JP2017146152A - ウエハの検査装置、ウエハの検査方法および半導体装置の製造方法 - Google Patents

ウエハの検査装置、ウエハの検査方法および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017146152A
JP2017146152A JP2016026900A JP2016026900A JP2017146152A JP 2017146152 A JP2017146152 A JP 2017146152A JP 2016026900 A JP2016026900 A JP 2016026900A JP 2016026900 A JP2016026900 A JP 2016026900A JP 2017146152 A JP2017146152 A JP 2017146152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
light
wafer inspection
irradiation light
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016026900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6658051B2 (ja
Inventor
俊一 渡部
Shunichi Watabe
俊一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016026900A priority Critical patent/JP6658051B2/ja
Priority to KR1020160176343A priority patent/KR20170096576A/ko
Priority to DE102017200450.9A priority patent/DE102017200450A1/de
Priority to CN201710083811.6A priority patent/CN107086185B/zh
Publication of JP2017146152A publication Critical patent/JP2017146152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658051B2 publication Critical patent/JP6658051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/24Optical enhancement of defects or not directly visible states, e.g. selective electrolytic deposition, bubbles in liquids, light emission, colour change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明はウエハの検査装置、それを利用したウエハの検査方法および半導体装置の製造方法に関し、ウエハの表面から裏面まで貫通したクラックを検出するウエハの検査装置、ウエハの検査方法および、それを利用した半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】ウエハ10を保持するためのウエハ保持機構16と、前記ウエハ10に遮断され、前記ウエハ10の第1面102から第2面104までを貫通したクラックを通過する照射光を前記第1面102に照射する光源20と、前記第2面104側に設けられ、前記ウエハ10を通過した前記照射光を受光し、受光した前記照射光に応じた信号を発する受光部22と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明はウエハの検査装置、それを利用したウエハの検査方法および半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、ウエハからの散乱光を撮像し、クラックを検出する方法が開示されている。一般に、ウエハ表層においてクラック部分には応力が発生している。この応力によって散乱光の偏向方向が変化する。上記方法は、偏向方向の変化を検知することで、クラックを検出する。
国際公開第2011/062279号
特許文献1に示される方法では、ウエハ表層におけるクラックの有無が検出される。このため、検出したクラックがウエハの表面から裏面まで貫通しているかを判断することが出来ない。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもので、第1の目的は、ウエハの表面から裏面まで貫通したクラックを検出するウエハの検査装置を得ることである。
第2の目的は、ウエハの表面から裏面まで貫通したクラックを検出するウエハの検査方法を得ることである。
第3の目的は、ウエハの表面から裏面まで貫通したクラックを検出するウエハの検査方法を用いた半導体装置の製造方法を得ることである。
ウエハを保持するためのウエハ保持機構と、前記ウエハに遮断され、前記ウエハの第1面から第2面までを貫通したクラックを通過する照射光を前記第1面に照射する光源と、前記第2面側に設けられ、前記ウエハを通過した前記照射光を受光し、受光した前記照射光に応じた信号を発する受光部と、を備える。
ウエハに遮断され、前記ウエハの第1面から第2面までを貫通したクラックを通過する照射光を前記第1面に照射した状態で、前記第2面側に設けられた受光部によって前記ウエハを通過した前記照射光を受光する受光工程と、前記受光部が発する、前記ウエハを通過した前記照射光に応じた信号から前記クラックの有無を判定する判定工程と、を備える。
本発明におけるウエハの検査装置では、ウエハに第1面から第2面までを貫通したクラックが発生している場合に、クラック部分を照射光が通過する。この照射光は、貫通したクラックのない場所ではウエハにより遮断される。従って、受光部には照射光のうち、貫通したクラックを通過したもののみが到達する。この結果、受光部は照射光に応じた信号を発する。この信号を用いて、表面から裏面に貫通しているクラックの有無を判断することが出来る。
本発明におけるウエハの検査方法では、ウエハに第1面から第2面までを貫通したクラックが発生している場合に、クラック部分を照射光が通過する。この照射光は、貫通したクラックのない場所ではウエハにより遮断される。従って、受光部には照射光のうち、貫通したクラックを通過したもののみが到達する。この結果、受光部は照射光に応じた信号を発する。この信号を用いて、表面から裏面に貫通しているクラックの有無を判断することが出来る。
本発明の実施の形態1におけるウエハの検査装置の断面図である。 本発明の実施の形態1におけるウエハの断面図および平面図である。 本発明の実施の形態1におけるウエハの断面図およびウエハを撮像したイメージ図である。 本発明の実施の形態2におけるウエハの検査装置の断面図である。 本発明の実施の形態3におけるウエハの検査装置の断面図である。 本発明の実施の形態3における半導体装置の製造方法を説明するフローチャートである。
本発明の実施の形態に係るウエハの検査装置、ウエハの検査方法および半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるウエハの検査装置100の断面図である。ウエハの検査装置100は、ステージ14を備える。ステージ14は、上面が開放された筐体である。ステージ14の上面には、ウエハ10を保持するためのウエハ保持ステージ12が配置される。ここで、ウエハ10には検査対象である半導体装置が形成されている。ステージ14およびウエハ保持ステージ12は、ウエハ保持機構16を構成する。
ウエハ保持ステージ12には切欠き部13が設けられる。検査時には、切欠き部13の底面にウエハ10が配置される。この結果、ウエハ10はウエハ保持ステージ12によって外周部を保持される。
ウエハ保持機構16およびウエハ10によって囲まれた空間18において、ステージ14の底面には光源20が配置される。光源20は、照射光を含む光をウエハ10の裏面102に照射する。ここで、照射光はウエハ10に遮断される。また、照射光はウエハ10の裏面102から表面104までを貫通したクラックを通過する。従って、ウエハ10が裏面102から表面104までを貫通したクラックを有する場合に、クラック部分を照射光が通過する。
本実施の形態では、光源20が発する光は白色光である。また、光源20が発する光には、波長が360〜830nmの可視光である照射光が含まれる。この変形例として、光源20は波長が360〜830nmの単色光を発するものとしても良い。また、照射光として、シリコンを透過しない1100nm以下の波長の光を使用することが出来る。また、照射光はシリコンを透過しない非赤外光であるとしても良い。
ウエハの検査装置100は、ウエハ10の表面104側に受光部22を備える。受光部22は、照射光の周波数に対して感度を有する受光素子を備える。また、受光素子は、照射光以外の周波数には感度を有しない。この結果、光源20が発する光のうち、ウエハ10を通過した照射光が受光部22によって受光される。さらに、受光部22は、撮像素子を備える。以上から、受光部22によって、ウエハ10の裏面102から表面104までを貫通したクラックを通過した照射光が撮像される。本実施の形態において、以上が、受光工程となる。
また、光源20は、ウエハ保持機構16およびウエハ10によって、外部空間から遮光されている。これにより、クラック部分以外からの照射光の漏れが抑制される。また、光源20、ウエハ保持機構16、ウエハ10および受光部22は、筐体28に収められ、外部空間から遮光される。以上から、受光工程において、受光部22の受光感度を向上することが出来る。
受光部22は、受光した照射光に応じた信号を発する。本実施の形態では、受光部22は、照射光を撮像することによって得られた受光像を、画像信号として受光像解析部24に通知する。受光像解析部24では、受光像から雑音を除去する画像処理が実施される。受光像解析部24で画像処理された受光像は、判定部26に通知される。判定部26では、裏面102から表面104までを貫通したクラックの有無を判定する。
図2は、本実施の形態における検査対象であるウエハ10の断面図および平面図である。ウエハ10は、クラック106および108を有する。クラック106は、ウエハ10の表面104に発生し、裏面102までは進展していない。これに対し、クラック108は、ウエハ10の表面104から裏面102まで進展し、貫通している。なお、図2において、便宜上、断面図を水平方向に拡大している。
図3は、本実施の形態におけるウエハ10の断面図およびウエハ10の受光像のイメージ図である。ウエハ10の表面104から裏面102まで貫通したクラック108では、クラック部分を照射光が通過する。従って、受光像にクラック108に対応した輝点110が生じる。これに対し、裏面102まで進展していないクラック106では、クラック部分を照射光が透過しない。このため、受光像に輝点は生じない。
判定部26において、輝点110の輝度と閾値との比較演算が実施される。この結果、閾値よりも輝度が高い場合に、ウエハ10に表面104から裏面102まで進展したクラックが発生していると判定される。本実施の形態において、以上が判定工程となる。従って、受光工程および判定工程を備えた検査方法によって、ウエハ10の表面104から裏面102まで進展したクラックを検出することができる。
表面から裏面まで進展したクラックが発生しているウエハに、成膜工程を実施すると、クラックを通して成膜装置のステージに膜が堆積する。また、洗浄工程では、クラックから薬液漏れが発生する。従って、製造装置が汚染される。さらに、製造装置内でウエハ割れが発生する可能性がある。従って、表面から裏面まで進展したクラックが発生したウエハを検出することで、製造装置の汚染および工程内でのウエハ割れを防止することが可能になる。
光源20が発する光がシリコンを透過する赤外光を含む場合、赤外光によって、ウエハ10内部の欠陥およびパーティクルが検出される。この場合、受光像からウエハ10の裏面102から表面104までを貫通したクラック108を識別することが困難になる。これに対し、本実施の形態では、受光部22は照射光以外の周波数には感度を有しない。このため、光源20が照射光とともに赤外光を発する場合も、受光部22は赤外光に反応しない。従って、クラック108を通過する照射光のみを撮像することが可能になる。
本実施の形態の変形例として、光源20は、ウエハ10に遮断され、ウエハ10の裏面102から表面104までを貫通したクラックを通過する照射光のみを発するものとしてもよい。本変形例では、受光部22において赤外光を遮断する必要がなくなる。また、別の変形例として、光源20と受光部22との間に照射光以外の周波数を遮断するフィルターを設けても良い。
また、本実施の形態では、判定部26において、ウエハ10の裏面102から表面104までを貫通したクラックの有無を判定するものとした。これに対し、受光像を使用者が目視で確認し、クラックの有無を判定するものとしても良い。
本実施の形態ではウエハの第1面が裏面102に対応し、第2面が表面104に対応する。これに対し、第1面が表面104に対応し、第2面が裏面102に対応するものとしてもよい。
実施の形態2.
図4は、実施の形態2におけるウエハの検査装置200の断面図である。本実施の形態では、ウエハの検査装置200は、圧力調整部230を備える。圧力調整部230は、ウエハ保持機構216およびウエハ10によって囲まれた空間18を加圧する。本実施の形態では、圧力調整部230は、空間18にガスを入れることで加圧を行う。この時、空間18の圧力はウエハ10の厚さに応じて調整する。本実施の形態では、加圧前との差圧を0.5kPa以下に設定する。
ウエハ保持ステージ212は、真空吸着穴231を備える。真空吸着穴231には図示しない真空ポンプが接続される。真空ポンプによって、真空吸着穴231は減圧される。この結果、ウエハ10の外周部はウエハ保持機構216に吸着される。従って、空間18は密閉される。真空吸着穴231および真空ポンプは、吸着機構を構成する。
空間18を密閉した状態で加圧すると、ウエハ10に応力が加わる。この結果、ウエハ10は空間18を広げる方向に凸型に変形する。本実施の形態において、受光工程は、ウエハ10をウエハ保持機構216に吸着する工程と、加圧によりウエハ10を凸型に変形させる圧力調整工程とを備える。
ウエハ10が凸型に変形した状態では、クラックの隙間が広がる。ここで、ウエハ10の表面104から裏面102まで貫通したクラックにおいて、亀裂が接合し、照射光が通過しない状態となる場合がある。ウエハ10を凸型に変形させることで、このようなクラックの隙間を広げ、照射光が通過する状態にすることが出来る。従って、空間18を加圧することで、潜在したクラックを検出することが可能になる。
本実施の形態の変形例として、圧力調整部230は、空間18を減圧するものとしてもよい。この場合、ウエハ10は、加圧の場合と逆方向に凸型に変形する。本変形例においても、ウエハを凸型に変形させることで、潜在したクラックを検出することが可能になる。
実施の形態3.
図5は、実施の形態3におけるウエハの検査装置300の断面図である。ウエハの検査装置300は、圧力調整部230が温度調整部332に置き換わった以外は、ウエハの検査装置200と同様である。温度調整部332は、ウエハ10の温度を調整する。本実施の形態ではウエハ10を加熱することで、ウエハ10に応力を与える。これにより、クラックの隙間が広がる。従って、ウエハ10を加熱した状態で受光工程を実施することで、実施の形態2と同様に、潜在したクラックを検出することが出来る。
温度調整部332は、空間18にヒーターを備える。ヒーターによって空間18を加熱することで、ウエハ10の温度を上昇させる。また、温度調整部332は、予め温度調整したガスを空間18に送風するものとしてもよい。本実施の形態において、ウエハ10の温度は常温〜200℃である。
本実施の形態では、ウエハ10を加熱することでウエハ10に応力を与える。本実施の形態の変形例として、密閉された空間18の温度を温度調整部332によって上昇させることで、空間18の圧力を上昇させるものとしてもよい。本変形例では、空間18の圧力が上昇することで、実施の形態2と同様にウエハ10が凸型に変形する。従って、潜在したクラックを検出することができる。
図6は、本実施の形態における半導体装置の製造方法を説明するフローチャートである。本実施の形態における半導体装置の製造方法は、上述したウエハの検査方法を実施する工程を備える。まず、検査1において、ウエハに対して実施の形態1で示した受光工程を実施する(ステップ1)。検査1において、空間18の加熱は実施しない。次に損傷判定を実施する(ステップ2)。この損傷判定では、実施の形態1で示した判定工程を実施する。判定工程において、受光像に生じた輝点110の輝度と、閾値を比較する。この結果、輝度が閾値よりも高い場合に、次工程への流動不可と判定される。
次に、ステップ2において流動可能と判定されたウエハについて、検査2を実施する(ステップ3)。検査2では、温度調整部332によってウエハ10を加熱する。加熱によりウエハ10に応力を加えた状態で、受光工程を実施する。次に、損傷判定を実施する(ステップ4)。この損傷判定では、応力によりクラックの隙間が広がった状態の受光像について判定工程が実施される。従って、ステップ2では検出されない潜在したクラックを検出することが出来る。ステップ4において、受光像に生じた輝点110の輝度が閾値よりも高い場合に、次工程への流動不可と判定される。ステップ4において、流動可能と判定されたウエハは、次工程に進む。
以上の工程を含む製造方法によれば、潜在したクラックも含めて、ウエハ10の表面104から裏面102まで進展したクラックを検出することが出来る。従って、製造装置の汚染および工程内でのウエハ割れを抑制することができる。この結果、製造装置の稼働率低下を防止することが可能になる。なお、ステップ1〜4は、半導体装置の製造工程のうち、ウエハ工程の任意の工程で実施するものとして良い。また、ステップ2およびステップ3の間に、別の工程を実施するものとしても良い。
本実施の形態では、工程を常温の工程(ステップ1、2)および高温の工程(ステップ3、4)に分けている。常温の工程では、ウエハ10に応力を加えない状態においても照射光が通過する損傷の大きなクラックが検出される。高温の工程では、潜在したクラックが検出される。以上から、検査時間の長い高温の工程を全てのウエハについて実施する必要がなくなる。従って、製造工程が効率化される。
本実施の形態における半導体装置の製造方法では、ステップ3において加熱によりウエハ10に応力を加えた。この変形例として、ステップ3において、実施の形態2で示したように、空間18を加圧することでウエハ10に応力を加えても良い。本変形例では、ステップ3は、加圧によりウエハ10が凸型に変形した状態で実施される。本変形例においても、ステップ3および4において潜在したクラックを検出することが出来る。また、ステップ3において、ウエハ10に対して加熱と共に加圧を実施するものとしても良い。
本実施の形態の別の変形例として、半導体装置の製造方法はステップ3および4のみを実施するものとしても良い。本変形例では、全てのウエハに対して、加熱により応力を加えた状態で検査方法が実施される。本変形例では、常温の工程が省かれるため、製造方法が単純化される。
100、200、300 検査装置、10 ウエハ、16 ウエハ保持機構、18 空間、20 光源、22 受光部、26 判定部、28 筐体、108 クラック、230 圧力調整部、332 温度調整部

Claims (24)

  1. ウエハを保持するためのウエハ保持機構と、
    前記ウエハに遮断され、前記ウエハの第1面から第2面までを貫通したクラックを通過する照射光を前記第1面に照射する光源と、
    前記第2面側に設けられ、前記ウエハを通過した前記照射光を受光し、受光した前記照射光に応じた信号を発する受光部と、
    を備えることを特徴とするウエハの検査装置。
  2. 前記照射光は、波長が1100nm以下であることを特徴とする請求項1に記載のウエハの検査装置。
  3. 前記照射光は、非赤外光であることを特徴とする請求項1に記載のウエハの検査装置。
  4. 前記受光部は、前記照射光の周波数に感度を有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のウエハの検査装置。
  5. 前記信号を用いて前記クラックの有無を判定する判定部を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のウエハの検査装置。
  6. 前記信号は、前記ウエハを通過した前記照射光の輝度を示す信号を含み、
    前記判定部は、前記輝度を閾値と比較することを特徴とする請求項5に記載のウエハの検査装置。
  7. 前記光源は、前記ウエハと前記ウエハ保持機構によって遮光された空間に配置されることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のウエハの検査装置。
  8. 前記空間の圧力を調整する圧力調整部を備え、
    前記ウエハ保持機構は、前記ウエハを吸着するための吸着機構を備えることを特徴とする請求項7に記載のウエハの検査装置。
  9. 前記圧力調整部は、前記空間を加圧することを特徴とする請求項8に記載のウエハの検査装置。
  10. 前記圧力調整部は、前記空間を減圧することを特徴とする請求項8に記載のウエハの検査装置。
  11. 前記ウエハを加熱する温度調整部を備えることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載のウエハの検査装置。
  12. 前記光源、前記ウエハ保持機構および前記受光部を外部空間から遮光するための筐体を備えることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載のウエハの検査装置。
  13. ウエハに遮断され、前記ウエハの第1面から第2面までを貫通したクラックを通過する照射光を前記第1面に照射した状態で、前記第2面側に設けられた受光部によって前記ウエハを通過した前記照射光を受光する受光工程と、
    前記受光部が発する、前記ウエハを通過した前記照射光に応じた信号から前記クラックの有無を判定する判定工程と、
    を備えることを特徴とするウエハの検査方法。
  14. 前記照射光は、波長が1100nm以下であることを特徴とする請求項13に記載のウエハの検査方法。
  15. 前記照射光は、非赤外光であることを特徴とする請求項13に記載のウエハの検査方法。
  16. 前記受光部は、前記照射光の周波数に感度を有することを特徴とする請求項13〜15の何れか1項に記載のウエハの検査方法。
  17. 前記信号は、前記ウエハを通過した前記照射光の輝度を示す信号を含み、
    前記判定工程は、前記輝度を閾値と比較する工程を含むことを特徴とする請求項13〜16の何れか1項に記載のウエハの検査方法。
  18. 前記照射光は、前記ウエハと、前記ウエハを保持するウエハ保持機構によって遮光された空間に配置された光源から発せられることを特徴とする請求項13〜17の何れか1項に記載のウエハの検査方法。
  19. 前記受光工程は、
    前記ウエハ保持機構に前記ウエハを吸着する工程と、
    前記空間の圧力を調整する圧力調整工程と、
    を備えることを特徴とする請求項18に記載のウエハの検査方法。
  20. 前記圧力調整工程は、前記空間を加圧することを特徴とする請求項19に記載のウエハの検査方法。
  21. 前記圧力調整工程は、前記空間を減圧することを特徴とする請求項19に記載のウエハの検査方法。
  22. 前記受光工程は、前記ウエハを加熱する工程を備えることを特徴とする請求項13〜21の何れか1項に記載のウエハの検査方法。
  23. 前記受光工程は、前記照射光を発する光源、前記ウエハおよび前記受光部を外部空間から遮光する工程を含むことを特徴とする請求項13〜22の何れか1項に記載のウエハの検査方法。
  24. 請求項13〜23の何れか1項に記載のウエハの検査方法を実施する工程を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2016026900A 2016-02-16 2016-02-16 ウエハの検査装置、ウエハの検査方法および半導体装置の製造方法 Active JP6658051B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026900A JP6658051B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 ウエハの検査装置、ウエハの検査方法および半導体装置の製造方法
KR1020160176343A KR20170096576A (ko) 2016-02-16 2016-12-22 웨이퍼의 검사 장치, 웨이퍼의 검사 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
DE102017200450.9A DE102017200450A1 (de) 2016-02-16 2017-01-12 Wafer-Untersuchungsvorrichtung, Wafer-Untersuchungsverfahren und Verfahren zur Fertigung einer Halbleitervorrichtung
CN201710083811.6A CN107086185B (zh) 2016-02-16 2017-02-16 晶片的检查装置、检查方法以及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026900A JP6658051B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 ウエハの検査装置、ウエハの検査方法および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017146152A true JP2017146152A (ja) 2017-08-24
JP6658051B2 JP6658051B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59410338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026900A Active JP6658051B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 ウエハの検査装置、ウエハの検査方法および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6658051B2 (ja)
KR (1) KR20170096576A (ja)
CN (1) CN107086185B (ja)
DE (1) DE102017200450A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046961A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 Tdk株式会社 吸着ノズル及びこれを備える外観検査装置、並びに、回路基板の製造方法
KR102000081B1 (ko) * 2017-09-19 2019-07-17 세메스 주식회사 다이를 검사하기 위한 다이 스테이지 유닛 및 이를 구비하는 다이 본딩 장치
JP7437987B2 (ja) * 2020-03-23 2024-02-26 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
JP7351273B2 (ja) * 2020-08-25 2023-09-27 株式会社Sumco 半導体ウェーハの割れの発生率低減方法
CN112730252A (zh) * 2020-12-30 2021-04-30 湖南三安半导体有限责任公司 晶圆检测装置
CN116175382B (zh) * 2022-12-29 2024-04-16 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 一种用于降低双面抛光设备碎片风险的检测装置和方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021490A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Mayekawa Mfg Co Ltd 褐色鶏卵における血卵の非破壊検出方法とその装置
JP2005283582A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh 半導体部品を検査するための装置及び方法
JP2006038775A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Pioneer Electronic Corp フラットパネルディスプレイ用透明基板の画像検査装置及び画像検査方法
US20110102771A1 (en) * 2009-10-15 2011-05-05 Camtek Ltd. Systems and methods for near infra-red optical inspection
JP2012002648A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Naoetsu Electronics Co Ltd ウエハ欠陥検査装置
JP2012242089A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2013127383A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置
US20140152976A1 (en) * 2012-11-09 2014-06-05 Kla-Tencor Corporation System and Method for Detecting Cracks in a Wafer
JP2014154708A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの割れ検出方法及びウエーハの割れ検出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4878907B2 (ja) * 2006-05-08 2012-02-15 三菱電機株式会社 画像検査装置およびこの画像検査装置を用いた画像検査方法
KR101610269B1 (ko) * 2008-05-16 2016-04-07 맷슨 테크놀로지, 인크. 워크피스 파손 방지 방법 및 장치
KR20100005754A (ko) * 2008-07-08 2010-01-18 홍석기 광분할기를 이용한 실리콘 구조물의 검사 장치 및 검사방법.
DE102009050711A1 (de) * 2009-10-26 2011-05-05 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Rissen in Halbleitersubstraten
CN102648405B (zh) 2009-11-20 2015-04-15 独立行政法人产业技术综合研究所 检查缺陷方法和装置、晶圆、半导体元件
KR20130114552A (ko) * 2012-04-09 2013-10-17 삼성테크윈 주식회사 그래핀 기판 검사 장치 및 그 방법
KR101615117B1 (ko) * 2014-07-23 2016-04-26 한국기계연구원 그래핀 결함 검출 장치 및 방법
JP2016026900A (ja) 2015-10-21 2016-02-18 日本精工株式会社 スピンドル装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021490A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Mayekawa Mfg Co Ltd 褐色鶏卵における血卵の非破壊検出方法とその装置
JP2005283582A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh 半導体部品を検査するための装置及び方法
JP2006038775A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Pioneer Electronic Corp フラットパネルディスプレイ用透明基板の画像検査装置及び画像検査方法
US20110102771A1 (en) * 2009-10-15 2011-05-05 Camtek Ltd. Systems and methods for near infra-red optical inspection
JP2012002648A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Naoetsu Electronics Co Ltd ウエハ欠陥検査装置
JP2012242089A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2013127383A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置
US20140152976A1 (en) * 2012-11-09 2014-06-05 Kla-Tencor Corporation System and Method for Detecting Cracks in a Wafer
JP2014154708A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの割れ検出方法及びウエーハの割れ検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107086185B (zh) 2020-08-14
DE102017200450A1 (de) 2017-08-17
JP6658051B2 (ja) 2020-03-04
CN107086185A (zh) 2017-08-22
KR20170096576A (ko) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658051B2 (ja) ウエハの検査装置、ウエハの検査方法および半導体装置の製造方法
JP2006351669A (ja) 赤外検査装置および赤外検査方法ならびに半導体ウェハの製造方法
JP5830229B2 (ja) ウエハ欠陥検査装置
TW201925757A (zh) 寬頻晶圓缺陷偵測系統及寬頻晶圓缺陷偵測方法
TWI767967B (zh) 用於半導體檢測之方法及系統
KR20190044046A (ko) 에칭 장치 및 방법
JP2020026954A (ja) ウェーハの検査方法および検査装置
KR20150140035A (ko) 피검체 표면 불량 검사 장치 및 피검체 표면 불량 검사 방법
JP2014102208A (ja) 外観検査装置、および外観検査方法
JP2017020880A (ja) 膜厚ムラ検査装置
JP2011082453A (ja) 貼り合わせシリコンウェーハの製造方法及び製造装置
KR102207900B1 (ko) 광학 검사 장치 및 광학 검사 방법
JP2015132625A (ja) 異物検査装置、異物検査方法
JP2006017630A (ja) 被処理体表面検査装置
JP6248819B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP2009008396A (ja) 検査装置及び検査方法
KR101575895B1 (ko) 웨이퍼 검사장치 및 웨이퍼 검사방법
TWI629467B (zh) 晶圓檢查方法及晶圓檢查裝置
JP2014002064A (ja) 検査装置、検査方法
WO2022209263A1 (ja) 検査方法、導電性部材、及び検査装置
JP2011153903A (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
JP2017129370A (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP5912728B2 (ja) 電子管の検査装置および検査方法
KR101602733B1 (ko) 웨이퍼 검사장치 및 웨이퍼 검사방법
JP6119785B2 (ja) 異物検査装置、異物検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250