又は10μg/mlの適切なMAbを含む培地と取り替える。3日間インキ
ュベートした後、単層をPBSで洗浄し、トリプシン処理により分離する。つい
で細胞を遠心分離し、Ca2+結合氷冷バッファーに再懸濁させ、細胞死アッセ
イに対して上述したようにチューブに等分する。ついでチューブに標識化アネキ
シン(例えばアネキシンV-FTIC)(1μg/ml)を入れる。サンプルをFA
CSCAN(商品名)フローサイトメータとFACSCONVERT(商品名)セ
ルクエスト(CellQuest)ソフトウエア(Becton Dickinson)を使用して分析する。
対照に対して、統計的に有意なレベルのアネキシン結合を誘発する抗体がアポト
ーシス誘発抗体として選択される。 アネキシン結合アッセイに加えて、「BT474細胞を使用するDNA染色ア
ッセイ」が利用できる。このアッセイを行うために、先の2段落に記載したよう
に関心のある抗体で処理されたBT474細胞を、37℃で2時間、9μg/m
lのHOECHST33342(商品名)と共にインキュベートし、ついでMO
DFITLT(商品名)ソフトウエア(Verity Software House)を使用し、EPI
CS ELITE(商品名)フローサイトメータ(Coulter Corporation)で分析す
る。このアッセイを使用し、未処理細胞(最大100%のアポトーシス細胞)より
も2倍又はそれ以上(好ましくは3倍以上)のアポトーシス細胞のパーセンテージ
の変化を誘発する抗体が、プロアポトーシス抗体として選択される。
【0181】 関心のある抗体により結合したLIV-164647の細胞外ドメイン上のエ
ピトープに結合する抗体をスクリーニングするため、Antibodies, A Laboratory
Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Harlow及びDavid Lane編(1988)に記
載されているような通常の交差ブロッキングアッセイを実施することができる。
別法として、従来から公知の方法により、エピトープマッピングを実施すること
もできる(例えば、切断変異分析及び部位特異的変異誘発(Nakamuraら., J. of
Virology 67(10): 6179-6191[1993年10月];Rentzら., J. Cell Biol. 1
25(6): 1395-1406[1994年6月])によって決定されたような、ErbB2の細胞
外ドメインのエピトープマッピングに使用した方法を参照のこと)。更には、特
定のアミノ酸配列が、エピトープのすべて又は実質的な部分を形成すると思われ
ている場合には、その配列から成るポリペプチドは、抗体と接触せしめられ、そ
して標準的な技術を使用して、LIV-1-164647、例えばLIV-1-16
4647ECDとの結合について競合するその能力に関して試験することができ
る。 細胞培養においてLIV-1発現細胞の成長を50-100%阻害する抗LIV
-1抗体を同定するために、アッセイを以下のように実施することができる:L
IV-1発現細胞を、10%のウシ胎児血清、グルタミン及びペニシリンストレ
プトマイシンを補充したDMEM及びF12培地の1:1混合物で生育させる。
LIV-1発現細胞を、35mmの細胞培養皿に20,000細胞でプレートす
る(2ml/35mm皿)。1皿当り2.5μg/mlの抗LIV-1抗体を添加
する。6日後、未処理細胞と比べた細胞数を電子COULTER(登録商標)細胞
カウンタを使用してカウントする。LIV-1発現細胞の成長を50-100%阻
害する抗体を、所望のようなアポトーシス抗体と組合せるために選択する。
【0182】 (vii) エフェクター機能の設計 本発明の抗体をエフェクター機能について改変し、例えば癌の治療における抗
体の効能を増強することが望ましい。例えば、システイン残基をFc領域に導入
して、この領域における鎖間ジスルイド結合の形成を許容する。このようにして
産生されたホモダイマー抗体は改善されたインターナリゼーション能力及び/又
は増加した補体媒介細胞死滅及び抗体依存性細胞障害活性(ADCC)を有しうる
。Caronら, J.Exp.Med. 176:1191-1195 (1992)及びShopes,B. J.Immunol. 148:2
918-2922 (1992)を参照されたい。抗腫瘍活性が高められたホモダイマー抗体は
、Wolffら, Cancer Research 53:2560-2565(1993)に記載されているようなヘテ
ロ二官能性架橋剤を使用して調製することもできる。別法として、二重Fc領域
を有し、よって増強された補体溶解及びADCC能を有しうる抗体を設計するこ
とができる。Stevensonら, Anti-cancer Drug Design 3:219-230 (1989)を参照
【0183】 (viii) 免疫コンジュゲート また本発明はここで記載され、細胞障害剤、例えば化学療法剤、毒素(例えば
、細菌、真菌、植物または動物由来の酵素活性毒又はそれらのフラグメント)、
又は放射性アイソトープ(すなわち、放射性コンジュゲート)に抱合した抗体を含
有する免疫コンジュゲートに関する。 このような免疫コンジュゲートの生成に有用な化学療法剤は上述している。使
用可能な酵素活性毒及びそのフラグメントには、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒
素の非結合性活性フラグメント、外毒素A鎖(シュードモナス・アエルギノーサ(
Pseudomonas aeruginosa))、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシン(modeccin)A
鎖、アルファ-サルシン(sarcin)、アレウライツ・フォルディイ(Aleurites ford
ii)プロテイン、ジアンシン(dianthin)プロテイン、フィトラッカ・アメリカー
ナ(Phytolaca americana)プロテイン(PAPI、PAPII及びPAP-S)、モ
モルディカ・キャランティア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(cur
cin)、クロチン、サパオナリア(sapaonaria)オフィシナリスインヒビター、ゲロ
ニン(gelonin)、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)
、フェノマイシン、エノマイシン及びトリコセセンス(tricothecenes)が含まれ
る。種々の放射性核種が放射性コンジュゲート抗ErbB2抗体の生成に利用で
きる。具体例には212Bi、131I、131In、90Y及び186Reを
含む。
【0184】 抗体と細胞障害剤のコンジュゲートは、種々の二官能性タンパク質カップリン
グ剤、例えばN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオナート
(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステル類の二官能性誘導体(例え
ばジメチルアジピミダートHCL)、活性エステル類(例えば、スベリン酸ジスク
シンイミジル)、アルデヒド類(例えば、グルタルアルデヒド)、ビス-アジド化合
物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス-ジアゾニウム
誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミン)、ジイ
ソシアネート(例えば、トリエン-2,6-ジイソシアネート)、及び二活性フッ素
化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン)を使用して作製さ
れる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta等, Science 238:1098(1987)に記載
されているようにして調製することができる。炭素-14標識1-イソチオシアナ
トベンジル-3-メチルジエチレン-トリアミン五酢酸(MX-DTPA)が抗体に放
射性ヌクレオチドをコンジュゲートするためのキレート剤の例である。WO94
/11026号を参照されたい。 他の実施態様では、腫瘍の事前ターゲティングに利用するために、「レセプタ
ー」(例えばストレプトアビジン)に抗体がコンジュゲートされ得、ここで、抗体
-レセプターコンジュゲートを患者に投与し、続いて清澄化(clearing)剤を使用
し、循環から未結合コンジュゲートを除去し、細胞障害剤(例えば放射性ヌクレ
オチド)にコンジュゲートする「リガンド」(例えばアビジン)を投与する。
【0185】 (ix) 免疫リポソーム ここで開示されている抗-LIV-1抗体は、免疫リポソームとして処方するこ
ともできる。抗体を含有するリポソームは、例えばEpsteinら, Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 82:3688(1985);Hwangら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4030(1
980);及び米国特許第4,485,045号及び同4,544,545号に記載
されているように、当該分野において既知の方法により調製される。循環時間が
増したリポソームは米国特許第5,013,556号に開示されている。 特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール及びPEG
-誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含有する脂質組成物
を用いた逆相蒸発法により作製することができる。リポソームは孔径が定められ
たフィルターを通して押し出され、所望の直径を有するリポソームが得られる。
本発明の抗体のFab'フラグメントは、ジスルフィド交換反応を介して、Marti
nら, J. Biol. Chem. 257:286-288(1982)に記載されているようにしてリポソー
ムにコンジュゲートすることができる。場合によっては、化学療法剤はリポソー
ム内に包含される。Gabizonら, J. National Cancer Inst. 81(19)1484(1989)を
参照されたい。
【0186】 (x) 抗体依存性酵素媒介性プロドラッグ治療法(ADEPT) また、本発明の抗体は、プロドラッグ(例えばペプチジル化学療法剤、WO8
1/01145を参照)を活性な抗癌剤に転化させるプロドラッグ活性化酵素に
抗体をコンジュゲートさせることにより、ADEPTにおいて使用することがで
きる。例えばWO88/07378及び米国特許第4,975,278号を参照
されたい。 ADEPTに有用な免疫コンジュゲートの酵素成分には、より活性な細胞毒形
態に転化するように、プロドラッグに作用し得る任意の酵素が含まれる。
【0187】 限定するものではないが、この発明の方法に有用な酵素には、ホスファート含
有プロドラッグを遊離の薬剤に転化するのに有用なアルカリ性ホスファターゼ;
スルファート含有プロドラッグを遊離の薬剤に転化するのに有用なアリールスル
ファターゼ;非毒性5-フルオロシトシンを抗癌剤5-フルオロウラシルに転化す
るのに有用なシトシンデアミナーゼ;プロテアーゼ、例えばセラチアプロテアー
ゼ、サーモリシン、サブチリシン、カルボキシペプチダーゼ及びカテプシン(例
えば、カテプシンB及びL)で、ペプチド含有プロドラッグを遊離の薬剤に転化
するのに有用なもの;D-アミノ酸置換基を含有するプロドラッグの転化に有用
なD-アラニルカルボキシペプチダーゼ;炭水化物切断酵素、例えばグリコシル
化プロドラッグを遊離の薬剤に転化するのに有用なノイラミニダーゼ及びβガラ
クトシダーゼ;βラクタムで誘導体化された薬剤を遊離の薬剤に転化させるのに
有用なβラクタマーゼ;及びペニシリンアミダーゼ、例えばそれぞれフェノキシ
アセチル又はフェニルアセチル基で、それらのアミン性窒素において誘導体化さ
れた薬剤を遊離の薬剤に転化するのに有用なペニシリンVアミダーゼ又はペニシ
リンGアミダーゼが含まれる。あるいは、「アブザイム」としてもまた公知の酵
素活性を有する抗体を、遊離の活性薬剤に本発明のプロドラッグを転化させるた
めに使用することもできる(例えば、Massey, Nature 328:457-458[1987]を参照)
。抗体-アブザイムコンジュゲートは、ここで記載されているようにして、腫瘍
細胞個体群にアブザイムを送達するために調製することができる。
【0188】 この発明の酵素は、当該分野においてよく知られている技術、例えば上で検討
したヘテロ二官能性架橋試薬を使用することにより、抗-LIV-1抗体に共有的
に結合させることができる。あるいは、本発明の抗体の少なくとも結合領域を本
発明の酵素の少なくとも機能的に活性な部位に結合せしめてなる融合タンパク質
を、当該技術においてよく知られている組換えDNA技術を使用して作成するこ
とができる(Neubergerら, Nature 312:604-608[1984])。
【0189】 (xi) 抗体-サルベージレセプター結合エピトープ融合 本発明のある実施態様においては、例えば腫瘍浸透性を増大させるために無傷
の抗体よりも抗体フラグメントを使用することが望ましい。この場合、その血清
半減期を増大させるために抗体フラグメントを改変することが望ましい。これは
、例えば、抗体フラグメントにサルベージレセプター結合エピトープを導入する
ことにより(例えば、抗体フラグメント中の適当な領域の突然変異により、ある
いはついで抗体フラグメントの何れかの末端又は中央に、例えばDNA又はペプ
チド合成により融合されるペプチドタグ内にエピトープを導入することにより)
達成できる。
【0190】 インビボでの半減期が増加したこのような抗体変異体を調製するための組織的
方法は、いくつかの工程を含んでなる。第1にはIgG分子のFc領域のサルベ
ージレセプター結合エピトープの配列及び高次構造を同定することが含まれる。
ひとたびこのエピトープが同定されると、同定された結合エピトープの配列及び
高次構造を含むように、関心のある抗体の配列を修飾する。配列を変異させた後
、抗体変異体を検査して元の抗体よりもインビボ半減期が長くなっているかどう
か調査する。検査では、抗体変異体がより長いインビボ半減期を有していなかっ
たら、その配列をさらに改変して、同定された結合エピトープの配列及び高次構
造が含まれるようにする。改変された抗体をインビボ半減期が長くなっているか
否かについて検査し、このプロセスを、より長いインビボ半減期を示す分子が得
られるまで続ける。
【0191】 関心のある抗体にこのようにして導入されているサルベージレセプター結合エ
ピトープは、上述したような任意の適切なエピトープであり、その性質は、例え
ば修飾されている抗体のタイプに依存する。転移は、関心のある抗体がここで記
載した生物学的活性を有するようになされる。 エピトープは、好ましくは、Fcドメインの一又は二つのループからの一又は
複数のアミノ酸残基が抗体フラグメントの類似位置に移される領域を構成する。
更により好ましくは、Fcドメインの一又は二つのループの3又はそれ以上の残
基が移される。更に好ましくは、エピトープはFc領域(例えばIgGの)のCH
2ドメインから取上げられ、抗体のCH1、CH3、又はV領域、あるいは一
以上のそのような領域に移される。別法として、エピトープをFc領域のCH2
ドメインから取上げ、抗体フラグメントのC領域又はV領域、又は両方に移
す。
【0192】 (xii) 抗-LIV-1抗体の精製 組換え技術を使用する場合、抗体は、細胞膜周辺腔において細胞内生産するこ
とができ、又は培地に直接分泌させることができる。抗体が細胞内生産されると
きは、第一工程として、宿主細胞であれ溶解断片であれ、粒状細片を、例えば遠
心分離又は限外濾過により除去する。Carterら, Bio/Technology 10:163-167(19
92)には、大腸菌の細胞膜周辺腔に分泌される抗体を単離する手順が記載されて
いる。簡単には、細胞ペーストを、酢酸ナトリウム(pH3.5)、EDTA、及
びフェニルメチルスルホニルフロリド(PMSF)の存在下で、約30分以上かけ
て溶かす。細胞屑は遠心分離により除去可能である。抗体が培地に分泌される場
合、そのような発現系からの上清は、好ましくは、商業的に入手可能なタンパク
質濃縮フィルター、例えばアミコン又はミリポアペリコン限外濾過ユニットを使
用して最初に濃縮される。PMSFのようなプロテアーゼインヒビターを、タン
パク分解を阻害するために先の工程の何れかで含めてもよく、また抗生物質を外
来性汚染物の成長を防ぐために含めてもよい。
【0193】 細胞から調製された抗体組成物は、例えばヒドロキシルアパタイトクロマトグ
ラフィー、ゲル電気泳動法、透析、及びアフィニティークロマトグラフィーを使
用して精製することができ、アフィニティークロマトグフィーが好適な精製法で
ある。アフィニティーリガンドとしてのプロテインAの適合性は、抗体中に存在
する任意の免疫グロブリンFcドメインの種及びアイソタイプに依存する。プロ
テインAはヒトγ1、γ2、又はγ4重鎖に基づく抗体を精製するために使用す
ることができる(Lindmarkら, J.Immunol.Meth.62:1-13[1983])。プロテインGが
全てのマウスのアイソタイプ及びヒトγ3に対して推奨される(Gussら, EMBO J.
5:1567-1575[1986])。アフィニティーリガンドが結合するマトリックスは最も
頻繁にはアガロースであるが、他のマトリックスも利用することができる。調整
穴あきガラスやポリ(スチレンジビニル)ベンゼンのように機械的に安定なマトリ
ックスを使用すれば、アガロースの場合よりも速い流速と短い処理時間が可能に
なる。抗体がC3ドメインを含む場合は、ベイカーボンド(Bakerbond)ABX
(商品名)樹脂(J.T.Baker, ニュージャージー州フィリップスバーグ)が精製
に有用である。イオン交換カラムによる分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、
シリカによるクロマトグラフィー、ヘパリンセファロース(SEPHAROSE
(商品名))によるクロマトグラフィー、陰イオン又は陽イオン交換樹脂(ポリア
スパラギン酸カラムなど)によるクロマトグラフィー、クロマトフォーカシング
、SDS-PAGE及び硫酸アンモニウム沈殿のような他のタンパク質精製技術
も、回収しようとする抗体によっては利用できる。 前段階の精製工程に続いて、関心ある抗体と汚染物質を含有する混合物を、約
2.5-4.5のpHで溶離バッファーを使用し、好ましくは低い塩分濃度(例え
ば、約0-0.25Mの塩)で低pH疎水性相互作用クロマトグラフィーにかけて
もよい。
【0194】 実施例4: LIV-1は、細胞表層に発現 LIV-1の推定アミノ酸配列の分析は、タンパク質の一部分が細胞外ドメイ
ン(ECD)として存在することを示した。この発見を確かなものにするために
、ECDを発現させ、精製し、そして抗-LIV-1 ECD抗体の発生のための
抗原として使用した。抗体を完全長LIV-1タンパク質を発現している細胞へ
接触させた。この実施例は、抗-LIV-1 ECD抗体がLIV-1発現細胞と結
合したことを示し、LIV-1が細胞外ドメインを含むことを明らかにする。
【0195】 大腸菌におけるLIV-1 ECDの発現 抗体を生成することができるLIV-1 ECDの試料を得るために、アミノ酸
リーダー配列と作用可能に連結したLIV-1細胞外ドメインをコードする核酸
ベクターを最初に構築した後に、LIV-1の細胞外ドメインを含んでなるポリ
ペプチドを大腸菌で発現させた。核酸構成物を調製し、コードされたタンパク質
を発現するために、以下の手法が使用された。 成熟LIV-1の細胞外ドメインをコードしするアミノ酸1−298をコード
するDNAを、プライマー5'-CAACATCAAATGCATCAACTTCATGAACTAAAAGCAGCTGCT-3'
(配列番号:9)及び5'-GAGCTCGAGCGGCCGCTTAGGTCTTTGGAGGGATTTCAGCCTT-3'(
配列番号:10)を使用して完全長cDNAから標準PCR技術によって調製し
た。PCR反応を二つに分けた:最初の半分は、NsiI及びSacIで消化し
、他の半分をSacI及びNotIで消化した。アミノ酸1−166をコードす
るNsiI-SacI DNA断片、並びにアミノ酸167−298をコードする
SacI-NotI断片を単離し、前もって消化した,NsiI制限部位である
N末端polyhisリーダーの3’末端を含有するpBR322-誘導ベクタ
ーである発現ベクターpST239heライゲーションした。この結果生じたL
IV-1 ECD発現プラスミドをpE164647と命名した。
【0196】 ST239ベクターにおける発現の転写及び翻訳制御は、以下の遺伝的特徴に
よって提供された。転写開始は、大腸菌のアルカリフォスファターゼプロモータ
ーによって制御された(Kikuchi Y. ら., Nucleic Acids Res. 9: 5671-5678(19
81))。trpオペロンのリボゾーム結合部位は、翻訳開始に使用された(Yanof
sky C. ら., Nucleic Acids Res. 9: 6647-6668 (1981))。翻訳終結は、希コド
ンtRNA遺伝子pro2、argU、及びglyT(Komine Y., ら., J. Mol
. Biol. 212: 579-598(1990), Fournier M.J., ら., Microbiol. Rev. 49: 379-
397(1985))が後に続く、翻訳終結コドン及び下流のλから転写終結因子によっ
て影響をされた(Scholtissek S. ら., Nucleic Acids Res. 15: 3185(1987))
【0197】 発現を促進するために、LIV-1の細胞外ドメインを、N末端poly-histidin
eリーダー配列をコードするST239発現ベクターによって大腸菌細胞質で発
現させた。このリーダーのアミノ酸配列は:MKHQHQHQHQHQHQMHQ(配列番号:1
1)である。このリーダー配列は、幾つかの利点を提供した。第一に、翻訳開始
が最適化された。更には、ニッケルキレートカラムでの吸着によって、精製が簡
略化された。最後に、リーダー配列は、TAGZyme(商品名)システムを使
用して、所望の通りに、容易に効率良く除かれた。 発現ベクター、pE164647の構築、並びにDNA配列の確認に続いて、
LIV-1発現プラスミドを、大腸菌株58F3(fhuAΔ(tonAΔ)lonΔ galE r
poHts(htpRts) ΔclpP lacIq ΔompTΔ(nmpc-fepE)ΔslyD)へ形質転換した。形
質転換体を最初にルリア培地で30℃で終夜生育させ、次にリン酸制限培地で1
00倍に希釈してアルカリホスファターゼプロモーターを誘導した。24時間後
に30℃で振盪後、培地を遠心分離し、次に精製を開始するまで細胞ペレットを
凍結した。
【0198】 LIV-1 ECDの精製 LIV-1を発現する大腸菌形質転換体の0.5Lの発酵によって、約6−1
0gの細胞ペレットが生じた。このペーストを、7Mグアニジン、20mMトリ
ス、pH8バッファーの10容量(w/v)で再懸濁した。固体硫酸ナトリウム
及びテトラチオン酸ナトリウムを、各々の最終濃度が0.1M及び0.02Mと
なるように添加し、この溶液を4℃で終夜にわたって撹拌した。この亜硫酸分解
の工程によって、すべてのシステイン残基がブロックされた変性タンパク質が生
じた。この溶液をBeckman Ultracentrifuge中で40,000rpmで30分間
濃縮した。その上清を金属キレートカラムバッファー(6Mのグアニジン、20
mMのトリス、pH7.4)の3−5容量で希釈し、0.22ミクロンフィルタ
ーで濾過して透明にした。50mlの容量に相当するこの透明抽出物を、金属キ
レートカラムバッファーで平衡化した5mlのQiagen Ni-NTA(ニッケル-
ニトリロ三酢酸)金属キレートカラムに負荷した(QIAexpress(登録商標)タン
パク質精製システム、Qiagen, Valencia, CA USA)。このカラムを,50mMの
イミダゾール(Calbiochem, Utrol grade)を含む添加バッファー、pH7.4
で洗浄した。所望のタンパク質を含有する分画をプールし、4℃で保存する。タ
ンパク質濃度を、そのアミノ酸配列に基づいて計算した吸光係数を用いて、28
0nmにおけるその吸収によって見積もった。抗体生産のためのタンパク質は、
ジチオスレイトール(最終濃度50mM)でNi-NTAプールのアリコートを
還元した後に、1mM HClに対する大規模な透析によって得られた。
【0199】 LIV-1タンパク質に対するモノクローナル抗体の開発 以下の方法によって、LIV-1の細胞外ドメインに対して特異的なモノクロ
ーナル抗体を開発した。 10匹のBalbc/マウス(Charles River Laboratories, Wilmington, DE
)を、ここに開示したpE164647形質転換大腸菌より単離した組み換えpo
lyhistidine-タッグヒトLIV-1で過免疫化した。Ribiアジュバンドに含
まれるタッグLIV-1タンパク質(Ribi Immunochem Research, Inc., Hamilto
n, MO)をマウスへ投与した。以前に記載した修正した類似のプロトコール(Koh
ler. G. 及びMilstein, C., Nature 256: 495-497(1975);Hongo. J.S.ら., Hyb
ridoma 14: 253-260(1995))を使用して、高い抗-LIV-1抗体力価を示した5
匹のマウスのB細胞を、マウスメラノーマ細胞(X63.Ag8.653;アメ
リカン・タイプ・カルチャー・コレクション,ロックビル,メリーランド)と融合
させた。
【0200】 7−14日後に、上清を収集し、直接酵素結合免疫吸着アッセイ法(ELIS
A)を使用して標準技術によって抗体生産に関してスクリーニングした。限界希
釈による第二ラウンド目のサブクローニングの後に最も高い免疫結合親和性を示
す16のポジティブクローンを、モノクローナル抗体のインビボ生産のために、
プリスタンで初回刺激したマウス(Freund, Y. R. 及びBlair, P.B., J. Immuno
l. 129: 2826-2830(1982))へ注射した。これらのマウスの腹水をプールし、以
前に記載(Hongo. J.S. ら., Hybridoma, 上掲(1995))のようにプロテインAア
フィニティークロマトグラフィー(Pharmacia fast protein chromatography(FP
LC) Pharmacia, ウップラサ,スウェーデン)によって精製した。精製抗体調製
物を、無菌的に濾過し(0.2-μm粒子サイズ;Nalgene, ロチェスター,ニュ
ーヨーク)、そしてリン酸バッファー化生理的食塩水(PBS)で4℃で貯蔵し
た。
【0201】 大腸菌におけるLIV-1 ECD断片の発現 LIV-1-164647ECDの断片を、完全長LIV-1-164647のク
ローニングと発現に関して記載したのと同じ技術を使用して、大腸菌で発現させ
た。発現させたECD断片は、N末端断片(配列番号:4のアミノ酸1からアミ
ノ酸147を含む)及びC末端断片(配列番号:4のアミノ酸148からアミノ
酸298を含む)であった。この断片は、上記のように精製した。 どちらのN末端又はC末端ECD断片が上記のように単離したモノクローナル
抗体と結合するのかを決定するために、標準的なウエスタンブロット分析を使用
した。モノクローナル抗体2945、2982、2984、2985、2987
及び2988のみを試験した。モノクローナル抗体2945、2982、298
5,2987及び2988がC末端断片と結合する一方で、モノクローナル抗体
2984がN末端断片と結合することが見出された。この結果は、表3に列挙さ
れている。
【0202】 哺乳動物における外来性完全長LIV-1の発現 表3に列挙した16の抗体の各々について、LIV-1-164647のECD
との結合に関して調べ、特異的に結合したことが見出された。抗体は、表3に列
挙されている特性を有するものと特徴付けられた。ATCCへ寄託されているハ
イブリドーマによって生産された抗体を含み、クロス-ブロッキング(例えば、
競合ELISAアッセイ)を使用する、本発明の抗-LIV-1-164647抗
体が結合したエピトープのように、被験抗体が同じエピトープとの結合に関して
競合できるか否かを決定することが包含されるエピトープのキャラクタリゼーシ
ョンをおこなうことができる。模範的な競合ELISAアッセイでは、マイクロ
タイタープレートのウェルをコートするLIV-1-167647又はそのECD
(又は他の断片)は、候補競合抗体とともに又は候補競合抗体無しでプレインキ
ュベートし、次いで本発明のビオチンで標識した抗-LIV-1-164647抗
体を添加する。ウェル中のLIV-1抗原と結合した標識抗-LIV-1-1646
47抗体の総量を、アビジン-パルオキシダーゼコンジュゲート及び適切な基質
を使用して測定する。この抗体は、放射活性又は蛍光標識又はその他の検出可能
及び測定可能な標識で標識できる。抗原と結合した標識抗-LIV-1抗体の総量
は、同じエピトープとの結合に関して競合する候補競合抗体(被験抗体)の能力
と間接的な関連を有する(すなわち、同じエピトープに対する被験抗体の親和性
が高ければ、抗原でコートされたウェルと結合する標識抗体はより少ない)。候
補競合抗体は、実質的には、同じエピトープと結合する、或いは候補抗体が、候
補競合抗体の非存在下で同時におこなわれたコントロールと比較して(しかし、
既知の非競合抗体の存在下でもおこなわれ得る)、少なくとも20%、好ましく
は20−50%、さらにより好ましくは少なくとも50%のLIV-抗体の結合
をブロックすることができる場合に、本発明の抗-LIV抗体のように、同じエ
ピトープとの結合について競合する抗体だと考えられている。このアッセイの変
形は、同じ定量値を達成するようにおこなうことができる。表3の各抗体に関す
るエピトープ群の割り当ては、競合ELISAによって決定された。各抗体は、
ビオチン化され、過度の各非標識抗-LIV-1-164647の存在又は非存在
下において、プレートにコートしたLIV-1-164647ECDとの結合につ
いて試験した。次いで、ストレプトアビジン-HRPを、続いてパルオキシダー
ゼ基質をプレートへ添加した。少なくとも50%の結合の減少、又はLIV-1-
164647ECDとのビオチン化モノクローナル抗体の結合の欠如は、非標識
及びビオチン化抗体の双方が、LIV-1-164647の同じ(又は近接する)
エピトープと結合することを示した。
【0203】 哺乳動物細胞における完全長LIV-1の発現は、結果として細胞の表層に細
胞外ドメインを露出することを引き起こす。このことを証明するために、3T3
細胞を、過度的に野生型完全長LIV-1646471(pRK5-LIV-16
4647)をコードする発現構成物で形質移入した。コントロール細胞を、LI
V-1挿入物を欠くpRK5ベクターで形質移入した。24時間後、ここで開示
の抗-LIV-1-164647ECDモノクローナル抗体をタッグとして使用し
、蛍光活性化セルソーター(FACS)分析によって、細胞表層発現に関して細
胞を分析した。約10細胞を、氷上で、2%ヤギ血清及び5%ウサギ血清(F
ACSバッファー)を含有するPBSで30分間にわたってインキュベートし、
次いで、2時間にわたって、抗-LIV-164647ECDモノクローナル抗体
2982(ハイブリドーマ2982.4A12.1E8.1C4から単離,AT
CC と命名)又は抗-LIV-1-164647ECDモノクローナル抗体
2983(ハイブリドーマ2983.3G9.1D4.1D7から単離,ATC
C )の1μg/mlを含有するFACSバッファーでインキュベートした
。この細胞は、次いでアイスコールドPBSで洗浄し、20分間にわたって、4
℃でビオチン-コンジュゲートヤギ抗-ヒトIgG二次抗体(Jackson Immunoreag
ents;West Grove, PA)でインキュベートし、フィコエリトリンコンジュゲート
ストレプトアビジン(Jackson Immunoreagents;West Grove, PA)で4℃、20
分に渡るインキュベートの前に洗浄した。細胞は、再び細胞蛍光測定法の前に洗
浄した。抗体2983を使用するFACS分析の結果は、Fig6にプロットし
てある。この結果は、LIV-1-164647の細胞表層発現が、pRK5-L
IV-1-164647で形質移入した3T3細胞で検出され、コントロール(p
RK5ベクターのみ)細胞では検出されなかったことを示した。従って、LIV
-1-164647タンパク質のアミノ酸1−298は、細胞外ドメインを構成す
る。
【0204】 乳房腫瘍細胞株における内因性LIV-1の発現 ここで、内因性LIV-1が、MCF-7乳房腫瘍細胞株(例えば、ATCC
HTB-22)の表層で発現することが開示されている。抗-LIV-1モノクロ
ーナル抗体2945(ハイブリドーマ2945.2G1.1C7.2F10から
;ATCC )を、ラクトパルオキシダーゼ法を使用して125Iで放射
線標識した。MCF-7細胞を、1mM EDTAを含有するPBSで収集した。
3.4百万のMCF-7細胞の集団を、室温で1時間にわたって、過剰の非標識
抗体(0.25μM)の存在(NSB)又は非存在(Tot)下において、50
000cpm(230pM)の125I-2945を含むPBSA(PBS+0
.1%BSA+0.02%アジド)でインキュベートした。次いで、氷PBS中
の20%シュークロースによる1mlクッションで、5000rpm、5分間に
渡る遠心分離によって、結合放射活性を非結合放射活性から分離した。次いで、
細胞ペレットに結合している放射活性をガンマーカウンターで計測した。Fig
7に示してあるように、抗-LIV-1-164647モノクローナル抗体294
5の特異的結合は、MCF-7細胞の表層で検出され、このことは、乳房腫瘍細
胞株の細胞表層で内因性LIV-1が発現することを示す。
【0205】 LIV-1への抗体結合 本発明の選択されたモノクローナル抗体、並びにそれら各々のハイブリドーマ
を表3に列挙する。モノクローナル抗体のキャラクタリゼーションを、ここに開
示のエピトープ分析ための競合分析の標準的な技術、FACS分析のためのセル
ソーティング、並びに抗体がLIV-1-164647ECDのN末端又はC末端
部分のどちらと結合するのかを決定するためのウェスタンブロットを使用してお
こなった。
【0206】 ここに開示された抗体競合分析によって作製されたエピトープ群の割り当て。
N末端断片が配列番号:4のアミノ酸1−147であり、C末端断片が配列番
号:4のアミノ酸148−298である場合に、「N又はC末端」という用語は
、LIV-1-164647ECDのN末端又はC末端断片への被験抗体の結合を
意味する。 ブダペスト条約に基づく、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションへ
のこれらハイブリドーマの幾つかの寄託は、「寄託材料」という見出しの下に示
してある。
【0207】 実施例5: RNAインサイツハイブリダイゼーションによって調べられた腫瘍
組織におけるLIV-1発現 この実施例は、種々のヒト組織におけるLIV-1発現の定量のための組織ア
レイの調製に使用する方法を提供する(例えば、Kononen, J., ら. Nature Medi
cine 4: 844-847(1998)を参照のこと)。 組織マイクロアレイの調製 組織マイクロアレイ、又は組織アレイは、幾つかの個々の組織試料を含有する
パラフィンブロックである。典型的な組織マイクロアッセイは、1000又はそ
れより多くの試料を含み得る。組織マイクロアレイは、技術者の時間、試薬、及
び価値ある組織リソースの効果的な利用を最大にしつつ、多数のシリーズの検体
の検査を可能にする。
【0208】 組織マイクロアレイを、最初に、組織アレイ機器(Beecher Instruments, Sil
ver Spring, MD, USA)を使用して、パラフィンブロックに埋め込まれた「ドナ
ー」組織生検試料から小さなコア(直径0.6mm,高さ3−4mm)を除くこ
とによって構築する。同じ機器を使用して、次いで、アレイを形成するために、
各コアを他の生検コアとともに単一の「受容体」へ再度埋め込む。好ましくは、
各組織を、3通りに試料採取する。受容体ブロックの薄いスライス(4−8μm
の厚さ)を、ガラススライド上に添え付けた。視覚化及びスクリーニングは、限
定されるものではないが、形態学的な分析のための標準的なヘマトキシリン及び
エオシン染色;タンパク質検出のための免疫組織化学(IHC);mRNA検出
のためのインサイツハイブリダイゼーション(mRNA ISH)及びRT-PC
R;DNA検出のための蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH)及
びインサイツPCR;アポトーシス性DNA断片化を起こしている細胞の検出の
ための末端デオキシヌクレオチドトランスフェラーゼ(TdT)-媒介dUTP
ニック末端ラベル化(TUNEL)アッセイを含む組織学的な方法によっておこ
なわれ得る。 以下のmRNA ISH法は、LIV-1のヒト組織発現プロファイルを決定す
るために使用された。
【0209】 インサイツハイブリダイゼーション インサイツハイブリダイゼーションは、細胞又は組織調製物内での核酸配列の
検出及び局在化のための強力で多用途の技術である。それは、例えば、遺伝子発
現部位の同定、転写物の組織分布の分析、ウイルス感染の同定及び局在化、特定
mRNA合成及び染色体マッピングにおける追跡に有用である。 インサイツハイブリダイゼーションは、Lu及びGillett, Cell Vision 1: 169-
176 (1994)のプロトコールの最適な変形に従って、PCR生成33P-標識リボ
プローブを用いて実施された。要約すると、ホルマリン固定、パラフィン包埋ヒ
ト組織を切片化し、脱パラフィンし、プロテイナーゼK(20μg/ml)で1
5分間37℃で脱タンパクし、さらに上掲のLu及びGillettに記載されたような
インサイツハイブリダイゼーションのために処理をおこなった。[33P]UT
P-標識アンチセンスリボプローブをPCR産物から生成し、55℃で終夜ハイ
ブリダイゼーションする。スライドをKodak NTB2核トラックエマルションに浸漬
して4週間露出した。
【0210】 DNAテンプレートの調製 LIV-1特異的リボプローブの分析ために、LIV-1の一部分に相当するテ
ンプレートDNAが必要であった。その末端に対して、以下の配列を有するヌク
レオチド1690−ヌクレオチド2240(配列番号:3;Fig2Aを参照)
のDNA164647(LIV-1-164647)核酸配列の一部分を、テンプ
レートDNAとしての使用のために増幅した:5'-TGCCATTCAC ATTTCCACGA TACAC
TCGGC CAGTCAGACG ATCTCATTCA CCACCATCAT GACTACCATC ATATTCTCCA TCATCACCAC
CACCAAAACC ACCATCCTCA CAGTCACAGC CAGCGCTACT CTCGGGAGGA GCTGAAAGAT GCCGGC
GTCG CCACTTTGGC CTGGATGGTG ATAATGGGTG ATGGCCTGCA CAATTTCAGC GATGGCCTAG C
AATTGGTGC TGCTTTTACT GAAGGCTTAT CAAGTGGTTT AAGTACTTCT GTTGCTGTGT TCTGTCA
TGA GTTGCCTCAT GAATTAGGTG ACTTTGCTGT TCTACTAAAG GCTGACATGA CCGTTAAGCA GG
CTGTCCTT TATAATGCAT TGTCAGCCAT GCTGGCGTAT CTTGGAATGG CAACAGGAATT TTCATTG
GT CATTATGCTG AAAATGTTTC TATGTGGATA TTTGCACTTA CTGCTGGCTT ATTCATGTAT GTT
GCTCTGG TTGATATGGT ACCTGAAATG CTGCACAATG ATGCTAGTGA CCATGGATGT AGCCGCTGG
G G-3'(配列番号:12)。増幅したDNAは、テンプレートとして利用され、
インサイツハイブリダイゼーションのためにそのテンプレートからリボプローブ
が合成された。
【0211】 テンプレートnt1690−nt2240からのLIV-1のアンチセンスc
DNA鎖を生成するためのプライマー: プライマーF-99104: 5'-GGATTCTAATACGACTCACTATAGGGCTGCCATTCACATTTCCACGAT -3' (配列番号:13) プライマーF-99105: 5'-CTATGAAATTAACCCTCACTAAAGGGACCCCAGCGCCTACATCC-3' (配列番号:14)
【0212】 Clonetech(8417-1)の アドバンテージcDNAポリメラーゼ
ミックス(The Advantage cDNA polymerase mix)を、僅かな修正を加えて製造
者指示書に従って使用した。要約すると、316μl SQ水(高精製、RNa
seフリー水)、40μl 10XPCRバッファー、16μl 10mM dN
T、8μl プライマー配列番号:13、8μl プライマー配列番号:14を組
み合わせて、マスター混合物を形成した。このマスター混合物から、97μlを
PCRチューブへ等分し、その後で2μlのテンプレートDNA及び1μlのア
ドバンテージcDNAポリメラーゼ(Advantagre cDNA polymerase)の添加をお
こなった。パーキンエルマーシータス9600サーモサイクラー(Perkin-Elmer
Cetus 9600 thermocycler)を使用し、サイクル条件を以下の通りとした: 開始: 85℃ 5分 60℃ 1.5分 10サイクルの: 94℃ 30秒 68℃ 30秒 72℃ 1分 15サイクルの: 94℃ 30秒 55℃ 30秒 72℃ 1分 続いて: 72℃ 7分 4℃ 保持 PCRサイクルの完了後、プライマー及び過剰なバッファーを除くために、P
CR産物をMicrocon-50(商品名)フィルターユニット(商品名)を通して濾過
した。
【0213】 33 P-リボプローブ合成 6.0μl(125mCi)の33P-UTP(Amersham BF 1002, SA<2000 Ci/mmo
l)をスピード真空乾燥させた。乾燥33P-UTPを含む管に以下の成分を添加
した: 2.0μlの5x転写バッファー 1.0μlのDTT(100mM) 2.0μlのNTP混合物(2.5mM: 10μl; 10mMのGTP, CTP & ATP+10μlのH2 O) 1.0μlのRNAsin リボヌクレアーゼインヒビター 3.0μlのHO中のDNAテンプレート(1μg) 1.0μlのRNAポメラーゼ(PCR産物についてT3=AS(アンチセンス)
, T7=S(センス),通常)
【0214】 管を37℃で1時間インキュベートし、1.0μlのRQ1DNaseを添加
し、次いで37℃で15分間インキュベートした。90μlのTE(10mMトリス
pH7.6/1mMのEDTApH8.0)を添加し、1.0μlアリコートの混合物をDE
81紙にピペットした。残りの溶液をMicrocon-50限外濾過ユニット(Amicon, 4
2416)に負荷し、Heraeus Centrifuge 28Sのプログラム10を用いて6分間スピ
ンさせた。濾過ユニットを第2の管に反転させ、プログラム2を用いて3分間ス
ピンさせた。最終回収スピンの後、100μlのTEを添加した。1μlの最終
生成物をDE81紙にピペットした。濾過の前後にDE81紙にドットされた試
料を、Beckman LS 5000TD シンチレーションカウンターの6mlのBiofluor II
で数えた。 サイズを確かめるために、プローブをTBE/尿素ゲルの上に流した。1−3
μlのプローブ又は5μlのRNA 分子量マーカーIII(Molecular Weight Mar
ker III)(Boehringer Mannheim)を3μlの負荷バッファーに添加した。37
℃の加熱ブロック上で3分間加熱した後、そのプローブを即座に氷上に置いた。
ゲルのウェルをフラッシングし、試料を負荷し、180−250ボルトで45分
間走らせた。そのゲルを,サランラップでラップし、補強スクリーンを有するBi
omax MS(商品名)フイルムKodack又はXAR-2(商品名)フィルムへ−70℃
のフリーザー内で1時間から終夜にわたって曝露した。
【0215】 33 P-ハイブリダイゼーション パラフィン包埋切片の前処理: ガラススライド上に添え付けた受容体組織
アレイブロックの薄いスライスを脱パラフィンし、SQ HO中に配置し、2
xSSCで室温において各々5分間2回リンスした。切片を20μg/mlのプ
ロテイナーゼK(250mlのRNase無しRNaseバッファー中10mg
/mlを500μl;37℃、15分間)中で除タンパクし、続いてスライドを
、0.5xSSCでリンスし、2分間にわたって各グレードの等級エタノール(
70%、95%、及び100%)で脱水して空気乾燥した。 プレハイブリッド化: スライドをBoxバッファー(4xSSC、50%ホル
ムアミド)−飽和濾紙で列を作ったプラスチックボックスに並べた。組織を10
0μlのハイブリダイゼーションバッファー(10%デキストラン硫酸、50%
ホルムアルデヒド、1XSSC)で被覆し、42℃で1−4時間インキュベート
した。 ハイブリダイゼーション: スライド当たり2.0x10cpmのプロー
ブ及び2.0μlのtRNA(100mg/mlストック)を95℃で3分間加
熱した。スライドを氷上で冷却し、スライド当たり最終容量が100μlとなる
ようにハイブリダイゼーションバッファーを添加した。ボルテックスの後、10
0μlの33P混合物をスライド上のプレハイブリッド100μlに添加した。
スライドを55℃で終夜インキュベートした。
【0216】 洗浄: 洗浄は、2xSSC、EDTAで2x10分間、室温で実施し(400mlの
20xSSC+16mlの0.25M EDTA、V=4L)、次いでRNa
seA処理を37℃で30分間行った(前もって暖めた250mlRNaseバ
ッファー中10mg/mlを500μl=20μg/ml)。スライドを2xS
SC、EDTAで2x10分間、室温において洗浄した。緊縮性洗浄条件は次の
通り:55℃で2時間、0.1xSSC、EDTA(20mlの20xSSC+
16mlのEDTA、V=4L)。これに、RTでの2x10分の洗浄が後に
続いた。次いで、0.3M酢酸アンモニアを含有する各50%、70%、90%
エタノールで2分間にわたって脱水し、2時間にわたって空気乾燥した。この乾
燥スライドを16時間にわたってBiomax MSフィルム(Kodak)、又は2日間にわ
たってHyperfilm β-Maxフィルム(Amersham)へ曝露した。
【0217】 ErbB2及びβ-アクチン33Pリボプローブ合成 RNAインサイツハイブリダイゼーションによるLIV-1及びErbB2発
現の比較分析のために、ErbB2核酸配列に対して相補的なリボプローブを調
製した。コントロールとしては、その遺伝子のRNAに対して相補的なリボプロ
ーブを使用して、β-アクチンの発現もモニターした。
【0218】 開示された手法を使用して、ErbB2及びβ-アクチンに対して特異的なリ
ボプローブも調製した。このErbB2リボプローブを、以下の配列を有するD
NAテンプレートの転写によって合成した、5'-TGGTCGTGGTCTTGGGGGTGGTCTTTGGG
ATCCTCATCAA GCGACGGCAGCAGAAGATCCGGAAGTACACGATGCGGAGACTGCTGCAGG AAACGGAGC
TGGTGGAGCCGCTGACACCTAGCGGAGCGATGCCCAACCAG GCGCAGATGCGGATCCTGAAAGAGACGGAG
CTGAGGAAGGTGAAGGTGCT TGGATCTGGCGCTTTTGGCACAGTCTACAAGGGCATCTGGATCCCTGATG
GGGAGAATGTGAAAATTCCAGTGGCCATCAAAGTGTTGAGGGAAAACACA TCCCCCAAAGCCAACAAAGAA
ATCTTAGACGAAGCATACGTGATGGCTGG TGTGGGCTCCCCATATGTCTCCCGCCTTCTGGGCATCTGCCT
GACATCCA CGGTGCAGCTGGTGACACAGCTTATGCCCTATGGCTGCCTCTTAGACCAT GTCCGGGAAAAC
CGCGGACGCCTGGGCTCCCAGGACCTGCTGAACTGGTG TATGCAGATTGCCAAGGGGATGAGCTACCTGGA
GGATGTGCGGCTCGTAC ACAGGGACTTGGCCGCTCGGAACGTGCTGGTCAAGAGTCCCAACCATGTC AAA
ATTACAGACTTCGGGCTGGCTCGGCTG-3'(配列番号:15)、及びその補体。また、こ
のテンプレートは、T7及びT3プロモーターを含んでいた。この結果によって
生じたErbB2特異的アンチセンスリボプローブを「442AS」と命名した
【0219】 β-アクチンリボプローブを、以下の配列を有するDNAテンプレートの転写
よって合成した、5'-GCTGCCTGACGGCCAGGTCATCACCATTGGCAATGAGCGGTTCCGCTGCC CT
GAGGCACTCTTCCAGCCTTCCTTCCTGGGCATGGAGTCCTGTGGCATC CACGAAACTACCTTCAACTCCAT
CATGAAGTGTGACTGTGACATCCGCAA AGACCTGTACGCCAACACAGTGCTGTCTGGCGGCACCACCATGT
ACCCTG GCATTGCCGACAGGATGCAGAAGGAGATCACTGCCCTGGCACCCAGCACA ATGAAGATCAAGAT
CATTGCTCCTCTGAGCGCAAGTACTC-3'(配列番号:16)、及びその補体。このテン
プレートには、T3プロモーターが含まれていた。この結果生じたβ-アクチン
特異的アンチセンスリボプロテインを、「117AS」と命名した。
【0220】 RNAインサイツハイブリダイゼーションによる組織におけるLIV-1
の検出 この実施例は、種々の組織におけるLIV-1の発現を検査した組織アレイ分
析の結果を提供する。要約すると、LIV-1発現は、胎児腎上皮、腸筋神経叢
を含む発達中の胎児脊髄神経節、胎児脳、成人前立腺上皮、乳房腫瘍、乳房線維
腺腫、肺癌、扁平上皮肺、結腸癌、前立腺癌、子宮内膜癌、卵巣癌及びメラノー
マにおいて生じることが見出された。
【0221】 表4は、幾つかの組織マクロアレイRNAインサイツハイブリダイゼーション
分析の結果を提供する。表にした結果及びコメントは、内部レファレンスのため
にポジション番号が与えられた組織マイクロアレイにおいて、IS2000-0
60及びIS2000-084と命名された研究で作成した。LIV-1の相対発
現を、検出のレベルの増加に関して「+」、「++」、又は「+++」で示し、
その一方で、非検出発現を「−」で示した。RNAインサイツハイブリダイゼー
ションに使用されるLIV-1リボプローブを、センスプローブとして「764
S」と命名し、アンチセンスプローブとして「764AS」と命名した。また、
ErbB2(プローブ442 AS)及びβ-アクチン(コントロールとしてプロ
ーブ117 AS)転写物に対して特異的なアンチセンスリボプローブを、IS
2000-084研究で使用した。ここで使用されているように、「TMA」と
いう用語は、組織マイクロアレイを指す。「NMA」という用語は、正常な組織
マイクロアレイに相当し、「正常」とは非癌牲組織を指す。
【0222】 リボプローブの調製及び番号命名は、この実施例に開示。 アレイは、Clinomics Biosciences、Inc., Pittsfield、MAより購入。 表4にリストされた幾つかの切片は、種々の組織型を含んだ。例えば、切片
Misc.02は,正常な(すなわち非-癌牲)腎臓、膀胱、肺、及び末期段階の腎疾患
(非癌牲)を含んだ。腫瘍ブロック3(H2000−165.20)は、軟骨肉
腫、骨肉腫、腎細胞癌、脂肪肉腫、胃腺腫、扁平上皮癌、及び脳腫瘍を含んだ。
ヒトNMA(H2000-2)は、膵臓、副腎、心臓、眼、小腸、腎臓,脾臓,
リンパ節、扁桃腺、皮膚、乳房、肺,脳、結腸,肝臓,大動脈,胎盤,胃、卵巣
、前立腺、乳房,及び皮膚の試料を含んだ。H2000-2のすべてのリンパ節
標本は、アクチンネガティブであり、このことは、これら試料においてmRNA
が分解したことを示唆し、その一方で、心臓の試料のみが弱いアクチンポジティ
ブであった。乳房TMA(切片H2000-94B)は、異常な胆管胃の増殖の
試料(前の切片の嚢胞肉腫)、巨大細胞の活性変化を含む;DCIS(0の4の
リンパ節(LN)ポジティブ);腺管癌、浸潤性;腺管癌、不完全に分化、浸潤
性(0の24のLNポジティブ);異常な過形成/CIS;管及び小葉での癌は
、浸潤性リンパ節転移性;腺管癌、浸潤性、グレードIII/III;DCSI、低い
グレード;LCIS(0の26のLNポジティブ);良性乳房組織;線維腺腫;
腺癌、浸潤性(31の31のLNポジティブ);腺疾患。多腫瘍TMA(切片H
2000-132)は、肺腫瘍(細気管支肺胞性癌,腺癌);結腸腺癌;胃腺癌
;膵管腺癌;肝細胞癌;前立腺癌(Gleason グレード2-3);膀胱移行上皮癌
;腎臓乳頭移行癌;前立腺移行上皮癌;腎明細胞癌;子宮内膜癌;卵巣乳頭癌;
卵巣明細胞癌;リンパ種;及びメラノーマの試料を含んでいた。 正常な乳皮膚の異なる試料の細胞から抽出したmRNAの定量的マイクロア
レイ分析は、乳房腫瘍に比べて皮膚での低いLIV-1発現を示した。
【0223】 表4のIS2000-060の研究の結果が示すように、RNAインサイツハ
イブリダイゼーションは、正常な乳房に比べて、幾つかの乳癌での上昇したLI
V-1の発現を確かなものにする:TMAの13の乳癌のうち5つで発現が上昇
していた。また、高発現が良性の乳疾患、特に線維腺腫及び硬化性腺症にみられ
た。強い発現は、前立腺癌だけでなく、正常な前立腺上皮で観察された。発現は
、扁平上皮肺、転移性、子宮内膜、卵巣癌腫及びメラノーマを含む多くの他の腫
瘍型の上皮組織にみられた。正常組織での発現に関して、LIV-1は、正常な
扁平上皮(例えば、チンパンジー及びヒト乳皮膚)において高く発現している。
強い発現は、正常な前立腺上皮において、病巣の低レベル発現は、正常な腎細管
において観察された。肝臓、肺、胆嚢、脾臓、心臓、及び膵臓のすべておいて、
LIV-1 RNA発現はネガティブであった。胎児では、発現は、腸筋神経叢及
び胎児脳を含む発達中の脊髄神経節のみならず、胎児腎臓上皮においてみられた
【0224】 IS2000-084研究では、乳房腫瘍におけるβ-アクチン(コントロール
として)、ErbB2、及びLIV-1のRNAの相対発現を比較した。その結
果は、表4に示されている。すべての試料は、β-アクチンRNAの十分な発現
を示した。ErbB2(HER2)RNAの弱から中程度の発現は、殆どのケー
スの良性及び悪性上皮細胞でみられた。特に、強い発現が四つのケース、浸潤腺
管癌の三つのケース、並びに腺管癌インサイツ(DCIS)の一つのケースにみ
られた。LIV-1 RNAは、良性及び悪性哺乳動物上皮細胞においてみられ、
殆どのケースで強度が弱から強であり、その殆どのケースが中レベル発現を示し
た。この研究に関数する組織試料には、良性細胞と比べて悪性細胞ではLIV-
1が上方制御されていることを示すものは無かった。
【0225】 実施例6: 細胞でのLIV-1発現の検出 LIV-1を過剰発現し、ErbB2を同時に発現しない型としての乳房腫瘍
組織の診断は、医者が患者の腫瘍治療を組み立てることを可能にするのに有用で
ある。 乳房腫瘍(又は任意の腫瘍又は他の細胞)におけるLIV-1-164647発
現及びErbB2発現の検出は、実施例1に記載のマイクロアレイ技術を関連し
たマイクロアレイ技術手法の通常の知識と組み合わせることによって容易におこ
なえる。 細胞でのLIV-1-164647発現の検出は、検出のためのプローブがLI
V-1-164647のECDから誘導されたものであり、配列番号:3のヌクレ
オチド412から477を包含する配列、又はその補体と緊縮性の条件の下でハ
イブリダイズする配列を有するcDNA又はRNAである場合に、インサイツハ
イブリダイゼーションによっておこない得る。好ましくは、このプローブは、配
列番号:3のヌクレオチド446からヌクレオチド464を包含する配列、又は
その相補性配列とハイブリダイズする。この方法の検出のためのハイブリダイゼ
ーションプロトコールは、関連する文献では標準的なものである。LIV-1-1
64647発現を検出するために有用な非制限RNAインサイツハイブリダイゼ
ーション技術を、ここに開示する。
【0226】 あるいは、LIV-1及びErbB2の相対発現は、過剰発現が非癌性組織の
細胞での発現と比べて、腫瘍組織の細胞での発現が少なくとも1.5倍大きい場
合に、LIV-1-164647タンパク質の細胞外ドメインと特異的に結合する
本発明の抗-LIV-1-164647抗体と、LIV-1-164647タンパク
質を発現しないコントロール細胞;ErbB2を過剰発現するがLIV-1-16
4647を過剰発現しない細胞(例えばSKBR3細胞);LIV-1-1646
47を過剰発現するがErbB2を過剰発現しない細胞(例えばLIV-1又は
DNA164647を発現する細胞)を接触させ、そしてこれら接触での検出可
能な結合量を比較することによっておこなわれる。抗-LIV-1抗体及び/又は
抗-ErbB2抗体結合に関する技術は、細胞表層タンパク質の分野に関する通
常技術とここで提供された開示の内容を組み合わせたものを基礎にして容易に決
定できる。好ましくは、LIV-1-164647ポリペプチドの発現の検出に使
用される抗体は、LIV-1-164647のECDと結合し、好ましくはLIV
-1ECDのエピトープA、エピトープB、又はエピトープCと結合し、好まし
くはLIV-1-164647ECDと結合する。あるいは、LIV-1ポリペプ
チドの発現を検出するために使用する抗体は、配列番号:4のアミノ酸114か
ら135を包含するアミノ酸配列、より好ましくは、配列番号:4のアミノ酸1
26から132を含有する配列を含んでなるポリぺプチドと結合する。この方法
を実行するために有用な抗体は、ここで開示され、それらは限定することなく、
一つ以上のハイブリドーマATCC (LIV-1.2945.2G1.
1C7.2F10);ATCC (LIV-1.2982.4A12.1
E8.1C4);ATCC (LIV-1.2983.3G9.1D4.
1D7);ATCC (LIV-1.2984.6D6.1H10.2C
1);ATCC (LIV-1.2985.4F3.2D6.1D7);
ATCC (LIV-1.2987.1D8.1C11.2B7);及び
ATCC (LIV-1.2988.1A7.1F2.1H7)によって
生産されるモノクローナル抗体が含まれる。抗体結合研究をおこなうための有用
な技術は、ここで開示され、関連する文献に見いだされる。
【0227】 実施例7: 製薬組成物 ここで開示したスクリーニングアッセイによって同定され得る本発明のLIV
-1ポリペプチド、又はLIV-1ポリペプチドの断片、例えばECDと特異的に
結合する抗体は、癌を含む腫瘍の治療のために、製薬組成物の形態で投与するこ
とができる。 抗体断片が用いられる場合には、標的タンパク質の結合ドメインと特異的に結
合する最小阻害断片が好ましい。例えば、抗体の可変領域配列に基づいて、標的
タンパク質配列と結合する能力を保持したペプチド分子が設計できる。このよう
なペプチドは、化学的に合成でき及び/又は組換えDNA技術によって生成でき
る(例えば、Marasco等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90, 7889-7893 [1993])
。LIV-1タンパク質と結合する抗体が細胞内部分と結合し、すべての抗体又
は断片が阻害剤として利用される場合、抗体を内在化することが好ましい。リポ
フェクチン又はリポソームが、細胞へ抗体又は抗体断片を送達するために使用で
きる。
【0228】 本発明に基づく抗体の治療用製剤は、親油性製剤或いは水性溶液の形態で、所
望される程度の純度を持つ活性成分を任意の製薬的に許容される担体、賦形剤又
は安定化剤と混合することによって調製されて保存される(Remington's Pharma
ceutical Science 16th edition, Osol, A. Ed. [1980])。許容される担体、賦
形剤、又は安定化剤は、用いられる服用量及び濃度では受容者にとって非毒性で
あり、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸などのバッファー;アスコルビン酸及
びメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモ
ニウムクロライド;ヘキサメトニウムクロライド;ベンズアルコニウムクロライ
ド;ベンズエトニウムクロライド;フェノール;ブチル又はベンジルアルコール
;メチル又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノ
ール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾールなど);低分
子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グ
ロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン
、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリシン等のアミノ
酸;グルコース、マンノース、又はデキストリンを含む単糖類、二糖類、及び他
の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロー
ス又はソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例
えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又はトゥイーン(TWEEN)(商品名)、プル
ロニクス(PLURONICS)(商品名)、及びポリエチレングリコール(PEG)等の
非イオン性界面活性剤を含む。
【0229】 ここでの製剤は、治療すべき特定の徴候に必要な場合に1以上の活性化合物、
好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を持つものも含んでよい。例え
ば、一つの製剤において、血管内皮細胞(VEGF)と結合する抗体をさらに提
供することは所望され得る。あるいは、又はそれに加えて、組成物は、細胞障害
性薬、サイトカイン又は成長阻害剤を含んでもよい。これらの分子は、適切には
、意図する目的に有効な量での組み合わせで存在する。 また、活性成分は、例えばコアセルベーション技術、或いは界面重合によって
調製されたマイクロカプセル、例えば、各々ヒドロキシメチルセルロース又はゼ
ラチン-マイクロカプセル及びポリ(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル中
、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミン小球、マイクロエマ
ルション、ナノ粒子及びナノカプセル)中、又はマイクロエマルション中に包括
されていてもよい。これらの技術は、Remington's Pharmaceutical Science 16t
h edition, Osol, A. Ed. (1980)に開示されている。 インビボ投与に使用される製剤は無菌でなければならない。これは、滅菌濾過
膜を通した濾過により容易に達成される。
【0230】 徐放性製剤を調製してもよい。徐放性製剤の好適な例には、抗体を含有する固
体疎水性ポリマーの半透性マトリクスが含まれ、このマトリクスは成形された物
品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形状である。除放性マトリクスの
例には、ポリエステルヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタク
リレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリアクチド(米国特許第3,773,91
9号)、L-グルタミン酸及びγ-エチル-L-グルタメート、非分解性エチレン-酢
酸ビニル、LUPRON DEPOT(商品名)(乳酸-グリコール酸コポリマーと酢酸リュー
プロリドの注射可能な小球)などの分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、ポリ-
(D)-3-ヒドロキシブチル酸が含まれる。エチレン-酢酸ビニル及び乳酸-グリコ
ール酸などのポリマーは分子を100日にわたって放出することができるが、あ
る種のヒドロゲルはより短時間でタンパク質を放出してしまう。カプセル化され
た抗体が身体内に長時間残ると、それらは37℃の水分に露出されることにより
変性又は凝集し、その結果、生物学的活性の低下、並びに起こり得る免疫原性の
変化をもたらす。関与している機構に依存する安定化に関して、合理的な方法を
工夫することができる。例えば、凝集機構がチオ−ジスルフィド交換を通した分
子間S-S結合形成であると見出された場合には、安定化はスルフヒドリル残基
の修飾、酸性溶液からの凍結乾燥、水分含有量の制御、適切な添加剤の付加、並
びに特異的ポリマーマトリクス組成物の開発によって達成され得る。
【0231】 実施例8: 製造品 本発明の他の実施態様では、上記の疾患の診断又は治療に有用な物質を含む製
造品が提供される。この製造品は容器とラベルとを具備する。好適な容器は、例
えば、ビン、バイアル、シリンジ、及び試験管を含む。容器は、ガラス又はプラ
スチックなどの材料から形成されてよい。容器は、状態を検出(例えば、診断す
ること)又は治療するのに有効な組成物を収容し、無菌のアクセスポートを有し
得る(例えば、容器は皮下注射針で貫通可能なストッパーを有する静脈内溶液バ
ッグ又はバイアルであってよい)。組成物中の活性剤は、通常、ここで同定され
た遺伝子産物の活性を妨害することができる抗-腫瘍剤、例えば抗体である。容
器上又は添付されるラベルは、組成物が選択した状態の診断又は治療のために使
用されることを示す。製造品はさらに、リン酸緩衝塩水、リンガー液及びデキス
トロース溶液などの製薬的に許容されるバッファーを含む第2の容器を具備して
もよい。さらに、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、シリンジ、及び使
用上の指示を付けたパッケージ挿入物を含む商業的及び使用者の見地から望まし
い他の材料を含んでもよい。
【0232】 実施例9: 腫瘍の診断及び予後 或る種の腫瘍で過剰発現される成長レセプター等の細胞表面タンパク質は候補
薬剤又は腫瘍(例えば、癌)治療の格好の標的であるが、同じタンパク質は腫瘍
細胞で増幅された遺伝子にコードされる分泌タンパク質とともに腫瘍の診断及び
予後診断に用途が見出される。例えば、腫瘍細胞で増幅された遺伝子のタンパク
質産物に対する抗体は腫瘍診断又は予後診断要素として使用できる。 例えば、抗体断片を含む抗体は、増幅された遺伝子にコードされるタンパク質
(「マーカー遺伝子産物」)の発現の定性的又は定量的検出に用いることができ
る。抗体は、好ましくは検出可能な、例えば蛍光標識を備え、結合は光学顕微鏡
、フローサイトメトリー、フルオロメトリー、又はこの分野で知られた他の技術
によって観察できる。これらの技術は、増幅された遺伝子が細胞表面タンパク質
、例えば成長因子をコードする場合に特に好ましい。このような結合アッセイは
、上記5節に実質的に記載されたように実施される。 マーカー遺伝子産物に結合する抗体のインサイツ検出は、例えば、免疫蛍光又
は免疫電子顕微鏡によって実施できる。この目的のために、組織学的試料を患者
から取り出し、好ましくは生物学的試料に抗体を重層させることにより、標識抗
体をそれに適用する。この手法はまた、試験される組織におけるマーカー遺伝子
産物の分布も決定できるようにする。当業者には、インサイツ検出のために広範
な組織学的方法が容易に利用できることは明らかであろう。
【0233】 実施例10. 組織又は体液におけるLIV-1の測定 ここに記載されるのは、哺乳動物、好ましくは潜在的にLIV-1を過剰発現
する細胞の増殖を被っているヒト患者の体液におけるLIV-1遺伝子産物(例
えば、LIV-1-164647タンパク質又はその断片)の存在を測定するため
の血清学的方法である。この方法は、好ましくは、そのような患者の血清におけ
るLIV-1細胞外ドメイン又はその断片の存在を検出し、場合によってはその
量を定量化し、それにより、患者におけるLIV-1の過剰発現の検出のための
比較的非侵襲的な方法を提供する。 基本的に、本発明のこの実施態様のプロセスは、潜在的にLIV-1-1646
47細胞外ドメイン又はその断片を含有する体液の試料を、抗-LIV-1-16
4647モノクローナル抗体とインキュベート又は他で曝露し、反応生成物の存
在を検出することを含む。当業者は、これらの基本的な手法に多くの変法がある
ことを認めるであろう。これらは、例えば、RIA、ELISA、沈降、凝集、
補体固定、及び免疫蛍光法を含む。現在好ましい手法において、モノクローナル
抗体は、検出のために適当に標識される。本発明で有用な標識は、これらに限ら
れないが、酵素などの検出されるために反応又は誘導体化されるべき部分を含む
。酵素標識は、現在用いられている比色分析、分光光度、蛍光分光光度、又はガ
ス定量法の任意のものによって検出できる。酵素は、カルボジイミド、過ヨウ素
酸、ジイソシアネート、グルタルアルデヒドなどの架橋分子で抗体に結合させる
。これらの手法に使用できる多くの酵素が知られており利用可能である。例とし
ては、ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-グルクロニダーゼ、β-
D-グルコシダーゼ、β-D-ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グルコースオキシ
ダーゼプラスペルオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼプラスペルオキシダ
ーゼ及び酸ホスファターゼである。使用しうる蛍光物質は、例えば、フルオレセ
イン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、オーラミン、ダンシル、ウン
ベリフェロン(umbelliferone)、ルシフェリア(luciferia)、2,3-ジヒドロフタ
ラジンジオン、ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、リゾチーム
、及びグルコース-6-ホスフェートデヒドロゲナーゼを含む。抗体は、これらの
標識で周知の方法により修飾してよい。例えば、アルデヒド、カルボジイミド、
ジマレイミド、イミデート、スクシンイミド、ビド-ジアゾ化ベンザジン(bid-di
azotized benzadine)などのカップリング試薬は、上記の蛍光、化学発光、及び
酵素標識で抗体を修飾するのに使用できる。種々の標識化技術が、Morrison, Me
thods in Enzymology 32b: 103 [1974]; Syvanen等, J. Biol. Chem. 284: 3762
[1973]; 及び Bolton及びHunter, Biochem J. 133: 529 [1973]に記載されてい
る。さらに、放射性標識後退は、現在利用可能な任意のカウント法により検出で
きる。好ましい同位体標識は、99Tc、14C、131I、125I、H、 32 P、及び35Sである。 さらに、以下の非限定的なアッセイは、哺乳動物の体液における特定の(好ま
しくはLIV-1-164647遺伝子産物の細胞外ドメイン又は細胞外ドメイン
の一部に特異的な)抗-LIV-1抗体の存在及びその量の決定に有用である。体
液は、限定されないが、血清、羊水、乳、臍帯血清、眼水及び硝子体液、及び眼
硝子体ゲルを含む。
【0234】 ヒト化抗-LIV-1モノクローナル抗体を用いたプレート結合活性アッセイ ここに記載される抗-LIV-1抗体を検定する方法は、この様な方法の例とし
て表され、限定する意味ではない。好ましくはLIV-1-167647遺伝子産
物の細胞外ドメインに特異的な抗-LIV-1抗体の標準化製剤、コントロール及
び血清サンプルを、検定用希釈液(PBS/0.5% BSA/0.05% ポリソ
ルベート20/0.01% チメロサール)で希釈した。標準曲線として使用でき
る濃度の範囲を測るために、標準化抗-LIV-1抗体の希釈物を調製した。サン
プルは標準曲線内に入るように希釈した。 コーティングバッファーのコート抗原(0.05Mの炭酸ナトリウムバッファ
ー中の抗-LIV-1-164647抗体)のアリコートを、マイクロタイタープ
レートの各々のウェルに添加して2−8℃で12−72時間インキュベートした
。コーティング溶液を取り除き、各々のウェルを水で6回洗浄し、次いで余分な
水を取り除くためにブロットした。検定希釈液のアリコートを各々のウェルに加
え、撹拌しながら室温で1−2時間インキュベートした。ウェルを前記段階のよ
うにして洗浄した。希釈した標準物、コントロール及びサンプル溶液のアリコー
トをウェルに加え、コーティング抗原に抗体を結合させるために撹拌しながら1
時間室温でインキュベートした。ウェルは、前の段階のようにして水で再び洗浄
した。 ワサビペルオキシダーゼコンジュゲート(HRP-コンジュゲート、ワサビペ
ルオキシダーゼとコンジュゲートしたヤギ抗-ヒトIgGFc;Organon Teknika
カタログ#55253又は等価物)を最高及び最低基準の間の適切な光密度範囲を有
するように検定希釈液で希釈した。HRPコンジュゲート溶液のアリコートを各
々のウェルに加え、撹拌しながら1時間室温でインキュベートした。ウェルを前
記の段階のようにして水で洗浄した。 基質溶液(PBS中12.5mlの4mM H中o-フェニレンジアミン(
OPD)の5mgタブレット(シグマP6912又は等価物))のアリコートを各ウェ
ルに加え、着色するために十分な時間(約8−10分)室温暗所でインキュベー
トした。反応を4.5N硫酸のアリコートで停止させた。光学密度は、検出吸光
度の490−492nm及び参照吸光度の405nmで読取られた。標準曲線の
データがプロットされ、コントロール及びサンプルの結果は標準曲線から決定さ
れる。
【0235】 実施例11. 治療方法 本発明に従って、抗-LIV-1抗体又は他のLIV-1活性阻止分子が、健常
者で見られるErbB2発現を越えるErbB2の同時発現の有又は無において
LIV-1遺伝子産物の過剰発現及び/又は活性化によって特徴づけられる種々
の状態を治療するのに使用されると考えられる。これらの抗体又はこれらに限ら
れないが小有機又は無機分子、ペプチド、アンチセンス分子などを含む他の化合
物によって治療される状態又は疾患の例は、良性又は悪性腫瘍(例えば、乳房、
前立腺、肺、及び大腸、並びに、肝臓、腎臓、膀胱、胃、卵巣、結腸直腸、膵臓
、子宮頚部、甲状腺、肝細胞の癌;肉腫;膠芽細胞腫;及び種々の頭部及び頸部
の腫瘍);白血病及びリンパ悪性疾患;ニューロン、グリア、星状、視床下部及
び他の腺、マクロファージ、上皮、間質及び胞胚腔の疾患;及び炎症、脈管形成
及び免疫学的疾患を含む。LIV-1過剰発現−関連疾患の治療に抗体が用いら
れる場合、抗体は、好ましくは抗-LIV-1-164647抗体、より好ましく
は配列番号:4のアミノ酸114からアミノ酸135までを含むアミノ酸配列を
含むポリペプチドに結合するヒト化抗体である。 本発明の抗腫瘍剤、例えば抗体は、哺乳動物、好ましくはヒトに、周知の方法
、例えば、ボーラスとして又は所定時間に渡る連続注入による静脈内投与、筋肉
内、腹膜内、脳脊髄内、皮下、関節間、滑膜内、鞘内、経口、局所、又は吸入経
路などにより投与される。抗体の静脈内投与が好ましい。
【0236】 他の治療的養生法を本発明の抗癌剤、例えば抗体の投与に組み合わせてもよい
。例えば、このような抗癌剤で治療される患者は放射線治療を受けてもよい。あ
るいは、又はそれに加えて、患者に化学治療薬を投与してもよい。このような化
学治療薬の調製法及び用量スケジュールは、製造者の指示に従って使用されるか
、熟練した実務者により経験的に決定される。そのような化学治療に対する調製
法及び用量スケジュールはまたChemotherapy Service M.C. Perry編, Williams
and Wilkins, Baltimore, MD (1992)にも記載されている。化学治療薬は、抗腫
瘍剤、例えば抗体の投与に先立って又は続いて投与してもよく、あるいはそれら
と同時に投与してもよい。抗体は、タモキシフェンなどの抗-エストロゲン化合
物又はオナプリストンなどの抗-プロゲステロン(EP616812参照)の、これらの
分子について知られた用量と組み合わせてもよい。 また、他の腫瘍関連抗原に対する抗体、例えばErbB2、EGFR、Erb
B3、ErbB4、又は血管内皮因子(VEGF)に結合する抗体を投与するこ
とも好ましい。あるいは、又はそれに加えて、同じものに結合する、或いは2又
はそれ以上の異なる抗原と結合する2又はそれ以上の抗体を患者に同時投与して
もよい。ときどきは、患者に1又はそれ以上のサイトカインを投与することも有
利である。好ましい実施態様では、ここの抗体は、成長阻害剤と同時投与される
。例えば、まず成長阻害剤を投与し、続いて本発明の抗体を投与する。しかしな
がら、同時投与、又は本発明の抗体を最初に投与することも考えられる。成長阻
害剤についての適切な用量は現在用いられている量であるが、成長阻害剤とこの
抗体との組み合わせ(相乗)効果により減少させ得る。
【0237】 化学治療薬の組合せ投与が望ましい場合、組合せ投与はいずれかの順序での同
時投与を含むが、好ましくは時間差をとり、両方(又は全て)の活性剤がそれら
の生物学的活性を同時に発揮する。このような化学治療薬の調製法及び用量スケ
ジュールは、製造者の指示に従って使用されるか、熟練した実務者により経験的
に決定される。そのような化学治療に対する調製法及び用量スケジュールはまた
Chemotherapy Service M.C. Perry編, Williams and Wilkins, Baltimore, MD (
1992)にも記載されている。化学治療薬は、抗腫瘍剤、例えば抗体の投与に先立
って又は続いて投与してもよく、あるいはそれらと同時に投与してもよい。抗体
は、タモキシフェンなどの抗-エストロゲン化合物又はオナプリストンなどの抗-
プロゲステロン(EP616812参照)の、これらの分子について知られた用量と組み
合わせてもよい。 また、他の腫瘍関連抗原に対する抗体、例えば血管内皮因子(VEGF)に結
合する抗体を投与することも好ましい。あるいは、又はそれに加えて、2又はそ
れ以上の抗-LIV-1抗体を患者に同時投与してもよい。ときどきは、患者に1
又はそれ以上のサイトカインを投与することも有利である。抗-LIV-1抗体は
、成長阻害剤と同時投与される。例えば、まず成長阻害剤を投与し、続いて抗-
LIV-1抗体を投与する。しかしながら、同時投与、又は抗-LIV-1抗体を
最初に投与することも考えられる。成長阻害剤についての適切な用量は現在用い
られている量であるが、成長阻害剤と抗-LIV-1抗体との組み合わせ(相乗)
効果により減少させ得る。
【0238】 上記の治療的養生法に加えて、患者に癌細胞の外科的切除及び/又は放射線治
療を施してもよい。 例えば、疾患の型及び重篤さに応じて、約1μg/kgから15mg/kg(
例えば、0.1−20mg/kg)の抗体が、例えば、1又はそれ以上の別々の
投与あるいは連続注入により患者に投与するための最初の候補用量である。典型
的な1日の用量は、上記の要因に応じて、約1μg/kgから100mg/kg
以上であろう。数日以上に渡る繰り返し投与のためには、状態に応じて、疾患の
徴候に所望の抑制が現れるまで治療が続けられる。しかしながら、他の用量計画
が有用であることもある。この治療の進行は、従来の技術及びアッセイによって
容易に監視される。
【0239】 実施例12. 抗体結合実験 遺伝子増幅実験の結果は、腫瘍(癌)細胞に対するLIV-1ポリペプチドの
効果の存在を検出する又は阻害する抗-LIV-1-164647抗体の能力が試
験される抗体結合実験によって更に確認できる。例示的な抗体は、ポリクローナ
ル、モノクローナル、ヒト化、二重特異性、及びへテロ抱合体抗体を含み、それ
らの調製は以下に記載する。 抗体結合実験は、競合的結合アッセイ、直接及び間接サンドウィッチアッセイ
、及び免疫沈降アッセイなどの既知のアッセイ法で実施してよい。Zola, Monocl
onal Antibodies: A Manual of Techniques, pp.147-158 (CRC Press, Inc., 19
87)。 競合的結合アッセイは、標識標準物の、限られた量の抗体との結合について被
験試料分析物と競合する能力による。被験試料中の(腫瘍細胞で増幅された遺伝
子にコードされる)標的タンパク質の量は、抗体に結合し始める標準物の量に逆
比例する。結合し始める標準物の量の測定を促進するために、抗体は好ましくは
競合の前又は後に固定化し、抗体に結合した標準物及び分析物が未結合で残って
いる標準物及び分析物から容易に分離できるようにする。
【0240】 サンドウィッチアッセイは2つの抗体の使用を含み、各々が検出すべきタンパ
ク質の異なる免疫原部分、又はエピトープに結合できる。サンドウィッチアッセ
イにおいて被験試料分析物は固体支持体上に固定化された第1の抗体に結合し、
その後第2の抗体が分析物に結合し、よって不溶性の3成分複合体が形成される
。例えば米国特許第4,376,110号参照。第2の抗体はそれ自体が検出可能部分で
標識され(直接サンドウィッチアッセイ)、あるいは検出可能部分で標識された
抗-免疫グロブリン抗体を用いて測定してもよい(間接サンドウィッチアッセイ
)。例えば、サンドウィッチアッセイの一形態はELISAアッセイであり、こ
の場合の検出可能部分は酵素である。 免疫組織化学のために、腫瘍試料は新鮮でも凍結したものでもよく、パラフィ
ンに包埋して、例えばホルマリン等の保存剤で固定してもよい。
【0241】 実施例13. 細胞ベースの腫瘍アッセイ 細胞ベースアッセイ及び腫瘍(例えば、癌)の動物モデルを用いて、遺伝子増
幅アッセイの知見を確認し、ここで同定される遺伝子と腫瘍形成細胞成長の進行
及び病理との関係をさらに理解することができる。ここで同定された遺伝子産物
の腫瘍又は癌の進行及び病理における役割は、ここで遺伝子を増幅すると同定さ
れた原発腫瘍細胞又は細胞系を用いて試験することができる。このような細胞は
、例えば、上記した乳房及び前立腺癌細胞及び細胞系を含む。 異なる方法では、特定の腫瘍に関連することが知られた細胞型の細胞をここの
cDNAで形質移入し、これらのcDNAの過剰成長誘発能力を分析する。適当
な細胞は、例えば、B104-1-1細胞株(neuプロトオンコジーンで形質移
入された安定なNIH-3T3細胞系)及びras-形質移入NIH-3T3細胞
等の安定な腫瘍細胞系を含み、これらは所望の遺伝子で形質移入し、そして腫瘍
形成的成長を観察できる。このような形質移入細胞系は、次いで、形質転換細胞
の成長に対する細胞分裂停止又は細胞障害性活性の発揮により、又は抗体依存性
細胞性細胞障害性(ADCC)の媒介により、ポリ−又はモノクローナル抗体又
は抗体組成物の腫瘍形成細胞成長を阻害する能力を試験するのに使用できる。こ
こに同定した遺伝子のコード化配列で形質移入した細胞は、さらに、癌治療用の
候補薬の同定に使用できる。 さらに、(下記のような)トランスジェニック動物の腫瘍に由来する初代培養
は、ここでの細胞ベースアッセイに使用できるが、安定な細胞系が好ましい。ト
ランスジェニック動物から連続細胞系を誘導する技術はこの分野で良く知られて
いる(例えば、Small等, Mol. Cell. Biol. 5: 642-648 [1985]参照)。
【0242】 実施例14. 動物モデル 種々の良く知られた動物モデルが、腫瘍の進行及び病原に関しここで同定され
た遺伝子の役割を更に理解するために利用でき、さらに抗体、及び小分子アゴニ
ストを含む天然ポリペプチドの他のアゴニストを含む候補治療薬の有効性を試験
するために使用することができる。これらのモデルのインビボ性質により、特に
ヒト患者における反応を予測できる。腫瘍及び癌(例えば、乳癌、大腸癌、前立
腺癌、肺癌など)の動物モデルは、非組換え及び組換え(トランスジェニック)
動物の両方を含む。非組換え動物モデルは、例えば、齧歯類、例えばマウスモデ
ルを含む。このようなモデルは、標準的な技術、例えば、皮下注射、尾部静脈注
射、脾臓移植、腹膜内移植、腎被膜下移植、又はオルトピン(orthopin)移植、例
えば大腸組織に移植された大腸癌細胞により、腫瘍細胞を同系マウスに導入する
ことにより作成される。(例えば、1997年9月18日に発行されたPCT公報WO 97
/33551参照。) 癌遺伝子の研究におそらく最もしばしば用いられる動物種は、免疫不全マウス
、特にヌードマウスである。低下/形成不全を持つヌードマウスがヒト腫瘍異種
移植の宿主としての役割を演じるという観察は、この目的のための広い用途を導
いた。常染色体劣性nu遺伝子が、例えば、ASW、A/He、AKR、BAL
B/c、B10.LP、C17、C3H、C57BL、C57、CBA、DBA
、DDD、I/st、NC、NFR、NFS、NFS/N、NZB、NZC、N
ZW、P、RIII及びSJLを含むヌードマウスの極めて多数の異なる共通遺
伝子系統に導入された。さらに、ヌードマウス以外の遺伝的な免疫不全を持つ広
範な他の動物が生育され、腫瘍異種移植のレシピエントとして用いられた。さら
なる詳細については、例えば、The Nude Mouse in Oncology Research, E. Bove
n 及び B. Winograd 編, CRC Press, Inc., 1991を参照。
【0243】 これらの動物に導入される細胞は、周知の腫瘍/癌細胞系、例えば上記列挙し
た腫瘍細胞系、及び、例えばB104-1-1細胞系(neuプロトオンコジーン
で形質移入された安定NIH-3T3細胞系);ras-形質移入NIH-3T3
細胞:Caco-2(ATCC HTB-37)、中程度に良く分化したグレードIIヒト大
腸腺癌細胞系、HT-29(ATCC HTB-38)から、あるいは腫瘍及び癌から誘導す
ることができる。腫瘍又は癌細胞の試料は、手術を受けている患者から、液体窒
素中での凍結及び保存を含む標準的な条件を用いて得ることができる(Karmali
等, Br. J. Cancer 48, 689-696 [1983])。腫瘍細胞は、ヌードマウスなどの動
物に、種々の手法によって導入できる。マウスの皮下(s.c.)空間は、腫瘍
移植に非常に好ましい。腫瘍は、固体ブロックとして、トロチャー(trochar)を
用いてニードル生検として、細胞懸濁物としてs.c.移植できる。固体ブロッ
ク又はトロチャー移植のために、適切な大きさの腫瘍組織断片がs.c.空間に
導入される。細胞懸濁物は、原発腫瘍又は安定な腫瘍細胞系から新たに調製され
、皮下注射される。また腫瘍細胞は、皮下移植として注射することもできる。こ
の位置において、移植細胞が皮膚結合組織の下層とs.c.組織との間に着床さ
れる。Boven及びWinograd (1991), 上掲。 乳癌の動物モデルは、例えば、ラット神経芽腫細胞(それからneu癌遺伝子
が最初に単離される)、又はneu形質転換NIH-3T3細胞をヌードマウス
に移植することにより、基本的にはDrebin等, PNAS USA 83, 9129-9133 (1986)
に記載されているように生成される。
【0244】 同様に、大腸癌の動物モデルは、大腸癌細胞を動物、例えばヌードマウスに継
代し、これらの動物における腫瘍の発現を導くことにより生成される。ヌードマ
ウスにおけるヒト大腸癌の同所性移植モデルは、例えば、Wang等, Cancer Resea
rch 54, 4726-4728 (1994)及びToo等, Cancer Research 55, 681-684 (1995)に
記載されている。このモデルは、いわゆるAntiCancer, Inc. (San Diego, Calif
ornia)から市販の「METAMOUSE(商品名)」に基づく。 動物に生じた腫瘍は、取り出してインビトロで培養することができる。インビ
トロ培地からの細胞は、次いで動物に継代することができる。これらの腫瘍は、
さらなる試験及び薬物スクリーニングの標的として提供され得る。あるいは、継
代から得られる腫瘍は単離でき、継代前細胞及び1又はそれ以上の継代後に単離
した細胞のRNAを、対象とする遺伝子の識別可能な発現について分析する。こ
のような継代技術は、周知の腫瘍又は癌細胞系で実施することができる。 例えば、Meth A、CMS4、CMS5、CMS21、及びWEHI-16
4がBALB/c雌マウスの線維肉腫に化学的に導入され(DeLeo等, J. Exp. M
ed. 146, 720 [1977])、それは、種々の薬剤の抗-腫瘍活性の研究のための高度
に制御可能なモデル系を提供する(Palladino等, J. Immunol. 138, 4023-4032
[1987])。簡便には、腫瘍細胞は細胞培地中でインビトロで成長させる。動物に
注射する前に、細胞系は洗浄してバッファー中に約10x10から10x10 細胞/mlの細胞密度で懸濁する。次いで動物を10から100μlの細胞懸
濁物で皮下感染し、腫瘍が現れるまで1から3週間放置する。
【0245】 さらに、最も完全に研究された実験的腫瘍の一つであるマウスのルイス肺(3
LL)癌腫は、研究用腫瘍モデルとして用いることができる。この腫瘍モデルに
おける有効性は、肺の小細胞癌腫(SCCL)と診断されたヒト患者の治療にお
ける有利な効果と相関していた。この腫瘍は、影響を受けたマウスからの腫瘍断
片又は培養により維持された細胞を注射することで正常マウスに導入でき(Zupi
等, Br. J. Cancer 41: suppl. 4: 309 [1980])、証拠は、腫瘍が一つの細胞の
注射からでも開始され、極めて高い割合で感染した腫瘍細胞が生存することを示
している。この腫瘍モデルに関する更なる情報については、Zacharski, Haemost
asis 16, 300-320 [1986]を参照のこと。 移植された腫瘍の動物モデルにおける被験化合物の有効性を評価する一つの方
法は、治療前後での腫瘍の大きさを測定することである。伝統的に、移植した腫
瘍の大きさは、二又は三次元のスライドキャリパーで測定される。二次元に制限
された測定は、腫瘍の大きさを正確に反映せず、従って、通常は数式を用いて対
応する容積に換算される。しかしながら、腫瘍の大きさの測定は極めて不正確で
ある。候補薬の治療効果は、治療-誘発性の成長遅延及び特異的な成長遅延とし
てより良く記述できる。腫瘍成長の記述における他の重要な変数は、腫瘍容積倍
加時間である。Rygaard及びSpang-Thomsen, Proc. 6th Int. Workshop on Immun
e-Deficient Animals, Wu及びSheng編, Basel, 1989, 301によって報告されたプ
ログラムなどの、腫瘍成長の計算及び記述のためのコンピュータプログラムも利
用可能である。しかし、処置後の壊死及び炎症反応が実際には少なくとも初期に
腫瘍の大きさを増大させ得ることを注記しておく。従って、これらの変化は、形
態学的方法及びフローサイトメトリー分析を組み合わせて、注意深く観察する必
要がある。
【0246】 組換え(トランスジェニック)動物モデルは、ここに同定された遺伝子のコー
ド部分を、トランスジェニック動物作成のための標準的技術を用いて、対象とす
る動物のゲノムに導入することにより加工できる。トランスジェニック操作の標
的として提供できる動物は、限定されないが、マウス、ラット、ウサギ、モルモ
ット、ブタ、ヒツジ、ヤギ、及び非-ヒト霊長類、例えばヒヒ、チンパンジー及
びサルを含む。これらの動物に導入遺伝子を導入するのにこの分野で知られた技
術は、全核マイクロインジェクション(Hoppe及びWanger, 米国特許第4,873,191
号);胚系列へのレトロウイルス媒介遺伝子転移(例えば、Van der Putten等,
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82, 6148-615 [1985]);胚性肝細胞での遺伝子標
的化(Thompson等, Cell 56, 313-321 [1989]);胚のエレクトロポレーション
(Lo, Mol. Cel. Biol. 3, 1803-1814 [1983]);精子媒介遺伝子転移(Lavitra
no等, Cell 57, 717-73 [1989])を含む。概説のためには、例えば、米国特許第
4,736,866号を参照のこと。 本発明の目的のために、トランスジェニック動物は、その一部にのみ導入遺伝
子を有するもの(「モザイク動物」)を含む。導入遺伝子は、単一の導入遺伝子
として、又はコンカテマー、例えば頭部対頭部又は頭部対尾部の直列型として組
み込まれる。特定の細胞型への導入遺伝子の選択的導入も、例えば、Lasko等, P
roc. Natl. Acad. Sci. USA 89, 6232-636 (1992)の技術に従って可能である。 トランスジェニック動物における導入遺伝子の発現は、標準的技術によって監
視できる。例えば、導入遺伝子の組み込みの確認にサザンブロット分析又はPC
R増幅が用いられる。次いで、mRNA発現のレベルは、インサイツハイブリッ
ダイゼーション、ノーザンブロット分析、PCR、又は免疫組織化学などの技術
を用いて分析できる。動物は、腫瘍又は癌発生の徴候についてさらに試験される
【0247】 あるいは、動物の胚性細胞に導入された同ポリペプチドをコードする変更ゲノ
ムDNAと、そのポリペプチドをコードする内在性遺伝子との間の相同的組換え
によって、ここに同定するLIV-1-164647ポリペプチドをコードする欠
陥又は変更遺伝子を有する「ノックアウト」動物を作成することができる。例え
ば、特にLIV-1ポリペプチドをコードするcDNAは、確立された技術に従
って当該ポリペプチドをコードするゲノムDNAのクローニングに使用できる。
特にLIV-1ポリペプチドをコードするゲノムDNAの一部を欠失したり、組
み込みを確認するために使用する選択可能なマーカーをコードする遺伝子等の他
の遺伝子で置換することができる。典型的には、ベクターは変異の無いフランキ
ングDNA(5'と3'末端の両方)を数キロベース含む[例えば、相同的組換えベ
クターについてはThomas and Capecchi, Cell, 51: 503 (1987)を参照のこと]
。ベクターは胚性幹細胞系に(例えばエレクトロポレーションによって)導入し、
導入されたDNAが内在性DNAと相同的に組換えられた細胞を選択する[例え
ば、Li等, Cell,69:915 (1992)参照]。選択された細胞は次に動物(例えばマウ
ス又はラット)の胚盤胞内に注入され、キメラ集合体を形成する[例えば、Bradl
ey, Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach, E.
J. Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987), pp. 113-152参照]。その後、キメラ
性胚を適切な偽妊娠の雌性乳母に移植し、「ノックアウト」動物を作ると言われ
る。胚細胞に相同的に組換えられたDNAを有する子孫は標準的な技術により同
定され、それらを利用して動物の全細胞が相同的に組換えられたDNAを含む動
物を繁殖させることができる。ノックアウト動物は、LIV-1ポリペプチドが
存在しないことによるある種の病理的状態及び病理的状態の進行に対して防御す
る能力によって特徴付けられる。
【0248】 ここに同定されるポリペプチドに特異的に結合する抗体、及び他の候補薬の有
効性も、自然発生の動物腫瘍の治療において調べることができる。このような研
究のための適切な標的は、ネコ口腔扁平上皮癌(SCC)である。ネコ口腔SC
Cは高度に浸潤性の悪性腫瘍で、ネコに最も普通に見られる口腔悪性腫瘍であり
、この種に報告される口腔腫瘍の60%以上を占める。それは、離れた部位には
殆ど転移しないが、この転移の低い発生率は単にこの腫瘍を持つネコの短い生存
期間を反映しているにすぎない。これらの腫瘍は通常手術できないが、主にネコ
の口腔の解剖学的形状による。現在では、この腫瘍の有効な治療法は存在しない
。研究に入る前に、各々のネコに完全な臨床検査、生体組織検査を施し、コンピ
ュータ断層撮影(CT)によりスキャンした。舌下口腔扁平上皮細胞腫瘍を持つ
と診断されたネコは研究から排除した。舌はこの腫瘍のために麻痺し始め、治療
によりこの腫瘍が消滅した後でも、動物は自分で餌を取ることができないであろ
う。各々のネコを長期にわたって繰り返し治療する。治療期間中、毎日及び引き
続き行われる再チェックの時点で腫瘍の写真を撮影した。治療の後、各ネコに再
度CTスキャンを施した。CTスキャン及び胸部レントゲンは、その後8週間ご
とに評価した。データは、対照群と比較した生存数、反応性及び毒性における相
違について評価した。ポジティブ反応は、腫瘍の縮小、好ましくは生存の質の向
上又は生存期間の延長を必要とする。 さらに、他の自発的動物腫瘍、例えばイヌ、ネコ、及びヒヒの線維肉腫、腺癌
、リンパ腫、クロンドローマ(chrondroma)、平滑筋肉腫も試験できる。これらの
イヌ及びネコでの乳腺癌は、その発現及び挙動がヒトのものに極めて類似してい
るので、好ましいモデルである。しかし、このモデルの使用は動物におけるこの
型の腫瘍の発生率によって制限される。
【0249】 実施例15: 候補薬についてのスクリーニングアッセイ 候補薬のスクリーニングアッセイは、ここで同定される遺伝子にコードされる
ポリペプチドと結合又は複合体を形成する化合物、あるいはコードされるポリペ
プチドと他の細胞性タンパク質との相互作用を阻害する化合物を同定するために
計画される。このようなスクリーニングアッセイは、化学的ライブラリの高スル
ープットスクリーニングに利用可能なアッセイ、特に小分子候補薬の同定に適し
たものにするアッセイを含む。小分子とは、合成有機又は無機化合物を含むと考
え、それらは、ペプチド、好ましくは可溶性ペプチド、(ポリ)ペプチド-免疫
グロブリン融合体、特に、限定されないが、ポリ-及びモノクローナル抗体及び
抗体断片、一本鎖抗体、抗-イディオタイプ抗体、及びそれらの抗体又は断片の
キメラ又はヒト化形、並びにヒト抗体及び抗体断片を含む抗体を含んでいる。ア
ッセイは、種々の形式で実施でき、この分野で良く特徴付けられたタンパク質-
タンパク質結合アッセイ、生化学的スクリーニングアッセイ、イムノアッセイ及
び細胞ベースのアッセイを含む。 全てのアッセイは、それらが候補薬をここで同定される核酸にコードされるポ
リペプチドと、それら2成分が相互作用するのに十分な時間接触させることで共
通している。
【0250】 結合アッセイにおいて、相互作用は結合であり、形成された複合体は単離され
るか、又は反応混合物中で検出される。特別な実施態様では、ここに同定された
遺伝子にコードされるポリペプチドのレセプター即ち候補薬が、共有又は非共有
結合により固相、例えばマイクロタイタープレートに固定化される。非共有結合
は、一般的に固体表面をポリペプチドの溶液で被覆し乾燥させることにより達成
される。あるいは、固定化すべきペプチドに特異的な固定化抗体、例えばモノク
ローナル抗体を、そのペプチドを固体表面に固着させるために用いることができ
る。アッセイは、固定化成分、例えば固着成分を含む被覆表面に、検出可能な標
識で標識されていてもよい非固定化成分を添加することにより実施される。反応
が完了したとき、未反応成分を例えば洗浄により除去し、固体表面に固着した複
合体を検出する。最初の非固定化成分が検出可能な標識を有している場合、表面
に固定化された標識の検出は複合体形成が起こったことを示す。最初の非固定化
成分が標識を持たない場合は、複合体形成は、例えば、固定化された複合体に特
異的に結合する標識抗体によって検出できる。
【0251】 候補化合物がここで同定される遺伝子にコードされる特定のLIV-1ポリペ
プチドと相互作用するが結合しない場合、その相互作用は、タンパク質−タンパ
ク質相互作用を検出するために良く知られた方法によってアッセイすることがで
きる。そのようなアッセイは、架橋、共免疫沈降、及び密度勾配遠心又はクロマ
トグラフィカラムを通す共精製などの伝統的な手法を含む。さらに、タンパク質
−タンパク質相互作用は、Fields及び共同研究者等[Fields及びSong, Nature 3
40, 245-246 (1989); Chien等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 9578-9582 (1
991)]に記載された酵母菌ベースの遺伝子系を用いることにより、Chevray及びN
athans[Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 5789-5793 (1991)]に開示されてい
るように観察することができる。酵母菌GAL4などの多くの転写活性化因子は
、2つの物理的に別個のモジュラードメインからなり、一方はDNA結合ドメイ
ンとして作用し、他方は転写活性化ドメインとして機能する。以前の文献に記載
された酵母菌発現系(一般に「2-ハイブリッド系」と呼ばれる)は、この特性
の長所を利用して、2つのハイブリッドタンパク質を用い、一方では標的タンパ
ク質がGAL4のDNA結合ドメインに融合し、他方では、候補となる活性化タ
ンパク質が活性化ドメインに融合している。GAL1-lacZリポーター遺伝
子のGAL4活性化プロモーターの制御下での発現は、タンパク質-タンパク質
相互作用を介したGAL4活性の再構築に依存する。相互作用するポリペプチド
を含むコロニーは、β-ガラクトシダーゼに対する色素生産性物質で検出される
。2-ハイブリッド技術を用いた2つの特定なタンパク質間のタンパク質-タンパ
ク質相互作用を同定するための完全なキット(MATCHMAKER(商品名))は、Clonte
chから商業的に入手可能である。この系は、特定のタンパク質相互作用に含まれ
るタンパク質ドメインのマッピング、並びにこの相互作用にとって重要なアミノ
酸残基の特定にも拡張することができる。
【0252】 ここで同定されるLIV-1-コード化遺伝子と他の細胞内又は細胞外成分との
相互作用を阻害する化合物は、次のように試験することができる:通常は、増幅
された遺伝子の生成物及び細胞内又は外成分を含む反応混合物を、条件下で2つ
の生成物が相互作用及び結合する時間にわたって調製する。被験化合物が結合を
阻害する能力を試験するために、反応は被験化合物有り又は無しで実施する。さ
らに、第3の反応混合物に偽薬を添加してポジティブ対照としてもよい。混合物
中に存在する被験化合物と細胞内又は外成分との結合(複合体形成)は上記のよ
うに観察する。対照反応において複合体が形成され、被験化合物を含む反応混合
物ではしないことは、被験化合物が被験化合物とその反応パートナーとの相互作
用を妨害することを示す。
【0253】 実施例16: 腫瘍治療のための他の組成物及び方法 ここで同定した遺伝子の増幅を伴う腫瘍の治療に有用な組成物は、限定されな
いが、抗体、小有機及び無機分子、ペプチド、ホスホペプチド、アンチセンス及
びリボザイム分子、三重螺旋分子などを含み、標的遺伝子産物の発現又は活性を
阻害するものである。 例えば、アンチセンスRNA及びRNA分子は、標的mRNAにハイブリッド
形成してタンパク質翻訳を防止することによりmRNAの翻訳を直接阻止する。
アンチセンスDNAが用いられる場合、翻訳開始部位、例えば標的遺伝子ヌクレ
オチド配列の−10から+10位置の間から誘導されるオリゴデオキシリボヌク
レオチドが好ましい。
【0254】 リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒できる酵素的RNA分子である。リ
ボザイムは、相補的標的RNAへの配列特異的ハイブリッド形成、次いでヌクレ
オチド鎖切断的切断により作用する。潜在的RNA標的内の特異的リボザイム切
断部位は、既知の技術で同定できる。更なる詳細は、例えば、Rossi, Current B
iology 4: 469-471 (1994)及びPCT公報、番号WO 97/33551(19
97年9月18日発行)を参照。 転写阻害に用いられる三重螺旋形成における核酸分子は一本鎖でデオキシヌク
レオチドからなる。これらのオリゴヌクレオチドの基本組成は、フーグスチン塩
基対則を介する三重螺旋形成を促進するように設計され、それは一般に二重鎖の
一方の鎖上のプリン又はピリミジンのサイズ変更可能な伸展を必要とする。さら
なる詳細は、例えば、PCT公報、番号WO 97/33551、上掲を参照。 これらの分子は上記のスクリーニングアッセイの任意のもの又は任意の組み合
わせにより、又は当業者に知られた他のスクリーニング技術により同定できる。
【0255】 材料の寄託 次の細胞系をアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション, 10801
ユニバーシティ ブルバード マナッサス、バージニア、20110−2209
米国(ATCC)に寄託した: 材料 ATCC寄託番号 寄託日 プラスミド: DNA164647 1803-1 PTA-1534 2000年3月21日 ハイブリドーマ: LIV-1.2945.2G1.1C7.2F10 PTA-2961 2001年1月23日 LIV-1.2982.4A12.1E8.1C4 PTA-2962 2001年1月23日 LIV-1.2983.3G9 1D4.1D7 PTA-2963 2001年1月23日 LIV-1.2984.6D6.1H102C1 PTA-2964 2001年1月23日 LIV-1.2985 4F3.2D6 1D7 PTA-2960 2001年1月23日 LIV-1.2987 1D8.1C11.2B7 PTA-2959 2001年1月23日 LIV-1.2988 1A7.1F2.1H7 PTA-2965 2001年1月23日
【0256】 これらの寄託は、特許手続き上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペス
ト条約及びその規則(ブダペスト条約)の規定に従って行われた。これは、寄託の
日付から30年間、寄託の生存可能な培養が維持されることを保証するものであ
る。寄託物はブダペスト条約の条項に従い、またジェネンテク社とATCCとの
間の合意に従い、ATCCから入手することができ、これは、どれが最初であろ
うとも、関連した米国特許の発行時又は任意の米国又は外国特許出願の公開時に
、寄託培養物の後代を永久かつ非制限的に入手可能とすることを保証し、米国特
許法第122条及びそれに従う特許庁長官規則(特に参照番号886OG638
の37CFR第1.14条を含む)に従って権利を有すると米国特許庁長官が決
定した者に子孫を入手可能とすることを保証するものである。
【0257】 本出願の譲受人は、寄託した培養物が、適切な条件下で培養されていた場合に
死亡もしくは損失又は破壊されたならば、材料は通知時に同一の他のものと即座
に取り替えることに同意する。寄託物質の入手可能性は、特許法に従いあらゆる
政府の権限下で認められた権利に違反して、本発明を実施するライセンスである
とみなされるものではない。
【0258】 上記の文書による明細書は、当業者に本発明を実施できるようにするために十
分であると考えられる。寄託した態様は、本発明のある側面の一つの説明として
意図されており、機能的に等価なあらゆる作成物がこの発明の範囲内にあるため
、寄託された作成物により、本発明の範囲が限定されるものではない。ここでの
物質の寄託は、ここに含まれる文書による説明が、そのベストモードを含む、本
発明の任意の側面の実施を可能にするために不十分であることを認めるものでは
ないし、それが表す特定の例証に対して請求の範囲を制限するものと解釈される
ものでもない。実際、ここに示し記載したものに加えて、本発明を様々に改変す
ることは、前記の記載から当業者にとっては明らかなものであり、添付の請求の
範囲内に入るものである。
【図面の簡単な説明】
【Fig1】 Fig1A-1Cは、LIV-1タンパク質の核酸配列(配列番
号:1(コード化配列)、Fig1A-1から1A-2)、並びにアミノ酸配列(
配列番号:2、Fig1B)。破線で上線が引かれている部分は、シグナル配列
(約アミノ酸1から20)であると予想される。LIV-1タンパク質の予想さ
れる細胞外ドメインは、破線によって下線が引かれたLIV-1アミノ酸配列の
一部分(およそアミノ酸24から312)である。予想される膜貫通ドメインは
、約アミノ酸318から約アミノ酸367まで伸張している。ドメインのおおよ
その位置は、標準的なハイドロパシー分析プログラムを使用して予想された。L
IV-1の一部分をコードし、マイクロアレイ分析で有用な核酸配列(配列番号
:5)は、Fig1Cに示されている。
【Fig2】 Fig2A-2Bは、それぞれDNA164647に相当する
核酸配列とアミノ酸配列である。Fig2A1-2A5は、天然配列LIV-1タ
ンパク質をコードするcDNAである、DNA164647のヌクレオチド配列
である。配列番号:3は、DNA164647のコード鎖である。Fig2Bは
、DNA164647によってコードされている天然LIV-1ポリペプチドの
誘導アミノ酸配列(配列番号:4)である。
【Fig3】 Fig3-1から3-11は、配列番号:1及び配列番号:3の
核酸配列のアライメントである。
【Fig4】 Fig4-1から4-3は、配列番号:2及び配列番号:4のア
ミノ酸配列である。配列は、配列番号:4の約アミノ酸740を超える、ECD
(配列番号:4のアミノ酸130付近)及びC末端領域において異なる。一つの
アミノ酸の違いが、配列番号:4のアミノ酸651に見出された。
【Fig5】 ここに開示されたような、制限酵素消化選択段階までのFLI
Pクローニング方法を例示するフローチャート。ベクター配列の側方にある陰付
き囲いは、標的遺伝子配列を示す。
【Fig6】 抗-LIV-164647モノクローナル抗体が、最初にDNA
164647で形質移入された3T3細胞の表面と結合する、蛍光活性化セルソ
ーター(FACS)分析のグラフ表示。「pRK5」という用語は、LIV-1-
164647挿入物を欠くベクターで形質移入された細胞に相当する。「pRK
5-LIV-1-164647」という用語は、完全長LIV-1-164647を
発現するベクターで形質移入した細胞に相当する。
【Fig7】 完全長LIV-1-164647タンパク質をコードするDNA
で形質移入した細胞の表層に、LIV-1-164647細胞外ドメインが発現し
ていることを示す棒グラフ。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 45/00 A61P 1/00 4C084 A61P 1/00 1/04 4C085 1/04 11/00 4H045 11/00 13/08 13/08 13/12 13/12 15/00 15/00 35/00 35/00 C07K 14/82 C07K 14/82 16/32 16/32 16/46 16/46 19/00 19/00 C12N 1/19 C12N 1/19 1/21 1/21 C12Q 1/02 5/10 1/68 A 15/02 G01N 33/15 Z C12Q 1/02 33/50 Z 1/68 33/53 D G01N 33/15 33/574 Z 33/50 33/577 B 33/53 C12P 21/08 33/574 C12N 15/00 ZNAA 33/577 B // C12P 21/08 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 スミス,ヴィクトリア アメリカ合衆国 カリフォルニア 94010, バーリンゲーム,ドゥワイト ロード 19 (72)発明者 ホンゴ, ジョーアン,エス. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94061, レッド ウッド シティ, ショウ コ ート (72)発明者 デ ソーバージュ, フレデリック アメリカ合衆国 カリフォルニア 94404, フォスター シティ, シューティング スター アイル 187 Fターム(参考) 2G045 AA40 DA12 DA13 DA14 DA36 FB03 4B024 AA01 AA12 BA36 BA45 CA04 DA02 DA06 DA12 GA05 HA14 4B063 QA19 QQ03 QQ58 QR55 QS33 QS35 QX07 4B064 AG27 DA05 DA14 4B065 AA26 AA72 AA90 AB01 BA01 CA24 CA44 CA46 4C084 AA02 AA07 AA13 AA14 AA19 BA01 BA02 BA08 BA22 BA23 CA18 CA53 CA56 CA59 MA02 NA13 NA14 ZA592 ZA662 ZA812 ZB262 4C085 AA13 AA14 AA16 AA21 CC02 CC04 CC05 CC21 CC23 EE01 EE03 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 BA41 CA41 DA76 DA86 EA28 EA51

Claims (100)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号:3のヌクレオチド412からヌクレオチド477
    を包含する配列、又はその相補性配列に対して、少なくとも65%の相同性を有
    する配列を含んで成る単離された核酸。
  2. 【請求項2】 相同性が少なくとも75%である、請求項1の単離された核
    酸。
  3. 【請求項3】 相同性が少なくとも85%である、請求項1の単離された核
    酸。
  4. 【請求項4】 相同性が少なくとも90%である、請求項1の単離された核
    酸。
  5. 【請求項5】 相同性が少なくとも96%である、請求項1の単離された核
    酸。
  6. 【請求項6】 配列番号:3のヌクレオチド412からヌクレオチド477
    を包含する配列、又はその相補性配列を含んでなる請求項1の単離された核酸。
  7. 【請求項7】 配列番号:3を含んでなる、請求項1の単離された核酸。
  8. 【請求項8】 配列番号:3のヌクレオチド446からヌクレオチド463
    を包含する配列、又はその相補性配列を含んでなる請求項1の単離された核酸。
  9. 【請求項9】 核酸が抗原性ポリペプチドをコードする、請求項1の単離さ
    れた核酸。
  10. 【請求項10】 配列が細胞外ドメインである、請求項1の単離された核酸
  11. 【請求項11】 配列番号:19に対して、少なくとも65%の相同性を有
    する配列を含んでなる単離されたポリペプチド。
  12. 【請求項12】 相同性が少なくとも75%である、請求項11の単離され
    たポリペプチド。
  13. 【請求項13】 相同性が少なくとも85%である、請求項11の単離され
    たポリペプチド。
  14. 【請求項14】 相同性が少なくとも90%である、請求項11の単離され
    たポリペプチド。
  15. 【請求項15】 相同性が少なくとも96%である、請求項11の単離され
    たポリペプチド。
  16. 【請求項16】 配列番号:19を含んでなる請求項11の単離された核酸
  17. 【請求項17】 配列番号:17に対して、少なくとも50%の相同性を有
    する配列を含んでなる請求項11の単離されたポリペプチド。
  18. 【請求項18】 配列番号:17を含んでなる、請求項11の単離されたポ
    リペプチド。
  19. 【請求項19】 配列番号:18に対して、少なくとも20%の相同性を有
    する配列を含んでなる単離されたポリペプチド。
  20. 【請求項20】 配列番号:4を含んでなる請求項11の単離されたポリペ
    プチド。
  21. 【請求項21】 ポリペプチドが抗原性である、請求項11の単離されたポ
    リペプチド。
  22. 【請求項22】 配列が細胞外ドメインの一部分を含む、請求項11の単離
    されたポリペプチド。
  23. 【請求項23】 ポリペプチドが水溶性である、請求項11の単離されたポ
    リペプチド。
  24. 【請求項24】 配列番号:4のアミノ酸1からアミノ酸327を包含する
    配列に対して、少なくとも98%の相同性を有する単離されたポリペプチド。
  25. 【請求項25】 ポリペプチドがモノクローナル抗体と結合し、その抗体が
    、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション 寄託番号 ATCC (LIV-1.2945.2G1.1C7.2F10)によって生産された抗
    体が結合するのと同じエピトープに結合する、単離されたポリペプチド。
  26. 【請求項26】 ポリペプチドがモノクローナル抗体と結合し、その抗体が
    、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション 寄託番号 ATCC (LIV-1.2982.4A12.1E8.1C4)によって生産された抗
    体が結合するのと同じエピトープに結合する、単離されたポリペプチド。
  27. 【請求項27】 ポリペプチドがモノクローナル抗体と結合し、その抗体が
    、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション 寄託番号 ATCC (LIV-1.2983.3G9.1D4.1D7)によって生産された抗体
    が結合するのと同じエピトープに結合する、単離されたポリペプチド。
  28. 【請求項28】 ポリペプチドがモノクローナル抗体と結合し、その抗体が
    、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション 寄託番号 ATCC (LIV-1.2984.6D6.1H10.2C1)によって生産された抗
    体が結合するのと同じエピトープに結合する、単離されたポリペプチド。
  29. 【請求項29】 ポリペプチドがモノクローナル抗体と結合し、その抗体が
    、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション 寄託番号 ATCC (LIV-1.2985.4F3.2D6.1D7)によって生産された抗体
    が結合するのと同じエピトープに結合する、単離されたポリペプチド。
  30. 【請求項30】 ポリペプチドがモノクローナル抗体と結合し、その抗体が
    、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション 寄託番号 ATCC (LIV-1.2987.1D8.1C11.2B7)によって生産された抗
    体が結合するのと同じエピトープに結合する、単離されたポリペプチド。
  31. 【請求項31】 ポリペプチドがモノクローナル抗体と結合し、その抗体が
    、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション 寄託番号 ATCC (LIV-1.2988.1A7.1F2.1H7)によって生産された抗体
    が結合するのと同じエピトープに結合する、単離されたポリペプチド。
  32. 【請求項32】 配列番号:4のアミノ酸1からアミノ酸327を包含する
    配列に対して、少なくとも80%の相同的な配列を含むポリペプチドと結合する
    モノクローナル抗体。
  33. 【請求項33】 相同性が少なくとも98%である、請求項32のモノクロ
    ーナル抗体。
  34. 【請求項34】 配列番号:19に対して、少なくとも65%相同的である
    配列を含むポリペプチドと結合するモノクローナル抗体。
  35. 【請求項35】 相同性が少なくとも75%である、請求項32のモノクロ
    ーナル抗体。
  36. 【請求項36】 相同性が少なくとも85%である、請求項32のモノクロ
    ーナル抗体。
  37. 【請求項37】 相同性が少なくとも90%である、請求項32のモノクロ
    ーナル抗体。
  38. 【請求項38】 相同性が少なくとも96%である、請求項32のモノクロ
    ーナル抗体。
  39. 【請求項39】 ポリペプチドが配列番号:19を含む、請求項32のモノ
    クローナル抗体。
  40. 【請求項40】 ポリペプチドが配列番号:17を含む、請求項32のモノ
    クローナル抗体。
  41. 【請求項41】 抗体がLIV-1-164647である、請求項32のモノ
    クローナル抗体。
  42. 【請求項42】 抗体が腫瘍細胞の増殖を阻害する、請求項32のモノクロ
    ーナル抗体。
  43. 【請求項43】 腫瘍細胞が、LIV-1-164647タンパク質を発現す
    る、乳房、肺、前立腺、結腸、卵巣、子宮、腎臓、胃、及び唾液腺癌、或いはそ
    の他の細胞型から成る群から選択される、請求項42のモノクローナル抗体。
  44. 【請求項44】 抗体が、LIV-1を過剰発現する腫瘍細胞のインビトロ
    での増殖を阻害する、請求項42のモノクローナル抗体。
  45. 【請求項45】 抗体がマウスモノクローナル抗体である、請求項32のモ
    ノクローナル抗体。
  46. 【請求項46】 抗体がマウス-ヒトハイブリッド抗体である、請求項32
    のモノクローナル抗体。
  47. 【請求項47】 抗体が、LIV-1タンパク質のリガンドのリガンド結合
    部位との結合に関して競合する、請求項32のモノクローナル抗体。
  48. 【請求項48】 抗体がLIV-1の発現を減じる、請求項32のモノクロ
    ーナル抗体。
  49. 【請求項49】 抗体が補体を活性化する、請求項32のモノクローナル抗
    体。
  50. 【請求項50】 抗体が抗体依存性細胞性細胞障害を媒介する、請求項32
    のモノクローナル抗体。
  51. 【請求項51】 エピトープが、配列番号:19に対して少なくとも65%
    の相同性を有するアミノ酸配列を含むエピトープと結合するモノクローナル抗体
  52. 【請求項52】 エピトープが、配列番号:17に対して少なくとも80%
    の相同性を有するアミノ酸配列を含む、請求項49のモノクローナル抗体。
  53. 【請求項53】 エピトープが配列番号:17を含む、請求項52のモノク
    ローナル抗体。
  54. 【請求項54】 ハイブリドーマ細胞株が、アメリカン・タイプ・カルチャー
    ・コレクション寄託番号 ATCC (LIV-1.2945.2G1.
    1C7.2F10);ATCC (LIV-1.2982.4A12.
    1E8.1C4);ATCC (LIV-1.2983.3G9.1D
    4.1D7);ATCC (LIV-1.2984.6D6.1H10
    .2C1);ATCC (LIV-1.2985.4F3.2D6.1
    D7);ATCC (LIV-1.2987.1D8.1C11.2B
    7);ATCC (LIV-1.2988.1A7.1F2.1H7)
    へ寄託したハイブリドーマ細胞株から成る群から選択され、ハイブリドーマ細胞
    株によって生産されるモノクローナル抗体がエピトープと結合するように、同じ
    エピトープと結合するモノクローナル抗体。
  55. 【請求項55】 細胞障害性成分と請求項32のモノクローナル抗体のコン
    ジュゲートである免疫毒素。
  56. 【請求項56】 請求項32のモノクローナル抗体を生産するハイブリドー
    マ。
  57. 【請求項57】 ATCC (LIV-1.2945.2G1.1
    C7.2F10);ATCC (LIV-1.2982.4A12.1
    E8.1C4);ATCC (LIV-1.2983.3G9.1D4
    .1D7);ATCC (LIV-1.2984.6D6.1H10.
    2C1);ATCC (LIV-1.2985.4F3.2D6.1D
    7);ATCC (LIV-1.2987.1D8.1C11.2B7
    );ATCC (LIV-1.2988.1A7.1F2.1H7)か
    ら成る群から選択されたハイブリドーマ。
  58. 【請求項58】 (a)哺乳動物からの試料を、配列番号:4のアミノ酸1
    からアミノ酸327を包含する配列に対して、少なくとも80%の相同性を有す
    る配列を含んでなるポリペプチドと特異的に結合する抗体へ曝露すること;並び
    に (b)試料中のポリペプチドへの結合の程度を測定することを含んでなる方法で
    ある、腫瘍を検出するためのアッセイ。
  59. 【請求項59】 試料中のポリペプチドが哺乳動物からの細胞上にある、請
    求項58のアッセイ。
  60. 【請求項60】 試料は哺乳動物の体液であり、ポリペプチドは可溶性ポリ
    ペプチドである、請求項58のアッセイ。
  61. 【請求項61】 抗体がモノクローナル抗体である、請求項58のアッセイ
  62. 【請求項62】 インビトロでおこなわれ、そしてアッセイがELISAア
    ッセイである、請求項58のアッセイ。
  63. 【請求項63】 細胞が哺乳動物の体の中にとどまる複数個の細胞であり、
    抗体が放射活性アイソトープで標識され、そして哺乳動物へ投与され、抗体の細
    胞との結合の程度が放射活性に関する外部スキャンニングによって観察される、
    請求項59の抗体。
  64. 【請求項64】 更に二次放射活性アイソトープで標識され、そして哺乳動
    物へ投与された抗-ErbB2抗体を含み、標識抗-ErbB2抗体と細胞とによ
    る抗体の細胞との結合の程度が、放射活性に関する外部スキャンニングによって
    観察される、請求項58のアッセイ。
  65. 【請求項65】 配列番号:4のアミノ酸1からアミノ酸327を包含する
    配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列と結合することが
    でき、LIV-1-164647発現細胞の増殖を阻害する抗体の治療的有効量を
    哺乳動物へ投与することを含んでなる方法である、腫瘍細胞の成長を阻害する方
    法。
  66. 【請求項66】 抗体が補体を活性する、請求項65の方法。
  67. 【請求項67】 抗体が抗体依存性細胞性細胞障害を媒介する、請求項65
    の方法。
  68. 【請求項68】 抗体がモノクローナル抗体である、請求項65の方法。
  69. 【請求項69】 腫瘍細胞が、LIV-1-164647タンパク質を発現す
    る、乳房、肺、前立腺、結腸、卵巣、子宮、腎臓、胃、及び唾液腺癌、或いはそ
    の他の細胞型から成る群から選択される癌を含む、請求項65のモノクローナル
    抗体。
  70. 【請求項70】 腫瘍細胞が乳房組織細胞である、請求項69の方法。
  71. 【請求項71】 哺乳動物がヒトである、請求項69の方法。
  72. 【請求項72】 細胞障害性因子の治療的有効量を投与することを更に含む
    方法である、請求項65の方法。
  73. 【請求項73】 抗体及び細胞障害性因子を同時に投与する、請求項72の
    方法。
  74. 【請求項74】 細胞障害剤の前に抗体を患者へ投与する、請求項72の方
    法。
  75. 【請求項75】 抗体の前に細胞傷害剤を投与する、請求項72の方法。
  76. 【請求項76】 細胞傷害剤を抗体とコンジュゲートさせた、請求項72の
    方法。
  77. 【請求項77】 配列番号:4のアミノ酸1からアミノ酸327を包含する
    配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列と特異的に結合す
    る抗体、並びに製薬的に許容される担体を含んでなる組成物。
  78. 【請求項78】 抗体が、ATCC (LIV-1.2945.2
    G1.1C7.2F10);ATCC (LIV-1.2982.4A
    12.1E8.1C4);ATCC (LIV-1.2983.3G9
    .1D4.1D7);ATCC (LIV-1.2984.6D6.1
    H10.2C1);ATCC (LIV-1.2985.4F3.2D
    6.1D7);ATCC (LIV-1.2987.1D8.1C11
    .2B7);ATCC (LIV-1.2988.1A7.1F2.1
    H7)から成る群から選択されるハイブリドーマ細胞株によって生産されるモノ
    クローナル抗体である、抗体及び製薬的に許容される担体を含んでなる組成物。
  79. 【請求項79】 細胞傷害性因子を更に含んでなる、請求項77の組成物。
  80. 【請求項80】 被験試料における高発現レベルが、被験試料が得られた哺
    乳動物における腫瘍の存在を示し、配列番号:3のヌクレオチド412からヌク
    レオチド477を包含する配列に対して少なくとも65%の相同性を有する配列
    を含んでなる核酸配列、又はその相補性配列の発現のレベルを、哺乳動物から得
    た被験試料、及びコントロール試料で検出することを含んでなる、哺乳動物での
    腫瘍を診断する方法。
  81. 【請求項81】 (a)抗体を被験試料哺乳動物から得た被験試料と接触さ
    せ;並びに(b)配列番号:4のアミノ酸1からアミノ酸327を包含する配列
    に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含んでなるポリペプ
    チドであって、抗体がポリペプチドと結合し、抗体と被験試料のポリペプチドの
    間の複合体の形成を検出することを含んでなる、哺乳動物での腫瘍を診断する方
    法。
  82. 【請求項82】 前記被験試料が、腫瘍性細胞の成長又は増殖を有すると思
    われる個体から得られる、請求項80の方法。
  83. 【請求項83】 前記被験試料が、腫瘍性細胞の成長又は増殖を有すると思
    われる個体から得られる、請求項81の方法。
  84. 【請求項84】 容器;及び 容器内に含有される請求項77の組成物を含んでなる製造品。
  85. 【請求項85】 容器;及び 容器に含有される請求項78の組成物を含んでなる製造品。
  86. 【請求項86】 容器; 容器上の標識;及び 組成物が腫瘍細胞の成長を阻害するための効果的であり、容器上の標識がLIV
    -1-164647ポリペプチドの過剰発現によって特徴付けられる症状を治療す
    るために組成物を使用することができることを示す、請求項77の組成物を含ん
    でなる製造品。
  87. 【請求項87】 容器; 容器上の標識;及び 組成物が腫瘍細胞の成長を阻害するために効果的であり、並びに容器上の標識が
    LIV-1-164647ポリペプチドの過剰発現によって特徴付けられる症状を
    治療するために組成物を使用することができることを示す、請求項78の組成物
    を含んでなる製造品。
  88. 【請求項88】 候補化合物と配列番号:19に対して少なくとも65%の
    相同性を有する配列を含んでなるポリペプチドを接触せしめることを含んでなる
    、LIV-1-164647ポリペプチドの発現又は活性を阻害することができる
    化合物を同定するための方法。
  89. 【請求項89】 候補化合物又はポリペプチドが固体支持体へ固定されてい
    る、請求項88の方法。
  90. 【請求項90】 非固定化成分が検出可能な標識を保持する、請求項89の
    方法。
  91. 【請求項91】 配列番号:3のヌクレオチド412からヌクレオチド47
    7を包含する配列又はその相補配列に対して、少なくとも65%の核酸配列相同
    性を有する核酸配列を含んでなる宿主細胞。
  92. 【請求項92】 細胞がチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である
    、請求項91の宿主細胞。
  93. 【請求項93】 細胞が大腸菌である、請求項91の宿主細胞。
  94. 【請求項94】 細胞が酵母細胞である、請求項91の宿主細胞。
  95. 【請求項95】 細胞が昆虫細胞である、請求項91の宿主細胞。
  96. 【請求項96】 抗体がキメラ抗体である、請求項32の抗体。
  97. 【請求項97】 抗体がヒト化抗体である、請求項32の抗体。
  98. 【請求項98】 抗体がヒト抗体である、請求項32の抗体。
  99. 【請求項99】 抗体が、Fab,Fab’、F(ab’)、Fv断片、
    二重特異性抗体、単鎖抗体、及び多特異性抗体から成る群から選択された抗体断
    片である、請求項32の抗体。
  100. 【請求項100】 宿主細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細
    胞、大腸菌、及び昆虫細胞から成る群から選択される、請求項32の抗体を生産
    する宿主細胞。
JP2001561030A 2000-01-25 2001-01-25 Liv−1関連タンパク質、それをコードするポリヌクレオチド、及び癌の治療へのその利用 Withdrawn JP2003523207A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17795100P 2000-01-25 2000-01-25
US60/177,951 2000-01-25
US19576100P 2000-04-10 2000-04-10
US60/195,761 2000-04-10
PCT/US2001/002622 WO2001055178A2 (en) 2000-01-25 2001-01-25 Liv-1 related protein, polynucleotides encoding the same and use thereof for treatment of cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523207A true JP2003523207A (ja) 2003-08-05
JP2003523207A5 JP2003523207A5 (ja) 2008-05-22

Family

ID=26873811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561030A Withdrawn JP2003523207A (ja) 2000-01-25 2001-01-25 Liv−1関連タンパク質、それをコードするポリヌクレオチド、及び癌の治療へのその利用

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7285382B2 (ja)
EP (1) EP1263780A2 (ja)
JP (1) JP2003523207A (ja)
KR (1) KR20020073181A (ja)
AU (1) AU3458401A (ja)
CA (1) CA2395832A1 (ja)
IL (2) IL150592A0 (ja)
MX (1) MXPA02007190A (ja)
WO (1) WO2001055178A2 (ja)
ZA (1) ZA200205191B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063301A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshio Hirano Emt誘導剤
JP2008501308A (ja) * 2004-02-20 2008-01-24 ルドウィグ インスティテュート フォー キャンサー リサーチ Egfレセプターエピトープペプチドおよびその使用

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040141983A1 (en) * 1999-03-15 2004-07-22 Protein Design Labs, Inc. Compositions against cancer antigen LIV-1 and uses thereof
US6762020B1 (en) 1999-03-15 2004-07-13 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosing breast cancer
WO2003000012A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of breast and ovarian cancer
EP2107113B1 (en) 2002-02-20 2012-04-18 Sysmex Corporation Primers for nucleic acid amplification in detecting housekeeping gene mRNA and test method using these primers
CA2514062A1 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Biogen Idec Ma Inc. Compositions and methods for treating cancer using igsf9 and liv-1
WO2004067564A2 (en) * 2003-01-29 2004-08-12 Protein Design Labs, Inc. Compositions against cancer antigen liv-1 and uses thereof
WO2005048938A2 (en) 2003-11-13 2005-06-02 California Pacific Medical Center Anti-pecam therapy for metastasis suppression
FR2863275B1 (fr) * 2003-12-09 2007-08-10 Biomerieux Sa Procede pour le diagnostic/pronostic du cancer du sein
JPWO2005095942A1 (ja) * 2004-03-30 2008-02-21 独立行政法人理化学研究所 レーザーアブレーションを用いた生体試料の分析方法およびその装置
ZA200704934B (en) 2004-12-22 2010-09-29 Genentech Inc Methods for producing soluble multi-membrane-spanning proteins
TW200813231A (en) * 2006-04-13 2008-03-16 Novartis Vaccines & Diagnostic Methods of treating, diagnosing or detecting cancer
US20090304590A1 (en) * 2007-05-29 2009-12-10 Wyeth Therapeutic compositions and methods
US20090258005A1 (en) * 2007-05-29 2009-10-15 Trubion Pharmaceuticals Inc. Therapeutic compositions and methods
US8097423B2 (en) * 2007-07-30 2012-01-17 Institute Of Virology MN/CA IX and breast cancer therapy
US20100092894A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Weihong Liu Bottom Antireflective Coating Compositions
US8361744B2 (en) 2009-11-05 2013-01-29 Genentech, Inc. Methods and composition for secretion of heterologous polypeptides
CA2808859A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Pangea Biosciences, Inc. Cancer diagnostic and cancer therapeutic
PT3461847T (pt) 2010-12-06 2020-12-24 Seagen Inc Anticorpos humanizados para liv-1 e uso dos mesmos para tratar cancro
WO2013112881A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Thomas Jefferson University Mct protein inhibitor-related prognostic and therapeutic methods
WO2014172627A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Thomas Jefferson University Caveolin-1 related methods for treating glioblastoma with temozolomide
HRP20211748T1 (hr) 2014-03-14 2022-02-18 F. Hoffmann - La Roche Ag Postupci i sastavi za sekreciju heterolognih polipeptida
MA45324A (fr) 2016-03-15 2019-01-23 Seattle Genetics Inc Polythérapie utilisant un adc-liv1 et un agent chimiothérapeutique

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5720937A (en) 1988-01-12 1998-02-24 Genentech, Inc. In vivo tumor detection assay
WO1989006692A1 (en) 1988-01-12 1989-07-27 Genentech, Inc. Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function
ATE155813T1 (de) 1989-05-19 1997-08-15 Genentech Inc Her2 extrazellulare domäne
CA2132500A1 (en) 1994-09-20 1996-03-21 David Lockwood Manning Methods for predicting the behaviour of breast tumours
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
EP1361210B1 (en) 1996-08-12 2008-12-24 Celgene Corporation Novel immunotherapeutic agents and their use in the reduction of cytokine levels
AU4982097A (en) 1996-10-18 1998-05-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-erbb2 antibodies
US5860935A (en) 1996-10-29 1999-01-19 Novid Inc. Game apparatus and method for monitoring psycho-physiological responses to questions
KR20010012223A (ko) 1997-05-06 2001-02-15 벤슨 로버트 에이치. 엔테로코커스 패칼리스 폴리뉴클레오타이드 및 폴리펩타이드
WO1999006673A1 (en) 1997-07-30 1999-02-11 Eg & G Sealol, Inc. Improved brush seal and method of making same
ZA9811162B (en) 1997-12-12 2000-06-07 Genentech Inc Treatment with anti-ERBB2 antibodies.
DE19813839A1 (de) 1998-03-20 1999-09-23 Metagen Gesellschaft Fuer Genomforschung Mbh Menschliche Nukleinsäuresequenzen aus Brusttumorgewebe
PT1064027E (pt) 1998-03-27 2008-09-29 Genentech Inc Sinergismo de ligando de apo-2 e anticorpo anti-her-2
JP2002527066A (ja) 1998-10-15 2002-08-27 カイロン コーポレイション 転移性乳癌および結腸癌調節遺伝子
US6579973B1 (en) 1998-12-28 2003-06-17 Corixa Corporation Compositions for the treatment and diagnosis of breast cancer and methods for their use
CA2296792A1 (en) 1999-02-26 2000-08-26 Genset S.A. Expressed sequence tags and encoded human proteins
AU3395900A (en) 1999-03-12 2000-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human lung cancer associated gene sequences and polypeptides
WO2000058336A1 (en) 1999-03-26 2000-10-05 Human Genome Sciences, Inc. 50 human secreted proteins
US6649342B1 (en) 1999-03-15 2003-11-18 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosing breast cancer, compositions, and methods of screening for breast cancer modulators
US20040141983A1 (en) 1999-03-15 2004-07-22 Protein Design Labs, Inc. Compositions against cancer antigen LIV-1 and uses thereof
US6762020B1 (en) * 1999-03-15 2004-07-13 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosing breast cancer
EP1159619A2 (en) 1999-03-15 2001-12-05 EOS Biotechnology, Inc. Methods of diagnosing and treating breast cancer
EP1212343A4 (en) 1999-09-03 2004-11-03 Human Genome Sciences Inc 52 HUMAN SECRETED PROTEINS
US6780586B1 (en) 1999-11-29 2004-08-24 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosing breast cancer
US6750013B2 (en) 1999-12-02 2004-06-15 Protein Design Labs, Inc. Methods for detection and diagnosing of breast cancer
WO2002016939A2 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of cancer and screening for cancer modulators
WO2002059377A2 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Protein Design Labs Methods of diagnosis of breast cancer, compositions and methods of screening for modulators of breast cancer
WO2004067564A2 (en) 2003-01-29 2004-08-12 Protein Design Labs, Inc. Compositions against cancer antigen liv-1 and uses thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063301A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshio Hirano Emt誘導剤
JP2008501308A (ja) * 2004-02-20 2008-01-24 ルドウィグ インスティテュート フォー キャンサー リサーチ Egfレセプターエピトープペプチドおよびその使用
JP2012102109A (ja) * 2004-02-20 2012-05-31 Ludwig Inst For Cancer Research Egfレセプターエピトープペプチドおよびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU3458401A (en) 2001-08-07
MXPA02007190A (es) 2003-02-12
WO2001055178A3 (en) 2002-03-07
WO2001055178A2 (en) 2001-08-02
IL202332A0 (en) 2011-08-01
US20030215457A1 (en) 2003-11-20
US20070264267A1 (en) 2007-11-15
EP1263780A2 (en) 2002-12-11
IL150592A0 (en) 2003-02-12
WO2001055178A9 (en) 2002-04-04
US7691566B2 (en) 2010-04-06
US20080138345A1 (en) 2008-06-12
US7982015B2 (en) 2011-07-19
CA2395832A1 (en) 2001-08-02
KR20020073181A (ko) 2002-09-19
US7285382B2 (en) 2007-10-23
ZA200205191B (en) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7691566B2 (en) Compositions and methods for treatment of cancer
JP5897300B2 (ja) 腫瘍治療のための組成物と方法
AU2006241374B2 (en) Novel Stra6 polypeptides
KR20010084882A (ko) 신생 세포 성장을 억제하기 위한 방법 및 조성물
JP2013126418A (ja) A33抗原およびjam−itの使用
JP3950097B2 (ja) A−33関連抗原およびそれらの薬理学的使用
JP2003524380A (ja) 腫瘍治療のための組成物及び方法
US20020010137A1 (en) Methods and compositions for inhibiting neoplastic cell growth
KR20010086072A (ko) 신생 세포 성장 억제를 위한 방법 및 조성물
JP4280444B2 (ja) 腫瘍性細胞成長阻害のための組成物及び方法
JP2004507251A (ja) 癌の治療効果を増強するための方法
EP1121439B1 (en) Methods and compositions for inhibiting neoplastic cell growth
ES2242597T3 (es) Composiciones y procedimientos para el diagnostico y tratamiento de un tumor.
JP3659405B2 (ja) Sh2ドメイン含有ペプチド
KR100607611B1 (ko) 종양의 진단 및 치료를 위한 방법 및 이를 위한 조성물
EP1484338B1 (en) Methods and compositions for inhibiting neoplastic cell growth
EP1518930A2 (en) Methods and compositions for inhibiting neoplastic cell growth
KR20060030122A (ko) 종양의 진단 및 치료를 위한 방법 및 이를 위한 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100914