JP2017154463A - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017154463A
JP2017154463A JP2016042170A JP2016042170A JP2017154463A JP 2017154463 A JP2017154463 A JP 2017154463A JP 2016042170 A JP2016042170 A JP 2016042170A JP 2016042170 A JP2016042170 A JP 2016042170A JP 2017154463 A JP2017154463 A JP 2017154463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
liquid
pressure
pressurizing
decompression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016042170A
Other languages
English (en)
Inventor
博道 ▲高▼梨
博道 ▲高▼梨
Hiromichi Takanashi
熊谷 勝
Masaru Kumagai
勝 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016042170A priority Critical patent/JP2017154463A/ja
Priority to US15/446,029 priority patent/US10214024B2/en
Publication of JP2017154463A publication Critical patent/JP2017154463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • B41J2002/17516Inner structure comprising a collapsible ink holder, e.g. a flexible bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/07Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with air bubbles

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】加圧された領域の急激な減圧を抑制することができる液体噴射装置を提供する。【解決手段】 液体噴射装置11は、液体を噴射するノズル12を有する液体噴射ヘッド13と、液体噴射ヘッド13に液体を供給する供給流路15と、供給流路15に連通する領域Rmを加圧する加圧機構24と、加圧機構24が加圧した領域Rmを減圧する減圧機構25と、減圧機構25による減圧を妨げる抵抗部28と、を備える。【選択図】図7

Description

本発明は、プリンターなどの液体噴射装置に関する。
液体噴射装置の一例として、インクを吐出するヘッド内から気泡等の異物を排出するために、ポンプを正転駆動することでインクの供給流路内を加圧してノズルからインクを排出させる加圧クリーニングを実行するインクジェット式のプリンターがある。また、このプリンターでは、加圧クリーニングの実行後にポンプを逆転駆動して、供給流路内を減圧して元の圧力に戻している(例えば、特許文献1)。
特開2009−262478号公報
ところで、供給流路内を減圧するときに、圧力を急激に低下させると、ノズルから気泡等を引き込んで、吐出不良を招いてしまう虞があるため、上述のプリンターでは、減圧時の圧力を測定したりポンプの駆動時間を調整したりしている。しかし、このように微妙な圧力の調整を行う制御は複雑であるため、流路条件等によって調整がうまくいかないことがある、という課題がある。
なお、このような課題は、インクを噴射して印刷を行うプリンターに限らず、液体を噴射するノズルに液体を供給する流路を加圧したり減圧したりすることのある液体噴射装置においては、概ね共通したものとなっている。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、加圧された領域の急激な減圧を抑制することができる液体噴射装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する液体噴射装置は、液体を噴射するノズルを有する液体噴射ヘッドと、前記液体噴射ヘッドに前記液体を供給する供給流路と、前記供給流路に連通する領域を加圧する加圧機構と、前記加圧機構が加圧した前記領域を減圧する減圧機構と、前記減圧機構による減圧を妨げる抵抗部と、を備える。
この構成によれば、抵抗部が減圧機構による減圧を妨げることにより、加圧された領域の急激な減圧を抑制することができる。
上記液体噴射装置は、前記領域を形成する液体貯留室と、前記加圧機構と前記液体貯留室とに連通する加圧流路と、前記減圧機構と前記液体貯留室とに連通する減圧流路と、を備え、前記抵抗部は前記減圧流路に設けられる。
この構成によれば、抵抗部を液体貯留室に連通する減圧流路に設けることにより、流路構造により急激な減圧を抑制することができるので、装置や制御の複雑化を抑制することができる。
上記液体噴射装置は、壁面の一部に撓み変位可能な変位部を有して前記領域を形成する液体貯留室と、前記変位部を介して前記液体貯留室と区画された圧力調整室と、前記加圧機構と前記圧力調整室とに連通する加圧流路と、前記減圧機構と前記圧力調整室とに連通する減圧流路と、を備え、前記抵抗部は前記減圧流路に設けられる。
この構成によれば、加圧機構と連通する加圧流路を通じて圧力調整室を加圧することにより、変位部を液体貯留室側に変位させて、液体貯留室が形成する領域を加圧することができる。また、減圧機構に連通する減圧流路を通じて圧力調整室を減圧することにより、変位部を圧力調整室側に変位させて、加圧された液体貯留室を減圧することができる。そして、圧力調整室に連通する減圧流路に抵抗部が設けることにより、流路構造により急激な減圧を抑制することができるので、装置や制御の複雑化を抑制することができる。
上記液体噴射装置は、前記加圧流路及び前記減圧流路として機能する共通流路を備え、前記抵抗部は前記共通流路ではない前記減圧流路に設けられる。
この構成によれば、減圧流路及び加圧流路として機能する共通流路に抵抗部を設けた場合、加圧機構が加圧するときの加圧速度が遅くなってしまうが、加圧流路として機能しない減圧流路に抵抗部があるので、加圧速度を減少させることなく、減圧速度を遅くすることができる。
上記液体噴射装置は、前記共通流路ではない前記加圧流路に設けられる一方向弁を備え、前記一方向弁は、前記加圧流路において、前記加圧機構側を上流側としたときに、前記加圧機構から下流に向かう流体の流れを許容する一方で、下流から前記加圧機構に向かう流体の流れを抑制する。
この構成によれば、共通流路ではない加圧流路に一方向弁を設けることにより、減圧時に共通流路から加圧流路に向かう流体の流れを抑制して、その流体を減圧流路に流すことができる。これにより、抵抗部を効果的に機能させて、減圧速度を遅くすることができる。
上記液体噴射装置は、前記加圧流路及び前記減圧流路として機能する共通流路を備え、前記抵抗部は前記共通流路に設けられる。
この構成によれば、加圧流路及び減圧流路として機能する共通流路を設け、その共通流路に抵抗部を設けることにより、流路の構成を簡素化することができる。
上記液体噴射装置において、前記加圧機構は流体を加圧して送出するポンプである。
この構成によれば、流体を加圧して送出するポンプが加圧機構を構成するので、流体の送出により加圧を行い、加圧を行った空間から流体を流出させることにより減圧を行うことができる。
上記液体噴射装置において、前記加圧機構と前記減圧機構は1つのポンプからなり、前記ポンプが流体を一方向に流動させるときに前記加圧機構として機能し、前記ポンプが前記流体を前記一方向の反対方向に流動させるときに前記減圧機構として機能する。
この構成によれば、ポンプが加圧機構及び減圧機構として機能するので、加圧及び減圧をするための構成を簡素化することができる。
上記液体噴射装置において、前記加圧機構は気体を加圧して送出するポンプであり、前記減圧機構は大気開放弁からなる。
この構成によれば、気体を加圧して送出するポンプが加圧機構を構成するので、気体の送出により加圧を行い、加圧を行った空間を減圧機構である大気開放弁により大気開放することで、その空間を大気圧まで減圧することができる。
上記液体噴射装置において、前記抵抗部は、前記減圧機構に連通する流路に設けられて、前記流路の一部分の流路断面積を他の部分よりも小さくすることで前記減圧機構による減圧を妨げる。
この構成によれば、抵抗部は、減圧機構に連通する流路に設けられて、流路の一部分の流路断面積を他の部分よりも小さくすることで減圧機構による減圧を妨げるので、簡易な構成で減圧速度を低下させることができる。
液体噴射装置の第1実施形態を示す断面図。 液体噴射装置の第2実施形態を示す断面図。 液体噴射装置の第3実施形態を示す断面図。 液体噴射装置の第4実施形態を示す断面図。 液体噴射装置の第5実施形態を示す断面図。 液体噴射装置の第6実施形態を示す断面図。 液体噴射装置の第7実施形態を示す断面図。
以下、液体噴射装置の実施形態について、図を参照して説明する。液体噴射装置は、例えば、用紙などの媒体に液体の一例であるインクを噴射することによって記録(印刷)を行うインクジェット式のプリンターである。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態の液体噴射装置11は、液体を噴射する複数のノズル12を有する液体噴射ヘッド13と、液体供給源14の液体を液体噴射ヘッド13に向けて供給するための供給機構20と、メンテナンス装置30と、を備える。
液体供給源14は、例えば、収容容器21に収容された液体収容袋である。この液体供給源14は可撓性を有する袋からなり、内部に液体が収容されている。液体供給源14及び収容容器21は、液体の種類(本実施形態ではインクの色)毎に複数設けることができる。
供給機構20は、液体噴射ヘッド13に液体を供給する供給流路15と、供給流路15の途中に設けられる圧力調整機構16と、収容容器21の内部空間に連通する送出路22と、送出路22を通じて収容容器21の内部空間を加圧する加圧機構24と、を備える。
本実施形態の加圧機構24は、流体である気体(例えば空気)を加圧して送出するポンプである。送出路22には、加圧した気体を大気中に開放する大気開放弁からなる減圧機構25が設けられる。
加圧機構24の駆動によって送出路22を通じて気体が送出されると、その気体が収容容器21内に入って収容容器21内の圧力が上昇する。すると、液体供給源14を構成する袋が圧縮されて、袋の内部に収容された液体が加圧された状態で供給流路15に流出する。
圧力調整機構16は、液体供給源14から供給される液体の流動量を調整して、圧力調整機構16より下流の圧力を所定範囲の負圧に保持する。例えば、液体噴射ヘッド13が媒体Sに向けて液体を噴射すると、液体が消費されることにより、供給流路15において圧力調整機構16より下流の圧力が低下する。すると、圧力調整機構16は、その消費された分の液体を上流側から下流側に流動させる。このように圧力調整機構16が液体噴射ヘッド13内の液体の圧力を負圧に保つことにより、ノズル12から液体が漏出することを抑制したり、液体の噴射精度を高くしたりすることができる。
圧力調整機構16の上流には、加圧機構24の駆動により加圧した液体が送られるので、圧力調整機構16が液体の流動を許容すると、液体噴射ヘッド13に向けて速やかに液体が供給される。加圧機構24は、供給流路15の圧力調整機構16より上流の液体が所定の正圧に保たれるように、供給流路15の圧力低下に伴って随時駆動する。
供給流路15において圧力調整機構16と液体噴射ヘッド13の間には、液体を貯留する領域Rmを形成する液体貯留室17が設けられる。液体貯留室17は、壁面の一部に撓み変位可能な変位部18を有する。
供給機構20は、変位部18を介して液体貯留室17と区画された圧力調整室26と、変位部18を圧力調整室26側に向けて付勢する付勢部材19と、送出路22から分岐して圧力調整室26に連通する共通流路23と、を備える。また、供給機構20は、共通流路23に設けられた開閉弁27と抵抗部28とを備える。抵抗部28は、例えば、共通流路23の一部分の流路断面積を他の部分よりも小さくした細い流路からなる。
送出路22内が加圧されているときに開閉弁27が開弁すると、共通流路23を通じて圧力調整室26に加圧された気体が流入して、付勢部材19の付勢力に抗して変位部18が液体貯留室17の容積を小さくする方向に変位する。これにより、液体貯留室17内の圧力が上昇する。このとき、共通流路23が加圧機構24と圧力調整室26とに連通する加圧流路として機能し、供給流路15に連通する領域Rmが加圧機構24の駆動により加圧される。
また、このように開閉弁27が開弁しているときに減圧機構25を構成する大気開放弁が開弁すると、圧力調整室26が減圧されることにより、付勢部材19の付勢力によって変位部18が液体貯留室17の容積を大きくする方向に変位する。これにより、液体貯留室17内の圧力が低下する。このとき、共通流路23が減圧機構25と圧力調整室26とに連通する減圧流路として機能し、加圧機構24が加圧した領域Rmが減圧機構25により減圧される。
次に、メンテナンス装置30の構成及びメンテナンス装置30が実行するメンテナンス動作について詳述する。
液体噴射装置11では、液体噴射ヘッド13において、ノズル12の目詰まり等に起因して生じる噴射不良の予防または解消のために、フラッシング、キャッピング、クリーニング及びワイピングなどのメンテナンス動作を行う。メンテナンス装置30は、キャッピングを行うように構成されたキャップ31と、キャップ31に接続された吸引機構32と、液体噴射ヘッド13を払拭するワイパー33と、を備える。
フラッシングとは、印刷とは無関係にノズル12から液滴を強制的に噴射(排出)することで、噴射不良の原因となる異物、気泡または変質した液体(例えば、溶媒成分の蒸発により増粘したインク)を廃液として排出するものである。フラッシングによって排出された廃液は、キャップ31によって受容してもよいし、その他の場所で受容してもよい。
キャップ31及び液体噴射ヘッド13は、図示しない機構により、ノズル12が開口する空間を閉空間として囲み形成するキャッピング位置と、ノズル12が開口する空間を開放空間とする開放位置との間で、相対移動するように構成される。そして、キャップ31がキャッピング位置に配置されることにより、キャッピングが行われる。液体の噴射を行わない時には、キャッピングを行ってノズル12内の液体の蒸発を抑制することによって、噴射不良の発生を予防する。また、フラッシングにより発生する廃液を受容するときには、キャップ31を開放位置に配置する。
キャップ31がキャッピング位置にあるときに吸引機構32が駆動すると、閉空間に負圧が生じて、ノズル12から液体が吸引排出される。これを吸引クリーニングという。また、圧力調整機構16が加圧された液体を下流に流動させると、加圧機構24の駆動により加圧された液体がノズル12から流出する。これを加圧クリーニングという。吸引クリーニングと加圧クリーニングを合わせてクリーニングという。
クリーニングの実行後などには、液体噴射ヘッド13に付着した液体を除去するために、ワイパー33が液体噴射ヘッド13に対して相対移動しながら、液体噴射ヘッド13を払拭する。これをワイピングという。ワイピングを行うと、ワイパー33によってノズル12内に異物が押し込まれることがあるので、ワイピングの後にはフラッシングを行うことが好ましい。
また、ワイピングを行うときには、ワイパー33がノズル12内に異物を押し込まないように、加圧機構24により液体噴射ヘッド13内(ノズル12内)を加圧しておくことがある。この場合には、圧力調整機構16が加圧された液体の流動を規制した状態で、開閉弁27を開弁して、圧力調整室26に加圧した気体を流入させることにより、供給流路15内の領域Rmを加圧する。
このとき、変位部18が液体貯留室17の容積を小さくする方向に変位した分だけ、液体噴射ヘッド13の方に液体が流れて圧力が上昇するが、このときの圧力上昇は、負圧だった圧力が大気圧より大きくなって、ノズル12から液体が流出することなく液面が膨出する程度にすることが好ましい。そうすると、ワイピングの際にノズル12から膨出した液面にワイパー33が接触して液体が流出したとしても、その液体の流出量は、液体貯留室17から流出した分のわずかな量に抑えられる。このように、ノズル12内を加圧して行うワイピングを加圧ワイピングという。
なお、加圧クリーニングは、加圧ワイピングのときよりも領域Rmの加圧の程度を大きくすることにより、圧力調整機構16が液体の流動を規制した状態で、変位部18が変位した分の液体をノズル12から流出させることによって行うこともできる。このような少量の液体排出を行う加圧クリーニングは、例えばノズル12付近にある気泡や増粘した液体を排出する場合に効果的である。
その他、圧力調整機構16が液体の流動を規制するとともに開閉弁27を開弁した状態で、加圧機構24の駆動による加圧と減圧機構25による減圧とを交互に繰り返して、ノズル12内の液面を振動させてもよい。このように、ノズル12内の液面を振動させるメンテナンス動作を、微振動という。微振動を行うと、ノズル12内にある気泡が液面の方に移動してノズル12の外に排出されるので、液体を消費することなく、噴射不良の要因となる気泡を取り除くことができる。
次に、以上のように構成された液体噴射装置11の作用について説明する。
加圧ワイピングや加圧クリーニングなど、液体を噴射するときには負圧に保たれているノズル12内の圧力を上昇させてメンテナンス動作を行ったあとには、ノズル12内を負圧に戻すために、加圧機構24が加圧した領域Rmを減圧機構25が減圧する。例えば、減圧機構25としての大気開放弁を開弁することにより、共通流路23を通じて圧力調整室26を大気開放する。
このとき、圧力調整室26から共通流路23に一気に気体を流出させると、付勢部材19の付勢力によって変位部18が変位する勢いで、領域Rmの圧力が瞬間的に下がり、ノズル12内に気泡を引き込んでしまう虞がある。
その点、本実施形態においては、減圧機構25と圧力調整室26の間の共通流路23に抵抗部28が設けられているので、減圧機構25としての大気開放弁が開弁しても、流路断面積の小さい抵抗部28で気体が流れにくくなるので、気体の流出に伴う減圧が妨げられる。そのため、加圧された領域Rmの圧力は徐々に低下し、ノズル12内への気泡の引き込みが抑制される。
このように、領域Rmの圧力を変動させるために、圧力調整室26に連通して流体(気体)の出し入れをする共通流路23に抵抗部28を設けることにより、領域Rmまたは圧力調整室26の圧力をセンサーで検出したり、変位部18の変位量を制御したりすることなく、簡易な構成で急激な減圧を抑制できる。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)抵抗部28が減圧機構25による減圧を妨げることにより、加圧された領域Rmの急激な減圧を抑制することができる。
(2)加圧機構24と連通する共通流路23(加圧流路)を通じて圧力調整室26を加圧することにより、変位部18を液体貯留室17側に変位させて、液体貯留室17が形成する領域Rmを加圧することができる。また、減圧機構25に連通する共通流路23(減圧流路)を通じて圧力調整室26を減圧することにより、変位部18を圧力調整室26側に変位させて、加圧された液体貯留室17を減圧することができる。そして、圧力調整室26に連通する共通流路23(減圧流路)に抵抗部28が設けることにより、流路構造により急激な減圧を抑制することができるので、装置や制御の複雑化を抑制することができる。
(3)加圧流路及び減圧流路として機能する共通流路23を設け、その共通流路23に抵抗部28を設けることにより、流路の構成を簡素化することができる。
(4)流体を加圧して送出するポンプが加圧機構24を構成するので、流体の送出により加圧を行い、加圧を行った空間から流体を流出させることにより減圧を行うことができる。
(5)気体を加圧して送出するポンプが加圧機構24を構成するので、気体の送出により加圧を行い、加圧を行った空間を減圧機構25である大気開放弁により大気開放することで、その空間を大気圧まで減圧することができる。
(6)抵抗部28は、減圧機構25に連通する流路に設けられて、流路の一部分の流路断面積を他の部分よりも小さくすることで減圧機構25による減圧を妨げるので、簡易な構成で減圧速度を低下させることができる。
(第2実施形態)
次に、液体噴射装置11の第2実施形態について、図2を参照して説明する。
なお、第2実施形態において第1実施形態と同じ符号を付したものは第1実施形態と同様の構成を備えるので説明を省略し、以下においては第1実施形態と異なる点を中心に説明を行う。
本実施形態の供給機構20は、加圧流路及び減圧流路として機能する共通流路23を備えず、送出路22を介して加圧機構24に連通するとともに圧力調整室26に連通する加圧流路41と、加圧流路41とは別に圧力調整室26と連通する減圧流路42と、を備え、抵抗部28が減圧流路42に設けられる点が第1実施形態と異なる。
また、本実施形態の開閉弁27は加圧流路41に設けられ、減圧機構25は減圧流路42に設けられる。すなわち、減圧流路42は減圧機構25と圧力調整室26とに連通し、抵抗部28は減圧流路42において減圧機構25と圧力調整室26の間に配置される。
本実施形態の液体噴射装置11においては、開閉弁27を開くと、加圧流路41を通じて加圧した気体が圧力調整室26に流入し、領域Rmが加圧される。これによりノズル12内の圧力が上昇するので、加圧クリーニングや加圧ワイピングなど、加圧を伴うメンテナンス動作を行うことができる。
また、こうした加圧を伴うメンテナンス動作の後、開閉弁27を閉じて減圧機構25である大気開放弁が開弁することにより、減圧流路42を通じて圧力調整室26を減圧する。すると、減圧流路42に設けられた抵抗部28の作用により、圧力調整室26から減圧流路42への気体の急激な流出が妨げられ、加圧された領域Rmの圧力は徐々に低下する。
そして、減圧機構25と抵抗部28を加圧流路41とは別の減圧流路42に設けることにより、領域Rmの減圧はゆるやかに進行させる一方で、領域Rmの加圧は速やかに進行させることができる。したがって、例えば加圧クリーニングの際にノズル12から液体を勢いよく流出させたり、微振動を行う際にノズル12内の液面を勢いよく膨出させたりすることにより、気泡の排出効果を高めることができる。液体の流動速度が速いと、気泡の排出性がよくなるためである。
本実施形態によれば、上記(1),(4)〜(6)の効果に加えて、以下のような効果を得ることができる。
(7)減圧流路及び加圧流路として機能する共通流路23に抵抗部28を設けた場合、加圧機構24が加圧するときの加圧速度が遅くなってしまうが、加圧流路として機能しない減圧流路42に抵抗部28があるので、加圧速度を減少させることなく、減圧速度を遅くすることができる。
また、本実施形態によれば、上記(2)と同様に、下記の効果を得ることができる。
加圧機構24と連通する加圧流路41を通じて圧力調整室26を加圧することにより、変位部18を液体貯留室17側に変位させて、液体貯留室17が形成する領域Rmを加圧することができる。また、減圧機構25に連通する減圧流路42を通じて圧力調整室26を減圧することにより、変位部18を圧力調整室26側に変位させて、加圧された液体貯留室17を減圧することができる。そして、圧力調整室26に連通する減圧流路42に抵抗部28が設けることにより、流路構造により急激な減圧を抑制することができるので、装置や制御の複雑化を抑制することができる。
(第3実施形態)
次に、液体噴射装置11の第3実施形態について、図3を参照して説明する。
なお、第3実施形態において第1実施形態または第2実施形態と同じ符号を付したものは各実施形態と同様の構成を備えるので説明を省略し、以下においては上記実施形態と異なる点を中心に説明を行う。また、以降の実施形態においては、メンテナンス装置30の図示を省略する。
本実施形態の供給機構20は、供給流路15が圧力調整機構16及び液体貯留室17を備えず、ノズル12に供給される液体を一時貯留するサブタンク43が液体噴射ヘッド13の上流に設けられる点が上記実施形態と異なる。
本実施形態では、液体供給源14を構成する袋の内部が供給流路15に連通する領域Rmとなり、加圧機構24が加圧流路41を通じて加圧した気体を収容容器21の内部空間に送出すると、領域Rmが加圧される。この場合、液体供給源14を構成する袋が変位部として機能し、収容容器21が圧力調整室として機能する。
そして、加圧された液体が液体噴射ヘッド13に供給されて、液体の噴射や加圧クリーニングなどの加圧を伴うメンテナンス動作に使用される。なお、重力方向においてサブタンク43を液体供給源14より高く配置することにより、サブタンク43と液体供給源14の水頭差によって、液体の噴射時にはノズル12内を負圧にすることができる。
減圧機構25は、減圧流路42を通じて収容容器21の内部空間に連通する。本実施形態の減圧機構25は、先端が徐々に細くなるニードルを抵抗部28として有するニードルバルブからなる大気開放弁である。ニードルバルブでは、ニードルの先端が減圧流路42の内部に進入すると、減圧流路42の流路断面積が小さくなる。そのため、領域Rmを加圧するときにはニードルを減圧流路42内に挿入して減圧流路42をふさぎ、加圧した領域Rmを減圧するときには、ニードルの先端を減圧流路42内に残して流路断面積を小さくした状態で収容容器21から気体を徐々に流出させることにより、減圧を妨げる。
このように、抵抗部28を含む減圧機構25を加圧流路41とは別の減圧流路42に設けることにより、領域Rmの減圧はゆるやかに進行させる一方で、領域Rmの加圧は速やかに進行させることができる。したがって、例えば加圧クリーニングの際にノズル12から液体を勢いよく流出させたり、微振動を行う際にノズル12内の液面を勢いよく膨出させたりすることにより、気泡の排出効果を高めることができる。
本実施形態によれば、上記第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、減圧機構25として抵抗部28を含むニードルバルブからなる大気開放弁を採用することにより、減圧機構25と抵抗部28を別々に備える場合よりも構成を簡素化することができる。また、ニードルの差し込み位置を調整することにより、減圧速度を微調整することができる。
(第4実施形態)
次に、液体噴射装置11の第4実施形態について、図4を参照して説明する。
なお、本実施形態において第3実施形態と同じ符号を付したものは各実施形態と同様の構成を備えるので説明を省略し、以下においては第3実施形態と異なる点を中心に説明を行う。
本実施形態の液体噴射装置11は、加圧機構および減圧機構が1つのポンプ29からなり、このポンプ29と液体供給源14が、加圧流路及び減圧流路として機能する共通流路23を介して連通しているとともに、共通流路23に抵抗部28が設けられている点が第3実施形態と異なる。すなわち、本実施形態では、正逆両方向に駆動可能な1つのポンプ29が正転駆動して流体(気体または液体)を一方向に流動させることでの加圧機構として機能し、同ポンプ29が逆転駆動して流体を一方向の反対方向に流動させることにより、減圧機構として機能する。
この液体噴射装置11では、液体供給源14を構成する袋の内部が供給流路15に連通する領域Rmとなる。そして、領域Rmを加圧するときには、ポンプ29が正転駆動して、共通流路23を通じて加圧した流体を収容容器21の内部空間に向かう一方向に送出する。
また、加圧された領域Rmを減圧するときには、ポンプ29が逆転駆動して、共通流路23を通じて加圧した流体を収容容器21の内部空間から流出させる。このとき、収容容器21から流出する流体が流れる共通流路23には抵抗部28が設けられているので、流体の流動が妨げられることにより、領域Rmの減圧がゆるやかに進行する。
本実施形態によれば、上記(1)〜(4),(6)の効果に加えて、以下のような効果を得ることができる。
(8)ポンプ29が加圧機構及び減圧機構として機能するので、加圧及び減圧をするための構成を簡素化することができる。
(第5実施形態)
次に、液体噴射装置11の第5実施形態について、図5を参照して説明する。
なお、本実施形態において第1実施形態または第2実施形態と同じ符号を付したものは各実施形態と同様の構成を備えるので説明を省略し、以下においては上記実施形態と異なる点を中心に説明を行う。
本実施形態の供給機構20においては、供給流路15の途中に圧力調整機構16に代えて開閉弁45が設けられ、また、ノズル12に供給される液体を一時貯留するサブタンク43が液体噴射ヘッド13の上流に設けられる。また、本実施形態では、供給流路15において液体供給源14とサブタンク43の間に変位部18を備えない液体貯留室17が配置され、液体貯留室17の天井側には、加圧流路及び減圧流路として機能する共通流路23が連通する。
液体供給源14を重力方向において液体貯留室17よりも高い位置に配置して、減圧機構25である大気開放弁を開弁して液体貯留室17を大気開放しておくと、開閉弁45を開弁したときに、液体供給源14から液体貯留室17に向けて、自然流下により液体が流動する。また、開閉弁45を閉弁すると、液体供給源14から液体貯留室17への液体の流動が停止する。
そして、サブタンク43を重力方向において液体貯留室17より高い位置に配置しておくと、開閉弁45が閉弁しているときには、大気開放された液体貯留室17とサブタンク43との水頭差によって、ノズル12内を負圧にすることができる。
共通流路23には加圧機構24と減圧機構25が設けられる。加圧機構24が気体を送出するポンプである場合、減圧機構25は共通流路23を大気開放する大気開放弁とすることができるが、ポンプ内またはポンプの上流で大気開放をするようにしてもよい。本実施形態では、共通流路23において加圧機構24と液体貯留室17の間に減圧機構25を配置した構成を採用する。
共通流路23において、減圧機構25と液体貯留室17の間となる途中部分は2つに分岐し、一方の流路は一方向弁44を設けることにより加圧流路41として機能し、他方の流路は抵抗部28を設けることにより減圧流路42として機能する。共通流路23ではない加圧流路41に設けられる一方向弁44は、加圧流路41において、加圧機構24側を上流側としたときに、加圧機構24から下流に向かう流体の流れを許容する一方で、下流から加圧機構24に向かう流体の流れを抑制する。
すなわち、大気開放弁である減圧機構25が閉じた状態で加圧機構24が気体を送出すると、共通流路23ではない減圧流路42には抵抗部28が設けられていて、気体の流れが妨げられるため、加圧された気体は主に加圧流路41を通って液体貯留室17に流入する。これにより、液体貯留室17に流入した気体が液体貯留室17内の液体を加圧し、供給流路15及びサブタンク43を通じて液体噴射ヘッド13に供給される。このように、本実施形態では、液体貯留室17が供給流路15に連通する領域Rmを形成する。
液体噴射ヘッド13において加圧クリーニングや加圧ワイピングなどの加圧を伴うメンテナンス動作を行った後に、大気開放弁である減圧機構25が開弁すると、共通流路23から大気中に気体が流出するのに伴って、液体貯留室17内から気体が共通流路23に流出する。このとき、加圧流路41には一方向弁44が設けられていて、気体の流れが抑制されるので、液体貯留室17から流出した気体は主に減圧流路42を通る。そのため、減圧流路42に設けられた抵抗部28によって気体の流出が妨げられ、領域Rmの減圧がゆるやかに進行する。
このように、共通流路23によって加圧機構24と液体貯留室17を結ぶことによって流路構成を簡素化することができる。また、共通流路23の一部を分岐させて、一方の分岐流路に一方向弁44を設けることによりその分岐流路は加圧流路41として機能し、他方の分岐流路に抵抗部28を設けることによりその分岐流路は減圧流路42として機能する。
これにより、領域Rmの減圧はゆるやかに進行させる一方で、領域Rmの加圧は速やかに進行させることができる。したがって、例えば加圧クリーニングの際にノズル12から液体を勢いよく流出させたり、微振動を行う際にノズル12内の液面を勢いよく膨出させたりすることにより、気泡の排出効果を高めることができる。
なお、液体の加圧を速やかに行うために、共通流路23から分岐する加圧流路41を複数設けてもよい。また、この場合には、各加圧流路41に一方向弁44を設けてもよい。
本実施形態によれば、上記(1),(4)〜(7)の効果に加えて、以下のような効果を得ることができる。
(9)抵抗部28を液体貯留室17に連通する減圧流路42に設けることにより、流路構造により急激な減圧を抑制することができるので、装置や制御の複雑化を抑制することができる。
(10)共通流路23ではない加圧流路41に一方向弁44を設けることにより、減圧時に共通流路23から加圧流路41に向かう流体の流れを抑制して、その流体を減圧流路42に流すことができる。これにより、抵抗部28を効果的に機能させて、減圧速度を遅くすることができる。
(第6実施形態)
次に、液体噴射装置11の第6実施形態について、図6を参照して説明する。
なお、本実施形態において第5実施形態と同じ符号を付したものは第5実施形態と同様の構成を備えるので説明を省略し、以下においては第5実施形態と異なる点を中心に説明を行う。
本実施形態の液体噴射装置11は、液体供給源14が変位部を有さないタンクであり、そのタンクの天井部分には大気開放孔14aが設けられている。供給流路15において液体供給源14とサブタンク43の間にある液体貯留室17の天井側には、加圧機構24に連通する加圧流路41と減圧機構25に連通する減圧流路42とが個別に連通している。すなわち、液体噴射装置11は、領域Rmを形成する液体貯留室17と、加圧機構24と液体貯留室17とに連通する加圧流路41と、減圧機構25と液体貯留室17とに連通する減圧流路42と、を備える。そして、抵抗部28は減圧流路42に設けられる。
本実施形態において、加圧機構24が加圧流路41を通じて液体貯留室17に気体を送出すると、液体貯留室17の液体が加圧され、供給流路15及びサブタンク43を通じて液体噴射ヘッド13に液体が供給される。
液体噴射ヘッド13において加圧クリーニングや加圧ワイピングなどの加圧を伴うメンテナンス動作を行った後に、大気開放弁である減圧機構25が開弁すると、減圧流路42から大気中に気体が流出するのに伴って、液体貯留室17内から減圧流路42に気体が流出する。このとき、減圧流路42には抵抗部28が設けられているので、気体の流出が妨げられ、領域Rmの減圧がゆるやかに進行する。
本実施形態によれば、上記(1),(4)〜(7),(9)の効果を得ることができる。
(第7実施形態)
次に、液体噴射装置11の第7実施形態について、図7を参照して説明する。
なお、本実施形態において第6実施形態と同じ符号を付したものは第6実施形態と同様の構成を備えるので説明を省略し、以下においては第6実施形態と異なる点を中心に説明を行う。
本実施形態においては、液体貯留室17の天井側に加圧流路及び減圧流路として機能する共通流路23の一端が連通し、共通流路23の他端側が加圧流路41と減圧流路42とに分岐している点が第6実施形態と異なる。本実施形態では、共通流路23からの分岐点を下流端とした場合に、加圧流路41の上流端には加圧機構24が設けられ、減圧流路42の上流端には減圧機構25が設けられる。そして、共通流路23ではない減圧流路42には、抵抗部28が設けられる。
本実施形態において、加圧機構24が加圧流路41を通じて気体を送出すると、その気体は共通流路23を通って液体貯留室17に流入し、液体貯留室17内の液体を加圧する。また、大気開放弁である減圧機構25が開弁すると、減圧流路42から大気中に気体が流出するのに伴って、液体貯留室17内から共通流路23に気体が流出する。このとき、減圧流路42には抵抗部28が設けられているので、気体の流出が妨げられ、領域Rmの減圧がゆるやかに進行する。
これにより、領域Rmの減圧はゆるやかに進行させる一方で、領域Rmの加圧は速やかに進行させることができる。したがって、例えば加圧クリーニングの際にノズル12から液体を勢いよく流出させたり、微振動を行う際にノズル12内の液面を勢いよく膨出させたりすることにより、気泡の排出効果を高めることができる。
本実施形態によれば、上記第6実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、上記各実施形態は以下に示す変更例のように変更してもよい。また、上記各実施形態と下記変更例とは、任意に組み合わせることができる。
・抵抗部28は、流路断面積が小さい流路にする他、網目状のフィルターまたは多孔質材を流路中に配置したり、流路を繰り返し湾曲させつつ流路長を伸ばす蛇道としたりすることにより、流路抵抗を増大させて減圧を妨げるようにしてもよい。
・加圧機構24は気体などの流体を送出して液体を加圧するものに限らず、例えばばねなどの押圧部材を一方向(加圧方向)に移動させて変位部18または液体供給源14を構成する袋を押すことによって、加圧を行うようにしてもよい。この場合には、押圧部材を加圧方向の反対方向となる減圧方向に移動させることにより、押圧を解除して減圧を行うことができる。このような構成を採用する場合には、押圧部材を加圧方向に移動させる速度を、その後に押圧部材を減圧方向に移動させる速度よりも速くして、加圧を速やかに行う一方で減圧をゆっくりと行うようにするとよい。
・上記実施形態の液体供給源14について、可撓性(変位部)を有する袋にするか、変位部を有さないタンクにするかは、任意に変更することができる。
・上記各実施形態において、液体噴射時にノズル12内を負圧にするためにする機構として、第1,第2実施形態のように圧力調整機構16を用いるか、第3〜第7実施形態のように水頭差によって行うかは、任意に変更することができる。
・上記第3実施形態のニードルバルブからなる大気開放弁(減圧機構25)を他の実施形態で採用してもよいし、第3実施形態の減圧機構25を開閉度が調整できない大気開放弁に変更してもよい。
・メンテナンス装置30に替えて、ノズル12から排出される液体を受容可能な液体受容部を備えてもよい。
・媒体Sは用紙に限らず、プラスチックフィルムや薄い板材などでもよいし、捺染装置などに用いられる布帛であってもよい。
・液体噴射部が噴射する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などであってもよい。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を噴射して記録を行う構成にしてもよい。
11…液体噴射装置、12…ノズル、13…液体噴射ヘッド、14…液体供給源、15…供給流路、16…圧力調整機構、17…液体貯留室、18…変位部、19…付勢部材、20…供給機構、21…収容容器、22…送出路、23…共通流路、24…加圧機構、25…減圧機構、26…圧力調整室、27…開閉弁、28…抵抗部、29…ポンプ、30…メンテナンス装置、31…キャップ、32…吸引機構、33…ワイパー、41…加圧流路、42…減圧流路、43…サブタンク、44…一方向弁、45…開閉弁、S…媒体、Rm…領域。

Claims (10)

  1. 液体を噴射するノズルを有する液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドに前記液体を供給する供給流路と、
    前記供給流路に連通する領域を加圧する加圧機構と、
    前記加圧機構が加圧した前記領域を減圧する減圧機構と、
    前記減圧機構による減圧を妨げる抵抗部と、
    を備える
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  2. 前記領域を形成する液体貯留室と、
    前記加圧機構と前記液体貯留室とに連通する加圧流路と、
    前記減圧機構と前記液体貯留室とに連通する減圧流路と、
    を備え、
    前記抵抗部は前記減圧流路に設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。
  3. 壁面の一部に撓み変位可能な変位部を有して前記領域を形成する液体貯留室と、
    前記変位部を介して前記液体貯留室と区画された圧力調整室と、
    前記加圧機構と前記圧力調整室とに連通する加圧流路と、
    前記減圧機構と前記圧力調整室とに連通する減圧流路と、
    を備え、
    前記抵抗部は前記減圧流路に設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。
  4. 前記加圧流路及び前記減圧流路として機能する共通流路を備え、
    前記抵抗部は前記共通流路ではない前記減圧流路に設けられる
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の液体噴射装置。
  5. 前記共通流路ではない前記加圧流路に設けられる一方向弁を備え、
    前記一方向弁は、前記加圧流路において、前記加圧機構側を上流側としたときに、前記加圧機構から下流に向かう流体の流れを許容する一方で、下流から前記加圧機構に向かう流体の流れを抑制する
    ことを特徴とする請求項4に記載の液体噴射装置。
  6. 前記加圧流路及び前記減圧流路として機能する共通流路を備え、
    前記抵抗部は前記共通流路に設けられる
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の液体噴射装置。
  7. 前記加圧機構は流体を加圧して送出するポンプである
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載の液体噴射装置。
  8. 前記加圧機構と前記減圧機構は1つのポンプからなり、
    前記ポンプが流体を一方向に流動させるときに前記加圧機構として機能し、
    前記ポンプが前記流体を前記一方向の反対方向に流動させるときに前記減圧機構として機能する
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の液体噴射装置。
  9. 前記加圧機構は気体を加圧して送出するポンプであり、
    前記減圧機構は大気開放弁からなる
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の液体噴射装置。
  10. 前記抵抗部は、前記減圧機構に連通する流路に設けられて、前記流路の一部分の流路断面積を他の部分よりも小さくすることで前記減圧機構による減圧を妨げる
    ことを特徴とする請求項1から請求項9のうちいずれか一項に記載の液体噴射装置。
JP2016042170A 2016-03-04 2016-03-04 液体噴射装置 Pending JP2017154463A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042170A JP2017154463A (ja) 2016-03-04 2016-03-04 液体噴射装置
US15/446,029 US10214024B2 (en) 2016-03-04 2017-03-01 Liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042170A JP2017154463A (ja) 2016-03-04 2016-03-04 液体噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017154463A true JP2017154463A (ja) 2017-09-07

Family

ID=59723202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016042170A Pending JP2017154463A (ja) 2016-03-04 2016-03-04 液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10214024B2 (ja)
JP (1) JP2017154463A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121525A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、プログラム、プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な媒体、及び画像形成装置のフィルタの付着物の排出方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067255B2 (ja) 2008-04-28 2012-11-07 コニカミノルタIj株式会社 インクジェット記録装置
CN102126347A (zh) * 2008-08-19 2011-07-20 精工爱普生株式会社 液体喷射装置、脱泡机构及其制造方法
JP5732833B2 (ja) 2010-12-02 2015-06-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及びクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170253038A1 (en) 2017-09-07
US10214024B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307912B2 (ja) 液体噴射装置
CN108177441B (zh) 液体喷射装置
JP5732833B2 (ja) 液体噴射装置及びクリーニング方法
JP2009154123A (ja) 高粘度流体吐出装置および高粘度流体吐出方法
CN108501529B (zh) 液体喷射装置
JP6501012B2 (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2011161827A (ja) 流体噴射装置及びワイピング方法
JP2019051612A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP2010228149A (ja) 流体供給装置、流体噴射装置、及び流体供給方法
JP2017154463A (ja) 液体噴射装置
JP2011245679A (ja) メンテナンス装置、流体噴射装置及びメンテナンス方法
US9242469B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method
JP5736750B2 (ja) 液体噴射装置及びクリーニング方法
JP2019072929A (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置のメンテナンス方法
JP5724327B2 (ja) クリーニング装置、液体噴射装置及びクリーニング方法
JP2016030366A (ja) 液体噴射装置
JP2018094734A (ja) 液体噴射装置
JP5541120B2 (ja) クリーニング方法、クリーニング装置及び液体噴射装置
JP2011161829A (ja) 流体噴射装置及びワイピング方法
JP7196664B2 (ja) 液体噴射装置、及び液体噴射装置の制御方法
JP7255220B2 (ja) 液体噴射装置
JP5463942B2 (ja) 流体噴射装置及びクリーニング方法
JP5428917B2 (ja) 流体噴射装置及びワイピング方法
JP2012126011A (ja) インクジェット記録装置
JP2009184149A (ja) インク供給装置およびインクジェット記録装置およびインク供給方法