JP2017155363A - 不織布シート - Google Patents

不織布シート Download PDF

Info

Publication number
JP2017155363A
JP2017155363A JP2016039439A JP2016039439A JP2017155363A JP 2017155363 A JP2017155363 A JP 2017155363A JP 2016039439 A JP2016039439 A JP 2016039439A JP 2016039439 A JP2016039439 A JP 2016039439A JP 2017155363 A JP2017155363 A JP 2017155363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
cellulose fiber
fabric sheet
fibers
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016039439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6629638B2 (ja
Inventor
村田 剛
Takeshi Murata
剛 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Crecia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority to JP2016039439A priority Critical patent/JP6629638B2/ja
Publication of JP2017155363A publication Critical patent/JP2017155363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629638B2 publication Critical patent/JP6629638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】十分な消臭抗菌機能を有すると共に、強度に優れた不織布シートを提供する。【解決手段】表面にカルボキシル基又はカルボキシレート基を有する酸化セルロース繊維に対し、Ag、Au、Pt、Pd、Ni、Mn、Fe、Ti、Al、Zn及びCuの群から選ばれる1種以上の金属元素のイオンを含有してなる金属イオン含有セルロース繊維と、合成繊維とが結合してなる不織布シートである。【選択図】図1

Description

本発明は、ワイパー等に好適に使用できる不織布シートに関する。
近年、繊維径が1μm以下のいわゆるナノファイバーから構成される不織布は、多数の微細空隙を有して通気性が高いため、検討がなされている(特許文献1)。
一方、本願出願人らは、ナノファイバーの1種として、酸化セルロース繊維(TEMPO酸化セルロース繊維)に金属粒子を担持した金属担持セルロース繊維を含む衛生薄葉紙を開発した(特許文献2)。
特開2012-550号公報 特開2015-45113号公報
ところで、特許文献1記載の不織布は、ナノファイバーを他の繊維等と混合して湿式抄紙法により製造されるが、湿潤時や耐薬品に対する紙力が十分とはいえず、又、嵩高にし難く保液性が低いという問題がある。
さらに、近年では不織布シートに消臭抗菌機能を付与することも要求されてきている。
従って本発明は、十分な消臭抗菌機能を有すると共に、強度に優れた不織布シートの提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の不織布シートは、表面にカルボキシル基又はカルボキシレート基を有する酸化セルロース繊維に対し、Ag、Au、Pt、Pd、Ni、Mn、Fe、Ti、Al、Zn及びCuの群から選ばれる1種以上の金属元素のイオンを含有してなる金属イオン含有セルロース繊維と、合成繊維とが結合してなる。
前記合成繊維がポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリエチレンテレフタレートの群から選ばれる1種以上の繊維であることが好ましい。
前記金属イオン含有セルロース繊維を2〜30質量%含むことが好ましい。
前記不織布シートに対する前記金属イオンの含有量が60〜510mg/mであることが好ましい。
この発明によれば、十分な消臭抗菌機能を有すると共に、強度に優れた不織布シートが得られる。
実施例に用いた金属イオン含有セルロース繊維の透過型電子顕微鏡像を示す図である。
本発明の実施形態に係る不織布シートは、後述する金属イオン含有セルロース繊維と、合成繊維とが結合してなる。両繊維が「結合」しているとは、不織布シートの透過型電子顕微鏡像にて、両繊維が交差して接していることをいう。
合成繊維は、不織布シートの強度を向上させて湿潤時や耐薬品に対する紙力を高める。合成繊維としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリエチレンテレフタレートの群から選ばれる1種以上の繊維が挙げられる。
金属イオン含有セルロース繊維と合成繊維とを結合させる方法としては、金属イオン含有セルロース繊維を含む第1のウェブと、スパンボンド法及び/又はメルトブローン法で製造した合成繊維の原不織布シートとを、水流交絡により結合させて製造することができる。
又、スパンボンド法やメルトブローン法で製造した合成繊維の原不織布シートの上に金属イオン含有セルロース繊維を置き、水流交絡により結合させて製造することができる。
このように、繊維がしっかりと絡み合った合成繊維の原不織布シートをベースとして不織布シートを製造することで、強度が向上する。
金属イオン含有セルロース繊維を含む第1のウェブは、金属イオン含有セルロース繊維と、必要に応じて以下の他の繊維と混合して紙料を調製した後、湿式抄紙法で製造することができる。他の繊維としては、N−BKP等のパルプ繊維、レーヨン繊維、熱融着繊維等が挙げられる。
又、第1のウェブを、乾式のエアレイド法やカード法などで製造してもよい。この場合、原料シートをハンマーミル等で開繊した繊維を用いることができる。
さらに、ウェブに熱融着繊維を含むと乾燥工程で繊維間の結合力が増し、更に高い強度を得ることができる。
第1のウェブは、その後に原不織布シートと水流交絡法で結合させるが、この際に第1のウェブから繊維が脱落するのを防止するため、第1のウェブを構成する繊維の繊維長が1.5mm以上が望ましい。
不織布シートは、上記金属イオン含有セルロース繊維を2〜30質量%含むことが好ましい。
原紙中の金属イオン含有セルロース繊維の割合が2質量%未満であると、抗菌消臭機能が低下し、金属イオン含有セルロース繊維の割合が30質量%を超えるとコストアップとなる場合がある。
不織布シートの坪量を例えば20〜200g/m2とすることができる。
又、不織布シートの厚さを0.2〜2.0μm(JIS -P 8118により測定)とすることができる。
不織布シートの強度を1000〜6000gf/25mmとすることができる。
金属イオン含有セルロース繊維は、表面にカルボキシル基又はカルボキシレート基を有する酸化セルロース繊維に対し、Ag、Au、Pt、Pd、Ni、Mn、Fe、Ti、Al、Zn及びCuの群から選ばれる1種以上の金属元素のイオンを含有してなる。
金属イオン含有セルロース繊維の材料としては、木材パルプや非木材パルプのセルロース繊維、及び再生セルロース系繊維が挙げられる。再生セルロース系繊維として、具体的にはレーヨン、コットン、キュプラが挙げられる。
金属イオン含有セルロース繊維は、セルロース繊維表面にカルボキシル基又はカルボキシレート基を導入した酸化セルロース繊維に対し、金属化合物水溶液を接触させることによって得ることができる。また、上記原紙の製造方法としては、酸化セルロース繊維を含む原料を抄造したシートに上記金属化合物水溶液を接触させる方法の他、予め酸化セルロース繊維に金属イオンを含有させ、この金属イオン含有セルロース繊維を含む原料を抄造する方法を例示することできる。
上記酸化セルロース繊維は、N−オキシル化合物を触媒に用いて木材パルプなどのセルロース繊維を酸化することにより製造できる。この酸化反応により、セルロース表面のグルコピラノース環のC6位の一級水酸基が選択的に酸化され、表面にカルボキシル基またはカルボキシレート基を有する酸化セルロース繊維が得られる。原料のセルロースは天然セルロースが好ましい。上記酸化反応は、水中で行うことが好ましい。反応におけるセルロース繊維の濃度は特に限定されないが、5質量%以下が好ましい。N−オキシル化合物の量は、反応系に対し0.1〜4mmol/L程度であればよい。反応には公知の共酸化剤を用いてもよい。共酸化剤の例には、ジ亜ハロゲン酸またはその塩が含まれる。共酸化剤の量は、N−オキシル化合物1molに対して1〜40molが好ましい。
反応温度は4〜40℃が好ましく、室温がより好ましい。反応系のpHは8〜11が好ましい。酸化の度合いは、反応時間、N−オキシル化合物の量等により適宜調整できる。
このようにして得た酸化セルロース繊維は、表面に酸基が存在し、内部にはほとんど酸基は存在しない。これはセルロース繊維が結晶性であるため、酸化剤が繊維の内部にまで拡散しにくいためと考えられる。
カルボキシル基とは−COOHで表される基をいい、カルボキシレート基とは−COO−で表される基をいう。酸化セルロース繊維を製造する際のカルボキシレート基のカウンターイオンは特に限定されない。そして、後述する金属のイオンが上記カウンターイオンと置き換わってカルボキシレート基とイオン結合する。また、カルボキシル基は金属イオンとして銅イオンと配位すると思われる。カルボキシル基またはカルボキシレート基を合わせて「酸基」ともいう。
酸基の含有量は、特開2008−001728号公報の段落0021に開示されている方法によって測定できる。すなわち、精秤した乾燥セルロース試料を用いて0.5〜1質量%のスラリー60mLを調製し、0.1mol/Lの塩酸水溶液によってpHを約2.5とする。その後、0.05mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下して電気伝導度測定を行う。測定はpHが約11になるまで続ける。電気伝導度の変化が緩やかな弱酸の中和段階を示すまでに消費された水酸化ナトリウム量(V)から、下式を用いて酸基量X1を求める。
X1(mmol/g)=V(mL)×0.05/セルロースの質量(g)
上記セルロース繊維の酸基の量は、0.2〜2.2mmol/gが好ましい。酸基の量が0.2mmol/g未満であると、セルロース繊維表面に存在する金属イオンの量が十分でなく、消臭機能に劣る場合がある。酸基の量が2.2mmol/gを超えると、抄紙の際のろ水性が悪化し、脱水負荷が大きくなる場合がある。
次に、上記酸化セルロース繊維に対し、上記金属の化合物を含む水溶液を接触させ、金属化合物に由来する金属イオンが、カルボキシレート基とイオン結合を形成する。なお、カルボキシル基は電離してカルボキシレート基を経て金属イオンとイオン結合するか、上述のように金属イオンと配位すると思われる。
金属化合物水溶液とは、金属塩の水溶液である。金属塩の例には、錯体(錯イオン)、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、および酢酸塩が含まれる。金属塩は水溶性であることが好ましい。
金属化合物の接触方法に関しては、予め調製したセルロース繊維の分散液と金属化合物水溶液を混合してもよく、セルロース繊維を含む分散液を基材の上に塗布して膜とし、当該膜に金属化合物水溶液を添加して含浸させてもよい。このとき、膜は基板上に固定されたままであってもよいし、基板から剥離された状態であってもよい。
金属化合物水溶液の濃度は特に限定されないが、セルロース繊維100質量部に対して10〜80質量部が好ましく、30〜60質量部がより好ましい。
金属化合物を接触させる時間は適宜調整してよい。接触させる際の温度は特に限定されないが20〜40℃が好ましい。また、接触させる際の液のpHは特に限定されないが、pHが低いと、カルボキシル基に金属イオンが結合しにくくなるため、7〜13が好ましく、pH8〜12が特に好ましい。
酸化セルロース繊維が金属イオンを含有(配位)していることは、走査型電子顕微鏡像、及び強酸による抽出液のICP発光分析で確認できる。つまり、金属イオンは走査型電子顕微鏡像では存在を確認できず、一方でICP発光分析では金属を含有していることを確認できる。これに対し、例えば上記金属がイオンから還元されて金属粒子として存在している場合は、走査型電子顕微鏡像または透過型電子顕微鏡像でも金属粒子を確認することができるので、金属粒子の有無を判定できる。また、走査型電子顕微鏡像と元素マッピングによっても金属イオンの有無を判定できる。つまり、走査型電子顕微鏡像では金属イオンを確認できないが、元素マッピングをすることで金属イオンが存在することを確認できる。
金属イオンとして、上記金属元素のイオンを用いることにより、抗菌機能が付与される。一方、セルロース繊維の酸基のすべてに金属粒子が結合しなくても良く、残存した酸基も臭い成分であるアンモニア等を中和することができ、消臭機能が発揮される。
金属イオン含有セルロース繊維において、酸化セルロース繊維に対する金属イオンの含有量が10〜60mg/gであることが好ましい。
金属イオンの含有量が10mg/g未満であると、金属イオン含有セルロース繊維による抗菌/消臭性能が低下することがある。
金属イオンの含有量が60mg/gを超えるものを製造することは、金属イオン含有セルロース繊維の収率の低下につながり、コストアップとなることがある。
本発明の実施形態に係る不織布シートは、例えばフィルター、衛生材料、ワイピング材等に好適に使用できるが、用途は特に限定されない。
本発明は上記した実施形態に限定されず、本発明の思想と範囲に含まれる様々な変形及び均等物に及ぶことはいうまでもない。
以下、実施例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、本発明は勿論これらの例に限定されるものではない。
<金属イオン含有セルロース繊維の製造>
乾燥重量で5.00gの未乾燥の針葉樹漂白クラフトパルプ、39mgの2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO)及び514mgの臭化ナトリウムを水500mlに分散させた後、15質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液を、1gのパルプ(絶乾)に対して次亜塩素酸ナトリウムの量が5.5mmolとなるように加えて反応を開始した。反応中は3MのNaOH水溶液を滴下してpHを10.0に保った。pHに変化が見られなくなった時点で反応終了と見なし、反応物をガラスフィルターにてろ過した後、十分な量の水による水洗、ろ過を2回繰り返し、固形分量15質量%の水を含浸させたTEMPO酸化セルロース繊維を得た。
このTEMPO酸化セルロース繊維はその表面にカルボキシル基またはカルボキシレート基を有する。金属イオンを含有する前のTEMPO酸化セルロース繊維の酸基量(酸化セルロース繊維1g当たり)を表1に示す。
このTEMPO酸化セルロース繊維は未叩解のセルロースナノファイバーである。
次に、得られたTEMPO酸化セルロース繊維(この時点では金属イオンを含有していない)に対し、表1に示すpHと濃度(TEMPO酸化セルロース繊維1g当たり)の金属塩水溶液を加えて撹拌した。これにより、TEMPO酸化セルロース繊維に金属イオンを担持させた。
なお、図1に、実施例に用いた金属イオン含有セルロース繊維の透過型電子顕微鏡像を示す。
<不織布シートの製造>
次に、金属イオン含有セルロース繊維と、パルプを準備した。
そして、金属イオン含有セルロース繊維と、パルプとを表2に示す配合比で紙料を調製した後、湿式抄紙法で表2に示す坪量の第1のウェブを形成した。
又、ポリプロピレンの原料樹脂から、スパンボンド法で表2に示す坪量の第2のウェブを直接形成した。
次に、第1のウェブと第2のウェブを積層し、水流交絡法により各ウェブの繊維を結合させて不織布シートを製造した。
比較例1として、金属イオン含有セルロース繊維を配合せずに不織布シートを製造した。
なお、各実施例につき、強酸で溶解した後の抽出液のICP((高周波誘導結合プラズマ)発光分析を行い、いずれも金属が含有されていることが確認された。以上のことより、各実施例は酸化セルロース繊維に金属イオンを含有していることがわかる。
得られた不織布シートにつき、以下の評価を行った。
<消臭性>
ガスバッグに10cm×10cmの不織布シートサンプルを設置し、5ppmの硫化水素ガスを0.5L 注入後の消臭能力を官能評価した。比較として、ガスバッグに不織布シートサンプルを設置しないブランク試験を行った。評価が◎、○であれば、実用上問題はない。
◎:まったく臭わない
○:ほとんど臭気が気にならない
×:ブランクと同等の臭気が残る
<抗菌性>
繊維製品の抗菌性試験方法及び抗菌効果 JIS-L1902:2008 定量試験(菌液吸収法)に従って評価した。数値(静菌活性値)が2.0以上であれば問題ない。
得られた結果を表1、表2に示す。
表2から明らかなように、各実施例の場合、十分な消臭、抗菌機能を有し、強度も優れていた。
一方、不織布シートに対する金属イオンの含有量が60mg/m未満の比較例1の場合、消臭、抗菌機能が各実施例よりも大幅に劣った。
不織布シートに金属イオン含有セルロース繊維を含まない比較例2の場合、消臭、抗菌機能が各実施例よりも大幅に劣った。

Claims (4)

  1. 表面にカルボキシル基又はカルボキシレート基を有する酸化セルロース繊維に対し、Ag、Au、Pt、Pd、Ni、Mn、Fe、Ti、Al、Zn及びCuの群から選ばれる1種以上の金属元素のイオンを含有してなる金属イオン含有セルロース繊維と、合成繊維とが結合してなる不織布シート。
  2. 前記合成繊維がポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリエチレンテレフタレートの群から選ばれる1種以上の繊維である請求項1記載の不織布シート。
  3. 前記金属イオン含有セルロース繊維を2〜30質量%含む請求項1又は2に記載の不織布シート。
  4. 前記不織布シートに対する前記金属イオンの含有量が60〜510mg/mである請求項1〜3のいずれか一項に記載の不織布シート。
JP2016039439A 2016-03-01 2016-03-01 不織布シート Active JP6629638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039439A JP6629638B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 不織布シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039439A JP6629638B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 不織布シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017155363A true JP2017155363A (ja) 2017-09-07
JP6629638B2 JP6629638B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=59808105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039439A Active JP6629638B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 不織布シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6629638B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023764A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 王子ホールディングス株式会社 衛生薄葉紙
JP2022027547A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 日本製紙株式会社 セルロース繊維を含有する抗ウイルス性シート
WO2023032838A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 日本製紙株式会社 抗ウイルス性印刷用紙

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967750A (ja) * 1995-08-28 1997-03-11 Oji Paper Co Ltd 抗菌性吸水性シート
JPH09291456A (ja) * 1996-04-23 1997-11-11 Oji Paper Co Ltd 消臭性を有する複合不織布の製造方法
JP2002537503A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 エスシーエー ハイジーン プロダクツ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 酸化されたセルロース含有繊維材料及びそれから作られた製品
JP2010202856A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Kao Corp セルロース繊維の懸濁液とその製造方法
JP2011125853A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Asahi Kasei Fibers Corp 水処理不織布フィルター
JP2016039438A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 三菱電機株式会社 リモコン装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967750A (ja) * 1995-08-28 1997-03-11 Oji Paper Co Ltd 抗菌性吸水性シート
JPH09291456A (ja) * 1996-04-23 1997-11-11 Oji Paper Co Ltd 消臭性を有する複合不織布の製造方法
JP2002537503A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 エスシーエー ハイジーン プロダクツ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 酸化されたセルロース含有繊維材料及びそれから作られた製品
JP2010202856A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Kao Corp セルロース繊維の懸濁液とその製造方法
JP2011125853A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Asahi Kasei Fibers Corp 水処理不織布フィルター
JP2016039438A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 三菱電機株式会社 リモコン装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023764A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 王子ホールディングス株式会社 衛生薄葉紙
JP7139767B2 (ja) 2018-08-07 2022-09-21 王子ホールディングス株式会社 衛生薄葉紙
JP2022027547A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 日本製紙株式会社 セルロース繊維を含有する抗ウイルス性シート
JP7177228B2 (ja) 2020-07-30 2022-11-22 日本製紙株式会社 セルロース繊維を含有する抗ウイルス性シート
WO2023032838A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 日本製紙株式会社 抗ウイルス性印刷用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP6629638B2 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104114479B (zh) 多孔介质及其制造方法
JP6721350B2 (ja) 巻芯紙管、及びそれを備えたシートロール
KR102116907B1 (ko) 금속이온 함유 셀룰로오스 섬유, 이를 이용한 위생 박엽지 및 흡수성 물품
EP3498674A1 (en) Composite body of hydrotalcite and fiber
JP6723756B2 (ja) 機能性シート
CN112675679A (zh) 除臭剂
JP2015045113A (ja) 衛生薄葉紙
JP2017155363A (ja) 不織布シート
JP6640606B2 (ja) 不織布
JP2019137938A (ja) 湿式不織布
JP6596331B2 (ja) 水解紙ワイパー
JP6629637B2 (ja) 不織布シート
JP6681335B2 (ja) 衛生薄葉紙、及びそれを用いた吸収性物品
WO2021251329A1 (ja) 抗ウイルス性シート
JP7177228B2 (ja) セルロース繊維を含有する抗ウイルス性シート
JP6727550B2 (ja) 撚糸
JPH09291456A (ja) 消臭性を有する複合不織布の製造方法
JP2017133135A (ja) 消臭抗菌板紙、及び紙容器
JP2021195629A (ja) マスク用基材及びマスク
JP7139767B2 (ja) 衛生薄葉紙
JP7305936B2 (ja) キッチンペーパー、キッチンロール及びキッチンペーパーの製造方法
JPH10314284A (ja) セルロース系消臭材料およびその製造方法
JP7099154B2 (ja) 巻芯紙管及びシートロール
JP6684590B2 (ja) 積層ウェットシート
JPH06335614A (ja) シート状吸着材、その製造法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190910

A256 Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150