JP2017158147A - 位置情報送信装置 - Google Patents

位置情報送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017158147A
JP2017158147A JP2016042360A JP2016042360A JP2017158147A JP 2017158147 A JP2017158147 A JP 2017158147A JP 2016042360 A JP2016042360 A JP 2016042360A JP 2016042360 A JP2016042360 A JP 2016042360A JP 2017158147 A JP2017158147 A JP 2017158147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
transmission
unit
position data
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016042360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504085B2 (ja
Inventor
橋本 和則
Kazunori Hashimoto
和則 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2016042360A priority Critical patent/JP6504085B2/ja
Priority to US15/442,840 priority patent/US10004042B2/en
Publication of JP2017158147A publication Critical patent/JP2017158147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504085B2 publication Critical patent/JP6504085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】消費電力を低減し、充電回数を低減することができる位置情報送信装置を提供する。【解決手段】外部からの電波を受信して位置データを取得する位置情報測位部2と、位置データを記憶する記憶6と、記憶部6で記憶した位置データを外部へ送信する位置情報送信部5と、移動量を検出する移動検出部41と、移動検出部41が所定量以上の移動量を検出した場合に、位置情報送信部5から外部へ位置データを送信させる送信制御部42と、を有する。【選択図】図3

Description

本実施形態は、位置情報送信装置に関する。
近年、高齢者や子供の見守りや、ペットなど移動体の所在を把握管理するために、位置情報を自動で取得し、リアルタイムまたは一定時間ごとに無線通信網を通じて所定のサーバなどへ送信する、携帯型の位置情報送信装置が開発されている。
一般的に、携帯型の位置情報送信装置はバッテリーで動作し、バッテリーが切れるまでの間、継続的に位置情報を送信し続ける。GPS等による位置計測と比較して、無線通信網を使用した送信動作には数倍から数十倍の電力が必要であり、バッテリーによる動作時間の支配的要素である。
しかしながら、従来の位置情報送信装置は、取得した位置情報をリアルタイムまたは一定時間ごとに送信し続けるため、消費電力が大きく、度々充電しなければならないという問題があった。
特開2001−74494号公報
そこで、本実施形態は、消費電力を低減し、充電回数を低減することができる位置情報送信装置を提供することを目的とする。
実施形態の位置情報送信装置は、外部からの電波を受信して位置データを取得する位置情報取得部と、前記位置データを記憶する記憶部と、前記記憶部で記憶した前記位置データを外部へ送信する送信部と、移動量を検出する移動検出部と、前記移動検出部が所定量以上の移動量を検出した場合に、前記送信部から外部へ前記位置データを送信させる送信判断部と、を有する。
実施形態に関わる、位置情報送信装置の一例を示す外観図である。 実施形態に関わる、位置情報送信装置の別の一例を示す外観図である。 実施形態に関わる、位置情報送信装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に関わる、位置情報送信装置の位置情報送信方法を説明するフローチャートである。 実施形態に関わる、位置情報送信装置の位置情報送信タイミングの一例を説明するタイムチャートである。
(実施形態)
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
(構成)
図1は、実施形態に関わる、位置情報送信装置の一例を示す外観図である。図1に示すように、位置情報送信装置1は、小判型の形状を有する本体10に、表示ランプ部111とアラームボタン112とが配置されている、携帯型装置である。位置情報送信装置1は、位置情報の管理対象となる人(高齢者や子供など、以下、対象者と示す)に携帯させたり、ペットや移動体に装着したりして使用される。
図2は、実施形態に関わる、位置情報送信装置の別の一例を示す外観図である。図2に示すように、位置情報送信装置1は、本体部11と、装着部101とを有して構成されるリストバンド型装置して構成することもできる。位置情報送信装置1は、対象者の前腕の手首に装着して使用される。
装着部101は、本体部11の長手方向両端部に取り付けられる2本のバンド102、103を有して構成される。装着部101は、対象者の前腕に装着される。2本のバンド102、103は、それぞれ細長帯状に形成され、先端に留め具104、105を有して構成される。対象者は、本体部11を前腕の外側(手の甲側)に配置し、2本のバンド102、103をそれぞれ前腕の内側(手のひら側)に回し、留め具104、105を留め、前腕に装着する。
図3は、実施形態に関わる、位置情報送信装置の構成を示すブロック図である。図3に示すように、本体部11は、位置情報測位部2と、加速度センサ3と、中央処理装置(以下、CPUという)4と、位置情報送信部5と、記憶部6とから構成されている。
位置情報取得部としての位置情報測位部2は、GPS(Global Position System)衛星200からの電波を受信して位置を特定し、位置データを生成して出力する。位置データは、2分から15分程度の範囲に含まれる所定時間間隔Iで取得され、出力される。なお、位置データの取得手段は、GPSに限定されるものではなく、例えば、Beacon、WiFi、携帯基地局といった公衆回線等から発信される電波を用いてもよい。
加速度センサ3は、例えば3軸加速度センサであり、互いに直交する3軸(X軸、Y軸、Z軸)方向の加速度をそれぞれ検出することができるように、3つのセンサを有して構成される。加速度センサから出力される加速度データには、第1成分であるX軸データ、第2成分であるY軸データ及び第3成分であるZ軸データが含まれる。加速度センサ3は、CPU4に対し、所定時間A毎に、X軸出データ、Y軸データ及びZ軸データにより構成される加速度データを送信可能である。
ここで、所定時間Aとは、例えば、0.01秒から1秒の範囲に含まれる時間であり、加速度センサ3の測定精度等により、予め設定される。
CPU4は、移動検出部41と、送信制御部42と、タイマー43とを有して構成される。CPU4は、位置情報測位部2、加速度センサ3、及び記憶部6から各種データを取得し、所定のタイミングで位置情報送信部5に位置情報を出力する。
移動検出部41は、加速度センサ3から入力される加速度データに基づき、対象者の移動状態(移動しているか、または静止しているか)を判別する。なお、対象者が移動していると判別した場合には、加速度データをより詳細に分析し、移動手段(例えば、歩行している、走行している、自動車などの移動体に乗車している、など)を識別することもできる。移動手段を識別した場合、識別結果はタイマー43に出力される。なお、移動検出部41の機能は、記憶部6に格納されている所定のプログラムを実行することにより実現される。
なお、対象者の移動状態の判別は、加速度データと位置データとを組み合わせて行ってもよい。
タイマー43は、位置情報送信時間の間隔Tを測定する手段である。タイマー43には、予め所定の送信時間間隔が設定されているが、移動手段の識別結果などに応じて、送信時間間隔Tは変更可能になされている。例えば、対象者が歩行中である場合には送信時間間隔Tをより長い時間に変更したり、対象者が移動体に乗車している場合には送信時間間隔Tをより短い時間に変更したりする。なお、タイマー43の送信時間間隔Tの変更は、記憶部6に格納されている所定のプログラムを実行することにより実現される。
送信判断部としての送信制御部42は、送信時間間隔T毎に、位置データを位置情報送信部5へ出力するか否かを、対象者の移動状態に基づき判定する。すなわち、送信時間間隔Tの間に取得した複数の位置データをブロック化し、ブロックごとに送信可否を判定する。以下、複数の位置データをブロック化したものを位置情報ブロックと示す。例えば、前回の判定から今回の判定までの間に、対象者の移動が検出された場合には位置データを出力し、対象者の移動が検出されなかった場合(常に静止していると判別された場合)には当該位置情報ブロックを出力しないと判定する。また、例えば、前回の判定では対象者の移動が検出されたが、今回の判定では静止している場合、すなわち、前回の判定から今回の判定までの間に、対象者の状態が移動から静止に変化した場合、当該位置情報ブロックを出力すると判定してもよい。
位置データを出力すると判定した場合、未出力である位置情報ブロックに含まれる位置データを一括して位置情報を作成し、位置情報送信部5へ出力する。送信制御部42の機能は、記憶部6に格納されている所定のプログラムを実行することにより実現される。
送信部としての位置情報送信部5は、3G基地局等の無線通信網300に対して位置情報を送信するための手段である。無線通信網300に送信された位置情報は、図示しないクラウドサーバなどに集約され、対象者の状態の監視・管理に用いられる。
記憶部6は、CPU4で実行される各種プログラムや、プログラムを実行するために必要な設定値が記憶される。また、位置情報測位部2によって取得される位置データも記憶される。
(作用)
次に、位置情報送信装置1の作用について説明をする。
対象者は、位置情報送信装置1を携帯する。
CPU4は、記憶部6から位置情報検出や送信制御などの各種機能の実現に必要な各種プログラムを読み込み、プログラムの実行を開始する。
加速度センサ3は、駆動を開始し、所定時間A毎に、CPU4に対し、X軸データ、Y軸データ及びZ軸データを送信する。
図4は、実施形態に関わる、位置情報送信装置の位置情報送信方法を説明するフローチャートである。
図4に示すように、CPU4が送信制御部42の処理を開始すると、送信制御部42は、次回の送信判定可否対象となる位置情報ブロックに含まれる位置データの数(=n)をリセットし、n=0に設定する(ステップ(以下Sと略す)1)。
次に、送信制御部42は、位置情報測位部2から位置データを取得する(S2)。送信制御部42は、位置データを取得する都度、位置情報ブロックに含まれる位置データの数を1ずつ増加させる(n=n+1)(S3)。
そして、位置データのカウント数nが、一つの位置情報ブロックに含まれる位置データの数Nに達したか否かを判定する(S4)。Nは、位置データの取得時間間隔Iと、位置情報の送信時間間隔Tとから求まる。例えば、取得時間間隔Iが10分、送信時間間隔Tが40分である場合、NはT/I=4となる。n<Nの場合、一つの位置情報ブロックで送信情報として出力する位置データが全て取得できていないと判断し、S2に戻って次の位置データを取得する(S4、NO)。一方、n≧Nの場合、一つの位置情報ブロックで送信情報として出力する位置データを全て取得していると判断し、S5へ進む(S4、YES)。
S5では、当該位置情報ブロックについての位置情報の送信可否を判定する。例えば、当該位置情報ブロックに含まれる位置データを取得している間に、移動検出部41が対象者の移動を検出した場合(S5、YES)、当該位置情報ブロックを含め、未送信である位置情報ブロックの位置データを位置情報送信部5に送信し(S6)、当該情報ブロックに関する送信可否判定および送信処理を終了する。
一方、当該位置情報ブロックに含まれる位置データを取得している間に、移動検出部41が対象者の移動を検出しなかった場合、すなわち当該期間中、対象者が静止状態にあると判別した場合(S5、NO)、当該位置情報ブロックの位置データは位置情報送信部5に送信せずに、送信可否判定および送信処理を終了する。
当該位置情報ブロックに関する送信可否判定および送信処理を終了すると、S1に戻って次の送信判定可否対象となる位置情報ブロックの処理に移行する。このようにして、S1からS6を繰り返し実行することにより、継続的に対象者の位置情報を送信する。
図5は、実施形態に関わる、位置情報送信装置の位置情報送信タイミングの一例を説明するタイムチャートである。図5を用いて、各位置データの送信可否判定と送信タイミングについて、具体的に説明する。
まず、時刻t1において、次の送信可否判定対象となる位置情報ブロック(位置情報ブロックB1)の位置データの取得を開始する。また、当該位置情報ブロックB1の位置情報の送信可否判定に必要となる、対象者の移動状態の検出を開始する。時刻t1から送信時間間隔Tが経過し、時刻t2に達するまでの間、位置情報測位部2は位置データを取得し、記憶部6に保存する。例えば、位置データの取得時間間隔Iが10分、送信時間間隔Tが40分である場合、時刻t1から時刻t2までの間に位置データを4回取得する。
時刻t2において、送信制御部42は、位置情報ブロックB1に含まれる4回分の位置データを位置情報送信部5から外部に送信するか否かを判定する。図5に示す例では、時刻t1から時刻t2までの間に、移動検出部41が対象者の移動を検出しているので、送信制御部42は位置情報を送信可であると判定する。従って、位置情報ブロックB1に含まれる位置データを記憶部6から読み出し、位置情報送信部5に出力する。
また、時刻t2において、送信制御部42は、次の送信可否判定対象となる位置情報ブロック(位置情報ブロックB2)の位置データの取得を開始する。また、当該位置情報ブロックB2の位置情報の送信可否判定に必要となる、対象者の移動状態の検出を開始する。時刻t2から送信時間間隔Tが経過し、時刻t3に達するまでの間、位置情報測位部2は位置データを取得し、記憶部6に保存する。
時刻t3において、送信制御部42は、位置情報ブロックB2に含まれる4回分の位置データを位置情報送信部5から外部に送信するか否かを判定する。図5に示す例では、時刻t2から時刻t3までの間に、移動検出部41が対象者の移動を検出していないので、送信制御部42は位置情報を送信しないと判定する。従って、位置情報ブロックB2に含まれる位置データは、位置情報送信部5に出力せずに記憶部6に保持したままの状態で置かれる。
また、時刻t3において、送信制御部42は、次の送信可否判定対象となる位置情報ブロック(位置情報ブロックB3)の位置データの取得を開始する。また、当該位置情報ブロックB3の位置情報の送信可否判定に必要となる、対象者の移動状態の検出を開始する。時刻t3から送信時間間隔Tが経過し、時刻t4に達するまでの間、位置情報測位部2は位置データを取得し、記憶部6に保存する。
時刻t4において、送信制御部42は、位置情報ブロックB3に含まれる4回分の位置データと、未送信である位置情報ブロックB2に含まれる4回分の位置データとを位置情報送信部5から外部に送信するか否かを判定する。図5に示す例では、時刻t3から時刻t4までの間に、移動検出部41が対象者の移動を検出しているので、送信制御部42は位置情報を送信可であると判定する。従って、位置情報ブロックB3に含まれる位置データと、未送信である位置情報ブロックB2に含まれる8回分の位置データを記憶部6から読み出し、まとめて位置情報送信部5に出力する。
このように、本実施形態の位置情報送信装置は、タイマー43により設定された時間間隔Tごとに、位置情報送信部5から外部に送信データを出力するか否かを、送信制御部42において判定する。判定は、移動検出部41による対象者の移動検出有無によって行われる。移動検出部41が対象者の移動を検出した場合は、未送信の情報データを位置情報送信部5から外部に出力させる。一方、移動検出部41が対象者の移動を検出しなかった場合(すなわち、対象者が静止状態にあると判断した場合)には、情報データは出力させず、記憶部6に保持し続ける。従って、外部への位置データの送信回数を低減することができるため、消費電力を低減し、充電回数を低減することができる。
なお、上述の実施形態においては、送信制御部42における位置データの送信可否の判定は、対象者の移動が検出された場合に送信可としているが、対象者の状態が移動状態から静止状態に移行した場合に送信可とするようにしてもよい。
また、上述の実施形態においては、対象者が静止状態にある間は位置データの送信を全く行わないよう制御しているが、送信を停止せずに、より長い時間間隔で送信するようにしてもよい。例えば、対象者が移動状態である場合には1ブロック毎に位置データを送信し、静止状態が連続する場合には、3ブロック毎に位置データを送信するように制御してもよい。
更に、移動検出部41による対象者の移動手段(歩行している、走行している、自動車などの移動体に乗車している、など)の識別結果に応じて、送信制御部42における送信可否判定基準を変更したり、タイマー43が保持する送信時間間隔Tを変更したりしてもよい。例えば、対象者が歩行していると識別された場合、送信時間間隔Tを長くしたり、複数ブロック(例えば、2ブロック)ごとに送信可否判定を行うようにしたりしてもよい。
なお、本実施形態においては、加速度データは、所定時間A毎に、加速度センサ3により加速度が検知されて取得されるが、加速度は、さらに小さいサンプリング周波数により取得され、加速度データは、小さいサンプリングレートにより取得された加速度を平均化したものでもよい。この構成によれば、より精度の高い加速度データを得ることができる。
本明細書における各「部」は、実施の形態の各機能に対応する概念的なもので、必ずしも特定のハードウェアやソフトウエア・ルーチンに1対1には対応しない。従って、本明細書では、実施の形態の各機能を有する仮想的回路ブロック(部)を想定して説明した。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、一例として示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…位置情報送信装置、2…位置情報測位部、3…加速度センサ、4…CPU、5…位置情報送信部、6…記憶部、10…本体、11…本体部、41…移動検出部、42…送信制御部、43…タイマー、101…装着部、102、103…バンド、104、105…留め具、111…表示ランプ部、112…アラームボタン、200…衛星、300…無線通信網、

Claims (5)

  1. 外部からの電波を受信して位置データを取得する位置情報取得部と、
    前記位置データを記憶する記憶部と、
    前記記憶部で記憶した前記位置データを外部へ送信する送信部と、
    移動量を検出する移動検出部と、
    前記移動検出部が所定量以上の移動量を検出した場合に、前記送信部から外部へ前記位置データを送信させる送信判断部と、
    を有する位置情報送信装置。
  2. 前記移動検出部は、加速度センサであることを特徴とする、請求項1に記載の位置情報送信装置。
  3. 前記移動検出部は、前記位置情報取得部で受信した前記位置データに基づき移動量を検出することを特徴とする、請求項1に記載の位置情報送信装置。
  4. 第一の所定時間内に取得した前記位置データ、または、第一の所定回数取得した複数の前記位置データを情報ブロックとし、前記送信判断部は、前記情報ブロックを1ブロック取得する毎に、前記情報ブロックを送信させるか否かを判断することを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の位置情報送信装置。
  5. 前記送信判断部は、前記情報ブロックを最後に送信してから第二の所定時間が経過するか、または、前記情報ブロックを最後に送信してから第二の所定回数前記情報ブロックを送信しない旨の判断を連続して行った場合、前記移動検出部が所定量以上の移動量を検出していない場合にも、前記情報ブロックを送信させることを特徴とする、請求項4に記載の位置情報送信装置。
JP2016042360A 2016-03-04 2016-03-04 位置情報送信装置 Active JP6504085B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042360A JP6504085B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 位置情報送信装置
US15/442,840 US10004042B2 (en) 2016-03-04 2017-02-27 Location information transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042360A JP6504085B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 位置情報送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017158147A true JP2017158147A (ja) 2017-09-07
JP6504085B2 JP6504085B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=59723894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016042360A Active JP6504085B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 位置情報送信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10004042B2 (ja)
JP (1) JP6504085B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020026396A1 (ja) * 2018-08-02 2020-12-17 三菱電機株式会社 報知装置および報知方法
JP2021018157A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社Social Area Networks 測位方法、そのシステム及び測位通信装置
JP2021177420A (ja) * 2017-11-16 2021-11-11 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 情報取得装置および情報管理システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341738A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd ロケーションシステム
JP2002142245A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検索端末装置および位置情報管理装置
JP2004086554A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動端末装置及びその移動端末装置の追跡システム
JP2004138562A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Matsushita Electric Works Ltd Gps測位端末及びそれを用いる位置監視システム
JP2007235823A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Corp 紛失通知システム,携帯端末,紛失通知方法およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074494A (ja) 1999-07-05 2001-03-23 Seiko Instruments Inc 携帯型gps受信機
US7848765B2 (en) * 2005-05-27 2010-12-07 Where, Inc. Location-based services
US8082160B2 (en) * 2007-10-26 2011-12-20 Hill-Rom Services, Inc. System and method for collection and communication of data from multiple patient care devices
US7750815B2 (en) * 2008-02-22 2010-07-06 Quantum Electronics Ltd. Portable monitoring apparatus with over the air programming and sampling volume collection cavity
TW201022520A (en) * 2008-12-04 2010-06-16 xiao-jiang Zhu Handcuff/fetter GPS tracking system
US20110148626A1 (en) * 2009-01-12 2011-06-23 Acevedo William C GPS Device and Portal
GB201301112D0 (en) * 2013-01-22 2013-03-06 Buddi Ltd Blind spot verification
US9060248B1 (en) * 2013-02-08 2015-06-16 Intuit Inc. Dynamic placing and updating of a geofence for a mobile business
JP2015049144A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP2015049377A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 電子機器
US9986378B2 (en) * 2014-07-29 2018-05-29 GeoFrenzy, Inc. Systems and methods for defining and implementing rules for three dimensional geofences
US10115277B2 (en) * 2014-07-29 2018-10-30 GeoFrenzy, Inc. Systems and methods for geofence security
US9875638B2 (en) * 2014-10-28 2018-01-23 Numerex Corp. Method and system for generating geofences for managing offender movement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341738A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd ロケーションシステム
JP2002142245A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検索端末装置および位置情報管理装置
JP2004086554A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動端末装置及びその移動端末装置の追跡システム
JP2004138562A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Matsushita Electric Works Ltd Gps測位端末及びそれを用いる位置監視システム
JP2007235823A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Corp 紛失通知システム,携帯端末,紛失通知方法およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021177420A (ja) * 2017-11-16 2021-11-11 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 情報取得装置および情報管理システム
JP7219309B2 (ja) 2017-11-16 2023-02-07 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 情報取得装置および情報管理システム
JPWO2020026396A1 (ja) * 2018-08-02 2020-12-17 三菱電機株式会社 報知装置および報知方法
JP2021018157A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社Social Area Networks 測位方法、そのシステム及び測位通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170257828A1 (en) 2017-09-07
US10004042B2 (en) 2018-06-19
JP6504085B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10354511B2 (en) Geolocation bracelet, system, and methods
US20150179050A1 (en) Wearable device assisting smart media application and vice versa
USRE49812E1 (en) Electronic apparatus, angular velocity acquisition method and storage medium for the same
JP2012255680A (ja) 人位置検索システム
CN110913329A (zh) 在多个共置的移动装置当中分配定位信号获取任务的技术
JP2017158147A (ja) 位置情報送信装置
JP6114942B2 (ja) 位置検知システム及び位置検知方法
US10362620B2 (en) Electronic device, method for controlling same and computer-readable storage medium storing control program
US10149634B2 (en) Mobile device and case functionally and physically coupled to the mobile device
CA2776890C (en) Geographical localization system
JP6319623B2 (ja) 電子機器システム、端末機器、及び電子機器システムの制御方法、制御プログラム
KR20150057803A (ko) 멀티 센서 착용형 디바이스 기반의 인터페이스 시스템 및 그 방법
CN107003380B (zh) 用于使用与对象处于相同位置的一或多个移动装置确定对象的位置固定的技术
US10025349B2 (en) Electronic device, setting method and computer readable recording medium having program thereof
Fink et al. Radio-based indoor localization using the eZ430-Chronos platform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150