JP2017147782A - 二次電池切り離し方法 - Google Patents

二次電池切り離し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017147782A
JP2017147782A JP2016025820A JP2016025820A JP2017147782A JP 2017147782 A JP2017147782 A JP 2017147782A JP 2016025820 A JP2016025820 A JP 2016025820A JP 2016025820 A JP2016025820 A JP 2016025820A JP 2017147782 A JP2017147782 A JP 2017147782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
voltage
power supply
supply path
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016025820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394998B2 (ja
Inventor
良輔 大矢
Ryosuke Oya
良輔 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016025820A priority Critical patent/JP6394998B2/ja
Priority to DE102017101852.2A priority patent/DE102017101852B4/de
Priority to CN201710075766.XA priority patent/CN107082023B/zh
Priority to US15/430,784 priority patent/US9987931B2/en
Publication of JP2017147782A publication Critical patent/JP2017147782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394998B2 publication Critical patent/JP6394998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

【課題】リレーの損傷を抑制しつつ二次電池をシステムから円滑に切り離すことが可能な二次電池切り離し方法を提供する。
【解決手段】制御部30は、二次電池20の異常を検知する異常検知ステップと、二次電池20の異常の検知後にバッテリ昇圧コンバータ22を通した二次電池20側への電流の流れを遮断する電流遮断ステップと、コンデンサ17のコンデンサ電圧Vcが二次電池20の電池電圧Vbに対して所定値Vsより大きいか否かを判定する電圧判定ステップと、コンデンサ電圧Vcが電池電圧Vbに対して所定値Vsより大きいと判定した際に、リレー21を作動させて二次電池20を電力供給経路Bから切り離す切り離しステップと、を含む無電弧開放制御を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、二次電池切り離し方法に関する。
負荷への電力供給源として燃料電池及び二次電池を備えた燃料電池システムにおいて、二次電池の異常発生時にリレーを作動させて二次電池と負荷との間の回路を遮断することで、二次電池と補機や走行用モータとを切り離すものがある(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2013/099009号
ところで、リレーを作動させて回路を遮断する場合、走行用モータに対してトルク指令をゼロとしていたとしても、二次電池から走行用モータに電流が流れていると、リレーが損傷するおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、リレーの損傷を抑制しつつ二次電池をシステムから円滑に切り離すことが可能な二次電池切り離し方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の二次電池切り離し方法は、
二次電池から電力供給経路を通して走行用モータに電力を供給可能な電力供給システムにおける前記二次電池の前記電力供給経路からの切り離しを行う二次電池切り離し方法であって、
前記電力供給システムは、
前記二次電池と前記走行用モータとの間の電力供給経路に設けられたコンバータと、
前記電力供給経路における前記コンバータよりも前記走行用モータ側に設けられた蓄電部と、
前記電力供給経路における前記コンバータよりも前記二次電池側に設けられたリレーと、
前記走行用モータ、前記コンバータ及び前記リレーを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記二次電池の異常を検知する異常検知ステップと、
前記二次電池の異常の検知後に前記コンバータを通した前記二次電池側への電流の流れを遮断する電流遮断ステップと、
前記蓄電部の電圧が前記二次電池の電圧に対して所定値より大きいか否かを判定する電圧判定ステップと、
前記蓄電部の電圧が前記二次電池の電圧に対して所定値以下であると判定した際には前記二次電池の前記電力供給経路からの切り離しは行わない一方で、前記蓄電部の電圧が前記二次電池の電圧に対して所定値より大きいと判定した際に、前記リレーを作動させて前記二次電池を前記電力供給経路から切り離す切り離しステップと、
を含む無電弧開放制御を行う。
この二次電池切り離し方法によれば、蓄電部の電圧が二次電池の電圧に対して所定値より大きいと、二次電池から走行用モータ側へ電流が流れない。したがって、この状態でリレーを作動させて二次電池を電力供給経路から切り離すことで、リレーによる回路の遮断が無電弧開放とされる。これにより、回路の遮断時に生じるアークによってリレーが溶着して損傷するような不具合を抑制することができる。
本発明の二次電池切り離し方法において、前記制御部は、前記電圧判定ステップにおいて、前記蓄電部の電圧が前記二次電池の電圧に対して所定値以下であると判定すると、前記蓄電部の電圧が前記二次電池の電圧に対して所定値より大きくなるまで、前記走行用モータの回生によって前記蓄電部をチャージするチャージステップを行う。
この二次電池切り離し方法によれば、走行用モータの回生によって蓄電部の電圧を高め、蓄電部の電圧を二次電池の電圧に対して所定値より大きくし、二次電池から走行用モータ側へ電流が流れなくすることができる。
本発明の二次電池切り離し方法によれば、リレーの損傷を抑制しつつ二次電池をシステムから円滑に切り離すことができる。
本発明の実施形態に係る二次電池切り離し方法が適用される燃料電池システムの概略構成図である。 本発明の実施形態に係る二次電池切り離し方法における無電弧開放制御を示すフローチャートである。
次に、本発明に係る二次電池切り離し方法の実施形態について説明する。
なお、本実施形態では、燃料電池を備えた燃料電池システムを例にとって説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る二次電池切り離し方法が適用される燃料電池システムの概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態の燃料電池システム(電力供給システム)11は、負荷への電力供給源として、燃料電池12及び二次電池20を備えている。
燃料電池12は、例えば、高分子電解質形燃料電池であり、多数の単セルを積層したスタック構造となっている。単セルは、イオン交換膜からなる電解質の一方の面に空気極を有し、他方の面に燃料極を有し、さらに空気極および燃料極を両側から挟み込むように一対のセパレータを有する構造となっている。そして、一方のセパレータの水素ガス流路に燃料ガスとしての水素ガスが供給され、他方のセパレータの酸化ガス流路に酸化ガスとしての空気が供給され、これらのガスが電気化学反応することで電力が発生する。
燃料電池12とトラクションモータ13及び駆動モータ14とは、電力供給経路Aを介して接続されている。トラクションモータ13は、車両を走行させるためのモータであり、駆動モータ14は、燃料電池12に空気(酸化ガス)を圧送するコンプレッサ用のモータである。この電力供給経路Aには、燃料電池12側から順に、FC昇圧コンバータ15、コンデンサ17及びIPM(Intelligent Power Module)16が設けられている。
FC昇圧コンバータ15は直流の電圧変換器であり、燃料電池12から入力された直流電圧を調整してIPM16側へ出力する。トラクションモータ13及び駆動モータ14は例えば三相交流モータであり、IPM16は直流電流を三相交流に変換してトラクションモータ13及び駆動モータ14に供給する。
電力供給経路Aには、電力供給経路Bが接続されている。電力供給経路Aと電力供給経路Bとの接続点Xは、FC昇圧コンバータ15とIPM16との間に位置する。電力供給経路Bの一端には二次電池20が接続されており、二次電池20と接続点Xとの間には、バッテリ昇圧コンバータ22が設けられている。
二次電池20は、制御部30からの制御信号に基づいて、燃料電池12の出力電力の余剰分やトラクションモータ13の回生電力を充電したり、トラクションモータ13、駆動モータ14の駆動に必要な電力に対して燃料電池12の出力電力では不足する場合にその不足分の電力を補給したり、後述する補機モータ25,26に電力を供給することが可能になっている。二次電池20には、電力供給経路Bとの回路を開閉するリレー21が設けられている。
バッテリ昇圧コンバータ22は直流の電圧変換器であり、二次電池20から入力された直流電圧を調整してトラクションモータ13、駆動モータ14側へ出力する機能と、燃料電池12またはトラクションモータ13から入力された直流電圧を調整して二次電池20及び/又は補機モータ25,26に出力する機能と、を有する。このようなバッテリ昇圧コンバータ22の機能により、二次電池20の充放電が実現される。
また、このようなバッテリ昇圧コンバータ22の機能により、燃料電池システム11の通常運転時は、IPM16への入力電圧が制御される一方で、二次電池20が燃料電池システム11から切り離された状態になった場合(二次電池20の異常発生時)には、燃料電池12から補機モータ25,26への給電が可能となる。
電力供給経路Bの低電圧側(二次電池20側)には、電力供給経路C,Dが接続されている。電力供給経路Bと電力供給経路C,Dとの接続点Y,Zは、バッテリ昇圧コンバータ22と二次電池20との間に位置する。電力供給経路C,Dには、補機インバータ23,24及び補機モータ25,26が設けられている。
補機モータ25は、燃料電池12の水素ガス流路から排出された水素オフガスを燃料電池12に還流させるための水素ポンプを駆動するモータである。補機モータ26は、燃料電池12の温調に使用される冷却水を循環させるための冷却水ポンプを駆動するモータである。補機インバータ23,24は、それぞれ直流電流を三相交流に変換して補機モータ25,26に供給する。
制御部30は、燃料電池システム11を統合制御するためのコンピュータシステムであり、例えばCPU、RAM、ROM等を有している。制御部30は、各種センサから供給される信号(例えば、アクセル開度を表す信号、車速を表す信号、燃料電池12の出力電流や出力電圧を表す信号等)の入力を受けて、トラクションモータ13、駆動モータ14及び補機モータ25,26を含む負荷全体の要求電力を算出する。
なお、本実施形態の制御部30は、二次電池20あるいはその周辺に設けられたセンサ類から供給される信号に基づいて、二次電池20の故障等の異常の発生を検知することも可能である。つまり、制御部30は、異常検知部としての機能を兼ね備えている。
さらに、制御部30は、二次電池20の異常発生を検知した場合に、リレー21を作動させて二次電池20を切り離し、二次電池20からトラクションモータ13、駆動モータ14及び補機モータ25,26への電力供給を遮断する。
トラクションモータ13、駆動モータ14及び補機モータ25,26以外の負荷としては、車両走行に必要な装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置、懸架装置等)で消費される電力や、乗員空間内に配置される装置(空調装置、照明器具、オーディオ等)で消費される電力等がある。
制御部30は、燃料電池12と二次電池20の各出力電力の配分を決定し、発電指令値を算出する。より具体的には、制御部30は、燃料電池12及び二次電池20に対する要求電力を算出すると、これらの要求電力が得られるようにFC昇圧コンバータ15及びバッテリ昇圧コンバータ22の動作を制御する。
制御部30は、二次電池20に異常が発生していない時を含む通常運転時においては、FC昇圧コンバータ15に燃料電池12の出力電圧を制御させると共に、バッテリ昇圧コンバータ22にトラクションモータ13、駆動モータ14側への出力電圧、言い換えれば、IPM16への入力電圧を制御させるが、二次電池20の異常発生時においては、バッテリ昇圧コンバータ22に補機モータ25,26への出力電圧を制御させると共に、FC昇圧コンバータ15にその出力電圧、言い換えれば、IPM16への入力電圧がトラクションモータ13、駆動モータ14及び補機モータ25,26の駆動出力を含む燃料電池システム11全体の要求出力に合うように制御させる。
本実施形態の燃料電池システム11は、制御部30は、二次電池20の故障(異常)を検知した時に、リレー21を作動させて二次電池20を切り離すことで、バッテリレス退避走行モードにシステム制御を切り替えて車両運転を継続する。
ところで、リレー21を作動させて二次電池20を燃料電池システム11から切り離す際に、トラクションモータ13に対してトルク指令をゼロとしていたとしても、二次電池20からトラクションモータ13へ電流が流れていると、リレー21が溶着して損傷するおそれがある。
このため、本実施形態に係る燃料電池システム11では、制御部30が、以下の無電弧開放制御を行う。
図2は、本発明の実施形態に係る二次電池切り離し方法における無電弧開放制御を示すフローチャートである。
(異常検知ステップ、電流遮断ステップ)
制御部30は、二次電池20の故障などの異常を検知すると(ステップS1)、燃料電池システム11の全ての補機(トラクションモータ13、駆動モータ14及び補機モータ25,26等)を予め設定された最低限の駆動として消費電力を最小化する。これにより、燃料電池12は、ほぼ発電停止状態となり、FC昇圧コンバータ15及びバッテリ昇圧コンバータ22が停止される。すると、停止されたバッテリ昇圧コンバータ22によって二次電池20側への電流の流れが遮断される(ステップS2)。
(電圧判定ステップ)
この状態において、制御部30は、コンデンサ17の電圧であるコンデンサ電圧Vcと二次電池20の電圧である電池電圧Vbとを比較する。そして、次式(1)に示すように、コンデンサ電圧Vcが電池電圧Vbに所定値Vsを加えた電圧値よりも大きいか否か、つまり、コンデンサ電圧Vcが電池電圧Vbに対して所定値Vsよりも大きいか否かを判定する(ステップS3)。
Vc−Vb>Vs…(1)
ここで、所定値Vsは、電圧センサなどのセンサの誤差、コンデンサ17の容量などから決定される電圧値である。
(チャージステップ)
コンデンサ電圧Vcが電池電圧Vbに対して所定値Vs以下の場合(ステップS3:No)、制御部30は、リレー21を作動させずに、言い換えれば、二次電池20を電力供給経路Bから切り離さずに、トラクションモータ13の回生によってコンデンサ17にチャージし、コンデンサ電圧Vcを昇圧させる(ステップS4)。このトラクションモータ13の回生によるコンデンサ17のチャージは、ユーザの要求などによらず、コンデンサ電圧Vcが電池電圧Vbに対して所定値Vsよりも大きくなるまで継続される。
ところで、車両が高速で走行している高車速状態では、トラクションモータ13の回転数が高いため、コンデンサ電圧Vcを昇圧させる際に、コンデンサ17が過電圧状態となるおそれがある。この場合、制御部30は、エアコンプレッサの駆動モータ14を駆動させる。すると、駆動モータ14の駆動によってコンデンサ電圧Vcが降圧され、コンデンサ17の過電圧が抑制される。
(切り離しステップ)
コンデンサ電圧Vcが電池電圧Vbに対して所定値Vsよりも大きい場合(ステップS3:Yes)、制御部30は、燃料電池システム11の全ての補機(トラクションモータ13、駆動モータ14及び補機モータ25,26等)を停止させ、その後、リレー21を作動させて二次電池20を電力供給経路Bから切り離す(ステップS5)。
このとき、コンデンサ電圧Vcが電池電圧Vbに対して所定値Vsよりも大きい状態であるので、二次電池20が繋がった電力供給経路Bからトラクションモータ13及び駆動モータ14が繋がった電力供給経路Aへ電流が流れることはない。したがって、リレー21による回路の遮断が無電弧開放とされ、遮断時にアークが生じて溶着するような不具合が抑制される。
なお、コンデンサ電圧Vcと電池電圧Vbとが同一であれば、二次電池20が繋がった電力供給経路Bからトラクションモータ13及び駆動モータ14が繋がった電力供給経路Aへ電流が流れることはない。しかし、この場合、コンデンサ17が放電することで、コンデンサ電圧Vcが電池電圧Vbよりも小さくなり、二次電池20から電流が流れ、この状態でリレー21が作動されるおそれがある。このため、コンデンサ電圧Vcと電池電圧Vbとの比較では、電圧センサなどのセンサの誤差、コンデンサ17の容量などから決定される電圧値を所定値Vsとしてマージンを持たせている。
以上、説明したように、本実施形態に係る二次電子遮断方法によれば、コンデンサ電圧Vcが電池電圧Vbに対して所定値Vsより大きいと、二次電池20からトラクションモータ13側へ電流が流れない。したがって、この状態でリレー21を作動させて二次電池20を電力供給経路Bから切り離すことで、リレー21による回路の遮断が無電弧開放とされる。これにより、回路の遮断時にアークが生じてリレー21が溶着して損傷するような不具合を抑制することができる。
また、コンデンサ電圧Vcが電池電圧Vbに対して所定値以下である場合、トラクションモータ13の回生によってコンデンサ17をチャージしてコンデンサ電圧Vcを高め、コンデンサ電圧Vcを電池電圧Vbに対して所定値より大きくする。これにより、二次電池20からトラクションモータ13側へ電流が流れなくすることができる。
なお、上記実施形態では、電力供給経路Aにコンデンサ17を設けたが、蓄電する機器であればコンデンサ17に限らず、例えば、二次電池などを設けても良い。
また、上記実施形態では、二次電池20を備えた電力供給システムとして、燃料電池12を備えた燃料電池システム11を例にとって説明したが、電力供給システムとしては、例えば、電気自動車などのように、燃料電池12を備えないシステムでもよい。
11 燃料電池システム(電力供給システム)
13 トラクションモータ(走行用モータ)
17 コンデンサ(蓄電部)
20 二次電池
21 リレー
22 バッテリ昇圧コンバータ(コンバータ)
30 制御部
A,B 電力供給経路

Claims (2)

  1. 二次電池から電力供給経路を通して走行用モータに電力を供給可能な電力供給システムにおける前記二次電池の前記電力供給経路からの切り離しを行う二次電池切り離し方法であって、
    前記電力供給システムは、
    前記二次電池と前記走行用モータとの間の電力供給経路に設けられたコンバータと、
    前記電力供給経路における前記コンバータよりも前記走行用モータ側に設けられた蓄電部と、
    前記電力供給経路における前記コンバータよりも前記二次電池側に設けられたリレーと、
    前記走行用モータ、前記コンバータ及び前記リレーを制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記二次電池の異常を検知する異常検知ステップと、
    前記二次電池の異常の検知後に前記コンバータを通した前記二次電池側への電流の流れを遮断する電流遮断ステップと、
    前記蓄電部の電圧が前記二次電池の電圧に対して所定値より大きいか否かを判定する電圧判定ステップと、
    前記蓄電部の電圧が前記二次電池の電圧に対して所定値以下であると判定した際には前記二次電池の前記電力供給経路からの切り離しは行わない一方で、前記蓄電部の電圧が前記二次電池の電圧に対して所定値より大きいと判定した際に、前記リレーを作動させて前記二次電池を前記電力供給経路から切り離す切り離しステップと、
    を含む無電弧開放制御を行う二次電池切り離し方法。
  2. 前記制御部は、前記電圧判定ステップにおいて、前記蓄電部の電圧が前記二次電池の電圧に対して所定値以下であると判定すると、前記蓄電部の電圧が前記二次電池の電圧に対して所定値より大きくなるまで、前記走行用モータの回生によって前記蓄電部をチャージするチャージステップを行う二次電池切り離し方法。
JP2016025820A 2016-02-15 2016-02-15 二次電池切り離し方法 Active JP6394998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025820A JP6394998B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 二次電池切り離し方法
DE102017101852.2A DE102017101852B4 (de) 2016-02-15 2017-01-31 Verfahren zum Trennen einer Sekundärbatterie und eines Stromversorgungssystems
CN201710075766.XA CN107082023B (zh) 2016-02-15 2017-02-13 二次电池切离方法及电力供给系统
US15/430,784 US9987931B2 (en) 2016-02-15 2017-02-13 Method of disconnecting secondary battery and electric power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025820A JP6394998B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 二次電池切り離し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147782A true JP2017147782A (ja) 2017-08-24
JP6394998B2 JP6394998B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=59410542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025820A Active JP6394998B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 二次電池切り離し方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9987931B2 (ja)
JP (1) JP6394998B2 (ja)
CN (1) CN107082023B (ja)
DE (1) DE102017101852B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484741B2 (ja) 2021-01-20 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びリレーによる遮断確認方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018201040A1 (de) * 2018-01-24 2019-07-25 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellensystem, insbesondere für ein Fahrzeug
CN115230472B (zh) * 2021-04-06 2024-05-03 广汽埃安新能源汽车有限公司 车载高压系统和过流保护方法
DE102021209534A1 (de) 2021-08-31 2023-03-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrischer Energiespeicher, Gleichspannungswandler, elektrisches Energiespeichersystem und Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Energiespeichersystems

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167620A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の電源装置および車両
JP2010247725A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Toyota Motor Corp 電動車両の電源制御装置
US20130116875A1 (en) * 2010-07-09 2013-05-09 V-Ens Co., Ltd. Electric vehicle and method for controlling same
JP2013112098A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
WO2013099009A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2014155393A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Nagaoka Univ Of Technology 交流電機システム及びその制御方法
JP2015019561A (ja) * 2013-06-13 2015-01-29 株式会社デンソー 車載用電動機制御装置
JP2015140052A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102460799B (zh) * 2009-06-09 2014-12-10 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
JP2011114985A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP5218496B2 (ja) * 2010-08-04 2013-06-26 株式会社デンソー スタータ制御装置
JP5553385B2 (ja) * 2010-09-02 2014-07-16 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電源制御装置
WO2012066675A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置
CA2853033C (en) 2011-10-21 2019-07-16 Nest Labs, Inc. User-friendly, network connected learning thermostat and related systems and methods
US9519027B2 (en) * 2012-04-27 2016-12-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery monitoring device and battery system monitoring device
CN104104137A (zh) * 2014-07-23 2014-10-15 山东大学 一种磷酸铁锂动力电池管理系统及管理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167620A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の電源装置および車両
JP2010247725A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Toyota Motor Corp 電動車両の電源制御装置
US20130116875A1 (en) * 2010-07-09 2013-05-09 V-Ens Co., Ltd. Electric vehicle and method for controlling same
JP2013112098A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
WO2013099009A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2014155393A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Nagaoka Univ Of Technology 交流電機システム及びその制御方法
JP2015019561A (ja) * 2013-06-13 2015-01-29 株式会社デンソー 車載用電動機制御装置
JP2015140052A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484741B2 (ja) 2021-01-20 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びリレーによる遮断確認方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107082023A (zh) 2017-08-22
DE102017101852A1 (de) 2017-08-17
US20170232852A1 (en) 2017-08-17
CN107082023B (zh) 2019-05-17
DE102017101852B4 (de) 2023-02-02
JP6394998B2 (ja) 2018-09-26
US9987931B2 (en) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812523B2 (ja) 燃料電池システム
JP5041010B2 (ja) 燃料電池システム
US7911183B2 (en) Voltage control system and vehicle comprising voltage control system
WO2009081753A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池車両
JP6394998B2 (ja) 二次電池切り離し方法
JP6063419B2 (ja) 電源システム及び燃料電池車両
US10099573B2 (en) Drive system and vehicle
WO2019035169A1 (ja) 電源システム及びその制御方法
JP7460503B2 (ja) 燃料電池システム
WO2008032498A1 (fr) Objet mobile
JP2017152079A (ja) 電力供給方法及び電力供給システム
JP6597665B2 (ja) 燃料電池システム
JP5375036B2 (ja) 発電システム
JP2009032615A (ja) 燃料電池システムにおけるコンタクタ故障検出方法及びその装置
JP5780126B2 (ja) 燃料電池システム
JP2018032580A (ja) 燃料電池システム
JP6819855B2 (ja) 燃料電池システム
JP2019170022A (ja) 車両
JP2005302446A (ja) 燃料電池電源装置
JP5354457B2 (ja) コンバータ制御装置
JP2010220343A (ja) コンバータ制御装置
JP2010003503A (ja) 燃料電池システム
JP5274907B2 (ja) Dc/dcコンバータ装置、ハイブリッド直流電源システム、電気車両及びdc/dcコンバータの制御方法
JP6575873B2 (ja) 燃料電池システム
JP2011204361A (ja) 燃料電池システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6394998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151